JP3113447B2 - Aminocarboxylic acid derivatives, their production and use - Google Patents

Aminocarboxylic acid derivatives, their production and use

Info

Publication number
JP3113447B2
JP3113447B2 JP05092242A JP9224293A JP3113447B2 JP 3113447 B2 JP3113447 B2 JP 3113447B2 JP 05092242 A JP05092242 A JP 05092242A JP 9224293 A JP9224293 A JP 9224293A JP 3113447 B2 JP3113447 B2 JP 3113447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
salt
acid
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05092242A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06279373A (en
Inventor
義一 後藤
雄二 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP05092242A priority Critical patent/JP3113447B2/en
Publication of JPH06279373A publication Critical patent/JPH06279373A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3113447B2 publication Critical patent/JP3113447B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、医薬、より詳しくはコ
リンエステラーゼ阻害剤、特に老年期痴呆、アルツハイ
マー病などにおける老年期痴呆症治療・予防剤と、その
活性成分である新規なアミノカルボン酸誘導体またはそ
の塩あるいはそのエステル、これらの化合物の製造方
法、および前記化合物の用途に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a medicament, more specifically, a cholinesterase inhibitor, particularly a therapeutic / prophylactic agent for senile dementia in senile dementia, Alzheimer's disease, etc., and a novel aminocarboxylic acid derivative as an active ingredient thereof. Or a salt or ester thereof, a method for producing these compounds, and uses of the compounds.

【0002】[0002]

【従来の技術】社会の高齢化が進む中で、種々の老年期
痴呆治療・予防作用を有する化合物が提案されている。
その中にあって、コリンエステラーゼ阻害剤である天然
物のフィゾスチグミンに老年期痴呆症治療・予防作用が
見い出されている(International Journal of Clinical
Pharmacology, Therapy and Toxicology, Vol. 29,
No. 1,p.23−37(1991)等)。しかし、フィ
ゾスチグミンは、作用持続時間が短く、毒性が強いなど
の欠点を有している。
2. Description of the Related Art With the aging of society, various compounds having a therapeutic / preventive action for senile dementia have been proposed.
Among them, physostigmine, a natural product that is a cholinesterase inhibitor, has been found to have therapeutic and preventive effects on senile dementia (International Journal of Clinical
Pharmacology, Therapy and Toxicology, Vol. 29,
No. 1, pp. 23-37 (1991)). However, physostigmine has drawbacks such as a short duration of action and high toxicity.

【0003】一方、合成化合物として、コリンエステラ
ーゼ阻害活性を有する種々の化合物が提案されている
(例えば、EP−A−0,378,207、特開昭64
−79151号公報、および特開平2−169569号
公報など)。
On the other hand, various compounds having cholinesterase inhibitory activity have been proposed as synthetic compounds (for example, EP-A-0,378,207;
-79151 and JP-A-2-169569).

【0004】より詳細には、前記EP−A−0,37
8,207には、下記式で表わされる環状アミン化合物
およびその塩が開示されている。
More specifically, the above-mentioned EP-A-0,37
8,207 discloses a cyclic amine compound represented by the following formula and a salt thereof.

【0005】[0005]

【化4】 〔式中、Bは置換されていてもよい飽和又は不飽和の5
〜7員アザ複素環状基を示し、Aは結合手又は炭化水素
残基,オキソ基若しくはヒドロキシ基で置換されていて
もよいアルキレン基又はアルケニレン基を示し、
Embedded image [Wherein, B represents an optionally substituted saturated or unsaturated 5
Represents a 7-membered aza heterocyclic group, A represents a bond or a hydrocarbon residue, an alkylene group or an alkenylene group which may be substituted with an oxo group or a hydroxy group,

【0006】[0006]

【化5】 2 ,R3 はそれぞれ独立して水素原子若しくは置換基
を有していてもよい炭化水素残基を示すか(但し、同時
に水素原子ではない)、又は隣接する窒素原子とともに
環状アミノ基を形成していてもよく、nは0,1又は2
を示し、pは1又は2を示す〕で表わされる環状アミン
化合物およびその塩が開示されている。この文献には、
具体的には下記の化合物などが記載されている。
Embedded image R 2 and R 3 each independently represent a hydrogen atom or a hydrocarbon residue which may have a substituent (but not simultaneously a hydrogen atom), or form a cyclic amino group together with an adjacent nitrogen atom N may be 0, 1 or 2
And p represents 1 or 2] and a salt thereof are disclosed. In this document,
Specifically, the following compounds and the like are described.

【0007】[0007]

【化6】 特開昭64−79151号公報及び特開平02−169
569号公報には、下記一般式で表される環状アミン誘
導体およびその薬理的に許容できる塩が開示されてい
る。
Embedded image JP-A-64-79151 and JP-A-02-169
No. 569 discloses a cyclic amine derivative represented by the following general formula and a pharmaceutically acceptable salt thereof.

【0008】[0008]

【化7】 〔式中、Jは、(a)置換若しくは無置換の次に示す
基;フェニル基、ピリジル基、ピラジル基、キ
ノリル基、シクロヘキシル基、キノキサリル基又は
テリル基、(b)フェニル基が置換されていてもよい
次の群から選択された一価又は二価の基;インダニ
ル、インダノニル、インデニル、インデノニル、
インダンジオニル、テトラロニル、ベンズスペロ
ニル、インダノリル、式
Embedded image [In the formula, J is (a) a substituted or unsubstituted group shown below; a phenyl group, a pyridyl group, a pyrazyl group, a quinolyl group, a cyclohexyl group, a quinoxalyl group or a teryl group, and (b) a phenyl group. A monovalent or divalent group selected from the group consisting of: indanyl, indanonyl, indenyl, indenonyl,
Indandionyl, tetralonyl, benzperonyl, indanolyl, formula

【0009】[0009]

【化8】 (c)環状アミド化合物から誘導される一価の基、
(d)低級アルキル基、又は(e)式R1 −CH=CH
−(式中、R1 は水素原子又は低級アルコキシカルボニ
ル基を示す)で示される基を意味する。
Embedded image (C) a monovalent group derived from a cyclic amide compound,
(D) a lower alkyl group, or (e) a formula R 1 —CH = CH
(Wherein R 1 represents a hydrogen atom or a lower alkoxycarbonyl group).

【0010】Bは式−(C(R2 )H)n −で示される
基、式−CO−(C(R2 )H)n−で示される基、式
−NR2 −(C(R2 )H)n −(式中、R2 は水素原
子、低級アルキル基、アシル基、低級アルキルスルホニ
ル基、置換されていてもよいフェニル基又はベンジル基
を意味する)で示される基、式−CO−NR4 −(C
(R2 )H)n −(式中、R4 は水素原子、低級アルキ
ル基又はフェニル基を意味する)で示される基、式−C
H=CH−(C(R2 )H)n −で示される基、式−O
−COO−(C(R2 )H)n −で示される基、式−O
−CO−NH−(C(R2 )H)n −で示される基、式
−NH−CO−(C(R2 )H)n −で示される基、式
−CH2 −CO−NH−(C(R2 )H)n −で示され
る基、式−CO−NH−(C(R2 )H)n −で示され
る基、式−C(OH)H−(C(R2 )H)n −で示さ
れる基(以上の式中、nは0又は1〜10の整数を意味
する。R2 は式−(C(R2 )H)n −で示されるアル
キレン基が置換基を持たないか、又は1つ又は1つ以上
のメチル基を有しているような形で水素原子又はメチル
基を意味する。)、式=(CH−CH=CH)b −(式
中、bは1〜3の整数を意味する)で示される基、式=
CH−(CH2 c −(式中、cは0又は1〜9の整数
を意味する)で示される基、式=(CH−CH)d
(式中、dは0又は1〜5の整数を意味する)で示され
る基、式=CO−CH=CH−CH2 −で示される基、
式−CO−CH2 −C(OH)H−CH2 −で示される
基、式−C(CH3 )H−CO−NH−CH2 −で示さ
れる基、式−CH=CH−CO−NH−(CH2 2
で示される基、式−NH−で示される基、式−O−で示
される基、式−S−で示される基、ジアルキルアミノア
ルキルカルボニル基又は低級アルコキシカルボニル基を
意味する。
[0010] B is the formula - (C (R 2) H ) n - , a group represented by the formula -CO- (C (R 2) H ) n - , a group represented by the formula -NR 2 - (C (R 2 ) H) n- wherein R 2 represents a hydrogen atom, a lower alkyl group, an acyl group, a lower alkylsulfonyl group, an optionally substituted phenyl group or a benzyl group; CO-NR 4 - (C
A group represented by (R 2 ) H) n- (wherein R 4 represents a hydrogen atom, a lower alkyl group or a phenyl group);
H = CH- (C (R 2 ) H) n - , a group of the formula -O
A group represented by —COO— (C (R 2 ) H) n —,
-CO-NH- (C (R 2 ) H) n - , a group represented by the formula -NH-CO- (C (R 2 ) H) n - , a group represented by the formula -CH 2 -CO-NH- (C (R 2) H) n - , a group represented by the formula -CO-NH- (C (R 2 ) H) n - , a group represented by the formula -C (OH) H- (C ( R 2) H) n - group (in the above equations, n represents 0 or an integer from 1 to 10 .R 2 in the formula - (C (R 2) H ) represented by n - alkylene group represented by the substituent Or a hydrogen atom or a methyl group in such a manner as to have no or one or more methyl groups), a formula = (CH-CH = CH) b- (wherein b represents an integer of 1 to 3), a group represented by the formula:
A group represented by CH- (CH 2 ) c- (wherein, c represents an integer of 0 or an integer of 1 to 9), and a formula = (CH-CH) d =
(Wherein d represents 0 or an integer of 1 to 5), a group represented by the formula: CHCO—CH = CH—CH 2 —,
Formula -CO-CH 2 -C (OH) H-CH 2 - , a group represented by the formula -C (CH 3) H-CO -NH-CH 2 - , a group of the formula -CH = CH-CO- NH- (CH 2) 2 -
, A group represented by the formula -NH-, a group represented by the formula -O-, a group represented by the formula -S-, a dialkylaminoalkylcarbonyl group or a lower alkoxycarbonyl group.

【0011】Tは窒素原子又は炭素原子を意味する。T represents a nitrogen atom or a carbon atom.

【0012】Qは窒素原子、炭素原子又は式>N→Oで
示される基を意味する。
Q represents a nitrogen atom, a carbon atom or a group represented by the formula> N → O.

【0013】Kは水素原子、置換若しくは無置換のフェ
ニル基、フェニル基が置換されてもよいアリールアルキ
ル基、フェニル基が置換されていてもよいシンナミル
基、低級アルキル基、ピリジルメチル基、シクロアルキ
ルアルキル基、アダマンタンメチル基、フリルメチル
基、シクロアルキル基、低級アルコキシカルボニル基又
はアシル基を意味する。
K represents a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted phenyl group, an arylalkyl group optionally substituted with a phenyl group, a cinnamyl group optionally substituted with a phenyl group, a lower alkyl group, a pyridylmethyl group, a cycloalkyl group; It means an alkyl group, adamantanemethyl group, furylmethyl group, cycloalkyl group, lower alkoxycarbonyl group or acyl group.

【0014】qは1〜3の整数を意味する。Q represents an integer of 1 to 3.

【0015】[0015]

【化9】 これらの文献には、具体的には、下記の化合物などが記
載されている。
Embedded image In these documents, the following compounds are specifically described.

【0016】[0016]

【化10】 Embedded image

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】老年期痴呆症が増加す
る今日においては、老年期痴呆症治療・予防作用を有す
る公知の化合物に比べて、より強い作用を有し、作用時
間が長く、しかも毒性の弱い優れた老年期痴呆症治療・
予防剤の開発が望まれている。
In today's world where senile dementia is increasing, it has a stronger action, a longer action time and a longer activity than known compounds having a therapeutic or preventive action for senile dementia. Excellent senile dementia treatment with low toxicity
The development of prophylactic agents is desired.

【0018】従って、本発明の目的は、老年期痴呆症治
療・予防剤の活性成分として、より強い作用を有し、作
用時間が長く、しかも毒性の弱い新規なアミノカルボン
酸誘導体またはその塩もしくはそのエステル、これらの
化合物の製造方法を提供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a novel aminocarboxylic acid derivative or a salt or salt thereof which has a stronger action, has a longer action time and is less toxic as an active ingredient of an agent for treating or preventing senile dementia. An object of the present invention is to provide a method for producing the ester and these compounds.

【0019】本発明の他の目的は、高い水溶性およびコ
リンエステラーゼ阻害作用を有するアミノカルボン酸誘
導体またはその塩もしくはそのエステル、これらの化合
物の製造方法を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide an aminocarboxylic acid derivative or a salt or ester thereof having high water solubility and cholinesterase inhibitory activity, and a process for producing these compounds.

【0020】本発明のさらに他の目的は、前記の如き優
れた薬効作用を有するコリンエステラーゼ阻害剤を提供
することにある。
Still another object of the present invention is to provide a cholinesterase inhibitor having the above-mentioned excellent medicinal effects.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記のよ
うな現状に鑑み、生物活性、薬理作用につき種々検討し
た結果、ベンゼン環にアミノ基およびカルボキシル基が
結合している点に化学構造の特徴がある化合物が、この
特異な化学構造に基づいて予想外にも優れた老年期痴呆
症治療・予防作用を有していること、前記化合物の水溶
性が高いことを見いだし、これらの知見に基づいて本発
明を完成した。
Means for Solving the Problems In view of the above-mentioned current situation, the present inventors have conducted various studies on biological activity and pharmacological action. As a result, the present inventors have found that an amino group and a carboxyl group are bonded to a benzene ring. It has been found that a compound having a structural feature has unexpectedly excellent therapeutic and preventive effects on senile dementia based on this unique chemical structure, and that the compound has high water solubility. The present invention has been completed based on the findings.

【0022】すなわち、本発明のアミノカルボン酸誘導
体またはその塩あるいはそのエステルは、下記式により
特徴付けられる。
That is, the aminocarboxylic acid derivative of the present invention or a salt or ester thereof is characterized by the following formula.

【0023】[0023]

【化11】 〔式中、R1 とR2 はそれぞれ独立して、水素原子、置
換基を有していてもよい炭化水素基、または置換基を有
していてもよいアシル基を、A環はさらに置換基を有し
ていてもよいベンゼン環を、Xは=CO基又は−CH
(OH)−基を、Yは置換基を有していてもよいアミノ
基または置換基を有していてもよい含窒素飽和複素環基
を、kとmはそれぞれ独立して、0〜4の整数を示す
が、kとmのいずれか一方は1〜4の整数を、nは1〜
3の整数をそれぞれ示す。〕で表わされるアミノカルボ
ン酸誘導体またはその塩あるいはそのエステル。
Embedded image [Wherein, R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent, or an acyl group which may have a substituent, and the ring A is further substituted. A benzene ring which may have a group, X represents a COCO group or -CH
(OH) — group, Y is an amino group which may have a substituent or a nitrogen-containing saturated heterocyclic group which may have a substituent, k and m each independently represent 0 to 4; Where either k or m is an integer of 1 to 4, and n is 1 to
An integer of 3 is shown. And a salt or ester thereof.

【0024】上記化合物において、k=3、m=0であ
ってもよく、Yは置換基を有していてもよい4−ピペリ
ジニル基であってもよい。
In the above compound, k = 3 and m = 0, and Y may be a 4-piperidinyl group which may have a substituent.

【0025】本発明の前記化合物またはその塩もしくは
そのエステルは、式
The compound of the present invention or a salt or ester thereof has the formula

【0026】[0026]

【化12】 (式中、各記号は、前記符号と同意義である)で表され
る化合物またはその塩あるいはそのエステルと、式
Embedded image Wherein each symbol is as defined above, or a salt or ester thereof,

【0027】[0027]

【化13】 (式中、Z1 は脱離基を、Yおよびnは前記符号と同意
義である)で表される化合物またはその塩とを反応さ
せ、必要により反応生成物を還元反応に付すことにより
製造できる。
Embedded image (Wherein, Z 1 represents a leaving group, Y and n have the same meanings as described above) or a salt thereof, and if necessary, subjected to a reduction reaction to produce a reaction product. it can.

【0028】本発明のコリンエステラーゼ阻害剤は、前
記のアミノカルボン酸誘導体またはその塩あるいはその
エステルを含有しており、老年期痴呆症治療・予防剤と
して有用である。
The cholinesterase inhibitor of the present invention contains the above-mentioned aminocarboxylic acid derivative or a salt or ester thereof, and is useful as an agent for treating or preventing senile dementia.

【0029】本発明の化合物(I)またはその塩もしく
はそのエステルは、下記式(II)
The compound (I) of the present invention or a salt or ester thereof has the following formula (II)

【0030】[0030]

【化14】 のベンゼン環に、下記式(III) で表される置換分又はそ
のエステル
Embedded image A substituted moiety represented by the following formula (III) or an ester thereof

【0031】[0031]

【化15】 が結合している点に化学構造上の特徴を有する新規な化
合物であって、この特徴に基づいて優れた老年期痴呆症
治療・予防作用および高い水溶性を示す。
Embedded image Is a novel compound having a chemical structural feature at the point where it is bonded, and exhibits an excellent therapeutic / prophylactic action for senile dementia and high water solubility based on this feature.

【0032】前記式(I)で表される化合物において、
1 とR2 はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有
していてもよい炭化水素基、又は置換基を有していても
よいアシル基を示す。
In the compound represented by the formula (I),
R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent, or an acyl group which may have a substituent.

【0033】上記R1 およびR2 で表わされる「置換基
を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」に
は、例えば、鎖状又は環状あるいはそれらの組み合わせ
からなるC1-18炭化水素基などが含まれる。
The "hydrocarbon group" of the "hydrocarbon group optionally having substituent (s)" represented by R 1 and R 2 includes, for example, a C 1- group consisting of a chain or a ring or a combination thereof. 18 hydrocarbon groups.

【0034】鎖状炭化水素基としては、例えば、直鎖状
又は分枝状のC1-11アルキル基(例えば、メチル,エチ
ル,n−プロピル,i−プロピル,n−ブチル,i−ブ
チル,tert−ブチル,n−ペンチル,n−ヘキシルな
ど)、直鎖状又は分枝状のC2-6 アルケニル基(例え
ば、ビニル,アリル,2−ブテニルなど)および直鎖状
又は分枝状のC2-6 アルキニル基(例えば、プロパルギ
ル,2−ブチニルなど)などが挙げられる。
As the chain hydrocarbon group, for example, a linear or branched C 1-11 alkyl group (for example, methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl, i-butyl, tert-butyl, n-pentyl, n-hexyl, etc.), a linear or branched C 2-6 alkenyl group (eg, vinyl, allyl, 2-butenyl, etc.) and a linear or branched C 2-6 alkenyl group. 2-6 alkynyl groups (for example, propargyl, 2-butynyl and the like) and the like.

【0035】環状炭化水素基としては、例えば、C3-7
単環シクロアルキル基(例えば、シクロブチル,シクロ
ペンチル,シクロヘキシルなど)、C8-14架橋環式飽和
炭化水素基(例えば、ビシクロ〔3.2.1〕オクト−
2−イル,ビシクロ〔3.3.1〕ノン−2−イル,ア
ダマンタン−2−イルなど)、C6-14アリール基(例え
ば、フェニル基、ナフチル基など)などが挙げられる。
Examples of the cyclic hydrocarbon group include C 3-7
A monocyclic cycloalkyl group (eg, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, etc.), a C 8-14 bridged cyclic saturated hydrocarbon group (eg, bicyclo [3.2.1] oct-
2-yl, bicyclo [3.3.1] non-2-yl, adamantan-2-yl and the like, and a C 6-14 aryl group (eg, a phenyl group and a naphthyl group).

