JP3084991U - 椅 子 - Google Patents

椅 子

Info

Publication number
JP3084991U
JP3084991U JP2001006430U JP2001006430U JP3084991U JP 3084991 U JP3084991 U JP 3084991U JP 2001006430 U JP2001006430 U JP 2001006430U JP 2001006430 U JP2001006430 U JP 2001006430U JP 3084991 U JP3084991 U JP 3084991U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
narrow
wide
seating surface
backrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001006430U
Other languages
English (en)
Inventor
保 井上
Original Assignee
保 井上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 保 井上 filed Critical 保 井上
Priority to JP2001006430U priority Critical patent/JP3084991U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084991U publication Critical patent/JP3084991U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 座面部の高さ及び角度を簡単に変更すること
ができるようにする。 【解決手段】 着座者の背中を支持する背もたれ部1に
対してほぼ直角な状態に設けられる狭角側座面部2と、
背もたれ部1の他方の面側に設けられ、かつ、背もたれ
部1に対して上記狭角側座面部2よりも大きな角度を有
するように設けられる広角側座面部3と、上記狭角側座
面部2と広角側座面部3との間に、これらの間を所定の
挟み角を有した状態で保持するように形成される狭角側
ストッパ42及び広角側ストッパ43を有するととも
に、その一端が常に接地点を成すように設けられる可動
脚部4と、からなるようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、座面部に対する背もたれの角度を変更することのできるようにした 椅子に関するものであり、特に、背もたれ部の両面を使うことによって2種類の 着座姿勢を採ることのできるようにした椅子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の座面部に対する背もたれの角度を変更することができるようにした椅子 は、例えば特許第2636611号公報に記載されているもののように、背もた れ部及び座面部を、それぞれ1個ずつ有するとともに、背もたれ部が回転可能な ように支持されるようになっているものである。そして、上記背もたれ部を適宜 角度に調整するためのリクライニング機構が設けられるとともに、当該背もたれ 部をこの角度に固定するためのロック機構が設けられるようになっているもので ある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従って、上記従来のものにおいては、背もたれ部の角度を変更するための機構 が複雑になり、コストがかさむと言う問題点がある。すなわち、リクライニング 機構は、ロックカム、スプリング等の複数の部品にて構成されているものである 。そして、椅子の周りには、それらの機構を取付けるためのスペースが必要とさ れ、椅子全体が大型化したり、質量も増加してしまうと言う問題点がある。この ような問題点を解決するために、背もたれ部を中心にして、その両側に、2種類 の異なった座面部を設けるようにするとともに、この2種類の座面部を適宜使い 分けることによって座面部の高さ及び角度を簡単に変更することのできるように した椅子を提供しようとするのが、本考案の目的(課題)である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本考案においては次のような手段を講ずることと した。すなわち、請求項1記載の考案においては、着座者の背中を支持する背も たれ部と、着座者の着座する座面部と、からなるものであって2種類の着座姿勢 を採ることができるように形成された椅子に関して、上記背もたれ部の一方の面 側に設けられるものであって当該背もたれ部に対してほぼ直角な状態に設けられ る狭角側座面部と、上記背もたれ部の他方の面側に設けられるものであって当該 背もたれ部に対して上記狭角側座面部よりも大きな角度を有するように設けられ る広角側座面部と、上記狭角側座面部と広角側座面部との間にあって上記狭角側 座面部または広角側座面部に対して、それぞれ所定の挟み角を有するように設置 されるものであって、その一端が常に接地点を成すように設けられる可動脚部と 、からなるようにするとともに、上記狭角側座面部と可動脚部との間に、これら の間の挟み角を所定の値に保持するように形成される狭角側ストッパを設け、更 に、上記広角側座面部と可動脚部との間に、これらの間の挟み角を所定の値に保 持するように形成される広角側ストッパを設けるようにした構成を採ることとし た。
【0005】 このような構成を採ることにより、本考案のものにおいては、上記可動脚部を 狭角側ストッパを介することによって上記狭角側座面部のところに固定させる( 保持する)ことによって、可動脚部と広角側座面部の先端が接地点を形成するよ うになり、上記背もたれ部の一方の面側と狭角側座面部との間には、ほぼ直角の 状態の着座姿勢を採るように設定された椅子が形成されることとなる。そして、 この場合、背もたれ部は比較的立ち気味となるので事務作業等に適した椅子とし て用いることができるようになる。また、一方、上記可動脚部を広角側ストッパ を介することによって広角側座面部のところに固定させる(保持する)ことによ って、可動脚部の先端部と狭角側座面部の先端部とが接地点を形成するようにな り、上記背もたれ部の一方の面側と広角側座面部とはリクライニング状態の着座 姿勢を有するリクライニングチェアを形成するようになる。この場合、背もたれ 部は比較的倒れ気味となり、また、広角側座面部の位置がより床面に近い低めの 位置となり、休息等に適した椅子として用いることができるようになる。
【0006】 次に、請求項2記載の考案について説明する。このものも、その基本的な点は 、上記請求項1記載のものと同じである。すなわち、本考案においては、着座者 の背中を支持する背もたれ部と、着座者が着座する座面部と、からなるものであ って2種類の着座姿勢を採ることができるように形成された椅子に関して、背も たれ部の一方の面側に設けられるものであって当該背もたれ部に対してほぼ直角 な状態に設けられる狭角側座面部と、上記背もたれ部の他方の面側に設けられる ものであって当該背もたれ部に対して上記狭角側座面部よりも大きな角度を有す るように設けられる広角側面部と、上記背もたれ部の側面部並びに両座面部の側 面部に設けられるものであって、上記背もたれ部、狭角側座面部、及び広角側座 面部の相対位置関係を保持するように設けられ、かつ、上記3者間を連結するよ うに設けられる連結部材と、上記狭角側座面部と広角側座面部との間にあって上 記狭角側座面部または広角側座面部に対して、それぞれ所定の挟み角を有するよ うに設定されるものであって、その一端が常に接地点を成すように設けられる可 動脚部と、からなるようにするとともに、上記狭角側座面部と可動脚部との間に 、これらの間の挟み角を所定の値に保持するように形成される狭角側ストッパを 設け、更に、上記広角側座面部と可動脚部との間にこれらの間の挟み角を所定の 値に保持するように形成される広角側ストッパを設けるようにした構成を採るこ ととした。このような構成を採ることにより、本考案のものにおいては、上記請 求項1記載のものに加えて、背もたれ部、狭角側座面部、及び広角側座面部から なる椅子全体の剛性を向上させることができるようになる。また、上記連結部材 をもって肘掛け部を形成させることができるようになる。
【0007】
【考案の実施の形態】
本考案の実施の形態について、図1ないし図5を基に説明する。本実施の形態 に関するものの、その構成は、図1または図2に示す如く、背もたれ部1と、当 該背もたれ部1の一方の面側に上記背もたれ部1に対してほぼ直角な状態に設け られる狭角側座面部2と、背もたれ部1の他方の面側に上記背もたれ部1に対し て上記狭角側座面部2よりも大きな角度、例えば約120°の値を有するように 設けられる広角側座面部3と、狭角側座面部2と広角側座面部3との間にあって 、その一端が常に接地点を成すように設けられるものであって、上記背もたれ部 1と両座面部2、3との結合部付近に形成される取付点(O)を支点にして揺動 運動が可能なように設けられる可動脚部4と、からなることを基本とするもので ある。
【0008】 このような構成からなるものにおいて、上記椅子の背もたれ部1は、図4及び 図5に示す如く、上下方向に伸びる左右のフレーム11と、これら左右のフレー ム11の間に掛け渡されるように設けられる複数の背もたれ板12と、からなる ものである。そして、この背もたれ板12は、狭角側座面部2及び広角側座面部 3のどちらの側にも、着座者が座ったときに背中のところが沿うように中央側に 向かって滑らかにえぐられた凹面形状を有するようになっているものである。な お、本背もたれ板12に関しては、これに換わって、この外に、皮製品または布 製品等から成るもの採用される場合もある。
【0009】 このような構成からなるものにおいて、上記背もたれ部1の下側(床面F側) であって、その一方側の面には、図4に示す如く、上記背もたれ部1に対してほ ぼ直角な状態に狭角側座面部2が設けられるようになっている(図4参照)。こ の狭角側座面部2は、その両側面部に前後方向に伸びるフレーム21と、これら 左右のフレーム21の間に掛け渡されるように設けられる複数の座面板22と、 からなるものである。更に、この座面板22には、その着座面のところが着座者 に沿うように中央側に向かって滑らかにえぐられた凹面部が形成されるようにな っている。なお、本座面板22に関しては、これに換わって、この外に、皮製品 あるいは布製品等からなるものが採用される場合がある。
【0010】 次に、広角側座面部3について図5を基に説明する。このものは、背もたれ部 1の下端部から上記狭角側座面部2の反対側に伸びるように設けられるものであ って、上記狭角側座面部2よりも大きな角度(例えば120°程度)を有するよ うに上記背もたれ部1に対して取付けられるようになっているものである。そし て、この広角側座面部3は、上記狭角側座面部2と同様、その両側面部には前後 方向に伸びるように形成されているフレーム31と、これら左右のフレーム31 の間に掛け渡されるように設けられる複数の座面板32と、からなるものである 。更に、この座面板32には、その着座面のところが着座者の臀部に沿うように 中央部に滑らかにえぐられた凹面部が形成されるようになっている。なお、この 座面板32に関しては、これに換わって、この外に、皮製品または布製品等から なるものが採用される場合がある。
【0011】 次に、可動脚部4について図3を基に説明する。このものは、図1及び図2に 示す如く、狭角側座面部2と広角側座面部3との間に設けられるようになってい るものであり、背もたれ部1と両座面部2、3との結合部付近に形成される取付 点(O)を支点にして揺動運動が可能なように設けられるようになっているもの である。そして、この可動脚部4は、その側面部に設けられる脚本体41と、こ れら脚本体41の揺動中心付近であって、上記両側面部に設けられる脚本体41 間を連結するように設けられる狭角側ストッパ42と、この狭角側ストッパ42 の反対側に設けられる広角側ストッパ43と、上記両脚本体41間を連結するも のであって脚本体41の下端部付近に設けられるクロスメンバ44と、からなる ことを基本とするものである。このような構成からなるものにおいて、上記狭角 側ストッパ42は、扇状の横断面形状を有するようになっているものであり、狭 角側座面部2と可動脚部4との間において所定の挟み角を形成するようになって いるものである(図1参照)。また、上記広角側ストッパ43も、上記狭角側ス トッパ42と同様、扇状の横断面形状を有するようになっているものである。そ して、上記広角側座面部3と可動脚部4との間において所定の挟み角を形成する ようになっているものである(図2参照)。なお、これら両ストッパ42、43 は、その挟み角度の異なったものが数種類用意されており、製品に応じて上記座 面部2、3の挟み角度を変更することができるようになっているものである。ま た、このような可動脚部4の床面Fへの接地点側にはキャスタ45が設けられ、 本椅子全体の移動を容易に行なわせるようにしているものである。
【0012】 次に、連結部材5について説明する。このものは、図1及び図2に示す如く、 背もたれ部1、狭角側座面部2、及び広角側座面部3の相対位置関係を保持した 状態で、3者間を互いに連結するようになっているものである。そして、この連 結部材5は、連続した1本の棒状部材からなるものであり、全体的に湾曲した形 態からなるものである。そして更に、背もたれ部1、狭角側座面部2、及び広角 側座面部3のそれぞれの側面部のところで、ボルト・ナット等の固定手段51に て互いに結合され、固定されるようになっているものである。これによって、椅 子全体の剛性を向上させるようにしている。そして、本連結部材5の背もたれ部 1と狭角側座面部2との間、及び背もたれ部1と広角側座面部3との間は、着座 者Pが着座したときの肘掛け部を形成するようになっているものである。そして 、このような連結部材5の両端末部55のところを、わずかに長めに延長させて 、この両端末部55のところが床面Fに接するようにすることによって、狭角側 座面部2、あるいは広角側座面部3の先端部を接地点とさせないようにすること ができるようになる。これによって、上記両座面部2、3のそれぞれの先端部に は汚れ等がつかないようにすることができるようになる。また、本連結部材5の 端末部55のところを接地点とすることによって、安定した椅子を形成させるこ とができるようになる。
【0013】 次に、このような構成からなる本実施の形態のものについての、その使用方法 について説明する。まず、狭角側座面部2に着座する場合(図1の状態)につい て説明する。この場合には、可動脚部4を、背もたれ部1と両座面部2、3との 結合部付近に形成される取付点(O)を支点にして揺動運動をさせ、上記狭角側 ストッパ42が狭角側座面部2側のところに接触するように設置する。これによ って、可動脚部4を所定の挟み角を有した状態で固定することができる。その結 果、可動脚部4と、広角側座面部3の連結部材5の端末部55とが床面Fに接地 した状態の椅子を形成させることができるようになる。この場合には、背もたれ 部1と狭角側座面部2とはほぼ直角状態に保持されることとなるので、背もたれ 部は比較的立ち気味となる。また、着座者Pのヒップポイント(HP)も高めと なり、事務作業等に適した椅子として用いることができるようになる。
【0014】 次に、広角側座面部3に着座する場合(図2の状態)について説明する。この 場合、まず、図1の状態から上記可動脚部4を反時計方向に回転させて、上記狭 角側座面部2側の連結部材5の端末部55のところが床面Fに接するようにする 。そして、広角側ストッパ43が広角側座面部3側に接触するように可動脚部4 を広角側座面部3側に向けて移動させる。これによって、可動脚部4は所定の挟 み角を保持した状態で固定され、可動脚部4と狭角側座面部2側の連結部材5の 端末部55のところが床面に接した状態の椅子が形成されることとなる。この場 合、背もたれ部1が倒れ気味の椅子が形成されることとなる。また、着座者Pの ヒップポイント(HP)も低めとなり、休息等に適した椅子として用いることが できるようになる。
【0015】
【考案の効果】
本考案によれば、着座者の背中を支持する背もたれ部と、着座者の着座する座 面部と、からなるものであって2種類の着座姿勢を採ることができるように形成 された椅子において、上記背もたれ部の一方の面側に設けられるものであって当 該背もたれ部に対してほぼ直角な状態に設けられる狭角側座面部と、上記背もた れ部の他方の面側に設けられるものであって当該背もたれ部に対して上記狭角側 座面部よりも大きな角度を有するように設けられる広角側座面部と、上記狭角側 座面部と広角側座面部との間にあって上記狭角側座面部または広角側座面部に対 してそれぞれ所定の挟み角を有するように設置されるものであって、その一端が 常に接地点を成すように設けられる可動脚部と、からなるようにするとともに、 上記狭角側座面部と可動脚部との間に、これらの間の挟み角を所定の値に保持す るように形成される狭角側ストッパを設け、更に、上記広角側座面部と可動脚部 との間に、これらの間の挟み角を所定の値に保持するように形成される広角側ス トッパを設けるようにした構成を採ることとしたので、可動脚部が狭角側ストッ パを介した状態で狭角側座面部のところに保持された場合には、可動脚部と広角 側座面部とが接地点をなすようになり、上記背もたれ部の一方の面側と狭角側座 面部とにて規制される着座姿勢を有する椅子を形成させることができるようにな った。そして、この場合、背もたれ部は比較的立ち気味となり、事務作業等に適 した椅子として用いることができるようになった。また、可動脚部が広角側スト ッパを介して広角側座面部のところに保持された場合には、可動脚部と狭角側座 面部とが接地点をなすようになり、上記背もたれ部の一方の面側と広角側座面部 とにて規制される着座姿勢を採ることができるようになり、背もたれ部は比較的 倒れ気味で、休息等に適した椅子を形成させることができるようになった。
【0016】 また、本考案においては、背もたれ部、狭角側座面部、及び広角側座面部の相 対位置関係を保持するように、かつ、上記3者間を連結する連結部材を設けるよ うにした構成を採ることとしたので、背もたれ部、狭角側座面部、及び広角側座 面部からなる椅子全体の剛性を向上させることができるようになった。その結果 、椅子全体の強度・剛性を確保したうえで軽量化を図ることができるようになっ た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかる椅子の使用状態を示す側面図で
ある。
【図2】本考案にかかる椅子の他の使用状態を示す側面
図である。
【図3】本考案にかかる椅子の可動脚部を示す斜視図で
ある。
【図4】本考案にかかる椅子の使用状態を示す斜視図で
ある。
【図5】本考案にかかる椅子の他の使用状態を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1 背もたれ部 11 フレーム 12 背もたれ板 2 狭角側座面部 21 フレーム 22 座面板 3 広角側座面部 31 フレーム 32 座面板 4 可動脚部 41 脚本体 42 狭角側ストッパ 43 広角側ストッパ 44 クロスメンバ 45 キャスタ 5 連結部材 51 固定手段 55 端末部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着座者の背中を支持する背もたれ部と、
    着座者の着座する座面部と、からなるものであって2種
    類の着座姿勢を採ることができるように形成された椅子
    において、上記背もたれ部の一方の面側に設けられるも
    のであって当該背もたれ部に対してほぼ直角な状態に設
    けられる狭角側座面部と、上記背もたれ部の他方の面側
    に設けられるものであって当該背もたれ部に対して上記
    狭角側座面部よりも大きな角度を有するように設けられ
    る広角側座面部と、上記狭角側座面部と広角側座面部と
    の間にあって上記狭角側座面部または広角側座面部に対
    して、それぞれ所定の挟み角を有するように設置される
    ものであって、その一端が常に接地点を成すように設け
    られる可動脚部と、からなるようにするとともに、上記
    狭角側座面部と可動脚部との間に、これらの間の挟み角
    を所定の値に保持するように形成される狭角側ストッパ
    を設け、更に、上記広角側座面部と可動脚部との間に、
    これらの間の挟み角を所定の値に保持するように形成さ
    れる広角側ストッパを設けるようにしたことを特徴とす
    る2種類の着座姿勢を採ることができるように形成され
    た椅子。
  2. 【請求項2】 着座者の背中を支持する背もたれ部と、
    着座者が着座する座面部と、からなるものであって2種
    類の着座姿勢を採ることができるように形成された椅子
    において、背もたれ部の一方の面側に設けられるもので
    あって当該背もたれ部に対してほぼ直角な状態に設けら
    れる狭角側座面部と、上記背もたれ部の他方の面側に設
    けられるものであって当該背もたれ部に対して上記狭角
    側座面部よりも大きな角度を有するように設けられる広
    角側面部と、上記背もたれ部の側面部並びに両座面部の
    側面部に設けられるものであって、上記背もたれ部、狭
    角側座面部、及び広角側座面部の相対位置関係を保持す
    るように設けられ、かつ、上記3者間を連結するように
    設けられる連結部材と、上記狭角側座面部と広角側座面
    部との間にあって上記狭角側座面部または広角側座面部
    に対して、それぞれ所定の挟み角を有するように設定さ
    れるものであって、その一端が常に接地点を成すように
    設けられる可動脚部と、からなるようにするとともに、
    上記狭角側座面部と可動脚部との間に、これらの間の挟
    み角を所定の値に保持するように形成される狭角側スト
    ッパを設け、更に、上記広角側座面部と可動脚部との間
    にこれらの間の挟み角を所定の値に保持するように形成
    される広角側ストッパを設けるようにしたことを特徴と
    する2種類の着座姿勢を採ることができるように形成さ
    れた椅子。
JP2001006430U 2001-10-02 2001-10-02 椅 子 Expired - Fee Related JP3084991U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006430U JP3084991U (ja) 2001-10-02 2001-10-02 椅 子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006430U JP3084991U (ja) 2001-10-02 2001-10-02 椅 子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3084991U true JP3084991U (ja) 2002-04-05

Family

ID=43236443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001006430U Expired - Fee Related JP3084991U (ja) 2001-10-02 2001-10-02 椅 子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084991U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7303234B2 (en) Vehicle seating with arcuate motion support
US5228747A (en) Seating system
KR930010033B1 (ko) 의자 등받이
JP2627240B2 (ja) 車両用シート
JPH10504735A (ja) 生体力学的関節付き座席
WO2002032266A1 (fr) Chaise
JP2010505507A5 (ja)
EP0941679B1 (en) Rocking and gliding mechanism
EP1258216A3 (en) Adjustment device for beds and other reclining or seating furniture
JP3084991U (ja) 椅 子
JP2000005236A (ja) 車椅子用頭部等の支持装置
JP3862211B2 (ja) 折り畳み椅子
JPH0735166U (ja) 腰 掛
US20060250006A1 (en) Adjustable rocker base assembly
JPH0614616Y2 (ja) 車両用シート
CN215015465U (zh) 一种具有多级调节结构的折叠式软包沙发
JPH0330047Y2 (ja)
JPH07265169A (ja) ランバーサポート装置
JPH059868Y2 (ja)
EP0382855B1 (en) Reclining structure
JP3102151U (ja) リクライニング装置
KR200164630Y1 (ko) 의자등받이의쿠션장치
JPH0625163Y2 (ja) 車両用シート
JP2525528Y2 (ja) 背凭れ付きシート
JP2549333Y2 (ja) 車両用シートのアームレスト構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees