JP3106033B2 - Display control device - Google Patents

Display control device

Info

Publication number
JP3106033B2
JP3106033B2 JP05122501A JP12250193A JP3106033B2 JP 3106033 B2 JP3106033 B2 JP 3106033B2 JP 05122501 A JP05122501 A JP 05122501A JP 12250193 A JP12250193 A JP 12250193A JP 3106033 B2 JP3106033 B2 JP 3106033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image processing
band
line
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05122501A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06332417A (en
Inventor
和巳 須賀
俊太郎 荒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05122501A priority Critical patent/JP3106033B2/en
Priority to US08/246,724 priority patent/US5701135A/en
Priority to EP94303710A priority patent/EP0626672B1/en
Priority to DE69415078T priority patent/DE69415078T2/en
Publication of JPH06332417A publication Critical patent/JPH06332417A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3106033B2 publication Critical patent/JP3106033B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、インターレース走査に
て画像データを表示する表示制御装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display control device for displaying image data by interlaced scanning.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、コンピュータディスプレイと
してCRTディスプレイが主に用いられているが、CR
Tディスプレイは、表示画面の厚み方向の距離(奥行
き)をある程度必要とするため、表示装置全体の小型化
が図り難い。そこで、この点を補うものとして液晶表示
ディスプレイ(以下、LCDという)が登場した。
2. Description of the Related Art Conventionally, CRT displays have been mainly used as computer displays.
Since the T display requires a certain distance (depth) in the thickness direction of the display screen, it is difficult to reduce the size of the entire display device. Therefore, a liquid crystal display (hereinafter, referred to as LCD) has appeared to supplement this point.

【0003】現在、LCDとしては、いくつかの方式が
あるが、大きく分けてアクティブマトリクス方式と単純
マトリクス方式とがある。アクティブマトリクス方式と
しては、TFT(薄膜トランジスタ)を各画素毎に持つ
方式がよく用いられている。この方式はアナログ階調表
示が可能なためフルカラー表示ができるが、価格が高い
のと、大画面化が難しいという問題を有している。
At present, there are several types of LCDs, and they are roughly classified into an active matrix type and a simple matrix type. As the active matrix method, a method having a TFT (thin film transistor) for each pixel is often used. Although this method can perform full-color display because it can perform analog gradation display, it has problems that it is expensive and it is difficult to enlarge the screen.

【0004】一方、強誘電性液晶(以下、FLCとい
う)等を用いた単純マトリクス方式は、低価格で大画面
化が容易ではあるが、基本的にRGB各色1ビット表示
であるため色表現力に乏しい。そして、この色表現力の
乏しさを補う技術として、誤差拡散法(以下、ED法と
いう)等の画像処理を用いて中間調表示を行なってい
る。
On the other hand, a simple matrix system using a ferroelectric liquid crystal (hereinafter referred to as FLC) or the like is inexpensive and easy to enlarge the screen. Poor. As a technique for compensating for the lack of color expression, halftone display is performed using image processing such as an error diffusion method (hereinafter, referred to as an ED method).

【0005】なお、ED法は、本来表示したい色と実際
に表示される色との誤差を、注目画素の右横及び下方向
に拡散して、マクロ的に中間調表示を実現する手法であ
る。
[0005] The ED method is a technique for realizing a halftone display macroscopically by diffusing an error between a color originally desired to be displayed and a color actually displayed to the right and to the right of the pixel of interest. .

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フレー
ムの駆動周波数が低い表示装置の場合、走査の際に高次
のインターレース(マルチインターレース)を用いざる
を得ないため、縦方向のつながりを必要とするED法に
よる処理画像データの表示ができないという問題があ
る。
However, in the case of a display device having a low frame driving frequency, a high-order interlace (multi-interlace) must be used for scanning, so that a vertical connection is required. There is a problem that the processed image data cannot be displayed by the ED method.

【0007】本発明は、上述の問題点に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、インターレース走査
が必要な低周波数駆動の表示装置においても、ED法等
による中間調処理画像の表示ができる表示制御装置を提
供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to display a halftone processed image by the ED method or the like even in a low-frequency drive display device requiring interlace scanning. It is to provide a display control device capable of performing the following.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、コンピュータから入力したデータを記憶
するデータ記憶手段と、前記記憶手段に記憶したデータ
を、所定数のライン単位に複数のバンドに分割する分割
手段と、前記分割された1バンド内ではノーインターレ
ース走査し、バンド単位でインターレース走査を行なう
走査手段と、前記データをバンド単位で画像処理する画
像処理手段と、前記画像処理手段からのデータを表示装
置に転送する転送手段とを備える。
In order to achieve the above object, the present invention provides a data storage means for storing data input from a computer, and a method for storing data stored in the storage means in a predetermined number of line units. Dividing means for dividing the data into one band, scanning means for performing no interlaced scanning within the divided one band and performing interlaced scanning in band units, image processing means for performing image processing on the data in band units, and the image processing means Transfer means for transferring data from the means to the display device.

【0009】[0009]

【作用】以上の構成において、低周波数駆動の表示装置
においても、動画像や静止画像を、ラインの下方向に誤
差を拡散する画像処理方法にて表示するよう機能する。
With the above arrangement, even a display device driven at a low frequency functions to display a moving image or a still image by an image processing method for diffusing an error in a downward direction of a line.

【0010】[0010]

【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明に係る好
適な実施例を詳細に説明する。図1は、本発明の実施例
に係る表示制御装置を備えた、各種文字、画像情報等を
表示する情報処理システムの構成を示すブロック図であ
る。図1において、符号11は、本情報処理システム全
体の制御を実行するCPU、13は、CPU11が実行
するプログラムを記憶したり、このプログラム実行の際
のワーク領域として用いられるメインメモリ、14は、
各種文字等のキャラクタ情報、制御情報等を入力するた
めのキーボード、15はポインティングデバイスとして
のマウス、16は、キーボード14及びマウス15と本
情報処理システムとの間で信号接続を行なうためのキー
インターフェースである。
Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an information processing system including a display control device according to an embodiment of the present invention and displaying various characters, image information, and the like. In FIG. 1, reference numeral 11 denotes a CPU that controls the entire information processing system, 13 denotes a main memory that stores a program executed by the CPU 11 and is used as a work area when executing the program, and 14 denotes a main memory.
A keyboard for inputting character information such as various characters, control information and the like; 15 a mouse as a pointing device; 16 a key interface for signal connection between the keyboard 14 and the mouse 15 and the information processing system It is.

【0011】17は、例えば、イーサネット(XEROX 社
の登録商標)等のLAN(ローカルエリアネットワー
ク)18と本情報処理システムとの間に介在するLAN
インターフェース、19は、ROM,SRAM,RS−
232C方式のインターフェース等を有した入出力装置
(以下、I/Oという)である。なお、I/O19に
は、各種外部機器の接続が可能である。
Reference numeral 17 denotes a LAN (local area network) such as an Ethernet (registered trademark of XEROX) 18 and a LAN interposed between the present information processing system.
Interface, 19 is ROM, SRAM, RS-
It is an input / output device (hereinafter referred to as I / O) having a 232C type interface and the like. It should be noted that various external devices can be connected to the I / O 19.

【0012】20,21は、それぞれ外部記憶装置とし
てのハードディスク装置及びフロッピーディスク装置で
あり、22は、これらハードディスク装置20やフロッ
ピーディスク装置21と本情報処理システムとの間で信
号接続を行なうためのディスクインターフェースであ
る。また、23は、比較的高解像度の記録を行なうこと
が可能な、例えば、インクジェットプリンタ、レーザー
ビームプリンタ等によって構成されるプリンタ、24
は、プリンタ23と本情報処理システムとの間で信号接
続を行なうためのプリンタインターフェースである。
Reference numerals 20 and 21 denote a hard disk device and a floppy disk device as external storage devices, respectively. Reference numeral 22 denotes a signal connection between the hard disk device 20 and the floppy disk device 21 and the information processing system. It is a disk interface. Reference numeral 23 denotes a printer capable of performing relatively high-resolution recording, such as an ink-jet printer or a laser beam printer.
Is a printer interface for performing signal connection between the printer 23 and the information processing system.

【0013】そして、25は、本実施例に係る表示制御
装置として、ディスプレイインターフェース26によっ
て、その表示が制御される表示装置である。なお、12
は、上記各機器間の信号接続をする、データバス、コン
トロールバス、アドレスバスからなるシステムバスであ
る。上記の各種機器等にて構成される情報処理システム
では、一般にシステムのユーザーは、表示装置25の表
示画面に表示される各種情報に対応しながら操作を行な
う。
Reference numeral 25 denotes a display device whose display is controlled by a display interface 26 as a display control device according to the present embodiment. Note that 12
Is a system bus for signal connection between the above-mentioned devices, which is composed of a data bus, a control bus and an address bus. In an information processing system including the above-described various devices, a user of the system generally performs an operation while corresponding to various information displayed on the display screen of the display device 25.

【0014】すなわち、LAN18,I/O19に接続
される外部機器、キーボード14、マウス15、ハード
ディスク装置20、フロッピーディスク装置21から提
供される文字、画像情報等、また、メインメモリ13に
格納され、ユーザーのシステム操作に係る操作情報等が
表示装置25の表示画面に表示される。そして、ユーザ
ーは、この表示を見ながら情報の編集やシステムに対す
る指示操作を行なう。ここで、上記の各種機器は、それ
ぞれが表示装置25に対して表示情報を供給するための
手段を構成する。
That is, external devices connected to the LAN 18 and the I / O 19, characters provided from the keyboard 14, mouse 15, hard disk device 20, and floppy disk device 21, image information, and the like are stored in the main memory 13. Operation information and the like relating to the user's system operation are displayed on the display screen of the display device 25. The user edits information and performs an instruction operation on the system while watching the display. Here, each of the various devices described above constitutes a unit for supplying display information to the display device 25.

【0015】図2は、本実施例に係る情報処理システム
を構成するディスプレイインターフェース26の内部構
成を示すブロック図である。ホストコンピュータ(不図
示)から入力されたデータは、ディスプレイインターフ
ェース26のフレームバッファ262に保存され、その
出力は、出力ライン制御手段265により制御される。
このフレームバッファ262から出力されるデータは、
1フレームのデータを、例えば、8ラインを1単位(以
下、この1単位を1バンドという)として数バンドに分
け、これらのバンド毎に色変換パレット263に転送さ
れ、そこで所定の色データ(ここでは、RGB)に変換
される。そして、1バンド毎に2値化画像処理手段26
1により中間調処理されたデータは、出力I/F266
で、その結果に出力ライン制御手段265より得た表示
装置25におけるアドレスを添付して表示装置25に出
力される。
FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the display interface 26 constituting the information processing system according to this embodiment. Data input from a host computer (not shown) is stored in the frame buffer 262 of the display interface 26, and its output is controlled by the output line control means 265.
The data output from the frame buffer 262 is
One frame of data is divided into several bands, for example, by dividing eight lines into one unit (hereinafter, one unit is referred to as one band), and transferred to the color conversion palette 263 for each of these bands. Is converted to RGB). Then, the binarized image processing means 26 for each band
1 is output to the output I / F 266.
Then, the result is appended to the address in the display device 25 obtained from the output line control means 265 and output to the display device 25.

【0016】ただし、定期的なリフレッシュ(走査)デ
ータをフレームバッファ262から出力する場合、出力
バンドデータは、例えば、図6に示すように4バンドお
きに出力され、第2フィールドでは、第1フィールドで
出力したバンドの1つ下のバンドを4バンドおきに出力
するようにして、計4フィールドで1フレームのデータ
の出力を完了する。なお、各フィールドで出力するバン
ドを、上記4バンドの内から任意に変えてもよい。
However, when periodic refresh (scan) data is output from the frame buffer 262, output band data is output, for example, every four bands as shown in FIG. The output of one frame of data is completed in a total of four fields by outputting the band immediately below the band output in step 4 every fourth band. The band to be output in each field may be arbitrarily changed from the above four bands.

【0017】図2の部分書換位置検出手段264は、ホ
ストコンピュータからの入力データを監視し、書き換わ
った水平方向ラインを検出して、出力ライン制御手段2
65にこの情報を与える。出力ライン制御手段265
は、この書き換わったラインが含まれるバンドを優先的
に更新する部分書換制御を行なう。なお、2値化画像処
理手段261への部分書換バンドデータの入力と定期的
なリフレッシュバンドデータの入力は、非同期に行なっ
てもよいし、図8に示すように、部分書換バンドデータ
の入力を、最も近いフィールドのリフレッシュバンドデ
ータの入力に畳み込んでもよい。
The partial rewriting position detecting means 264 shown in FIG. 2 monitors input data from the host computer, detects a rewritten horizontal line, and outputs the rewritten horizontal line.
Give 65 this information. Output line control means 265
Performs a partial rewrite control that preferentially updates a band including the rewritten line. Note that the input of the partial rewrite band data and the periodic input of the refresh band data to the binarized image processing means 261 may be performed asynchronously, or the input of the partial rewrite band data may be performed as shown in FIG. May be convolved with the input of the refresh band data of the nearest field.

【0018】次に、2値化画像処理手段261による、
本実施例における中間調処理について詳細に説明する。
本実施例では、上述のバンド単位でED法による画像処
理を行なうが、1バンドの最初のラインをED処理する
際、その上のラインからの誤差データが反映されないた
め、バンド毎にED処理したデータを表示装置に表示す
ると、図7に示すような不連続領域が出現する。
Next, the binarized image processing means 261
The halftone processing in this embodiment will be described in detail.
In the present embodiment, the image processing by the ED method is performed in the above-described band unit. However, when the first line of one band is subjected to the ED processing, error data from a line above the first line is not reflected. When the data is displayed on the display device, a discontinuous region as shown in FIG. 7 appears.

【0019】そこで、本実施例では、上記の問題を解決
するため、図3にその内部構成を示す2値化画像処理手
段261にて、図4,図5に示すフローチャートに従う
画像処理を行なう。すなわち、図4のステップS501
でデータ入力があると、具体的には、図2に示す色変換
パレット263から、図3に示すED処理回路2612
にバンド単位のデータが入力されると、ステップS50
2で、そのデータが部分書換データであるかどうかの判
断が行なわれる。そして、ここで、データが部分書換デ
ータであると判断された場合には、処理をステップS5
03に進める。
Therefore, in this embodiment, in order to solve the above-mentioned problem, image processing according to the flowcharts shown in FIGS. 4 and 5 is performed by the binarized image processing means 261 whose internal configuration is shown in FIG. That is, step S501 in FIG.
When there is a data input, the ED processing circuit 2612 shown in FIG. 3 is converted from the color conversion palette 263 shown in FIG.
When the data in the band unit is input to the
At 2, it is determined whether the data is partial rewrite data. If it is determined that the data is partially rewritten data, the process proceeds to step S5.
Proceed to 03.

【0020】処理の最初は第一ラインであるから、ステ
ップS504で、図8に示すように入力データの第一ラ
インの一つ上のラインからの誤差データを、誤差バッフ
ァ2614から誤差ラインバッファ2613に読み込
む。続くステップS505では、この誤差データを用い
て書換バンドの第一のラインのED処理を行ない、処理
の結果第一ラインで生じた誤差データを誤差ラインバッ
ファ2613に格納する。
Since the beginning of the process is the first line, in step S504, the error data from the line immediately above the first line of the input data is transferred from the error buffer 2614 to the error line buffer 2613 as shown in FIG. Read in. In the subsequent step S505, ED processing of the first line of the rewriting band is performed using this error data, and error data generated in the first line as a result of the processing is stored in the error line buffer 2613.

【0021】ステップS506では、表示データフォー
マット変換回路2615により、表示装置25に出力可
能なフォーマットに変換して、それを表示装置25に出
力する。そして、以上の処理が、ステップS507で1
バンドの全ラインについて終了したと判断されるまで繰
り返される。なお、第二のラインをED処理する際に
は、誤差ラインバッファ2613から第一ラインで生じ
た誤差データを読み込んでED処理を行ない、このとき
に生じた誤差データを誤差ラインバッファ2613に格
納する。
In step S506, the display data format conversion circuit 2615 converts the data into a format that can be output to the display device 25, and outputs it to the display device 25. And the above processing is 1 in step S507.
This is repeated until it is determined that the processing has been completed for all the lines of the band. When performing the ED process on the second line, the error data generated in the first line is read from the error line buffer 2613 and the ED process is performed, and the error data generated at this time is stored in the error line buffer 2613. .

【0022】これらのラインに続く他のラインについて
も同様の処理を行ない、書換バンドの最後のラインのE
D処理の際に生じた誤差データが誤差ラインバッファ2
613に格納されたときには、ステップS508で、こ
の誤差データを誤差バッファ2614に転送して格納す
る。そして、ステップS509で、書き換えを行なう全
バンドについて、上記の処理が終了したことが確認され
ると、本処理を終了する。
The same processing is performed for the other lines following these lines, and E of the last line of the rewrite band is changed.
The error data generated during the D processing is stored in the error line buffer 2
If the error data is stored in the error buffer 613, the error data is transferred to the error buffer 2614 and stored in step S508. Then, in step S509, when it is confirmed that the above processing has been completed for all bands to be rewritten, this processing is completed.

【0023】他方、ステップS502で、入力データが
部分書換データではなく、定期的なリフレッシュデータ
であると判断された場合には、図5に示す処理を実行す
る。すなわち、ステップS511でパラメータm,k
(m=0,1,2…、k=1,2,3…)の初期化とし
て、mに0を、kに1を設定し、最初の処理ルーチンと
して、ステップS513の処理をスキツプしてステップ
S514〜S516の処理を実行する。なお、このルー
チンにおける2値化画像処理手段での中間調処理は、図
4に示したステップS505〜S507に示す部分書換
の場合と同様であるため、ここでは、その説明を省略す
る。
On the other hand, when it is determined in step S502 that the input data is not partial rewrite data but periodic refresh data, the processing shown in FIG. 5 is executed. That is, in step S511, the parameters m, k
(M = 0, 1, 2,..., K = 1, 2, 3,...), M is set to 0, and k is set to 1, and the processing of step S513 is skipped as the first processing routine. The processing of steps S514 to S516 is executed. The halftone processing by the binarized image processing means in this routine is the same as the case of the partial rewriting shown in steps S505 to S507 shown in FIG. 4, and the description is omitted here.

【0024】ステップS516で、1バンドについて全
ラインの処理が終了したと判断されれば、ステップS5
17で、全ラインをn×l(nは、画像処理しない、通
常時のインターレース数、また、lは1バンドのライン
数)にて除した数に相当する回数、上記のルーチン処理
を行なったかを判定する。そして、ここでの判断結果が
NOであれば、ステップS518で、mを1だけインク
リメントする。
If it is determined in step S516 that the processing of all the lines for one band has been completed, step S5
In step 17, whether or not the above-described routine processing has been performed a number of times corresponding to the number obtained by dividing all the lines by n × l (n is the number of interlaces in a normal state where no image processing is performed, and l is the number of lines in one band) Is determined. If the result of the determination is NO, m is incremented by 1 in step S518.

【0025】ステップS518でmの値がインクリメン
トされた結果、今度は、ステップS512での判断がY
ESとなるので、ステップS513で、(nm+k)番
目のバンドの1つ上のラインの誤差データを誤差バッフ
ァ2614から誤差ラインバッファ2613に読み込
む。その後、上記と同様、ステップS514〜S516
の処理を行なう。
As a result of incrementing the value of m in step S518, this time the determination in step S512 is Y
Since it is ES, the error data of the line immediately above the (nm + k) th band is read from the error buffer 2614 to the error line buffer 2613 in step S513. Then, as described above, steps S514 to S516
Is performed.

【0026】なお、ステップS519では、上記の処理
がn回行なわれたか否かの判断をし、それがnに達して
いない場合、ステップS520でパラメータの変更、つ
まり、m=0とし、kを1だけインクリメントした後、
再度、ステップS512の処理に戻る。以上説明したよ
うに、本実施例によれば、処理の対象となる画像データ
を、1単位が複数ラインにて構成される複数のバンド毎
に、処理対象のラインの上のラインについての誤差を反
映させながら誤差拡散処理し、その際、データが書き換
わったラインが含まれるバンドを優先的に更新処理する
ことで、マルチインターレース走査を必要とする低周波
数駆動のディスプレイ装置において、処理ラインの下方
向に誤差を拡散して画像処理を行なう方法にて動画像、
静止画像の画像表示ができるという効果がある。 <変形例>次に、上記実施例の変形例として、2値化画
像処理手段261による他の中間調処理の例について説
明する。
In step S519, it is determined whether or not the above processing has been performed n times. If it has not reached n, the parameter is changed in step S520, that is, m = 0, and k is changed. After incrementing by one,
The process returns to step S512 again. As described above, according to the present embodiment, the image data to be processed is subjected to an error for a line above the line to be processed for each of a plurality of bands each including a plurality of lines. The error diffusion process is performed while reflecting the data. At this time, the band including the line in which the data has been rewritten is preferentially updated, so that in a low-frequency drive display device that requires multi-interlaced scanning, the lower line is processed. Moving image by the method of performing image processing by diffusing the error in the direction,
There is an effect that a still image can be displayed. <Modification> Next, as a modification of the above embodiment, another example of halftone processing by the binarized image processing means 261 will be described.

【0027】図9は、本変形例に係る2値化画像処理手
段の内部構成を示すブロック図である。また、図10,
図11は、本変形例における中間処理手順を示すフロー
チャートである。図10のステップS901では、フレ
ームバッファ262(図2参照)からバンド単位にデー
タを出力する際、書き換えバンドの数ライン上からデー
タを出力する。具体的には、図12,図13に示すよう
に、その出力すべきバンドの第一ラインより、例えば、
5ライン前からデータを出力して、図9に示すED処理
回路2616に色変換パレット263を通して入力す
る。
FIG. 9 is a block diagram showing the internal configuration of the binarized image processing means according to this modification. Also, FIG.
FIG. 11 is a flowchart illustrating an intermediate processing procedure according to this modification. In step S901 of FIG. 10, when data is output from the frame buffer 262 (see FIG. 2) in band units, data is output from several lines of the rewrite band. Specifically, as shown in FIGS. 12 and 13, for example, from the first line of the band to be output,
Data is output five lines before and input to the ED processing circuit 2616 shown in FIG.

【0028】ステップS903では、上述の上ラインで
発生した下ラインへの誤差データを、誤差ラインバッフ
ァ2617に格納しながらED処理を行ない、1バンド
の最後のラインで発生した下ラインへの誤差データはク
リアする。そして、ステップS904で、ED処理回路
2616にてED処理されたデータの内、余分に入力さ
れた5ライン分のデータを、出力ライン制御回路261
8にてカットし、本来出力されるべき1バンドのデータ
のみ出力する。続くステップS905では、表示データ
フォーマット変換回路2619により、データを表示装
置に出力可能なフォーマットに変換し、表示装置に出力
する。
In step S903, the error data for the lower line generated in the upper line described above is subjected to ED processing while being stored in the error line buffer 2617, and the error data for the lower line generated in the last line of one band is stored. Clears. Then, in step S904, among the data subjected to the ED processing by the ED processing circuit 2616, the data of five lines that have been input extra are output to the output line control circuit 261.
At 8, only one band of data that should be output is output. In step S905, the display data format conversion circuit 2619 converts the data into a format that can be output to the display device, and outputs the data to the display device.

【0029】ステップS906では、1バンドの全ライ
ンについて上記の処理が終了したかを監視し、ここでの
判断がYESの場合、ステップS907で、書き換える
全バンドについて、上記の処理が終了したかが監視され
る。他方、ステップS902で、入力データが定期的な
リフレッシュデータであると判断された場合には、ステ
ップS909で、上記実施例と同様、パラメータm,k
(m=0,1,2…、k=1,2,3…)の初期化とし
て、mに0を、kに1を設定し、図5に示す上記実施例
における処理と同様、ステップS910〜S913の処
理を実行する。
In step S906, it is monitored whether or not the above processing has been completed for all the lines of one band. If the determination here is YES, in step S907, it is determined whether or not the above processing has been completed for all the bands to be rewritten. Be monitored. On the other hand, if it is determined in step S902 that the input data is periodic refresh data, then in step S909, parameters m and k are set in the same manner as in the above embodiment.
As initialization of (m = 0, 1, 2,..., K = 1, 2, 3,...), M is set to 0 and k is set to 1, and step S910 is performed in the same manner as the processing in the embodiment shown in FIG. To S913.

【0030】なお、ステップS914以降の処理につい
ても、上記実施例と同様であるため、ここでは、それら
の説明を省略する。このように、上記の構成をとる本変
形例においても、バンド毎にED処理したデータを表示
装置に表示する際の不連続領域の出現を防止することが
できる。本発明は、複数の機器から構成されるシステム
に適用しても1つの機器から成る装置に適用しても良
い。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラ
ムを供給することによって達成される場合にも適用でき
ることは言うまでもない。
The processing after step S914 is the same as that in the above embodiment, and the description thereof is omitted here. As described above, also in the present modified example having the above configuration, it is possible to prevent the appearance of a discontinuous region when displaying the data subjected to the ED processing for each band on the display device. The present invention may be applied to a system including a plurality of devices or an apparatus including a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数のバンドに分割された画像データの各バンドに対し
て所定の順位にてノーインターレース走査を施すこと
で、低周波数駆動のために高次のインターレースを必要
とする場合においても、上下方向のラインのつながりを
必要とする画像処理方法を施して動画像や静止画像を表
示することが可能となる。
As described above, according to the present invention,
By performing no-interlace scanning in a predetermined order on each band of the image data divided into a plurality of bands, even when high-order interlacing is required for low-frequency driving, vertical lines It is possible to display a moving image or a still image by applying an image processing method that requires the connection of

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例に係る表示制御装置を備えた情
報処理システムのブロック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram of an information processing system including a display control device according to an embodiment of the present invention.

【図2】実施例に係る情報処理システムを構成するディ
スプレイインターフェース26の内部構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an internal configuration of a display interface constituting the information processing system according to the embodiment;

【図3】実施例に係る2値化画像処理手段の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a binarized image processing unit according to the embodiment.

【図4】実施例における画像処理手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an image processing procedure in the embodiment.

【図5】実施例における画像処理手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an image processing procedure in the embodiment.

【図6】実施例に係る走査順番を示す概念図である。FIG. 6 is a conceptual diagram illustrating a scanning order according to the embodiment.

【図7】2値化画像処理にともなう不連続領域を示す概
念図である。
FIG. 7 is a conceptual diagram illustrating a discontinuous region associated with binarized image processing.

【図8】実施例に係る部分書換制御を説明するための概
念図である。
FIG. 8 is a conceptual diagram for describing partial rewriting control according to the embodiment.

【図9】変形例に係る2値化画像処理手段の内部構成を
示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating an internal configuration of a binarized image processing unit according to a modification.

【図10】変形例に係る画像処理手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an image processing procedure according to a modification.

【図11】変形例に係る画像処理手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an image processing procedure according to a modification.

【図12】変形例における画像処理を説明するための概
念図である。
FIG. 12 is a conceptual diagram for describing image processing in a modified example.

【図13】変形例における画像処理を説明するための概
念図である。
FIG. 13 is a conceptual diagram for describing image processing in a modified example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 CPU 12 システムバス 13 メインメモリ 14 キーボード 15 マウス 16 キーインターフェース 17 LAN 18 LANインターフェース 19 I/O装置 20 ハードディスク装置 21 フロッピーディスク装置 22 ディスクインターフェース 23 プリンタ 24 プリンタインターフェース 25 表示装置 26 ディスプレイインターフェース 261 2値化画像処理手段 262 フレームバッファ 263 色変換パレット 264 部分書換位置検出手段 265 出力ライン制御手段 266 出力I/F 2611 誤差データ制御回路 2612,2616 ED処理回路 2613,2617 誤差ラインバッファ 2614 誤差バッファ 2615 表示データフォーマット変換回路 2618 出力ライン制御回路 2619 表示データフォーマット変換回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 CPU 12 System bus 13 Main memory 14 Keyboard 15 Mouse 16 Key interface 17 LAN 18 LAN interface 19 I / O device 20 Hard disk device 21 Floppy disk device 22 Disk interface 23 Printer 24 Printer interface 25 Display device 26 Display interface 261 Binarization Image processing means 262 Frame buffer 263 Color conversion palette 264 Partial rewriting position detection means 265 Output line control means 266 Output I / F 2611 Error data control circuit 2612, 2616 ED processing circuit 2613, 2617 Error line buffer 2614 Error buffer 2615 Display data format Conversion circuit 2618 Output line control circuit 2619 Display data file Matto conversion circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−200287(JP,A) 特開 平4−134421(JP,A) 特開 平6−118921(JP,A) 特開 平5−258064(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/20 G06T 5/00 G09G 3/36 H04N 5/66 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-1-200287 (JP, A) JP-A-4-134421 (JP, A) JP-A-6-118921 (JP, A) JP-A-5-118921 258064 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G09G 3/20 G06T 5/00 G09G 3/36 H04N 5/66

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 コンピュータから入力したデータを記憶
するデータ記憶手段と、 前記記憶手段に記憶したデータを、所定数のライン単位
に複数のバンドに分割する分割手段と、 前記分割された1バンド内ではノーインターレース走査
し、バンド単位でインターレース走査を行なう走査手段
と、 前記データをバンド単位で画像処理する画像処理手段
と、 前記画像処理手段からのデータを表示装置に転送する転
送手段とを備えることを特徴とする表示制御装置。
A data storage unit configured to store data input from a computer; a division unit configured to divide the data stored in the storage unit into a plurality of bands in units of a predetermined number of lines; Scanning means for performing no interlace scanning and performing interlace scanning in band units, image processing means for performing image processing on the data in band units, and transfer means for transferring data from the image processing means to a display device A display control device characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 さらに、入力された画像データの更新位
置を検出する手段と、 前記更新位置に対応するバンドに対して優先的に前記画
像処理を施す手段とを備え、 優先的に処理されたバンドの走査を、前記走査順位に従
った走査の内、最も近い次フィールドの走査に畳み込ん
だり、あるいは、該走査順位に従った走査と非同期に行
なうことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: a unit configured to detect an update position of the input image data; and a unit configured to perform the image processing preferentially on a band corresponding to the update position. 2. The scanning according to claim 1, wherein the scanning of the band is convolved with the scanning of the nearest next field among the scannings according to the scanning order, or is performed asynchronously with the scanning according to the scanning order. Display control device.
【請求項3】 前記画像処理は、誤差拡散法を用いた処
理であることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装
置。
3. The display control device according to claim 1, wherein the image processing is processing using an error diffusion method.
【請求項4】 さらに、水平方向ラインの各画素で生じ
た下ラインへの拡散誤差を記憶する第1の記憶手段と、 前記第1の記憶手段に記憶されたデータを、前記複数の
バンドの数だけ格納する第2の記憶手段とを備え、 前記第1の記憶手段に記憶される拡散誤差は、前記画像
処理が次のラインに移る度に更新され、各バンドにおけ
る最終ラインの拡散誤差が格納された場合、該拡散誤差
を前記第2の記憶手段に転送し、また、各バンドの最初
の水平方向ラインを処理する際には、前記第2の記憶手
段から前記第1の記憶手段へ必要な拡散誤差を読み出し
て該画像処理に用いることを特徴とする請求項3記載の
表示制御装置。
4. A first storage means for storing a diffusion error to a lower line generated in each pixel of a horizontal line, and a data stored in the first storage means, A second storage unit for storing the number of stored data, the diffusion error stored in the first storage device is updated each time the image processing is shifted to the next line, and the diffusion error of the last line in each band is updated. When stored, the diffusion error is transferred to the second storage means, and when processing the first horizontal line of each band, the diffusion error is transferred from the second storage means to the first storage means. 4. The display control device according to claim 3, wherein a necessary diffusion error is read out and used for the image processing.
【請求項5】 前記誤差拡散法による画像処理を前記各
バンド毎に行なう際、該バンドの最初の水平方向ライン
よりも一定ライン上のラインから該画像調処理を行な
い、該画像処理後のデータを該バンドの最初の水平方向
ラインより出力することを特徴とする請求項3に記載の
表示制御装置。
5. When performing the image processing by the error diffusion method for each of the bands, the image tone processing is performed from a line on a certain line from the first horizontal line of the band, and the data after the image processing is processed. 4. The display control device according to claim 3, wherein is output from the first horizontal line of the band.
JP05122501A 1993-05-25 1993-05-25 Display control device Expired - Fee Related JP3106033B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05122501A JP3106033B2 (en) 1993-05-25 1993-05-25 Display control device
US08/246,724 US5701135A (en) 1993-05-25 1994-05-20 Display control method and apparatus
EP94303710A EP0626672B1 (en) 1993-05-25 1994-05-24 Method and apparatus for displaying half tones in a ferroelectric liquid crystal display with scanning in units of bands
DE69415078T DE69415078T2 (en) 1993-05-25 1994-05-24 Method and device for displaying halftones in a ferroelectric liquid crystal display with scanning in strip units

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05122501A JP3106033B2 (en) 1993-05-25 1993-05-25 Display control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06332417A JPH06332417A (en) 1994-12-02
JP3106033B2 true JP3106033B2 (en) 2000-11-06

Family

ID=14837411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05122501A Expired - Fee Related JP3106033B2 (en) 1993-05-25 1993-05-25 Display control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3106033B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3661624B2 (en) 2000-10-06 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 Image processing device
JP5714156B2 (en) * 2014-04-17 2015-05-07 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06332417A (en) 1994-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0626672B1 (en) Method and apparatus for displaying half tones in a ferroelectric liquid crystal display with scanning in units of bands
JPH08202318A (en) Display control method and its display system for display device having storability
JPH05323904A (en) Unit and method for display control
KR20060099376A (en) Display controller enabling superposed display
JP3106033B2 (en) Display control device
JP3245229B2 (en) Display control device and display control method
JPH04174497A (en) Display controlling device
JPH0934411A (en) Image display device and liquid crystal display controller
JP2019211632A (en) Display system, and display method
JP3354725B2 (en) Display device
JP3227200B2 (en) Display control device and method
JPH08129356A (en) Display device
JPH1152919A (en) Simple matrix type liquid crystal display device
JPH09198125A (en) Method and its device for displaying monitoring device
JPH05108026A (en) Multilevel display device
JPH07123322A (en) Image transforming system
JP2000330093A (en) Matrix type liquid crystal display device
JP2919248B2 (en) LCD multi-scan monitor
JPH06334847A (en) Picture processor and its method
JP2000338927A (en) Image display control device and image display device
JPH0772452A (en) Liquid crystal display device
JPH04342295A (en) Crt display system
JPH06110434A (en) Character display device
JPH07325561A (en) Generation system for character pattern with halftone
JPH0213996A (en) Partially enlarged image display device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000804

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees