JP3108553B2 - 電極材料及びその製造方法 - Google Patents

電極材料及びその製造方法

Info

Publication number
JP3108553B2
JP3108553B2 JP04322702A JP32270292A JP3108553B2 JP 3108553 B2 JP3108553 B2 JP 3108553B2 JP 04322702 A JP04322702 A JP 04322702A JP 32270292 A JP32270292 A JP 32270292A JP 3108553 B2 JP3108553 B2 JP 3108553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode material
felt
fiber
carbon fiber
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04322702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06150938A (ja
Inventor
弘明 米山
高彰 中川
義久 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP04322702A priority Critical patent/JP3108553B2/ja
Publication of JPH06150938A publication Critical patent/JPH06150938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3108553B2 publication Critical patent/JP3108553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/663Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電極材料及びその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ナトリウム/硫黄電池等の二次電
池の電極導電材料として炭素繊維、黒鉛繊維等のシート
状物やフェルトからなる導電材料を用いることにより、
二次電池の充電効率を向上させる試みがなされている。
電極材料用の炭素繊維からなるシート状物を製造する方
法としては、特開昭54−101985号公報に記載さ
れているように、炭素繊維強化複合材料用不織布基板を
製造する方法が知られている。この方法は、後の炭化を
容易にするために化学組成を変えるように、予め処理さ
れた炭素化可能繊維材料から不織布シート等のシート状
物を作り、次いで該シート状物を酸素の存在しない雰囲
気中、温度1000℃以上で炭素化する方法である。し
かしながら、このような方法では電極導電材料として十
分な導電性や、硫黄を含浸させるための充分な嵩高性を
有するものを得ることは困難であった。
【0003】一方、フェルト状、布状の炭素電極を製造
する方法として、特開昭63−148560号公報に
は、電極形状に形成した有機繊維を酸素0.05〜10
vol%を含有する不活性ガス中350〜900℃で表
面酸化し、次いで塩素又はフッ素を3vol%以上含む
不活性ガス中で温度800〜1500℃で炭素化する方
法が開示されている。ところがこの方法では、電極形状
に形成した有機繊維を直接350〜900℃にするた
め、急激な発熱反応が生じ易く電極形状の保持が困難で
あり、性能の低いものしか得られなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、電気抵抗が
低く、しかも同時に嵩高性に優れた円筒状電極材料の提
供及び、これを効率よく、しかも経済的に得るための改
良された製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、フェルト状の
炭素繊維マットをドーナツ状に打ち抜き、このドーナツ
状フェルトを高さ方向に2枚以上積層接合してなる円筒
状のナトリウム/硫黄電池用電極材料であって、円筒壁
面の垂直方向の面内において炭素繊維又は黒鉛化繊維が
ランダムに配列しており、嵩高性が5cm3 /g以上で
円筒壁面の比抵抗が0.3Ωcm以下であることを特徴
とするナトリウム/硫黄電池用電極材料にある。
【0006】更に本発明は、難黒鉛化炭素繊維用プレカ
ーサー又は更に易黒鉛化炭素繊維を含む混合物をフェル
ト化し、ドーナツ状に打ち抜きこのドーナツ状フェルト
を高さ方向に2枚以上を積層して接合した後、炭素化又
は黒鉛化することを特徴とする請求項1記載のナトリウ
ム/硫黄電池用電極材料の製造方法にある。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
円筒状のナトリウム/硫黄電池用電極材料の壁面は、壁
面に対して炭素繊維もしくは黒鉛化繊維の短繊維が垂直
方向にランダムに配列している。この炭素繊維又は黒鉛
繊維は、ポリアクリロニトリル系繊維やピッチ系繊維を
耐炎化(不融化)、炭素化又は更に黒鉛化することによ
って得ることができる。
【0008】一般に、炭素繊維の電気比抵抗は熱処理温
度によっても異なるが繊維軸に平行方向の比抵抗は10
−3 Ωcmのオーダーであり、繊維断面方向の比抵抗は
10−1Ωcmのオーダーである。従って短繊維ウェブ
から製造されるマット及びフェルトの炭素繊維の配列は
シートの面方向には、面に平行にランダム配列してお
り、ニードルパンチにより厚さ方向(面垂直)に一部配
列するが、フェルトの厚さ方向の比抵抗値に与える効果
は小さく、通常は0.4Ωcm以上である。
【0009】炭素繊維電極は、従来は平板状フェルトを
丸めて円筒状にしていたが、厚みのため内層に皺が生じ
やすいので、現状は平板状フェルトを2〜4分割し、且
つ台形状にして円筒状金属ケースに丸めて挿入されてい
るが、何れも厚さ方向の比抵抗は0.4Ωcm以上と高
いものになっている。本発明者等は、フェルトの面方向
の比抵抗値が低いことに着目し、フェルト状炭素繊維マ
ットをドーナツ状に打ち抜き、このドーナツ状フェルト
を高さ方向に2枚以上積層接合させることにより、円筒
壁の厚さ方向の比抵抗を0.3Ωcm以下の優れたナト
リウム/硫黄電池用電極材料を提供しうることを見出し
た。
【0010】本発明の円筒状のナトリウム/硫黄電池用
電極材料は、その嵩高性が5cm3/g以上であること
が好ましい。円筒状電極材料の嵩高性が5cm3 /g未
満であると、硫黄の含浸量が少なくなり充電効率が低く
なり好ましくない。
【0011】さらに、本発明の円筒状のナトリウム/硫
黄電池用電極材料は、円筒壁面の厚さ方向の比抵抗が
0.3Ωcm以下であるが0.2Ωcm以下であること
が好ましい。電極材料の比抵抗値は可能な限り小さいほ
うが好ましく、この比抵抗値が大きくなるに従って放電
効率が低くなり好ましくない。
【0012】本発明のナトリウム/硫黄電池用電極材料
の製造方法は特に限定されないが、ポリアクリロニトリ
ル繊維を加熱酸化して得られた難黒鉛化炭素繊維用プレ
カーサー100〜30重量%程度と、石炭又は石油ピッ
チ或いはタールより製造された易黒鉛化炭素繊維0〜7
0重量%程度からなる混合物をフェルト化し、ドーナツ
状に打ち抜きこれを積層接合し、これを炭素化又は更に
黒鉛化することによって得ることができる。
【0013】混合物中の易黒鉛化炭素繊維の含有率が0
の場合はフェルトは優れた嵩高性を示すが、電気導電性
が低下の傾向を示す。易黒鉛化炭素繊維プレカーサーの
含有率が70wt%を超える場合には、フェルトは優れ
た電気導電性を示すが、嵩高性が低下の傾向を示す。
【0014】本発明の製造方法の特徴の1つは、フェル
トの原料として難黒鉛化炭素繊維のプレカーサー即ち、
ポリアクリロニトリル系繊維等を空気中で加熱酸化処理
して得られた酸化繊維(耐炎繊維)を用いる点にある。
ポリアクリロニトリル系繊維そのものと、ピッチ系炭素
繊維との混合は容易には達成できない。と言うのは、未
酸化状態のポリアクリロニトリル系繊維をピッチ系炭素
繊維と混合し、フェルト化した後に酸化処理及び炭素化
処理したとしても、処理中に発熱反応の暴走化等が生じ
その形態保持が困難であるためである。ポリアクリロニ
トリル系炭素繊維そのものとピッチ系炭素繊維を混合し
た後にフェルト化加工を施すことも考えられるが、この
場合は繊維の切断が生じ短繊維いわゆるフライが飛び作
業環境上問題となるばかりでなく、坪量(単位面積当た
りの重量)の大きいものが得られない等の欠点がある。
【0015】また、本発明の製造方法において、難黒鉛
化炭素繊維用プレカーサーは、ポリアクリロニトリル繊
維を酸化性雰囲気中で200〜300℃で加熱酸化処理
された密度1.30〜1.45g/cm3 の酸化繊維で
あることが好ましい。ポリアクリロニトリル系繊維は酸
素、硫黄、塩酸等を含む酸化性雰囲気中で、一般的には
空気中で200〜300℃で加熱酸化処理される。加熱
酸化温度が200℃以下であると酸化反応に長時間必要
となり実用的でなく、300℃以上であると発熱反応が
急激に起こり制御不能となって燃焼に至る場合があり好
ましくない。
【0016】上記の如く本発明に用いられる酸化繊維
(耐炎繊維)としては密度1.30〜1.45g/cm
3 のものが好ましい。密度が1.30g/cm3 未満で
あると後の炭素化工程で炭素化されにくくなり、また
1.45g/cm3 を超えると捲縮工程やウェブ工程で
の繊維の切断等のトラブルの要因となるので好ましくな
い。
【0017】本発明の製造方法においては、難黒鉛化炭
素繊維用プレカーサーと易黒鉛化炭素繊維とを混合し
て、フェルトを製造し、しかる後ドーナツ状に打ち抜
き、連結接合してから、不活性雰囲気中で炭素化、黒鉛
化することが好ましい。マット及びフェルト等を製造す
るに際して、このポリアクリロニトリル系耐炎繊維と易
黒鉛化炭素繊維を所定の割合に混合して、公知の方法で
フェルト化するか、又はポリアクリロニトリル系耐炎繊
維と易黒鉛化炭素繊維の個々のウェブを作成し、それぞ
れ交互に積層した後、ニードルパンチングしてフェルト
化しても良い。
【0018】電極材料の厚み、坪量(g/m2 )は適宜
に設計可能であるが、厚み10〜50mm、坪量100
0〜6000(g/m2 )が好ましい。ニードルパンチ
ングの打ち込み本数は10〜1000本/cm2 が好ま
しい。ドーナツ状に打ち抜く場合内径30〜70mm、
外径35〜90mmの範囲が好ましい。連結接合長さは
50〜200mmである。接合はニードルパンチング、
縫合、接着等何れの方法でも良いが、強力が要求されな
い場合は単なる積層でもよい。
【0019】得られた円筒状フェルトの積層体は、通常
の方法によって不活性ガス雰囲気、例えば窒素ガス、ア
ルゴンガス等の雰囲気中で最終的に温度1800〜28
00℃、より好ましくは温度2000〜2500℃で1
分以上、より好ましくは3分以上10分以下で加熱処理
