JP3121886B2 - 真空吸着装置 - Google Patents

真空吸着装置

Info

Publication number
JP3121886B2
JP3121886B2 JP31507891A JP31507891A JP3121886B2 JP 3121886 B2 JP3121886 B2 JP 3121886B2 JP 31507891 A JP31507891 A JP 31507891A JP 31507891 A JP31507891 A JP 31507891A JP 3121886 B2 JP3121886 B2 JP 3121886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
vacuum suction
support member
pore diameter
suction device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31507891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068086A (ja
Inventor
茂次 松下
知博 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Disco Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp, Disco Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP31507891A priority Critical patent/JP3121886B2/ja
Publication of JPH068086A publication Critical patent/JPH068086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121886B2 publication Critical patent/JP3121886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウェハやガラス
基板などを吸着保持して、搬送、加工を行うための真空
吸着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば半導体装置の製造工程
において、半導体ウェハを搬送、加工、検査する場合に
は、真空圧を利用した真空吸着装置が用いられていた。
【0003】このような真空吸着装置としては、吸着面
に開口した複数の貫通孔を有するものがあったが、貫通
孔部分のみで吸着作用をするため、吸着が不均一とな
り、半導体ウェハの加工精度が低下するなどの問題点が
あった。そこで、より均一な吸着を行うために、吸着面
を多孔質体で形成した真空吸着装置があった。
【0004】例えば、図4に示す真空吸着装置は、多孔
質体からなる吸着部材10を支持部材20に、樹脂また
はガラスなどの接着剤30により接合してなるものであ
った。そして、下方の吸引孔21より真空吸引すること
によって、上記吸着部材10上の吸着面11に半導体ウ
ェハ(不図示)を吸着するようになっていた。またこの
真空吸着装置において、耐磨耗性を高め、優れた平坦度
を維持するために、吸着部材10を気孔径30〜150
μm程度の多孔質セラミックスにより形成し、支持部材
20を緻密質セラミックスにより形成することが行われ
ていた (特開昭59−124536号、62−5377
4号、63−169243号公報など参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この真空吸着装置を用
いる場合は、吸着面11の平坦度を高くする必要がある
ため、支持部材20に吸着部材10を接合した後、双方
の上面をダイヤモンド砥石などで研磨することが行われ
ていた。しかし、上記のように、吸着部材10は多孔質
セラミックスからなっていたため比較的研磨されやすい
が、支持部材20は緻密質セラミックスまたは金属から
なっていたため研磨されにくかった。そのため、研磨後
の拡大断面図を図5に示すように、吸着面11側が大き
く研磨されてしまい、支持部材20の上面22との間に
段差が生じやすく、真空吸着装置の上面全体を実用上問
題のないレベル(平坦度1μm以下)とすることが困難
であった。このような状態で使用すると、吸着時にリー
クが生じて吸着力が小さくなったり、あるいは半導体ウ
ェハの加工に用いる場合は、加工精度が悪くなるなどの
問題点があった。
【0006】そこで、上面全体の平坦度を1μm以下と
するためには、複数の砥石を用いて研磨するなどの作業
が必要であり、手間のかかるものであった。
【0007】また、平坦度が優れた状態に研磨しても、
使用中に上記と同様の理由で吸着面11のみが磨耗しや
すいため、比較的短期間の使用で、吸着面11と支持部
材20の上面22との間に段差が生じやすく、再度研磨
を行わねばならないという問題点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、吸着
部材だけでなく、支持部材の少なくとも上面も気孔率が
30〜50%である上記吸着部材と同じ材質の多孔質セ
ラミックスで形成して真空吸着装置を構成したものであ
る。また、このとき支持部材上面を形成する多孔質セラ
ミックスとして、その平均気孔径が10μm以下及び/
又は上記吸着部材を形成する多孔質セラミックスの平均
気孔径に対する上記支持部材上面を形成する多孔質セラ
ミックスの平均気孔径の比が0.2以下であるものを用
いれば良い。
【0009】
【作用】本発明によれば、吸着部材と支持部材の上面が
いずれも多孔質セラミックスからなるため、両部材の研
磨特性がほぼ等しいことから、真空吸着装置の上面を研
磨した時に両部材の境界部に段差が生じにくく、優れた
平坦度とできる。また、使用時の磨耗量もほぼ等しいこ
とから、長期使用しても上記段差が生じにくい。
【0010】なお、支持部材の上面を多孔質セラミック
スとしても、上記のように平均気孔径を小さくしておけ
ば空気漏れが生じにくく、実用上問題ない吸着力を得る
ことができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。なお、従
来例と同一部分は同一符号を用いた。
【0012】図1に示す真空吸着装置は、多孔質セラミ
ックスからなる吸着部材10を、支持部材20にガラ
ス、樹脂などの接着剤30で接合したものである。そし
て、上記支持部材20は、緻密質セラミックスからなる
支持部20aと、上記吸着部材10よりも気孔径の小さ
い多孔質セラミックスからなる隔壁部20bとを接合し
て構成されており、上面22は多孔質セラミックスから
なっている。この真空吸着装置において、支持部材20
の吸引孔21より真空吸引すると、気孔径の大きい吸着
部材10の吸着面11に半導体ウェハなどの被吸着物W
を吸着できる。
【0013】また、上記吸着面11の平坦度を高めるた
めに研磨した場合、支持部材20の上面22が、吸着面
11と同じ材質の多孔質セラミックスからなっているた
め、両者の研磨特性がほぼ等しいことから、研磨後の拡
大断面を図2に示すように、吸着面11と支持部材20
の上面22の間に段差はなく、簡単な研磨で全体として
の平坦度を1μm以下とできる。
【0014】次に本発明の他の実施例を説明する。
【0015】図3に示す真空吸着装置は、マルチタイプ
と呼ばれるもので、中央の吸着部材10のまわりに支持
部材20を介して第二の環状をした吸着部材12を備え
ており、各吸着部材10、12に対する独立した吸引孔
21、23を形成してある。そして、上記実施例と同様
に、吸着部材10、12は気孔径の大きい多孔質セラミ
ックスからなり、支持部材20は、緻密質セラミックス
からなる支持部20aと、上記吸着部材10、12より
も気孔径の小さい多孔質セラミックスからなる隔壁部2
0bとを接合して構成されている。
【0016】この真空吸着装置を用いれば、吸引孔21
のみから真空吸引すると中央の吸着部材10のみで吸着
するため、比較的小さい半導体ウェハの吸着を行うこと
ができる。また、吸引孔21、23の両方から吸引する
と、両方の吸着部材10、12で吸着するため、比較的
大きい半導体ウェハの吸着を行うことができる。したが
って、吸引孔21、23を切り換えるだけで、さまざま
な大きさの半導体ウェハを吸着することができる。
【0017】この実施例の場合も、真空吸着装置の上面
を研磨する時に、支持部材20の上面22が多孔質セラ
ミックスからなっているため、各吸着面11、13と支
持部材20の上面22の間に段差が生じることはなく、
簡単な研磨で全体の平坦度を1μm以下とすることがで
きる。
【0018】以上の実施例によれば、半導体ウェハなど
を吸着する真空吸着装置上面の平坦度を極めて優れたも
のとできることから、吸着力を高くできるだけでなく、
吸着固定した半導体ウェハを加工する際に、加工精度を
高くすることができる。また、使用時の磨耗特性につい
ても、吸着面11、13と支持部材20の上面22がほ
ぼ等しいことから、長期使用しても両部材の境界に段差
が生じにくく、優れた平坦度を維持できる。
【0019】さらに、以上の実施例において、接着剤3
0は、ガラス、樹脂などからなるものであるが、上記吸
着部材10および支持部材20と同程度の被研磨特性を
有するものを用いる。
【0020】なお、以上の実施例では、支持部材20と
して、多孔質セラミックスからなる隔壁部20bを緻密
質セラミックスからなる支持部20aに接合することに
より、支持部材20の上面22近傍のみを多孔質セラミ
ックスとしたものを示したが、これに限らず、支持部材
20全体を多孔質セラミックスで形成したものでもよ
い。ただし、以上の実施例のように、緻密質セラミック
スからなる支持部20aを用いることによって、全体の
強度、剛性を高くすることができる。
【0021】また、本発明の真空吸着装置を構成する多
孔質セラミックスとしては、アルミナ、ジルコニア、炭
化珪素、窒化珪素など、さまざまなセラミックスを用い
ることができる。そして、これらのセラミックスを多孔
質とするには、さまざまな方法があるが、真空吸着装置
に用いるためには各気孔を連通させる必要がある。その
ためには、たとえば、各セラミックスを所定の大きさの
粒子状にし、この粒子をガラスなどで固めて焼成すれば
よい。この方法によれば、確実に各気孔を連通させられ
るとともに、粒子径を調整することで、容易に気孔径を
調整することができる。
【0022】さらに、この他の方法として、セラミック
原料中に、焼成時に消失するような材料を混入しておい
て、焼成する方法や、焼成温度あるいは焼成時間を調整
して、緻密化せず気孔が残った状態で焼成を終了させる
方法などにより、多孔質セラミックスを得ることができ
る。
【0023】実験例 ここで、図1に示す本発明の真空吸着装置を試作し、実
験を行った。
【0024】吸着部材10、支持部材20の隔壁部20
bは、いずれもアルミナ粒子をガラスで固めて焼成して
なる多孔質セラミックスとし、表1に示すように平均気
孔径をさまざまに変化させたものを用意した。また、比
較例として、支持部材20全体を緻密質セラミックスと
した従来のものも用意した。なお、いずれも吸着部材1
0の直径は6インチとした。
【0025】まず、これらの真空吸着装置の吸着面11
および支持部材20の上面22を、#800のダイヤモ
ンド砥石を用いて一定条件で研磨した後、全体の平坦度
を測定し、平坦度が1μmより小さいものを○、1μm
以上のものを×とした。次に、各真空吸着装置を用い
て、アスピレータにより吸引圧500mmHgで、6イ
ンチの半導体ウェハの吸着を行い、このウェハ表面を研
磨した時に、ウェハが剥がれなかったものを○、強い力
が加わったときに剥がれたものを△、容易に剥がれたも
のを×として、吸着力を評価した。結果は表1に示す通
りである。
【0026】
【表1】
【0027】これらの結果より明らかに、比較例である
No.10は支持部材20全体を緻密質セラミックスと
したため、研磨後の平坦度が悪く、そのまま吸着テスト
を行ったため吸着力も悪かった。
【0028】また、No.4は支持部材20を構成する
隔壁部20bの平均気孔径が10μmと大きく、吸着部
材10に対する平均気孔径の比が0.2と大きいため、
吸着時に隔壁部20bからの空気漏れが大きく、吸着力
が悪かった。これに対し、No.1は隔壁部20bの平
均気孔径が10μmと大きいが、平均気孔径の比が0.
125と小さいため、実用可能な吸着力を示した。ま
た、No.7は平均気孔径の比が0.24と大きいが、
隔壁部20bの平均気孔径が6μmと小さいため、実用
可能な吸着力を示した。その他の例は、すべて隔壁部2
0bの平均気孔径が10μm以下で、かつ平均気孔径の
比が0.2以下であるため、優れた吸着力を示した。
【0029】したがって、実用可能な吸着力を得るため
には、支持部材20を構成する隔壁部20bの平均気孔
径を10μm以下とするか、または吸着部材10に対す
る平均気孔径の比を0.2より小さくすればよい。さら
に、好ましくは隔壁部20bの平均気孔径を6μm以下
とするか、または吸着部材10に対する平均気孔径の比
を0.1以下とすればよい。
【0030】なお、上記実験例では、隔壁部20bと吸
着部材10の気孔率は共に30〜50%で、ほぼ同じと
し、平均気孔径のみを変化させたものであるが、隔壁部
20bの気孔率を小さくして空気漏れを減らし、吸着力
を高めることも可能である。しかし、気孔率を調整する
ことは困難であり、また隔壁部20bの気孔率を小さく
すると当然研磨されにくくなるため、真空吸着装置の上
面を研磨した時の平坦度が悪くなってしまう。したがっ
て、吸着部材10と隔壁部20bの気孔率については、
いずれも30〜50%の範囲内としたものが優れてい
た。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例に係る真空吸着装置を示す縦断面
図である。
【図2】図1中のA部分を示す拡大断面図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す縦断面図である。
【図4】従来の真空吸着装置を示す縦断面図である。
【図5】図4中のB部分を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
10、12・・・吸着部材 11、13・・・吸着面 20・・・・・・支持部材 20a・・・・・支持部 20b・・・・・隔壁部 22・・・・・・上面 21、23・・・吸引孔 30・・・・・・接着剤
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−256325(JP,A) 特開 平1−281835(JP,A) 実開 昭56−151728(JP,U) 実開 昭56−94238(JP,U) 実開 昭58−56441(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23Q 3/08 B65G 49/07 H01L 21/68

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】気孔率が30〜50%の多孔質セラミック
    スからなる吸着部材を支持部材に接合し、上記吸着部材
    の吸着面と上記支持部材の上面とがほぼ同一平面となる
    ように平坦に形成した真空吸着装置において、上記支持
    部材の少なくとも上面が、気孔率30〜50%である上
    記吸着部材と同じ材質の多孔質セラミックスで形成され
    ており、かつ該支持部材の上面を形成する多孔質セラミ
    ックスの平均気孔径が10μm以下及び/又は上記吸着
    部材を形成する多孔質セラミックスの平均気孔径に対す
    る上記支持部材上面を形成する多孔質セラミックスの平
    均気孔径の比が0.2以下であることを特徴とする真空
    吸着装置。
JP31507891A 1991-11-29 1991-11-29 真空吸着装置 Expired - Fee Related JP3121886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31507891A JP3121886B2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 真空吸着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31507891A JP3121886B2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 真空吸着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068086A JPH068086A (ja) 1994-01-18
JP3121886B2 true JP3121886B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=18061153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31507891A Expired - Fee Related JP3121886B2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 真空吸着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3121886B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0839376A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Ckd Corp 真空チャックの吸着板、真空チャック及び吸着板の製造方法
JP2664641B2 (ja) * 1994-11-29 1997-10-15 シーケーディ株式会社 真空チャックの吸着プレート
CA2243388A1 (en) * 1996-01-22 1997-07-31 Chugai Ro Co., Ltd. Method of and apparatus for applying coating liquid to base plate by die coater and apparatus for supplying coating liquid to die coater
EP0953409B1 (en) 1998-04-27 2005-11-16 Tokyo Seimitsu Co.,Ltd. Wafer surface machining method and apparatus
JP3259251B2 (ja) * 1998-04-27 2002-02-25 株式会社東京精密 ウェーハの平面加工装置及びその平面加工方法
JP4338325B2 (ja) * 2001-01-30 2009-10-07 パナソニック株式会社 バンプボンディング装置
WO2005092564A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Ibiden Co., Ltd. 真空チャックおよび吸着板
JP4545536B2 (ja) * 2004-09-17 2010-09-15 太平洋セメント株式会社 真空吸着用治具
JP4526449B2 (ja) * 2005-06-29 2010-08-18 株式会社ディスコ ウェハ搬送装置
JP4961189B2 (ja) * 2006-10-20 2012-06-27 株式会社ニッカトー 多孔質アルミナ質焼結体からなる真空チャック用部材およびその製造方法
JP4703590B2 (ja) * 2007-03-13 2011-06-15 京セラ株式会社 真空吸着装置及びそれを用いた吸着方法
JP2008260071A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Kurenooton Kk 真空吸着盤
JP2009147078A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Taiheiyo Cement Corp 真空吸着装置およびその製造方法
JP4964910B2 (ja) * 2009-03-26 2012-07-04 太平洋セメント株式会社 真空吸着装置およびその製造方法
JP5388700B2 (ja) * 2009-05-29 2014-01-15 京セラ株式会社 真空吸着部材及び真空吸着部材の製造方法
JP2014200888A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 ローム株式会社 吸引保持装置およびウエハ研磨装置
CN108527070A (zh) * 2018-05-25 2018-09-14 哈尔滨奥瑞德光电技术有限公司 一种用于陶瓷手机背板抛光加工的工装

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068086A (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3121886B2 (ja) 真空吸着装置
US4597228A (en) Vacuum suction device
EP0850723B1 (en) Wafer holding jig
JP5063797B2 (ja) 吸着部材、吸着装置および吸着方法
JP4666656B2 (ja) 真空吸着装置、その製造方法および被吸着物の吸着方法
JP4782744B2 (ja) 吸着部材、吸着装置および吸着方法
JP2001308075A (ja) ウェーハ支持体
JP4695145B2 (ja) 試料保持具とこれを用いた試料吸着装置、試料処理方法および試料保持具の製造方法
JPH11243135A (ja) 真空吸着盤
JP4703590B2 (ja) 真空吸着装置及びそれを用いた吸着方法
JP3325441B2 (ja) 真空吸着装置
JP4545536B2 (ja) 真空吸着用治具
JP4336532B2 (ja) 真空吸着装置およびその製造方法
JP2004283936A (ja) 真空吸着装置
JP4405887B2 (ja) 真空吸着装置
JPH08330401A (ja) ウエハチャック
JPH0513051U (ja) 真空チヤツク
JP2004209633A (ja) 加工用基板固定装置およびその製造方法
JP4964910B2 (ja) 真空吸着装置およびその製造方法
JP2003068835A (ja) 真空チャック
JP4405886B2 (ja) 真空吸着装置
JPS62297063A (ja) 薄片状部材研磨用真空チヤツク装置
JP2005123556A (ja) ウエーハ研磨用吸着プレート
JP2005254412A (ja) 真空吸着装置
JPS62238639A (ja) 吸着プレ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071020

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees