JP3171636B2 - 液体加熱装置 - Google Patents

液体加熱装置

Info

Publication number
JP3171636B2
JP3171636B2 JP02442492A JP2442492A JP3171636B2 JP 3171636 B2 JP3171636 B2 JP 3171636B2 JP 02442492 A JP02442492 A JP 02442492A JP 2442492 A JP2442492 A JP 2442492A JP 3171636 B2 JP3171636 B2 JP 3171636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
ceramic heater
quartz glass
heated
tubular ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02442492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579695A (ja
Inventor
敏久 神山
将徳 川口
徹雄 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP02442492A priority Critical patent/JP3171636B2/ja
Publication of JPH0579695A publication Critical patent/JPH0579695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171636B2 publication Critical patent/JP3171636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用技術】本発明は純水などの被加熱液体を
全く汚すことなく、効率良く連続的に加熱でき、かつ高
負荷でもコンパクトな液体加熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】被加熱液体を流路の壁から溶出する不純
物や塵により汚すことなく熱効率良く加熱でき、高負荷
でもコンパクトでかつ安価な液体加熱装置が産業上の多
くの分野で求められている。
【0003】従来の電気抵抗加熱式の液体加熱装置とし
ては、液体槽の内部に棒状のヒータや板状のヒータある
いはコイル状ヒータを投入するもの(以下、これらを
総称して投げこみヒータという。)や、液体槽の壁に発
熱体を組み込むものなどが知られている。この投げこみ
ヒータの場合には、たとえば石英ガラスの中にニクロム
線の発熱体を封入したものが使用されている例がある。
また最近では、PTC特性、すなわち電気抵抗の温度係
数が正数であるハニカム状のセラミックスヒータ中に流
体を流す形式のものや、板状の電気ヒータに被加熱液体
の流路を密着せしめたものなどが提案されている。
【0004】特開昭57−204744には、円筒状の
セラミックスの表面に発熱抵抗体を蒸着し、さらにこの
発熱抵抗体を薄いセラミックスのシートで被覆してなる
円筒状発熱体を作製し、その内外両面を加熱面として利
用するとともに、円筒状発熱体の外側の流路に旋回流を
発生させて熱交換効率を高め、かつ発熱体面上での温度
分布を均一化させた電気通水加熱装置が開示されてい
る。被加熱液体が水や電解質溶液のように導電性を有す
るものである場合には、この例のように被加熱液体の流
路に絶縁性のある材料をライニングして被加熱液体とヒ
ータの間を絶縁したものが使用されている。
【0005】また、特開平1−98854には、同心円
状に配置された三重管により内側から第1空間、第2空
間、第3空間を形成し、円筒状の形状を有する第2空間
中にアークプラズマを発生せしめ、アークプラズマの熱
を第1空間と第2空間に流れる被加熱水に伝熱する電気
加熱瞬間湯沸かし器が開示されている。この場合、管の
材料に何を使用しているかについての説明がないが、そ
の構成から内側の二つの管は導電性のある材料で構成さ
れていると考えられる。
【0006】また最近では、フロンの代わりに化学的お
よび物理的に精製された純水を半導体装置などのエレク
トロニクス製品の中間製品の洗浄用に使用する技術が採
用され始めており、純水を全く汚すことなく加熱し得る
液体加熱装置に対するニーズが高まっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、棒状や
線状のヒータを用いる従来の液体加熱装置では、液体と
ヒータとの間の伝熱面積が稼げないために発熱容量を大
きくできず、ヒータを数多く使用するか長いヒータを使
用する必要があり、装置のコンパクト化が難しいという
問題がある。
【0008】板状のヒータを用いる場合には、従来の小
型のヒータではヒータの高発熱容量化が難しく、コンパ
クトで高発熱容量の液体加熱装置が作成し難いという問
題があ。また、ハニカム状のセラミックスヒータを用
いる場合には、ハニカム状セラミックスヒータの周囲か
らの放熱の分だけ熱効率が小さいという欠点があ
【0009】また、被加熱液体が水や電解質水溶液のよ
うに導電性を有する場合には漏電の問題があり、ハニカ
ム状の発熱体をむきだしの状態で使用できないので、対
策としてハニカムの貫通孔に絶縁性のチューブを挿入す
る方法が試みられている。しかし、多数の貫通穴にチュ
ーブを挿入するためには、チューブの出入り口でチュー
結束することが不可欠であること等を考慮すると、
煩雑で多くの手間がかかり、液体加熱装置を安価に製
きないという難点がある。
【0010】また、従投げこみヒータを用いて液体
槽中の液体の温度を所望の温度に保持する液体加熱装置
は嵩が大きく、所定の温度の液体を得るまでに時間がか
かり、かつ熱効率が良くないという問題がある。このた
、被加熱液体を汚さず、熱効率良く、コンパクトで高
負荷、かつ手頃に使用できる安価な液体加熱装置を提供
して欲しいという強い要望があった。
【0011】本発明は従来の技術が有するこれらの欠点
を解消して、被加熱液体を全く汚すことなく、コンパク
トで高負荷で熱効率が高く、所定の温度に昇温するま
での待時間がほとんど不要、かつ安価で使い易い液体加
熱装置を提供しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の問題点を
解決すべく種々検討した結果得られたものであり、本発
明は、抵抗加熱管状セラミックスヒータの内側に近接
して配された被加熱液体の流路と該管状セラミックスヒ
ータの外側に近接して配された被加熱液体の流路とを備
えてなる液体加熱装置であって、前記管状セラミックス
ヒータの内側の被加熱液体の流路が管状セラミックスヒ
ータ同心円状に配置された第1の石英ガラス管に囲
れて形成され、前記管状セラミックスヒータの外側の被
加熱液体の流路が前記管状セラミックスヒ−タ同心円
状に配置された第2と第3の石英ガラス管の間に形成さ
れていることを特徴としている。
【0013】本発明において、石英ガラスとは、純度の
良い石英の結晶を溶融してガラス化したもの、または四
塩化珪素(SiCl4 )などを加水分解して合成された
シリカから作られるシリカガラスのことをいう。
【0014】本発明の液体加熱装置では、抵抗加熱
状セラミックスヒータの内側に近接して被加熱液体の流
路が設けられ、かつ該管状セラミックスヒータの外側に
近接して被加熱液体の流路が設けられていることによ
り、管状セラミックスヒータの内外両面を伝熱面として
利用して伝熱面積を大きく取れる。また、石英ガラス管
の壁を通しての伝熱と管状セラミックスヒータからの熱
輻射による輻射伝熱の両方を有効に利用しているので
加熱流体への熱伝達が良好である。さらに管状セラミッ
クスヒータの発熱部ほとんど被加熱液体の流路によ
って囲まれていることによりヒータの内外面からの熱
が余さず被加熱液体に伝熱されるので熱効率が優れてい
る。
【0015】本発明の液体加熱装置では、管状セラミッ
クスヒータの内外両面が石英ガラスによって被加熱液体
とは絶縁された構成となっていることにより、被加熱液
体が水や水溶液などの導電性の液体である場合にもその
まま使用できる。
【0016】また、本発明の液体加熱装置では、液体の
流路がすべて石英ガラスで構成されている。石英ガラス
はフッ酸を除く腐食性の液体に対して耐食性が良く、被
加熱液体を不純物や塵で汚さない材料である。また、純
度の高い材料からなる石英ガラスを市場で入手できるの
で、半導体の製造工程などで使用される超純水の加熱な
どに好適な、被加熱液体を全く汚染することなく加熱し
得る液体加熱装置を比較的安価に提供できる。
【0017】石英ガラスは酸による腐食に対して強いの
で、たとえ流路が汚されても、酸洗浄を行って再生で
る。また、石英ガラスは液体加熱装置においてセラミッ
クスヒータと隣接する材料に要求される耐熱性を充分に
有し、熱膨張率が非常に小さいことから使用時に急加熱
や急冷却を受けても破損することがない。また石英ガ
ラスは赤外線の透過性がいので、セラミックスヒータ
から多量に輻射される遠赤外線による輻射伝熱を有効利
用でき熱伝達が良好であるので、通常赤外線を多く放
射するセラミックスヒータを加熱源として使用する本発
明の液体加熱装置の流路の材料に特に好適である。
【0018】しかし、石英ガラスは700℃以上で長時
間加熱されると、失透(結晶化)を起こして変質する傾
向があるので、使用温度はあまり高くしないようにする
のが好ましい。失透が起きると、塵が放出され、被加熱
液体の汚染の原因となるので注意を払う必要があり、こ
の意味で管状セラミックスヒータの温度は600℃程度
以下で使用するのが好ましい。
【0019】石英ガラス以外で流路に使用される材料と
して有力なものに、フッ素樹脂のPTFE(ポリテトラ
フルオロエチレン)や耐熱ガラスである硼珪酸ガラスが
挙げられるが、PTFEからは少量ではあっても加熱さ
れた純水中には有機物が溶け出し、同時に塵も発生する
ことが避けられないので、純水を加熱する目的には適し
ていない。
【0020】また、PTFEの耐熱温度は300℃程度
と低いことと、熱伝導性がそれほど良くないことから隣
接して配置される管状セラミックスヒータの温度を高
ない。流路材料としてPTFEを使用して被加熱
液体を全く汚さず、かつコンパクトで高加熱容量の液体
加熱装置は得られない。
【0021】硼珪酸ガラスを被加熱液体の流路に使用す
ると、その耐熱温度が600℃程度であることから管状
セラミックスヒータの温度は低く制限される。硼珪酸ガ
ラスの熱膨張率は比較的小さいが、石英ガラスと比べて
はるかに大きいので、急加熱されたり急冷却されたりす
ると熱応力割れを起こすおそれがある。また、耐腐食性
は比較的良い、被加熱液体の温度が高くなると極く微
量の不純物や塵の放出を阻止できないので、微量の不純
物と塵を容認できる通常の用途以外には使用でない。
【0022】本発明の液体加熱装置の好ましい態様で
は、前記管状セラミックスヒータの材料が金属シリコン
と、アルミナとシリカを主成分とする金属酸化物からな
り、上記材料中の金属シリコンの含有量が5〜50重量
%である。
【0023】管状セラミックスヒータの材料として、
属シリコンと前記金属酸化物を主成分とし、金属シリコ
ンの含有量5〜50重量%であるものを使用ることに
より、セラミックスヒータの材料電気抵抗の温度係数
正数値となり、従来のチタン酸バリウム系のPTC材
料(電気抵抗の温度係数が正数値であるセラミックス)
からなるヒータがその特性上300℃程度までしか加熱
できないのに対して、600℃程度までの加熱が容易で
る。かつ電気抵抗の温度係数が正数の発熱体となるた
め、温度が上昇すると電気抵抗が増加するのでヒータが
過熱するおそれがなく、温度制御が容易な液体加熱装置
を得ることができる。
【0024】また、金属シリコンの含有量はセラミック
スヒータの抵抗特性を左右し、セラミックスヒータとし
て使い易い抵抗特性を有する材料を得るため、金属シリ
コンの含有量は5〜50重量%とするのが好ましい。
【0025】また、金属シリコンと前記金属酸化物を主
成分とする材料からなるセラミックスヒータは遠赤外
線を多量に含む赤外線(熱線)を輻射するセラミックス
ヒータであり、放射される遠赤外線は液体の流路を囲ん
でいる石英ガラス管を透過し、水や水溶液に吸収され易
いので、被加熱液体が水または水溶液である場合に輻射
伝熱を熱伝達に有効に利用でき、石英ガラス管を流路の
材料とする組み合せによって、加熱効率が特に良好な液
体加熱装置を実現できる。
【0026】本発明の液体加熱装置の他の好ましい態様
では、管状セラミックスヒータの外側の流路と内側の流
路が連結管によって直列に接続されている。内側の流路
と外側の流路を直列に連結した構成とすることで、被加
熱液体の制御が可能な温度範囲を広くできる。
【0027】リコンウエハーや磁気ディスク基板など
の洗浄を行う場合など、洗浄後の被洗浄物の乾燥が速
やかに完了するように純水の温度を80℃とするのが良
いとされているが、複数の液体加熱装置を連結すると、
この程度の温度に加熱することは容易であり、使い易く
用途の広い液体加熱装置が提供できる。
【0028】本発明の液体加熱装置の他の好ましい態様
では、被加熱液体の流入部に取り付けられた温度セン
よび管状セラミックスヒータに取り付けられた温度セ
サの温度信号と、被加熱液体の流入口などに取り付け
られた流量センサによる液体加熱装置に流入する被加熱
液体の流量信号とに基いて、管状セラミックスヒータの
温度を予め決めてある所定の温度に保持するように電力
を制御することによって被加熱液体の温度調節が行われ
る。
【0029】すなわち、温度センサが管状セラミックス
ヒータに取り付けられていることにより、管状セラミッ
クスヒータの温度が直接検出され、管状セラミックスヒ
ータの温度を直接制御することができる。ここで、管状
セラミックスヒータの温度を被加熱液体の流量と流入温
度について予め決めてある所定の温度に制御する方法と
しては、たとえば予め実験などによって被加熱液体の流
入温度流入量および管状セラミックスヒータの保持温
から定まる被加熱液体の温度を求めておいて、こ
基いて被加熱液体が所定の温度となるように管状セラミ
ックスヒータの温度を制御する方法がある。この方法に
よれば、液体加熱装置から流出する被加熱液体の温度を
速やかに所望の温度に制御できる。
【0030】被加熱液体の流出温度の制御方法にはパラ
メータがいくつかあることからいくつかの制御方法が存
在する方法によっては流出温度が所望の温度に収束す
るのに時間を要したり、一つのパラメータが変化したと
きに流出する被加熱液体の温度が振動したりする現象が
見られるが、管状セラミックスヒータの温度を直接制御
する方法によれば、温度の収束に時間を要したり、温度
が振動したりする現象を避けることができる。
【0031】この制御は好ましくはマイクロコンピュー
タによって行われ、たとえば被加熱液体の流入量および
流入温度と得ようとする被加熱液体の温度と対応す
る管状セラミックスヒータの温度をマイクロコンピュ
ータのメモリ中にデータとして記憶しておき、管状セラ
ミックスヒータの温度がデータから読み取られた所定の
温度となるように供給電力を制御することによって速や
かに流出する液体の温度を所望の温度に調節できる。
【0032】応する管状セラミックスヒータの温度デ
ータを予め求めていない場合は、少々時間が必要である
が液体加熱装置から流出する被加熱液体の温度をモニタ
ーしながら被加熱液体の温度を必要な温度に設定するこ
ともできる。
【0033】本発明の液体加熱装置の他の好ましい態様
では、管状セラミックスヒータの内側に設けられた第1
の石英ガラス管の流路中に中空の石英ガラスからなる芯
管が挿入されており、芯管の被加熱流体の流路の上流側
の端部近傍の周囲にインペラが取り付けられ、インペ
羽根の先が第1の石英ガラス管の内壁に接触すること
によって芯管が第1の石英ガラス管の内側に同心円状に
固定される。
【0034】第1の石英ガラス管内に中空の石英ガラス
の芯管が挿入されていることによって、第1の石英ガラ
ス管内の流路の外径を大きくして管状セラミックスヒー
タからの伝熱面積を大きくし、しかも被加熱液体の流路
断面積を狭くして流速を大きくできる。さらに芯管に取
り付けられたインペラによって被加熱液体の流れを旋回
流とすることにより液体の流速をさらに大きくできるの
で、被加熱液体が流路中を流れる液体の流速を、熱伝達
が飛躍的に大きくなる乱流域であるレイノズル数300
0以上に容易に高めることができ、石英ガラスの壁を通
しての熱伝達をさらに促進できる。
【0035】また、インペラの存在によって芯管が第1
の石英ガラス管の中央に固定されるので、芯管が液体の
流れによって振れたりすることなく保持され、第1の石
英ガラス管と芯管との間に形成される被加熱液体の流路
の断面の幅が均等に保持され、ヒータの内壁からの熱伝
達が均等に、かつ良好になされる。芯管の先端は被加熱
液体の流れが均等になされ、かつ流れの抵抗が大きくな
らないよう、半球形などの流線形に形成しておくのが好
ましい。
【0036】本発明の液体加熱装置の他の好ましい態様
では、管状セラミックスヒータの面と、第1の石英ガ
ラス管の表面との間隔が1.2mm以下であり、かつ管
状セラミックスヒータの外面と、第2の石英ガラス管の
表面との間隔が1.2mm以下である。すなわち、管状
セラミックスヒータの面と第1の石英ガラス管の表面
との間、および管状セラミックスヒータの外面と第2の
石英ガラス管の表面との間には隙間があって、ここには
通常空気層が存在している。この空気層の厚さは薄い方
が空気層を通しての熱伝達が良好となるので、好ましく
は1.2mm以下とされる。
【0037】この空気層の厚さは、管状セラミックスヒ
ータの内外面の真円度と被加熱液体の流路の壁、すなわ
ち石英ガラス管の真円度を高めることにより0.1mm
まで小さくできるが、部材の加工に要する手間を勘案し
て、より好ましくは0.3mm以上1.0mm以下とさ
れる。この空気層のそれぞれの厚さを調整すれば、管状
セラミックスヒータの内側からの熱伝達と外側からの熱
伝達バランス調整できる。
【0038】空気層の熱伝導性は小さいので、この部分
の伝熱を良くする工夫をすれば熱伝達をさらに向上する
ことができ、たとえば液体加熱装置をヘリウムガスが充
たされた容器中に入れ、前記空気層をヘリウムガス層と
置換することは有効である。
【0039】一種類の被加熱液体を加熱する場合には、
被加熱液体の流路中の流速が大きい方が熱伝達を大きく
できより高い温度まで被加熱液体を加熱することが容
易となるので、管状セラミックスヒータの内側にある被
加熱液体の流路と外側にある被加熱液体の流路を連結管
で直列に接続して使用するのが好ましい。
【0040】また、管状セラミックスヒータの外側の流
路に先ず温度の低い被加熱液体を流し、次いである程度
加熱された被加熱液体を管状セラミックスヒータの内側
の流路に流すようにすると、液体加熱装置の外側の温度
が低く保たれることによって液体加熱装置からの熱放散
が少なくなるので熱効率向上る。第3の石英ガラス
管の外側を断熱材で被覆することももちろん有効であ
る。
【0041】本発明の液体加熱装置の他の好ましい態様
では、管状セラミックスヒータと第1の石英ガラス管と
の間の管状セラミックスヒータの両端部近傍にそれぞれ
スペーサが挿入されており、かつ管状セラミックスヒー
タの発熱部分が被加熱液体の流路により完全に囲まれ、
かつスペーサが管状セラミックスヒータの発熱部分と重
ならないように、管状セラミックスヒータの発熱部分の
軸方向の長さが液体の流路の長さより短くされている。
【0042】管状セラミックスヒータの両端の電極部
は、電気抵抗が発熱部分と比べて小さくなるように、た
とえばさらに金属シリコンを含浸したり、表面にアルミ
ニウムを溶射したりしてあり、発熱しても僅かであるよ
うに作られている。そしてこの両端の電極部にはリード
線がつながれ、電源に接続されている。
【0043】この構成によって、管状セラミックスヒー
タの発熱部分ほとんどすべて石英ガラス管からなる
被加熱液体の流路で囲まれることになる。また管状セラ
ミックスヒータの発熱部分がスペーサの取り付け位置と
重ならないように配置されていることにより、スペーサ
が断熱材料であることよって生じる管状セラミックスヒ
ータの過熱を回避でき、これによって管状セラミックス
ヒータの耐久性を確 きるとともに、この過熱部分か
らの無駄な熱の放散を回避できる。
【0044】スペーサとしては、たとえばEガラス長繊
維や石英ガラスの長繊維などを編んだ耐熱性と絶縁性を
有するテープなどが好ましく使用でき、第1の石英ガラ
ス管の端部近傍または管状セラミックスヒータの端部近
傍にテープが鉢巻き状に巻き付けられたものが好まし
、その外側に管状セラミックスヒータまたは第2の石
英ガラス管が挿入される。スペーサはそれぞれの石英ガ
ラス管の表面と管状セラミックスヒータの表面の間の間
隔を所定の狭く均等な距離に保ち、両方の管の間の熱膨
張差によって生じる位置ずれを吸収するとともに、熱伝
達が一部分に偏ることによる部分的な過熱や温度むら、
あるいは部分的な被加熱液体の沸騰現象が生じるのを防
ぎ、管状セラミックスヒータの耐久性を確保する機能を
果たす。
【0045】本発明の液体加熱装置では、石英ガラス管
で隔離された被加熱液体の流路を管状セラミックスヒー
タの内側と外側に有しているので、それぞれの液体流路
に別々の被加熱液体を流すことによって異なる被加熱液
を容易に同時加熱できる。また、さらに大きい加熱容
量の液体加熱装置を得たい場合には、液体加熱装置の本
体をさらに直列に連結したり、並列に連結したりして大
加熱容量の液体加熱装置を構成することもできる。
【0046】本発明の液体加熱装置の他の好ましい態様
では、温度センサがシース熱電対であり、シース熱電対
が管状セラミックスヒータの外側にある第2と第3の石
英ガラス管の壁と外側の流路を貫くように、管状セラミ
ックスヒータの軸と直交する方向に取り付けられた石英
ガラスの細管の内側を通り、シース熱電対の先端が管状
セラミックスヒータの表面に設けられた窪みに挿入され
ている。
【0047】600℃程度にまで昇温される管状セラミ
ックスヒータの温度を測定する温度センサとしては、シ
ース熱電対が使い易く手頃であり、比較的細いシース熱
電対を使用すれば狭い隙間にシース熱電対を差し込むこ
ともできる。しかし、管状セラミックスヒータの面と
1の石英ガラス管の表面との隙間、および管状セラ
ックスヒータの外面と第2の石英ガラス管の表面との
間は狭く、この隙間にシース熱電対を差し込むと隙間の
間隔を均等に維持することが困難になる。
【0048】この困難を回避する一つの対策として、抵
抗加熱管状セラミックスヒータの中心軸と直交する方
向から外側の流路を囲む第2と第3の石英ガラス管の壁
と管状セラミックスヒータの外側の流路を貫くように石
英ガラス細管を第2と第3の石英ガラス管と一体に設
け、シース熱電対をこの細管の内側に通し、その先端が
管状セラミックスヒータの、好ましくは中央付近の表面
に設けられた窪みに挿入されるようにする
【0049】石英ガラス管を使用する場合には、このよ
うなガラス細工を比較的容易に行うことができ、シース
熱電対をこのように配置することによって、管状セラミ
ックスヒータと石英ガラス管都の間の間隔を狭く均等に
保つことが容易であり、温度センサの取り付けと交換も
容易になる。
【0050】本発明の液体加熱装置の他の好ましい態様
では、被加熱液体が純水である。ここで純水(超純水と
も呼ばれる)というのは人工的に精製された水であっ
て、化学的および物理的な手段によって高純度化された
水をいう。具体的な精製手段の例としては、蒸留、イオ
ン交換、活性炭による吸着、膜による濾過などが挙げら
れる。
【0051】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの実施例によってなんら限定
されるものではない。
【0052】実施例1金属酸化物として、 Al23 が28重量%、SiO2
が67重量%およびFe23 その他が5重量%となる
ように木節粘土と硼珪酸ガラスを混合したものを用い
た。この金属酸化物65重量部と、シリコン粉末35重
部との混合物に結合剤としてメチルセルローズを加
え、さらに水を加えて混練した。混練物を管状に押出し
成形して乾燥後切断し、還元性の雰囲気中において13
50℃で4時間焼成して管状セラミックスヒータ4を得
なお、金属酸化物中にはある程度の鉄を含んでいて
支障ないので、シリコン粉末のかわりにフェロシリコ
ンを使用できる。
【0053】図1は一種類の被加熱液体を加熱するため
の液体加熱装置1の断面図である。管状セラミックスヒ
ータの内側の流路2は第1の石英ガラス管5によって囲
まれており、管状セラミックスヒータの外側の流路3は
第2の石英ガラス管6と第3の石英ガラス管7の間に形
成されている。この液体加熱装置1では、管状セラミッ
クスヒータ4が加熱されて輻射される多量に遠赤外線を
含む赤外線(熱線)が石英ガラス管の壁を透過して流
路2、流路3を流れる被加熱液体に到達する。したがっ
、被加熱液体に赤外線を吸収する性質があれば、管状
セラミックスヒータと石英ガラス管が密着していなくて
も熱伝達はかなり良好となる。
【0054】また、管状セラミックスヒータのすぐ外側
の第2の石英ガラス管6の外周には螺旋状に石英ガラス
の細い棒13が巻き付けてあり、被加熱液体はこの流路
3中を螺旋状に回転しながら流れるようになっている。
そして、内側の流路2と外側の流路3は連結管14によ
って接続されている。
【0055】この液体加熱装置を組み立てる場合には、
予め石英ガラスの部分と管状セラミックスヒータの部分
を別々に作製しておき、最後に両部分を組み合わせるよ
うにすると良い。しかし、管状セラミックスヒータに内
の石英ガラス管と外側の石英ガラス管を嵌め込んでか
ら連結管の部分で接合することもできる。
【0056】一例として、この形態の液体加熱装置を純
水の加熱用に使用した。即ち、管状セラミックスヒータ
として、外径20mm、内径14mm、長さ300mm
であり、200Vの電圧をかけたときの電力が10kW
であるものを用いて、純水を10リットル/分で被加熱
液体の入り口9から外側の流路3に導入し、次いで内側
の流路2に流したところ、30℃の水の温度が44.1
℃に上昇し、有効熱効率は98%以上であった。また
このとき被加熱液体である純水の流路壁材料による汚染
は全く検知されなかった。
【0057】実施例2 図2は半導体装置などのエレクトロニクス関連製品の製
造工程において、中間製品の洗浄などに用いられる超純
水の加熱に使用される本発明の液体加熱装置の一例の断
面図である。
【0058】管状セラミックスヒータ4の材料は実施例
1と同じ材料で構成され、管状セラミックスヒータの内
側にある被加熱液体の流路2、および管状セラミックス
ヒータの外側にある被加熱液体の流路3は、実施例1と
同様に有害な不純物の含有量が1ppmのオーダーであ
る高純度の石英ガラスで囲まれている。これらの石英ガ
ラス管の壁の厚さはいずれも1.5〜2mmとされてい
る。実施例1と異なる点は、管状セラミックスヒータ4
の内側に配置されている第1の石英ガラス管5の直径が
大きくなっており、この分伝熱面積が大きくなっている
ことである。
【0059】しかし、そのままの円形断面の流路2に被
加熱液体を流すと、被加熱液体の流速が遅くなり、被加
熱液体第1の石英ガラス管5との間の熱伝達が不良と
なって熱が被加熱液体に伝わりにくくなる。
【0060】このため、先端が閉じられ、先端近傍の周
囲にインペラ17を取り付けた中空の石英ガラス管から
なる芯管16を第1の石英ガラス管5の内側に挿入して
流路2の断面積を小さくするとともに、インペラ17の
先端が第1の石英ガラス管5の内側と接するように配置
る。かくして、インペラ17は芯管6が偏ってリング
状の断面を有する流路2の厚さが不均等になったり、芯
管6が被加熱流体の流れに押されて遊動したりしないよ
うに芯管6を支持している。
【0061】インペラ17の羽根の数は3枚とされてお
り、羽根には螺旋状に傾斜が付けられているので、流路
を流れる液体には回転力が付与され、液体の流速がさら
に速くなり、レイノズル数が増え、熱伝達がさらに促進
される。また、被加熱液体が流入する際に流れを均等化
し、かつ流動抵抗を小さくするようにインペラが取り付
けられている側の芯管の端面は半球状に形成る。
【0062】このようにして流路2の外径を大きくする
ことにより、流路3の内径も大きくし、管状セラミック
スヒータの寸法を大きくして伝熱面積を増やし、より加
熱容量の大きい液体加熱装置を作製できる。
【0063】また、石英ガラス管5の両端部近傍の外周
には、石英ガラスの長繊維を編んだ幅が10mmのリボ
ンを巻つけてなるスペーサ21が取り付けられ、このス
ペーサ21の外側に管状セラミックスヒータが差し込ま
れていて、管状セラミックスヒータ4の内側表面と第1
の石英ガラス管5の外側表面との間の間隔はスペーサ2
1によって均等化され、約0.5mmとされている。
【0064】管状セラミックスヒータ4の寸法は外径が
40mm、内径が32mm、全長が600mmであり、
その両端にはほとんど発熱しない50mmの長さの電極
部が、外側の流路2の端から5mm内側まで達するよう
にそれぞれ設けられていて、それぞれ図示されていない
電源と接続されたリード線12が取り付けられている。
また、第2の石英ガラス管6と第3の石英ガラス管7の
中央部には、図3に拡大して示されているように管状セ
ラミックスヒータ4の外側の流路3を貫く石英ガラスの
細管22が取り付けられており、シース熱電対からなる
温度センサ23がこの細管22の内側を通り、管状セラ
ミックスヒータ4の表面に設けられた窪み24にシース
熱電対からなる温度センサ23の先端が挿入されてい
る。
【0065】この構成によって、温度センサ23によっ
て管状セラミックスヒータ4の温度を直接検知でき、管
状セラミックスヒータ4の表面温度が石英ガラスの失透
を引き起こす温度まで上昇しないように確実に制御で
る。
【0066】この液体加熱装置1によって純水の加熱を
試みた。管状セラミックスヒータ4に200Vの電圧を
かけたときの最大出力は6kWであり、被加熱液体の出
入り口配管11から20℃の純水を10リットル/分の
流量で流したところ、出入り口配管9から流出する純水
の温度は28.5℃となった。
【0067】このときの有効熱効率は98%以上であ
り、使用時における管状セラミックスヒータ4の温度は
460℃、発熱体の電極部の温度は約80℃となってい
た。また、出入り口配管9から流出する純水の汚染の有
無を検査したが、不純物の混入は全く認められなかっ
た。
【0068】純水槽中に貯めてある純水の温度を所望の
より高い温度にしたい場合には、純水を液体加熱装置に
循環させることができる。
【0069】実施例3 図4は本発明による液体加熱装置一応用例を示す説明図
であり、写真用の現像液と定着液の加熱保温に使用され
ている。図中1は液体加熱装置本体、31はポンプ、3
3は現像液溜、34は定着液溜、35はポンプの回転数
を制御する流量コントローラである。
【0070】この例では、現像液と定着液が混ざり合う
ことなく、1つの構造が簡単な液体加熱装置で同時に加
熱され、液温は現像液溜33と定着液溜34に取り付け
られた温度センサによって検出され、流量コントローラ
35によってポンプ31の回転数を調整し、さらに図示
されてない電力制御系によって管状セラミックスヒータ
に供給される電力を調整し、現像液と定着液の液温を所
要の温度に調整している。
【0071】使用されている管状セラミックスヒータの
寸法は外径15mm、内径9mm、長さ100mmであ
る。この管状セラミックスヒータは、SiO2 が62重
量%、Al23 が35重量%およびその他の酸化物が
3重量%となるように配合た粘土とアルカリ長石との
混合粉末80重量部に、金属シリコン20重量部を
え、さらに結合剤のメチルセルローズと水を加えて混練
し、押出成形して乾燥後、1350℃において4時間焼
成してられたものである。
【0072】この管状セラミックスヒータは100V
の交流電源に接続したときの電力が300Wであり、室
温において、両液溜に収容されている約1リットルの現
像液と約1リットルの定着液をそれぞれ35℃に保持す
るのに適した液体加熱装置として機能した。この液体加
熱装置は、半導体装置の製造工程において実施されてい
るレジストの現像液と定着液にも同様に使用できる。
【0073】実施例4 図5は半導体装置の中間製品の洗浄に用いられる純水を
加熱するのに使用される本発明の液体加熱装置の一例を
示す説明図である。図において1は液体加熱装置本体
で、15は電源、23、28、29は温度センサ、30
は制御用コンピュータ、31はポンプ、35は流量コン
トローラ、36は電力コントローラ、37は純水槽、3
8は流量センサ、39は排出口、11、40は配管であ
る。
【0074】この例では、純水槽37に貯められた室温
の純水はポンプ31によって送られ、流量センサ38を
経て直列に連結された二台の液体加熱装置1に導入さ
れ、両方の液体加熱装置によって所定の温度に昇温され
て出入り口39から排出されるようになっている。この
例では流路中を流れる純水の流量は、流量センサ38で
検知され、予め決められた一定の流量に制御されてい
る。
【0075】純水槽37に貯められた純水の温度は温度
センサ28によって検知され、その温度信号が制御用コ
ンピュータ30のメモリにデータとして蓄えられる。
【0076】純水が流れ始めると、流量信号が制御用コ
ンピュータ30に入り、制御用コンピュータ30からの
信号によって管状セラミックスヒータに電力が供給さ
れ、液体加熱装置中の管状セラミックスヒータの温度が
温度センサ23によって検知され、その温度信号も制御
用コンピュータ30のメモリにデータとして蓄えられ
る。また、温度センサ28が液体加熱装置と液体加熱装
置の間に設けられた配管40に、温度センサ29が加熱
された純水の排出口39に取り付けられており、その温
度信号は制御用コンピュータ30に送られてメモリに
ータとして蓄えられる。これらのデータは、必要に応じ
て制御用コンピュータ30のディスプレイに表示するこ
ともできる。
【0077】制御用コンピュータ30は集められたデー
タに基づいて、予めメモリに収納してある制御プログラ
ムにより各液体加熱装置の管状セラミックスヒータの保
持すべき温度を決め、管状セラミックスヒータが保持す
べき温度となるように電力コントローラ36から供給さ
れる電力が制御される。
【0078】このように、各液体加熱装置の管状セラミ
ックスヒータの温度を保持すべき温度に制御することに
よって、排出口39から流出する純水の温度を速やかに
所望の温度に制御できる。
【0079】実施例2と同じ仕様の液体加熱装置を8台
直列に連結した大加熱容量の液体加熱装置の場合には、
20℃の純水を10リットル/分で流しながら排出口3
9から流出する純水の温度を±0.5℃の精度で80℃
に保つことができた。このとき、各管状セラミックスヒ
ータの温度はそれぞれの間に大きな差がないように約4
60℃に保持され、最終段に配置された液体加熱装置に
よって温度の微調整がなされるように制御プログラムを
組んで被加熱流体加熱た。この場合の平均所要電力
は43kWであり、有効熱効率は97.3%であった。
【0080】排出口39から排出される加熱された純水
について汚染の有無を調べたが、汚染は全く検知され
かった。
【0081】比較例 図6は液体加熱装置の比較例の断面図である。この液体
加熱装置1は金属シリコンが20重量%、SiO2
よびAl23 を主成分とする金属酸化物80重量%か
らなる管状セラミックスヒータ4を備えている。そして
この液体加熱装置は、管状セラミックスヒータ4の内側
に設けられ、内側の被加熱液体の流路2を内包するP
FEのチューブ25と、管状セラミックスヒータ4の外
側に管状セラミックスヒータとほとんど接して配置され
たPTFEチューブ26、このチューブ26と同心円状
に少し離して配置されたPTFEのチューブ27および
管状セラミックスヒータの電極部に取り付けられている
リード線12とから構成されていて、チューブ26、
ューブ27の間には外側の流路3が形成されている。ま
た、10、11は流路2への出入り口配管であり、8、
9は流路3への出入り口配管である。
【0082】この構成の液体加熱装置はフッ酸を含む多
くの種類の液体の加熱に使用できるが、PTFEの耐熱
性の制約によって管状セラミックスヒータ4の温度を3
00℃以上に高くすることができない。したがって、
加熱容量の液体加熱装置として用いることは難しく、純
水の加熱に使用する場合、特に被加熱液体の温度を高く
したい場合、純水中に微量の有機物と塵を放出するの
で、純水の加熱用には適していないことが分かった。
【0083】
【発明の効果】石英ガラス管を流路の材料に使用し、多
量の遠赤外線を含む赤外線を輻射する管状セラミックス
ヒータからの熱を、伝熱と輻射の両方を有効利用て被
加熱液体に伝えることにより、被加熱液体を全く汚すこ
とがなく、コンパクトで高加熱容量、かつ比較的簡単な
構成で加熱効率が高く、目的によっては複数の液体を同
時に加熱することも可能なほとんど待時間を必要としな
い液体加熱装置が得られた。この液体加熱装置はエレク
トロニクス関連製品の製造工程などで使用される純水を
連続加熱するのに好適なものであり、産業上用途
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液体加熱装置の一例を示す断面図。
【図2】本発明の液体加熱装置の他の一例を示す断面
図。
【図3】図2における温度センサの取り付け部分の拡大
断面図。
【図4】本発明の液体加熱装置の応用例を示す説明図。
【図5】自動制御系を取り付けた本発明の液体加熱装置
の一例の説明図。
【図6】液体加熱装置の比較例の説明図。
【符号の説明】
1:液体加熱装置 2:内側の被加熱液体の流路 3:外側の被加熱液体の流路 4:管状セラミックスヒータ 5:第1の石英ガラス管 6:第2の石英ガラス管 7:第3の石英ガラス管 8、9、10、11:被加熱液体の出入り口配管 12:リード線 13:コイル状石英ガラス棒 14:連結管 15:電源 16:芯管 17:インペ 21:スペーサ 22:細管 23:温度セン 24:窪み 25、26、27:PTFEのチューブ 30:制御用コンピュータ 31:ポンプ 33:現像液溜 34:定着液溜 35:流量コントローラ 36:電力コントローラ 37:純水槽 38:流量セン 39:排出口 40:配管
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−225752(JP,A) 特開 昭57−204744(JP,A) 特開 平1−98854(JP,A) 実開 昭62−22462(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24H 1/10 H05B 3/14 H05B 3/40

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】抵抗加熱管状セラミックスヒータの内
    近接して配された被加熱液体の流路と該管状セラミッ
    クスヒータの外側に近接して配された被加熱液体の流路
    とを備えてなる液体加熱装置であって、管状セラミック
    スヒータの内側の被加熱液体の流路が管状セラミックス
    ヒータ同心円状に配置された第1の石英ガラス管に囲
    まれて形成され、管状セラミックスヒータの外側の被加
    熱液体の流路が管状セラミックスヒータ同心円状に配
    置された第2、第3の石英ガラス管の間に形成されてい
    ることを特徴とする液体加熱装置。
  2. 【請求項2】状セラミックスヒータの材料が金属シリ
    コンと、アルミナとシリカを主成分とする金属酸化物と
    からなり、材料中の金属シリコンの含有量が5〜50重
    量%である請求項1に記載の液体加熱装置。
  3. 【請求項3】記第1の石英ガラス管中に中空の石英ガ
    ラスの芯管が挿入され、被加熱液体の流路の上流側にな
    る芯管の端部近傍の周囲にインペラが取付けられ、前記
    芯管がインペラによって前記第1の石英ガラス管内に第
    1の石英ガラス管と同心円状に固定されている請求項1
    または2に記載の液体加熱装置。
  4. 【請求項4】状セラミックスヒータの面と1の
    石英ガラス管の表面との間隔が1.2mm以下であり、
    かつ管状セラミックスヒータの外面と第2の石英ガラス
    管の表面との間隔が1.2mm以下である請求項1、2
    または3に記載の液体加熱装置。
  5. 【請求項5】石英ガラスの細管が、管状セラミックスヒ
    ータの外側の液体流路を囲む第2と第3の石英ガラス管
    とその間に形成されている流路を貫くように、かつ、
    状セラミックスヒータの軸に直交する方向に、第2と第
    3の石英ガラス管と一体に けられ、上記石英ガラスの
    細管の内側を通るシース熱電対の先端が管状セラミッ
    クスヒータの表面に設けられた窪みに挿入されている
    求項1〜4のいずれかに記載の液体加熱装置。
  6. 【請求項6】加熱液体が純水である請求項1〜5のい
    ずれかに記載の液体加熱装置。
JP02442492A 1991-01-24 1992-01-14 液体加熱装置 Expired - Fee Related JP3171636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02442492A JP3171636B2 (ja) 1991-01-24 1992-01-14 液体加熱装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2265491 1991-01-24
JP3-22654 1991-01-24
JP02442492A JP3171636B2 (ja) 1991-01-24 1992-01-14 液体加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0579695A JPH0579695A (ja) 1993-03-30
JP3171636B2 true JP3171636B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=26359919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02442492A Expired - Fee Related JP3171636B2 (ja) 1991-01-24 1992-01-14 液体加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3171636B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10220909A (ja) 1996-12-03 1998-08-21 Komatsu Ltd 流体温度制御装置
DE102008032509A1 (de) * 2008-07-10 2010-01-14 Epcos Ag Heizungsvorrichtung und Verfahren zur Herstellung der Heizungsvorrichtung
JP5610679B2 (ja) * 2008-09-01 2014-10-22 栗田工業株式会社 液体加熱器および液体加熱方法
JP2012124222A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱媒体加熱装置
DE102011113130B3 (de) * 2011-09-14 2013-01-24 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Solarstrahlungsempfänger mit einem Eintrittsfenster aus Quarzglas
JP2015004470A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 新熱工業株式会社 流体加熱器及び流体加熱装置
CA2910940A1 (en) 2013-06-26 2014-12-31 Nestec S.A. Volumetric heating device for beverage or food preparation machine
IT201900009381A1 (it) * 2019-06-18 2020-12-18 Rheavendors Services Spa Dispositivo riscaldatore a passaggio d'acqua configurato per riscaldare acqua in una macchina per la preparazione e l'erogazione di bevande
CN111720994A (zh) * 2020-06-12 2020-09-29 山东国启新能源科技有限公司 油井专用石墨烯加热装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579695A (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5271086A (en) Quartz glass tube liquid heating apparatus with concentric flow paths
JP2583159B2 (ja) 流体加熱器
KR100730817B1 (ko) 열처리 장치
CN1287634C (zh) 加热器
US4914276A (en) Efficient high temperature radiant furnace
JP3171636B2 (ja) 液体加熱装置
JPH0583172B2 (ja)
US6868230B2 (en) Vacuum insulated quartz tube heater assembly
US4960569A (en) Corona discharge ozonator with cooled flow path
JP2781616B2 (ja) 半導体ウエハの熱処理装置
US20160115025A1 (en) Method and Apparatus for a Directly Electrically Heated Flow-Through Chemical Reactor
KR20030010676A (ko) 전기식 온수기·액체가열기·증기발생기
JP2001208478A (ja) 熱処理装置
CN2312518Y (zh) 低温等离子体放电管
JPH06227822A (ja) ガラス素地流出装置
CN105271639B (zh) 一种防析晶漏料管装置
US5124531A (en) Electric heater for heating a selected portion of workpiece and method of heating the workpiece by the heater
WO2023145022A1 (ja) 筒状加熱部と該筒状加熱部を備えた排ガス処理装置
JP2021507536A (ja) 伝熱管を用いて電極を電気的に切り離された形で均一に温度制御するシステム及びそのようなシステムを備えた処理室
JP2000119005A (ja) オゾン発生装置
JPH074739A (ja) 液体加熱装置
GB2258592A (en) Inert gas protects carbon heating element
JPH06221677A (ja) ガス加熱装置
CN218329294U (zh) 一种加热炉和半导体设备
JPH06147390A (ja) 純水加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees