JP3092506B2 - Semiconductor device and display driving device using the same - Google Patents

Semiconductor device and display driving device using the same

Info

Publication number
JP3092506B2
JP3092506B2 JP08039765A JP3976596A JP3092506B2 JP 3092506 B2 JP3092506 B2 JP 3092506B2 JP 08039765 A JP08039765 A JP 08039765A JP 3976596 A JP3976596 A JP 3976596A JP 3092506 B2 JP3092506 B2 JP 3092506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
output
transistors
input
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08039765A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09246936A (en
Inventor
克彦 両澤
晴夫 若井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP08039765A priority Critical patent/JP3092506B2/en
Publication of JPH09246936A publication Critical patent/JPH09246936A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3092506B2 publication Critical patent/JP3092506B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a leakage current small, to perform high integration, to perform formation with less processes and to make an output level be appropriate by performing constitution by the transistors of the same conductive type. SOLUTION: The respective source and drain of P type transistors 13 and 14 are serially connected between a power source and ground, positive logic or negative logic is impressed from an input (IN) side to the gate of the P type transistor 13 and logic for which input (IN) is inverted is impressed from an inverted input (IN with upper bar) side to the gate of the P type transistor 14. Then, the source and drain of the P type transistor 12 are interposed between the inverted input (IN with upper bar) to the gate of the P type transistor 14 and a capacitor 15 whose one end is connected between the P type transistor 12 and the gate of the P type transistor 14 and other end is connected between the P type transistor 13 and connection point of the P type transistor 14 is interposed. Thus, a Low level outputted from an output terminal (OUT) is corrected so as to be a potential equivalent to a ground level.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
これを用いた表示駆動装置に関し、詳細には、同じ導電
型の複数のトランジスタからなる半導体装置およびこれ
を用いた表示駆動装置に関する。
The present invention relates to a semiconductor device and a display driving device using the same, and more particularly, to a semiconductor device including a plurality of transistors of the same conductivity type and a display driving device using the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えば、液晶表示装置などのドラ
イバ回路を薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Tran
sistor)で構成する場合は、通常はCMOS(相補型)
回路が用いられている。このCMOS回路は、低消費電
力であって、適正な出力が得られることなどの利点があ
り、広く用いられている。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a driver circuit of a liquid crystal display device or the like is provided with a thin film transistor (TFT).
sistor), usually CMOS (complementary type)
A circuit is used. This CMOS circuit is widely used because of its advantages such as low power consumption and proper output.

【0003】図40は、CMOSインバータ回路の構成
を示す図である。図40に示すように、CMOS1は、
PMOS2とNMOS3の二種類のトランジスタを対に
して用いている。このCMOS1は、IN(入力)が
「0」のときにPMOS2がオンして電源から「1」が
OUT(出力)される。また、入力が「1」のときは、
NMOS3がオンとなってグラウンドからの「0」が出
力される。このように、CMOSインバータ回路は、入
力を反転したものが出力される。
FIG . 40 shows a configuration of a CMOS inverter circuit. As shown in FIG. 40 , CMOS1
Two types of transistors, PMOS2 and NMOS3, are used in pairs. In this CMOS1, when IN (input) is "0", PMOS2 is turned on and "1" is output (output) from the power supply. When the input is “1”,
The NMOS 3 is turned on, and “0” is output from the ground. As described above, the CMOS inverter circuit outputs the inverted input.

【0004】また、これとは別に、PMOSもしくはN
MOSのいずれか一方のトランジスタを用いてインバー
タ回路を構成することも可能である。このインバータ回
路には、比率形インバータ回路と無比率形インバータ回
路とがあり、さらに、比率形インバータ回路の中には、
抵抗負荷形、E/E形、E/D形などがある。
In addition, a PMOS or N
It is also possible to form an inverter circuit using one of the MOS transistors. This inverter circuit includes a ratio-type inverter circuit and a non-ratio-type inverter circuit.
There are resistance load type, E / E type, E / D type, and the like.

【0005】上記従来例では、インバータ回路を例にあ
げて説明したが、これ以外にラッチ回路、トライステー
ト回路、ドレインドライバ回路、ゲートドライバ回路等
を構成する場合、あるいは、ロジック回路としてオア回
路、エクスクルシブ・オア回路、アンド回路、ナンド回
路等を構成する場合もCMOS等が使われていた。
In the above conventional example, an inverter circuit has been described as an example. However, in addition to this, when a latch circuit, a tristate circuit, a drain driver circuit, a gate driver circuit, etc. are configured, or an OR circuit as a logic circuit, CMOS and the like have also been used to form exclusive OR circuits, AND circuits, NAND circuits, and the like.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の半導体装置にあっては、図40に示すCMO
S1がPMOS2とNMOS3の二種類のトランジスタ
から構成されているため、CMOSを製造する際に、P
MOSとNMOSの両方を作る必要から不純物注入工程
が増加して、マスクの枚数も増えることから製造工程お
よび素子構造が複雑化して、高コスト化するという問題
があった。
However, in such a conventional semiconductor device, the CMO shown in FIG.
Since S1 is composed of two types of transistors, PMOS2 and NMOS3, when manufacturing CMOS, P1
Since it is necessary to form both the MOS and the NMOS, the number of impurity implantation steps increases, and the number of masks also increases. Therefore, there is a problem that the manufacturing process and the element structure are complicated, and the cost is increased.

【0007】また、半導体装置のチャネル部分からのリ
ーク電流を抑えるため、半導体素子の構造として不純物
濃度の異なる領域を形成するLDD構造を採用すると、
さらに不純物注入工程が増加する問題が生ずる。
In order to suppress a leakage current from a channel portion of a semiconductor device, an LDD structure in which regions having different impurity concentrations are formed as a semiconductor element structure is adopted.
Further, there is a problem that the number of impurity implantation steps increases.

【0008】そこで、上記したCMOSを使わずにPM
OSもしくはNMOSのいずれか一方のトランジスタを
用いる構成として、例えば、上記した比率形インバータ
回路の抵抗負荷形とした場合、トランジスタと負荷抵抗
を備えている。このトランジスタは、PMOSもしくは
NMOSのいずれか一方を使っているため、素子構造が
簡略化され、製造工程数を少なくできる。ところが、こ
のトランジスタの他に広い面積を占める負荷抵抗を要す
るため、高集積化できなくなる上、負荷抵抗を用いた回
路は、直流的なリーク電流が大きくなって、出力レベル
が小さくなるという問題がある。
[0008] Therefore, without using the above-mentioned CMOS, PM
As a configuration using either the OS or the NMOS transistor, for example, in the case of a resistance load type of the above-described ratio type inverter circuit, a transistor and a load resistor are provided. Since this transistor uses either PMOS or NMOS, the element structure is simplified and the number of manufacturing steps can be reduced. However, since a load resistor occupying a large area is required in addition to the transistor, high integration cannot be achieved, and a circuit using the load resistor has a problem that a DC leakage current increases and an output level decreases. is there.

【0009】さらに、図41は、PMOSを2個使って
構成した無比率形インバ−タの基本回路を3個直列に接
続した無比率形インバータ回路7を示す図であり、図4
は、図41の無比率形インバータ回路7の動作時にお
ける各部の信号波形を示す図である。
Further, FIG. 41 shows a case where two PMOSs are used.
FIG. 4 is a diagram showing a proportionless inverter circuit 7 in which three basic circuits of the constructed proportionless inverter are connected in series;
FIG. 2 is a diagram showing signal waveforms of various parts when the non-ratio inverter circuit 7 of FIG. 41 operates.

【0010】図41および図42に示すように、無比率
形インバータ回路7に最初に入力される入力(IN)と
反転入力( ̄IN)の電位がVddとグラウンド電位であ
っても、01出力(01)と反転01出力( ̄01)に
なると、グラウンド電位よりわずかに上昇し、また、0
2出力(02)と反転02出力( ̄02)になると、グ
ラウンド電位よりさらに上昇し、最終的な出力(OU
T)と反転出力( ̄OUT)ではローレベルがグラウン
ド電位よりも大幅に上昇するため、このインバータを使
った回路が誤動作するおそれがある。
As shown in FIGS. 41 and 42 , even if the potential of the input (IN) and the inverted input ( ̄IN) initially input to the ratioless inverter circuit 7 are Vdd and the ground potential, 01 output is obtained. (01) and the inverted 01 output ($ 01), the voltage slightly rises above the ground potential,
When the two outputs (02) and the inverted 02 output () 02) are reached, the voltage further rises from the ground potential, and the final output (OU
At T) and the inverted output ( ̄OUT), the low level rises significantly above the ground potential, so that a circuit using this inverter may malfunction.

【0011】このように、PMOSのみでCMOS回路
を構成した場合、PMOSのしきい値分だけグラウンド
電位VGND が上昇するが、NMOSのみでCMOS回路
を構成した場合には、電源電位VddがNMOSのしきい
値分だけ上昇する。
As described above, when the CMOS circuit is constituted only by the PMOS, the ground potential VGND rises by the threshold value of the PMOS. However, when the CMOS circuit is constituted only by the NMOS, the power supply potential Vdd is reduced by the NMOS. It rises by the threshold.

【0012】つまり、CMOS回路をPMOSまたはN
トランジスタの一方のみで構成すると、トランジスタの
しきい値分だけ出力が鈍り、次段の回路の動作余裕度が
低減する。従って、多数のインバータ回路を縦続接続す
ることは勿論、他の回路との接続も不可能となる。
That is, the CMOS circuit is replaced by PMOS or N
If only one of the transistors is used, the output becomes dull by the threshold value of the transistor, and the operating margin of the next-stage circuit is reduced. Therefore, it is impossible to connect a large number of inverter circuits in cascade and also to connect other circuits.

【0013】そこで、本発明は、相補型トランジスタか
らなるインバータ回路をP型またはN型のいずれか一方
の導電型の絶縁ゲート型トランジスタのみで構成して
も、グラウンド電位VGND または電源電位Vddを上昇ま
たは下降することなく出力することができる半導体装置
およびこの半導体装置を用いた表示駆動装置を提供する
ことを目的とする。
Therefore, the present invention increases the ground potential VGND or the power supply potential Vdd even if the inverter circuit composed of the complementary transistors is constituted by only one of the P-type and N-type insulated gate transistors. Another object is to provide a semiconductor device capable of outputting without falling and a display driving device using the semiconductor device.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の半導体装
置は、入力端に高電位が入力される、一導電型の第1の
トランジスタと、入力端に低電位が入力される、前記第
1のトランジスタと同一導電型の第2のトランジスタ
と、前記第1および第2のトランジスタの出力端に接続
された出力手段と、前記第1のトランジスタのゲートに
接続された非反転信号供給手段と、前記第2のトランジ
スタのゲートに接続された反転信号供給手段と、前記反
転信号供給手段または非反転信号供給手段に入力端が接
続された前記第1および第2のトランジスタと同一導電
型の第3のトランジスタと、この第3のトランジスタの
出力端と前記第1および第2のトランジスタの出力端に
接続された容量手段とを備える出力電圧補償回路と、を
具備してなり、前記出力電圧補償回路により前記出力手
段から出力される低電位の上昇または高電位の低下を抑
制することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a semiconductor device according to the first aspect, wherein a high potential is input to an input terminal, a first transistor of one conductivity type, and a low potential is input to an input terminal. A second transistor of the same conductivity type as the first transistor, output means connected to the output terminals of the first and second transistors, and non-inverting signal supply means connected to the gate of the first transistor; an inverted signal supply means connected to the gate of said second transistor, said anti
Input terminal is connected to the inverted signal supply means or the non-inverted signal supply means.
Same conductivity as the connected first and second transistors
And a third transistor of the type
An output terminal and an output terminal of the first and second transistors;
An output voltage compensating circuit comprising a connected capacitor means , wherein the output voltage compensating circuit suppresses a rise in a low potential or a drop in a high potential output from the output means. .

【0015】すなわち、第1のトランジスタと第2のト
ランジスタは、それぞれのゲートに接続された非反転信
号供給手段と反転信号供給手段の供給信号によってスイ
ッチング動作が行われ、出力手段から高電位または低電
位を出力する際に、出力電圧補償回路により低電位が上
昇したり、高電位が低下したりするのが抑制される。
That is, the first transistor and the second transistor perform a switching operation by the supply signals of the non-inversion signal supply means and the inversion signal supply means connected to their respective gates, and output from the output means to a high potential or a low potential. When the potential is output, the output voltage compensating circuit suppresses the rise of the low potential and the fall of the high potential.

【0016】したがって、請求項1記載の半導体装置
は、同一導電型のトランジスタを使って構成したとして
も、非反転信号供給手段と反転信号供給手段からそれぞ
れ入力される信号に応じて、適正な高電位あるいは低電
位の出力信号を出力するため、この半導体装置を使って
回路を構成しても誤動作が防止される。
Therefore, even if the semiconductor device according to the first aspect is constructed using transistors of the same conductivity type, an appropriate high voltage is applied in accordance with signals input from the non-inverted signal supply means and the inverted signal supply means, respectively. Since an output signal of a potential or a low potential is output, malfunction can be prevented even if a circuit is formed using this semiconductor device.

【0017】また、第1のトランジスタと第2のトラン
ジスタは、同一導電型のトランジスタで構成されている
ため、製造工程数が少なくなるとともに、高集積化が可
能となり、低コスト化と高密度化を達成することができ
る。
Further, since the first transistor and the second transistor are composed of transistors of the same conductivity type, the number of manufacturing steps is reduced, high integration is possible, and cost reduction and high density Can be achieved.

【0018】さらに、第1のトランジスタと第2のトラ
ンジスタは、非反転信号供給手段と反転信号供給手段と
によって交互にスイッチングさせるため、リーク電流を
少なくすることができる。
Further, since the first transistor and the second transistor are alternately switched by the non-inverting signal supply means and the inversion signal supply means, the leakage current can be reduced.

【0019】また、前記出力電圧補償回路は、前記反転
信号供給手段または非反転信号供給手段に入力端が接続
された前記第1および第2のトランジスタと同一導電型
の第3のトランジスタと、この第3のトランジスタの出
力端と前記第1および第2のトランジスタの出力端に接
続された容量手段と、を含むようにしてもよい。
Further, the output voltage compensation circuit includes a third transistor of the inverting signal supply means or non-inverted signal supply means input connected to the first and second transistors of the same conductivity type, the An output terminal of the third transistor and capacitance means connected to the output terminals of the first and second transistors may be included.

【0020】すなわち、具体的な出力電圧補償回路とし
ては、例えば、反転信号供給手段または非反転信号供給
手段に第3のトランジスタの入力端を接続し、その第3
のトランジスタの出力端と第1および第2のトランジス
タの出力端との間に容量手段を接続するものである。
That is, as a specific output voltage compensating circuit, for example, the input terminal of the third transistor is connected to the inversion signal supply means or the non-inversion signal supply means,
Is connected between the output terminal of the first transistor and the output terminals of the first and second transistors.

【0021】したがって、同一導電型からなる第1また
は第2のトランジスタは、その出力電位がしきい値分だ
け鈍るという特性があるため、第3のトランジスタと容
量手段とによって、いわゆる「ブートストラップ」を構
成することにより、適正な出力電位を補償することがで
きる。
Therefore, the first or second transistor of the same conductivity type has a characteristic that its output potential becomes dull by the threshold value, so that a so-called "bootstrap" is formed by the third transistor and the capacitor means. With this configuration, an appropriate output potential can be compensated.

【0022】請求項記載の半導体装置は、請求項1ま
たは請求項2記載の発明において、前記第1および第2
のトランジスタはP型であってもよい。
The semiconductor device according to claim 2 wherein the claim 1 or the invention of claim 2, wherein the first and second
May be P-type.

【0023】請求項記載の半導体装置は、請求項3記
載の発明において、前記第1のトランジスタの入力端
は、前記反転信号供給手段に接続されていてもよい。
The semiconductor device according to claim 3 is the invention of claim 3, wherein, the input end of the first transistor may be connected to the inversion signal supply means.

【0024】請求項記載の半導体装置は、請求項3記
載の発明において、前記第2のトランジスタの入力端
は、前記反転信号供給手段に接続されていてもよい。
According to a fourth aspect of the present invention, in the semiconductor device according to the third aspect, an input terminal of the second transistor may be connected to the inverted signal supply means.

【0025】請求項記載の半導体装置は、請求項3記
載の発明において、前記第3のトランジスタのゲート
は、前記反転信号供給手段に接続されていてもよい。
According to a fifth aspect of the present invention, in the third aspect of the invention, the gate of the third transistor may be connected to the inverted signal supply means.

【0026】すなわち、請求項乃至請求項に記載の
半導体装置は、第1、第2および第3のトランジスタを
P型としたり、第1のトランジスタの入力端、第2のト
ランジスタの入力端、あるいは、第3のトランジスタの
ゲートを反転信号供給手段に接続するようにしてもよ
い。
[0026] That is, the semiconductor device according to claims 2 to 5, the first, second and third transistors or the P-type, the input terminal of the first transistor, the input terminal of the second transistor Alternatively, the gate of the third transistor may be connected to the inverted signal supply means.

【0027】したがって、上記の入力端やゲートは、常
に高電位や低電位を入力する必要がなく、所定のタイミ
ングで高電位や低電位が入力されればよいため、上記反
転信号供給手段に接続することによって、配線を簡素化
することができ、消費電力を低減することができる。
Therefore, it is not necessary to always input a high potential or a low potential to the input terminal or the gate, and it is sufficient to input a high potential or a low potential at a predetermined timing. By doing so, wiring can be simplified and power consumption can be reduced.

【0028】請求項記載の半導体装置は、請求項1記
載の発明において、前記第1および第2のトランジスタ
はN型としてもよい。
According to a sixth aspect of the present invention, in the semiconductor device according to the first aspect, the first and second transistors may be N-type.

【0029】請求項記載の半導体装置は、請求項
載の発明において、前記第1のトランジスタの入力端
は、前記非反転信号供給手段に接続するようにしてもよ
い。
According to a seventh aspect of the present invention, in the semiconductor device according to the sixth aspect , an input terminal of the first transistor may be connected to the non-inverting signal supply means.

【0030】請求項記載の半導体装置は、請求項
載の発明において、前記第2のトランジスタの入力端
は、前記非反転信号供給手段に接続するようにしてもよ
い。
The semiconductor device according to claim 8 is the invention of claim 6, wherein, the input end of the second transistor may be connected to the non-inverting signal supply means.

【0031】請求項記載の半導体装置は、請求項
載の発明において、前記第3のトランジスタのゲート
は、前記非反転信号供給手段に接続するようにしてもよ
い。
The semiconductor device according to claim 9 is the invention of claim 6, wherein a gate of the third transistor may be connected to the non-inverting signal supply means.

【0032】すなわち、請求項乃至請求項に記載の
半導体装置は、第1、第2および第3のトランジスタを
N型としたり、第1のトランジスタの入力端、第2のト
ランジスタの入力端、あるいは、第3のトランジスタの
ゲートを非反転信号供給手段に接続するようにしてもよ
い。
[0032] That is, the semiconductor device according to claims 6 to 9, the first, the second and third transistors or N-type, the input terminal of the first transistor, the input terminal of the second transistor Alternatively, the gate of the third transistor may be connected to the non-inverted signal supply means.

【0033】したがって、上記の入力端やゲートは、常
に高電位や低電位を入力する必要がなく、所定のタイミ
ングで高電位や低電位が入力されればよいため、上記非
反転信号供給手段に接続することによって、配線を簡素
化することができるとともに、消費電力を低減すること
ができる。
Therefore, it is not necessary to always input a high potential or a low potential to the input terminal or the gate, and a high potential or a low potential may be input at a predetermined timing. By connecting, the wiring can be simplified and the power consumption can be reduced.

【0034】請求項10記載の半導体装置は、入力端に
高電位が入力される、一導電型の第1および第3のトラ
ンジスタと、入力端に低電位が入力される、前記第1お
よび第3のトランジスタと同一導電型の第2および第4
のトランジスタと、前記第1および第2のトランジスタ
の出力端に接続された出力手段と、前記第3および第4
のトランジスタの出力端に接続され、前記出力手段とは
逆極性の信号を出力する反転出力手段と、前記第1およ
び前記第4のトランジスタのゲートに接続された非反転
信号供給手段と、前記第2および第3のトランジスタの
ゲートに接続された反転信号供給手段と、前記第1およ
び第2のトランジスタの出力端と前記反転信号供給手段
との間に接続された第1の出力電圧補償回路と、前記第
3および第4のトランジスタの出力端と前記非反転信号
供給手段との間に接続された第2の出力電圧補償回路
と、を備えたことを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the semiconductor device, the first and third transistors of the one conductivity type to which a high potential is inputted to an input terminal and the low potential to be inputted to an input terminal. And the fourth and fourth transistors of the same conductivity type as the third transistor.
Transistors, output means connected to the output terminals of the first and second transistors, and the third and fourth transistors
An inverting output unit connected to the output terminal of the first transistor and outputting a signal having a polarity opposite to that of the output unit; a non-inverting signal supply unit connected to gates of the first and fourth transistors; An inverted signal supply means connected to the gates of the second and third transistors, a first output voltage compensation circuit connected between the output terminals of the first and second transistors and the inverted signal supply means, , A second output voltage compensating circuit connected between the output terminals of the third and fourth transistors and the non-inverting signal supply means.

【0035】すなわち、第1および第3のトランジスタ
の入力端に高電位が入力され、第2および第4のトラン
ジスタの入力端に低電位が入力され、第1および第4の
トランジスタのゲートに非反転信号供給手段が接続さ
れ、第2および第3のトランジスタのゲートに反転信号
供給手段が接続されて、これらの供給信号によりスイッ
チング動作を行って、出力手段および反転出力手段から
高電位または低電位を出力する際に、第1および第2の
出力電圧補償回路により低電位が上昇したり、高電位が
低下したりするのが抑制される。
That is, a high potential is inputted to the input terminals of the first and third transistors, a low potential is inputted to the input terminals of the second and fourth transistors, and a non-potential is inputted to the gates of the first and fourth transistors. The inverted signal supply means is connected, the inverted signal supply means is connected to the gates of the second and third transistors, and the switching operation is performed by these supply signals. , The first and second output voltage compensating circuits suppress a rise in the low potential and a fall in the high potential.

【0036】したがって、請求項10記載の半導体装置
は、非反転信号供給手段と反転信号供給手段からそれぞ
れ入力される信号に応じて、第1および第2の出力電圧
補償回路により出力手段および反転出力手段から適正な
高電位あるいは低電位の出力信号が出力されるため、こ
の半導体装置を使って回路を構成しても誤動作が防止さ
れる。
[0036] Thus, the semiconductor device according to claim 10, wherein, in response to signals input respectively non-inverted signal supply means from the inverted signal supply means, output means and the inverted output by the first and second output voltage compensation circuit Since an appropriate high-potential or low-potential output signal is output from the means, malfunction can be prevented even if a circuit is formed using this semiconductor device.

【0037】また、第1乃至第4のトランジスタは、同
一導電型で構成されているため、製造工程数が少なくな
るとともに、高集積化が可能となり、低コスト化と高密
度化とを達成することができる。
Further, since the first to fourth transistors are of the same conductivity type, the number of manufacturing steps is reduced, high integration is possible, and low cost and high density are achieved. be able to.

【0038】さらに、第1および第2のトランジスタと
第3および第4のトランジスタは、非反転信号供給手段
と反転信号供給手段とによって、それぞれ交互にスイッ
チングさせるため、リーク電流を小さくすることができ
る。
Further, since the first and second transistors and the third and fourth transistors are alternately switched by the non-inverting signal supply means and the inversion signal supply means, respectively, the leakage current can be reduced. .

【0039】請求項11記載の半導体装置は、請求項
記載の発明において、前記第1の出力電圧補償回路
は、前記反転信号供給手段に入力端が接続された、前記
第1乃至第4のトランジスタと同一導電型の第5のトラ
ンジスタと、この第5のトランジスタの出力端と前記第
1および第2のトランジスタの出力端に接続された第1
の容量手段とを含み、前記第2の出力電圧補償回路は、
前記非反転信号供給手段に入力端が接続された、前記第
1乃至第4のトランジスタと同一導電型の第6のトラン
ジスタと、この第6のトランジスタの出力端と前記第3
および第4のトランジスタの出力端に接続された第2の
容量手段とを含むようにしてもよい。
The semiconductor device according to the eleventh aspect is the first aspect.
0 , the first output voltage compensating circuit comprises: a fifth transistor having an input terminal connected to the inverted signal supply means and having the same conductivity type as the first to fourth transistors; 5 and the first terminal connected to the output terminals of the first and second transistors.
Wherein said second output voltage compensating circuit comprises:
A sixth transistor having an input terminal connected to the non-inverting signal supply means and having the same conductivity type as the first to fourth transistors; an output terminal of the sixth transistor;
And a second capacitor connected to the output terminal of the fourth transistor.

【0040】すなわち、具体的な出力電圧補償回路とし
ては、例えば、反転信号供給手段に第5のトランジスタ
の入力端を接続し、その第5のトランジスタの出力端と
第1および第2のトランジスタの出力端との間に第1の
容量手段を接続し、非反転信号供給手段に第6のトラン
ジスタの入力端を接続し、その第6のトランジスタの出
力端と第3および第4のトランジスタの出力端との間に
第2の容量手段を接続するものである。
That is, as a specific output voltage compensating circuit, for example, the input terminal of the fifth transistor is connected to the inverted signal supply means, and the output terminal of the fifth transistor is connected to the output terminal of the first and second transistors. The first capacitor means is connected between the output terminal and the output terminal, the input terminal of the sixth transistor is connected to the non-inverting signal supply means, and the output terminal of the sixth transistor is connected to the output terminals of the third and fourth transistors. The second capacitance means is connected between the end and the other end.

【0041】したがって、一導電型からなる第1乃至第
4のトランジスタは、その出力電位がしきい値分だけ鈍
るという特性があるため、第5および第6のトランジス
タと第1および第2の容量手段とによる、いわゆる「ブ
ートストラップ」を構成することにより、適正な出力電
位が補償される。
Therefore, the first to fourth transistors of the one conductivity type have the characteristic that the output potential becomes dull by the threshold value, so that the fifth and sixth transistors and the first and second capacitors have the same characteristics. By constructing a so-called “bootstrap” by the means, an appropriate output potential is compensated.

【0042】請求項12記載の半導体装置は、請求項
または請求項11記載の発明において、前記第1乃至
第4のトランジスタはP型としてもよい。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a semiconductor device according to the first aspect.
0 or in the invention of claim 11, wherein said first to fourth transistors may be a P-type.

【0043】請求項13記載の半導体装置は、請求項
記載の発明において、前記第2のトランジスタの入力
端は前記反転信号供給手段に接続するようにしてもよ
い。
The semiconductor device according to the thirteenth aspect is the first aspect.
In the invention described in Item 2, the input terminal of the second transistor may be connected to the inverted signal supply unit.

【0044】請求項14記載の半導体装置は、請求項
記載の発明において、前記第1のトランジスタの入力
端は前記反転信号供給手段に接続するようにしてもよ
い。
The semiconductor device according to the fourteenth aspect is the first aspect.
In the invention described in Item 2, an input terminal of the first transistor may be connected to the inverted signal supply unit.

【0045】請求項15記載の半導体装置は、請求項
記載の発明において、前記第4のトランジスタの入力
端は前記非反転信号供給手段に接続するようにしてもよ
い。
The semiconductor device according to the fifteenth aspect is the first aspect.
In the invention described in Item 2, the input terminal of the fourth transistor may be connected to the non-inverted signal supply unit.

【0046】請求項16記載の半導体装置は、請求項
記載の発明において、前記第3のトランジスタの入力
端は前記非反転信号供給手段に接続するようにしてもよ
い。
The semiconductor device according to the sixteenth aspect is the first aspect.
In the invention described in Item 2, the input terminal of the third transistor may be connected to the non-inverted signal supply unit.

【0047】すなわち、請求項12乃至請求項16に記
載の半導体装置は、第1乃至第6のトランジスタをP型
としたり、第1および第2のトランジスタの入力端を反
転信号供給手段に接続するとともに、第3および第4の
トランジスタの入力端を非反転信号供給手段に接続する
ようにしてもよい。
That is, in the semiconductor device according to the twelfth to sixteenth aspects, the first to sixth transistors are P-type, and the input terminals of the first and second transistors are connected to the inverted signal supply means. At the same time, the input terminals of the third and fourth transistors may be connected to a non-inverting signal supply unit.

【0048】したがって、上記の各入力端は、常に高電
位や低電位を入力する必要がなく、所定のタイミングで
高電位や低電位が入力されればよいため、上記反転信号
供給手段や非反転信号供給手段に接続することによっ
て、配線を簡素化することができ、消費電力を低減する
ことができる。
Therefore, it is not necessary to always input a high potential or a low potential to each of the input terminals, and it is sufficient to input a high potential or a low potential at a predetermined timing. By connecting to the signal supply means, wiring can be simplified and power consumption can be reduced.

【0049】請求項17記載の半導体装置は、入力端に
高電位が入力される、一導電型の第1および第3のトラ
ンジスタと、入力端に低電位が入力される、前記第1お
よび第3のトランジスタと同一導電型の第2および第4
のトランジスタと、前記第1および第2のトランジスタ
の出力端に接続された反転出力手段と、前記第3および
第4のトランジスタの出力端に接続され、前記反転出力
手段とは逆極性の信号を出力する出力手段と、前記第1
および第4のトランジスタのゲートに接続された非反転
信号供給手段と、前記第2および第3のトランジスタの
ゲートに接続された反転信号供給手段と、前記第1およ
び第2のトランジスタの出力端と前記非反転信号供給手
段との間に接続された第1の出力電圧補償回路と、前記
第3および第4のトランジスタの出力端と前記反転信号
供給手段との間に接続された第2の出力電圧補償回路
と、を備えたことを特徴とする。
In the semiconductor device according to the seventeenth aspect , the first and third transistors of one conductivity type having a high potential input to an input terminal and a low potential being input to an input terminal. And the fourth and fourth transistors of the same conductivity type as the third transistor.
, An inverting output means connected to the output terminals of the first and second transistors, and a signal connected to the output terminals of the third and fourth transistors and having a polarity opposite to that of the inverting output means. An output means for outputting, the first
And a non-inverted signal supply connected to the gates of the fourth and fourth transistors, an inverted signal supply connected to the gates of the second and third transistors, and output terminals of the first and second transistors. A first output voltage compensating circuit connected between the non-inverted signal supply means and a second output connected between the output terminals of the third and fourth transistors and the inverted signal supply means; And a voltage compensating circuit.

【0050】すなわち、第1および第3のトランジスタ
の入力端に高電位が入力され、第2および第4のトラン
ジスタの入力端に低電位が入力され、第1および第4の
トランジスタのゲートに非反転信号供給手段が接続さ
れ、第2および第3のトランジスタのゲートに反転信号
供給手段が接続されて、これらの供給信号によりスイッ
チング動作を行って、出力手段および反転出力手段から
高電位または低電位を出力する際に、第1および第2の
出力電圧補償回路によって低電位が上昇したり、高電位
が低下したりするのが抑制される。
That is, a high potential is input to the input terminals of the first and third transistors, a low potential is input to the input terminals of the second and fourth transistors, and a non-input is applied to the gates of the first and fourth transistors. The inverted signal supply means is connected, the inverted signal supply means is connected to the gates of the second and third transistors, and the switching operation is performed by these supply signals. , The first and second output voltage compensating circuits suppress a rise in the low potential and a fall in the high potential.

【0051】したがって、請求項17記載の半導体装置
は、非反転信号供給手段と反転信号供給手段からそれぞ
れ入力される信号に応じて、第1および第2の出力電圧
補償回路により出力手段および反転出力手段から適正な
高電位あるいは低電位の出力信号を出力することができ
るため、この半導体装置を使って回路を構成しても誤動
作を防止することができる。
Therefore, in the semiconductor device according to the seventeenth aspect , the output means and the inverted output are provided by the first and second output voltage compensating circuits in accordance with the signals input from the non-inverted signal supply means and the inverted signal supply means, respectively. Since an appropriate high-potential or low-potential output signal can be output from the means, malfunction can be prevented even if a circuit is formed using this semiconductor device.

【0052】また、第1乃至第4のトランジスタは、同
一導電型で構成されているため、製造工程数が少なくな
るとともに、高集積化が可能となり、低コスト化と高密
度化とを達成することができる。
Further, since the first to fourth transistors are of the same conductivity type, the number of manufacturing steps is reduced, high integration is possible, and low cost and high density are achieved. be able to.

【0053】さらに、第1および第2のトランジスタと
第3および第4のトランジスタは、非反転信号供給手段
と反転信号供給手段とによって、それぞれ交互にスイッ
チングさせるため、リーク電流を少なくすることができ
る。
Further, since the first and second transistors and the third and fourth transistors are alternately switched by the non-inverting signal supply means and the inversion signal supply means, respectively, the leakage current can be reduced. .

【0054】請求項18記載の半導体装置は、請求項
記載の発明において、前記第1の出力電圧補償回路
は、前記非反転信号供給手段に入力端が接続された、前
記第1乃至第4のトランジスタと同一導電型の第5のト
ランジスタと、この第5のトランジスタの出力端と前記
第1および第2のトランジスタの出力端に接続された第
1の容量手段を含み、前記第2の出力電圧補償回路は、
前記反転信号供給手段に入力端が接続された、前記第1
乃至第4のトランジスタと同一導電型の第6のトランジ
スタと、この第6のトランジスタの出力端と前記第3お
よび第4のトランジスタの出力端に接続された第2の容
量手段を含むようにしてもよい。
The semiconductor device according to the eighteenth aspect is the first aspect.
7. The invention according to claim 7 , wherein the first output voltage compensating circuit comprises: a fifth transistor having an input terminal connected to the non-inverting signal supply means and having the same conductivity type as the first to fourth transistors; A first capacitance means connected to an output terminal of a fifth transistor and output terminals of the first and second transistors, wherein the second output voltage compensating circuit comprises:
An input terminal connected to the inverted signal supply means,
A sixth transistor having the same conductivity type as that of the fourth to fourth transistors, and a second capacitor connected to the output terminal of the sixth transistor and the output terminals of the third and fourth transistors may be included. .

【0055】すなわち、具体的な出力電圧補償回路とし
ては、例えば、非反転信号供給手段に第5のトランジス
タの入力端を接続し、その第5のトランジスタの出力端
と第1および第2のトランジスタの出力端との間に第1
の容量手段を接続し、反転信号供給手段に第6のトラン
ジスタの入力端を接続し、その第6のトランジスタの出
力端と第3および第4のトランジスタの出力端との間に
第2の容量手段を接続するものである。
That is, as a specific output voltage compensating circuit, for example, the input terminal of the fifth transistor is connected to the non-inverting signal supply means, and the output terminal of the fifth transistor is connected to the first and second transistors. Between the output end of
And an input terminal of a sixth transistor connected to the inverted signal supply means, and a second capacitor connected between the output terminal of the sixth transistor and the output terminals of the third and fourth transistors. It connects the means.

【0056】したがって、同一導電型からなる第1乃至
第4のトランジスタは、その出力電位がしきい値分だけ
鈍るという特性があるため、第5および第6のトランジ
スタと第1および第2の容量手段とによる、いわゆる
「ブートストラップ」を構成することにより、適正な出
力電位が補償される。
Therefore, the first to fourth transistors of the same conductivity type have the characteristic that their output potentials become dull by the threshold value, so that the fifth and sixth transistors are connected to the first and second capacitors. By constructing a so-called “bootstrap” by the means, an appropriate output potential is compensated.

【0057】請求項19記載の半導体装置は、請求項
または請求項18記戟の発明において、前記第1乃至
第4のトランジスタはN型としてもよい。
The semiconductor device according to the nineteenth aspect is the first aspect.
In the invention according to claim 7 or claim 18 , the first to fourth transistors may be N-type.

【0058】請求項20記載の半導体装置は、請求項
記載の発明において、前記第1のトランジスタの入力
端は前記非反転信号供給手段に接続するようにしてもよ
い。
According to a twentieth aspect of the present invention, there is provided a semiconductor device according to the first aspect.
In the invention described in Item 9, the input terminal of the first transistor may be connected to the non-inverted signal supply unit.

【0059】請求項21記載の半導体装置は、請求項
記載の発明において、前記第3のトランジスタの入力
端は前記反転信号供給手段に接続するようにしてもよ
い。
The semiconductor device according to the twenty- first aspect is the first aspect.
In the invention described in Item 9, the input terminal of the third transistor may be connected to the inverted signal supply unit.

【0060】請求項22記載の半導体装置は、請求項
記載の発明において、前記第2のトランジスタの入力
端は前記非反転信号供給手段に接続するようにしてもよ
い。
The semiconductor device according to claim 22 is the first embodiment.
In the invention described in Item 9, the input terminal of the second transistor may be connected to the non-inverted signal supply unit.

【0061】請求項23記載の半導体装置は、請求項
記載の発明において、前記第4のトランジスタの入力
端は前記反転信号供給手段に接続するようにしてもよ
い。
The semiconductor device according to the twenty- third aspect is the first aspect.
In the invention described in Item 9, the input terminal of the fourth transistor may be connected to the inverted signal supply unit.

【0062】すなわち、請求項19乃至請求項23に記
載の半導体装置は、第1乃至第6のトランジスタをN型
としたり、第1および第2のトランジスタの入力端を非
反転信号供給手段に接続するとともに、第3および第4
のトランジスタの入力端を反転信号供給手段に接続する
ようにしてもよい。
That is, in the semiconductor device according to the nineteenth to twenty- third aspects, the first to sixth transistors are N-type, or the input terminals of the first and second transistors are connected to the non-inverting signal supply means. And the third and fourth
May be connected to the inverted signal supply means.

【0063】したがって、上記の各入力端は、常に高電
位や低電位を入力する必要がなく、所定のタイミングで
高電位や低電位が入力されればよいため、上記反転信号
供給手段や非反転信号供給手段に接続することによっ
て、配線を簡素化することができ、消費電力を低減する
ことができる。
Therefore, it is not necessary to always input a high potential or a low potential to each of the input terminals, and it is sufficient to input a high potential or a low potential at a predetermined timing. By connecting to the signal supply means, wiring can be simplified and power consumption can be reduced.

【0064】請求項24記載の半導体装置は、請求項
または請求項17記載の発明において、前記非反転入
力手段と前記出力手段との問に接続された、前記第1乃
至第4のトランジスタと同一導電型の第7のトランジス
タと、前記反転入力手段と前記反転出力手段との間に接
続された、前記第1乃至第4のトランジスタと同一導電
型の第8のトランジスタと、を備えるようにしてもよ
い。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, there is provided a semiconductor device according to the first aspect.
0 or in the invention of claim 17, wherein the non-inverting input means and connected to the question and said output means, a seventh transistor of the first to fourth transistors of the same conductivity type, said inverting input means An eighth transistor connected between the first and fourth transistors and an inverting output means and having the same conductivity type as the first to fourth transistors.

【0065】すなわち、請求項10または請求項17
載の半導体装置において、非反転入力手段と出力手段と
の間に第7のトランジスタを、反転入力手段と反転出力
手段との間に第8のトランジスタを設けたことにより、
ラツチ回路が構成される。
That is, in the semiconductor device according to claim 10 or 17 , a seventh transistor is provided between the non-inverting input means and the output means, and an eighth transistor is provided between the inverting input means and the inverting output means. By providing,
A latch circuit is configured.

【0066】したがって、同一導電型のトランジスタで
構成したことにより、製造工程数が減少して、低コスト
化できるとともに、高密度で実装できる上、適正な出力
電位が得られるラッチ回路とすることができる。
Therefore, by using transistors of the same conductivity type, the number of manufacturing steps can be reduced, the cost can be reduced, and the latch circuit can be mounted at a high density and obtain an appropriate output potential. it can.

【0067】請求項25記載の半導俸装置は、請求項
または請求項17記載の発明において、前記半導体装
置は、前記第1乃至第4のトランジスタと同一導電型の
複数のトランジスタで構成された論理回路を備えるよう
にしてもよい。
[0067] Hanshirube俸apparatus of claim 25, wherein the claim 1
In the invention described in Item 0 or Claim 17 , the semiconductor device may include a logic circuit including a plurality of transistors of the same conductivity type as the first to fourth transistors.

【0068】請求項26記載の半導体装置は、請求項
記載の発明において、前記論理回路はANDまたはN
AND回路を含むようにしてもよい。
The semiconductor device according to the twenty-sixth aspect is the second aspect.
5. The invention according to claim 5 , wherein the logic circuit is AND or N
An AND circuit may be included.

【0069】請求項27記載の半導体装置は、請求項
記載の発明において、前記論理回路はORまたはNO
R回路を含むようにしてもよい。
The semiconductor device according to the twenty-seventh aspect is the second aspect.
5. The invention according to claim 5 , wherein the logic circuit is OR or NO
An R circuit may be included.

【0070】請求項28記載の半導体装置は、請求項
記載の発明において、前記論理回路はEXORまたは
EXNOR回路を含むようにしてもよい。
The semiconductor device according to the twenty-eighth aspect is the second aspect.
In the invention described in Item 5 , the logic circuit may include an EXOR or EXNOR circuit.

【0071】すなわち、請求項25乃至請求項28に記
載の半導体装置は、請求項10乃至請求項23のいずれ
かに記載の半導体装置において、同一導電型の複数のト
ランジスタにより、AND、NAND、OR、NOR、
EXOR、EXOR等の論理回路を備えるようにしても
よい。
That is, the semiconductor device according to the twenty-fifth to twenty- eighth aspects is the semiconductor device according to any one of the tenth to twenty- third aspects, wherein a plurality of transistors of the same conductivity type are used for AND, NAND, OR. , NOR,
A logic circuit such as EXOR or EXOR may be provided.

【0072】したがって、同一導電型のトランジスタで
構成したことにより、製造工程数が減少して、低コスト
化できるとともに、高密度で実装できる上、適正な出力
電位が得られる論理回路とすることができる。
Therefore, by using transistors of the same conductivity type, it is possible to reduce the number of manufacturing steps, to reduce the cost, to implement high-density mounting, and to obtain a logic circuit capable of obtaining an appropriate output potential. it can.

【0073】請求項29記載の半導捧装置は、請求項
または請求項17記載の発明において、前記半導体装
置は、前記第1乃至第4のトランジスタと同一導電型の
第9のトランジスタを有し、前記出力手段または前記反
転出力手段の少なくとも一方は、前記第9のトランジス
タのゲートに接続されるようにしてもよい。
The semi-developing device according to claim 29 is characterized by claim 1
20. The semiconductor device according to claim 17 , wherein the semiconductor device has a ninth transistor of the same conductivity type as the first to fourth transistors, and at least one of the output means or the inverted output means is provided with the ninth transistor. It may be connected to the gate of the ninth transistor.

【0074】すなわち、請求項10または請求項17
載の半導体装置の出力手段または反転出力手段の少なく
とも一方は、第9のトランジスタのゲートに接続されて
いる。
That is, at least one of the output means and the inverted output means of the semiconductor device according to claim 10 or 17 is connected to the gate of the ninth transistor.

【0075】したがって、半導体装置の出力手段や反転
出力手段からの出力電位を用いて、さらに、第9のトラ
ンジスタをスイッチングさせる、例えば、トライステー
ト回路等に適用することができる。
Therefore, the present invention can be applied to, for example, a tri-state circuit for switching the ninth transistor by using the output potential from the output means or the inverted output means of the semiconductor device.

【0076】請求項30記載の表示駆動装置は、絶縁基
板上に形成された複数のラツチ回路を含む表示駆動装置
であって、前記各ラツチ回路は、入力端に高電位が入力
される、一導電型の第1のトランジスタと、入力端に低
電位が入力される、前記第1のトランジスタと同一導電
型の第2のトランジスタと、前記第1および第2のトラ
ンジスタの出力端に接続された出力手段と、前記第1の
トランジスタのゲートに接続された非反転信号供給手段
と、前記第2のトランジスタのゲートに接続された反転
信号供給手段と、前記第1および第2のトランジスタの
出力端と前記反転信号供給手段との間、または前記第1
および第2のトランジスタの出力端と前記非反転信号供
給手段との間のいずれかに接続された出力電圧補償回路
とを具備してなり、前記出力電圧補償回路は、前記反転
信号供給手段または非反転信号供給手段に入力端が接続
された前記第1および第2のトランジスタと同一導電型
の第3のトランジスタと、この第3のトランジスタの出
力端と前記第1および第2のトランジスタの出力端に接
続された容量手段とを含むことを特徴とする。
A display driving device according to a thirtieth aspect of the present invention is a display driving device including a plurality of latch circuits formed on an insulating substrate, wherein each of the latch circuits receives a high potential at an input terminal. A first transistor of a conductivity type, a second transistor having the same conductivity type as the first transistor to which a low potential is input to an input terminal, and an output terminal of the first and second transistors; Output means, non-inverted signal supply means connected to the gate of the first transistor, inverted signal supply means connected to the gate of the second transistor, and output terminals of the first and second transistors Between the first and second inversion signal supply means or the first
And an output voltage compensating circuit connected between the output terminal of the second transistor and the non-inverted signal supply means, wherein the output voltage compensation circuit comprises the inverted signal supply means or the non-inverted signal supply means. A third transistor having the same conductivity type as the first and second transistors whose input terminals are connected to the inverted signal supply means, an output terminal of the third transistor, and an output terminal of the first and second transistors; And a capacitance means connected to the

【0077】すなわち、表示駆動装置を構成する複数の
ラッチ回路は、第1のトランジスタの入力端に高電位が
入力され、第2のトランジスタの入力端に低電位が入力
され、第1および第2のトランジスタの出力端に出力手
段が接続され、非反転信号供給手段が第1のトランジス
タのゲートに接続され、反転信号供給手段が第2のトラ
ンジスタのゲートに接続され、前記出力手段と前記反転
信号供給手段、または、非反転信号供給手段のいずれか
の間に出力電圧補償回路が接続され、その出力電圧補償
回路は、前記反転信号供給手段または非反転信号供給手
段に第3のトランジスタの入力端が接続され、この第3
のトランジスタの出力端と前記第1および第2のトラン
ジスタの出力端との間に容量手段が接続される。
That is, in the plurality of latch circuits constituting the display driving device, the high potential is input to the input terminal of the first transistor, the low potential is input to the input terminal of the second transistor, and the first and second latches are connected. Output means is connected to the output terminal of the transistor, the non-inverted signal supply means is connected to the gate of the first transistor, the inverted signal supply means is connected to the gate of the second transistor, the output means and the inverted signal An output voltage compensating circuit is connected between either the supplying means or the non-inverting signal supplying means, and the output voltage compensating circuit connects the input terminal of the third transistor to the inverting signal supplying means or the non-inverting signal supplying means. Is connected to this third
Is connected between the output terminal of the first transistor and the output terminal of the first and second transistors.

【0078】したがって、本発明の半導体装置を含むラ
ッチ回路を使って表示駆動装置を構成したため、適正な
出力電位によって、確実かつ正確な表示駆動を行うこと
ができる。
Therefore, since the display driving device is constituted by using the latch circuit including the semiconductor device of the present invention, it is possible to perform the display driving reliably and accurately with an appropriate output potential.

【0079】請求項31記載の表示駆動装置は、絶縁基
板上に形成されたそれぞれが接続された複数のインバー
タ回路を含む表示駆動装置であって、前記各インバータ
回路は、入力端に高電位が入力される、一導電型の第1
のトランジスタと、入力端に低電位が入力される、前記
第1のトランジスタと同一導電型の第2のトランジスタ
と、前記第1および第2のトランジスタの出力端に接続
された出力手段と、前記第1のトランジスタのゲートに
接続された非反転信号供給手段と、前記第2のトランジ
スタのゲートに接続された反転信号供給手段と、前記第
1および第2のトランジスタの出力端と前記反転信号供
給手段との間、または前記第1および第2のトランジス
タの出力端と前記非反転信号供給手段との間のいずれか
に接続された出力電圧補償回路とを具備してなり、前記
出力電圧補償回路は、前記反転信号供給手段または非反
転信号供給手段に入力端が接続された前記第1および第
2のトランジスタと同一導電型の第3のトランジスタ
と、この第3のトランジスタの出力端と前記第1および
第2のトランジスタの出力端に接続された容量手段とを
含むことを特徴とする。
A display driving device according to a thirty- first aspect is a display driving device including a plurality of inverter circuits formed on an insulating substrate and connected to each other, wherein each of the inverter circuits has a high potential at an input terminal. Input, one conductivity type first
A second transistor of the same conductivity type as the first transistor, to which a low potential is input to an input terminal; output means connected to output terminals of the first and second transistors; Non-inverted signal supply means connected to the gate of the first transistor, inverted signal supply means connected to the gate of the second transistor, output terminals of the first and second transistors, and the inverted signal supply And an output voltage compensating circuit connected between the output terminal of the first and second transistors and the non-inverting signal supply means. A third transistor having the same conductivity type as the first and second transistors, the input terminals of which are connected to the inversion signal supply means or the non-inversion signal supply means; and a third transistor. Characterized in that it comprises a connected capacitor means output terminal and the output terminal of said first and second transistors of the register.

【0080】すなわち、表示駆動装置を構成する縦続さ
れた複数のインバータ回路は、第1のトランジスタの入
力端に高電位が入力され、第2のトランジスタの入力端
に低電位が入力され、出力手段が第1および第2のトラ
ンジスタの出力端に接続され、非反転信号供給手段が第
1のトランジスタのゲートに接続され、反転信号供給手
段が第2のトランジスタのゲートに接続され、前記出力
手段と前記反転信号供給手段、または、前記非反転信号
供給手段とのいずれかの間に出力電圧補償回路が接続さ
れ、その出力電圧補償回路は、反転信号供給手段または
非反転信号供給手段に第3のトランジスタの入力端が接
続され、この第3のトランジスタの出力端と前記第1お
よび第2のトランジスタの出力端との間に容量手段が接
続される。
That is, in a plurality of cascaded inverter circuits constituting a display driving device, a high potential is input to an input terminal of a first transistor, a low potential is input to an input terminal of a second transistor, and output means Are connected to the output terminals of the first and second transistors, the non-inverted signal supply means is connected to the gate of the first transistor, and the inverted signal supply means is connected to the gate of the second transistor. An output voltage compensation circuit is connected between the inversion signal supply means and the non-inversion signal supply means, and the output voltage compensation circuit is connected to the inversion signal supply means or the non-inversion signal supply means by a third signal. An input terminal of the transistor is connected, and capacitance means is connected between the output terminal of the third transistor and the output terminals of the first and second transistors.

【0081】したがって、本発明の半導体装置を含むイ
ンバータ回路を使って表示駆動装置を構成したため、適
正な出力電位によって、確実かつ正確な表示駆動を行う
ことができる。
Therefore, since the display driving device is configured by using the inverter circuit including the semiconductor device of the present invention, the display driving can be reliably and accurately performed with an appropriate output potential.

【0082】[0082]

【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体装置とこれ
を用いた表示駆動装置の実施形態を図面に基づいて説明
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of a semiconductor device of the present invention and a display driving device using the same will be described below with reference to the drawings.

【0083】図1乃至図39は、本発明の半導体装置と
これを用いた表示駆動装置の一実施形態を示す図であ
り、ここでは、半導体装置に用いる同一導電型のトラン
ジスタとしてPMOSのみを使って実施したものであ
る。
FIGS. 1 to 39 show an embodiment of the semiconductor device of the present invention and a display driving device using the same. In this embodiment, only a PMOS is used as a transistor of the same conductivity type used in the semiconductor device. It was implemented.

【0084】図1乃至図39において、本発明の半導体
装置の基本的な回路構成を図1で示し、図1の回路を組
み合わせて構成したインバータ回路を図2乃至図15
示し、図1の回路と複数のP型トランジスタを用いて構
成したラッチ回路を図16乃至図20に示し、図1の回
路と複数のP型トランジスタを用いて構成したAND
(およびNAND)回路を図21乃至図26に示し、O
R(およびNOR)回路を図27及び図28に示し、E
XOR(およびEXNOR)回路を図29及び図30
示し、図1の回路と複数のP型トランジスタと複数の電
圧源(VC 、VL、VH )を用いて構成したトライステ
ート回路を図31乃至図34に示し、上記したインバー
タ回路、ラッチ回路、アンド(およびナンド)回路、お
よびトライステート回路等を用いて構成したドレインド
ライバやゲートドライバを備えた液晶駆動回路を図35
乃至図39に示している。
1 to 39 , FIG. 1 shows a basic circuit configuration of the semiconductor device of the present invention, and FIGS. 2 to 15 show inverter circuits formed by combining the circuits of FIG. FIGS. 16 to 20 show a latch circuit formed using a circuit and a plurality of P-type transistors, and an AND circuit formed using the circuit in FIG . 1 and a plurality of P-type transistors.
(And NAND) shows a circuit in FIGS. 21 to 26, O
The R (and NOR) circuit is shown in FIGS.
FIGS. 29 and 30 show an XOR (and EXNOR) circuit . FIGS. 31 to 31 show tristate circuits formed by using the circuit of FIG. 1, a plurality of P-type transistors, and a plurality of voltage sources (VC, VL, VH) . 34 shows an inverter circuit described above, the latch circuits, and (and NAND) circuit 35 and a liquid crystal drive circuit having a drain driver and a gate driver configured using a tristate circuit,
39 to FIG .

【0085】(インバータ基本回路)図1は、本発明の
半導体装置のインバータ基本回路構成を示す図である。
図1に示すように、本発明の半導体装置11は、3個の
P型絶縁ゲート型(以下、P型トランジスタという)ト
ランジスタ12、13、14と、1個のコンデンサ15
とから構成されている。ここで、P型トランジスタはゲ
ート絶縁膜でシリコン酸化膜で形成されたP型又はシリ
コン窒化膜等他の絶縁膜で形成されたP型の電界効果型
薄膜トランジスタ(MIS−FET)である。この3個
のP型トランジスタ12、13、14は、いずれもアモ
ルファスシリコン、ポリシリコン等の非単結晶シリコン
で形成された半導体層を有する。そして、P型トランジ
スタ13とP型トランジスタ14のソースおよびドレイ
ンは、電源電位(Vdd)とグラウンド電位(VGND )と
の間に直列に接続され、P型トランジスタ13のゲート
には、入力(IN)側から正論理又は負論理が印加さ
れ、P型トランジスタ14のゲートには、反転入力( ̄
IN)側から入力(IN)を反転した論理が印加され
る。
(Basic Inverter Circuit) FIG. 1 is a diagram showing a basic circuit configuration of an inverter of a semiconductor device according to the present invention.
As shown in FIG. 1, a semiconductor device 11 of the present invention includes three P-type insulated gate (hereinafter referred to as P-type transistors) transistors 12, 13, and 14 and one capacitor 15.
It is composed of Here, the P-type transistor is a P-type field-effect thin film transistor (MIS-FET) formed of a P-type gate insulating film formed of a silicon oxide film or another insulating film such as a silicon nitride film. Each of the three P-type transistors 12, 13, and 14 has a semiconductor layer formed of non-single-crystal silicon such as amorphous silicon or polysilicon. The sources and drains of the P-type transistor 13 and the P-type transistor 14 are connected in series between the power supply potential (Vdd) and the ground potential (VGND), and the input (IN) is connected to the gate of the P-type transistor 13. A positive logic or a negative logic is applied from the side, and an inverting input (ト ラ ン ジ ス タ
The logic inverted from the input (IN) is applied from the IN) side.

【0086】上記した構成だけであれば、図35の従来
例に示す無比率形インバータ回路と同様であって、入力
(IN)に「0」が入力され、反転入力( ̄IN)に
「1」が入力されると、出力端部(OUT)から「1」
が出力されるが、逆に、入力(IN)に「1」が入力さ
れ、反転入力( ̄IN)から「0」が入力されると、出
力(OUT)からは充分下がりきらないローレベルの
「0」が出力される。これは、P型トランジスタ14が
オンしたときに、そのしきい値電圧分だけ低電位側を上
昇させることによる。
If only the above configuration is used, it is the same as the non-ratio inverter circuit shown in the conventional example of FIG. 35 , in which "0" is input to the input (IN) and "1" is input to the inverted input ($ IN). Is input, "1" is output from the output end (OUT).
On the other hand, when "1" is input to the input (IN) and "0" is input from the inverting input ($ IN), a low level that cannot be sufficiently reduced from the output (OUT) is output. "0" is output. This is because when the P-type transistor 14 is turned on, the low potential side is raised by the threshold voltage.

【0087】そこで、本発明では、図1に示す半導体装
置11の反転入力( ̄IN)とP型トランジスタ13,
14の出力端との間に出力電圧補償回路を接続して、P
型トランジスタ14から出力される低電位がグラウンド
電位(VGND )から上昇することを抑制するようにして
いる。
Therefore, according to the present invention, the inverting input ( ̄IN) of the semiconductor device 11 shown in FIG.
14 and an output voltage compensating circuit is connected between
The low potential output from the type transistor 14 is suppressed from rising from the ground potential (VGND).

【0088】出力電圧補償回路は、P型トランジスタ1
3および14と同一導電型のP型トランジスタ12とコ
ンデンサ15からなり、P型トランジスタ12のソース
を反転入力( ̄IN)に接続し、ドレインをP型トラン
ジスタ14のゲートに接続するとともに、コンデンサ1
5の一方の電極をP型トランジスタ13,14の出力側
の接続点に、また、他方の電極をP型トランジスタ12
のドレインとP型トランジスタ14のゲートとの接続線
に接続して構成される。また、P型トランジスタ12の
ゲートはグラウンド電位(VGND )に接続されている。
このように、上記したP型トランジスタ12とコンデン
サ15を従来の無比率形インバータ回路に組み合わせた
ことにより、出力端部(OUT)から出力されるローレ
ベルをグラウンド電位と同じ電位まで下げることが可能
になった。
The output voltage compensating circuit is a P-type transistor 1
A P-type transistor 12 and a capacitor 15 of the same conductivity type as the P-type transistors 3 and 14 are connected. The source of the P-type transistor 12 is connected to the inverting input (入 力 IN), the drain is connected to the gate of the P-type transistor 14, and
5 is connected to the connection point on the output side of the P-type transistors 13 and 14, and the other electrode is connected to the P-type transistor 12
Is connected to the connection line between the drain of the P-type transistor 14 and the gate of the P-type transistor 14. The gate of the P-type transistor 12 is connected to the ground potential (VGND).
As described above, by combining the P-type transistor 12 and the capacitor 15 with a conventional ratioless inverter circuit, the low level output from the output terminal (OUT) can be reduced to the same potential as the ground potential. Became.

【0089】また、上記した3個のトランジスタ12、
13、14は、同一導電型(ここではPチャネル形)の
トランジスタで構成できるため、不純物注入工程やマス
クの枚数が削減されて、製造工程が簡略化されることに
より、コストを低減化することができる。
Further, the above-mentioned three transistors 12,
Since the transistors 13 and 14 can be constituted by transistors of the same conductivity type (here, P-channel type), the number of impurity implantation steps and the number of masks can be reduced, and the manufacturing steps can be simplified to reduce costs. Can be.

【0090】さらに、スイッチングトランジスタである
P型トランジスタ13を電源側、P型トランジスタ14
をグラウンド側に設けて、各ゲートに正論理と負論理の
両方を入力するようにしたため、リーク電流が少なくな
り、低消費電力化を図ることができる。
Further, the P-type transistor 13 serving as a switching transistor is connected to the power supply side, and the P-type transistor 14
Is provided on the ground side to input both positive logic and negative logic to each gate, so that leakage current is reduced and power consumption can be reduced.

【0091】(インバータ回路) 図2は、図1のインバータ基本回路を2個組み合わせて
正論理・負論理の両方の否定を出力するインバータ回路
21の構成を示す図である。
(Inverter Circuit) FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an inverter circuit 21 which combines two inverter basic circuits shown in FIG. 1 and outputs a negative of both positive logic and negative logic.

【0092】まず、構成を説明する。First, the configuration will be described.

【0093】図2に示すように、インバータ回路21
は、P型トランジスタQ1、Q2、Q3とコンデンサC
1とで構成されたインバータ基本回路22と、P型トラ
ンジスタQ4、Q5、Q6とコンデンサC2とで構成さ
れたインバータ基本回路23とを組み合わせたものであ
る。
As shown in FIG.
Are P-type transistors Q1, Q2, Q3 and a capacitor C
1 and an inverter basic circuit 23 composed of P-type transistors Q4, Q5, Q6 and a capacitor C2.

【0094】インバータ基本回路22は、P型トランジ
スタQ2のゲートに入力(IN)が、P型トランジスタ
Q1を介してP型トランジスタQ3のゲートに反転入力
( ̄IN)が入力される。また、インバータ基本回路2
3は、P型トランジスタQ5、Q6のゲートに対して、
入力(IN)と反転入力( ̄IN)とがインバータ基本
回路22とは逆に入力される。
In the inverter basic circuit 22, an input (IN) is input to the gate of the P-type transistor Q2, and an inverted input ( ̄IN) is input to the gate of the P-type transistor Q3 via the P-type transistor Q1. In addition, inverter basic circuit 2
3 is connected to the gates of the P-type transistors Q5 and Q6.
The input (IN) and the inverted input ( ̄IN) are input to the inverter basic circuit 22 in reverse.

【0095】次に、動作を説明する。Next, the operation will be described.

【0096】インバータ回路21は、例えば、入力(I
N)に負論理「0」が入力され、反転入力( ̄IN)に
正論理「1」が入力されると、インバータ基本回路22
のP型トランジスタQ2がオンして、電源Vddから
「1」が出力(OUT)され、P型トランジスタQ3は
オフする。逆に、インバータ基本回路23は、P型トラ
ンジスタQ5がオフし、P型トランジスタQ6がオンし
て、反転出力( ̄OUT)としてグラウンド電位の
「0」が出力される。
The inverter circuit 21 has, for example, an input (I
N) is input with negative logic "0" and the inverted input (@IN) is input with positive logic "1".
P-type transistor Q2 is turned on, "1" is output (OUT) from power supply Vdd, and P-type transistor Q3 is turned off. Conversely, in the inverter basic circuit 23, the P-type transistor Q5 is turned off and the P-type transistor Q6 is turned on, and the ground potential “0” is output as the inverted output ( ̄OUT).

【0097】さらに、上記インバータ回路21におい
て、入力(IN)と反転入力( ̄IN)の論理が上記と
逆の場合は、出力(OUT)側から「0」が出力され、
反転出力( ̄OUT)側からは「1」が出力されること
になる。
Further, in the inverter circuit 21, when the logic of the input (IN) and the inverted input ($ IN) are opposite to the above, "0" is output from the output (OUT) side,
“1” is output from the inverted output ( ̄OUT) side.

【0098】このように、本実施形態のインバータ回路
21は、正論理・負論理の両方が入力および反転入力と
して入力されると、それらの否定が出力および反転出力
として出力される。
As described above, when both the positive logic and the negative logic are input as the input and the inverted input, the inverter circuit 21 of the present embodiment outputs the negation thereof as the output and the inverted output.

【0099】また、本実施形態のインバータ回路21
は、インバータ基本回路22のP型トランジスタQ3あ
るいはインバータ基本回路23のP型トランジスタQ6
がオンした場合、グラウンド電位が出力あるいは反転出
力として出力されるが、図2に示すように、P型トラン
ジスタQ3およびQ6のゲートにP型トランジスタQ1
およびQ4が設けられ、このP型トランジスタQ1と出
力端部との間、およびP型トランジスタQ4と反転出力
端部との間に、それぞれ所定容量からなるコンデンサC
1・C2が配置されている。
Further, the inverter circuit 21 of the present embodiment
Is the P-type transistor Q3 of the inverter basic circuit 22 or the P-type transistor Q6 of the inverter basic circuit 23.
Is turned on, the ground potential is output as an output or an inverted output. However, as shown in FIG. 2, the gates of the P-type transistors Q3 and Q6 are connected to the P-type transistor Q1.
And Q4 are provided. A capacitor C having a predetermined capacitance is provided between the P-type transistor Q1 and the output terminal and between the P-type transistor Q4 and the inverted output terminal.
1 · C2 is arranged.

【0100】このため、出力や反転出力としてローレベ
ルを出力する際に、そのローレベルが上昇するのを防止
することが可能となり、適正なVddレベルの「1」とグ
ラウンド電位の「0」とを出力あるいは反転出力として
出力することができる。
Therefore, when a low level is output as an output or an inverted output, it is possible to prevent the low level from rising, and it is possible to prevent the appropriate Vdd level from being "1" and the ground potential from being "0". Can be output as an output or an inverted output.

【0101】図3は、図2のインバータ回路21のシン
ボルを示す図であり、インバータ回路21の入力側に
は、入力(IN)とそれを否定した反転入力( ̄IN)
が入力されると、出力側から入力の論理が反転された出
力(OUT)と、それを否定した反転出力( ̄OUT)
が出力される。
FIG. 3 is a diagram showing symbols of the inverter circuit 21 shown in FIG. 2. The input side of the inverter circuit 21 has an input (IN) and an inverted input ( ̄IN) obtained by negating the input (IN).
Is input, an output (OUT) in which the logic of the input is inverted from the output side and an inverted output ( ̄OUT) that negates the output.
Is output.

【0102】そして、図4は、上記図3のインバータ回
路21のシンボルを3個直列に接続した回路構成を示す
図で、図41に示す従来例の回路構成に対応している。
前述した図42に示す従来例の各部の信号レベルは、各
段のインバータ回路からローレベルを出力する際に、出
力されるローレベルがグラウンド電位(VGND )よりも
少しずつ上昇するため、インバータ回路を3個直列に接
続して動作させると、それらの上昇分の累積結果が最終
的なインバータ回路の出力レベルとなり、出力されるロ
ーレベルがグラウンド電位(VGND )よりも大幅にアッ
プして、適正な出力レベルが得られなかった。
FIG. 4 is a diagram showing a circuit configuration in which three symbols of the inverter circuit 21 of FIG. 3 are connected in series, and corresponds to the circuit configuration of the conventional example shown in FIG .
The signal level of each section of the conventional example shown in FIG. 42 described above is such that when the low level is output from the inverter circuit at each stage, the output low level slightly increases from the ground potential (VGND). When three are connected in series and operated, the accumulated result of those rises becomes the final output level of the inverter circuit, and the output low level is significantly higher than the ground potential (VGND). Output level could not be obtained.

【0103】図5は、図4のインバータ回路を動作させ
た時の入出力信号のシュミレーション結果を示す図であ
る。なお、本明細書中のシュミレーションで使用したP
型トランジスタは、トランジスタサイズがL=4μm,
W=4μm、しきい値電圧が−3V、電界効果移動度が
40cm2/V・S、ゲート電極容量が1.22×10-
14F、S/D(ソース/ドレイン)抵抗が200Ω、基
板電圧が電源電圧(Vdd)と等電位のものを使用してい
る。また、インバータ基本回路に用いたコンデンサは、
0.2pFの容量のものを使用している。
FIG. 5 is a diagram showing a simulation result of input / output signals when the inverter circuit of FIG. 4 is operated. The P used in the simulation in this specification
Transistor has a transistor size L = 4 μm,
W = 4 μm, threshold voltage is −3 V, field effect mobility is 40 cm 2 / V · S, and gate electrode capacitance is 1.22 × 10 −
14F, the S / D (source / drain) resistance is 200Ω, and the substrate voltage is the same as the power supply voltage (Vdd). The capacitors used for the inverter basic circuit are:
A capacitor having a capacitance of 0.2 pF is used.

【0104】そこで、図5に示すように、本実施形態の
インバータ回路は、インバータ回路を3個直列に接続し
た場合でも、ローレベルが上昇するという出力レベルの
損失が見られず、常に適正なグラウンド電位(VGND )
および電源レベル(Vdd)を出力(OUT)あるいは反
転出力( ̄OUT)することができる。
Therefore, as shown in FIG. 5, in the inverter circuit of the present embodiment, even when three inverter circuits are connected in series, there is no loss in the output level such that the low level increases, and the inverter circuit is always appropriate. Ground potential (VGND)
And the power supply level (Vdd) can be output (OUT) or inverted output ( ̄OUT).

【0105】また、本実施形態のインバータ回路は、上
記したように出力レベルの損失が無く、電源電圧(Vd
d)12V・動作周波数100KHzで動作する上、直
流的なリーク電流が無く、遷移電流しか流れないことが
確認できた。このため、例えば、TFT−LCDの駆動
回路として用いる場合の動作速度や消費電流に関して充
分な特性を持っていることがわかった。
Further, the inverter circuit of the present embodiment has no output level loss as described above, and has the power supply voltage (Vd
d) It was confirmed that the device operates at 12 V and an operation frequency of 100 KHz, and that there is no DC leakage current and only a transition current flows. For this reason, for example, it has been found that the device has sufficient characteristics with respect to the operation speed and current consumption when used as a driving circuit of a TFT-LCD.

【0106】次に、図6乃至図9は、図2のインバータ
回路21を変形した回路構成例を示す図である。図2と
同様にP型トランジスタQ1乃至Q6と、コンデンサC
1,C2を使っているが、各P型トランジスタの入力
端、あるいはゲートの接続関係を変えたものである。
Next, FIGS. 6 to 9 are diagrams showing circuit configuration examples in which the inverter circuit 21 of FIG. 2 is modified. As in FIG. 2, P-type transistors Q1 to Q6 and a capacitor C
1, C2 is used, but the input terminal of each P-type transistor or the connection relation of the gate is changed.

【0107】すなわち、図2のインバータ回路21のト
ランジスタQ3がオン動作してローレベルを出力するの
は、反転入力信号( ̄IN)がローレベルの時である。
このため、トランジスタQ3がグラウンドに接地されて
いる入力端の電極は、常にローレベルである必要はな
く、反転入力信号( ̄IN)がローレベルの時だけ、ロ
ーであればよいことになる。
That is, the transistor Q3 of the inverter circuit 21 shown in FIG. 2 is turned on to output a low level when the inverted input signal ( ̄IN) is at the low level.
Therefore, the electrode of the input terminal where the transistor Q3 is grounded does not need to be always at the low level, and only needs to be low when the inverted input signal ( ̄IN) is at the low level.

【0108】したがって、図6に示すように、トランジ
スタQ3の入力端をグラウンドではなく、トランジスタ
Q3がオン動作する際に、ローレベルとなる反転入力端
部( ̄IN)に接続しても支障がなく、全く同じ動作が
行われる。
Therefore, as shown in FIG. 6, there is no problem if the input terminal of the transistor Q3 is connected not to the ground but to the inverting input terminal (@IN) which becomes low level when the transistor Q3 is turned on. And exactly the same operation is performed.

【0109】また、図6のトランジスタQ6に関して
も、上記と同様の理由により、グラウンドに接地されて
いた入力端を、トランジスタQ6がオン動作する際にロ
ーレベルとなる入力端部(IN)に接続することで、接
地箇所が少なくなって、配線が簡素化され、消費電力を
減少させることができる。
For transistor Q6 in FIG. 6, for the same reason as described above, the input terminal grounded to ground is connected to the input terminal (IN) which goes low when transistor Q6 is turned on. By doing so, the number of grounding points is reduced, wiring is simplified, and power consumption can be reduced.

【0110】次に、図2のインバータ回路21のトラン
ジスタQ2がオン動作してハイレベルを出力するのは、
入力信号(IN)がローレベルの時である。このため、
トランジスタQ2が電源に接続されている入力端の電極
は、常にハイレベルである必要はなく、入力信号(I
N)がローレベルの時だけ、ハイレベルが入力されれば
よいことになる。
Next, the reason why the transistor Q2 of the inverter circuit 21 shown in FIG.
This is when the input signal (IN) is at a low level. For this reason,
The electrode of the input terminal to which the transistor Q2 is connected to the power supply does not need to be always at the high level, and the input signal (I
Only when N) is at a low level, a high level needs to be input.

【0111】したがって、図7に示すように、トランジ
スタQ2の入力端を電源ではなく、トランジスタQ2が
オン動作する際に、ハイレベルとなる反転入力端部( ̄
IN)に接続しても支障がなく、全く同じ動作が行われ
る。
Therefore, as shown in FIG. 7, the input terminal of the transistor Q2 is not a power source, but is at a high level when the transistor Q2 is turned on.
IN), there is no problem and the same operation is performed.

【0112】また、図7のトランジスタQ5に関して
も、上記と同様の理由により、電源に接続されていた入
力端を、トランジスタQ5がオン動作する際にハイレベ
ルとなる入力端部(IN)に接続することで、電源との
接続箇所が少なくなって、配線を簡素化され、消費電力
を減少することができる。
For transistor Q5 in FIG. 7, for the same reason as above, the input terminal connected to the power supply is connected to the input terminal (IN) which becomes high level when transistor Q5 is turned on. By doing so, the number of connection points with the power supply is reduced, wiring is simplified, and power consumption can be reduced.

【0113】次に、図8に示すように、トランジスタQ
2、Q3、Q5、Q6のそれぞれの入力端を上記と同様
の理由により、入力端部(IN)や反転入力端部( ̄I
N)に接続しても支障がなく、図2と全く同じ動作を行
うことができる。
Next, as shown in FIG.
2, Q3, Q5, and Q6 are connected to the input terminal (IN) or the inverted input terminal ( ̄I
N) does not cause any trouble, and the same operation as that in FIG. 2 can be performed.

【0114】さらに、図2に示したインバータ回路21
では、トランジスタQ3とQ6のゲート電圧を補償して
ローレベルの信号を確実に出力させるブートストラップ
用のトランジスタQ1,Q4のゲート電極がグラウンド
に接地されているが、このトランジスタQ1,Q4も常
にオン状態である必要はなく、トランジスタQ3あるい
はQ6がオン動作するときに、P型トランジスタQ1あ
るいはQ4のゲート電極にローレベルが入力されてオン
すればよい。
Further, the inverter circuit 21 shown in FIG.
In the first embodiment, the gate electrodes of the bootstrap transistors Q1 and Q4 for compensating the gate voltages of the transistors Q3 and Q6 and reliably outputting a low-level signal are grounded, but the transistors Q1 and Q4 are always on. It is not necessary to be in the state, and when the transistor Q3 or Q6 is turned on, a low level may be input to the gate electrode of the P-type transistor Q1 or Q4 to be turned on.

【0115】したがって、図9に示すように、トランジ
スタQ1あるいはQ4のゲート電極をグラウンドに接地
するのではなく、トランジスタQ3がオン動作する際に
ローレベルとなる反転入力端部( ̄IN)にトランジス
タQ1のゲート電極を接続し、また、トランジスタQ6
がオン動作する際にローレベルとなる入力端部(IN)
にトランジスタQ4のゲート電極を接続しても支障がな
く、全く同じ動作を行うことができる。
Therefore, as shown in FIG. 9, instead of grounding the gate electrode of the transistor Q1 or Q4 to ground, a transistor is connected to the inverting input terminal (@IN) which becomes low when the transistor Q3 turns on. The gate electrode of Q1 is connected, and the transistor Q6
Input terminal (IN) which becomes low level when is turned on
There is no problem even if the gate electrode of the transistor Q4 is connected to this, and the same operation can be performed.

【0116】これにより、さらにトランジスタのグラウ
ンドや電源への接続箇所を少なくすることができるの
で、配線が簡素化され、消費電力を減少することができ
る。
As a result, the number of connection points of the transistor to the ground and the power supply can be further reduced, so that the wiring can be simplified and the power consumption can be reduced.

【0117】次に、図10は、図2に示すP型トランジ
スタのインバータ回路をN型絶縁ゲート型トランジスタ
(以下、N型トランジスタという)で構成した場合の回
路図である。
Next, FIG. 10 is a circuit diagram in the case where the inverter circuit of the P-type transistor shown in FIG. 2 is constituted by an N-type insulated gate transistor (hereinafter, referred to as an N-type transistor).

【0118】ここで、N型トランジスタは、ゲート絶縁
膜がシリコン酸化膜で形成されたMOS又はシリコン窒
化膜等他の絶縁膜で形成されたN型の電界効果型トラン
ジスタ(MIS−FET)である。
Here, the N-type transistor is an N-type field effect transistor (MIS-FET) in which the gate insulating film is formed of another insulating film such as a MOS or a silicon nitride film formed of a silicon oxide film. .

【0119】図10に示すように、インバータ回路21
0は、N型トランジスタQ11、Q12、Q13とコン
デンサC1とで構成されたインバータ基本回路220
と、N型トランジスタQ14、Q15、Q16とコンデ
ンサC2とで構成されたインバータ基本回路230とを
組み合わせたものである。
As shown in FIG.
0 is an inverter basic circuit 220 composed of N-type transistors Q11, Q12, Q13 and a capacitor C1.
And an inverter basic circuit 230 composed of N-type transistors Q14, Q15, Q16 and a capacitor C2.

【0120】インバータ基本回路220は、N型トラン
ジスタQ11を介してN型トランジスタQ12のゲート
に入力信号(IN)が、N型トランジスタQ13のゲー
トに反転入力信号( ̄IN)が入力される。また、イン
バータ基本回路230は、N型トランジスタQ15、Q
16のゲートに入力される入力信号(IN)と反転入力
信号( ̄IN)とがインバータ基本回路220とは逆に
入力される。
In the inverter basic circuit 220, the input signal (IN) is input to the gate of the N-type transistor Q12 and the inverted input signal ($ IN) is input to the gate of the N-type transistor Q13 via the N-type transistor Q11. The inverter basic circuit 230 includes N-type transistors Q15 and Q15.
The input signal (IN) and the inverted input signal ( ̄IN) input to the 16 gates are input in reverse to the inverter basic circuit 220.

【0121】そして、トランジスタQ12,Q15の入
力端とトランジスタQ11、Q14のゲート電極には、
電源からハイレベルの信号が常に供給されている。ま
た、トランジスタQ13およびQ16の入力端は、グラ
ウンドに接地されて、常にローレベルの信号が入力され
ている。
The input terminals of the transistors Q12 and Q15 and the gate electrodes of the transistors Q11 and Q14 are
A high-level signal is always supplied from the power supply. The input terminals of the transistors Q13 and Q16 are grounded, and a low-level signal is always input.

【0122】図11は、周知のパスロジック回路200
の出力側に図10のN型インバータ回路210を接続し
た回路である。パスロジック回路200は、低消費電
力、高処理能力および高集積化を目的として最近開発さ
れた回路であり、列及び行方向にネットワーク状に配列
された多数のN型トランジスタQaα、Q( ̄aα)
…、Qmλ、Q( ̄mλ)、…Qzω、Q( ̄zω)か
ら構成される。各N型トランジスタは、行アドレス配線
a、( ̄a)、…m、( ̄m)、…z、( ̄z)のいず
れかにゲートが接続され、列アドレス配線α、( ̄
α)、…λ、( ̄λ)、…ω、( ̄ω)に入力端が接続
されている。各N型トランジスタは、所定の信号が入力
される行アドレス線と、その反転信号が入力される行ア
ドレスに接続される2個ずつがその出力端が接続された
ペアーとなっている。例えば、N型トランジスタQaα
とQ( ̄aα)の出力端は接続され、N型トランジスタ
QmλとQ( ̄mλ)の出力端は接続され、N型トラン
ジスタQzωとQ( ̄zω)は接続されている。
FIG. 11 shows a known path logic circuit 200.
11 is connected to the N-type inverter circuit 210 of FIG. The path logic circuit 200 is a circuit recently developed for the purpose of low power consumption, high processing capability, and high integration, and includes a large number of N-type transistors Qaα and Q ( ̄aα) arranged in a network in the column and row directions. )
., Qmλ, Q ( ̄mλ),... Qzω, Q ( ̄zω). Each N-type transistor has its gate connected to one of the row address lines a, ( ̄a),... M, ( ̄m),... Z, ( ̄z), and the column address lines α, ( ̄).
α),... λ, ( ̄λ),... ω, ( ̄ω) are connected to input terminals. Each of the N-type transistors has a pair of two output terminals connected to a row address line to which a predetermined signal is input and a row address to which an inverted signal is input. For example, an N-type transistor Qaα
And the output terminals of Q ( ̄aα) are connected, the output terminals of N-type transistors Qmλ and Q ( ̄mλ) are connected, and the N-type transistors Qzω and Q ( ̄zω) are connected.

【0123】N型インバータ回路210は、このような
N型パストランジスタロジックネットワークの出力端
(SI )、( ̄SI )に接続される。
The N-type inverter circuit 210 is connected to the output terminals (SI) and ( ̄SI) of such an N-type pass transistor logic network.

【0124】図12(a)および(b)は、図11の回
路のシュミレーション結果を示す図である。図12
(a)は、図11におけるパスロジック回路200の出
力端(SI )、( ̄SI )の波形を示し、図12(b)
は、N型インバータ回路210の出力端(SO)、( ̄
SO )の波形を示す。図12(a)に示される如く、N
型パスロジック回路200から出力される波形は、高電
位Vddが5Vから低下している。これは、N型パスロジ
ック回路200のネットワーク回路を構成する各N型ト
ランジスタの出力端が相互に接続されているために生じ
る電位低下であり、N型トランジスタのしきい値に対応
する低下である。しかし、N型インバータ回路210の
出力波形では、高電位Vddが5Vに回復している。この
ように、N型インバータ回路210は、高電位Vddの低
減を防止する効果があることを確認することができる。
FIGS. 12A and 12B are diagrams showing simulation results of the circuit of FIG. FIG.
FIG. 12A shows the waveforms at the output terminals (SI) and (@SI) of the path logic circuit 200 in FIG. 11, and FIG.
Is the output terminal (SO) of the N-type inverter circuit 210, ( ̄
5 shows the waveform of the signal SO). As shown in FIG.
In the waveform output from the die path logic circuit 200, the high potential Vdd is reduced from 5V. This is a potential drop caused by the output terminals of the N-type transistors constituting the network circuit of the N-type path logic circuit 200 being connected to each other, and is a drop corresponding to the threshold value of the N-type transistor. . However, in the output waveform of the N-type inverter circuit 210, the high potential Vdd has recovered to 5V. Thus, it can be confirmed that the N-type inverter circuit 210 has an effect of preventing the reduction of the high potential Vdd.

【0125】上記した図10のN型トランジスタからな
るインバータ回路210の構成は、種々のバリエーショ
ンが考えられ、これを図13乃至図15に示す。
Various configurations are conceivable for the configuration of the inverter circuit 210 composed of the N-type transistors shown in FIG. 10, and these are shown in FIGS .

【0126】図13乃至図15は、図10のインバータ
回路210を変形した回路構成例を示す図である。図1
0と同様にN型トランジスタQ11乃至Q16と、コン
デンサC1,C2を使っているが、各N型トランジスタ
の入力端、あるいはゲートの接続関係を変えたものであ
る。
FIGS. 13 to 15 are diagrams showing circuit configuration examples obtained by modifying the inverter circuit 210 of FIG. FIG.
Similarly to 0, N-type transistors Q11 to Q16 and capacitors C1 and C2 are used, but the connection relationship between the input terminals or gates of each N-type transistor is changed.

【0127】すなわち、図10のインバータ回路210
のトランジスタQ12がオン動作してハイレベルを出力
するのは、入力信号(IN)がハイレベルの時である。
このため、電源に接続されているトランジスタQ12の
入力端は、常にハイレベルである必要はなく、入力信号
(IN)がハイレベルの時だけ、ハイであればよいこと
になる。
That is, the inverter circuit 210 shown in FIG.
The transistor Q12 turns on to output a high level when the input signal (IN) is at a high level.
Therefore, the input terminal of the transistor Q12 connected to the power supply need not always be at the high level, and only needs to be high when the input signal (IN) is at the high level.

【0128】したがって、図13に示すように、トラン
ジスタQ12の入力端を電源ではなく、トランジスタQ
12がオン動作する際に、ハイレベルとなる入力端部
(IN)に接続しても支障がなく、全く同じ動作が行わ
れる。
Therefore, as shown in FIG. 13, the input terminal of transistor Q12 is not
When the switch 12 is turned on, there is no problem even if it is connected to the input terminal (IN) which is at a high level, and the same operation is performed.

【0129】また、図13のトランジスタQ15に関し
ても、上記と同様の理由により、電源に接続されていた
入力端を、トランジスタQ15がオン動作する際にハイ
レベルとなる反転入力端部( ̄IN)に接続することに
より、電源への接続箇所が少なくなって、配線が簡素化
され、消費電力を減少することができる。
For the transistor Q15 in FIG. 13, for the same reason as described above, the input terminal connected to the power supply is changed to the inverted input terminal (端 IN) which becomes high when the transistor Q15 turns on. , The number of connection points to the power supply is reduced, the wiring is simplified, and power consumption can be reduced.

【0130】これと同様に、図10のインバータ回路2
10のトランジスタQ13がオン動作してローレベルを
出力するのは、反転入力信号( ̄IN)がハイレベルの
時である。このため、トランジスタQ13がグラウンド
に接地されている入力端の電極は、常にローレベルであ
る必要はなく、反転入力信号( ̄IN)がハイレベルの
時だけ、ハイが入力されればよいことになる。
Similarly, the inverter circuit 2 shown in FIG.
The ten transistors Q13 are turned on to output a low level when the inverted input signal ( ̄IN) is at a high level. Therefore, the electrode at the input terminal where the transistor Q13 is grounded does not need to be always at the low level, and only needs to input high when the inverted input signal (信号 IN) is at the high level. Become.

【0131】次に、図14に示すように、トランジスタ
Q12、Q13、Q15、Q16のそれぞれの入力端を
上記と同様の理由により、入力端部(IN)や反転入力
端部( ̄IN)に接続しても支障がなく、図10と全く
同じ動作を行うことができる。
Next, as shown in FIG. 14 , the input terminals of the transistors Q12, Q13, Q15 and Q16 are connected to the input terminal (IN) and the inverted input terminal ( ̄IN) for the same reason as described above. Even if they are connected, there is no problem, and the same operation as that in FIG. 10 can be performed.

【0132】さらに、図10に示したインバータ回路2
10では、トランジスタQ12とQ15のゲート電圧を
補償してハイレベルの信号を確実に出力させるブートス
トラップ用のトランジスタQ11,Q14のゲート電極
が電源に接続されているが、このトランジスタQ11,
Q14も常にオン状態である必要はなく、トランジスタ
Q12あるいはQ15がオン動作するときに、N型トラ
ンジスタQ11あるいはQ14のゲート電極にハイレベ
ルを入力してオンさせればよい。
Further, the inverter circuit 2 shown in FIG.
In FIG. 10, the gate electrodes of the bootstrap transistors Q11 and Q14 for compensating the gate voltages of the transistors Q12 and Q15 and reliably outputting a high-level signal are connected to the power supply.
The transistor Q14 does not need to be always on, and when the transistor Q12 or Q15 is turned on, a high level may be input to the gate electrode of the N-type transistor Q11 or Q14 to be turned on.

【0133】したがって、図15に示すように、トラン
ジスタQ11あるいはQ14のゲート電極を電源に接続
するのではなく、トランジスタQ12がオン動作する際
にハイレベルとなる入力端部(IN)にトランジスタQ
11のゲート電極を接続し、また、トランジスタQ15
がオン動作する際にハイレベルとなる反転入力端部( ̄
IN)にトランジスタQ14のゲート電極を接続しても
支障がなく、全く同じ動作を行うことができる。
Therefore, as shown in FIG. 15 , instead of connecting the gate electrode of the transistor Q11 or Q14 to the power source, the transistor Q12 is connected to a high level when the transistor Q12 is turned on.
11 are connected to each other and the transistor Q15
The inverting input end ( ̄
Even if the gate electrode of the transistor Q14 is connected to IN), there is no problem and the same operation can be performed.

【0134】このように、N型トランジスタで構成され
たインバータ回路210の場合も、図13乃至図15
示すように構成することにより、さらにトランジスタの
グラウンドや電源への接続箇所を少なくできるので、配
線が簡素化され、消費電力を減少させることができる。
As described above, also in the case of the inverter circuit 210 composed of N-type transistors, the configuration shown in FIGS. 13 to 15 can further reduce the number of connection points of the transistors to the ground and the power supply. Wiring is simplified, and power consumption can be reduced.

【0135】(ラッチ回路)図16 は、上記図1に示すインバータ基本回路を組み合
わせてデータを一時的に保持するラッチ回路51の構成
図である。
(Latch Circuit) FIG. 16 is a configuration diagram of a latch circuit 51 for temporarily holding data by combining the inverter basic circuit shown in FIG.

【0136】まず、構成を説明する。First, the configuration will be described.

【0137】図16に示すラッチ回路51は、2つのイ
ンバータ基本回路52、53を使って構成したインバー
タ回路と入力端部(I)および反転入力端部( ̄I)と
の間に、スイッチング素子であるP型トランジスタQ2
1およびQ22を設け、このP型トランジスタQ21お
よびQ22のゲートには、スイッチングを行うための反
転クロック信号( ̄clk)が反転制御信号入力端部
( ̄L)から入力される。
A latch circuit 51 shown in FIG . 16 has a switching element between an inverter circuit formed by using two inverter basic circuits 52 and 53 and an input terminal (I) and an inverting input terminal ( ̄I). P-type transistor Q2
1 and Q22, and the gates of the P-type transistors Q21 and Q22 receive an inverted clock signal (信号 clk) for switching from an inverted control signal input terminal (端 L).

【0138】また、インバータ基本回路52の出力端部
( ̄O)からの出力( ̄OUT)は、フィードバックル
ープによって上記したP型トランジスタQ22のドレイ
ン側に、スイッチング素子であるP型トランジスタQ2
4を介して接続されている。
The output ( ̄OUT) from the output terminal ( ̄O) of the inverter basic circuit 52 is supplied to the drain side of the P-type transistor Q22 by the feedback loop, and the P-type transistor Q2
4 are connected.

【0139】また、インバータ基本回路53の出力端部
(O)からの出力(OUT)は、フィードバックループ
によって上記したP型トランジスタQ21のドレイン側
に、スイッチング素子であるP型トランジスタQ23を
介して接続されている。
The output (OUT) from the output terminal (O) of the inverter basic circuit 53 is connected to the drain of the P-type transistor Q21 through a P-type transistor Q23 as a switching element by a feedback loop. Have been.

【0140】上記したP型トランジスタQ23とQ24
のゲートには、スイッチングを制御するためのクロック
信号(clk)が制御信号入力端部(L)から入力され
るように構成されている。
The above-mentioned P-type transistors Q23 and Q24
Is configured to receive a clock signal (clk) for controlling switching from a control signal input terminal (L).

【0141】このように、図16に示すラッチ回路51
は、図2に示すインバータ回路に4個のP型トランジス
タQ21乃至Q24を新たに付加したものである。そし
て、P型トランジスタQ21乃至Q24は、外部からの
反転制御信号入力端部( ̄L)および制御信号入力端部
(L)からの制御信号によって、ラッチ回路51をスル
ー動作させるかラッチ動作させるかを切換えるものであ
る。
As described above, the latch circuit 51 shown in FIG.
Is obtained by newly adding four P-type transistors Q21 to Q24 to the inverter circuit shown in FIG. The P-type transistors Q21 to Q24 operate the latch circuit 51 in a through operation or in a latch operation according to an external control signal input terminal (入 力 L) and a control signal from the control signal input terminal (L). Is switched.

【0142】図17は、図16に示すラッチ回路51の
シンボルを示す図であって、入力端部(I)に入力信号
(IN)が、反転入力端部( ̄I)に反転入力信号( ̄
IN)が入力されると、制御信号入力端部(L)に入力
されるクロック信号(clk)と反転制御信号入力端部
( ̄L)に入力される反転クロック信号( ̄clk)と
により、選択されるスルー動作とラッチ動作に応じた出
力信号(OUT)と反転出力信号( ̄OUT)とが出力
端部(O)と反転出力端部( ̄O)から出力される。
FIG . 17 is a diagram showing symbols of the latch circuit 51 shown in FIG. 16, in which an input signal (IN) is applied to an input terminal (I) and an inverted input signal ((I) is applied to an inverted input terminal ( ̄I).  ̄
IN) is input, the clock signal (clk) input to the control signal input terminal (L) and the inverted clock signal (Δclk) input to the inverted control signal input terminal (ΔL) An output signal (OUT) and an inverted output signal ( ̄OUT) corresponding to the selected through operation and latch operation are output from the output terminal (O) and the inverted output terminal ( ̄O).

【0143】次に、動作を説明する。Next, the operation will be described.

【0144】図18は、ラッチ回路51を動作させた時
の入出力信号のシュミレーション結果を示す図である。
同図(a)は、制御信号入力端部(L)と反転制御信号
入力端部( ̄L)とに入力されるクロック信号(cl
k)と反転クロック信号( ̄clk)を示す図で、同図
(b)は、入力端部(I)と反転入力端部( ̄I)とに
入力される入力信号(IN)と反転入力信号( ̄IN)
を示す図で、同図(c)は、出力端部(O)と反転出力
端部( ̄O)から出力される出力信号(OUT)と反転
出力信号( ̄OUT)を示す図である。
FIG . 18 is a diagram showing a simulation result of input / output signals when the latch circuit 51 is operated.
FIG. 3A shows a clock signal (cl) input to a control signal input terminal (L) and an inverted control signal input terminal ( ̄L).
k) and an inverted clock signal ( ̄clk). FIG. 2B shows the input signal (IN) input to the input terminal (I) and the inverted input terminal ( ̄I) and the inverted input signal. Signal (@IN)
FIG. 2C is a diagram showing an output signal (OUT) and an inverted output signal ( ̄OUT) output from the output terminal (O) and the inverted output terminal ( ̄O).

【0145】本実施形態のラッチ回路51は、制御信号
入力端部(L)に入力されるクロック信号(clk)が
ハイ「1」で、反転制御信号入力端部( ̄L)の反転ク
ロック信号( ̄clk)がロー「0」の場合は、スルー
状態となり、逆に、制御信号入力端部(L)に入力され
るクロック信号(clk)がロー「0」で、反転制御信
号入力端部( ̄L)の反転クロック信号( ̄clk)が
ハイ「1」の場合は、ラッチ状態となる。
In the latch circuit 51 of this embodiment, the clock signal (clk) input to the control signal input terminal (L) is high “1”, and the inverted clock signal of the inverted control signal input terminal ( ̄L) is output. When (@clk) is low "0", a through state is established. Conversely, the clock signal (clk) input to the control signal input terminal (L) is low "0" and the inverted control signal input terminal. When the inverted clock signal ( ̄clk) of ( ̄L) is high “1”, the latch state is established.

【0146】上記したスルー状態とは、入力端部(I)
からの入力信号(IN)がそのまま出力端部(O)の出
力信号(OUT)として出力され、反転入力端部( ̄
I)からの反転入力信号( ̄IN)がそのまま反転出力
端部( ̄O)の反転出力信号( ̄OUT)として出力さ
れる状態をいう。
The above-mentioned through state means that the input end (I)
Is output as an output signal (OUT) of the output terminal (O) as it is, and the inverted input terminal ( ̄
The state in which the inverted input signal (信号 IN) from I) is output as it is as the inverted output signal ( ̄OUT) at the inverted output end ( ̄O).

【0147】また、上記したラッチ状態とは、ラッチ前
の出力状態を保持することをいう。
The above-mentioned latch state means that the output state before the latch is maintained.

【0148】具体的には、図18(a)に示すように、
クロック信号(clk)がハイ「1」で、反転クロック
信号( ̄clk)がロー「0」の場合は、スルー状態と
なり、図16のP型トランジスタQ23とQ24はオフ
し、P型トランジスタQ21とQ22はオンとなる。
More specifically, as shown in FIG.
When the clock signal (clk) is high “1” and the inverted clock signal ( ̄clk) is low “0”, the through state is established, and the P-type transistors Q23 and Q24 of FIG. Q22 is turned on.

【0149】このため、図18(b)に示すように、入
力信号(IN)が「0」で、反転入力信号( ̄IN)が
「1」になると、P型トランジスタQ27とQ29がオ
フし、P型トランジスタQ26とQ30がオンするた
め、そのまま出力されるスルー状態となり、出力信号
(OUT)に「0」が、反転出力信号( ̄OUT)に
「1」が出力される。
Therefore, as shown in FIG. 18B, when the input signal (IN) is "0" and the inverted input signal (@IN) becomes "1", the P-type transistors Q27 and Q29 are turned off. , P-type transistors Q26 and Q30 are turned on, so that a through state is output, and "0" is output as the output signal (OUT) and "1" is output as the inverted output signal (@OUT).

【0150】次に、クロック信号(clk)がロー
「0」で、反転クロック信号( ̄clk)がハイ「1」
の場合は、ラッチ状態となり、図16のP型トランジス
タQ23とQ24はオンし、P型トランジスタQ21と
Q22はオフする。
Next, the clock signal (clk) is low "0" and the inverted clock signal (@clk) is high "1".
In the case of, the latch state is established, and the P-type transistors Q23 and Q24 in FIG. 16 are turned on, and the P-type transistors Q21 and Q22 are turned off.

【0151】このため、入力端部(I)と反転入力端部
( ̄I)の入力信号に関わりなく、図18(b)に示す
従前のスルー状態の出力信号(OUT)の「0」がP型
トランジスタQ23を介して、P型トランジスタQ26
とQ30とをオンし、反転出力信号( ̄OUT)の
「1」がP型トランジスタQ24を介して、P型トラン
ジスタQ27とQ29とをオフするため、図18(c)
に示すように、従前の出力状態が保持され、出力信号
(IN)が「0」で反転入力信号( ̄IN)の「1」が
そのまま出力される。
Therefore, regardless of the input signals at the input terminal (I) and the inverted input terminal (端 I), “0” of the output signal (OUT) in the conventional through state shown in FIG. Through the P-type transistor Q23, the P-type transistor Q26
18 and Q30 are turned on, and the inverted output signal (反 転 OUT) “1” turns off the P-type transistors Q27 and Q29 via the P-type transistor Q24 .
As shown in (1), the previous output state is maintained, the output signal (IN) is "0", and the inverted input signal (@IN) "1" is output as it is.

【0152】このように、図16に示すラッチ回路は、
4個のP型トランジスタQ21乃至Q24のゲートを外
部からの制御信号に従って、スルー動作とラッチ動作の
切換えを行っている。この回路は、正論理と負論理の2
つの入出力を持っているため、2個のインバータ基本回
路52、53からなるインバータ回路(図2参照)を1
つ使うだけでラッチ機能を実現することができる。
As described above, the latch circuit shown in FIG.
The gates of the four P-type transistors Q21 to Q24 are switched between a through operation and a latch operation according to an external control signal. This circuit has two logics, positive logic and negative logic.
Inverter circuit composed of two inverter basic circuits 52 and 53 (see FIG. 2)
The latch function can be realized by using only one.

【0153】また、上記実施形態のラッチ回路は、図1
のインバータ基本回路を使って構成しているため、出力
レベルの損失が無くなるとともに、直流的なリーク電流
が無くなり、消費電力を低減化することができる。
Further, the latch circuit according to the above-described embodiment is similar to that of FIG.
, The loss of the output level is eliminated, the DC leakage current is eliminated, and the power consumption can be reduced.

【0154】なお、上記ラッチ回路51では、P型トラ
ンジスタで回路を構成したが、これに限定されるもので
はなく、P型トランジスタに代わってN型トランジスタ
により回路構成することもできる。
In the latch circuit 51, the circuit is constituted by P-type transistors. However, the present invention is not limited to this. The circuit may be constituted by N-type transistors instead of P-type transistors.

【0155】図19は、P型トランジスタを使った図1
のラッチ回路51のインバータ回路を図記号に置換し
た回路図である。
FIG . 19 is a circuit diagram of FIG. 1 using a P-type transistor .
6 is a circuit diagram in which the inverter circuit of the latch circuit 51 of FIG.

【0156】図19に示すラッチ回路51は、インバー
タ回路21の入出力端部にそれぞれP型トランジスタQ
21乃至Q24を配して、クロックLと反転クロック ̄
Lとによってゲートを制御するものである。
A latch circuit 51 shown in FIG . 19 has a P-type transistor Q
21 to Q24, and the clock L and the inverted clock {
The gate is controlled by L.

【0157】ここでは、図16に示すラッチ回路51以
外の回路構成からなるバリエーションとして、図19
インバータ回路21を上記の図6乃至図9までのインバ
ータ回路をそれぞれ用いて構成するようにしてもよい。
Here, as a variation having a circuit configuration other than the latch circuit 51 shown in FIG. 16 , the inverter circuit 21 shown in FIG. 19 may be configured using the inverter circuits shown in FIGS. Good.

【0158】上記構成を採用した場合は、インバータ回
路21の各P型トランジスタに対する電源やグラウンド
との接続箇所が少なくなって、回路の配線が簡素化され
るとともに、消費電力を減少させることができる。
When the above configuration is adopted, the number of connection points between the power supply and the ground for each P-type transistor of the inverter circuit 21 is reduced, so that the circuit wiring is simplified and the power consumption can be reduced. .

【0159】また、図20は、N型トランジスタを使っ
てラッチ回路61を構成してインバータ回路を図記号に
置換した回路図である。
FIG. 20 is a circuit diagram in which a latch circuit 61 is formed using N-type transistors and an inverter circuit is replaced with a symbol.

【0160】図20に示すラッチ回路61は、図10に
示すインバータ回路210の入出力端部にそれぞれN型
トランジスタQ21乃至Q24を配して、クロックLと
反転クロック ̄Lとによってゲートを制御するものであ
る。
In the latch circuit 61 shown in FIG . 20 , N-type transistors Q21 to Q24 are provided at the input / output terminals of the inverter circuit 210 shown in FIG. 10, respectively, and the gate is controlled by the clock L and the inverted clock $ L. Things.

【0161】ここでは、N型トランジスタを用いたラッ
チ回路61の回路構成のバリエーションとして、図20
のインバータ回路210の部分に上記の図13乃至図1
までのインバータ回路をそれぞれ用いて構成するよう
にしてもよい。
Here, as a variation of the circuit configuration of the latch circuit 61 using an N-type transistor, FIG.
13 to 1 described above in the inverter circuit 210 of FIG.
The configuration may be made using up to five inverter circuits.

【0162】上記の構成からなるインバータ回路を採用
したラッチ回路61は、インバータ回路210の各N型
トランジスタに対する電源やグラウンドとの接続箇所が
少なくなって、回路の配線が簡素化されるとともに、消
費電力を減少させることができるようになった。
In the latch circuit 61 employing the inverter circuit having the above configuration, the number of connection points between the power supply and the ground for each N-type transistor of the inverter circuit 210 is reduced, so that the wiring of the circuit is simplified and the consumption is reduced. Power can now be reduced.

【0163】(アンド回路)図21 は、上記図1のインバータ基本回路とP型トラン
ジスタとを組み合わせて論理積とその否定を生成するア
ンド回路の構成図である。
(And Circuit) FIG. 21 is a block diagram of an AND circuit for generating a logical product and its negation by combining the inverter basic circuit of FIG. 1 and a P-type transistor.

【0164】まず、構成を説明する。First, the configuration will be described.

【0165】図21のAND/NAND回路62は、論
理回路55とインバータ基本回路52および53から構
成される。
The AND / NAND circuit 62 shown in FIG . 21 includes a logic circuit 55 and inverter basic circuits 52 and 53.

【0166】論理回路55は、4個のP型トランジスタ
Q31乃至Q34を用いて入力に対する論理積とその否
定を生成するものである。すなわち、入力がa、b2つ
の場合は、その否定である反転a( ̄a)と反転b( ̄
b)も入力する。そして、aの入力端部とグラウンドと
の間には、P型トランジスタのQ21とQ22を直列に
接続し、また、反転aの入力端部と電源(Vdd)との間
には、P型トランジスタのQ33とQ34を直列に接続
している。
The logic circuit 55 uses the four P-type transistors Q31 to Q34 to generate a logical product of the input and its negation. That is, when there are two inputs a and b, the inversions a ( ̄a) and b ( ̄
Also enter b). P-type transistors Q21 and Q22 are connected in series between the input end of a and ground, and a P-type transistor is connected between the input end of inverted a and the power supply (Vdd). Q33 and Q34 are connected in series.

【0167】上記のP型トランジスタQ32とQ34の
ゲートには、bが入力されてスイッチングが行われ、P
型トランジスタQ31とQ33のゲートには、反転bが
入力されてスイッチングが行われる。そして、上記スイ
ッチングの結果に応じて、P型トランジスタQ31とQ
32の間、およびP型トランジスタQ33とQ34の間
からハイレベル「1」又はローレベル「0」の信号が出
力される。
The gate of each of the P-type transistors Q32 and Q34 receives the signal "b" and performs switching.
Inversion b is input to the gates of the type transistors Q31 and Q33 to perform switching. Then, according to the result of the switching, the P-type transistors Q31 and Q31
32, and between the P-type transistors Q33 and Q34, a high-level "1" or low-level "0" signal is output.

【0168】ただし、上記のP型トランジスタQ31乃
至Q34だけでは、ローレベルの出力がトランジスタの
しきい値電圧分だけ損失が発生する。このため、本実施
形態のアンド回路61では、インバータ基本回路52、
53で構成された図2と同様のインバータ回路を付加す
ることにより、出力レベルの補正を行っている。すなわ
ち、このインバータ基本回路52および53は、図16
に図示したインバータ基本回路52および53と同じ構
成であり、出力される低電位をグラウンド電位VGND と
等電位になるまで低下させる働きをしている。
However, with only the P-type transistors Q31 to Q34, a low-level output is lost by the amount corresponding to the threshold voltage of the transistor. Therefore, in the AND circuit 61 of the present embodiment, the inverter basic circuit 52,
The output level is corrected by adding the same inverter circuit as that shown in FIG. That is, the basic inverter circuits 52 and 53, FIG. 16
Has the same configuration as that of the inverter basic circuits 52 and 53 shown in FIG. 1, and has a function of lowering the output low potential until it becomes equal to the ground potential VGND.

【0169】次に、動作を説明する。Next, the operation will be described.

【0170】入力されるaが「0」(反転aは「1」)
で、bが「0」(反転bは「1」)の場合は、図21
示すように、P型トランジスタのQ31とQ33がオフ
し、Q32とQ34がオンするため、インバータ回路側
のP型トランジスタQ26とQ30はオフするが、P型
トランジスタQ27とQ29がオンして、アンド出力が
「0」、ナンド出力が「1」となる。
The input a is "0" (the inverted a is "1")
When b is "0" (the inverted b is "1"), as shown in FIG. 21 , the P-type transistors Q31 and Q33 are turned off and Q32 and Q34 are turned on. The type transistors Q26 and Q30 are turned off, but the P-type transistors Q27 and Q29 are turned on, so that the AND output is "0" and the NAND output is "1".

【0171】上記と同様に、入力されるaが「0」(反
転aは「1」)で、bが「1」(反転bは「0」)の場
合は、アンド出力が「0」、ナンド出力が「1」とな
る。
Similarly to the above, if the input a is "0" (a inverted "1") and b is "1" (b inverted "0"), the AND output is "0", The NAND output becomes “1”.

【0172】また、入力されるaが「1」(反転aは
「0」)で、bが「0」(反転bは「1」)の場合は、
アンド出力が「0」、ナンド出力が「1」となる。
When the input a is "1" (the inverted a is "0") and b is "0" (the inverted b is "1"),
The AND output is “0” and the NAND output is “1”.

【0173】さらに、入力されるaが「1」(反転aは
「0」)で、bが「1」(反転bは「0」)の場合は、
アンド出力が「1」、ナンド出力が「0」となる。
Further, when the input a is "1" (the inverted a is "0") and b is "1" (the inverted b is "0"),
The AND output is “1” and the NAND output is “0”.

【0174】図22は、図21のアンド回路61のシン
ボルを示す図であり、図23は、図22のアンド回路6
1における各入力パターンに対するアンド出力とナンド
出力のシュミレーション結果を示した図である。
[0174] Figure 22 is a diagram showing a symbol of the AND circuit 61 of FIG. 21, FIG. 23, the AND circuit 6 of FIG. 22
FIG. 3 is a diagram showing a simulation result of AND output and NAND output for each input pattern in FIG.

【0175】図23に示すように、アンド回路は、入力
されるa、反転a、b、反転bの各入力の組み合わせに
応じて、所定の論理積(AND)とその否定(NAN
D)とが出力される。そして、アンド出力やナンド出力
でローレベルを出力する場合は、本実施形態のようにイ
ンバータ基本回路52、53を組み合わせることによっ
て出力レベルが補正されるので、図23(c)に示すよ
うに、確実にグラウンド電位(VGND )と等価な電位を
出力することができる。
As shown in FIG . 23 , the AND circuit determines a predetermined logical product (AND) and its negation (NAN) according to the combination of the input a, inverted a, b, and inverted b.
D) is output. Then, when a low level is output by an AND output or a NAND output, the output level is corrected by combining the inverter basic circuits 52 and 53 as in the present embodiment . Therefore, as shown in FIG. A potential equivalent to the ground potential (VGND) can be reliably output.

【0176】また、上記実施形態のアンド回路61は、
図1に示すインバータ基本回路を採用しているため、直
流的なリーク電流が無くなり、消費電力を低減化するこ
とができる。
Further, the AND circuit 61 of the above embodiment is
Since the inverter basic circuit shown in FIG. 1 is employed, DC leakage current is eliminated and power consumption can be reduced.

【0177】なお、上記アンド回路61では、P型トラ
ンジスタを使って回路を構成しているが、このP型トラ
ンジスタの代わりにN型トランジスタを使って構成して
もよい。
In the AND circuit 61, a circuit is formed using P-type transistors. However, an N-type transistor may be used instead of the P-type transistor.

【0178】図24は、図21に示すP型トランジスタ
からなるアンド回路の変形例を示す回路図である。
[0178] Figure 24 is a circuit diagram showing a modification of the AND circuit consisting of P-type transistor shown in FIG. 21.

【0179】図21に示したアンド回路61は、インバ
ータ基本回路52,53と、その前段にP型トランジス
タQ31乃至Q34からなる論理回路55とで構成され
ている。図24のアンド回路310は、図21のアンド
回路62のインバータ基本回路52,53からなるイン
バータ回路の部分は同じであるが、その前段の論理回路
の接続関係が異なっている。
The AND circuit 61 shown in FIG . 21 comprises inverter basic circuits 52 and 53, and a logic circuit 55 including P-type transistors Q31 to Q34 at the preceding stage. The AND circuit 310 of FIG. 24 has the same inverter circuit portion as the AND circuit 62 and the inverter circuit 53 of the AND circuit 62 of FIG. 21 , but differs in the connection relationship of the preceding logic circuit.

【0180】すなわち、図21に示すトランジスタQ3
1とQ32は、入力端部aとグラウンドとの間にソース
とドレインが直列に接続され、トランジスタQ31とQ
32のゲート電極に反転入力信号 ̄bと入力信号bとが
印加されることにより、出力信号aかローレベルのグラ
ウンド出力信号がインバータ回路に入力される。また、
トランジスタQ33とQ34は、反転入力端部 ̄aと電
源との間にソースとドレインが直列に接続され、トラン
ジスタQ33とQ34のゲート電極に反転入力信号 ̄b
と入力信号bとが印加されることにより、反転入力信号
 ̄aかハイレベルの電源入力信号がインバータ回路に入
力される。
That is, the transistor Q3 shown in FIG.
1 and Q32, the source and the drain of which are connected in series between the input terminal a and the ground, and the transistors Q31 and Q32
By applying the inverted input signal  ̄b and the input signal b to the 32 gate electrodes, the output signal a or the low level ground output signal is input to the inverter circuit. Also,
The transistors Q33 and Q34 have a source and a drain connected in series between an inverting input terminal #a and a power supply, and have an inverting input signal #b connected to the gate electrodes of the transistors Q33 and Q34.
And the input signal b, the inverted input signal  ̄a or the high-level power supply input signal is input to the inverter circuit.

【0181】ところが、図24に示した論理回路のトラ
ンジスタQ32の入力端は、常にローレベルである必要
はなく、トランジスタQ32がオン動作する場合にのみ
ローレベルが入力されるものであればよい。したがっ
て、図24に示すように、トランジスタQ32の入力端
をグラウンドではなく、トランジスタQ32がオン動作
する際にローレベルとなる入力端部bに接続しても支障
がなく、図21と全く同じ動作を行うことができる。
However, the input terminal of the transistor Q32 in the logic circuit shown in FIG. 24 does not need to be always at a low level, and it is sufficient that a low level is input only when the transistor Q32 is turned on. Therefore, as shown in FIG. 24 , there is no problem even if the input terminal of the transistor Q32 is connected not to the ground but to the input terminal b which becomes a low level when the transistor Q32 is turned on . It can be performed.

【0182】また、図21の論理回路のトランジスタQ
34の入力端は、常にハイレベルである必要はなく、ト
ランジスタQ34がオン動作する場合にのみハイレベル
が入力されるものであればよい。したがって、図24
示すように、トランジスタQ34の入力端を電源ではな
く、トランジスタQ34がオン動作する際にハイレベル
となる反転入力端部 ̄bに接続しても支障がなく、図2
と全く同じ動作を行うことができる。
The transistor Q in the logic circuit shown in FIG.
The input terminal of the input terminal 34 does not need to be always at a high level, but may be any input terminal that is input at a high level only when the transistor Q34 is turned on. Therefore, as shown in FIG. 24 , there is no problem if the input terminal of the transistor Q34 is connected not to the power supply but to the inverting input terminal #b which becomes a high level when the transistor Q34 turns on .
1 can perform exactly the same operation.

【0183】図25のアンド回路320は、図21に示
すP型トランジスタからなるアンド回路の別の変形例を
示す回路図である。
[0183] AND circuit 320 in FIG. 25 is a circuit diagram showing another modification of the AND circuit consisting of P-type transistor shown in FIG. 21.

【0184】図25図24との間で比較した場合、イ
ンバータ回路の前段部分の論理回路の構成は、図24
同様であるが、図25の回路構成は、インバータ回路の
P型トランジスタQ26の入力端に接続されていた電源
に代えて、トランジスタQ26がオン動作する際にハイ
レベルとなる論理回路からの入力端部に接続すればよ
い。また、インバータ回路のP型トランジスタQ29の
入力端に接続されていた電源に代えて、トランジスタQ
29がオン動作する際にハイレベルとなる論理回路から
の入力端部に接続すればよい。
[0184] When the FIG. 25 were compared between FIG. 24, the configuration of the logic circuit of the preceding stage portion of the inverter circuit is similar to Figure 24, the circuit arrangement of FIG. 25, P-type transistor of the inverter circuit Q26 May be connected to the input terminal from the logic circuit which goes to a high level when the transistor Q26 is turned on, instead of the power supply connected to the input terminal. Further, instead of the power supply connected to the input terminal of the P-type transistor Q29 of the inverter circuit, a transistor Q
What is necessary is just to connect to the input terminal from the logic circuit which becomes high level when 29 turns on.

【0185】図26は、N型トランジスタで構成された
アンド回路330の回路図である。
FIG . 26 is a circuit diagram of an AND circuit 330 composed of N-type transistors.

【0186】図26のアンド回路330は、インバータ
基本回路220,230からなるN型インバータ回路
と、その前段のトランジスタQ31乃至Q34からなる
論理回路とで構成されている。
The AND circuit 330 shown in FIG . 26 comprises an N-type inverter circuit composed of inverter basic circuits 220 and 230 and a logic circuit composed of transistors Q31 to Q34 in the preceding stage.

【0187】インバータ基本回路220のトランジスタ
Q13の入力端は、通常ローレベルが入力されるように
グラウンドに接地されているが、上記と同様の理由によ
り、トランジスタQ13がオン動作するときのみローレ
ベルとなる論理回路からの入力端部に接続しても、動作
に変わりは無い。
The input terminal of the transistor Q13 of the inverter basic circuit 220 is normally grounded so that a low level is input. However, for the same reason as described above, the low level is set only when the transistor Q13 is turned on. Even if it is connected to the input end of a logic circuit, the operation does not change.

【0188】また、図26のアンド回路330の論理回
路では、上記のP型トランジスタで構成された図21
示す論理回路において、トランジスタQ32の入力端が
グラウンドに接地されている代わりに、トランジスタQ
32がオン動作する場合にローレベルが入力されるよ
う、入力端子bに接続し、トランジスタQ34の入力端
が電源に接続されている代わりに、トランジスタQ34
がオン動作する場合にハイレベルが入力されるよう反転
入力端子 ̄bに接続されている。
In the logic circuit of the AND circuit 330 shown in FIG. 26 , the input terminal of the transistor Q32 in the logic circuit shown in FIG.
32 is connected to the input terminal b so that a low level is input when the transistor 32 turns on. Instead of the input terminal of the transistor Q34 being connected to the power supply, the transistor Q34
Is connected to the inverting input terminal #b so that a high level is input when the switch turns on.

【0189】(オア回路)図27 は、P型トランジスタのみから構成される論理和
とその否定論理を出力するOR/NOR回路を示し、
28は、OR/NOR回路のシンボルを示す図である。
[0189] (OR circuit) 27 shows the OR / NOR circuit for outputting the negative logical and logical sum constituted only P-type transistor, FIG.
FIG. 28 is a diagram showing symbols of the OR / NOR circuit.

【0190】OR/NOR回路64は、論理回路56、
インバータ基本回路52および53から構成されるが、
インバータ基本回路52および53の回路構成は、図1
のラッチ回路51のインバータ基本回路52および5
3、および図21のAND/NAND回路61のインバ
ータ基本回路52および53と同じである。論理回路5
6は、4個のトランジスタQ41乃至Q44により信号
a、 ̄a、b、 ̄bの論理和信号およびその反転信号を
出力するよう回路構成されている。この論理回路56の
P型トランジスタQ43およびQ44の出力端がインバ
ータ基本回路52のP型トランジスタQ25のソースと
インバータ基本回路53のP型トランジスタQ29のゲ
ートに接続されており、また、論理回路56のP型トラ
ンジスタQ41およびQ42の出力端がインバータ基本
回路52のP型トランジスタQ26のゲートおよびイン
バータ基本回路53のP型トランジスタQ28のソース
に接続されている。
The OR / NOR circuit 64 includes a logic circuit 56,
It is composed of inverter basic circuits 52 and 53,
The circuit configuration of the inverter basic circuits 52 and 53 is shown in FIG.
Inverter basic circuits 52 and 5 of latch circuit 51 of No. 6
3, and it is the same as the basic inverter circuits 52 and 53 of the AND / NAND circuit 61 of Figure 21. Logic circuit 5
The circuit 6 is configured to output a logical sum signal of the signals a, #a, b, and #b and its inverted signal by four transistors Q41 to Q44. Output terminals of P-type transistors Q43 and Q44 of the logic circuit 56 are connected to the source of the P-type transistor Q25 of the inverter basic circuit 52 and the gate of the P-type transistor Q29 of the inverter basic circuit 53. The output terminals of P-type transistors Q41 and Q42 are connected to the gate of P-type transistor Q26 of inverter basic circuit 52 and the source of P-type transistor Q28 of inverter basic circuit 53.

【0191】このようなOR/NOR回路64から出力
される出力波形は、低電位側をグラウンド電位とほぼ同
じ電位とすることができる。OR/NOR回路64を構
成するインバータ基本回路52および53は、この場合
にも、図6乃至図9のように変形することができる。
In the output waveform output from such an OR / NOR circuit 64, the potential on the low potential side can be made substantially the same as the ground potential. In this case, the inverter basic circuits 52 and 53 constituting the OR / NOR circuit 64 can also be modified as shown in FIGS.

【0192】(イクスクルーシブオア回路)図29 は、P型トランジスタのみから構成される排他的
論理和とその否定論理を出力するEXOR/EXNOR
回路を示し、図30は、EXOR/EXNOR回路のシ
ンボルを示す図である。
(Exclusive OR Circuit) FIG. 29 shows an EXOR / EXNOR which outputs an exclusive OR composed of only P-type transistors and its NOT logic.
FIG. 30 is a diagram showing symbols of the EXOR / EXNOR circuit.

【0193】図29に示すEXOR/EXNOR回路6
5は、図21および図27に図示されたインバータ基本
回路52および53を有する。このEXOR/EXNO
R回路65が前述のAND/NAND回路61およびO
R/NOR回路64と相違する点は、論理回路57につ
いてのみである。論理回路57は、4個のP型トランジ
スタQ45乃至Q48を有しており、これら各P型トラ
ンジスタQ45乃至Q48は、ゲートに入力される信号
aまたはその反転信号 ̄aに制御される。いずれのP型
トランジスタQ45乃至Q48も、そのソースには、信
号bまたは ̄bが入力されるが、ゲートに信号aが入力
され、ソースに信号bが入力されるトランジスタQ48
のドレイン、およびゲートに反転信号 ̄aが入力され、
ソースに反転信号 ̄bが入力されるトランジスタQ45
のドレインがインバータ基本回路52におけるトランジ
スタ25のソースとインバータ基本回路53におけるQ
29のゲートに接続され、ゲートに信号aが入力され、
ソースに反転信号 ̄bが入力されるトランジスタQ47
のドレイン、およびゲートに反転信号 ̄aが入力され、
ソースに信号bが入力されるトランジスタQ46のドレ
インがインバータ基本回路52におけるトランジスタQ
26のソースとインバータ基本回路53におけるトラン
ジスタQ28のゲートに接続されて構成されている。
EXOR / EXNOR circuit 6 shown in FIG .
5 has the inverter basic circuits 52 and 53 shown in FIG . 21 and FIG . This EXOR / EXNO
R circuit 65 is connected to AND / NAND circuit 61 and O
The only difference from the R / NOR circuit 64 is the logic circuit 57. The logic circuit 57 has four P-type transistors Q45 to Q48, and each of the P-type transistors Q45 to Q48 is controlled by the signal a input to the gate or the inverted signal  ̄a thereof. In any of the P-type transistors Q45 to Q48, the signal b or .SIGMA.b is input to the source, the signal a is input to the gate, and the signal b is input to the source.
The inverted signal  ̄a is input to the drain and the gate of
Transistor Q45 having inverted signal  ̄b input to its source
Is the source of transistor 25 in inverter basic circuit 52 and Q in inverter basic circuit 53.
29, the signal a is input to the gate,
Transistor Q47 having inverted source  ̄b input to source
The inverted signal  ̄a is input to the drain and the gate of
The drain of the transistor Q 46 to which the signal b is input is connected to the transistor Q in the inverter basic circuit 52.
26 and the gate of the transistor Q28 in the inverter basic circuit 53.

【0194】このようなEXOR/EXNOR回路65
から出力される出力波形は、低電位側をグラウンド電位
VGND とほぼ同じ電位とすることができる。EXOR/
EXNOR回路65を構成するインバータ基本回路52
および53は、この場合にも、図6乃至図9のように変
形することができる。
Such an EXOR / EXNOR circuit 65
The output waveform output from the low-potential side can be made substantially the same potential as the ground potential VGND. EXOR /
Inverter basic circuit 52 constituting EXNOR circuit 65
And 53 can also be modified in this case as shown in FIGS.

【0195】(トライステート回路)図31 は、交流化電圧を生成するトライステート回路7
1の一構成例を示す図である。このトライステート回路
71は、例えば、液晶駆動装置などで液晶を駆動する際
に、直流電圧を印加したのでは液晶が劣化することか
ら、交流化された駆動電圧を生成する場合などに用いら
れる。
(Tristate circuit) FIG. 31 shows a tristate circuit 7 for generating an AC voltage .
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of FIG. The tri-state circuit 71 is used, for example, when driving a liquid crystal by a liquid crystal driving device or the like, because a liquid crystal deteriorates when a DC voltage is applied, so that an AC drive voltage is generated.

【0196】まず、構成を説明する。First, the configuration will be described.

【0197】図31に示すように、8個のP型トランジ
スタQ51乃至Q58は、a、反転a( ̄a)、b、反
転b( ̄b)の4つの入力信号に基づいて、所定の論理
を生成する論理部を構成している。このトライステート
回路71は、a、bそれぞれに正論理・負論理を入力す
ることにより、3種類の電源電圧VH 、VC 、VL を切
換えて生成される交流化電圧が出力cから出力される
(但し、VH >VC >VL )。ここでは、上記実施形態
のアンド回路と同様にパス・トランジスタ・ロジックの
手法を用いている。
As shown in FIG . 31 , eight P-type transistors Q51 to Q58 have a predetermined logic based on four input signals a, a (反 転 a), b and b ( ̄b). Is configured to generate a logical part. The tristate circuit 71 inputs positive logic and negative logic to a and b, respectively, and outputs an AC voltage generated by switching three types of power supply voltages VH, VC and VL from an output c ( (VH>VC> VL). Here, a pass-transistor logic method is used as in the AND circuit of the above embodiment.

【0198】そして、例えば、このトライステート回路
を液晶駆動装置に用いる場合は、上記入力信号のaが書
き込みデータの有り/無し、すなわち、液晶を駆動する
か/しないかを表し、bが液晶駆動電圧の正/負を表す
ように用いることができる。
For example, when this tri-state circuit is used in a liquid crystal driving device, the input signal a indicates the presence / absence of write data, that is, whether the liquid crystal is driven or not, and b indicates the liquid crystal driving device. It can be used to indicate positive / negative of voltage.

【0199】次に、6個のP型トランジスタQ59乃至
Q64とコンデンサC31およびC32は、図1に示す
2個のインバータ基本回路72、73を構成しており、
実際に駆動電圧を出力するP型トランジスタQ65、Q
66を充分に駆動して適正な出力電圧を得るため、P型
トランジスタQ51乃至Q58で構成された論理部の出
力を補正する働きをしている。
Next, the six P-type transistors Q59 to Q64 and the capacitors C31 and C32 constitute two inverter basic circuits 72 and 73 shown in FIG.
P-type transistors Q65 and Q that actually output a drive voltage
In order to obtain a proper output voltage by sufficiently driving the transistor 66, it functions to correct the output of the logic section constituted by the P-type transistors Q51 to Q58.

【0200】また、P型トランジスタQ65、Q66、
Q67は、電源電圧VH 、VL 、VC を切換えるスイッ
チングトランジスタである。
The P-type transistors Q65, Q66,
Q67 is a switching transistor for switching the power supply voltages VH, VL, and VC.

【0201】図32は、図31のトライステート回路7
1のシンボルを示す図であり、図33は、図32のトラ
イステート回路71へ入力されるa、bの2つの入力信
号とこれに基づいて生成される交流化された出力信号c
のシュミレーション結果を示す図である。
FIG . 32 shows the tri-state circuit 7 of FIG.
FIG. 33 shows two input signals a and b input to the tri-state circuit 71 of FIG. 32 and an AC output signal c generated based on the two signals.
FIG. 9 is a diagram showing a simulation result of FIG.

【0202】次に、動作について説明する。Next, the operation will be described.

【0203】図31に示すトライステート回路71は、
aとbのそれぞれに正論理・負論理のいずれかを入力す
ることにより、cからVH 、VC 、VL のいずれかが出
力される。実際には、図33の(a),(b)に示すよ
うに、入力a、bが変化することによって、同図(c)
に示すような交流化信号を生成するものである。
The tri-state circuit 71 shown in FIG .
By inputting either positive logic or negative logic to each of a and b, one of VH, VC, and VL is output from c. Actually, as shown in FIGS. 33 (a) and (b), when the inputs a and b change, (c) in FIG.
This generates an alternating signal as shown in FIG.

【0204】まず、入力信号のaとbが「0」の場合
は、P型トランジスタQ65、Q66がオフとなり、P
型トランジスタQ67がオンするため、cからVcが出
力される。また、入力信号のaが「0」で、bが「1」
の場合も上記と同様にcからVcが出力される。これ
は、aが「0」の場合は、論理部のP型トランジスタQ
51、Q53、Q55、Q57がオフとなるため、bの
入力信号に影響されることなくP型トランジスタQ67
をオンして、cからVcが出力されることによる。
First, when the input signals a and b are "0", the P-type transistors Q65 and Q66 are turned off,
Since the type transistor Q67 is turned on, Vc is output from c. The input signal a is “0” and b is “1”.
In this case, Vc is output from c in the same manner as described above. This is because if a is “0”, the P-type transistor Q
Since the transistors 51, Q53, Q55, and Q57 are turned off, the P-type transistor Q67 is not affected by the input signal of b.
Is turned on, and Vc is output from c.

【0205】また、入力信号のaが「1」の場合は、ス
イッチングトランジスタのQ67がオフし、論理部のP
型トランジスタQ52、Q54、Q56、Q58がオフ
するとともに、逆に、P型トランジスタQ51、Q5
3、Q55、Q57がオンする。このため、bの入力信
号に基づいてcからの出力電圧が変化する。
When the input signal a is "1", the switching transistor Q67 is turned off, and the logic unit P67 is turned off.
Type transistors Q52, Q54, Q56, Q58 are turned off, and conversely, P-type transistors Q51, Q5
3, Q55 and Q57 are turned on. For this reason, the output voltage from c changes based on the input signal of b.

【0206】そこで、bが「0」の場合は、Q61とQ
63がオンとなり、ゲートにグラウンド電位VGND が供
給されてP型トランジスタQ66がオンしQ65がオフ
するため、cからVL が出力される。
Therefore, when b is "0", Q61 and Q
63 is turned on, the ground potential VGND is supplied to the gate, and the P-type transistor Q66 is turned on and Q65 is turned off, so that VL is output from c.

【0207】また、bが「1」の場合は、Q60とQ6
4がオンとなり、ゲートにグラウンド電位VGND が供給
されてP型トランジスタQ65がオンしQ66がオフす
るため、cからVH が出力される。
When b is "1", Q60 and Q6
4 is turned on, the ground potential VGND is supplied to the gate, and the P-type transistor Q65 is turned on and Q66 is turned off, so that VH is output from c.

【0208】このように、本実施形態のトライステート
回路71は、P型トランジスタとコンデンサだけで構成
できることから、構造が簡単となり、少ない工程数で製
造できるため、低コスト化が図れる。
As described above, since the tri-state circuit 71 of this embodiment can be constituted only by the P-type transistor and the capacitor, the structure is simplified and the number of steps can be reduced, so that the cost can be reduced.

【0209】また、上記実施形態のトライステート回路
71は、図1と同じインバータ基本回路72、73を用
いて、P型トランジスタQ51乃至Q58で構成された
論理部の出力を補正するようにしたため、図33(c)
に示すように、出力電圧c、特に、ローレベルの出力電
圧であるVL が充分下がりきらないという問題が解決さ
れ、常に所定の電圧まで確実に下がった状態の電圧レベ
ルを出力することができるようになった。
Further, the tri-state circuit 71 of the above embodiment corrects the output of the logic section composed of the P-type transistors Q51 to Q58 by using the same inverter basic circuits 72 and 73 as in FIG. FIG. 33 (c)
As shown in (1), the problem that the output voltage c, particularly the low level output voltage VL, cannot be sufficiently reduced is solved, and the voltage level in a state where the output voltage c has always been reduced to a predetermined voltage can be output. Became.

【0210】次に、図34は、図31のトライステート
回路を変形した他の実施形態に係る構成図であり、図3
と同一部または相当部には同じ符号が付してある。
FIG. 34 is a block diagram showing another embodiment in which the tristate circuit of FIG. 31 is modified .
The same reference numerals as those in 1 denote the same or corresponding parts.

【0211】そこで、例えば液晶駆動回路のトライステ
ート回路を構成する場合は、出力電源のVH とVL との
電圧関係がVH >VL であると、ハイ(VH )側のスイ
ッチングトランジスタであるQ65が充分にオン状態に
ならなくても、液晶駆動の実用上ではそれ程差し支えな
いが、むしろQ66が充分にオン状態とならずにロー
(VL )側の出力電圧レベルが下がりきらないことの方
が問題となる。このような状況下では、ハイ側(VH )
のスイッチングトランジスタのQ65のゲートに印加さ
れる電圧レベルを補正するために設けた図31に示すイ
ンバータ基本回路72を省略することが考えられる。
34は、上記の考えに基づいて構成したトライステート
回路81である。
Therefore, for example, when a tristate circuit of a liquid crystal drive circuit is formed, if the voltage relationship between the output power supply VH and VL is VH> VL, the high (VH) side switching transistor Q65 is sufficient. Even if it is not turned on, the liquid crystal drive is practically acceptable, but it is more problematic that the output voltage level on the low (VL) side does not drop sufficiently without turning on Q66 sufficiently. Become. Under such circumstances, the high side (VH)
It is conceivable to omit the inverter basic circuit 72 shown in FIG. 31 provided for correcting the voltage level applied to the gate of the switching transistor Q65. Figure
Reference numeral 34 denotes a tristate circuit 81 configured based on the above idea.

【0212】図34のトライステート回路は、上記のよ
うに使用目的に応じて構成したため、図31のトライス
テート回路71と比べて、実用上の特性に影響を与える
ことがなく、さらに5個のP型トランジスタQ53、Q
54、Q59、Q60、Q61と、1個のコンデンサC
31とを省略することが可能となり、回路構成が簡略化
されて、低コスト化することができる。
Since the tri-state circuit of FIG . 34 is configured according to the purpose of use as described above, it does not affect the practical characteristics as compared with the tri-state circuit 71 of FIG. P-type transistors Q53, Q
54, Q59, Q60, Q61 and one capacitor C
31 can be omitted, the circuit configuration can be simplified, and the cost can be reduced.

【0213】なお、上記トライステート回路71、81
では、P型トランジスタを使って回路構成しているが、
このP型トランジスタの代わりにN型トランジスタを使
って構成してもよい。
The tri-state circuits 71 and 81
Now, the circuit is configured using P-type transistors,
An N-type transistor may be used instead of the P-type transistor.

【0214】(液晶駆動回路)図35 は、本実施形態に係る駆動回路一体型TFT−L
CD91の概略構成図である。この駆動回路一体型TF
T−LCD91は、LCD(Liquid Crystal Display)
の表示領域において、ガラス基板上の各画素毎にスイッ
チング素子となるTFT(Thin Film Transistor)を形
成するとともに、ドレインドライバ(データ線駆動回
路)やゲートドライバ(走査線駆動回路)からなる液晶
駆動回路もガラス基板上に一体形成したものである。
(Liquid Crystal Driving Circuit) FIG. 35 shows a driving circuit integrated TFT-L according to this embodiment .
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a CD 91. This drive circuit integrated type TF
The T-LCD 91 is an LCD (Liquid Crystal Display)
In the display area, a TFT (Thin Film Transistor) serving as a switching element is formed for each pixel on a glass substrate, and a liquid crystal driving circuit including a drain driver (data line driving circuit) and a gate driver (scanning line driving circuit) Are also integrally formed on a glass substrate.

【0215】まず、構成を説明する。First, the configuration will be described.

【0216】図35に示すように、駆動回路一体型TF
T−LCD91は、ガラス基板92上の表示領域内の各
画素毎にTFTを形成する液晶表示パネル(TFT−L
CD)93と、その液晶表示パネル93の各TFTのゲ
ートに走査信号を印加して選択状態と非選択状態とを作
り出すゲートドライバ94と、そのゲートドライバ94
によって選択状態にしたTFTに表示信号を印加して各
画素毎の液晶を駆動するドレインドライバ95とで構成
されている。
As shown in FIG . 35 , the drive circuit integrated type TF
The T-LCD 91 is a liquid crystal display panel (TFT-L) that forms a TFT for each pixel in a display area on a glass substrate 92.
CD) 93, a gate driver 94 for applying a scanning signal to the gate of each TFT of the liquid crystal display panel 93 to create a selected state and a non-selected state, and the gate driver 94
And a drain driver 95 that drives a liquid crystal of each pixel by applying a display signal to the TFT that has been selected.

【0217】上記した液晶表示パネル93、ゲートドラ
イバ94およびドレインドライバ95は、ガラス基板9
2上に一体形成されている。
The above-mentioned liquid crystal display panel 93, gate driver 94 and drain driver 95 are
2 are integrally formed.

【0218】図36は、図35に示すドレインドライバ
95をインバータ基本回路とP型トランジスタからなる
ラッチ回路、アンド回路、およびトライステート回路と
で構成した部分回路図であり、図37は、図36各部の
信号波形を示すタイミングチャートである。
[0218] Figure 36 is a partial circuit diagram configured with a drain driver 95 shown in FIG. 35 the latch circuit formed of inverter basic circuit and P-type transistors, AND circuits, and a tristate circuit, FIG. 37, FIG. 36 5 is a timing chart showing signal waveforms of respective units.

【0219】図36に示すドレインドライバ95は、ラ
ッチ回路101、102、103……、アンド回路11
1、112……、ラッチ回路121、122……、ラッ
チ回路131、132、……、トライステート回路14
1、142……などで構成されている。
The drain driver 95 shown in FIG . 36 includes latch circuits 101, 102, 103,.
1, 112,..., Latch circuits 121, 122,..., Latch circuits 131, 132,.
1, 142....

【0220】ラッチ回路101、102、103は、図
示しないコントローラから入力される水平クロック(X
SCL)と、反転水平クロック( ̄XSCL)とが制御
信号入力端部(L)と反転制御信号入力端部( ̄L)と
に1つ置きに逆の位相で入力されて、制御信号入力端部
(L)に「1」が入ると入力信号をスルーで出力し、
「0」が入ると従前の入力信号をラッチする。
The latch circuits 101, 102 and 103 are connected to a horizontal clock (X) input from a controller (not shown).
SCL) and the inverted horizontal clock ( ̄XSCL) are input to the control signal input terminal (L) and the inverted control signal input terminal ( ̄L) every other phase with opposite phases. When "1" enters the section (L), the input signal is output as a through signal,
When "0" is entered, the previous input signal is latched.

【0221】ラッチ回路101への入力信号は、水平同
期信号XDと水平同期信号 ̄XDが入力され、スルー状
態とラッチ状態に応じた出力信号が出力端部(O)と反
転出力端部( ̄O)から出力され、アンド回路111と
次段のラッチ回路102の入力端部に入力される。
As the input signals to the latch circuit 101, the horizontal synchronizing signal XD and the horizontal synchronizing signal 、 XD are input, and the output signals corresponding to the through state and the latch state are output from the output terminal (O) and the inverted output terminal ( ̄). O), and is input to the input terminals of the AND circuit 111 and the next-stage latch circuit 102.

【0222】同様に、ラッチ回路102の出力信号は、
アンド回路111とアンド回路112および次段のラッ
チ回路103の入力端部に入力される。
Similarly, the output signal of latch circuit 102 is
The signals are input to the input terminals of the AND circuits 111 and 112 and the next-stage latch circuit 103.

【0223】そして、アンド回路111は、上記ラッチ
回路101の出力(OUT)とラッチ回路102の反転
出力( ̄OUT)とを入力して、論理積とその否定とを
ラッチ回路121の制御信号入力端部(L)と反転制御
信号入力端部( ̄L)とに入力する。アンド回路112
も同様に、ラッチ回路102の反転出力( ̄OUT)と
ラッチ回路103の出力(OUT)とが入力されて、論
理積とその否定とがラッチ回路122の制御信号入力端
部(L)と反転制御信号入力端部( ̄L)に入力され
る。
The AND circuit 111 receives the output (OUT) of the latch circuit 101 and the inverted output ( ̄OUT) of the latch circuit 102, and calculates the logical product and its negation by the control signal input of the latch circuit 121. It is input to the end (L) and the inverted control signal input end () L). AND circuit 112
Similarly, the inverted output ( ̄OUT) of the latch circuit 102 and the output (OUT) of the latch circuit 103 are input, and the logical product and its negation are inverted with the control signal input terminal (L) of the latch circuit 122. The signal is input to the control signal input terminal ( ̄L).

【0224】ラッチ回路121とラッチ回路122は、
上記したアンド回路111と112からの出力信号のタ
イミングに応じて、図示しないデータ変換回路から入力
される各画素毎のデータをラッチし、そのラッチしたデ
ータをそれぞれ次段のラッチ回路131と132に出力
する。
The latch circuit 121 and the latch circuit 122
In accordance with the timing of the output signals from the AND circuits 111 and 112, data for each pixel input from a data conversion circuit (not shown) is latched, and the latched data is stored in next-stage latch circuits 131 and 132, respectively. Output.

【0225】ラッチ回路131と132は、クロックO
Pのタイミングで入力された各画素毎のデータをラッチ
して、その出力をそれぞれのトライステート回路141
と142に出力する。
The latch circuits 131 and 132 output the clock O
The data for each pixel input at the timing of P is latched, and the output is latched to the respective tri-state circuits 141.
And 142.

【0226】トライステート回路141と142は、上
記したラッチ回路131と132からの入力信号と、交
流化信号WFとの組み合わせによって、VH 、VC 、V
L からなる3種類の電源電圧を適宜選択することによ
り、交流化された表示信号が生成される。トライステー
ト回路141から出力される交流化された表示信号は、
ドレインラインのD1に出力され、トライステート回路
142から出力される交流化された表示信号は、ドレイ
ンラインのD2に出力される。
The tri-state circuits 141 and 142 generate VH, VC and V according to the combination of the input signals from the latch circuits 131 and 132 and the AC signal WF.
By appropriately selecting the three types of power supply voltage L, an alternating display signal is generated. The converted display signal output from the tri-state circuit 141 is:
The AC-converted display signal output to the drain line D1 and output from the tristate circuit 142 is output to the drain line D2.

【0227】なお、図36は、2ライン分のドレインラ
インに供給するドレインドライバ95の一部の構成を説
明したにすぎず、実際には上記各回路が水平走査方向に
画素数に応じて連なって配置されている。これにより、
各ドレインラインには、その位置に応じた表示信号を供
給することができる。
FIG. 36 only illustrates a part of the configuration of the drain driver 95 that supplies two drain lines. Actually, the above circuits are connected in the horizontal scanning direction according to the number of pixels. It is arranged. This allows
A display signal corresponding to the position can be supplied to each drain line.

【0228】上記したように、ラッチ回路、アンド回路
およびトライステート回路で構成されたドレインドライ
バ95は、インバータ基本回路とP型トランジスタだけ
で構成することが可能であるため、相補型トランジスタ
で構成した場合と比べると、トランジスタ構造が簡単
で、製造工程数が少なくなる上、画素のTFTトランジ
スタにP型トランジスタを採用するならば、ガラス基板
の同一平面上に駆動回路一体型TFT−LCDを同時に
作成することができ、低コスト化が図れるという利点が
ある。
As described above, the drain driver 95 composed of the latch circuit, the AND circuit, and the tristate circuit can be composed only of the inverter basic circuit and the P-type transistor, and therefore is composed of complementary transistors. Compared to the case, the transistor structure is simpler, the number of manufacturing steps is reduced, and if a P-type transistor is used for the TFT transistor of the pixel, the drive circuit integrated type TFT-LCD is simultaneously created on the same plane of the glass substrate Therefore, there is an advantage that cost can be reduced.

【0229】また、本実施形態のドレインドライバ95
は、相補型の場合と同様に直流のリーク電流が少なく、
低消費電力性を有し、適正な出力レベル、特に、ローレ
ベルの出力を充分低く抑えることができるという利点が
ある。
Further, the drain driver 95 according to the present embodiment
Has a low DC leakage current as in the complementary type,
There is an advantage that it has low power consumption and can keep an appropriate output level, particularly a low level output, sufficiently low.

【0230】図38は、図35のゲートドライバ94の
詳細ブロック図である。ゲートドライバ94は、ラッチ
回路151、152…、NOR回路161、162…、
インバータ回路171、172…、インバータ回路18
1、182…、インバータ回路191、192…から構
成される。
[0230] FIG. 38 is a detailed block diagram of the gate driver 94 of FIG. 35. The gate driver 94 includes latch circuits 151, 152,..., NOR circuits 161, 162,.
Inverter circuits 171, 172,..., Inverter circuit 18
, 182, and inverter circuits 191, 192,.

【0231】図示しないコントローラからの垂直クロッ
クYSCLは、縦列接続された各ラッチ回路151、1
52…の制御端子Lおよび反転制御端子 ̄Lに交互に入
力され、図示しないコントローラからの反転垂直クロッ
ク ̄YSCLは、縦列接続された各ラッチ回路151、
152…の反転制御端子 ̄Lおよび制御端子Lに交互
に、換言すれば、垂直クロックYSCLが接続されてい
ない方の制御端子Lまたは反転制御端子 ̄Lに接続され
る。各ラッチ回路151、152…では、制御端子Lに
「1」が入力されると入力信号をスルーで出力し、
「0」が入力されると前回の入力信号をラッチする。
A vertical clock YSCL from a controller (not shown) is supplied to each of the cascade-connected latch circuits 151, 1
52 are alternately input to the control terminal L and the inversion control terminal $ L, and the inverted vertical clock @YSCL from the controller (not shown) is supplied to the latch circuits 151 connected in cascade.
152 are alternately connected to the inversion control terminal $ L and the control terminal L, in other words, to the control terminal L or the inversion control terminal $ L to which the vertical clock YSCL is not connected. Each of the latch circuits 151, 152,... Outputs an input signal through when "1" is input to the control terminal L.
When "0" is input, the previous input signal is latched.

【0232】各ラッチ回路151の入力端子Iには、垂
直同期信号YDが供給され、この垂直同期信号YDは垂
直クロックYSCLおよび反転垂直クロック ̄YSCL
に同期して各ラッチ回路151、152…の出力端Oか
ら次段のラッチ回路152、153…に順次出力される
とともに、反転出力端 ̄Oから対応する各NOR回路1
61、162…の一方の入力端子、および前段のNOR
回路161、162…の他方の入力端子に出力される。
そして、各NOR回路161、162…からは対応する
インバータ回路171、172…に出力され、さらに対
応するインバータ回路181、182…およびインバー
タ回路191、192を通過して電流を増大した上、各
ゲート線にゲート信号G1、G2…に出力される。
The input terminal I of each latch circuit 151 is supplied with a vertical synchronizing signal YD. The vertical synchronizing signal YD is supplied to the vertical clock YSCL and the inverted vertical clock  ̄YSCL.
Are sequentially output from the output terminals O of the latch circuits 151, 152,... To the next-stage latch circuits 152, 153,.
61, 162... And the preceding NOR
Are output to the other input terminals of the circuits 161 162.
Are output from the respective NOR circuits 161, 162,... To the corresponding inverter circuits 171, 172,..., And further passed through the corresponding inverter circuits 181, 182,. Are output as gate signals G1, G2,.

【0233】図39は、上記垂直クロックYSCL、反
転垂直クロック ̄YSCL、垂直同期信号YDおよびゲ
ート信号G1、G2…のタイミングを示す図である。
FIG . 39 is a diagram showing the timing of the vertical clock YSCL, the inverted vertical clock @YSCL, the vertical synchronizing signal YD, and the gate signals G1, G2,.

【0234】上記したように、ラッチ回路、NOR回路
およびインバータ回路で構成されたゲートドライバ94
は、ドレインドライバ95の場合と同様に、本発明のイ
ンバータ基本回路を用いることによりP型トランジスタ
だけで構成することができるため、相補型トランジスタ
で構成した場合と比べると、トランジスタ構造が簡単に
なり、製造工程数を少なくすることができる。特に、画
素のTFTトランジスタにP型トランジスタを採用すれ
ば、ガラス基板の同一平面上に駆動回路一体型TFT−
LCDを作成することができるため、低コスト化が図れ
る。
As described above, the gate driver 94 constituted by the latch circuit, the NOR circuit and the inverter circuit
As in the case of the drain driver 95, the transistor structure can be simplified by using only the P-type transistor by using the inverter basic circuit of the present invention as compared with the case of using the complementary transistor. Thus, the number of manufacturing steps can be reduced. In particular, if a P-type transistor is used as the TFT transistor of the pixel, the driving circuit integrated TFT-
Since an LCD can be manufactured, cost reduction can be achieved.

【0235】また、本実施形態のゲートドライバ94
は、相補型と同様の低消費電力性と、適正な出力レベ
ル、特に、ローレベルの出力を充分低く抑えることがで
きるという利点がある。
Further, the gate driver 94 of this embodiment
Has the advantages of low power consumption similar to the complementary type, and the ability to keep the output at an appropriate level, especially at a low level, sufficiently low.

【0236】[0236]

【発明の効果】請求項1記載の半導体装置によれば、非
反転信号供給手段と反転信号供給手段からそれぞれ入力
される信号に応じて、適正な高電位あるいは低電位の出
力信号が出力されるため、この半導体装置を使って回路
を構成しても誤動作を防止することができる。また、第
1のトランジスタと第2のトランジスタは、一導電型で
構成されているため、製造工程数が少なくなるととも
に、高集積化が可能となり、低コスト化と高密度化が達
成できる。さらに、第1のトランジスタと第2のトラン
ジスタは、非反転信号供給手段と反転信号供給手段とに
よって交互にスイッチングさせるため、リーク電流が小
さくなる。
According to the semiconductor device of the first aspect, an appropriate high-potential or low-potential output signal is output according to the signals input from the non-inverting signal supply means and the inversion signal supply means, respectively. Therefore, malfunction can be prevented even when a circuit is formed using this semiconductor device. Further, since the first transistor and the second transistor are formed of one conductivity type, the number of manufacturing steps is reduced, high integration is possible, and cost reduction and high density can be achieved. Further, since the first transistor and the second transistor are alternately switched by the non-inverting signal supply means and the inversion signal supply means, the leakage current is reduced.

【0237】また、一導電型からなる第1または第2の
トランジスタは、その出力電位がしきい値分だけ鈍ると
いう特性があるため、第3のトランジスタと容量手段と
により、適正な出力電位を補償する。
[0237] Also, the first or second transistor consisting of one conductivity type, because the output potential is a characteristic that weakens by a threshold amount, the third transistor and the capacitor means, the proper output voltage Compensate.

【0238】請求項乃至請求項に記載の半導体装置
によれば、第1、第2および第3のトランジスタがP型
である場合に、第1のトランジスタの入力端、前2のト
ランジスタの入力端、あるいは、第3のトランジスタの
ゲートを反転信号供給手段に接続するようにしたので、
上記の入力端やゲートは、常に高電位や低電位を入力す
る必要がなく、所定のタイミングで高電位や低電位が入
力されればよいため、上記反転信号供給手段に接続する
ことによって、配線を簡素化することができ、消費電力
を低減することができる。
[0238] According to the semiconductor device according to claims 2 to 5, first, when the second and third transistors are P-type, the input terminal of the first transistor, before the second transistor Since the input terminal or the gate of the third transistor is connected to the inverted signal supply means,
The input terminal and the gate need not always input a high potential or a low potential, and only need to input a high potential or a low potential at a predetermined timing. Can be simplified, and power consumption can be reduced.

【0239】請求項乃至請求項に記載の半導体装置
によれば、第1、第2および第3のトランジスタがN型
である場合、第1のトランジスタの入力端、箭2のトラ
ンジスタの入力端、あるいは、第3のトランジスタのゲ
ートを非反転信号供給手段に接続するようにしたので、
上記の入力端やゲートは、常に高電位や低電位を入力す
る必要がなく、所定のタイミングで高電位や低電位が入
力されればよいため、上記非反転信号供給手段に接続す
ることによって、配線を簡素化することができるととも
に、消費電力を低減することができる。
[0239] According to the semiconductor device according to claims 6 to 9, first, when the second and third transistors are N-type, the input terminal of the first transistor, the input transistor of Layer 2 Since the end or the gate of the third transistor is connected to the non-inverted signal supply means,
Since the input terminal and the gate need not always input a high potential or a low potential, and only need to input a high potential or a low potential at a predetermined timing, by connecting to the non-inverting signal supply means, Wiring can be simplified and power consumption can be reduced.

【0240】請求項10記載の半導体装置によれば、非
反転信号供給手段と反転信号供給手段からそれぞれ入力
される信号に応じて、第1および第2の出力電圧補償回
路により出力手段および反転出力手段から適正な高電位
あるいは低電位の出力信号を出力することができるの
で、この半導体装置を使って回路を構成しても誤動作を
防止することができる.また、第1乃至第4のトランジ
スタは、同一導電型で構成されているので、製造工程数
が少なくなるとともに、高集積化が可能となり、低コス
ト化と高密度化が達成できる.さらに、第1および第2
のトランジスタと第3および第4のトランジスタは、非
反転信号供給手段と反転信号供給手段とによって、それ
ぞれ交互にスイッチングさせるので、リーク電流が小さ
くなる。
According to the semiconductor device of the tenth aspect , the output means and the inverted output are provided by the first and second output voltage compensating circuits in accordance with the signals input from the non-inverted signal supply means and the inverted signal supply means, respectively. Since an appropriate high-potential or low-potential output signal can be output from the means, malfunction can be prevented even if a circuit is formed using this semiconductor device. Further, since the first to fourth transistors are of the same conductivity type, the number of manufacturing steps is reduced, high integration is possible, and low cost and high density can be achieved. In addition, the first and second
The third transistor and the third and fourth transistors are alternately switched by the non-inverted signal supply means and the inverted signal supply means, respectively, so that the leakage current is reduced.

【0241】許求項11記載の半導体装置によれば、一
導電型からなる第1乃至第4のトランジスタは、その出
力電位がしきい値分だけ鈍るという特性があるため、第
5および第6のトランジスタと第1および第2の容量手
段とにより、適正な出力電位を補償することができる。
According to the semiconductor device described in the eleventh aspect, the first to fourth transistors each having one conductivity type have a characteristic that the output potential thereof becomes dull by the threshold value. And the first and second capacitance means, an appropriate output potential can be compensated.

【0242】請求項12乃至請求項16に記載の半導体
装置によれば、第1乃至第6のトランジスタがP型であ
る場合、第1および第2のトランジスタの入力端を反転
信号供給手段に接続するとともに、第3および第4のト
ランジスタの入力端を非反転信号供給手段に接続するよ
うにしたので、上記の各入力端は、常に高電位や低電位
を入力する必要がなく、所定のタイミングで高電位や低
電位が入力されればよいため、上記反転信号供給手段や
非反転信号供給手段に接続することによって、配線を簡
素化することができ、消費電力を低減することができ
る。
[0242] According to the semiconductor device according to claim 12 or claim 16, when the transistor of the first to sixth is a P-type, connected to the input ends of the first and second transistors to the inverted signal supply means In addition, since the input terminals of the third and fourth transistors are connected to the non-inverting signal supply means, it is not necessary to always input a high potential or a low potential to each of the input terminals. , A high potential or a low potential may be input, and by connecting to the inversion signal supply means or the non-inversion signal supply means, wiring can be simplified and power consumption can be reduced.

【0243】請求項17記載の半導体装置によれば、非
反転信号供給手段と反転信号供給手段からそれぞれ入力
される信号に応じて、第1および第2の出力電圧補償回
路により出力手段および反転出力手段から適正な高電位
あるいは低電位の出力信号を出力することができるの
で、この半導体装置を使って回路を構成しても誤動作を
防止することができる.また、第1乃至第4のトランジ
スタは、同一導電型で構成されているので、製造工程数
が少なくなるとともに、高集積化が可能となり、低コス
ト化と高密度化を達成することができる.さらに、第1
および第2のトランジスタと第3および第4のトランジ
スタは、非反転信号供給手段と反転信号供給手段とによ
って、それぞれ交互にスイッチングさせるので、リーク
電流を小さくすることができる。
According to the semiconductor device of the seventeenth aspect , the output means and the inverted output are provided by the first and second output voltage compensating circuits in accordance with the signals input from the non-inverted signal supply means and the inverted signal supply means, respectively. Since an appropriate high-potential or low-potential output signal can be output from the means, malfunction can be prevented even if a circuit is formed using this semiconductor device. Further, since the first to fourth transistors are formed of the same conductivity type, the number of manufacturing steps is reduced, high integration is possible, and low cost and high density can be achieved. Furthermore, the first
The second transistor and the third and fourth transistors are alternately switched by the non-inverting signal supply means and the inversion signal supply means, respectively, so that the leakage current can be reduced.

【0244】請求項18記載の半導体装置によれば、同
一導電型からなる第1乃至第4のトランジスタは、その
出力電位がしきい値分だけ鈍るという特性があるので、
第5および第6のトランジスタと第1および第2の容量
手段とにより、適正な出力電位を補償する。
According to the semiconductor device of the eighteenth aspect, since the first to fourth transistors of the same conductivity type have the characteristic that the output potential becomes dull by the threshold value,
The fifth and sixth transistors and the first and second capacitance means compensate for an appropriate output potential.

【0245】請求項19乃至請求項23に記載の半導体
装置によれば、第1乃至第6のトランジスタがN型であ
る場合、第1および第2のトランジスタの入力端を非反
転信号供給手段に接続するとともに、第3および第4の
トランジスタの入力端を反転信号供給手段に接続するよ
うにしたので、上記の各入力端は、常に高電位や低電位
を入力する必要がなく、所定のタイミングで高電位や低
電位が入力されればよいため、上記反転信号供給手段や
非反転信号供給手段に接続することによって、配線を簡
素化することができ、消費電力を低減することができ
る。
[0245] According to the semiconductor device according to claim 19 or claim 23, when the transistor of the first to sixth is an N-type, the input ends of the first and second transistors to a non-inverted signal supply means In addition to the connection, the input terminals of the third and fourth transistors are connected to the inverted signal supply means. Therefore, it is not necessary to always input a high potential or a low potential to each of the input terminals. , A high potential or a low potential may be input, and by connecting to the inversion signal supply means or the non-inversion signal supply means, wiring can be simplified and power consumption can be reduced.

【0246】請求項24記載の半導体装置によれば、同
一導電型のトランジスタで構成したことにより、製造工
程数が減少して、低コスト化できるとともに、高密度で
実装できる上、適正な出力電位が得られるラツチ回路と
することができる。
According to the semiconductor device of the twenty-fourth aspect, since the semiconductor device is constituted by transistors of the same conductivity type, the number of manufacturing steps can be reduced, the cost can be reduced, and high-density mounting can be performed. Can be obtained as a latch circuit.

【0247】請求項25乃至請求項28に記載の半導体
装置によれば、請求項10または請求項17記載の半導
体装置において、同一導電型の複数のトランジスタによ
り、AND、NAND、OR、NOR、EXOR、EX
NOR等の論理回路を備えるようにしたので、同一導電
型のトランジスタで構成したことにより、製造工程数が
減少して、低コスト化できるとともに、高密度で実装で
きる上、適正な出力電位が得られる論理回路とすること
ができる。
According to the semiconductor device of the twenty- fifth to twenty- eighth aspects, in the semiconductor device of the tenth or seventeenth aspect , AND, NAND, OR, NOR, EXOR are formed by a plurality of transistors of the same conductivity type. , EX
Since a logic circuit such as a NOR circuit is provided, by using transistors of the same conductivity type, the number of manufacturing steps can be reduced, cost can be reduced, high-density mounting can be performed, and an appropriate output potential can be obtained. Logic circuit.

【0248】請求項29記載の半導体装置によれば、半
導体装置の出力手段や反転出力手段からの出力電位を用
いて、さらに、第5のトランジスタをスイッチングさせ
ることにより、例えば、トライステート回路等に適用す
ることができる。
According to the semiconductor device of the twenty- ninth aspect, by using the output potential from the output means or the inverting output means of the semiconductor device and further switching the fifth transistor, for example, a tri-state circuit or the like can be realized. Can be applied.

【0249】請求項30記載の表示駆動装置によれば、
本発明の半導体装置を含むラツチ回路を使って表示駆動
装置を構成したので、適正な出力電位によって、確実か
つ正確な表示駆動を行うことができる。
According to the display driving device of the thirtieth aspect ,
Since the display driving device is configured by using the latch circuit including the semiconductor device of the present invention, the display driving can be reliably and accurately performed with an appropriate output potential.

【0250】請求項31記載の表示駆動装置によれば、
本発明の半導体装置を含むインバータ回路を使って表示
駆動装置を構成したので、適正な出力電位によって、確
実かつ正確な表示駆動を行うことができる。
According to the display driving device of the thirty- first aspect,
Since the display driving device is formed using the inverter circuit including the semiconductor device of the present invention, the display driving can be performed reliably and accurately with an appropriate output potential.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の半導体装置のインバータ基本回路構成
を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing a basic circuit configuration of an inverter of a semiconductor device of the present invention.

【図2】図1のインバータ基本回路を2個組み合わせて
正論理・負論理の両方の否定を出力するインバータ回路
の構成を示す図。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of an inverter circuit that combines two of the inverter basic circuits of FIG. 1 and outputs a negative of both positive logic and negative logic;

【図3】図2のインバータ回路のシンボルを示す図。FIG. 3 is a diagram showing symbols of the inverter circuit of FIG. 2;

【図4】図3に示すインバータ回路のシンボルを3個連
続して接続した状態を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing a state where three symbols of the inverter circuit shown in FIG. 3 are continuously connected;

【図5】図4の3個のインバータ回路を直列に接続して
動作させた時の信号波形のシュミレーションを結果を示
す図。
FIG. 5 is a diagram showing a result of simulation of a signal waveform when the three inverter circuits of FIG. 4 are connected in series and operated.

【図6】図2のインバータ回路を変形した回路構成例を
示す図。
FIG. 6 is a diagram showing a circuit configuration example in which the inverter circuit of FIG. 2 is modified.

【図7】図2のインバータ回路を変形した回路構成例を
示す図。
7 is a diagram showing an example of a circuit configuration in which the inverter circuit of FIG. 2 is modified.

【図8】図2のインバータ回路を変形した回路構成例を
示す図。
FIG. 8 is a diagram showing a circuit configuration example in which the inverter circuit of FIG. 2 is modified.

【図9】図2のインバータ回路を変形した回路構成例を
示す図。
FIG. 9 is a diagram showing a circuit configuration example in which the inverter circuit of FIG. 2 is modified.

【図10】図2に示すP型トランジスタのインバータ回
路をN型トランジスタで構成した場合の回路図。
10 is a circuit diagram in the case where the inverter circuit of the P-type transistor illustrated in FIG. 2 is configured by an N-type transistor.

【図11】図2のインバータ回路とパスロジック回路と
を接続した回路を示す図。
FIG. 11 is a diagram showing a circuit in which the inverter circuit and the pass logic circuit of FIG. 2 are connected.

【図12】図11のインバータ回路の入力信号と出力信
号の波形を示す図。
12 is a diagram showing waveforms of an input signal and an output signal of the inverter circuit of FIG.

【図13】図10のインバータ回路を変形した回路構成
例を示す図。
FIG. 13 is a diagram showing a circuit configuration example in which the inverter circuit of FIG. 10 is modified.

【図14】図10のインバータ回路を変形した回路構成
例を示す図。
FIG. 14 is a diagram showing a circuit configuration example in which the inverter circuit of FIG. 10 is modified.

【図15】図10のインバータ回路を変形した回路構成
例を示す図。
FIG. 15 is a diagram showing a circuit configuration example in which the inverter circuit of FIG. 10 is modified.

【図16】図1の基本回路を組み合わせてデータを一時
的に保持するラッチ回路の構成図。
FIG. 16 is a configuration diagram of a latch circuit that temporarily holds data by combining the basic circuits of FIG. 1;

【図17】図16に示すラッチ回路のシンボルを示す
図。
FIG. 17 shows a symbol of a latch circuit shown in FIG. 16.

【図18】ラッチ回路を動作させた時の入出力信号のシ
ュミレーション結果を示す図。
FIG. 18 is a diagram showing a simulation result of input / output signals when a latch circuit is operated.

【図19】P型トランジスタを使った図16のラッチ回
路のインバータ回路を図記号に置換した回路図。
FIG. 19 is a circuit diagram in which the inverter circuit of the latch circuit of FIG. 16 using a P-type transistor is replaced with a symbol.

【図20】N型トランジスタを使ってラッチ回路を構成
してインバータ回路を図記号に置換した回路図。
FIG. 20 is a circuit diagram in which a latch circuit is formed using N-type transistors and an inverter circuit is replaced with a symbol;

【図21】図1の基本回路とP型トランジスタとを組み
合わせて論理積とその否定を生成するアンド回路の構成
図。
21 is a configuration diagram of an AND circuit that generates a logical product and its negation by combining the basic circuit of FIG. 1 and a P-type transistor.

【図22】図21のアンド回路のシンボルを示す図。FIG. 22 is a diagram showing symbols of the AND circuit in FIG . 21 ;

【図23】図22のアンド回路における各入力パターン
に対するアンド出力とナンド出力のシュミレーション結
果を示す図。
FIG. 23 is a diagram showing simulation results of AND output and NAND output for each input pattern in the AND circuit of FIG . 22 ;

【図24】図21に示すP型トランジスタからなるアン
ド回路の変形例を示す回路図。
Figure 24 is a circuit diagram showing a modification of the AND circuit consisting of P-type transistor shown in FIG. 21.

【図25】図21に示すP型トランジスタからなるアン
ド回路の別の変形例を示す回路図。
FIG. 25 is a circuit diagram showing another modified example of the AND circuit composed of the P-type transistor shown in FIG . 21 ;

【図26】N型トランジスタで構成されたアンド回路の
回路図。
FIG. 26 is a circuit diagram of an AND circuit including N-type transistors.

【図27】N型トランジスタで構成されたOR・NOR
回路の回路図
FIG. 27: OR-NOR composed of N-type transistors
Circuit schematic

【図28】図27のOR・NOR回路のシンボルを示す
図。
FIG. 28 is a view showing symbols of the OR / NOR circuit of FIG . 27 ;

【図29】N型トランジスタで構成されたEXOR・E
XNOR回路の回路図。
FIG. 29 shows an EXOR · E composed of N-type transistors
FIG. 3 is a circuit diagram of an XNOR circuit.

【図30 図29のEXOR・EXNOR回路のシンボ
ルを示す図。
FIG. 30 is a diagram showing symbols of the EXOR / EXNOR circuit of FIG . 29 ;

【図31】交流化電圧を生成するトライステート回路の
一構成例を示す図。
FIG. 31 is a diagram illustrating a configuration example of a tri-state circuit that generates an AC voltage.

【図32】図31のトライステート回路のシンボルを示
す図。
FIG. 32 is a view showing symbols of the tri-state circuit of FIG . 31 ;

【図33】図32のトライステート回路へ入力される
a、bの2つの入力信号とこれに基づいて生成される交
流化電圧出力cのシュミレーション結果を示す図
FIG. 33 is a diagram illustrating a simulation result of two input signals a and b input to the tri-state circuit of FIG . 32 and an alternating voltage output c generated based on the input signals.

【図34】図31のトライステート回路を変形した他の
実施形態に係る構成図。
FIG. 34 is a configuration diagram according to another embodiment in which the tri-state circuit of FIG . 31 is modified.

【図35】本実施形態に係る駆動回路一体型TFT−L
CDの概略構成図。
FIG. 35 is a drive circuit-integrated TFT-L according to the present embodiment.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a CD.

【図36】図35に示すドレインドライバを基本回路と
P型トランジスタからなるラッチ回路と、アンド回路
と、トライステート回路とで構成した部分回路図。
36 is a partial circuit diagram in which the drain driver shown in FIG . 35 includes a latch circuit including a basic circuit and a P-type transistor, an AND circuit, and a tri-state circuit.

【図37】図18各部の信号波形を示すタイミングチャ
ート。
FIG. 37 is a timing chart showing signal waveforms at various parts in FIG . 18 ;

【図38】図35に示すゲートドライバを基本回路とP
型トランジスタからなるラッチ回路と、アンド回路と、
インバータ回路とで構成した部分回路図。
38 is a diagram showing the basic circuit and the gate driver shown in FIG .
A latch circuit composed of a type transistor, an AND circuit,
FIG. 3 is a partial circuit diagram including an inverter circuit.

【図39】図37各部の信号波形を示すタイミングチャ
ート。
FIG. 39 is a timing chart showing signal waveforms at various points in FIG . 37 ;

【図40】相補型インバータ回路の構成を示す図。FIG. 40 illustrates a structure of a complementary inverter circuit.

【図41】PMOSを2個使って構成した無比率形イン
バ−タの基本回路を組み合わせて構成した無比率形イン
バータ回路を示す図。
FIG. 41 is a non-ratio type in which two PMOSs are used.
The figure which shows the ratioless inverter circuit comprised combining the basic circuit of the bat.

【図42】図41の動作時における各部の信号波形を示
す図。
FIG. 42 is a diagram showing signal waveforms at various points during the operation of FIG . 41 .

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 半導体装置 12,13,14 P型トランジスタ 15 コンデンサ 21,31,41 インバータ回路 22,23 インバータ基本回路 51 ラッチ回路 52,53 インバータ基本回路 55,56,57 論理回路 61 ラッチ回路 62 アンド回路 64 OR・NOR回路 65 EXOR・EXNOR回路 71,81 トライステート回路 72,73 インバータ基本回路 91 駆動回路一体型TFT−L
CD 92 ガラス基板 93 液晶表示パネル 94 ゲートドライバ 95 ドレインドライバ 101,102,103 ラッチ回路 111,112 アンド回路 121,122 ラッチ回路 131,132 ラッチ回路 141,142 トライステート回路 151,152,153 ラッチ回路 161,162 NOR回路 171,172 インバータ回路 181,182 インバータ回路 191,192 インバータ回路 210 インバータ回路 220,230 インバータ基本回路 310,320,330 アンド回路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Semiconductor device 12, 13, 14 P-type transistor 15 Capacitor 21, 31, 41 Inverter circuit 22, 23 Inverter basic circuit 51 Latch circuit 52, 53 Inverter basic circuit 55, 56, 57 Logic circuit 61 Latch circuit 62 AND circuit 64 OR・ NOR circuit 65 EXOR ・ EXNOR circuit 71,81 Tri-state circuit 72,73 Inverter basic circuit 91 Drive circuit integrated TFT-L
CD 92 Glass substrate 93 Liquid crystal display panel 94 Gate driver 95 Drain driver 101, 102, 103 Latch circuit 111, 112 AND circuit 121, 122 Latch circuit 131, 132 Latch circuit 141, 142 Tristate circuit 151, 152, 153 Latch circuit 161 , 162 NOR circuit 171, 172 Inverter circuit 181, 182 Inverter circuit 191, 192 Inverter circuit 210 Inverter circuit 220, 230 Inverter basic circuit 310, 320, 330 AND circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−37336(JP,A) 特開 平4−357710(JP,A) 特開 平4−207629(JP,A) 特開 平3−163911(JP,A) 特開 昭62−200820(JP,A) 特開 昭54−87430(JP,A) 特開 平7−193486(JP,A) 実開 平4−57924(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03K 17/00 - 17/70 H03K 19/01 - 19/017 H03K 19/094 - 19/096 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-5-37336 (JP, A) JP-A-4-357710 (JP, A) JP-A-4-207629 (JP, A) JP-A-3-307 163911 (JP, A) JP-A-62-200820 (JP, A) JP-A-54-87430 (JP, A) JP-A-7-193486 (JP, A) JP-A-4-57924 (JP, U) (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H03K 17/00-17/70 H03K 19/01-19/017 H03K 19/094-19/096

Claims (31)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】入力端に高電位が入力される、一導電型の
第1のトランジスタと、 入力端に低電位が入力される、前記第1のトランジスタ
と同一導電型の第2のトランジスタと、 前記第1および第2のトランジスタの出力端に接続され
た出力手段と、 前記第1のトランジスタのゲートに接続された非反転信
号供給手段と、 前記第2のトランジスタのゲートに接続された反転信号
供給手段と、前記反転信号供給手段または非反転信号供給手段に入力
端が接続された前記第1および第2のトランジスタと同
一導電型の第3のトランジスタと、この第3のトランジ
スタの出力端と前記第1および第2のトランジスタの出
力端に接続された容量手段とを備える 出力電圧補償回路
と、 を具備してなり、前記出力電圧補償回路により前記出力
手段から出力される低電位の上昇または高電位の低下を
抑制することを特徴とする半導体装置。
A first transistor having a high potential input to an input terminal thereof; a second transistor having the same conductivity type as the first transistor having a low potential input to an input terminal; Output means connected to the output terminals of the first and second transistors; non-inverted signal supply means connected to the gate of the first transistor; and inversion connected to the gate of the second transistor Input to the signal supply means and the inversion signal supply means or the non-inversion signal supply means
The same as the first and second transistors whose ends are connected.
A third transistor of one conductivity type and the third transistor
And the output of the first and second transistors.
And an output voltage compensating circuit having a capacitance means connected to the input terminal.The output voltage compensating circuit suppresses an increase in a low potential or a decrease in a high potential output from the output means. Characteristic semiconductor device.
【請求項2】請求項1記載の発明において、前記第1お
よび第2のトランジスタはP型であることを特徴とする
半導体装置。
2. The method according to claim 1, wherein
And the second transistor is P-type.
Semiconductor device.
【請求項3】請求項2記載の発明において、前記第1の
トランジスタの入力端は、前記反転信号供給手段に接続
されていることを特徴とする半導体装置。
3. The method according to claim 2, wherein the first
The input terminal of the transistor is connected to the inverted signal supply means.
A semiconductor device characterized by being performed.
【請求項4】請求項2記載の発明において、前記第2の
トランジスタの入力端は、前記反転信号供給手段に接続
されていることを特徴とする半導体装置。
4. The invention according to claim 2, wherein the second
The input terminal of the transistor is connected to the inverted signal supply means.
A semiconductor device characterized by being performed.
【請求項5】請求項1記載の発明において、前記第3の
トランジスタのゲートは、前記反転信号供給手段に接続
されていることを特徴とする半導体装置。
5. The invention according to claim 1, wherein the third
The gate of the transistor is connected to the inverted signal supply means.
A semiconductor device characterized by being performed.
【請求項6】請求項1記載の発明において、前記第1お
よび第2のトランジスタはN型であることを特徴とする
半導体装置。
6. The method according to claim 1, wherein
And the second transistor is N-type.
Semiconductor device.
【請求項7】請求項6記載の発明において、前記第1の
トランジスタの入力端は、前記非反転信号供給手段に接
続されていることを特徴とする半導体装置。
7. The method according to claim 6, wherein the first
An input terminal of the transistor is connected to the non-inverting signal supply means.
A semiconductor device characterized by being connected.
【請求項8】請求項6記載の発明において、前記第2の
トランジスタの入力端は、前記非反転信号供給手段に接
続されていることを特徴とする半導体装置。
8. The invention according to claim 6, wherein the second
An input terminal of the transistor is connected to the non-inverting signal supply means.
A semiconductor device characterized by being connected.
【請求項9】請求項1記載の発明において、前記第3の
トランジスタのゲートは、前記非反転信号供給手段に接
続されていることを特徴とする半導体装置。
9. The method according to claim 1 , wherein the third
The gate of the transistor is connected to the non-inverting signal supply means.
A semiconductor device characterized by being connected.
【請求項10】入力端に高電位が入力される、一導電型
の第1および第3のトランジスタと、入力端に低電位が
入力される、前記第1および第3のトランジスタと同一
導電型の第2およぴ第4のトランジスタと、 前記第1および第2のトランジスタの出力端に接続され
た出力手段と、 前記第3および第4のトランジスタの出力端に接続さ
れ、前記出力手段とは逆極性の信号を出力する反転出力
手段と、 前記第1および前記第4のトランジスタのゲートに接続
された非反転信号供給手段と、前記第2および第3のトランジスタのゲートに接続され
た反転信号供給手段と、 前記第1および第2のトランジスタの出力端と前記反転
信号供給手段との間に接続された第1の出力電圧補償回
路と、 前記第3および第4のトランジスタの出力端と前記非反
転信号供給手段との間に接続された第2の出力電圧補償
回路と、 を備えたことを特徴とする半導体装置。
10. One conductivity type in which a high potential is input to an input terminal.
And a low potential at the input end of the first and third transistors
Input, same as the first and third transistors
Second and fourth transistors of conductive type , connected to the output terminals of the first and second transistors;
Output means connected to the output terminals of the third and fourth transistors.
Output means for outputting a signal having a polarity opposite to that of the output means.
Means, non-inverting signal supply means connected to the gates of the first and fourth transistors, and means connected to the gates of the second and third transistors
Inverted signal supply means, and output terminals of the first and second transistors and the inverted signal
A first output voltage compensating circuit connected to the signal supply means;
And the output terminals of the third and fourth transistors and the non-
Output voltage compensation connected between the inverter and the inverted signal supply means
A semiconductor device comprising: a circuit .
【請求項11】請求項10記載の発明において、 前記第1の出力電圧補償回路は、 前記反転信号供給手段に入力端が接続された、前記第1
乃至第4のトランジス タと同一導電型の第5のトランジ
スタと、 この第5のトランジスタの出力端と前記第1および第2
のトランジスタの出力端に接続された策1の容量手段と
を含み、 前記第2の出力電圧補償回路は、 前記非反転信号供給手段に入力端が接続された、前記第
1乃至第4のトランジスタと同一導電型の第6のトラン
ジスタと、 この第6のトランジスタの出力端と前記第3および第4
のトランジスタの出力端に接続された第2の容量手段と
を含むことを特徴とする半導体装置。
11. The first output voltage compensating circuit according to claim 10, wherein the first output voltage compensating circuit has an input terminal connected to the inverted signal supply means.
To the fourth same conductivity type as transistor capacitor of the fifth transitional
And the output terminal of the fifth transistor and the first and second transistors.
Of the measure 1 connected to the output terminal of the transistor
Wherein the second output voltage compensation circuit is input to the non-inverted signal supply means is connected, the first
A sixth transistor having the same conductivity type as the first to fourth transistors.
And registers, and said second output terminal of the sixth transistor 3 and a fourth
Second capacitance means connected to the output terminal of the transistor
A semiconductor device comprising:
【請求項12】請求項10または請求項11記載の発明
において、前記第1乃至第4のトランジスタはP型であ
ることを特徴とする半導体装置。
12. The invention according to claim 10 or claim 11.
Wherein the first to fourth transistors are P-type.
A semiconductor device, comprising:
【請求項13】請求項12記載の発明において、前記第
2のトランジスタの入力端は前記反転信号供給手段に接
続されていることを特徴とする半導体装置。
13. The method according to claim 12, wherein:
The input terminals of the two transistors are connected to the inverted signal supply means.
A semiconductor device characterized by being connected.
【請求項14】請求項12記載の発明において、前記第
1のトランジスタの入力端は前記反転信号供給手段に接
続されていることを特徴とする半導体装置。
14. The invention according to claim 12, wherein
The input terminal of the first transistor is connected to the inverted signal supply means.
A semiconductor device characterized by being connected.
【請求項15】請求項12記載の発明において、前記第
4のトランジスタの入力端は前記非反転信号供給手段に
接続されていることを特徴とする半導体装置。
15. The method according to claim 12, wherein
4 is connected to the non-inverting signal supply means.
A semiconductor device which is connected.
【請求項16】請求項12記載の発明において、前記第
3のトランジスタの入力端は前記非反転信号供給手段に
接続されていることを特徴とする半導体装置。
16. The method according to claim 12, wherein
3 is connected to the non-inverting signal supply means.
A semiconductor device which is connected.
【請求項17】入力端に高電位が入力される、一導電型
の第1および第3のトランジスタと、 入力端に低電位が入力される、前記第1および第3のト
ランジスタと同一導電型の第2および第4のトランジス
タと、 前記第1および第2のトランジスタの出力端に接続され
た反転出力手段と、 前記第3および第4のトランジスタの出力端に接続さ
れ、前記反転出力手段と は逆極性の信号を出力する出力
手段と、 前記第1および第4のトランジスタのゲートに接続され
た非反転信号供給手段と、 前記第2および第3のトランジスタのゲートに接続され
た反転信号供給手段と、 前記第1および第2のトランジスタの出力端と前記非反
転信号供給手段との間に接続された第1の出力電圧補償
回路と、 前記第3および第4のトランジスタの出力端と前記反転
信号供給手段との問に接続された第2の出力電圧補償回
路と、 を備えたことを特徴とする半導体装置。
17. One conductivity type in which a high potential is input to an input terminal.
And the first and third transistors, each having a low potential input to an input terminal.
Second and fourth transistors of the same conductivity type as the transistor
And data, is connected to the output of the first and second transistors
Connected to the inverted output means and the output terminals of the third and fourth transistors.
An output for outputting a signal having a polarity opposite to that of the inversion output means.
Means connected to the gates of the first and fourth transistors
Connected to the non-inverted signal supply means and the gates of the second and third transistors.
Inverted signal supply means, and output terminals of the first and second transistors and the non- inverted signal
First output voltage compensation connected between the inverted signal supply means
A circuit; an output terminal of the third and fourth transistors;
A second output voltage compensation circuit connected to the signal supply means;
And a road .
【請求項18】請求項17記載の発明において、 前記第1の出力電圧補償回路は、 前記非反転信号供給手段に入力端が接続された、前記第
1乃至第4のトランジスタと同一導電型の第5のトラン
ジスタと、 この第5のトランジスタの出力端と前記第1および第2
のトランジスタの出力端に接続された第1の容量手段を
含み、 前記第2の出力電圧補償回路は、 前記反転信号供給手段に入力端が接続された、前記第1
乃至第4のトランジスタと同一導電型の第6のトランジ
スタと、 この第6のトランジスタの出力端と前記第3および第4
のトランジスタの出力端に接続された第2の容量手段を
含むことを特徴とする半導体装置。
18. The invention according to claim 17, wherein said first output voltage compensating circuit has an input terminal connected to said non-inverting signal supply means.
A fifth transistor having the same conductivity type as the first to fourth transistors.
And register, the fifth output terminal and said first and second transistors
The first capacitance means connected to the output terminal of the transistor
Wherein the second output voltage compensation circuit is input to the inverted signal supply means is connected, the first
To a sixth transistor of the same conductivity type as the fourth transistor
And the output terminal of the sixth transistor and the third and fourth transistors.
The second capacitance means connected to the output terminal of the transistor
A semiconductor device characterized by including:
【請求項19】請求項17または請求項18記載の発明
において、前記第1乃至第4のトランジスタはN型であ
ることを特徴とする半導体装置。
19. The invention according to claim 17 or claim 18.
Wherein the first to fourth transistors are N-type.
A semiconductor device, comprising:
【請求項20】請求項19記載の発明において、前記第
1のトランジスタの入力端は前記非反転信号供給手段に
接続されていることを特徴とする半導体装置。
20. The invention according to claim 19, wherein:
The input terminal of the first transistor is connected to the non-inverting signal supply means.
A semiconductor device which is connected.
【請求項21】請求項19記載の発明において、前記第
3のトランジスタの入力端は前記反転信号供給手段に接
続されていることを特徴とする半導体装置。
21. The invention according to claim 19, wherein:
The input terminal of the third transistor is connected to the inverted signal supply means.
A semiconductor device characterized by being connected.
【請求項22】請求項19記載の発明において、前記第
2のトランジスタの入力端は前記非反転信号供給手段に
接続されていることを特徴とする半導体装置。
22. The invention according to claim 19, wherein:
2 is connected to the non-inverting signal supply means.
A semiconductor device which is connected.
【請求項23】請求項19記載の発明において、前記第
4のトランジスタの入力端は前記反転信号供給手段に挨
統されていることを特徴とする半導体装置。
23. The invention according to claim 19, wherein:
4 is connected to the inverted signal supply means.
A semiconductor device characterized by being integrated.
【請求項24】請求項10または請求項17記載の発明
において、 前記非反転入力手段と前記出力手段との間に接続され
た、前記第1乃至第4のトランジスタと同一導電型の第
7のトランジスタと、 前記反転入力手段と前記反転出力手段との問に接続され
た、前記第1乃至第4のトランジスタと同一導電型の第
8のトランジスタと、 を備えたことを特徴とする半導体装置。
(24) The invention according to (10) or (17).
, Connected between the non-inverting input means and the output means.
In addition, the first to fourth transistors have the same conductivity type as the first to fourth transistors.
7 and the connection between the inverting input means and the inverting output means.
In addition, the first to fourth transistors have the same conductivity type as the first to fourth transistors.
8. A semiconductor device, comprising:
【請求項25】請求項10または請求項17記載の発明
において、前記半導体装置は、 前記第1乃至第4のトランジスタと同一導電型の複数の
トランジスタで構成された論理回路を備えたことを特徴
とする半導体装置。
(25) The invention according to (10) or (17).
In the semiconductor device, the semiconductor device may include a plurality of transistors of the same conductivity type as the first to fourth transistors.
Features a logic circuit composed of transistors
Semiconductor device.
【請求項26】請求項25記載の発明において、前記論
理回路はANDまたはNAND回路を含むことを特徴と
する半導体装置。
26. The invention according to claim 25, wherein:
The logical circuit includes an AND or NAND circuit.
Semiconductor device.
【請求項27】請求項25記載の発明において、前記論
理回路はORまたはNOR回路を含むことを特徴とする
半導体装置。
27. The invention according to claim 25, wherein:
The logical circuit includes an OR or NOR circuit
Semiconductor device.
【請求項28】請求項25記載の発明において、前記論
理回路はEXORまたはEXNOR回路を含むことを特
徴とする半導体装置。
28. The invention according to claim 25, wherein:
The logic circuit includes an EXOR or EXNOR circuit.
Semiconductor device.
【請求項29】請求項10または請求項17記載の発明
において、前記半導体装置は、 前記第1乃至第4のトランジスタと同一導電型の第9の
トランジスタを有し、 前記出力手段または前記反転出力手段の少なくとも一方
は、前記第9のトランジスタのゲートに挨続されている
ことを特徴とする半導体装置。
(29) The invention according to (10) or (17).
In the ninth aspect, the semiconductor device has a ninth conductivity type of the same conductivity type as the first to fourth transistors.
Having a transistor, at least one of the output means or the inverted output means
Is connected to the gate of the ninth transistor
A semiconductor device characterized by the above-mentioned.
【請求項30】絶縁基板上に形成された複数のラツチ回
路を含む表示駆動装置であって、 前記各ラツチ回路は、 入力端に高電位が入力される、一導電型の第1のトラン
ジスタと、 入力端に低電位が入力される、前記第1のトランジスタ
と同一導電型の第2のトランジスタと、 前記第1および第2のトランジスタの出力端に接続され
た出力手段と、 前記第1のトランジスタのゲートに接続された非反転信
号供給手段と、 前記第2のトランジスタのゲートに接続された反転信号
供給手段と、 前記第1および第2のトランジスタの出力端と前記反転
信号供給手段との間、または前記第1および第2のトラ
ンジスタの出力端と前記非反転信号供給手段との間のい
ずれかに接続された出力電圧補償回路とを具備してな
り、 前記出力電圧補償回路は、前記反転信号供給手段または
非反転信号供給手段に入力端が接続された前記第1およ
び第2のトランジスタと同一導電型の第3のトランジス
タと、この第3のトランジスタの出力端と前記第1およ
び第2のトランジスタの出力端に接続された容量手段と
を含むことを特徴とする表示駆動装置。
30. A plurality of latches formed on an insulating substrate.
A display drive device including a path, wherein each of the latch circuits includes a first transistor of one conductivity type to which a high potential is input to an input terminal.
A first transistor having a low potential input to an input terminal of the transistor;
And a second transistor of the same conductivity type as the first transistor and the output terminal of the first and second transistors.
Output means, and a non-inverting signal connected to the gate of the first transistor.
Signal supply means and an inverted signal connected to the gate of the second transistor.
Supply means; output terminals of the first and second transistors;
Between the signal supply means or the first and second
Between the output terminal of the transistor and the non-inverting signal supply means.
Output voltage compensating circuit connected to any
The output voltage compensating circuit includes the inverting signal supply unit or
The first and the second terminals having their input terminals connected to the non-inverting signal supply means.
And a third transistor of the same conductivity type as the second transistor
And the output terminal of the third transistor and the first and second transistors.
And a capacitance means connected to the output terminal of the second transistor;
A display driving device comprising:
【請求項31】絶縁基板上に形成されたそれぞれが接続
された複数のインバータ回路を含む表示駆動装置であっ
て、 前記各インバータ回路は、 入力端に高電位が入力される、一導電型の第1のトラン
ジスタと、 入力端に低電位が入力される、前記第1のトランジスタ
と同一導電型の第2のトランジスタと、 前記第1および第2のトランジスタの出力端に接続され
た出力手段と、 前記第1のトランジスタのゲートに接続された非反転信
号供給手段と、 前記第2のトランジスタのゲートに接続された反転信号
供給手段と、 前記第1および第2のトランジスタの出力端と前記反転
信号供給手段との間、または前記第1および第2のトラ
ンジスタの出力端と前記非反転信号供給手段との間のい
ずれかに接続された出力電圧補償回路とを具備してな
り、 前記出力電圧補償回路は、前記反転信号供給手段または
非反転信号供給手段に入力端が接続された前記第1およ
び第2のトランジスタと同一導電型の第3のトランジス
タと、この第3のトランジスタの出力端と前記第1およ
び第2のトランジスタの出力端に接続された容量手段と
を含むことを特徴とする表示駆動装置。
31. Each formed on an insulating substrate is connected
Display drive device including a plurality of inverter circuits
Te, wherein each inverter circuit, a high potential is input to the input terminal, one conductivity type first Trang
A first transistor having a low potential input to an input terminal of the transistor;
And a second transistor of the same conductivity type as the first transistor and the output terminal of the first and second transistors.
Output means, and a non-inverting signal connected to the gate of the first transistor.
Signal supply means and an inverted signal connected to the gate of the second transistor.
Supply means; output terminals of the first and second transistors;
Between the signal supply means or the first and second
Between the output terminal of the transistor and the non-inverting signal supply means.
Output voltage compensating circuit connected to any
The output voltage compensating circuit includes the inverting signal supply unit or
The first and the second terminals having their input terminals connected to the non-inverting signal supply means.
And a third transistor of the same conductivity type as the second transistor
And the output terminal of the third transistor and the first and second transistors.
And a capacitance means connected to the output terminal of the second transistor;
A display driving device comprising:
JP08039765A 1995-03-27 1996-02-27 Semiconductor device and display driving device using the same Expired - Lifetime JP3092506B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08039765A JP3092506B2 (en) 1995-03-27 1996-02-27 Semiconductor device and display driving device using the same

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9450495 1995-03-27
JP1711396 1996-01-05
JP8-17113 1996-01-05
JP7-94504 1996-01-05
JP08039765A JP3092506B2 (en) 1995-03-27 1996-02-27 Semiconductor device and display driving device using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09246936A JPH09246936A (en) 1997-09-19
JP3092506B2 true JP3092506B2 (en) 2000-09-25

Family

ID=27281689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08039765A Expired - Lifetime JP3092506B2 (en) 1995-03-27 1996-02-27 Semiconductor device and display driving device using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3092506B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084272A1 (en) 2007-12-28 2009-07-09 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and display device
US8044906B2 (en) 2002-12-25 2011-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device and electronic device utilizing the same
US8547368B2 (en) 2007-12-28 2013-10-01 Sharp Kabushiki Kaisha Display driving circuit having a memory circuit, display device, and display driving method
US8587572B2 (en) 2007-12-28 2013-11-19 Sharp Kabushiki Kaisha Storage capacitor line drive circuit and display device
US9646714B2 (en) 2005-10-18 2017-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Shift register, semiconductor device, display device, and electronic device

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW546615B (en) 2000-11-22 2003-08-11 Hitachi Ltd Display device having an improved voltage level converter circuit
JP4170354B2 (en) * 2000-11-22 2008-10-22 株式会社 日立ディスプレイズ Display device
JP4785271B2 (en) 2001-04-27 2011-10-05 株式会社半導体エネルギー研究所 Liquid crystal display device, electronic equipment
JP4439761B2 (en) 2001-05-11 2010-03-24 株式会社半導体エネルギー研究所 Liquid crystal display device, electronic equipment
TW582005B (en) 2001-05-29 2004-04-01 Semiconductor Energy Lab Pulse output circuit, shift register, and display device
SG148032A1 (en) 2001-07-16 2008-12-31 Semiconductor Energy Lab Light emitting device
US6788108B2 (en) 2001-07-30 2004-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP4831895B2 (en) 2001-08-03 2011-12-07 株式会社半導体エネルギー研究所 Semiconductor device
US7218349B2 (en) 2001-08-09 2007-05-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP4869516B2 (en) 2001-08-10 2012-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 Semiconductor device
JP4397555B2 (en) 2001-11-30 2010-01-13 株式会社半導体エネルギー研究所 Semiconductor devices, electronic equipment
KR100490623B1 (en) 2003-02-24 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 Buffer circuit and active matrix display device using the same
JP4321266B2 (en) * 2003-10-16 2009-08-26 ソニー株式会社 Inverter circuit and display device
JP4896420B2 (en) * 2005-03-30 2012-03-14 株式会社 日立ディスプレイズ Display device
KR100624115B1 (en) 2005-08-16 2006-09-15 삼성에스디아이 주식회사 Emission driver of being uses in organic electroluminescence display device
US7623097B2 (en) * 2005-08-17 2009-11-24 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Emission control driver and organic light emitting display device having the same and a logical or circuit for an emission control driver for outputting an emission control signal
EP2224594B1 (en) * 2007-12-28 2015-02-25 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and display device
JP2009211732A (en) * 2008-02-29 2009-09-17 Eastman Kodak Co Shift register circuit and display
KR100941843B1 (en) * 2008-04-14 2010-02-11 삼성모바일디스플레이주식회사 Inverter and display device having the same
CN102668062B (en) 2009-10-21 2014-12-10 株式会社半导体能源研究所 Semiconductor device
JPWO2012029874A1 (en) * 2010-09-02 2013-10-31 シャープ株式会社 Signal processing circuit, inverter circuit, buffer circuit, driver circuit, level shifter, display device
JPWO2012029872A1 (en) * 2010-09-02 2013-10-31 シャープ株式会社 Signal processing circuit, inverter circuit, buffer circuit, level shifter, flip-flop, driver circuit, display device
JP6116149B2 (en) * 2011-08-24 2017-04-19 株式会社半導体エネルギー研究所 Semiconductor device
JP2012078839A (en) * 2011-11-07 2012-04-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Driving circuit for display device
JP5397517B2 (en) * 2012-09-13 2014-01-22 ソニー株式会社 Bootstrap circuit
JP5752095B2 (en) * 2012-09-26 2015-07-22 株式会社半導体エネルギー研究所 Display device
JP2013168944A (en) * 2013-02-22 2013-08-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Semiconductor device, display device, and electronic apparatus
CN103915074B (en) * 2014-03-31 2016-04-06 上海天马有机发光显示技术有限公司 A kind of shift register cell, gate drive apparatus and display panel
JP5779695B2 (en) * 2014-06-18 2015-09-16 株式会社半導体エネルギー研究所 Semiconductor device, display device, and electronic device
JP5864071B2 (en) * 2015-03-04 2016-02-17 株式会社半導体エネルギー研究所 Semiconductor device and display device
CN105096858B (en) * 2015-07-28 2017-08-22 上海天马有机发光显示技术有限公司 A kind of shift register and driving method, gate driving circuit
CN105405381B (en) * 2015-12-16 2018-01-19 上海天马微电子有限公司 Shift register and driving method thereof, driving circuit and array substrate
JP6628837B2 (en) * 2018-06-15 2020-01-15 株式会社半導体エネルギー研究所 Electronics
KR20210106470A (en) 2018-12-20 2021-08-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 A logic circuit constructed using a unipolar transistor, and a semiconductor device
US11777502B2 (en) 2019-03-29 2023-10-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Logic circuit and semiconductor device formed using unipolar transistor

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10121448B2 (en) 2002-12-25 2018-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device and electronic device utilizing the same
US9881582B2 (en) 2002-12-25 2018-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device and electronic device utilizing the same
US11217200B2 (en) 2002-12-25 2022-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device and electronic device utilizing the same
US10373581B2 (en) 2002-12-25 2019-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device and electronic device utilizing the same
US9640135B2 (en) 2002-12-25 2017-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device and electronic device utilizing the same
US9190425B2 (en) 2002-12-25 2015-11-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device and electronic device utilizing the same
US8044906B2 (en) 2002-12-25 2011-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device and electronic device utilizing the same
US10311960B2 (en) 2005-10-18 2019-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Shift register, semiconductor device, display device, and electronic device
US9646714B2 (en) 2005-10-18 2017-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Shift register, semiconductor device, display device, and electronic device
US11699497B2 (en) 2005-10-18 2023-07-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Shift register, semiconductor device, display device, and electronic device
US8718223B2 (en) 2007-12-28 2014-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and display device
WO2009084272A1 (en) 2007-12-28 2009-07-09 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and display device
US8587572B2 (en) 2007-12-28 2013-11-19 Sharp Kabushiki Kaisha Storage capacitor line drive circuit and display device
US8547368B2 (en) 2007-12-28 2013-10-01 Sharp Kabushiki Kaisha Display driving circuit having a memory circuit, display device, and display driving method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09246936A (en) 1997-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3092506B2 (en) Semiconductor device and display driving device using the same
US5694061A (en) Semiconductor device having same conductive type MIS transistors, a simple circuit design, and a high productivity
US7965106B2 (en) Semiconductor device and driving method thereof
US7408544B2 (en) Level converter circuit and a liquid crystal display device employing the same
JP4480944B2 (en) Shift register and display device using the same
JP3233580B2 (en) Level conversion circuit
EP1447911B1 (en) Semiconductor device, electronic device having the same, and driving method of the same
WO2009084269A1 (en) Semiconductor device and display device
JP3204690B2 (en) Multi-mode input circuit
TWI410937B (en) Semiconductor integrated circuit
US5898322A (en) Logic circuit for liquid crystal display having pass-transistor logic circuitry and thin film transistors
JP2008268261A (en) Display device
US6275210B1 (en) Liquid crystal display device and driver circuit thereof
KR20050070195A (en) Shift register
US8558779B2 (en) Display device
JPH0946216A (en) Semiconductor device
KR19980024952A (en) Display driver
KR20000071458A (en) Liquid crystal display device
JP3063568B2 (en) Semiconductor device and display driving device using the same
KR101143803B1 (en) Shift register and method for driving the same
JP2000267064A (en) Semiconductor integrated circuit device
US7623110B2 (en) Systems for displaying images by utilizing horizontal shift register circuit for generating overlapped output signals
US6876254B2 (en) Dual amplifier circuit and TFT display driving circuit using the same
JPH11150452A (en) Level conversion circuit and liquid crystal display device
JP3533151B2 (en) Semiconductor integrated circuit

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070728

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term