することによって、円筒状電極材料に転換させることが
できる。
【0020】本発明における易黒鉛化炭素繊維の混合さ
れたポリアクリロニトリル系耐炎繊維フェルトを炭素化
する方法については、易黒鉛化炭素繊維を含まないポリ
アクリロニトリル系耐炎繊維からなるフェルトの炭素
化、黒鉛化方法と類似の方法によってバッチ処理又は連
続処理によって炭素化、黒鉛化することが可能である。
【0021】また、工業的に短時間で性能の優れた電極
材料を得るためには、例えば特開平2−139464号
公報に記載された方法によって炭素化、黒鉛化すること
が可能である。即ち300〜900℃までを500℃/
分以下好ましくは200℃/分以下の昇温速度で加熱す
る。昇温速度が500℃/分を超えると分解物の発生が
急激となり、得られる電極材料の性能が低下する。更に
該フェルトは不活性雰囲気中900〜2800℃迄10
00℃/分以下、好ましくは200℃/分以下で処理
し、1800〜2800℃で1分以上、好ましくは3分
以上炭素化及び黒鉛化処理する。前段300〜900℃
領域での熱処理を行うことによって、後段での熱処理工
程を短時間で処理することが可能になり、コスト低減の
要因になるとともに得られる電極材料の電気比抵抗も低
く、嵩高で圧縮回復性の良好な電極材料が製造できる。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。表1における評価項目の測定は次の通りであ
る。 圧縮回復性:フェルトの初期厚み(t)に荷重を加え
50%圧縮する。次いで荷重を解除して厚み(t)を
測定する。初期厚みに対する回復後の厚みの割合(t
/t)×100で示す。 比抵抗:フェルトを直径30mmφの銅板に挟みフェル
トを圧縮しながら電気抵抗を測定する、厚みの減少と共
に電気抵抗は減少するが、ある厚みで一定となる。この
ときの抵抗値を下記式を用いて計算する。 比抵抗(Ωcm)=測定抵抗値(Ω)×測定試料面積
(cm)/測定試料厚み(cm) 嵩密度:単位体積当たりの重量(g/cm )で示し
た。 嵩高性:嵩密度の逆数で示した。即ち単位重量当りの体
積(cm/g)とした。
【0023】実施例 原料としてアクリロニトリル98%と他の共重合成分2
%からなるポリアクリロニトリル繊維を空気雰囲気中、
温度240〜280℃で熱処理し、密度1.40g/c
3 の耐炎繊維を得た。この繊維を公知の方法で捲縮処
理し、切断長60mmのステープルファイバーとした。
難黒鉛化繊維用プレカーサーであるこの耐炎繊維のステ
ープルファイバーと、コールタールピッチを原料として
製造された、易黒鉛化炭素繊維であるピッチ系汎用炭素
繊維ドナカーボS(ドナック社製,商品名)を表1に示
す割合で混合し公知の方法でウェブを作った。次に該ウ
ェブを4枚重ねて15000回/m2 ニードルパンチン
グし、厚さ30mm,坪量5000g/m2 のフェルト
を作成した。フェルトを内径40mm、外径80mmの
ドーナツ状にカッターで打ち抜き、5枚重ねてニードル
パンチングして連結接合した。
【0024】得られた円筒状フェルト積層体は、円筒内
部に40mmφの黒鉛棒を挿入して円筒内径の収縮を防
止しながら窒素ガス雰囲気中で600℃迄20℃/分の
速度で昇温させた。次いで2000℃まで20℃/分で
昇温し、更にその温度で10分間保持した。その後降温
させ50℃以下になったことを確認して取り出した。得
られた電極材料の性能を表1に示した。
【0025】
【表1】
【0026】表1より実験番号1〜5の本発明例の円筒
状のナトリウム/硫黄電池用電極材料の円筒壁面の厚さ
方向の比抵抗は何れも0.2Ωcm以下である。
【0027】
【発明の効果】本発明の円筒状のナトリウム/硫黄電池
用電極材料は、二次電池の電極材料として導電性に優
れ、又嵩高に優れるため硫黄の含浸性が良く電池性能向
上に寄与する。
フロントページの続き (72)発明者 大谷 義久 兵庫県姫路市城東町180番地 日本フェ ルト工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−154047(JP,A) 特開 平6−123050(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/88 H01M 10/39 D04M 1/42

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェルト状の炭素繊維マットをドーナツ
    状に打ち抜き、このドーナツ状フェルトを高さ方向に2
    枚以上積層接合してなる円筒状のナトリウム/硫黄電池
    用電極材料であって、円筒壁面の垂直方向の面内におい
    て炭素繊維又は黒鉛化繊維がランダムに配列しており、
    嵩高性が5cm3 /g以上で円筒壁面の比抵抗が0.3
    Ωcm以下であることを特徴とするナトリウム/硫黄電
    池用電極材料。
  2. 【請求項2】 難黒鉛化炭素繊維用プレカーサー又は更
    に易黒鉛化炭素繊維を含む混合物をフェルト化し、ドー
    ナツ状に打ち抜きこのドーナツ状フェルトを高さ方向に
    2枚以上を積層して接合した後、炭素化又は黒鉛化する
    ことを特徴とする請求項1記載のナトリウム/硫黄電池
    用電極材料の製造方法。
JP04322702A 1992-11-06 1992-11-06 電極材料及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3108553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04322702A JP3108553B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 電極材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04322702A JP3108553B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 電極材料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06150938A JPH06150938A (ja) 1994-05-31
JP3108553B2 true JP3108553B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=18146669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04322702A Expired - Lifetime JP3108553B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 電極材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3108553B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840438A (en) * 1995-08-25 1998-11-24 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell with an electrode substrate having an in-plane nonuniform structure for control of reactant and product transport
JP4578594B2 (ja) * 1999-04-21 2010-11-10 株式会社フジコー フェルト状導電材
JP2006104643A (ja) * 2004-09-08 2006-04-20 Osaka Gas Chem Kk 混紡フェルトおよび炭素繊維フェルト
JP4863443B2 (ja) * 2005-10-04 2012-01-25 東邦テナックス株式会社 炭素繊維混合酸化繊維フェルト、炭素繊維フェルト、及びそれらの製造方法
CN103474125B (zh) * 2013-09-11 2016-10-12 安顿雷纳(上海)纤维材料科技有限公司 一种利用废弃纤维制作的电极材料及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06150938A (ja) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0286945B1 (en) Electrode substrate for fuel cell and process for producing the same
EP2554526A1 (en) Carbon/carbon composite material and method of manufacture for same
EP1050915A1 (en) Material for electrode
JP2001115369A (ja) 炭素繊維フェルトの製造方法
JP2678513B2 (ja) 炭素繊維構造体、炭素炭素複合材及びそれらの製造方法
JP4863443B2 (ja) 炭素繊維混合酸化繊維フェルト、炭素繊維フェルト、及びそれらの製造方法
JP2992396B2 (ja) 炭素繊維フェルトおよびその製造方法
US5197993A (en) Lightweight battery electrode and method of making it
JP3108553B2 (ja) 電極材料及びその製造方法
JP2006104643A (ja) 混紡フェルトおよび炭素繊維フェルト
JP2003064566A (ja) 凹凸面フェルト材
JP2004027435A (ja) 炭素繊維シート及びその製造方法
JP4371662B2 (ja) 炭素繊維シート及びその製造方法
JP2001040548A (ja) 活性炭素繊維、活性炭素繊維布及びその製造方法
JP3181768B2 (ja) 電極基材及びその製造方法
JPH02227244A (ja) 成形断熱材
JP4037943B2 (ja) 炭素繊維フェルトの製造方法
JP2007176750A (ja) 多孔質炭素繊維シートおよびその製造方法
JP5829134B2 (ja) 炭素繊維フェルトの製造方法
JP3954850B2 (ja) ポリアクリロニトリル系炭素繊維不織布、及びその製造方法
JP4632043B2 (ja) ポリアクリロニトリル系酸化繊維フェルト、炭素繊維フェルト、及びそれらの製造方法
JP2780987B2 (ja) 炭素板の製造法
JP4407854B2 (ja) 電極材用炭素繊維フェルトおよびその製造方法
JP2003183962A (ja) ポリアクリロニトリル系炭素繊維シート、及びその製造法
JP2005273051A (ja) 耐炎化繊維不織布、炭素繊維不織布およびそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 13