【0036】また、鎖状と環状との組み合わせからなる
炭化水素基には、例えば、C7-18アラルキル(例えば、
ベンジル,フェニルエチル,フェニルプロピル,フェニ
ルブチル,フェニルペンチル,フェニルヘキシルなどの
フェニル−C1-12アルキル、α−ナフチルメチルなどの
ナフチル−C1-8 アルキル、ジフェニルメチル、ジフェ
ニルエチルなどのジフェニル−C1-3 アルキルなど)、
6-14アリール−C2- 12アルケニル(例えば、スチリ
ル,シンナミル,4−フェニル−2−ブテニル,4−フ
ェニル−3−ブテニルなどのフェニル−C2-12アルケニ
ルなど)、C6-14アリール−C2-12アルキニル(例え
ば、フェニルエチニル,3−フェニル−2−プロピニ
ル,3−フェニル−1−プロピニルなどのフェニル−C
2-12アルキニルなど)、C3-7 シクロアルキル−C1-6
アルキル(例えば、シクロプロピルメチル,シクロブチ
ルメチル,シクロペンチルメチル,シクロヘキシルメチ
ル,シクロヘプチルメチル,シクロプロピルエチル,シ
クロブチルエチル,シクロペンチルエチル,シクロヘキ
シルエチル,シクロヘプチルエチル,シクロプロピルプ
ロピル,シクロブチルプロピル,シクロペンチルプロピ
ル,シクロヘキシルプロピル,シクロヘプチルプロピ
ル,シクロプロピルブチル,シクロブチルブチル,シク
ロペンチルブチル,シクロヘキシルブチル,シクロヘプ
チルブチル,シクロプロピルペンチル,シクロブチルペ
ンチル,シクロペンチルペンチル,シクロヘキシルペン
チル,シクロヘプチルペンチル,シクロプロピルヘキシ
ル,シクロブチルヘキシル,シクロペンチルヘキシル,
シクロヘキシルヘキシル,シクロヘプチルヘキシルな
ど)などが含まれる。
The hydrocarbon group consisting of a combination of a chain and a ring includes, for example, C 7-18 aralkyl (for example,
Phenyl-C 1-12 alkyl such as benzyl, phenylethyl, phenylpropyl, phenylbutyl, phenylpentyl and phenylhexyl; naphthyl-C 1-8 alkyl such as α-naphthylmethyl; diphenyl-C such as diphenylmethyl and diphenylethyl 1-3 alkyl),
C 6-14 aryl -C 2-12 alkenyl (e.g., styryl, cinnamyl, 4-phenyl-2-butenyl, phenyl -C 2-12 alkenyl such as 4-phenyl-3-butenyl), C 6-14 aryl -C 2-12 alkynyl (for example, phenyl-C such as phenylethynyl, 3-phenyl-2-propynyl, 3-phenyl-1-propynyl and the like)
2-12 alkynyl, etc.), C 3-7 cycloalkyl-C 1-6
Alkyl (eg, cyclopropylmethyl, cyclobutylmethyl, cyclopentylmethyl, cyclohexylmethyl, cycloheptylmethyl, cyclopropylethyl, cyclobutylethyl, cyclopentylethyl, cyclohexylethyl, cycloheptylethyl, cyclopropylpropyl, cyclobutylpropyl, cyclopentylpropyl , Cyclohexylpropyl, cycloheptylpropyl, cyclopropylbutyl, cyclobutylbutyl, cyclopentylbutyl, cyclohexylbutyl, cycloheptylbutyl, cyclopropylpentyl, cyclobutylpentyl, cyclopentylpentyl, cyclohexylpentyl, cycloheptylpentyl, cyclopropylhexyl, cyclobutyl Tylhexyl, cyclopentylhexyl,
Cyclohexylhexyl, cycloheptylhexyl, etc.).

【0037】R1 およびR2 で表わされる好ましい「炭
化水素基」には、例えば、直鎖状又は分枝状C1-11アル
キル基、より好ましくは直鎖状又は分枝状C1-7 アルキ
ル基(例えば、メチル,エチル,n−プロピル,i−プ
ロピル,n−ブチル,i−ブチル,tert−ブチル,n−
ペンチル,n−ヘキシルなど)、またはC7-18アラルキ
ル基、より好ましくはC7-10アラルキル基(例えば、ベ
ンジル,フェニルエチル,フェニルプロピルなどのフェ
ニル−C1-4 アルキルなど)などが含まれる。
Preferred "hydrocarbon groups" represented by R 1 and R 2 include, for example, a linear or branched C 1-11 alkyl group, more preferably a linear or branched C 1-7 alkyl group. Alkyl groups (e.g., methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl, i-butyl, tert-butyl, n-
Pentyl, n-hexyl, etc.), or a C 7-18 aralkyl group, more preferably a C 7-10 aralkyl group (eg, phenyl-C 1-4 alkyl such as benzyl, phenylethyl, phenylpropyl, etc.). .

【0038】R1 およびR2 で表わされる「炭化水素
基」は置換基を有していてもよい。このような置換基に
は、炭化水素基の一般的な置換基などが含まれる。具体
的には、上記のC1-11アルキル、C2-6 アルケニル、C
2-6 アルキニル、C3-7 単環シクロアルキル、C8-14
橋環式飽和炭化水素基が有していてもよい置換基として
は、例えば、ハロゲン原子(例えば、フルオロ,クロ
ロ,ブロモ,ヨード)、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキ
シル基、C1-4 アルコキシ基(例えば、メトキシ,エト
キシ,プロポキシ,イソプロポキシ,ブトキシなど)、
1-4 アルキルチオ基(例えば、メチルチオ,エチルチ
オ,プロピルチオなど)、アミノ基、モノまたはジC
1-4 アルキルアミノ基(例えば、メチルアミノ,エチル
アミノ,プロピルアミノ,ジメチルアミノ,ジエチルア
ミノなど)、例えば1個の窒素原子以外に窒素原子、酸
素原子および硫黄原子などから選ばれるヘテロ原子を1
〜3個有していてもよい5〜7員環状アミノ基(例え
ば、ピロリジノ,ピペリジノ,モルホリノなど)、C
1-4 アシルアミノ基(例えば、アセチルアミノ,プロピ
オニルアミノ,ブチリルアミノなど)、C1-4 アルキル
スルホニルアミノ基(例えば、メチルスルホニルアミ
ノ,エチルスルホニルアミノなど)、C1-4 アルコキシ
カルボニル基(例えば、メトキシカルボニル,エトキシ
カルボニル,プロポキシカルボニルなど)、カルボキシ
ル基、C1-6 アシル基(例えば、ホルミル、アセチル、
プロピオニル、ブチリルなど)、カルバモイル基、モノ
またはジC1-4 アルキルカルバモイル基(例えば、メチ
ルカルバモイル,エチルカルバモイルなど)、C1-6
ルキルスルホニル基(例えば、メチルスルホニル,エチ
ルスルホニル,プロピルスルホニルなど)などが挙げら
れる。炭化水素基に対するこれらの置換基の置換数は、
通常、1〜5個程度である。
The "hydrocarbon group" represented by R 1 and R 2 may have a substituent. Such a substituent includes a general substituent of a hydrocarbon group and the like. Specifically, C 1-11 alkyl, C 2-6 alkenyl, C
Examples of the substituent which the 2-6 alkynyl, C 3-7 monocyclic cycloalkyl and C 8-14 bridged cyclic saturated hydrocarbon group may have include, for example, a halogen atom (for example, fluoro, chloro, bromo, Iodine), nitro group, cyano group, hydroxyl group, C 1-4 alkoxy group (for example, methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, etc.),
A C 1-4 alkylthio group (eg, methylthio, ethylthio, propylthio, etc.), an amino group, a mono- or di-C
1-4 alkylamino groups (for example, methylamino, ethylamino, propylamino, dimethylamino, diethylamino, etc.), for example, one nitrogen atom and one heteroatom selected from nitrogen, oxygen and sulfur
A 5- to 7-membered cyclic amino group optionally having up to 3 (eg, pyrrolidino, piperidino, morpholino, etc.), C
1-4 acylamino groups (eg, acetylamino, propionylamino, butyrylamino, etc.), C 1-4 alkylsulfonylamino groups (eg, methylsulfonylamino, ethylsulfonylamino, etc.), C 1-4 alkoxycarbonyl groups (eg, methoxy Carbonyl, ethoxycarbonyl, propoxycarbonyl, etc.), carboxyl group, C 1-6 acyl group (for example, formyl, acetyl,
Propionyl, butyryl, etc.), carbamoyl group, mono- or di-C 1-4 alkylcarbamoyl group (eg, methylcarbamoyl, ethylcarbamoyl, etc.), C 1-6 alkylsulfonyl group (eg, methylsulfonyl, ethylsulfonyl, propylsulfonyl, etc.) And the like. The number of these substituents substituted on the hydrocarbon group is
Usually, it is about 1 to 5 pieces.

【0039】R1 およびR2 で表わされるC6-14アリー
ル基、C7-18アラルキル、C6-14アリール−C2-12アル
ケニル、C6-14アリール−C2-12アルキニル、C3-7
クロアルキル−C1-6 アルキル基が有していてもよい置
換基としては、例えば、C1-4 アルキル基(例えば、メ
チル,エチル,プロピル,ブチルなど)、ハロゲン原子
(例えば、フルオロ,クロロ,ブロモ,ヨード)、ニト
ロ基、シアノ基、ヒドロキシル基、C1-4 アルコキシ基
(例えば、メトキシ,エトキシ,プロポキシ,ブトキ
シ,イソプロポキシなど)、C1-4 アルキルチオ基(例
えば、メチルチオ,エチルチオ,プロピルチオ,イソプ
ロピルチオ,ブチルチオなど)、アミノ基、モノまたは
ジC1-4 アルキルアミノ基(例えば、メチルアミノ,エ
チルアミノ,プロピルアミノ,ジメチルアミノ,ジエチ
ルアミノなど)、例えば、1個の窒素原子以外に窒素原
子、酸素原子および硫黄原子などから選ばれるヘテロ原
子を1〜3個有していてもよい5〜7員環状アミノ基
(例えば、ピロリジノ,ピペリジノ,モルホリノな
ど)、C1-4 アシルアミノ基(例えば、アセチルアミ
ノ,プロピオニルアミノ,ブチリルアミノなど)、アミ
ノカルボニルオキシ基、モノまたはジC1-4 アルキルア
ミノカルボニルオキシ基(例えば、メチルアミノカルボ
ニルオキシ,エチルアミノカルボニルオキシ,ジメチル
アミノカルボニルオキシ,ジエチルアミノカルボニルオ
キシなど)、C1-4 アルキルスルホニルアミノ基(例え
ば、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミ
ノ,プロピルスルホニルアミノなど)、C1-4 アルコキ
シカルボニル基(例えばメトキシカルボニル,エトキシ
カルボニル,プロポキシカルボニル,イソブトキシカル
ボニルなど)、カルボキシル基、C1-6 アシル基(例え
ば、アセチル、プロピオニル、ブチリルなど),C3-7
シクロアルキルカルボニル(例えば、シクロヘキシルカ
ルボニルなど),カルバモイル基,モノまたはジC1-4
アルキルカルバモイル基(例えば、メチルカルバモイ
ル,エチルカルバモイル,プロピルカルバモイル,ブチ
ルカルバモイル,ジエチルカルバモイル,ジブチルカル
バモイルなど)、C1-6 アルキルスルホニル基(例え
ば、メチルスルホニル,エチルスルホニル,プロピルス
ルホニルなど),C3-7 シクロアルキルスルホニル(例
えば、シクロペンチルスルホニル,シクロヘキシルスル
ホニルなど)、あるいは1〜4個の置換基を有していて
もよいフェニル、ナフチル、モノ−またはジ−フェニル
ーC1-3 アルキル(例えば、ベンジル,ジフェニルメチ
ルなど),フェノキシ、ベンゾイル、フェノキシカルボ
ニル、ベンジルカルボニル、フェニル−C1-4 アルキル
カルバモイル、フェニルカルバモイル、フェニル−C
1-4 アシルアミノ、ベンゾイルアミノ、フェニル−C
1-4 アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、フェニ
ル−C1-4 アルキルスルフィニル、フェニル−C1-4
ルキルスルホニルアミノまたはフェニルスルホニルアミ
ノ基などが例示できる。
C 6-14 aryl groups represented by R 1 and R 2 , C 7-18 aralkyl, C 6-14 aryl-C 2-12 alkenyl, C 6-14 aryl-C 2-12 alkynyl, C 3 Examples of the substituent which the -7 cycloalkyl-C 1-6 alkyl group may have include, for example, a C 1-4 alkyl group (for example, methyl, ethyl, propyl, butyl, etc.), a halogen atom (for example, fluoro , Chloro, bromo, iodo), nitro, cyano, hydroxyl, C 1-4 alkoxy (eg, methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, isopropoxy, etc.), C 1-4 alkylthio (eg, methylthio, Ethylthio, propylthio, isopropylthio, butylthio, etc.), amino group, mono- or di-C 1-4 alkylamino group (eg, methylamino, ethylamino, propylamino, dimethylamino) A 5- to 7-membered cyclic amino group which may have 1 to 3 heteroatoms selected from a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom in addition to one nitrogen atom (for example, Pyrrolidino, piperidino, morpholino, etc.), C 1-4 acylamino group (eg, acetylamino, propionylamino, butyrylamino, etc.), aminocarbonyloxy group, mono- or di-C 1-4 alkylaminocarbonyloxy group (eg, methylaminocarbonyl) Oxy, ethylaminocarbonyloxy, dimethylaminocarbonyloxy, diethylaminocarbonyloxy, etc.), C 1-4 alkylsulfonylamino group (eg, methylsulfonylamino, ethylsulfonylamino, propylsulfonylamino, etc.), C 1-4 alkoxycarbonyl group (Eg, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, propoxycarbonyl, isobutoxycarbonyl, etc.), carboxyl group, C 1-6 acyl group (eg, acetyl, propionyl, butyryl, etc.), C 3-7
Cycloalkylcarbonyl (eg, cyclohexylcarbonyl, etc.), carbamoyl group, mono- or di-C 1-4
Alkylcarbamoyl group (eg, methylcarbamoyl, ethylcarbamoyl, propylcarbamoyl, butylcarbamoyl, diethylcarbamoyl, dibutylcarbamoyl, etc.), C 1-6 alkylsulfonyl group (eg, methylsulfonyl, ethylsulfonyl, propylsulfonyl, etc.), C 3- 7 cycloalkylsulfonyl (eg, cyclopentylsulfonyl, cyclohexylsulfonyl, etc.) or phenyl, naphthyl, mono- or di-phenyl-C 1-3 alkyl optionally having 1 to 4 substituents (eg, benzyl, diphenylmethyl), phenoxy, benzoyl, phenoxycarbonyl, benzylcarbonyl, phenyl -C 1-4 alkylcarbamoyl, phenylcarbamoyl, phenyl -C
1-4 acylamino, benzoylamino, phenyl-C
1-4 alkylsulfonyl, phenylsulfonyl, phenyl--C 1-4 alkylsulfinyl, phenyl -C 1-4 alkylsulfonylamino or phenylsulfonylamino group can be exemplified.

【0040】なお、これらの置換基において、フェニル
基またはナフチル基などのアリール基はさらに置換基を
有していてもよい。このような置換基としては、例えば
メチル,エチル,プロピル,ブチル,イソプロピルなど
のC1-4 アルキル基、メトキシ,エトキシ,n−プロポ
キシ,i−プロポキシ,n−ブトキシなどのC1-4 アル
コキシ基、クロロ,ブロモ,ヨードなどのハロゲン原
子、ヒドロキシル基、ベンジルオキシ基、アミノ基、上
記のごときモノまたはジC1-4 アルキルアミノ基、ニト
ロ基、上記のごときC1-6 アシル基,ベンゾイル基など
が例示できる。
In these substituents, an aryl group such as a phenyl group or a naphthyl group may further have a substituent. As such substituents, for example methyl, ethyl, propyl, butyl, C 1-4 alkyl groups such as isopropyl, methoxy, ethoxy, n- propoxy, i- propoxy, C 1-4 alkoxy group such as n- butoxy , A halogen atom such as chloro, bromo, iodo and the like, a hydroxyl group, a benzyloxy group, an amino group, a mono- or di-C 1-4 alkylamino group as described above, a nitro group, a C 1-6 acyl group as described above, a benzoyl group And the like.

【0041】これらC6-14アリール基、C7-18アラルキ
ル、C6-14アリール−C2-12アルケニル、C6-14アリー
ル−C2-12アルキニル、C3-7 シクロアルキル−C1-6
アルキル基に置換していてもよい置換基の数は、1〜5
個程度が適当である。
These C 6-14 aryl group, C 7-18 aralkyl, C 6-14 aryl-C 2-12 alkenyl, C 6-14 aryl-C 2-12 alkynyl, C 3-7 cycloalkyl-C 1 -6
The number of substituents which may be substituted on the alkyl group is 1 to 5
About one is appropriate.

【0042】R1 およびR2 で表される「置換基を有し
ていてもよいアシル基」の「アシル基」としては、例え
ば、カルボン酸のアシル基(例えば、ホルミルや、アセ
チル,プロピオニル,ブチリルなどのC2-8 アシル、ベ
ンゾイルなどのアリールカルボニルなど)、スルホン酸
のアシル基(例えば、メタンスルホニル,エタンスルホ
ニル,プロパンスルホニルなどのC1-7 アルキルスルホ
ニル、ベンゼンスルホニル,p−トルエンスルホニルな
どのフェニルスルホニルなど)、ホスホン酸のアシル基
(例えば、メタンホスホニル,エタンホスホニル,プロ
パンホスホニルなどのC1-7 アルキルホスホニル、ベン
ゼンホスホニル,p−トルエンホスホニルなどのフェニ
ルホスホニルなど)、置換オキシカルボニル基(例え
ば、メトキシカルボニル,t−ブトキシカルボニルなど
のC2-8 アルコキシカルボニル、ベンジルオキシカルボ
ニルなどのC7-8 アラルキルオキシ−カルボニルなど)
などが例示される。これらのアシル基のなかで、例え
ば、ホルミル、C2-8 アシル(例えば、アセチルなど)
などが好ましい。
The “acyl group” of the “optionally substituted acyl group” represented by R 1 and R 2 includes, for example, an acyl group of a carboxylic acid (eg, formyl, acetyl, propionyl, C 2-8 acyl such as butyryl, arylcarbonyl such as benzoyl, etc., acyl group of sulfonic acid (eg, C 1-7 alkylsulfonyl such as methanesulfonyl, ethanesulfonyl, propanesulfonyl, benzenesulfonyl, p-toluenesulfonyl, etc.) Acyl group of phosphonic acid (eg, phenylphosphonyl such as C 1-7 alkylphosphonyl such as methanephosphonyl, ethanephosphonyl, propanephosphonyl, benzenephosphonyl, p-toluenephosphonyl); A substituted oxycarbonyl group (eg, methoxycarbonyl, C 2-8 alkoxycarbonyl such as t- butoxycarbonyl, C 7-8 aralkyloxy, such as benzyloxycarbonyl - carbonyl)
And the like. Among these acyl groups, for example, formyl, C 2-8 acyl (eg, acetyl, etc.)
Are preferred.

【0043】これらアシル基が有していてもよい置換基
には、例えば、ハロゲン原子(例えば、フルオロ,クロ
ロ,ブロモ,ヨード)、ニトロ基、ヒドロキシル基、ア
ミノ基、モノ−又はジ−C1-6 アルキルアミノ基(例え
ば、メチルアミノ,エチルアミノ,ジメチルアミノ,ジ
エチルアミノなど)、C1-4 アルコキシ基(例えば、メ
トキシ,エトキシ,プロポキシなど)などが含まれる。
これらの置換基の置換数は1〜3個、好ましくは1〜2
個程度である。
Examples of the substituent which the acyl group may have include, for example, a halogen atom (for example, fluoro, chloro, bromo, iodo), a nitro group, a hydroxyl group, an amino group, mono- or di-C 1. -6 alkylamino group (eg, methylamino, ethylamino, dimethylamino, diethylamino, etc.), C 1-4 alkoxy group (eg, methoxy, ethoxy, propoxy, etc.).
The number of substitution of these substituents is 1 to 3, preferably 1 to 2.
About one.

【0044】式(I)で表される化合物において、A環
で表されるベンゼン環は、下記式で表される基で置換さ
れている以外に、さらに置換基を有していてもよい。
In the compound represented by the formula (I), the benzene ring represented by the ring A may further have a substituent in addition to being substituted by a group represented by the following formula.

【0045】[0045]

【化16】 このような置換基としては、例えば、前記R1 又はR2
のC6-14アリール基、C7-18アラルキル、C6-14アリー
ル−C2-12アルケニル、C6-14アリール−C2-12アルキ
ニル、C3-7 シクロアルキル−C1-6 アルキル基で述べ
た置換基などが挙げられ、その個数は1〜3個である。
Embedded image Examples of such a substituent include the aforementioned R 1 or R 2
C 6-14 aryl group, C 7-18 aralkyl, C 6-14 aryl-C 2-12 alkenyl, C 6-14 aryl-C 2-12 alkynyl, C 3-7 cycloalkyl-C 1-6 alkyl And the like, and the number thereof is 1 to 3.

【0046】このようなベンゼン環がさらに有していて
もよい好ましい置換基としては、例えば、フルオロ,ク
ロルなどのハロゲン原子、トリフルオロメチルなどのハ
ロゲノ−C1-3 アルキル、メチルなどのC1-3 アルキル
基、メトキシなどのC1-3 アルコキシ基、ヒドロキシル
基などである。特にフルオロなどのハロゲン原子やヒド
ロキシル基が好ましい。
Preferred substituents which the benzene ring may further have include, for example, halogen atoms such as fluoro and chloro, halogeno-C 1-3 alkyl such as trifluoromethyl, and C 1 such as methyl. -3 alkyl group, C 1-3 alkoxy group such as methoxy, hydroxyl group and the like. Particularly, a halogen atom such as fluoro or a hydroxyl group is preferred.

【0047】前記式(I)で表される化合物において、
Xは=CO又は−CH(OH)−を示す。
In the compound represented by the above formula (I),
X represents = CO or -CH (OH)-.

【0048】前記式(I)で表される化合物において、
Yは、置換されていてもよいアミノ基または置換基を有
していてもよい含窒素飽和複素環基を示す。
In the compound represented by the formula (I),
Y represents an amino group which may be substituted or a nitrogen-containing saturated heterocyclic group which may have a substituent.

【0049】Yで表わされる「置換されていてもよいア
ミノ基」には、例えば、下記式(IV)で表わされる基など
が含まれる。
The “optionally substituted amino group” represented by Y includes, for example, a group represented by the following formula (IV).

【0050】[0050]

【化17】 〔式中、R3 およびR4 は同一または異なって、水素原
子、置換基を有していてもよい炭化水素基または置換基
を有していてもよいアシル基を示す。〕 R3 およびR4 で表わされる置換基を有していてもよい
炭化水素基としては、例えば、前述したR1 又はR2
述べた置換基を有していてもよい炭化水素基などが挙げ
られる。
Embedded image [Wherein, R 3 and R 4 are the same or different and each represent a hydrogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent, or an acyl group which may have a substituent. Examples of the optionally substituted hydrocarbon group represented by R 3 and R 4 include, for example, the optionally substituted hydrocarbon group described above for R 1 or R 2. No.

【0051】R3 およびR4 で表わされる置換基を有し
ていてもよい炭化水素基の好ましい例には、例えば、直
鎖状又は分枝状C1-11アルキル基、より好ましくは直鎖
状又は分枝状C1-7 アルキル基(例えば、メチル,エチ
ル,n−プロピル,i−プロピル,n−ブチル,i−ブ
チル,tert−ブチル,n−ペンチル,n−ヘキシルな
ど)またはC7-18アラルキル基(例えば、フェニルメチ
ル,フェニルエチル,フェニルプロピル,フェニルヘキ
シルなどのフェニル−C1-12アルキルやα−ナフチルメ
チルなどのナフチル−C1-8 アルキルなど)、より好ま
しくはC7-10アラルキル基(例えば、フェニルメチル,
フェニルエチル,フェニルプロピルなど)などが含まれ
る。これらの炭化水素基は、ハロゲン原子(例えば、フ
ルオロ,クロロなど)、C1-4 アルコキシ基(例えば、
メトキシ,エトキシなど)、ヒドロキシ基などの置換基
で置換されていてもよい。置換基の置換数は、1〜3個
程度である。
Preferred examples of the optionally substituted hydrocarbon group represented by R 3 and R 4 include, for example, a linear or branched C 1-11 alkyl group, more preferably a linear C 1-11 alkyl group. Or branched C 1-7 alkyl groups (eg, methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl, i-butyl, tert-butyl, n-pentyl, n-hexyl, etc.) or C 7 -18 aralkyl group (for example, phenyl-C 1-12 alkyl such as phenylmethyl, phenylethyl, phenylpropyl, phenylhexyl and naphthyl-C 1-8 alkyl such as α-naphthylmethyl), more preferably C 7- 10 aralkyl groups (eg, phenylmethyl,
Phenylethyl, phenylpropyl, etc.). These hydrocarbon groups include a halogen atom (eg, fluoro, chloro, etc.) and a C 1-4 alkoxy group (eg,
Methoxy, ethoxy, etc.) or a hydroxy group. The number of substituents substituted is about 1 to 3.

【0052】R3 およびR4 で表わされる「置換基を有
していてもよいアシル基」の「アシル基」としては、前
記R1 およびR2 の項で例示したアシル基、例えば、カ
ルボン酸のアシル基(例えば、ホルミル、C2-8 アシ
ル、ベンゾイルなど)、スルホン酸のアシル基(例え
ば、C1-7 アルキルスルホニル、フェニルスルホニルな
ど)、ホスホン酸のアシル基(例えば、C1-7 アルキル
ホスホニル、フェニルホスホニルなど)、置換オキシカ
ルボニル基(例えば、C2-8 アルコキシカルボニル、C
7-8 アラルキルオキシ−カルボニルなど)などが例示さ
れる。これらのアシル基のなかで、例えば、ホルミル、
2-8 アシル(例えば、アセチルなど)などが好まし
い。
The “acyl group” of the “optionally substituted acyl group” represented by R 3 and R 4 includes the acyl groups exemplified in the above-mentioned R 1 and R 2 , for example, carboxylic acid Acyl groups (eg, formyl, C 2-8 acyl, benzoyl, etc.), sulfonic acid acyl groups (eg, C 1-7 alkylsulfonyl, phenylsulfonyl, etc.), and phosphonic acid acyl groups (eg, C 1-7 Alkylphosphonyl, phenylphosphonyl, etc.), substituted oxycarbonyl group (for example, C 2-8 alkoxycarbonyl,
7-8 aralkyloxy-carbonyl, etc.). Among these acyl groups, for example, formyl,
C 2-8 acyl (eg, acetyl and the like) and the like are preferable.

【0053】これらアシル基が有していてもよい置換基
には、例えば、ハロゲン原子(例えば、フルオロ,クロ
ロ,ブロモ,ヨード)、ニトロ基、ヒドロキシル基、ア
ミノ基、モノ−又はジ−C1-6 アルキルアミノ基(例え
ば、メチルアミノ,エチルアミノ,ジメチルアミノ,ジ
エチルアミノなど)、C1-4 アルコキシ基(例えば、メ
トキシ,エトキシ,プロポキシなど)などが含まれる。
これらの置換基の置換数は1〜3個、好ましくは1〜2
個程度である。
Examples of the substituent which the acyl group may have include, for example, a halogen atom (for example, fluoro, chloro, bromo, iodo), a nitro group, a hydroxyl group, an amino group, a mono- or di-C 1 group. -6 alkylamino group (eg, methylamino, ethylamino, dimethylamino, diethylamino, etc.), C 1-4 alkoxy group (eg, methoxy, ethoxy, propoxy, etc.).
The number of substitution of these substituents is 1 to 3, preferably 1 to 2.
About one.

【0054】好ましいR3 およびR4 には、例えば、直
鎖状又は分枝状C1-7 アルキル基(例えば、メチル,エ
チル,n−プロピル,i−プロピル,n−ブチル,i−
ブチル,tert−ブチル,n−ペンチル,n−ヘキシルな
ど)またはC7-10アラルキル基(例えば、ベンジル,フ
ェニルエチル,フェニルプロピルなど)などが含まれ、
特にメチル,エチルなどのC1-3 アルキル、フェニルメ
チルなどのC7-10などが好ましい。
Preferred R 3 and R 4 include, for example, a linear or branched C 1-7 alkyl group (eg, methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl, i-butyl).
Butyl, tert-butyl, n-pentyl, n-hexyl, etc.) or a C7-10 aralkyl group (eg, benzyl, phenylethyl, phenylpropyl, etc.), and the like.
Particularly, C 1-3 alkyl such as methyl and ethyl, and C 7-10 such as phenylmethyl are preferable.

【0055】Yで表わされる「置換基を有していてもよ
い含窒素飽和複素環基」の「含窒素飽和複素環基」とし
ては、炭素原子および1個の窒素原子以外に、例えば、
窒素原子、酸素原子および硫黄原子などのヘテロ原子1
〜3個を含有していてもよい5〜9員の含窒素飽和複素
環基などが挙げられる。これらの含窒素飽和複素環基は
環構成窒素原子に結合手を有する基であってもよく、環
構成炭素原子に結合手を有する基であってもよい。環構
成窒素原子に結合手を有する基としては、例えば、下記
式(V) で表わされる基などが挙げられる。
As the "nitrogen-containing saturated heterocyclic group optionally having substituent (s)" for Y, the "nitrogen-containing saturated heterocyclic group" includes, in addition to the carbon atom and one nitrogen atom,
Heteroatoms 1 such as nitrogen atom, oxygen atom and sulfur atom
And a 5- to 9-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic group which may contain up to 3 members. These nitrogen-containing saturated heterocyclic groups may be groups having a bond at the ring-forming nitrogen atom or groups having a bond at the ring-forming carbon atom. Examples of the group having a bond at the ring-forming nitrogen atom include a group represented by the following formula (V).

【0056】[0056]

【化18】 (Q1 環は、炭素原子と1個の窒素原子以外に、窒素原
子、酸素原子および硫黄原子などから選ばれるヘテロ原
子1〜2個を含有していてもよい5〜9員の含窒素飽和
複素環基を示す) より具体的には、環構成窒素原子に結合手を有する基に
は、例えば、下記の基などが繁用される。
Embedded image (The ring Q 1 is a 5- to 9-membered nitrogen-containing saturated atom which may contain, in addition to a carbon atom and one nitrogen atom, one or two heteroatoms selected from a nitrogen atom, an oxygen atom, a sulfur atom and the like. More specifically, examples of the group having a bond at a ring-constituting nitrogen atom include the following groups.

【0057】[0057]

【化19】 また、環構成炭素原子に結合手を有する基としては、例
えば、下記式(VI)で表わされる基などが含まれる。
Embedded image Examples of the group having a bond at the ring-constituting carbon atom include a group represented by the following formula (VI).

【0058】[0058]

【化20】 (Q2 環は、炭素原子と1個の窒素原子以外に、窒素原
子、酸素原子および硫黄原子などから選ばれるヘテロ原
子1〜2個を含有していてもよい5〜9員の含窒素飽和
複素環基を示す) より具体的には、環構成炭素原子に結合手を有する基に
は、例えば、下記の基などが繁用される。
Embedded image (The ring Q 2 is a 5- to 9-membered nitrogen-containing saturated atom which may contain, in addition to a carbon atom and one nitrogen atom, one or two heteroatoms selected from a nitrogen atom, an oxygen atom, a sulfur atom and the like. More specifically, examples of the group having a bond at a ring-constituting carbon atom include the following groups.

【0059】[0059]

【化21】 特に好ましい含窒素飽和複素環基Yには、下記式(V-a)
で表される置換基を有していてもよい1−ピペラジニル
基;
Embedded image Particularly preferred nitrogen-containing saturated heterocyclic group Y has the following formula (Va)
A 1-piperazinyl group optionally having a substituent represented by:

【0060】[0060]

【化22】 または下記式(VI-a)で表される置換基を有していてもよ
い4−ピペリジニル基が含まれる。
Embedded image Alternatively, a 4-piperidinyl group optionally having a substituent represented by the following formula (VI-a) is included.

【0061】[0061]

【化23】 (上記式中、R5 は水素原子又は置換基を示す) 前記「含窒素飽和複素環基」が有していてもよい置換基
としては、例えば、上記R1 およびR2 の項で述べた置
換基を有していてもよい炭化水素基、R1 およびR2
項で述べた置換基を有していてもよいアシル基、ハロゲ
ン原子(例えば、フルオロ,クロロ,ブロモ,ヨー
ド)、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、ヒドロキシル
基、C1-4 アルコキシ基(例えば、メトキシ,エトキ
シ,プロピルオキシ,ブチルオキシ,イソプロピルオキ
シなど)、C1-4 アルキルチオ基(例えば、メチルチ
オ,エチルチオ,プロピルチオ,イソプロピルチオな
ど)、アミノ基、モノ−またはジ−C1-4 アルキルアミ
ノ基(例えば、メチルアミノ,エチルアミノ,プロピル
アミノ,ジメチルアミノ,ジエチルアミノなど)、炭素
原子と1個の窒素原子さらにヘテロ原子(例えば、窒素
原子,酸素原子および硫黄原子など)1〜3個を含有し
ていてもよい5〜7員環状アミノ基(例えば、ピロリジ
ノ,ピペリジノ,モルホリノ,チオモルホリノなど)、
1-4 アルキル−カルボニルアミノ基(例えば、アセチ
ルアミノ,プロピオニルアミノ,ブチリルアミノな
ど)、C1-4 アルキルスルホニルアミノ基(例えば、メ
チルスルホニルアミノ,エチルスルホニルアミノな
ど)、C1-4 アルコキシ−カルボニル基(例えば、メト
キシカルボニル,エトキシカルボニル,プロポキシカル
ボニルなど)、フェニル−C1-4 アルキル−オキシカル
ボニル(例えば、ベンジルオキシカルボニルなど)、カ
ルボキシル基、C1-6 アルキル−カルボニル基(例え
ば、メチルカルボニル,エチルカルボニル,プロピルカ
ルボニルなど)、置換基を有していてもよいベンゾイル
基(ここにおいて、置換基としては、例えばメチル,エ
チルなどのC1-4 アルキル、例えばフルオロ,クロル,
ブロモなどのハロゲン原子、例えばメトキシ,エトキシ
などのC1-4 アルコキシ、例えばメチルアミン,ジメチ
ルアミンなどのモノ−またはジ−C1-4 アルキルアミ
ン、例えばピペリジノ,モルホリノなどの5〜7員環状
アミノ基、ニトロ、ヒドロキシなどから選ばれた1〜3
個が用いられ、具体例としては4−フルオロベンゾイ
ル、3,4−ジメトキシベンゾイルなどがある)、カル
バモイル基,モノまたはジC1-4 アルキルカルバモイル
基(例えば、メチルカルバモイル,エチルカルバモイル
など)、C1-6 アルキルスルホニル基(例えば、メチル
スルホニル,エチルスルホニル,プロピルスルホニルな
ど)などから選択できる。これらの置換基の数は1〜5
個程度である。
Embedded image (In the above formula, R 5 represents a hydrogen atom or a substituent.) Examples of the substituent which the “nitrogen-containing saturated heterocyclic group” may have include, for example, those described in the section of R 1 and R 2 above. A hydrocarbon group which may have a substituent, an acyl group which may have a substituent described in the section of R 1 and R 2 , a halogen atom (for example, fluoro, chloro, bromo, iodo), nitro Group, cyano group, oxo group, hydroxyl group, C 1-4 alkoxy group (eg, methoxy, ethoxy, propyloxy, butyloxy, isopropyloxy, etc.), C 1-4 alkylthio group (eg, methylthio, ethylthio, propylthio, isopropyl) or di -C 1-4 alkylamino group (e.g., methylamino, ethylamino, propylamino, dimethylamino, diethylamino - thio, etc.), amino group, mono ), A carbon atom and one nitrogen atom, and a 5- to 7-membered cyclic amino group (for example, pyrrolidino, piperidino) which may contain 1 to 3 heteroatoms (eg, a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom). , Morpholino, thiomorpholino, etc.),
C 1-4 alkyl-carbonylamino group (eg, acetylamino, propionylamino, butyrylamino, etc.), C 1-4 alkylsulfonylamino group (eg, methylsulfonylamino, ethylsulfonylamino, etc.), C 1-4 alkoxy-carbonyl Groups (eg, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, propoxycarbonyl, etc.), phenyl-C 1-4 alkyl-oxycarbonyl (eg, benzyloxycarbonyl, etc.), carboxyl group, C 1-6 alkyl-carbonyl group (eg, methylcarbonyl , Ethylcarbonyl, propylcarbonyl, etc.), a benzoyl group which may have a substituent (here, examples of the substituent include C 1-4 alkyl such as methyl, ethyl, etc., for example, fluoro, chloro,
Halogen atoms such as bromo; C 1-4 alkoxy such as methoxy and ethoxy; mono- or di-C 1-4 alkylamines such as methylamine and dimethylamine; 5- to 7-membered cyclic aminos such as piperidino and morpholino; 1-3 selected from groups, nitro, hydroxy, etc.
And specific examples include 4-fluorobenzoyl and 3,4-dimethoxybenzoyl), a carbamoyl group, a mono- or di-C 1-4 alkylcarbamoyl group (eg, methylcarbamoyl, ethylcarbamoyl, etc.), C It can be selected from 1-6 alkylsulfonyl groups (eg, methylsulfonyl, ethylsulfonyl, propylsulfonyl, etc.). The number of these substituents is 1 to 5
About one.

【0062】このような置換基のなかでも、上記R1
よびR2 の項で述べた置換基を有していてもよい炭化水
素基やR1 およびR2 の項で述べた置換基を有していて
もよいアシル基が好ましい。
[0062] Yes Such Among substituents, the substituents mentioned in the section above R 1 and R 2 terms in optionally substituted hydrocarbon group or even mentioned R 1 and R 2 An optionally substituted acyl group is preferred.

【0063】好ましい炭化水素基には、例えば、鎖状又
は分枝状のC1-11アルキル基、より好ましくは直鎖状又
は分枝状のC1-7 アルキル基(例えば、メチル,エチ
ル,n−プロピル,i−プロピル,n−ブチル,tert−
ブチル,n−ペンチル,n−ヘキシルなど)、C7-18
ラルキル基(例えば、フェニルメチル,フェニルエチ
ル,フェニルプロピル,フェニルヘキシルなどのフェニ
ル−C1-12アルキルやα−ナフチルメチルなどのナフチ
ル−C1-8 アルキルなど)、より好ましくはC7-10アラ
ルキル基(例えば、フェニルメチル,フェニルエチル,
フェニルプロピルなど)、およびジフェニル−C1-3
ルキル基(例えば、ジフェニルメチルなど)などが含ま
れる。
Preferred hydrocarbon groups include, for example, a linear or branched C 1-11 alkyl group, more preferably a linear or branched C 1-7 alkyl group (eg, methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl, tert-
Butyl, n-pentyl, n-hexyl, etc.), C 7-18 aralkyl groups (eg, phenyl-C 1-12 alkyl such as phenylmethyl, phenylethyl, phenylpropyl, phenylhexyl and naphthyl- such as α-naphthylmethyl). C 1-8 alkyl, etc., more preferably C 7-10 aralkyl group (for example, phenylmethyl, phenylethyl,
Phenylpropyl and the like, and a diphenyl-C 1-3 alkyl group (eg, diphenylmethyl and the like).

【0064】前記炭化水素基は、例えば、ハロゲン原子
(例えば、フルオロ,クロロ,ブロモ,ヨード)、C
1-4 アルキル基(例えば、メチル,エチルなど)、ニト
ロ基、C1-4 アルコキシ基(例えば、メトキシ,エトキ
シなど)、ヒドロキシル基などで置換されていてもよ
い。置換基の置換位置は含窒素飽和複素環の炭素原子上
及び/又は窒素原子上であってもよい。
The hydrocarbon group includes, for example, a halogen atom (eg, fluoro, chloro, bromo, iodo), C
It may be substituted with a 1-4 alkyl group (eg, methyl, ethyl, etc.), a nitro group, a C 1-4 alkoxy group (eg, methoxy, ethoxy, etc.), a hydroxyl group and the like. The substitution position of the substituent may be on a carbon atom and / or a nitrogen atom of the nitrogen-containing saturated heterocycle.

【0065】好ましいアシル基には、例えば、ホルミル
や、アセチル,プロピオニル,ブチリルなどのC2-8
シルなどが含まれる。C2-8 アシルは通常無置換である
場合が多い。
Preferred acyl groups include, for example, formyl and C 2-8 acyl such as acetyl, propionyl and butyryl. C 2-8 acyl is usually unsubstituted in many cases.

【0066】前記式(I)において、kとmはそれぞれ
独立して0〜4の整数を示し、nは1〜3の整数を示
す。ただし、kとmのいずれか一方は1〜4の整数を示
す。
In the above formula (I), k and m each independently represent an integer of 0 to 4, and n represents an integer of 1 to 3. Here, one of k and m represents an integer of 1 to 4.

【0067】前記式(I)で表される化合物において、
前記式(III) で表される基のカルボキシル基は、下記式
(III-a) で表されるように、エステルを形成してもよ
い。
In the compound represented by the formula (I),
The carboxyl group of the group represented by the formula (III) is represented by the following formula
As represented by (III-a), an ester may be formed.

【0068】[0068]

【化24】 (式中、R6 は置換基を有していてもよい炭化水素基を
示し、kは前記と同意義を示す。) R6 で表される置換基を有していてもよい炭化水素基に
は、例えば、前記R1およびR2 の項で例示した置換基
を有していてもよい炭化水素基が含まれる。好ましい炭
化水素基には、例えば、例えば、鎖状又は分枝状のC
1-11アルキル基、より好ましくは直鎖状又は分枝状のC
1-7 アルキル基(例えば、メチル,エチル,n−プロピ
ル,i−プロピル,n−ブチル,tert−ブチル,n−ペ
ンチル,n−ヘキシルなど)、C7-18アラルキル基(例
えば、フェニルメチル,フェニルエチル,フェニルプロ
ピル,フェニルヘキシルなどのフェニル−C1-12アルキ
ルやα−ナフチルメチルなどのナフチル−C1-8 アルキ
ルなど)、より好ましくはC7- 10アラルキル基(例え
ば、フェニルメチル,フェニルエチル,フェニルプロピ
ルなど)、およびジフェニル−C1-3 アルキル基(例え
ば、ジフェニルメチルなど)などが含まれる。
Embedded image (In the formula, R 6 represents an optionally substituted hydrocarbon group, and k has the same meaning as described above.) An optionally substituted hydrocarbon group represented by R 6 Include, for example, the hydrocarbon group which may have a substituent exemplified in the above-mentioned R 1 and R 2 . Preferred hydrocarbon groups include, for example, chain or branched C
1-11 alkyl group, more preferably linear or branched C
A 1-7 alkyl group (eg, methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl, tert-butyl, n-pentyl, n-hexyl, etc.), a C 7-18 aralkyl group (eg, phenylmethyl, phenylethyl, phenylpropyl, naphthyl -C 1-8 alkyl such as phenyl -C 1-12 alkyl or α- naphthylmethyl, such as phenyl hexyl), more preferably C 7- 10 aralkyl group (e.g., phenyl, phenyl Ethyl, phenylpropyl, etc.), and a diphenyl-C 1-3 alkyl group (eg, diphenylmethyl, etc.).

【0069】R6 で表されるさらに好ましい炭化水素基
には、メチル、エチル,プロピル,i−プロピル,ブチ
ル,i−ブチル,t−ブチルなどのC1-4 アルキル基が
含まれる。
Further preferred hydrocarbon groups represented by R 6 include C 1-4 alkyl groups such as methyl, ethyl, propyl, i-propyl, butyl, i-butyl and t-butyl.

【0070】前記式(I)で表される本発明の化合物ま
たはその塩もしくはそのエステルは、新規化合物であ
り、より優れたコリンエステラーゼ阻害作用を有してい
る。また、本発明の化合物は高い水溶性を示す。本発明
の化合物において、好ましい態様は、次の通りである。
The compound of the present invention represented by the above formula (I) or a salt or ester thereof is a novel compound and has a better cholinesterase inhibitory action. In addition, the compounds of the present invention exhibit high water solubility. Preferred embodiments of the compound of the present invention are as follows.

【0071】R1 およびR2 としては、例えば、R1
水素原子、R2 が水素原子、直鎖状又は分枝状のC1-4
アルキル基(例えば、メチル,エチルなど)、直鎖状又
は分枝状のC2-6 アルケニル基(例えば、ビニル,アリ
ル,2−ブテニルなど)、直鎖状又は分枝状のC2-6
ルキニル基(例えば、プロパルギル,2−ブチニルな
ど)、ホルミル、C2-8 アシル(例えば、アセチル,プ
ロピオニル,ブチリルなど)、アリールカルボニル基
(例えば、ベンゾイルなど)、C7-10アラルキル基(例
えば、フェニルメチル,フェニルエチル,フェニルプロ
ピルなど)、およびジフェニル−C1-3 アルキル基(例
えば、ジフェニルメチルなど)などが含まれる。なかで
も、R1 が水素原子、R2 が水素原子、直鎖状又は分枝
状のC1-4 アルキル基、ホルミル、C2-8 アシル、フェ
ニルカルボニル基、C7-10アラルキル基であるのが好ま
しい。
As R 1 and R 2 , for example, R 1 is a hydrogen atom, R 2 is a hydrogen atom, linear or branched C 1-4.
Alkyl group (eg, methyl, ethyl, etc.), linear or branched C 2-6 alkenyl group (eg, vinyl, allyl, 2-butenyl, etc.), linear or branched C 2-6 Alkynyl group (eg, propargyl, 2-butynyl etc.), formyl, C 2-8 acyl (eg, acetyl, propionyl, butyryl etc.), arylcarbonyl group (eg, benzoyl etc.), C 7-10 aralkyl group (eg, Phenylmethyl, phenylethyl, phenylpropyl, etc.) and diphenyl-C 1-3 alkyl groups (eg, diphenylmethyl etc.). Among them, R 1 is a hydrogen atom, R 2 is a hydrogen atom, a linear or branched C 1-4 alkyl group, formyl, C 2-8 acyl, phenylcarbonyl group, C 7-10 aralkyl group. Is preferred.

【0072】Yとしては、例えば、(a)前記式(IV)で
表される基、特に、R3 ,R4 の一方が直鎖状もしくは
分枝状C1-7 アルキル基(例えば、メチル,エチル,n
−プロピル,i−プロピル,n−ブチル,i−ブチル,
tert−ブチル,n−ペンチル,n−ヘキシルなど)であ
り、他方がC7-10アラルキル基(例えば、フェニルメチ
ル,フェニルエチル,フェニルプロピルなど)など、ま
たは(b)炭素原子および1個の窒素原子以外に、例え
ば、窒素原子、酸素原子および硫黄原子などから選ばれ
るヘテロ原子1〜2個を含有していてもよい5〜9員の
含窒素飽和複素環基が好ましい。これらの含窒素飽和複
素環基は、置換基、例えば、置換されていてもよいアシ
ル基や置換されていてもよいC7-10アラルキル基などを
有していてもよい。
As Y, for example, (a) a group represented by the above formula (IV), in particular, one of R 3 and R 4 is a linear or branched C 1-7 alkyl group (for example, methyl , Ethyl, n
-Propyl, i-propyl, n-butyl, i-butyl,
tert-butyl, n-pentyl, n-hexyl, etc.) and the other is a C 7-10 aralkyl group (eg, phenylmethyl, phenylethyl, phenylpropyl, etc.), or (b) a carbon atom and one nitrogen In addition to the atoms, for example, a 5- to 9-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic group which may contain 1 to 2 heteroatoms selected from a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom is preferred. These nitrogen-containing saturated heterocyclic groups may have a substituent, for example, an optionally substituted acyl group or an optionally substituted C 7-10 aralkyl group.

【0073】特に、Yとしては、前記Q1 環又はQ2
で表される含窒素飽和複素環基、すなわち、炭素原子と
1個の窒素原子以外に、窒素原子、酸素原子および硫黄
原子などから選ばれるヘテロ原子を1〜2個含有してい
てもよい5〜9員、好ましくは5〜7員の含窒素飽和複
素環基が好ましい。これらの含窒素飽和複素環基は、好
ましくは環を構成する窒素原子上に、置換基を有してい
てもよいアシル基や置換基を有していてもよいC7-10
ラルキル基などの置換基を有していてもよい。
Particularly, as Y, a nitrogen-containing saturated heterocyclic group represented by the aforementioned Q 1 ring or Q 2 ring, that is, a nitrogen atom, an oxygen atom, a sulfur atom and the like in addition to a carbon atom and one nitrogen atom A 5- to 9-membered, preferably 5- to 7-membered, nitrogen-containing saturated heterocyclic group which may contain 1 to 2 heteroatoms selected from These nitrogen-containing saturated heterocyclic groups are preferably, on a nitrogen atom constituting a ring, an acyl group which may have a substituent or a C 7-10 aralkyl group which may have a substituent. It may have a substituent.

【0074】より具体的には、置換基を有していてもよ
いアシル基またはC7-10アラルキル基などで置換された
ピロリジン,ピペリジン,ピペラジン,モルホリン,
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン,1,2,3,
4−テトラヒドロイソキノリン,2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン,2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン,2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピンなど
の骨格を有する基が好ましい。特に置換基を有していて
もよいアシル基又は置換基を有していてもよいC7-10
ラルキル基などで置換されたピロリジン,ピペリジン,
ピペラジン,モルホリンなどの骨格を有する基が好まし
い。
More specifically, pyrrolidine, piperidine, piperazine, morpholine, and the like, which are substituted with an optionally substituted acyl group or C 7-10 aralkyl group, etc.
1,2,3,4-tetrahydroquinoline, 1,2,3
4-tetrahydroisoquinoline, 2,3,4,5-tetrahydro-1H-1-benzazepine, 2,3,4,5
-Tetrahydro-1H-2-benzazepine, 2,3
Groups having a skeleton such as 4,5-tetrahydro-1H-3-benzazepine are preferred. In particular, pyrrolidine, piperidine, substituted with an optionally substituted acyl group or an optionally substituted C 7-10 aralkyl group,
Groups having a skeleton such as piperazine and morpholine are preferred.

【0075】さらに好ましいYには、前記式(V-a) で表
される置換基を有していてもよい1−ピペラジニル基、
前記式(VI-a)で表される置換基を有していてもよい4−
ピペリジニル基が含まれ、特に、アシル基又はC7-10
ラルキル基などで置換されていてもよい4−ピペリジニ
ル基が好ましい。
Further preferred Y is a 1-piperazinyl group optionally having a substituent represented by the formula (Va),
4- which may have a substituent represented by the formula (VI-a)
A piperidinyl group is contained, and in particular, a 4-piperidinyl group which may be substituted with an acyl group or a C 7-10 aralkyl group is preferable.

【0076】これらのアシル基又はC7-10アラルキル基
の置換基には、例えば、ハロゲン原子(例えば、フルオ
ロ、クロル、ブロムなど)、C1-4 アルキル基(例え
ば、メチル、エチル、n−プロピル,i−プロピル、n
−ブチル,i−ブチル,tert−ブチルなど)、ニトロ
基、ヒドロキシル基、C1-4 アルコキシ基(例えば、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなど)などが
含まれる。
The substituents of these acyl groups or C 7-10 aralkyl groups include, for example, halogen atoms (eg, fluoro, chloro, bromo, etc.) and C 1-4 alkyl groups (eg, methyl, ethyl, n- Propyl, i-propyl, n
-Butyl, i-butyl, tert-butyl, etc.), nitro groups, hydroxyl groups, C 1-4 alkoxy groups (eg, methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, etc.) and the like.

【0077】kは0〜3の整数、mは0〜3の整数、特
にk=3、m=0であるのが好ましい。また、好ましい
nは2である。
It is preferable that k is an integer of 0 to 3 and m is an integer of 0 to 3, particularly k = 3 and m = 0. Further, preferable n is 2.

【0078】前記式(III-a) で表される基において、置
換基R6 は、水素原子又はC1-4 アルキル基であるのが
好ましい。
In the group represented by the formula (III-a), the substituent R 6 is preferably a hydrogen atom or a C 1-4 alkyl group.

【0079】より具体的には、本発明の化合物(I)に
属する下記の化合物およびその塩が好ましい。なお、表
中、Acはアセチル基,Phはフェニル基を示す。
More specifically, the following compounds belonging to compound (I) of the present invention and salts thereof are preferred. In the table, Ac represents an acetyl group and Ph represents a phenyl group.

【0080】[0080]

【表1】 [Table 1]

【0081】[0081]

【表2】 [Table 2]

【0082】[0082]

【表3】 [Table 3]

【0083】[0083]

【表4】 [Table 4]

【0084】[0084]

【表5】 [Table 5]

【0085】[0085]

【表6】 [Table 6]

【0086】[0086]

【表7】 [Table 7]

【0087】[0087]

【表8】 [Table 8]

【0088】[0088]

【表9】 [Table 9]

【0089】[0089]

【表10】 本発明のアミノカルボン酸誘導体は、置換されていても
よいアミノ基とカルボキシル基又はそのエステルとを有
するので、塩を形成することにより、高い水溶性を示す
という特色がある。
[Table 10] Since the aminocarboxylic acid derivative of the present invention has an amino group which may be substituted and a carboxyl group or an ester thereof, it has a feature of exhibiting high water solubility by forming a salt.

【0090】本発明の化合物(I)の塩としては、生理
学的に許容される塩基付加塩又は酸付加塩が好ましい。
本発明の化合物において、ベンゼン環Aに直接又は間接
的に結合している式(V) で表される基のカルボキシル基
は、無機塩基(例えば、ナトリウム、カリウムなどのア
ルカリ金属、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ
土類金属、アンモニアなど)または有機塩基(例えば、
トリメチルアミン、トリエチルアミンなどのトリ−C
1-3 アルキルアミンなど)との塩を形成してもよい。ま
た、本発明の化合物が他の部位においてカルボキシル基
などの酸性基を有している場合にも、上記と同様に塩を
形成してもよい。
The salt of compound (I) of the present invention is preferably a physiologically acceptable base addition salt or acid addition salt.
In the compound of the present invention, the carboxyl group of the group represented by the formula (V) directly or indirectly bonded to the benzene ring A is an inorganic base (for example, an alkali metal such as sodium or potassium, calcium, magnesium or the like). Alkaline earth metals, ammonia, etc.) or organic bases (eg,
Tri-C such as trimethylamine and triethylamine
(E.g., 1-3 alkylamines). Further, when the compound of the present invention has an acidic group such as a carboxyl group at another site, a salt may be formed in the same manner as described above.

【0091】また、本発明の化合物において、置換され
ていてもよいアミノ基や窒素原子は、例えば、無機酸
(例えば、塩酸、リン酸、臭化水素酸、硫酸など)また
は有機酸(例えば、酢酸、ギ酸、プロピオン酸、フマル
酸、マレイン酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ
酸、蓚酸、安息香酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスル
ホン酸など)との塩を形成してもよい。
In the compound of the present invention, the optionally substituted amino group or nitrogen atom may be, for example, an inorganic acid (eg, hydrochloric acid, phosphoric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid, etc.) or an organic acid (eg, Acetic acid, formic acid, propionic acid, fumaric acid, maleic acid, succinic acid, tartaric acid, citric acid, malic acid, oxalic acid, benzoic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, etc.).

【0092】さらに、遊離のカルボキシル基と置換され
ていてもよいアミノ基とを有する場合、本発明の化合物
は、分子内塩を形成してもよい。このような塩も本発明
の目的化合物に含まれる。
Further, when the compound of the present invention has a free carboxyl group and an optionally substituted amino group, the compound of the present invention may form an inner salt. Such salts are also included in the target compound of the present invention.

【0093】以下に、本発明の化合物(I)またはその
塩の製造方法について説明する。なお、製法に関する説
明は、化合物(I)の自体のみならず、その塩にも適用
されるが、以下の説明では単に化合物(I)と略称す
る。
The method for producing the compound (I) of the present invention or a salt thereof will be described below. The description of the production method applies not only to the compound (I) itself, but also to a salt thereof, but is simply referred to as the compound (I) in the following description.

【0094】本発明の化合物のうち、Xが=COである
化合物は、下記式(VII) で表わされる化合物またはその
塩と、
Among the compounds of the present invention, the compound wherein X is COCO is a compound represented by the following formula (VII) or a salt thereof:

【0095】[0095]

【化25】 〔式中、記号は前記と同意義を示す。〕 下記式(VIII)で表わされる化合物またはその塩とを反応
させることにより、製造できる。
Embedded image [Wherein the symbols are as defined above. The compound can be produced by reacting a compound represented by the following formula (VIII) or a salt thereof.

【0096】[0096]

【化26】 〔式中、Z1 は脱離基を、その他の記号は前記と同意義
を示す。〕 Z1 で表わされる脱離基としては、例えば、ハロゲン原
子(例えば、クロル、ブロム、ヨード)、C1-6 アルキ
ルスルホニルオキシ(例えば、メタンスルホニルオキ
シ、エタンスルホニルオキシ)、C6-10アリールスルホ
ニルオキシ(例えばベンゼンスルホニルオキシ、p−ト
ルエンスルホニルオキシ)などが挙げられる。特に、脱
離基としては、例えば、ハロゲン原子(例えば、クロル
など)などが好ましい。
Embedded image [In the formula, Z 1 represents a leaving group, and other symbols have the same meanings as described above. Examples of the leaving group represented by Z 1 include a halogen atom (eg, chloro, bromo, iodo), C 1-6 alkylsulfonyloxy (eg, methanesulfonyloxy, ethanesulfonyloxy), C 6-10 aryl Sulfonyloxy (eg, benzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy) and the like. Particularly, as the leaving group, for example, a halogen atom (for example, chloro or the like) is preferable.

【0097】化合物(VII) またはその塩は、公知の方法
又はそれに準じる方法により製造できる。例えば、特開
昭59−204131号公報、EP−A−109,65
3などに記載されている方法又はそれに準じた方法によ
り製造できる。
Compound (VII) or a salt thereof can be produced by a known method or a method analogous thereto. For example, JP-A-59-204131, EP-A-109,65
3 or a method analogous thereto.

【0098】化合物(VIII) またはその塩も、公知の方
法又はそれに準じる方法により製造できる。例えば、ケ
ミカル ファルマシューティカル ブリティン(Chem.
Pharm. Bull.)34,3747-3761(1986) 、EP−A−0,
378,207などに記載の方法に従って製造できる。
Compound (VIII) or a salt thereof can also be produced by a known method or a method analogous thereto. For example, Chemical Pharmaceutical Bulletin (Chem.
Pharm. Bull.) 34 , 3747-3761 (1986), EP-A-0,
378, 207 and the like.

【0099】前記化合物(VII) および(VIII)がカボキシ
ル基などの酸性基を有している場合、化合物(VII) およ
び(VIII)の塩としては、例えば、無機塩基(例えば、ナ
トリウム、カリウムなどのアルカリ金属、カルシウム、
マグネシウムなどのアルカリ土類金属、アンモニアな
ど)または有機塩基(例えば、トリメチルアミン、トリ
エチルアミンなどのトリ−C1-3 アルキルアミンなど)
との塩が挙げられる。さらに、前記化合物(VII) および
(VIII)が窒素原子を有する場合、化合物(VII) および(V
III)の塩としては、例えば、無機酸(例えば、塩酸、リ
ン酸、臭化水素酸、硫酸など)または有機酸(例えば、
酢酸、ギ酸、プロピオン酸、フマル酸、マレイン酸、コ
ハク酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、蓚酸、安息香
酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸など)との
塩が挙げられる。
When the compounds (VII) and (VIII) have an acidic group such as a carboxyl group, salts of the compounds (VII) and (VIII) include, for example, inorganic bases (eg, sodium, potassium, etc.). Alkali metals, calcium,
Alkaline earth metals such as magnesium, ammonia and the like or organic bases (eg tri-C 1-3 alkylamine such as trimethylamine and triethylamine)
And salts thereof. Further, the compound (VII) and
When (VIII) has a nitrogen atom, compounds (VII) and (V
Examples of the salt of III) include, for example, an inorganic acid (eg, hydrochloric acid, phosphoric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid, etc.) or an organic acid (eg,
Acetic acid, formic acid, propionic acid, fumaric acid, maleic acid, succinic acid, tartaric acid, citric acid, malic acid, oxalic acid, benzoic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, etc.).

【0100】化合物(VII) 又はその塩と化合物(VIII)又
はその塩との反応は、例えば、化合物(VII) 又はその塩
と化合物(VIII)又はその塩とを、溶媒の不存在下、また
は必要に応じて溶媒中で反応させることによって行なう
ことができる。
The reaction of compound (VII) or a salt thereof with compound (VIII) or a salt thereof is carried out, for example, by reacting compound (VII) or a salt thereof with compound (VIII) or a salt thereof in the absence of a solvent, or If necessary, the reaction can be performed in a solvent.

【0101】溶媒としては反応を妨げない限り、一般に
化学反応に用いることのできるものであれば何れであっ
てもよく、例えば、炭化水素系溶媒(例えば、ペンタ
ン,ヘキサンなどの脂肪族系炭化水素,ベンゼン,トル
エンなどの芳香族炭化水素、ニトロベンゼンなど)、ハ
ロゲン化炭化水素系溶媒(例えば、ジクロルメタン,ク
ロロホルム,1,2−ジクロルエタン,四塩化炭素な
ど)、エーテル系溶媒(例えば、エチルエーテル,テト
ラヒドロフラン,ジオキサン,ジメトキシエタンな
ど)、ニトロアルカン(例えば、ニトロメタン,プロピ
オニトリルなど)、二硫化炭素などの有機溶媒などが用
いられる。特に、ジクロロメタン,1,2−ジクロロエ
タンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒、ニトロベンゼ
ン、二硫化炭素などが好ましい。
The solvent may be any one which can be generally used for a chemical reaction, as long as the reaction is not hindered. For example, hydrocarbon solvents (for example, aliphatic hydrocarbons such as pentane and hexane) , Benzene, aromatic hydrocarbons such as toluene, nitrobenzene, etc.), halogenated hydrocarbon solvents (eg, dichloromethane, chloroform, 1,2-dichloroethane, carbon tetrachloride, etc.), ether solvents (eg, ethyl ether, tetrahydrofuran) , Dioxane, dimethoxyethane, etc.), nitroalkane (eg, nitromethane, propionitrile, etc.), and organic solvents such as carbon disulfide. Particularly, halogenated hydrocarbon solvents such as dichloromethane and 1,2-dichloroethane, nitrobenzene, carbon disulfide and the like are preferable.

【0102】溶媒の使用量は、化合物(VIII)又はその塩
1ミリモルに対して、通常、0.5〜100ml,好ま
しくは5〜20mlである。反応温度は、通常−30℃
〜150℃程度、好ましくは20℃〜100℃程度であ
る。反応時間は、通常0.5〜72時間、好ましくは1
〜16時間である。
The amount of the solvent to be used is generally 0.5-100 ml, preferably 5-20 ml, per 1 mmol of compound (VIII) or a salt thereof. The reaction temperature is usually −30 ° C.
To about 150 ° C, preferably about 20 ° C to 100 ° C. The reaction time is generally 0.5 to 72 hours, preferably 1 to 72 hours.
~ 16 hours.

【0103】また、前記反応は通常ルイス酸の存在下で
行なわれる。ルイス酸としては、例えば、塩化アルミニ
ウム,臭化アルミニウム,塩化亜鉛,塩化チタン,塩化
スズ(IV),三フッ化ホウ素,塩化鉄(II),塩化鉄(II
I),五塩化アンチモン(V),塩化ビスマス(III),塩
化水銀(II),フッ化水素,硫酸,ポリリン酸などが用
いられる。なかでも塩化アルミニウムなどのフリーデル
クラフツ触媒が好ましい。
The reaction is usually carried out in the presence of a Lewis acid. Examples of the Lewis acid include aluminum chloride, aluminum bromide, zinc chloride, titanium chloride, tin (IV) chloride, boron trifluoride, iron (II) chloride, and iron (II) chloride.
I), antimony pentachloride (V), bismuth (III) chloride, mercury (II) chloride, hydrogen fluoride, sulfuric acid, polyphosphoric acid and the like are used. Among them, a Friedel-Crafts catalyst such as aluminum chloride is preferred.

【0104】ルイス酸の使用量は、化合物(VIII)又はそ
の塩1モルに対して、通常1〜10モル、好ましくは2
〜10モル量である。
The amount of the Lewis acid to be used is generally 1 to 10 mol, preferably 2 mol, per 1 mol of compound (VIII) or a salt thereof.
10 to 10 moles.

【0105】化合物(VII) 又はその塩の使用量は、化合
物(VIII)又はその塩1モルに対して、通常約1〜20モ
ル、好ましくは約1〜5モルである。
The amount of compound (VII) or a salt thereof to be used is generally about 1-20 mol, preferably about 1-5 mol, per 1 mol of compound (VIII) or a salt thereof.

【0106】上記の反応において、化合物(VIII)又はそ
の塩における下記の基
In the above reaction, the following groups in compound (VIII) or a salt thereof

【0107】[0107]

【化27】 が化合物(VII) またはその塩に導入される位置は、A環
の置換可能な位置のいずれにも導入される。例えば、化
合物(VII) またはその塩の骨格が、環Aが無置換の4−
[2−(アセチルアミノ)フェニル]酪酸メチルである
場合には、主に4位に導入される。しかし、他の位置
(3位、5位、6位)へ導入された化合物も生成し、分
離することができる。
Embedded image Is introduced into the compound (VII) or a salt thereof at any substitutable position of the ring A. For example, when the skeleton of compound (VII) or a salt thereof is 4-
In the case of methyl [2- (acetylamino) phenyl] butyrate, it is mainly introduced at the 4-position. However, compounds introduced at other positions (positions 3, 5, 6) can also be generated and separated.

【0108】また、本発明の化合物のうち、Xが=C=
Oである化合物は、例えば、下記式(IX)で表わされる化
合物またはその塩あるいはそのエステルと、
In the compounds of the present invention, X is が C =
The compound represented by O is, for example, a compound represented by the following formula (IX) or a salt or an ester thereof:

【0109】[0109]

【化28】 下記式(X) で表わされる化合物またはその塩とを Z3 −Y (X) 〔式中、Z2 とZ3 は反応して共に脱離しうる基を示
し、他の記号は前記と同意義を示す。〕 反応させることによっても製造することができる。
Embedded image A compound represented by the following formula (X) or a salt thereof is reacted with Z 3 -Y (X) wherein Z 2 and Z 3 represent groups capable of reacting and leaving together, and other symbols are as defined above. Is shown. ] It can also be produced by reacting.

【0110】Z2 で表わされる脱離基としては、例え
ば、ハロゲン原子(例えば、クロロ,ブロモ,ヨードな
ど)、C1-6 アルキルスルホニルオキシ(例えば、メタ
ンスルホニルオキシ,エタンスルホニルオキシなど)、
6-10アリールスルホニルオキシ(例えば、ベンゼンス
ルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシなど)
などが挙げられる。なかでも、Z2 としては、例えば、
クロロ,ブロモなどのハロゲン原子などが好ましい。
Examples of the leaving group represented by Z 2 include a halogen atom (eg, chloro, bromo, iodo, etc.), C 1-6 alkylsulfonyloxy (eg, methanesulfonyloxy, ethanesulfonyloxy, etc.)
C 6-10 arylsulfonyloxy (for example, benzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy, etc.)
And the like. Among them, as Z 2 , for example,
Halogen atoms such as chloro and bromo are preferred.

【0111】Z3 で表わされる脱離基としては、例え
ば、水素原子、トリアルキルシリル基(例えば、トリメ
チルシリル、トリエチルシリル、t−ブチルジメチルシ
リルなど)などが挙げられる。なかでも、例えば、水素
原子が好ましい。
Examples of the leaving group represented by Z 3 include a hydrogen atom and a trialkylsilyl group (for example, trimethylsilyl, triethylsilyl, t-butyldimethylsilyl and the like). Among them, for example, a hydrogen atom is preferable.

【0112】原料化合物(X) またはその塩は、それ自体
公知の方法またはそれに準じる方法により製造すること
ができる。
The starting compound (X) or a salt thereof can be produced by a method known per se or a method analogous thereto.

【0113】化合物(IX)の塩またはエステルとしては、
化合物(I)の塩と同様のものが用いられる。
As the salt or ester of compound (IX),
The same salts as those of the compound (I) are used.

【0114】化合物(IX)および(X) の塩としては、例え
ば無機酸(例えば、塩酸、リン酸、臭化水素酸、硫酸)
との塩、あるいは有機酸(例えば、酢酸、ギ酸、プロピ
オン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酒石酒、ク
エン酒、リンゴ酒、蓚酸、安息香酸、メタンスルホン
酸、ベンゼンスルホン酸)との塩が用いられる。さらに
化合物(IX)および(X) が−COOHなどの酸性基を有し
ている場合、化合物(IX)および(X) は、無機塩基(例え
ば、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム
などのアルカリ金属またはアルカリ土類金属など、アン
モニア)または有機塩基(例えばトリエチルアミンなど
のトリ−C1-3 アルキルアミンなど)と塩を形成しても
よい。
The salts of compounds (IX) and (X) include, for example, inorganic acids (for example, hydrochloric acid, phosphoric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid)
And organic acids (eg, acetic acid, formic acid, propionic acid, fumaric acid, maleic acid, succinic acid, tartar, citric wine, cider wine, oxalic acid, benzoic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid) Are used. Further, when the compounds (IX) and (X) have an acidic group such as -COOH, the compounds (IX) and (X) may be an inorganic base (for example, an alkali metal such as sodium, potassium, calcium, magnesium or the like) Salts may be formed with ammonia, such as alkaline earth metals, or organic bases, such as tri-C 1-3 alkylamines such as triethylamine.

【0115】本反応における化合物(X) またはその塩の
使用量は、化合物(IX)またはその塩もしくはそのエステ
ル1モルに対して、通常、1.0〜50.0倍モル、好
ましくは1.0〜10.0倍モルである。本反応は冷却
下ないし加熱下(0℃〜120℃)に行なうことができ
る。反応時間は、通常、10分〜48時間、好ましくは
2〜16時間である。
The amount of compound (X) or a salt thereof used in this reaction is usually 1.0 to 50.0 moles, preferably 1. mole, per 1 mole of compound (IX) or a salt or ester thereof. It is 0 to 10.0 times mol. This reaction can be carried out under cooling or under heating (0 ° C to 120 ° C). The reaction time is generally 10 minutes to 48 hours, preferably 2 to 16 hours.

【0116】本反応は、溶媒の不存在下で、または必要
に応じて溶媒中で行なうことができる。このような溶媒
としては、反応の進行を阻害しない溶媒であれば何れの
ものでもよく、例えばメタノール,エタノール,プロパ
ノール,イソプロパノール,n−ブタノール,t−ブタ
ノールなどの低級アルコール類、ジオキサン,エーテ
ル,テトラヒドロフランなどのエーテル類、ベンゼン,
トルエン,キシレンなどの芳香族炭化水素類、ジメチル
ホルムアミド,ジメチルアセトアミド,ヘキサメチルホ
スホノトリアミドなどのアミド類、酢酸エチル、酢酸ブ
チルなどのエステル類などが用いられる。
This reaction can be carried out in the absence of a solvent or, if necessary, in a solvent. As such a solvent, any solvent may be used as long as it does not inhibit the progress of the reaction. For example, lower alcohols such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol, n-butanol, t-butanol, dioxane, ether, tetrahydrofuran Ethers such as benzene,
Aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, amides such as dimethylformamide, dimethylacetamide and hexamethylphosphonotriamide, and esters such as ethyl acetate and butyl acetate are used.

【0117】溶媒の使用量は、化合物(IX)またはその塩
あるいはそのエステル1ミリモルに対して、通常0.5
〜100ml、好ましくは5〜20mlである。
The amount of the solvent to be used is generally 0.5 mol, per 1 mmol of compound (IX) or a salt or ester thereof.
100100 ml, preferably 5-20 ml.

【0118】また、前記反応は、必要に応じて塩基の存
在下で行なうことができる。用いられる塩基としては、
例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム
などのアルカリ金属の炭酸塩、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウムなどのアルカリ金属の水酸化物、ナトリウム
メトキシド、ナトリウムエトキシドなどのアルカリ金属
のアルコキシド、水素化ナトリウムなどの無機塩基:ピ
リジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミ
ンなどの有機塩基が挙げられる。
The reaction can be carried out in the presence of a base, if necessary. As the base used,
For example, carbonates of alkali metals such as sodium carbonate, potassium carbonate and lithium carbonate, hydroxides of alkali metals such as sodium hydroxide and potassium hydroxide, alkoxides of alkali metals such as sodium methoxide and sodium ethoxide, hydrogenation Inorganic bases such as sodium: organic bases such as pyridine, 4-dimethylaminopyridine and triethylamine.

【0119】塩基の使用量は、化合物(X) またはその塩
に対して、通常当モル量から過剰量、好ましくは1.0
〜5.0倍モル量である。
The amount of the base to be used is generally equimolar to excess, preferably 1.0 mol, relative to compound (X) or a salt thereof.
It is a 5.0-fold molar amount.

【0120】さらに本反応において、所望によりヨウ化
化合物(例えば、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、
ヨウ化リチウム)などの存在下に反応を促進させてもよ
い。ヨウ化化合物の使用量は、化合物(IX)またはその塩
もしくはそのエステルに対して、通常1〜5倍モル当
量、好ましくは1.0〜1.5倍モル量である。
In this reaction, if desired, an iodide compound (eg, sodium iodide, potassium iodide,
The reaction may be promoted in the presence of lithium iodide). The amount of the iodide compound to be used is generally 1 to 5 molar equivalents, preferably 1.0 to 1.5 molar equivalents, relative to compound (IX) or a salt or ester thereof.

【0121】原料化合物(IX)またはその塩もしくはその
エステルは、例えば、下記式
The starting compound (IX) or a salt or ester thereof is, for example, represented by the following formula:

【0122】[0122]

【化29】 〔式中、各記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる
化合物またはその塩と、下記式
Embedded image Wherein each symbol is as defined above. A compound represented by the following formula:

【0123】[0123]

【化30】 〔式中、Z4 は脱離基を、その他の記号は前記と同意義
を示す。〕で表わされる化合物とを反応させることによ
って製造できる。
Embedded image [In the formula, Z 4 represents a leaving group, and the other symbols have the same meanings as described above. And a compound represented by the following formula:

【0124】Z4 で表わされる脱離基としては、例え
ば、ハロゲン原子(例えば、クロロ,ブロモ,ヨードな
ど)、C1-6 アルキルスルホニルオキシ(例えば、メタ
ンスルホニルオキシ,エタンスルホニルオキシなど)、
6-10アリールスルホニルオキシ(例えば、ベンゼンス
ルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシなど)
などが用いられる。特に、例えばハロゲン原子(例え
ば、クロロなど)が好ましい。
The leaving group represented by Z 4 includes, for example, a halogen atom (eg, chloro, bromo, iodo, etc.), C 1-6 alkylsulfonyloxy (eg, methanesulfonyloxy, ethanesulfonyloxy, etc.)
C 6-10 arylsulfonyloxy (for example, benzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy, etc.)
Are used. Particularly, for example, a halogen atom (for example, chloro or the like) is preferable.

【0125】化合物(XI)は、それ自体公知の方法または
それに準じる方法により製造することができる。
Compound (XI) can be produced by a method known per se or a method analogous thereto.

【0126】化合物(VII) またはその塩と化合物(XI)と
の反応は、化合物(VII) またはその塩と化合物(VIII)ま
たはその塩との反応と同様の条件により行うことができ
る。
The reaction of compound (VII) or a salt thereof with compound (XI) can be carried out under the same conditions as in the reaction of compound (VII) or a salt thereof with compound (VIII) or a salt thereof.

【0127】上記の反応で、化合物(XI)における基In the above reaction, the group in compound (XI)

【0128】[0128]

【化31】 が化合物(VII) またはその塩に導入される位置は、A環
の置換可能な位置のいずれにも導入されるが、例えば、
化合物(VII) またはその塩の骨格が、環Aが無置換の4
−[2−(アセチルアミノ]フェニル酪酸メチルである
場合には、主に4位に導入される。しかし、他の位置
(3位、5位、6位)への導入された化合物も生成し、
分離することができる。
Embedded image Is introduced into the compound (VII) or a salt thereof at any of the substitutable positions on the ring A, for example,
Compound (VII) or a salt thereof has a skeleton in which Ring A is unsubstituted
In the case of methyl [-[2- (acetylamino) phenylbutyrate], it is mainly introduced at position 4. However, compounds introduced at other positions (positions 3, 5, and 6) are also formed. ,
Can be separated.

【0129】このようにして得られるXが=COである
化合物またはその塩あるいはそのエステルは、公知の手
段、例えば、濃縮、液性変換、転溶、溶媒抽出、分留、
蒸留、結晶化、再結晶、クロマトグラフィーなどで単
離、精製することができるが、単離することなく反応混
合物のまま次の工程の原料として供してもよい。
The compound thus obtained, wherein X is COCO, a salt thereof or an ester thereof, may be obtained by a known means, for example, concentration, liquid conversion, phase transfer, solvent extraction, fractional distillation,
It can be isolated and purified by distillation, crystallization, recrystallization, chromatography, etc., but may be used as a raw material in the next step as it is without isolation.

【0130】また、本発明の化合物(I)のうち、Xが
−CH(OH)−である化合物は、Xが=COである化
合物を還元反応に付すことにより製造できる。還元反応
として、公知の方法、例えば、新実験化学講座,第15
巻,「酸化と還元(II)」,丸善(株)(1977)
に記載のケトンのアルコールへの還元方法(例えば、水
素化ホウ素ナトリウムなどによる還元など)など、また
はそれに準じる方法が採用できる。
Further, among the compounds (I) of the present invention, a compound wherein X is -CH (OH)-can be produced by subjecting a compound wherein X is COCO to a reduction reaction. As the reduction reaction, a known method, for example, New Experimental Chemistry Course, Chapter 15
Volume, Oxidation and Reduction (II), Maruzen Co., Ltd. (1977)
(For example, reduction with sodium borohydride, etc.) described above, or a method analogous thereto.

【0131】さらに、本発明の化合物(I)のうち、前
記式(III) で表される遊離のカルボキシル基又はその塩
を有する化合物と、前記式(III-a) で表されるようなエ
ステル結合を有する化合物は、相互に変換可能である。
Further, among the compounds (I) of the present invention, a compound having a free carboxyl group represented by the formula (III) or a salt thereof and an ester represented by the formula (III-a) Compounds having a bond are mutually convertible.

【0132】カルボキシル基のエステル化反応は、慣用
のエステル化反応、例えば、前記式(III) で表される遊
離のカルボキシル基又はその塩を有する化合物と、R6
OH(式中、R6 は前記に同じ)で表されるアルコール
または対応するハロゲン化アルキルとを、溶媒の存在下
又は不存在下、必要に応じて、酸触媒の存在下で反応さ
せることにより行なうことができる。
[0132] The esterification reaction of a carboxyl group, conventional esterification reaction, for example, a compound having a free carboxyl group or a salt thereof represented by the formula (III), R 6
By reacting an alcohol represented by OH (wherein R 6 is the same as described above) or a corresponding alkyl halide in the presence or absence of a solvent, if necessary, in the presence of an acid catalyst. Can do it.

【0133】溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさない
溶媒、例えば、炭化水素系溶媒(例えば、ペンタン、ヘ
キサン、オクタンなどの脂肪族炭化水素、シクロヘキサ
ンなどの脂環族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレ
ンなどの芳香族炭化水素)、ハロゲン化炭化水素類(例
えば、ジクロロメタン、四塩化炭素な)、エーテル類
(他えば、ジエチルエーテルなど)、ケトン類(例え
ば、メチルエチルケトンなど)などが例示される。ま
た、前記アルコールを反応溶媒として使用することもで
きる。
Examples of the solvent include solvents that do not adversely affect the reaction, for example, hydrocarbon solvents (for example, aliphatic hydrocarbons such as pentane, hexane and octane, alicyclic hydrocarbons such as cyclohexane, benzene, toluene, and xylene Aromatic hydrocarbons, etc.), halogenated hydrocarbons (for example, dichloromethane and carbon tetrachloride), ethers (for example, diethyl ether and the like), ketones (for example, methyl ethyl ketone and the like) and the like. Further, the alcohol can be used as a reaction solvent.

【0134】酸触媒としては、無機酸(例えば、塩酸、
リン酸、硫酸など)、有機酸(例えば、メタンスルホン
酸、ベンゼンスルホン酸など)などが挙げられる。酸触
媒の使用量は、例えば、前記式(III) で表される遊離の
カルボキシル基又はその塩を有する化合物に対して、
0.01〜10重量%、好ましくは0.05〜5重量%
程度である。
Examples of the acid catalyst include inorganic acids (for example, hydrochloric acid,
Phosphoric acid, sulfuric acid, etc.), and organic acids (eg, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, etc.). The amount of the acid catalyst used is, for example, based on the compound having a free carboxyl group represented by the above formula (III) or a salt thereof.
0.01 to 10% by weight, preferably 0.05 to 5% by weight
It is about.

【0135】R6 OH(式中、R6 は前記に同じ)で表
されるアルコールの使用量は、通常、前記式(III) で表
される遊離のカルボキシル基又はその塩を有する化合物
1モルに対して、通常、1.0〜50.0倍モル、好ま
しくは1.0〜10.0倍モルである。
The amount of the alcohol represented by R 6 OH (where R 6 is the same as above) is usually 1 mol of the compound having a free carboxyl group represented by the formula (III) or a salt thereof. The amount is usually 1.0 to 50.0 times, preferably 1.0 to 10.0 times the mol.

【0136】エステル化反応は、通常、70〜150
℃、好ましくは80〜120℃程度で、常圧又は減圧下
で行なうことができる。反応は、通常1〜48時間、好
ましくは1〜24時間程度で終了する。
The esterification reaction is usually carried out at 70 to 150.
C., preferably at about 80 to 120 ° C., under normal pressure or reduced pressure. The reaction is completed usually in 1 to 48 hours, preferably in about 1 to 24 hours.

【0137】また、エステル化反応には、他の慣用の方
法、例えば、前記式(III) で表されるカルボキシル基を
有する化合物を、チオニルクロライドなどのハロゲン化
剤により酸ハライドとし、前記アルコールと反応させる
方法なども採用できる。
The esterification reaction may be carried out by other conventional methods, for example, by converting a compound having a carboxyl group represented by the formula (III) into an acid halide with a halogenating agent such as thionyl chloride, A reaction method may be employed.

【0138】エステルから遊離のカルボキシル基を生成
する加水分解反応も慣用の方法、例えば、前記と同様の
酸触媒や塩基の存在下で行なうことができる。塩基とし
ては、無機塩基(例えば、ナトリウム、カリウム、カル
シウムなどのアルカリ金属など)または有機塩基(例え
ばトリエチルアミンなどのトリ−C1-3 アルキルアミン
など)が挙げられる。加水分解反応は、エステル化反応
と同様に反応に悪影響を及さない溶媒や水の存在下で行
なってもよい。
The hydrolysis reaction for generating a free carboxyl group from an ester can be carried out in a conventional manner, for example, in the presence of an acid catalyst or a base as described above. Examples of the base include an inorganic base (for example, an alkali metal such as sodium, potassium, and calcium) and an organic base (for example, a tri-C 1-3 alkylamine such as triethylamine). The hydrolysis reaction may be performed in the presence of a solvent or water that does not adversely affect the reaction, similarly to the esterification reaction.

【0139】さらに、必要に応じて、慣用のエステル交
換反応により、R6 は異なる種類の炭化水素基で置換で
きる。このエステル交換反応において、前記式(III-a)
で表されるようなエステル結合を有する化合物と、置換
する炭化水素基に対応するアルコールとを、ナトリウム
アルコキシドなどの触媒の存在下で反応させる慣用のア
ルコーリシス反応などが採用できる。
Further, if necessary, R 6 can be substituted with a different kind of hydrocarbon group by a conventional transesterification reaction. In this transesterification reaction, the formula (III-a)
A conventional alcoholysis reaction in which a compound having an ester bond represented by the following formula and an alcohol corresponding to a hydrocarbon group to be substituted are reacted in the presence of a catalyst such as sodium alkoxide can be employed.

【0140】上記各反応において、原料化合物が置換基
としてアミノ基,カルボキシル基,ヒドロキシル基など
を有する場合、これらの基にペプチド化学などで一般的
に用いられるような保護基が導入されていてもよい。反
応後に必要に応じて保護基を除去することにより目的化
合物を得ることができる。
In each of the above reactions, when the starting compound has an amino group, a carboxyl group, a hydroxyl group or the like as a substituent, a protecting group generally used in peptide chemistry or the like may be introduced into these groups. Good. After the reaction, the desired compound can be obtained by removing the protecting group as necessary.

【0141】アミノ基の保護基としては、例えば、C
1-6 アシル(例えば、ホルミル、アセチル、エチルカル
ボニルなど)、ベンゾイル、C1-6 アルキル−オキシカ
ルボニル(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカル
ボニルなど)、フェニルオキシカルボニル(例えば、フ
ェノキシカルボニルなど)、C7-15アラルキルオキシ−
カルボニル(例えば、ベンジルオキシカルボニル,フル
オレニルオキシカルボニルなど)、トリチル、フタロイ
ルなどが例示される。これらの保護基は置換基を有して
いてもよい。置換基としては、ハロゲン原子(例えば、
フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード)、C1-6 アルキル
−カルボニル(例えば、メチルカルボニル、エチルカル
ボニル、ブチルカルボニルなど)、ニトロ基などが挙げ
られる。置換基の数は1〜3個程度である。
Examples of the amino-protecting group include, for example, C
1-6 acyl (eg, formyl, acetyl, ethylcarbonyl, etc.), benzoyl, C 1-6 alkyl-oxycarbonyl (eg, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, etc.), phenyloxycarbonyl (eg, phenoxycarbonyl, etc.), C 7 -15 aralkyloxy-
Examples include carbonyl (eg, benzyloxycarbonyl, fluorenyloxycarbonyl, etc.), trityl, phthaloyl and the like. These protecting groups may have a substituent. As the substituent, a halogen atom (for example,
Fluoro, chloro, bromo, iodo), C 1-6 alkyl-carbonyl (eg, methylcarbonyl, ethylcarbonyl, butylcarbonyl, etc.), nitro group and the like. The number of substituents is about 1 to 3.

【0142】カルボキシル基の保護基としては、例え
ば、C1-6 アルキル(例えば、メチル、エチル、n−プ
ロピル、i−プロピル、n−ブチル、tert−ブチルな
ど)、フェニル、トリチル、シリルなどが挙げられる。
これらの保護基は置換基を有していてもよい。置換基に
は、ハロゲン原子(例えば、フルオロ、クロロ、ブロ
モ、ヨード)、C1-6 アシル(例えば、ホルミル、メチ
ルカルボニル、エチルカルボニル、ブチルカルボニルな
ど)、ニトロ基などが含まれ、置換基の数は1〜3個程
度である。
Examples of the carboxyl-protecting group include C 1-6 alkyl (eg, methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl, tert-butyl, etc.), phenyl, trityl, silyl and the like. No.
These protecting groups may have a substituent. The substituent includes a halogen atom (eg, fluoro, chloro, bromo, iodo), C 1-6 acyl (eg, formyl, methylcarbonyl, ethylcarbonyl, butylcarbonyl, etc.), a nitro group and the like. The number is about 1 to 3.

【0143】ヒドロキシル基の保護基には、例えば、C
1-6 アルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピ
ル、i−プロピル、n−ブチル、tert−ブチルなど)、
フェニル、C7-10アラルキル(例えば、ベンジルな
ど)、C1-6 アシル(例えば、ホルミル、アセチル、エ
チルカルボニルなど)、フェニルオキシカルボニル(例
えば、フェノキシカルボニルなど)、C7-10アラルキル
−カルボニル(例えば、ベンジルオキシカルボニルな
ど)、ピラニル、フラニル、シリルなどが含まれる。こ
れらの保護基は置換基を有していてもよい。置換基とし
ては、ハロゲン原子(例えば、フルオロ、クロロ、ブロ
モ、ヨード)、C1-6 アルキル、フェニル、C7-10アラ
ルキル、ニトロ基などが挙げられ、置換基の数は1〜4
個程度である。
The protecting group for the hydroxyl group includes, for example, C
1-6 alkyl (eg, methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl, tert-butyl, etc.),
Phenyl, C 7-10 aralkyl (eg, benzyl etc.), C 1-6 acyl (eg, formyl, acetyl, ethylcarbonyl etc.), phenyloxycarbonyl (eg, phenoxycarbonyl etc.), C 7-10 aralkyl-carbonyl (eg, phenyloxycarbonyl) For example, benzyloxycarbonyl), pyranyl, furanyl, silyl and the like. These protecting groups may have a substituent. Examples of the substituent include a halogen atom (e.g., fluoro, chloro, bromo, iodo), C 1-6 alkyl, phenyl, C 7-10 aralkyl and nitro group and the like, the number of the substituents is 1 to 4
About one.

【0144】また、保護基の除去方法としては、それ自
体公知またはそれに準じる方法が用いられ、例えば、
酸、塩基、還元、ヒドラジン、フェニルヒドラジン、N
−メチルジチオカルバミン酸ナトリウム、テトラブチル
アンモニウムフルオリド、酢酸パラジウムなどで処理す
る方法や紫外光の照射処理などが用いられる。
As the method for removing the protecting group, a method known per se or a method analogous thereto is used.
Acid, base, reduction, hydrazine, phenylhydrazine, N
-A method of treating with sodium methyldithiocarbamate, tetrabutylammonium fluoride, palladium acetate, or the like, or an irradiation treatment with ultraviolet light.

【0145】このようにして得られる化合物(I)また
はその塩あるいはそのエステルが、置換基を有していて
もよいアシルアミノ基を有する場合、脱アシル化反応に
付すことによってアミノ基又はモノ置換アミノ基を有す
る化合物またはその塩あるいはそのエステルとすること
ができる。
When the thus obtained compound (I) or a salt thereof or an ester thereof has an acylamino group which may have a substituent, the compound is subjected to a deacylation reaction to obtain an amino group or a monosubstituted amino group. It can be a compound having a group, a salt thereof, or an ester thereof.

【0146】置換基を有していてもよいアシルアミノ基
を有する化合物(I)またはその塩あるいはそのエステ
ルは、公知の手段、例えば、濃縮、液性変換、転溶、溶
媒抽出、分留、蒸留、結晶化、再結晶、クロマトグラフ
ィーなどで単離、精製したものでもよいが、単離するこ
となく反応混合物のまま脱アシル化のための原料として
供してもよい。
Compound (I) having an acylamino group which may have a substituent or a salt or ester thereof can be prepared by a known method, for example, concentration, liquid conversion, phase transfer, solvent extraction, fractionation, distillation. The product may be isolated and purified by crystallization, recrystallization, chromatography, etc., but may be used as a raw material for deacylation as it is without isolation.

【0147】置換基を有していてもよいアシルアミノ基
を有する化合物(I)またはその塩あるいはそのエステ
ルの脱アシル化反応は、例えば、鉱酸(例えば、硝酸,
塩酸,臭化水素酸,ヨウ素酸,硫酸)などの酸、アルカ
リ金属水酸化物(例えば、水酸化ナトリウム,水酸化カ
リウム,水酸化リチウム,水酸化バリウム)などの塩基
の水溶液中、通常、10〜150℃,好ましくは50〜
100℃に保持することにより行なうことができる。
The deacylation of the compound (I) having an acylamino group which may have a substituent or a salt thereof or an ester thereof is carried out, for example, by using a mineral acid (for example, nitric acid,
In an aqueous solution of an acid such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, iodic acid, sulfuric acid, or a base such as an alkali metal hydroxide (eg, sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide, barium hydroxide), usually 10% ~ 150 ° C, preferably 50 ~
It can be performed by maintaining the temperature at 100 ° C.

【0148】酸又は塩基の使用量は、化合物(I)また
はその塩あるいはそのエステルに対して、通常1〜10
0当量、好ましくは1〜40当量である。酸および塩基
の強さは、通常、約0.1〜10規定、好ましくは2〜
10規定である。反応時間は、反応温度にも依存する
が、通常、1〜24時間、好ましくは2〜10時間程度
である。
The amount of the acid or base to be used is generally 1 to 10 based on compound (I) or a salt or ester thereof.
It is 0 equivalent, preferably 1 to 40 equivalent. The strength of the acid and base is usually about 0.1 to 10 normal, preferably 2 to 10 normal.
10 rules. The reaction time depends on the reaction temperature, but is usually about 1 to 24 hours, preferably about 2 to 10 hours.

【0149】かくして得られるアミノ基又はモノ置換ア
ミノ基を有する化合物(I)またはその塩あるいはその
エステルは、アミノ基又はモノ置換アミノ基に、置換基
を有していてもよい炭化水素基を導入することによっ
て、アミノ基が、置換基を有していてもよい炭化水素基
で置換された化合物(I)またはその塩あるいはそのエ
ステルを製造することができる。
The thus-obtained compound (I) having an amino group or a monosubstituted amino group, a salt thereof, or an ester thereof is obtained by introducing an optionally substituted hydrocarbon group into the amino group or the monosubstituted amino group. By doing so, compound (I) in which the amino group is substituted with a hydrocarbon group which may have a substituent, a salt thereof, or an ester thereof can be produced.

【0150】原料化合物として用いられるアミノ基又は
モノ置換アミノ基を有する化合物(I)またはその塩あ
るいはそのエステルは、公知の手段、例えば、濃縮、液
性変換、転溶、溶媒抽出、分留、蒸留、結晶化、再結
晶、クロマトグラフィー等で単離、精製して用いること
ができるが、単離することなく反応混合物のまま原料と
して供してもよい。
The compound (I) having an amino group or a monosubstituted amino group or a salt or an ester thereof used as a starting compound can be obtained by a known method, for example, concentration, liquid conversion, phase transfer, solvent extraction, fractionation, It can be used after isolation and purification by distillation, crystallization, recrystallization, chromatography and the like, but it may be used as a raw material as it is without isolation.

【0151】アミノ基が置換基を有していてもよい炭化
水素基で置換された化合物(I)またはその塩あるいは
そのエステルは、アミノ基又はモノ置換アミノ基を有す
る化合物(I)またはその塩あるいはそのエステルと、
下記式で表わされる化合物との反応によっても製造する
ことができる。
The compound (I) or a salt or ester thereof in which an amino group is substituted by a hydrocarbon group which may have a substituent is a compound (I) or a salt thereof having an amino group or a monosubstituted amino group. Or its ester,
It can also be produced by a reaction with a compound represented by the following formula.

【0152】R7 −Z5 (XII) 〔式中、R7 は置換基を有していてもよい炭化水素基
を、Z5 は脱離基を示す〕R7 で表わされる置換基を有
していてもよい炭化水素基としては、例えばR1、R2
で述べた置換基を有していてもよい炭化水素基がそのま
ま用いられる。
[0152] 7 -Z 5 (XII) wherein, R 7 is a hydrocarbon group which may have a substituent, Z 5 represents a leaving group] R have a substituent represented by R 7 Examples of the optionally substituted hydrocarbon group include R 1 and R 2
The hydrocarbon group which may have a substituent described in (1) is used as it is.

【0153】Z5 で表わされる脱離基としては、例え
ば、ハロゲン原子(例えば、クロル、ブロム、ヨー
ド)、C1-6 アルキルスルホニルオキシ(例えば、メタ
ンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ)、C
6-10アリールスルホニルオキシ(例えばベンゼンスルホ
ニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシ)などが含
まれる。特に、例えば、ハロゲン原子(例えば、クロル
など)などが好ましい。
Examples of the leaving group represented by Z 5 include a halogen atom (eg, chloro, bromo, iodo), C 1-6 alkylsulfonyloxy (eg, methanesulfonyloxy, ethanesulfonyloxy),
6-10 arylsulfonyloxy (eg, benzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy) and the like. Particularly, for example, a halogen atom (for example, chloro or the like) is preferable.

【0154】上記反応は、溶媒の存在下又は不存在下、
必要に応じて塩基の存在下に行うことができる。
The above reaction is carried out in the presence or absence of a solvent.
The reaction can be performed in the presence of a base, if necessary.

【0155】溶媒を使用する場合、反応の進行を阻害し
ない溶媒、例えば、メタノール、エタノール、プロパノ
ール、イソプロパノール、n−ブタノール、t−ブタノ
ールなどの低級アルコール類、ジオキサン、エーテル、
テトラヒドロフランなどのエーテル類、トルエン、ベン
ゼン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホ
ノトリアミドなどのアミド類、酢酸エチル、酢酸ブチル
などのエステル類などが使用される。
When a solvent is used, a solvent which does not inhibit the progress of the reaction, for example, lower alcohols such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol, n-butanol, t-butanol, dioxane, ether,
Ethers such as tetrahydrofuran, aromatic hydrocarbons such as toluene, benzene and xylene, amides such as dimethylformamide, dimethylacetamide and hexamethylphosphonotriamide, and esters such as ethyl acetate and butyl acetate are used.

【0156】塩基としては、例えば、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、炭酸リチウムなどのアルカリ金属の炭酸
塩、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ
金属の水酸化物、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエ
トキシドなどのアルカリ金属のアルコキシド、水素化ナ
トリウムなどの無機塩基;ピリジン、4−ジメチルアミ
ノピリジン、トリエチルアミンなどの有機塩基が用いら
れる。
As the base, for example, sodium carbonate,
Inorganic bases such as alkali metal carbonates such as potassium carbonate and lithium carbonate, alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide and potassium hydroxide, alkali metal alkoxides such as sodium methoxide and sodium ethoxide, and sodium hydride Organic bases such as pyridine, 4-dimethylaminopyridine and triethylamine are used.

【0157】塩基を使用する場合、塩基の使用量は、通
常、アミノ基またはモノ置換アミノ基を有する化合物
(I)またはその塩あるいはそのエステルに対して、約
当モル量から過剰量、好ましくは、1.1〜5倍モル量
程度である。
When a base is used, it is generally used in an amount of about an equimolar amount to an excess amount, preferably an equimolar amount, based on the compound (I) having an amino group or a monosubstituted amino group or a salt or ester thereof. , About 1.1 to 5 times the molar amount.

【0158】また、化合物(XII) の使用量は、通常、ア
ミノ基又はモノ置換アミノ基を有する化合物(I)また
はその塩あるいはそのエステルに対して、好ましくは
0.3〜5.0倍モルである。
The amount of compound (XII) to be used is generally 0.3 to 5.0 moles per mole of compound (I) having an amino group or a monosubstituted amino group, or a salt or ester thereof. It is.

【0159】前記反応は、適当な温度、例えば、冷却下
(約0℃〜10℃)、室温下(約10℃〜40℃)ある
いは加熱下(約40℃〜120℃)で行うことができ、
反応時間は、通常、10分〜48時間、好ましくは2〜
16時間である。
The above reaction can be carried out at an appropriate temperature, for example, under cooling (about 0 ° C. to 10 ° C.), at room temperature (about 10 ° C. to 40 ° C.), or under heating (about 40 ° C. to 120 ° C.). ,
The reaction time is generally 10 minutes to 48 hours, preferably 2 to 48 hours.
16 hours.

【0160】さらに、前記反応は、所望によりヨウ化化
合物、例えば、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、ヨ
ウ化リチウムなどの存在下に反応を促進させてもよい。
ヨウ化化合物の使用量は、化合物(XII) に対し、通常、
1〜5倍モル当量、好ましくは1.1〜1.5倍モル量
である。
Further, the above reaction may be promoted in the presence of an iodide compound, for example, sodium iodide, potassium iodide, lithium iodide or the like, if desired.
The amount of the iodide compound to be used is generally, based on compound (XII),
The molar equivalent is 1 to 5 times, preferably 1.1 to 1.5 times.

【0161】前記化合物(XII) は、公知またはそれに準
じる方法によって製造できる。
The compound (XII) can be produced by a known method or a method analogous thereto.

【0162】かくして得られる化合物(I)は、遊離体
の場合、常法に従って塩にすることができ、また塩を形
成している場合、常法に従って遊離体あるいは他の塩に
変換することもできる。得られる化合物(I)またはそ
の塩あるいはそのエステルは、前述のごとき公知の手段
により単離、精製することができる。
The compound (I) thus obtained can be converted into a salt according to a conventional method when it is in a free form, and can be converted into a free form or another salt according to a conventional method when a salt is formed. it can. The resulting compound (I) or a salt thereof or an ester thereof can be isolated and purified by a known means as described above.

【0163】また、化合物(I)またはその塩あるいは
そのエステルには、不斉炭素原子の存在に基づく立体異
性体が含まれる。このような立体異性体も、前述のごと
き公知の手段、あるいは分別再結晶、光学活性カラムに
よるクロマトグラフィーなどの手段により単離、精製す
ることができる。
The compound (I) or a salt or ester thereof includes stereoisomers based on the presence of an asymmetric carbon atom. Such a stereoisomer can also be isolated and purified by a known means as described above, or a means such as fractional recrystallization or chromatography using an optically active column.

【0164】本発明の化合物(I)またはその塩あるい
はそのエステルは、哺乳動物の中枢神経系に作用し、強
いコリンエステラーゼ阻害活性を有し、人または動物
(例えば、マウス)における各種健忘誘発作用に対して
優れた抗健忘作用を示す。
The compound (I) of the present invention, or a salt or ester thereof, acts on the central nervous system of mammals, has a strong cholinesterase inhibitory activity, and has various amnestic inducing effects in humans or animals (eg, mice). It has an excellent anti-amnesic effect.

【0165】また、本発明の化合物(I)またはその塩
あるいはそのエステルは、フィゾスチグミンと比較し
て、中枢神経に対する作用と末梢神経に対する作用との
分離が極めてよく、抗健忘作用を示す用量では、痙攣作
用、流涎作用、下痢などの末梢神経作用は無いか、もし
くは極めて軽微で、作用持続時間が長く、毒性が低い特
徴を有する。また、本発明の化合物は、水溶性が高く、
経口投与のみならず、経皮投与などの非経口投与でき、
これらの投与により著効を奏する。
The compound (I) of the present invention or a salt thereof or an ester thereof has a very good effect on the central nervous system and that on the peripheral nerve as compared with physostigmine, and at a dose showing an anti-amnestic effect, It has no or very slight peripheral nerve effects such as convulsions, salivation and diarrhea, has a long duration of action and low toxicity. Further, the compound of the present invention has high water solubility,
Not only oral administration, but also parenteral administration such as transdermal administration,
These administrations produce significant effects.

【0166】本発明の化合物(I)又はその塩あるいは
そのエステルの急性毒性(LD50)は100mg/kg
以上である。従って、本発明の化合物は、人を含む哺乳
動物の安全な脳機能改善薬として有用である。
The acute toxicity (LD 50 ) of the compound (I) of the present invention or a salt or ester thereof is 100 mg / kg.
That is all. Therefore, the compounds of the present invention are useful as safe brain function improving agents for mammals including humans.

【0167】本発明の化合物の有用な対象疾病名として
は、例えば、老年性痴呆、アルツハイマー病、ハンチン
トン舞踏病、運動過多病、躁病などが挙げられ、この発
明の化合物は、前記の疾病の予防または治療に用いるこ
とができる。
Examples of useful target names of the compounds of the present invention include senile dementia, Alzheimer's disease, Huntington's disease, hyperkinetic disease, mania and the like. Or it can be used for treatment.

【0168】この発明の化合物は、通常、医薬的に受容
な担体または賦形剤とともに製剤化して、ヒトを含む哺
乳動物に経口的、もしくは非経口的に投与し得る。
The compound of the present invention can be generally formulated with a pharmaceutically acceptable carrier or excipient and orally or parenterally administered to mammals including humans.

【0169】製剤の剤型としては、経口用製剤(例え
ば、粉末剤、錠剤、顆粒剤、カプセル剤などの固形製
剤、液剤、懸濁剤、乳剤などの液剤)ならびに非経口用
製剤(例えば、坐剤、液剤や懸濁剤などの注射剤)の何
れかであってもよい。これらの製剤は、公知の方法を用
いて調製することができる。
The dosage form of the preparation includes oral preparations (for example, solid preparations such as powders, tablets, granules and capsules, liquids such as liquids, suspensions and emulsions) and parenteral preparations (for example, Suppositories, injections such as solutions and suspensions). These formulations can be prepared using known methods.

【0170】固形製剤の担体としては、例えば、乳糖、
粉糖、マンニトール、コーンスターチ、タルク、結晶セ
ルロース(アビセルなど)、ステアリン酸マグネシウ
ム、軽質無水ケイ酸、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウ
ム、L−システインなどの賦形剤;澱粉、アルファー化
デンプン、ショ糖、ゼラチン、アラビアゴム末、メチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセル
ロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビ
ニルピロリドン、プルラン、デキストリンなどの結合
剤;カルボキシメチルセルロースカルシウム、低置換度
ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースナ
トリウム、カルメロースカルシウムなどの崩壊剤;アル
キル硫酸ナトリウムなどのアニオン系界面活性剤、ポリ
オキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシ
エチレン脂肪酸エステルおよびポリオキシエチレンヒマ
シ油誘導体等の非イオン系界面活性剤などの界面活性
剤;着色剤;矯味剤;吸着剤;防腐剤;湿潤剤;帯電防
止剤;崩壊延長剤などが挙げられる。これらの担体のう
ち、少なくとも賦形剤および結合剤が繁用され、崩壊剤
を併用する場合も多い。
Examples of carriers for solid preparations include lactose,
Excipients such as powdered sugar, mannitol, corn starch, talc, crystalline cellulose (such as Avicel), magnesium stearate, light anhydrous silicic acid, magnesium carbonate, calcium carbonate, L-cysteine; starch, pregelatinized starch, sucrose, gelatin , Gum arabic powder, methylcellulose, carboxymethylcellulose, sodium carboxymethylcellulose, binders such as hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, polyvinylpyrrolidone, pullulan, dextrin; carboxymethylcellulose calcium, low-substituted hydroxypropylcellulose, croscarmellose sodium, carme Disintegrators such as loin calcium; anionic surfactants such as sodium alkyl sulfate; polyoxyethylene sorby Surfactants such as nonionic surfactants such as fatty acid esters, polyoxyethylene fatty acid esters and polyoxyethylene castor oil derivatives; coloring agents; flavoring agents; adsorbents; preservatives; wetting agents; antistatic agents; Extenders and the like. Among these carriers, at least an excipient and a binder are frequently used, and a disintegrant is often used in combination.

【0171】また、固形製剤は、細粒剤、顆粒剤、丸
剤、錠剤などをコーティング剤でコーティングしたコー
ティング製剤であってもよい。
Further, the solid preparation may be a coated preparation obtained by coating fine granules, granules, pills, tablets and the like with a coating agent.

【0172】なお、注射剤は、殺菌され、血液と等張で
あるのが好ましい。注射剤は、水、エチルアルコールな
どの希釈剤、血液と等張とするための食塩、ブドウ糖や
グリセリンなどの他、緩衝剤、保存剤などを含有してい
てもよい。
The injection is preferably sterilized and isotonic with blood. The injection may contain water, a diluent such as ethyl alcohol, salt for making it isotonic with blood, glucose, glycerin, and the like, as well as a buffer, a preservative, and the like.

【0173】対象疾患の種類、症状などにより差異はあ
るが、本発明の化合物の投与量は、一般的に成人(体重
70kg)において、経口投与の場合、一日当り約0.
01mg〜50mg、好ましくは0.1〜30mg、よ
り好ましくは0.5〜10mgである。
The dose of the compound of the present invention is generally about 0. 0 per day for oral administration to an adult (body weight 70 kg), although there are differences depending on the type and symptoms of the target disease.
The amount is from 01 mg to 50 mg, preferably from 0.1 to 30 mg, more preferably from 0.5 to 10 mg.

【0174】本発明のコリンエステラーゼ阻害剤は、通
常、製剤中、前記化合物(I)を0.01〜70重量
%、好ましくは1〜50重量%程度含む場合が多い。ま
た、投与単位形態における本発明の化合物(I)の含有
量は、対象疾患の種類、症状などにより変動するが、通
常10〜1000mg程度である場合が多い。
The cholinesterase inhibitor of the present invention usually contains about 0.01 to 70% by weight, preferably about 1 to 50% by weight of the compound (I) in the preparation. Further, the content of the compound (I) of the present invention in the dosage unit form varies depending on the kind and symptom of the target disease, but is usually about 10 to 1000 mg in many cases.

【0175】[0175]

【発明の効果】本発明の化合物は、優れたコリンエステ
ラーゼ阻害活性を有しており、老年期痴呆症治療・予防
薬として有用である。
The compound of the present invention has excellent cholinesterase inhibitory activity and is useful as a drug for treating and preventing senile dementia.

【0176】[0176]

【実施例】以下において、実施例、参考例、製剤例およ
び実験例により、本発明をより具体的にするが、本発明
はこれらに限定されるものではない。
EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to Examples, Reference Examples, Formulation Examples, and Experimental Examples, but the present invention is not limited thereto.

【0177】実験例、参考例のカラムクロマトグラフィ
ーにおける溶出は、特記しない場合はTLC(Thin Lay
er Chromatography ,薄層クロマトグラフィー)による
観察下に行われた。TLC観察においては、TLCプレ
ートとしてメルク(Merck )社製の60F254 を、展開
溶媒としてカラムクロマトグラフィーで溶出溶媒として
用いられた溶媒を用い、検出法としてUV検出器を採用
した。また、TLCプレート上のスポットに48%HB
rを噴霧し、加熱して加水分解した後、ニンヒドリン
(ninhydrin )試薬を噴霧し、再び加熱して赤〜赤紫色
に変わる現象も検出法として併用して目的物を含む溶出
分画を確認し、集めた。特記しない限り、カラム用シリ
カゲルはメルク社製のキーゼルゲル60(70〜230
メッシュ)を用いた。
Elution by column chromatography in Experimental Examples and Reference Examples was performed by TLC (Thin Lay) unless otherwise specified.
er Chromatography). In the TLC observation, the 60F 254 Merck (Merck) manufactured as a TLC plate, a solvent used as an elution solvent in column chromatography as a developing solvent, employing a UV detector as a detection method. In addition, 48% HB was added to the spot on the TLC plate.
r, sprayed, heated and hydrolyzed, sprayed with a ninhydrin reagent and heated again to confirm the eluted fraction containing the target compound by using the phenomenon that turns red to purple-red as a detection method. ,collected. Unless otherwise specified, silica gel for the column was Kieselgel 60 (70-230) manufactured by Merck.
Mesh).

【0178】なお、“常温”または“室温”とあるの
は、通常、約5〜40℃の温度を意味し、常圧とあるの
は、一気圧近辺を意味する。
It should be noted that “normal temperature” or “room temperature” usually means a temperature of about 5 to 40 ° C., and “normal pressure” means around one atmosphere.

【0179】また、特記しない限り“%”は重量百分率
を示す。
Unless otherwise specified, “%” indicates percentage by weight.

【0180】参考例 4−[2−(アセチルアミノ)フェニル]酪酸メチルReference Example Methyl 4- [2- (acetylamino) phenyl] butyrate

【0181】[0181]

【化32】 2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,4−ベンズ
アゼピン−2−オン30gと、濃塩酸180mlとの混
合物を16時間に亘り加熱還流した。濃塩酸を減圧下に
留去し、生成した残渣を300mlのメタノールに溶解
した。その溶液に濃塩酸0.3mlを添加し、1時間加
熱還流した後、メタノールを減圧下に留去した。
Embedded image A mixture of 30 g of 2,3,4,5-tetrahydro-1H-1,4-benzazepin-2-one and 180 ml of concentrated hydrochloric acid was heated to reflux for 16 hours. The concentrated hydrochloric acid was distilled off under reduced pressure, and the resulting residue was dissolved in 300 ml of methanol. 0.3 ml of concentrated hydrochloric acid was added to the solution, and the mixture was heated under reflux for 1 hour, and then methanol was distilled off under reduced pressure.

【0182】得られた残渣をジクロロメタン300ml
に溶解し、5%水酸化ナトリウム水溶液と水とで順次洗
浄した。ジクロロメタン溶液を無水硫酸ナトリウムで乾
燥し後、無水酢酸18mlを添加し、30分環加熱還流
した。
The obtained residue was diluted with 300 ml of dichloromethane.
And washed sequentially with a 5% aqueous sodium hydroxide solution and water. After the dichloromethane solution was dried over anhydrous sodium sulfate, 18 ml of acetic anhydride was added, and the mixture was heated under reflux for 30 minutes.

【0183】反応混合液を室温に冷却した後、5%水酸
化ナトリウム、水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、標記化合物31gを
融点84〜85℃の無色結晶として得た。
After cooling the reaction mixture to room temperature, it was washed successively with 5% sodium hydroxide and water, and dried over anhydrous sodium sulfate. The solvent was distilled off under reduced pressure to obtain 31 g of the title compound as colorless crystals having a melting point of 84 to 85 ° C.

【0184】元素分析値 C1317NO3 として 計算値: C,66.36; H,7.28; N,
5.95 実験値: C,6.318; H,7.29; N,
5.93 実施例1 4−[5−[[3−(1−アセチルピペリジン−4−イ
ル)−1−オキソ]プロピル]−2−(アセチルアミ
ノ)フェニル]酪酸メチル(A)および 4−[4−[[3−(1−アセチルピペリジン−4−イ
ル)−1−オキソ]プロピル]−2−(アセチルアミ
ノ)フェニル]酪酸メチル(B)
Elemental analysis: C 13 H 17 NO 3 Calculated: C, 66.36; H, 7.28; N,
5.95 experimental: C, 6.318; H, 7.29; N,
5.93 Example 1 Methyl 4- [5-[[3- (1-acetylpiperidin-4-yl) -1-oxo] propyl] -2- (acetylamino) phenyl] butyrate (A) and 4- [ Methyl 4-[[3- (1-acetylpiperidin-4-yl) -1-oxo] propyl] -2- (acetylamino) phenyl] butyrate (B)

【0185】[0185]

【化33】 4−[2−(アセチルアミノ)フェニル]酪酸メチル3
1gと3−(1−アセチルピペリジン−4−イル)プロ
ピオニル クロリド32gの二硫化炭素溶液10ml
に、塩化アルミニウム77gk粉末を少量ずつ添加した
後、16時間加熱還流した。反応混合物を氷水に注いだ
後、生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を水で
洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧
下で留去した。
Embedded image Methyl 4- [2- (acetylamino) phenyl] butyrate 3
10 g of carbon disulfide solution of 1 g and 32 g of 3- (1-acetylpiperidin-4-yl) propionyl chloride
Then, 77 gk of aluminum chloride powder was added little by little, and the mixture was heated under reflux for 16 hours. After pouring the reaction mixture into ice water, the product was extracted with dichloromethane. The extract was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.

【0186】得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー[展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=2
0:1(V/V)]により精製し、原料化合物4−[2
−(アセチルアミノ)フェニル]酪酸メチル14gを回
収すると共に、標記化合物(A)5gを無色非晶状粉末
として、標記化合物(B)11.5gを粘稠な油状物と
して得た。
The obtained residue was subjected to silica gel column chromatography [developing solvent: ethyl acetate-methanol = 2.
0: 1 (V / V)] to give the starting compound 4- [2
While collecting 14 g of methyl [-(acetylamino) phenyl] butyrate, 5 g of the title compound (A) was obtained as a colorless amorphous powder, and 11.5 g of the title compound (B) was obtained as a viscous oil.

【0187】標記化合物(A)の元素分析値 C2332
2 5 として 計算値: C,66.32; H,7.74; N,
6.73 実験値: C,66.24; H,7.80; N,
6.63 標記化合物(B)の元素分析値 C23322 5 とし
て 計算値: C,66.32; H,7.74; N,
6.73 実験値: C,66.29; H,7.75; N,
6.70 実施例2 4−[2−アミノ−4−[[1−オキソ−3−(ピペリ
ジン−4−イル)]プロピル]フェニル]酪酸メチル
Elemental analysis of the title compound (A) C 23 H 32
Calculated for N 2 O 5 : C, 66.32; H, 7.74; N,
6.73 experimental values: C, 66.24; H, 7.80; N,
6.63 Elemental analysis of title compound (B) Calculated for C 23 H 32 N 2 O 5 Calculated: C, 66.32; H, 7.74; N,
6.73 experimental: C, 66.29; H, 7.75; N,
6.70 Example 2 Methyl 4- [2-amino-4-[[1-oxo-3- (piperidin-4-yl)] propyl] phenyl] butyrate

【0188】[0188]

【化34】 4−[4−[[3−(1−アセチルピペリジン−4−イ
ル)−1−オキソ]プロピル]−2−(アセチルアミ
ノ)フェニル]酪酸メチル(実施例1の化合物(B))
11.2gと濃塩酸300mlとの混合物を16時間加
熱還流した。反応混合液を室温に冷却した後、酢酸エチ
ルで洗浄し、濃塩酸を減圧下で留去した。得られた残渣
をメタノール200mlに溶解し、濃塩酸0.5mlを
添加し、1時間加熱還流した。メタノールを減圧下に留
去し、生成した残渣を水に溶解し、10%水酸化ナトリ
ウムを添加し、pHを約10に調整した。
Embedded image Methyl 4- [4-[[3- (1-acetylpiperidin-4-yl) -1-oxo] propyl] -2- (acetylamino) phenyl] butyrate (Compound (B) of Example 1)
A mixture of 11.2 g and 300 ml of concentrated hydrochloric acid was heated under reflux for 16 hours. The reaction mixture was cooled to room temperature, washed with ethyl acetate, and concentrated hydrochloric acid was distilled off under reduced pressure. The obtained residue was dissolved in methanol (200 ml), concentrated hydrochloric acid (0.5 ml) was added, and the mixture was heated under reflux for 1 hour. Methanol was distilled off under reduced pressure, the resulting residue was dissolved in water, and 10% sodium hydroxide was added to adjust the pH to about 10.

【0189】生成物をジクロロメタンで抽出し、水洗し
た後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で
留去し、得られた固体物を、ジクロロメタン−エーテル
から再結晶し、標記化合物7.4gを融点132〜13
4℃の無色結晶として得た。
The product was extracted with dichloromethane, washed with water and dried over anhydrous sodium sulfate. The solvent was distilled off under reduced pressure, and the resulting solid was recrystallized from dichloromethane-ether to give 7.4 g of the title compound, melting point 132-13.
Obtained as colorless crystals at 4 ° C.

【0190】元素分析値 C19282 3 として 計算値: C,68.65; H,8.49; N,
8.43 実験値: C,68.44; H,8.30; N,
8.20 実施例3 4−[2−アミノ−4−[[1−オキソ−3−[1−
(フェニルメチル)ピペリジン−4−イル]]プロピ
ル]フェニル]酪酸メチル
Elemental analysis: C 19 H 28 N 2 O 3 Calculated: C, 68.65; H, 8.49; N,
8.43 experimental: C, 68.44; H, 8.30; N,
8.20 Example 3 4- [2-Amino-4-[[1-oxo-3- [1-
Methyl (phenylmethyl) piperidin-4-yl]] propyl] phenyl] butyrate

【0191】[0191]

【化35】 実施例2で得た化合物7.3g、炭酸カリウム3.95
g、メタノール100mlおよびジクロロメタン100
mlの混合懸濁液に、臭化ベンジル3.6gのジクロロ
メタン溶液5mlを0〜5℃で滴下し、室温で2時間攪
拌した。
Embedded image 7.3 g of the compound obtained in Example 2 and 3.95 of potassium carbonate
g, methanol 100 ml and dichloromethane 100
5 ml of a dichloromethane solution of 3.6 g of benzyl bromide was added dropwise to the mixed suspension at 0 to 5 ° C., and the mixture was stirred at room temperature for 2 hours.

【0192】減圧下、反応混合液から溶媒を留去し、得
られた残渣を水に溶解し、ジクロロメタンで抽出した。
抽出液を水洗した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶
媒を減圧下で留去した。得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル)で精製
し、標記化合物7.2gを融点76〜77℃の無色針状
晶として得た。
Under reduced pressure, the solvent was distilled off from the reaction mixture, and the obtained residue was dissolved in water and extracted with dichloromethane.
After the extract was washed with water, it was dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure. The obtained residue was purified by silica gel column chromatography (developing solvent: ethyl acetate) to obtain 7.2 g of the title compound as colorless needles having a melting point of 76 to 77 ° C.

【0193】元素分析値 C26342 3 として 計算値: C,73.90; H,8.11; N,
6.63 実験値: C,73.85; H,8.18; N,
6.64 実施例4 4−[2−アミノ−4−[[1−オキソ−3−[1−
(フェニルメチル)ピペリジン−4−イル]]プロピ
ル]フェニル]酪酸 2塩酸塩 3/2水和物
Elemental analysis: calculated as C 26 H 34 N 2 O 3 Calculated: C, 73.90; H, 8.11; N,
6.63 experimental values: C, 73.85; H, 8.18; N,
6.64 Example 4 4- [2-amino-4-[[1-oxo-3- [1-
(Phenylmethyl) piperidin-4-yl]] propyl] phenyl] butyric acid dihydrochloride 3/2 hydrate

【0194】[0194]

【化36】 実施例3で得られた化合物2.2gと濃塩酸20mlと
の混合物を70℃で16時間加熱攪拌した。反応終了
後、濃塩酸を減圧下で留去し、得られた残渣を水30m
lに溶解し、活性炭2gを添加し、50℃で2時間加熱
した。活性炭を濾過して除去し、得られた淡黄色溶液を
減圧下で濃縮し、標記化合物1.35gを淡黄色非晶状
粉末として得た。
Embedded image A mixture of 2.2 g of the compound obtained in Example 3 and 20 ml of concentrated hydrochloric acid was heated and stirred at 70 ° C. for 16 hours. After completion of the reaction, concentrated hydrochloric acid was distilled off under reduced pressure.
and 2 g of activated carbon was added and heated at 50 ° C. for 2 hours. The activated carbon was removed by filtration, and the obtained pale yellow solution was concentrated under reduced pressure to obtain 1.35 g of the title compound as a pale yellow amorphous powder.

【0195】元素分析値 C25322 3 ・2HCl
・3/2H2 Oとして 計算値: C,59.05; H,7.33; N,
5.51 実験値: C,58.82; H,7.26; N,
5.29 実施例5 4−[2−アミノ−4−[[1−ヒドロキシ−3−[1
−(フェニルメチル)ピペリジン−4−イル]]プロピ
ル]フェニル]酪酸 ナトリウム塩 1水和物
Elemental analysis value C 25 H 32 N 2 O 3 .2HCl
· 3 / 2H 2 O Calculated: C, 59.05; H, 7.33 ; N,
5.51 experimental: C, 58.82; H, 7.26; N,
5.29 Example 5 4- [2-amino-4-[[1-hydroxy-3- [1
-(Phenylmethyl) piperidin-4-yl]] propyl] phenyl] butyric acid sodium salt monohydrate

【0196】[0196]

【化37】 実施例4で得た化合物1.2gのメタノール溶液20m
lに、水素化ホウ素ナトリウム0.3gを室温で少しず
つ添加した。混合物を20分間攪拌した後、氷水を添加
した。メタノールを減圧下で留去した後、ジクロロメタ
ンで生成物を抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで
乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:酢酸
エチル−メタノール=20:2(V/V)]で精製し、
4−[2−アミノ−4−[[1−ヒドロキシ−3−[1
−(フェニルメチル)ピペリジン−4−イル]]プロピ
ル]フェニル]酪酸メチル1.2gを無色油状物として
得た。
Embedded image 20 m of a methanol solution of 1.2 g of the compound obtained in Example 4
To 1 was added 0.3 g of sodium borohydride in small portions at room temperature. After stirring the mixture for 20 minutes, ice water was added. After the methanol was distilled off under reduced pressure, the product was extracted with dichloromethane. After the extract was dried over anhydrous sodium sulfate, the solvent was distilled off under reduced pressure. The obtained residue was purified by silica gel column chromatography [developing solvent: ethyl acetate-methanol = 20: 2 (V / V)].
4- [2-amino-4-[[1-hydroxy-3- [1
1.2 g of methyl-(phenylmethyl) piperidin-4-yl]] propyl] phenyl] butyrate was obtained as a colorless oil.

【0197】この油状物をメタノール2mlに溶解し、
0.12gの水酸化ナトリウムと水100mlとの水溶
液を添加し、4時間加熱還流した。反応混合液から水を
減圧下で留去することにより、標記化合物1.1gを無
色非晶状粉末として得た。
This oil was dissolved in 2 ml of methanol,
An aqueous solution of 0.12 g of sodium hydroxide and 100 ml of water was added, and the mixture was heated under reflux for 4 hours. Water was distilled off from the reaction mixture under reduced pressure to obtain 1.1 g of the title compound as a colorless amorphous powder.

【0198】元素分析値 C25332 NaO3 ・H2
Oとして 計算値: C,66.65; H,7.83; N,
6.22 実験値: C,66.56; H,7.71; N,
6.23 製剤例1 (1) 4−〔2−アミノ−4−[[1−オキソ−3−[1
−(フェニルメチル)ピペリジン−4−イル]]プロピ
ル]フェニル]酪酸 2塩酸塩 3/2水和物 (実施例4の化合物) 1g (2) 乳糖 197g (3) トウモロコシ澱粉 50g (4) ステアリン酸マグネシウム 2g 上記成分(1)1g,成分(2)197gおよび20g
のトウモロコシ澱粉を混和し、15gのトウモロコシ澱
粉と25mlの水から調製したペーストとともに顆粒化
した。得られた顆粒に15gのトウモロコシ澱粉と前記
成分(4)2gを加え、混合物を圧縮錠剤機で圧縮し
て、錠剤1錠当たり、前記成分(1)0.5mgを含有
する直径3mmの錠剤2000個を製造した。
Elemental analysis value C 25 H 33 N 2 NaO 3 .H 2
Calculated as O: C, 66.65; H, 7.83; N,
6.22 Experimental: C, 66.56; H, 7.71; N,
6.23 Formulation Example 1 (1) 4- [2-amino-4-[[1-oxo-3- [1
-(Phenylmethyl) piperidin-4-yl]] propyl] phenyl] butyric acid dihydrochloride 3/2 hydrate (Compound of Example 4) 1 g (2) Lactose 197 g (3) Corn starch 50 g (4) Stearic acid Magnesium 2g Component (1) 1g, Component (2) 197g and 20g
Of corn starch and granulated with a paste prepared from 15 g of corn starch and 25 ml of water. To the obtained granules, 15 g of corn starch and 2 g of the above-mentioned component (4) were added, and the mixture was compressed with a compression tablet machine to give a tablet of 3 mm in diameter containing 0.5 mg of the above-mentioned component (1) per tablet. Pieces were manufactured.

【0199】製剤例2 (1) 4−〔2−アミノ−4−[[1−オキソ−3−[1
−(フェニルメチル)ピペリジン−4−イル]]プロピ
ル]フェニル]酪酸 2塩酸塩 3/2水和物 (実施例4の化合物) 1g (2) 乳糖 197g (3) トウモロコシ澱粉 50g (4) ステアリン酸マグネシウム 2g 上記成分(1)2g,成分(2)197gおよび20g
のトウモロコシ澱粉を混和し、15gのトウモロコシ澱
粉と25mlの水から作ったペーストとともに顆粒化し
た。得られた顆粒に15gのトウモロコシ澱粉と成分
(4)2gを加え、混合物を圧縮錠剤機で圧縮して、錠
剤1錠当たり、前記成分(1)1.0mgを含有する直
径3mmの錠剤2000個を製造した。
Formulation Example 2 (1) 4- [2-amino-4-[[1-oxo-3- [1
-(Phenylmethyl) piperidin-4-yl]] propyl] phenyl] butyric acid dihydrochloride 3/2 hydrate (Compound of Example 4) 1 g (2) Lactose 197 g (3) Corn starch 50 g (4) Stearic acid Magnesium 2g Component (1) 2g, Component (2) 197g and 20g
Of corn starch and granulated with a paste made from 15 g of corn starch and 25 ml of water. To the obtained granules, 15 g of corn starch and 2 g of component (4) were added, and the mixture was compressed with a compression tablet machine to give 2,000 3 mm-diameter tablets containing 1.0 mg of component (1) per tablet. Was manufactured.

【0200】製剤例3 (1) 4−[2−アミノ−4−[[1−オキソ−3−[1
−(フェニルメチル)ピペリジン−4−イル]]プロピ
ル]フェニル]酪酸 2塩酸塩 3/2水和物(実施例
4の化合物) 2.0mg (2)ブドウ糖 2.5mg (3)注射用蒸溜水 全量 5ml 注射用蒸溜水に、上記成分(1)2.0mgおよび成分
(2)2.5mgを溶解し、さらに注射用蒸溜水を加え
て全量を5mlとした後、5mlアンプルに注入し、窒
素で置換した後、加圧滅菌し、上記組成の注射剤を得
た。
Formulation Example 3 (1) 4- [2-amino-4-[[1-oxo-3- [1
-(Phenylmethyl) piperidin-4-yl]] propyl] phenyl] butyric acid dihydrochloride 3/2 hydrate (compound of Example 4) 2.0 mg (2) glucose 2.5 mg (3) distilled water for injection The above component (1) 2.0 mg and the component (2) 2.5 mg were dissolved in distilled water for injection (5 ml in total), and distilled water for injection was added to make a total volume of 5 ml. And then sterilized by pressure to obtain an injection having the above composition.

【0201】製剤例4 (1) 4−[2−アミノ−4−[[1−オキソ−3−[1
−(フェニルメチル)ピペリジン−4−イル]]プロピ
ル]フェニル]酪酸 2塩酸塩 3/2水和物(実施例
4の化合物) 2.0mg (2) 食塩 20.0mg (3) 注射用蒸溜水 全量 2ml 注射用蒸溜水に、上記成分(1)2.0mgおよび成分
(2)20.0mgを溶解し、さらに注射用蒸溜水を加
えて全量を2mlとした後、2mlアンプルに注入し、
窒素で置換した後、加圧滅菌し、上記組成の注射剤を得
た。
Formulation Example 4 (1) 4- [2-amino-4-[[1-oxo-3- [1
-(Phenylmethyl) piperidin-4-yl]] propyl] phenyl] butyric acid dihydrochloride 3/2 hydrate (the compound of Example 4) 2.0 mg (2) common salt 20.0 mg (3) distilled water for injection The above component (1) 2.0 mg and the component (2) 20.0 mg were dissolved in a total amount of 2 ml of distilled water for injection, and distilled water for injection was further added to make the total amount 2 ml.
After replacing with nitrogen, the solution was sterilized under pressure to obtain an injection having the above composition.

【0202】実験例 本発明の化合物のコリンエステラーゼ阻害作用を(acet
yl−〔 3H〕)−アセチルコリンを使用して検討した。
すなわち、基質としての(acetyl〔 3H〕)−アセチル
コリン、および被検体としての本発明の化合物を含む系
に、コリンエステラーゼ源としてのウィスター系雄性ラ
ツト大脳皮質ホモジネートのS1 画分を添加し、30分
間インキュベートした後、反応を停止し、トルエン系シ
ンチレーターを加えて振盪し、反応により生成した〔 3
H〕−酢酸をトルエン層に移行させて液体シンチレーシ
ョンカウンターで計数することにより、コリンエステラ
ーゼ阻害活性を求めた。
EXPERIMENTAL EXAMPLE The cholinesterase inhibitory effect of the compound of the present invention was examined using (acetase).
yl- [ 3 H])-acetylcholine.
That is, as a substrate (acetyl [3 H]) - acetylcholine, and to a system comprising a compound of the invention as a subject, the addition of S 1 fraction of male Wistar rat cerebral cortex homogenate as a cholinesterase source, 30 minutes after incubation, the reaction was stopped, and shaken with toluene-based scintillator was produced by the reaction [3
H] -acetic acid was transferred to a toluene layer and counted by a liquid scintillation counter to determine the cholinesterase inhibitory activity.

【0203】被検化合物のコリンエステラーゼ阻害活性
は50%阻害濃度(IC50)で表わした。また、対照と
して、同様の方法によりフィゾスチグミンのコリンエス
テラーゼ阻害活性も測定した。結果を下記の表に示す。
The cholinesterase inhibitory activity of the test compound was represented by a 50% inhibitory concentration (IC 50 ). As a control, the cholinesterase inhibitory activity of physostigmine was also measured by the same method. The results are shown in the table below.

【0204】 化合物 アセチルコリンエステラーゼ (実施例番号) 阻害活性 IC50(μM) 3 0.0562 4 0.161 フィゾスチグミン 0.220 上記表より、本発明の化合物は、フィゾスチグミンより
も優れたアセチルコリンエステラーゼ阻害活性を有す
る。
Compound Acetylcholinesterase (Example No.) Inhibitory activity IC 50 (μM) 3 0.0562 4 0.161 Physostigmine 0.220 From the above table, the compounds of the present invention show superior acetylcholinesterase inhibitory activity over Physostigmine. Have.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 211/18 A61K 31/445 A61P 25/28 A61P 43/00 111 CA(STN) REGISTRY(STN)──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) C07D 211/18 A61K 31/445 A61P 25/28 A61P 43/00 111 CA (STN) REGISTRY (STN)

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 式 【化1】 〔式中、R1 とR2 はそれぞれ独立して、水素原子、置
換基を有していてもよい炭化水素基、または置換基を有
していてもよいアシル基を、A環はさらに置換基を有し
ていてもよいベンゼン環を、Xは=CO基又は−CH
(OH)−基を、Yは置換基を有していてもよいアミノ
基または置換基を有していてもよい含窒素飽和複素環基
を、kとmはそれぞれ独立して、0〜4の整数を示す
が、kとmのいずれか一方は1〜4の整数を、nは1〜
3の整数をそれぞれ示す。〕で表わされるアミノカルボ
ン酸誘導体またはその塩あるいはそのエステル。
(1) Formula (1) [Wherein, R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent, or an acyl group which may have a substituent, and the ring A is further substituted. A benzene ring which may have a group, X represents a COCO group or -CH
(OH) — group, Y is an amino group which may have a substituent or a nitrogen-containing saturated heterocyclic group which may have a substituent, k and m each independently represent 0 to 4; Where either k or m is an integer of 1 to 4, and n is 1 to
An integer of 3 is shown. And a salt or ester thereof.
【請求項2】 k=3、m=0である請求項1記載の化
合物。
2. The compound according to claim 1, wherein k = 3 and m = 0.
【請求項3】 Yが置換基を有していてもよい4−ピペ
リジニル基である請求項1記載の化合物。
3. The compound according to claim 1, wherein Y is a 4-piperidinyl group which may have a substituent.
【請求項4】 式 【化2】 (式中、各記号は、請求項1記載の符号と同意義を示
す)で表される化合物またはその塩あるいはそのエステ
ルと、式 【化3】 (式中、Z1 は脱離基を、Yおよびnは請求項1記載の
符号と同意義を示す)で表される化合物またはその塩と
を反応させ、必要により反応生成物を還元反応に付すア
ミノカルボン酸誘導体またはその塩あるいはそのエステ
ルの製造方法。
4. A compound of the formula (Wherein each symbol has the same meaning as in claim 1) or a salt or ester thereof, and a compound represented by the formula: (Wherein, Z 1 represents a leaving group, Y and n have the same meanings as in claim 1) or a salt thereof, and if necessary, the reaction product is subjected to a reduction reaction. A method for producing an aminocarboxylic acid derivative or a salt or ester thereof to be attached.
【請求項5】 請求項1記載のアミノカルボン酸誘導体
またはその塩あるいはそのエステルを含有するコリンエ
ステラーゼ阻害剤。
5. A cholinesterase inhibitor comprising the aminocarboxylic acid derivative according to claim 1 or a salt or ester thereof.
【請求項6】 老年期痴呆症治療・予防剤として用いら
れる請求項5記載のコリンエステラーゼ阻害剤。
6. The cholinesterase inhibitor according to claim 5, which is used as a therapeutic / prophylactic agent for senile dementia.
JP05092242A 1993-03-26 1993-03-26 Aminocarboxylic acid derivatives, their production and use Expired - Fee Related JP3113447B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05092242A JP3113447B2 (en) 1993-03-26 1993-03-26 Aminocarboxylic acid derivatives, their production and use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05092242A JP3113447B2 (en) 1993-03-26 1993-03-26 Aminocarboxylic acid derivatives, their production and use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06279373A JPH06279373A (en) 1994-10-04
JP3113447B2 true JP3113447B2 (en) 2000-11-27

Family

ID=14048974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05092242A Expired - Fee Related JP3113447B2 (en) 1993-03-26 1993-03-26 Aminocarboxylic acid derivatives, their production and use

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3113447B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06279373A (en) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2650537B2 (en) Fused heterocyclic derivatives
USRE42412E1 (en) Materials and methods for the treatment of gastroesophageal reflux disease
US4943578A (en) Piperazine compounds
WO1996033973A1 (en) 1,4-disubstituted piperidine derivatives
EP1870405A1 (en) Carbonylated (Aza)cyclohexanes as dopamine D3 receptor ligands
EP0560235B1 (en) Condensed heterocyclic ketone derivatives, their production and use
AU2001275326A1 (en) Treatment of gastroesophageal reflux disease using piperidine derivatives
AP236A (en) "3-substituted piperdine derivatives, pharmaceutical compositions containing them and their use in therapy".
EP0567090B1 (en) Benzoxazepine derivatives as cholinesterase inhibitors
WO1992022527A2 (en) 3-substituted pyrrolidine derivatives as calcium channel antagonists
CA2506735A1 (en) Indole derivatives as somatostatin agonists or antagonists
JP2001511799A (en) Heterocyclic compounds useful as oxide-squalene cyclase inhibitors
JP3113447B2 (en) Aminocarboxylic acid derivatives, their production and use
JPH05502235A (en) imidazoles
JP3523887B2 (en) Condensed heterocyclic ketone derivative, production method thereof, intermediate and agent
JPS6335562A (en) Carbostyryl derivative
EP1785415B1 (en) Piperidine derivative or pharmaceutically acceptable salt thereof
WO2002002526A1 (en) Pharmaceutical compositions for controlling intraocular pressure
JPH05239024A (en) Condensed heterocyclic carboxylic acid derivative, its production, intermediate and pharmaceuticals
JP3819759B2 (en) Tricyclic fused heterocyclic derivatives, their production and use
KR19980703883A (en) 1- [ω- (3,4-dihydro-2-naphthalenyl) alkyl] cyclic amine derivative, a process for producing the same, and a pharmaceutical composition containing the same
JP3462234B2 (en) Heterocyclic compounds, their production methods, applications and synthetic intermediates
JP2913196B2 (en) 1,2-ethanediol derivative or salt thereof
AU2006201053B2 (en) Materials and methods for the treatment of gastroesophageal reflux disease
JP2000319258A (en) Fluoride of 4-substituted piperidine derivative

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000905

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees