JP3075481B2 - Ink sheet for thermal transfer recording - Google Patents

Ink sheet for thermal transfer recording

Info

Publication number
JP3075481B2
JP3075481B2 JP02234739A JP23473990A JP3075481B2 JP 3075481 B2 JP3075481 B2 JP 3075481B2 JP 02234739 A JP02234739 A JP 02234739A JP 23473990 A JP23473990 A JP 23473990A JP 3075481 B2 JP3075481 B2 JP 3075481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
thermal transfer
transfer recording
image receiving
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02234739A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04113889A (en
Inventor
国博 腰塚
敏久 竹山
厚志 仲島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP02234739A priority Critical patent/JP3075481B2/en
Publication of JPH04113889A publication Critical patent/JPH04113889A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3075481B2 publication Critical patent/JP3075481B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は感熱転写記録用インクシートに関し、さらに
詳しくは、保存性を高め、感熱転写記録用受像シートと
の融着や該シートの地汚れの発生を防止するとともに、
画像濃度の低下を抑えることのできる感熱転写記録用イ
ンクシートに関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to an ink sheet for thermal transfer recording, and more particularly, to an ink sheet for thermal storage recording, which has improved storage stability, is fused to an image receiving sheet for thermal transfer recording, and is soiled on the sheet. To prevent the occurrence of
The present invention relates to a thermal transfer recording ink sheet capable of suppressing a decrease in image density.

[従来の技術と発明が解決しようとする課題] 従来から、カラーハードコピーを得る方式として、イ
ンクジェット、電子写真、感熱転写等によるカラー記録
技術が検討されている。
[Prior Art and Problems to be Solved by the Invention] Conventionally, as a method for obtaining a color hard copy, a color recording technique using ink jet, electrophotography, thermal transfer, or the like has been studied.

これらのうち、特に感熱転写方式は、操作や保守が容
易であること、装置の小型化、低コスト化が可能である
こと等の利点を有している。
Among them, the thermal transfer method has advantages such as easy operation and maintenance, downsizing of the apparatus and cost reduction.

この感熱転写方式には、以下の二種類がある。 The following two types of thermal transfer systems are available.

すなわち、支持体上に溶融性インク層を有する転写シ
ートをレーザーあるいは感熱ヘッドによりイメージワイ
ズ(像様に)加熱して、該溶融性インク層を感熱転写記
録用受像シート上に溶融転写する方式と、支持体上に熱
拡散性色素(昇華性色素)を含むインク層を有する感熱
転写記録用インクシートを用いて、感熱転写記録用受像
シートに前記熱拡散性色素を拡散転写する熱拡散転写方
式との二種類である。
That is, a transfer sheet having a fusible ink layer on a support is heated imagewise (imagewise) by a laser or a thermal head, and the fusible ink layer is melt-transferred onto an image receiving sheet for thermal transfer recording. Using a thermal transfer recording ink sheet having an ink layer containing a thermal diffusible dye (sublimable dye) on a support, and thermally diffusing the thermal diffusible dye to an image receiving sheet for thermal transfer recording. And two types.

これらのうち、熱拡散転写方式は感熱ヘッドの熱的エ
ネルギーの変化に応じて、色素の転写量を変化させて画
像の階調をコントロールすることができるので、シア
ン、マゼンタ、イエローの重ね記録を行なうことによっ
て、色の濃淡に連続的な変化を有するカラー画像が得ら
れる方式として、近年注目されている。
Of these, the thermal diffusion transfer method can control the gradation of the image by changing the amount of dye transfer according to the change in the thermal energy of the thermal head. In recent years, attention has been paid to a method of obtaining a color image having a continuous change in color shading by performing the method.

しかしながら、この熱拡散転写方式には、第一の問題
点として、用いる感熱転写記録用インクシートの保存性
が良くないことが挙げられる すなわち、これまでの感熱転写記録用インクシートで
は、巻き重ねて保存すると時間の経過とともに熱拡散性
色素がバインダーから遊離して感熱層面上に畜積され、
しかもそれが接触しているシート裏面へ移行するので、
記録の際にサーマルヘッドや被転写シート(以後、感熱
転写記録用受像シートという。)全体が色素で汚染され
ること(地汚れ)がある。
However, the first problem with this thermal diffusion transfer method is that the storage stability of the thermal transfer recording ink sheet used is not good. When stored, the heat-diffusible dye is released from the binder over time and is accumulated on the surface of the heat-sensitive layer,
Moreover, since it moves to the back of the sheet where it is in contact,
At the time of recording, the entirety of the thermal head and the sheet to be transferred (hereinafter, referred to as an image receiving sheet for thermal transfer recording) may be contaminated with a dye (ground contamination).

第二の問題点は、前述の様に熱拡散性色素がバインダ
ーから遊離した感熱転写記録用インクシートは、画像濃
度の低下を抑えることが難しいことである。
The second problem is that it is difficult to suppress a decrease in image density in the thermal transfer recording ink sheet in which the heat diffusible dye is released from the binder as described above.

第三の問題点は、感熱転写の際に、感熱転写記録用イ
ンクシートからインク層全体が感熱転写記録用受像シー
ト側に融着することである。
The third problem is that, during thermal transfer, the entire ink layer from the thermal transfer recording ink sheet is fused to the thermal transfer recording image receiving sheet side.

本発明は上記各種の問題点を解決するためになされた
ものである。
The present invention has been made to solve the above various problems.

すなわち、本発明の目的は、保存性を改良するととも
に、感熱転写記録用受像シートとの融着や該シートの地
汚れの発生を防止し、しかも画像濃度の低下も抑えるこ
とのできる感熱転写記録用インクシートを提供すること
にある。
That is, an object of the present invention is to provide a thermal transfer recording method which can improve the storability, prevent fusion with an image receiving sheet for thermal transfer recording and prevent the sheet from being stained, and can also suppress a decrease in image density. To provide an ink sheet for printing.

[前記課題を解決するための手段] 前記目的を達成するための本発明は、熱拡散性色素と
バインダー樹脂とポリエステル変性シリコーン樹脂、ウ
レタン変性シリコーン樹脂及びアクリル変性シリコーン
樹脂よりなる群から選択される少なくとも一種の変性シ
リコーン樹脂とを含有するインク層を、支持体上に積層
してなることを特徴とする感熱転写記録用インクシート
である。
[Means for Solving the Problems] The present invention for achieving the above object is selected from the group consisting of a heat diffusible dye, a binder resin, a polyester-modified silicone resin, a urethane-modified silicone resin, and an acryl-modified silicone resin. An ink sheet for thermal transfer recording, wherein an ink layer containing at least one modified silicone resin is laminated on a support.

以下、本発明を詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail.

(I)感熱転写記録用インクシート 本発明の感熱転写記録用インクシートは、第1図に例
示するように、基本的には支持体1上にインク層2が積
層された構造である この感熱層2は単層に限らず、複数層から構成されて
いても良い。
(I) Thermal Transfer Recording Ink Sheet The thermal transfer recording ink sheet of the present invention basically has a structure in which an ink layer 2 is laminated on a support 1 as exemplified in FIG. The layer 2 is not limited to a single layer and may be composed of a plurality of layers.

−インク− 本発明におけるインク層は、基本的に熱拡散性色素と
バインダー樹脂と変性シリコーン樹脂とを含有する。
-Ink- The ink layer in the present invention basically contains a heat diffusible dye, a binder resin, and a modified silicone resin.

熱拡散性色素 本発明に用いられる熱拡散性色素は、熱拡散性もしく
は昇華性である限り特に制限はない。
Heat-diffusing dye The heat-diffusing dye used in the present invention is not particularly limited as long as it is heat-diffusing or sublimable.

熱拡散性色素としては、シアン色素、マゼンタ色素、
イエロー色素を挙げることができる。
Thermal diffusible dyes include cyan dye, magenta dye,
Yellow dyes can be mentioned.

前記シアン色素としては、特開昭59−78896号、同59
−227948号、同60−24966号、同60−53563号、同60−13
0735号、同60−131292号、同60−239289号、同61−1939
6号、同61−22993号、同61−31292号、同61−31467号、
同61−35994号、同61−49893号、同61−148269号、同62
−191191号、同63−91288号、同63−91287号、同63−29
0793号等の各公報に記載されているナフトキノン系色
素、アントラキノン系色素、アゾメチン系色素等が挙げ
られる。
Examples of the cyan dye include JP-A-59-78896 and JP-A-59-78896.
-227948, 60-24966, 60-53563, 60-13
No. 0735, No. 60-131292, No. 60-239289, No. 61-1939
No. 6, No. 61-22993, No. 61-31292, No. 61-31467,
No. 61-35994, No. 61-49893, No. 61-148269, No. 62
-191191, 63-91288, 63-91287, 63-29
Examples include naphthoquinone-based dyes, anthraquinone-based dyes, and azomethine-based dyes described in each publication such as No. 0793.

前記マゼンタ色素としては、特開昭59−78896号、特
開昭60−30392号、特開昭60−30394号、特開昭60−2535
95号、特開昭61−262190号、特開昭63−5992号、特開昭
63−205288号、特開昭64−159号、特開昭64−63194号等
の各公報に記載されているアントラキノン系色素、アゾ
色素、アゾメチン系色素等が挙げられる。
Examples of the magenta dye include JP-A-59-78896, JP-A-60-30392, JP-A-60-30394, and JP-A-60-2535.
No. 95, JP-A-61-262190, JP-A-63-5992, JP-A
Examples include anthraquinone dyes, azo dyes, and azomethine dyes described in JP-A-63-205288, JP-A-64-159, JP-A-64-63194, and the like.

イエロー色素としては、特開昭59−78896号、特開昭6
0−27594号、特開昭60−31560号、特開昭60−53565号、
特開昭61−12394号、特開昭63−122594号等の各公報に
記載されているメチン系色素、アゾ系色素、キノフタロ
ン系色素、アントライソチアゾール系色素が挙げられ
る。
As yellow dyes, JP-A-59-78896, JP-A-6-78896
0-27594, JP-A-60-31560, JP-A-60-53565,
Examples thereof include methine dyes, azo dyes, quinophthalone dyes and anthrisothiazole dyes described in JP-A Nos. 61-12394 and 63-122594.

また、熱拡散性色素としては、閉鎖型又は開鎖型の活
性メチレン基を有する化合物をp−フェニレンジアミン
誘導体の酸化体またはp−アミノフェノール誘導体の酸
化体とのカップリング反応により得られるアゾメチン色
素、およびフェノールまたはナフトール誘導体またはp
−フェニレンジアミン誘導体の酸化体またはp−アミノ
フェノール誘導体の酸化体のとのカップリング反応によ
り得られるインドアニリン色素も好適に使用することが
できる。
Further, as the heat diffusible dye, an azomethine dye obtained by coupling a compound having a closed or open chain active methylene group with an oxidized form of a p-phenylenediamine derivative or an oxidized form of a p-aminophenol derivative; And phenol or naphthol derivatives or p
An indoaniline dye obtained by a coupling reaction with an oxidized form of a phenylenediamine derivative or an oxidized form of a p-aminophenol derivative can also be suitably used.

上記熱拡散性色素は、形成しようとする画像が単色で
あるならば、イエロー色素、マゼンタ色素、シアン色素
のいずれであってもよい。
The thermal diffusible dye may be any of a yellow dye, a magenta dye, and a cyan dye as long as the image to be formed is a single color.

また、形成しようとする画像の色調によっては、前記
三種の熱拡散性色素のいずれか二種以上もしくは他の色
を含んでいても良い。
Further, depending on the color tone of the image to be formed, two or more of the three types of heat diffusible dyes or other colors may be included.

本発明における前記熱拡散性色素の使用量は、支持体
1m2当たり通常0.1〜20g、好ましくは0.2〜5gである。
The amount of the heat-diffusible dye used in the present invention depends on the support.
It is usually 0.1 to 20 g, preferably 0.2 to 5 g per 1 m 2 .

バインダ−樹脂 本発明では、前記インク層に用いるバインダ−樹脂と
して感熱転写記録分野で公知の樹脂を用いることが可能
であるが、好ましいのは、以下に述べるアセタール系樹
脂および/またはセルロース系樹脂である。
Binder Resin In the present invention, a resin known in the field of thermal transfer recording can be used as a binder resin used for the ink layer, but preferred are acetal resins and / or cellulose resins described below. is there.

まず、アセタール系樹脂としては、アセタール化の程
度、アセチル基などの含有率によって種々の化合物があ
り、代表例にポリビニルアセトアセタール、ポリビニル
ブチラールなどを挙げることができる。
First, as the acetal-based resin, there are various compounds depending on the degree of acetalization and the content of acetyl groups and the like. Representative examples include polyvinyl acetoacetal and polyvinyl butyral.

アセタール系樹脂の中でも、本発明の目的に好ましい
のは、重合度が300以上、望ましくは1500〜2400、ガラ
ス転移点(Tg)が50〜200℃で、アセタール化度が60モ
ル%以上、アセチル基が10モル%以下、のアセタール系
樹脂である。
Among the acetal resins, preferred for the purpose of the present invention are those having a polymerization degree of 300 or more, desirably 1500 to 2400, a glass transition point (Tg) of 50 to 200 ° C., an acetalization degree of 60 mol% or more, and acetyl. It is an acetal resin having a group of 10 mol% or less.

このような条件を満たすアセタール系樹脂の商品名を
挙げると、KS−1、KS−5、KS−8、BL−1、BL−2、
BL−3、BL−S、BM−1、BM−2、BM−5、BM−S、BH
−3、BX−1[いずれも積水化学工業(株)製]などが
ある。
The commercial names of the acetal resins satisfying such conditions include KS-1, KS-5, KS-8, BL-1, BL-2,
BL-3, BL-S, BM-1, BM-2, BM-5, BM-S, BH
-3, BX-1 [all manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.].

また、セルロース系樹脂としては、例えばニトロセル
ロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、エチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、メチルセルロース、酢酸セルロー
ス、酢酪酸セルロースなどを挙げることができる。
Examples of the cellulose resin include nitrocellulose, ethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, ethyl hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, methyl cellulose, cellulose acetate, and cellulose acetate butyrate.

これらのセルロース系樹脂の中でも、ニトロセルロー
スが特に好ましい。
Among these cellulose resins, nitrocellulose is particularly preferred.

さらに、そのニトロセルロースの中でも本発明の目的
にとって好ましいのは、JIS K−6703の試験法に基い
たとき、窒素分が10.7〜12.2%、重合度が35〜110、粘
度がそれぞれ1.0〜6.2秒(固形分25.0%で測定)、3〜
8秒(固形分20.0%で測定)、1.5〜500秒(固形分12.2
%で測定)、1.1〜5.2秒(固形分30%で測定)、100〜1
40cps(乾燥ニトロセルロース1.5gを酢酸ブチル100ccに
溶解して測定。)の値を有するニトロセルロースであ
る。
Furthermore, among the nitrocellulose, preferred for the purpose of the present invention are, based on the test method of JIS K-6703, a nitrogen content of 10.7-12.2%, a polymerization degree of 35-110, and a viscosity of 1.0-6.2 seconds, respectively. (Measured at 25.0% solids), 3 to
8 seconds (measured at 20.0% solids), 1.5-500 seconds (solids 12.2%)
%), 1.1-5.2 seconds (measured at 30% solids), 100-1
Nitrocellulose having a value of 40 cps (measured by dissolving 1.5 g of dry nitrocellulose in 100 cc of butyl acetate).

これらの条件を満たすニトローセルロースの商品名を
挙げると、HIG1/16、HIG1/8、HIG1/4、HIG1/2、HIG1、H
IG2、HIG7、HIG20、HIG60、HIG120、HIG500、LIG1/8、L
IG1/4、LIG1/2、SL−1、HI1000、HI2000、クリヤーH1/
4、チップH1/2など[いずれも旭化成工業(株)製]が
ある。
Nitro-cellulose brands that meet these conditions are listed as HIG1 / 16, HIG1 / 8, HIG1 / 4, HIG1 / 2, HIG1, H
IG2, HIG7, HIG20, HIG60, HIG120, HIG500, LIG1 / 8, L
IG1 / 4, LIG1 / 2, SL-1, HI1000, HI2000, clear H1 /
4, chip H1 / 2, etc. [all manufactured by Asahi Kasei Kogyo Co., Ltd.].

本発明では、バインダー樹脂として前記アセタール系
樹脂およびセルロース系樹脂以外に、従来から感熱転写
記録分野で公知の樹脂を用いることが可能である。
In the present invention, as the binder resin, in addition to the acetal-based resin and the cellulose-based resin, resins conventionally known in the field of thermal transfer recording can be used.

たとえば、この公知の樹脂としてアクリル樹脂、メタ
クリル樹脂、ポリカーボネート、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルホルマール、ポリビニルエーテル、ポリ
ビニルピロリドン、ポリスチレン、ポリスチレン共重合
体、アイオノマー樹脂などを挙げることができる。
For example, examples of the known resin include acrylic resin, methacrylic resin, polycarbonate, polyvinyl alcohol, polyvinyl formal, polyvinyl ether, polyvinyl pyrrolidone, polystyrene, polystyrene copolymer, and ionomer resin.

本発明においては、上述した各種のバインダ−樹脂の
中から一種または二種以上を用いることが可能である。
In the present invention, one or more of the various binder resins described above can be used.

これらのバインダー樹脂は、インク層中の全樹脂量に
対し通常0〜50重量%配合される。
These binder resins are usually blended in an amount of 0 to 50% by weight based on the total amount of the resins in the ink layer.

また、本発明におけるバインダー樹脂と前記熱拡散性
色素とのインク層における重量比は、1:10〜10:1の範囲
が好ましい。
Further, the weight ratio of the binder resin and the heat-diffusing dye in the ink layer in the present invention is preferably in the range of 1:10 to 10: 1.

変性シリコーン樹脂 本発明では、インク層にポリエステル変性シリコーン
樹脂、ウレタン変性シリコーン樹脂及びアクリル変性シ
リコーン樹脂よりなる群から選択される少なくとも一種
の変性シリコーン樹脂を含有させることが重要である。
Modified Silicone Resin In the present invention, it is important that the ink layer contains at least one modified silicone resin selected from the group consisting of a polyester-modified silicone resin, a urethane-modified silicone resin, and an acryl-modified silicone resin.

インク層が前記特定の変性シリコーン樹脂を含有する
と、感熱転写記録用インクシートは、感熱転写記録用受
像シートとの剥離性を向上させ、その結果、相互の融着
が防止される。
When the ink layer contains the specific modified silicone resin, the thermal transfer recording ink sheet improves the releasability from the thermal transfer recording image receiving sheet, and as a result, mutual fusion is prevented.

のみならず、前記特定の変性シリコーン樹脂は前記バ
インダー樹脂との相溶性が良好なので、シリコーンオイ
ルやストレートシリコーンと違って、感熱転写記録用イ
ンクシトの保存性が改良され、しかも画像濃度(転写濃
度)を低下させることがない。
In addition, since the specific modified silicone resin has good compatibility with the binder resin, unlike silicone oil and straight silicone, the storage stability of the thermal transfer recording ink sheet is improved, and the image density (transfer density) Is not reduced.

前記特定の変性シリコーン樹脂としては、常温(20
℃)で固体のものが好ましく、特に35〜100℃の融点を
有するワックス状の変性シリコーン樹脂が好ましい。
As the specific modified silicone resin, room temperature (20
C), and a wax-like modified silicone resin having a melting point of 35 to 100C is particularly preferable.

上述した変性シリコーン樹脂の中でも、ポリエステル
変性シリコーン樹脂が本発明の目的にとって好ましく、
さらには分子量が500〜20,000のポリエステル変性シリ
コーン樹脂が好ましい。
Among the modified silicone resins described above, polyester-modified silicone resins are preferred for the purpose of the present invention,
Further, a polyester-modified silicone resin having a molecular weight of 500 to 20,000 is preferred.

ポリエステル変性シリコーン樹脂のポリエステル部分
は、ジカルボン酸とジオールとの共重合もしくはラクト
ン環の開環重合によって、形成することができる。
The polyester portion of the polyester-modified silicone resin can be formed by copolymerization of a dicarboxylic acid and a diol or ring-opening polymerization of a lactone ring.

ポリエステル変性シリコーン樹脂におけるジメチルポ
リシロキサン結合部分とポリエステル部分は、たとえば
ポリエステルを主鎖としてこれにジメチルポリシロキサ
ン部分がグラフトされていても良く、またジメチルポリ
シロキサンの両側もしくは片側にポリエステル部分がブ
ロック状に結合していても良い。
The dimethylpolysiloxane-bonded portion and the polyester portion in the polyester-modified silicone resin may be, for example, a polyester having a main chain to which a dimethylpolysiloxane portion is grafted, and a polyester portion in a block shape on both sides or one side of the dimethylpolysiloxane. They may be combined.

さらに、本発明に用いる特定の変性シリコーン樹脂
は、末端に水酸基やカルボキシル基等の反応基を有して
いても良く、その場合はジイソシアネート類などの架橋
剤によって架橋させることができる。
Further, the specific modified silicone resin used in the present invention may have a reactive group such as a hydroxyl group or a carboxyl group at a terminal, and in that case, it can be crosslinked with a crosslinking agent such as a diisocyanate.

本発明において、前記特定の変性シリコーン樹脂のイ
ンク層に対する配合量は、通常、0.01〜10重量%、好ま
しくは0.05〜5重量%である。この配合量が0.01重量%
を下回ると、本発明の効果が十分に発揮されないし、ま
た10重量%を超えると、地汚れを生じたり、保存性が劣
化することがあるので、好ましくない。
In the present invention, the amount of the specific modified silicone resin in the ink layer is usually 0.01 to 10% by weight, preferably 0.05 to 5% by weight. 0.01% by weight
If it is less than 10%, the effect of the present invention cannot be sufficiently exhibited, and if it exceeds 10% by weight, it is not preferable because soiling may occur or storage stability may be deteriorated.

添加剤 本発明では、必要に応じてインク層に各種の添加剤を
添加することができる。
Additives In the present invention, various additives can be added to the ink layer as needed.

その添加剤としては、フッ素樹脂、界面活性剤、ワッ
クス類等の剥離性化合物、金属微粉末、シリカゲル、カ
ーボンブラック、樹脂微粉末等のフィラー、バインダー
成分と反応可能な硬化剤(たとえばイソシアネート類や
アクリル類やエポキシ類等の放射線活性化合物)などを
挙げることができる。
Examples of the additives include fluororesins, surfactants, release compounds such as waxes, fillers such as metal fine powder, silica gel, carbon black, and resin fine powder, and curing agents capable of reacting with binder components (for example, isocyanates and Radiation-active compounds such as acrylics and epoxies).

さらに、転写を促進するため、たとえば特開昭59−10
6997号等に記載されたワックスや高級脂肪酸エステルな
どの熱溶融性物質を用いることができる。
Further, in order to promote the transfer, for example, JP-A-59-10
Hot-melt substances such as waxes and higher fatty acid esters described in No. 6997 can be used.

添加剤の添加量については、添加剤の種類や添加目的
により一律に決められないが、添加剤全体としては、通
常、バインダ−樹脂に対して20重量%以下の範囲であ
る。
The amount of the additive to be added is not uniformly determined depending on the type and purpose of the additive, but the total amount of the additive is usually 20% by weight or less based on the binder resin.

インク層の形成 インク層は、前記熱拡散性色素、バインダー樹脂およ
び変性シリコーン樹脂、さらに必要に応じて添加される
任意の成分を溶媒に分散もしくは溶解してインク層形成
用塗工液を調製し、この塗工液を支持体上に塗工、乾燥
することにより形成することができる。
Formation of Ink Layer The ink layer was prepared by dispersing or dissolving the heat diffusible dye, the binder resin and the modified silicone resin, and optional components added as necessary in a solvent to prepare an ink layer forming coating liquid. It can be formed by applying the coating liquid on a support and drying.

なお、前記バインダー樹脂は一種または二種以上を溶
媒に溶解して用いるだけでなく、ラテックス状に分散さ
せてもよい。
The binder resin may be used not only by dissolving one kind or two or more kinds in a solvent, but also dispersed in a latex form.

上記溶媒としては、水、アルコール類(例えばエタノ
ール、プロパノール)、セロソルブ類(例えばメチルセ
ロソルブ、エチルセロソルブなど)、芳香族類(例えば
トルエン、キシレン、クロルベンゼンなど)、ケトン類
(例えばアセトン、メチルエチルケトンなど)、エーテ
ル類(例えばテトラヒドロフラン、ジオキサンなど)、
塩素系溶媒(例えばクロロホルム、トリクロルエチレン
など)を挙げることができる。
Examples of the solvent include water, alcohols (eg, ethanol, propanol), cellosolves (eg, methyl cellosolve, ethyl cellosolve, etc.), aromatics (eg, toluene, xylene, chlorobenzene, etc.), ketones (eg, acetone, methyl ethyl ketone, etc.). ), Ethers (eg, tetrahydrofuran, dioxane, etc.),
Chlorine solvents (eg, chloroform, trichloroethylene, etc.) can be mentioned.

これらの溶媒は一種単独で用いるてもよいし、二種以
上を組み合わせて用いることができる。
These solvents may be used alone or in combination of two or more.

上記塗工には通常知られたグラビアロールによる面順
次塗りわけ塗布、押し出し塗布、ワイヤーバー塗布、ロ
ール塗布などを用いることができる。
The above-mentioned coating can be performed by a known gravure roll, such as face-to-face coating, extrusion coating, wire bar coating, and roll coating.

インク層は、支持体上に0.2〜10μm、さらには0.3〜
3μmの厚みに形成することが望ましい。
The ink layer is 0.2 to 10 μm on the support, and 0.3 to 10 μm.
It is desirable to form it with a thickness of 3 μm.

また、インク層は、バインダー樹脂とイエロー色素を
含有するイエローインク層、バイダー樹脂とマゼンタ色
素を含有するマゼンタインク層およびバインダー樹脂と
シアン色素を含有するシアンインク層が、面方向に沿っ
て一定の繰り返しで支持体上に形成されている構成であ
るのが好ましい。
Further, the ink layer, a yellow ink layer containing a binder resin and a yellow dye, a magenta ink layer containing a binder resin and a magenta dye, and a cyan ink layer containing a binder resin and a cyan dye, are fixed along the surface direction. It is preferable that the support is repeatedly formed on the support.

また、面方向に沿って配列された前記三層のインク層
に加えて、黒色画像形成物質を含む黒色インク層を、面
方向に隣接するいずれか二層間に介在させても良い。
Further, in addition to the three ink layers arranged along the surface direction, a black ink layer containing a black image forming substance may be interposed between any two adjacent layers in the surface direction.

特に、黒色インク層については、拡散転写型でも良い
が溶融転写型インクとしても、鮮明な文字を得られる。
In particular, for the black ink layer, a diffusion transfer type ink may be used, but a clear character can be obtained even with a melt transfer type ink.

−支持体− 本発明に用いられる支持体としては、寸法安定性がよ
く、画像記録の際、感熱ヘッド等の加熱源の熱に耐える
ものならば何でもよいが、一般的にはコンデンサー紙、
グラシン紙のような薄葉紙、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタ
レート、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリサルフォ
ン、ポリスチレン、ポリイミドのような耐熱性のプラス
チックフィルムを用いることができる。
-Support-As the support used in the present invention, any material can be used as long as it has good dimensional stability and can withstand the heat of a heat source such as a thermal head at the time of image recording.
Thin paper such as glassine paper, heat-resistant plastic films such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polyamide, polycarbonate, polysulfone, polystyrene, and polyimide can be used.

支持体の厚さは、通常2〜10μmの範囲が好ましい。 The thickness of the support is usually preferably in the range of 2 to 10 μm.

−その他の層− インク層と支持体との間には、接着性等を高めるため
に、下引き層を設けることができる。
-Other layers- An undercoat layer can be provided between the ink layer and the support in order to enhance the adhesiveness and the like.

さらに、インク層の上には、融着防止層を設けること
もできる。
Further, a fusion preventing layer can be provided on the ink layer.

その厚みは通常0.01〜5μm、好ましくは0.05〜1μ
mの範囲である。
The thickness is usually 0.01-5 μm, preferably 0.05-1 μm
m.

この厚みが0.01μm未満では、融着の防止効果が十分
に発現しないし、また5μmを超えると、インク層から
受像層への熱拡散性色素の拡散を阻害し、十分な画像濃
度が得られにくくなるので好ましくない。
If the thickness is less than 0.01 μm, the effect of preventing fusion is not sufficiently exhibited, and if it exceeds 5 μm, the diffusion of the heat diffusing dye from the ink layer to the image receiving layer is inhibited, and a sufficient image density is obtained. It is not preferable because it becomes difficult.

融着防止層は通常、例えばポリエチレンワックス、ア
ミドワックス、テフロンパウダーなどの固形ワックス
類、フッ素、リン酸エステル系の界面活性物質シリコン
オイル、シリコン樹脂、フッ素系樹脂などにより形成す
ることができる。
The anti-fusion layer can usually be formed of, for example, solid waxes such as polyethylene wax, amide wax, Teflon powder, fluorine, phosphate-based surfactant silicone oil, silicone resin, fluorine resin and the like.

また、支持体の裏面(インク層とは反対側)には、ヘ
ッドが支持体に粘着やスティッキング、シワの発生する
のを防止する目的でスティッキング防止層を有していて
もよい。
A sticking prevention layer may be provided on the back surface of the support (on the side opposite to the ink layer) for the purpose of preventing the head from sticking, sticking, and wrinkling to the support.

このスティッキング防止層の厚みは0.1〜1μmの範
囲にするのが好ましい。
The thickness of the anti-sticking layer is preferably in the range of 0.1 to 1 μm.

さらに熱転写記録用インクシートにパーフォレーショ
ンを形成したり、あるいは色相の異なる区域の位置を検
出するための検知マークなどを設けることによって、使
用時の便を図ることもできる。
Further, by forming perforations on the thermal transfer recording ink sheet or providing detection marks for detecting the positions of areas having different hues, convenience in use can be achieved.

(II)感熱転写記録用受像シート 感熱転写記録用受像シートは、通常、基材とその上に
形成された受像層とで構成することができる。
(II) Thermal Transfer Recording Image-Receiving Sheet The thermal transfer recording image-receiving sheet can usually be composed of a substrate and an image receiving layer formed thereon.

また、場合によっては、自己支持性の受像層で感熱転
写記録用受像シートを形成することができる。
In some cases, the image-receiving sheet for thermal transfer recording can be formed with a self-supporting image-receiving layer.

この自己支持性の受像層からなる感熱転写記録用受像
シートにおいては、特に基材を使用することがないの
で、部品点数の軽減を図ることができる。
In the heat-sensitive transfer recording image-receiving sheet comprising the self-supporting image-receiving layer, the base material is not particularly used, so that the number of parts can be reduced.

−受像層− この受像層は、通常、受像層用バインダーと各種の添
加剤とで形成することができる。
-Image Receiving Layer- This image receiving layer can be usually formed with a binder for an image receiving layer and various additives.

場合によっては、受像層用バインダーのみで受像層を
形成することができる。
In some cases, the image receiving layer can be formed using only the binder for the image receiving layer.

受像層用バインダー 受像層用バインダーとしては、例えばポリ塩化ビニル
樹脂、塩化ビニルと他のモノマーとの共重合体樹脂、
(たとえば塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、エチ
レン−塩ビ共重合体)、ポリエステル樹脂、アクリル酸
エステル、塩素化ポリエチレン、エチレン−酢ビ共重合
体、ケトン樹脂、アルキッド樹脂、ポリビニルピロリド
ン、ポリカーボネート、三酢酸セルロース、スチレンア
クリレート樹脂、ビニルトルエンアクリレート樹脂、ポ
リウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、尿素樹脂、ポリカプ
ロラクトン樹脂、スチレン−無水マレイン酸樹脂、ポリ
アクリロニトリル樹脂などを挙げることができる。中で
も、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリエステ
ル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂などが好ましい。
Image receiving layer binder As the image receiving layer binder, for example, polyvinyl chloride resin, a copolymer resin of vinyl chloride and other monomers,
(For example, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer resin, ethylene-vinyl chloride copolymer), polyester resin, acrylate ester, chlorinated polyethylene, ethylene-vinyl acetate copolymer, ketone resin, alkyd resin, polyvinylpyrrolidone, polycarbonate, Examples thereof include cellulose triacetate, styrene acrylate resin, vinyl toluene acrylate resin, polyurethane resin, polyamide resin, urea resin, polycaprolactone resin, styrene-maleic anhydride resin, and polyacrylonitrile resin. Among them, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer resin, polyester resin, polyvinyl chloride resin and the like are preferable.

これらは1種単独に用いることも2種以上を併用する
こともできる。
These can be used alone or in combination of two or more.

上記各種の樹脂は新たに合成して使用しても良いが、
市販品を使用することもできる。例えば、市販のポリエ
ステル樹脂としては、バイロン200、バイロン290、バイ
ロン600等[以上、東洋紡績(株)製]、KA−1038C(荒
川化学製)、TP220、TP235[いずれも日本合成(株)
製]等を用いることができる。
The above various resins may be newly synthesized and used,
Commercial products can also be used. For example, commercially available polyester resins include Byron 200, Byron 290, Byron 600, etc. [all manufactured by Toyobo Co., Ltd.], KA-1038C (Arakawa Chemical), TP220, TP235 [all manufactured by Nihon Gosei Co., Ltd.]
Manufactured) can be used.

前記塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂は、塩化ビ
ニル成分の含有率が50〜100重量%で、重合度が50〜250
0程度のものが好ましい。
The vinyl chloride-vinyl acetate copolymer resin has a vinyl chloride component content of 50 to 100% by weight and a degree of polymerization of 50 to 250.
About 0 is preferable.

本発明に好ましく用いられる塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体樹脂は、必ずしも塩化ビニル成分と酢酸ビニル
成分とのみから構成される必要はなく、本発明の目的を
阻害しない範囲でビニルアルコール成分、マレイン酸成
分等を含むものであっても良い。このような塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体としては、例えばエスレックA、
エスレックC、エスレックM[以上、積水化学工業
(株)製]、ビニライトVACH、ビニライトVYHH、ビニラ
イトVMCH、ビニライトVYHD、ビニライトVYLF、ビニライ
トVYNS、ビニライトVMCC、ビニライトVMCA、ビニライト
VACD、ビニライトVERR、ビニライトVROH(以上、ユニオ
ンカーバイト社製)、デンカビニル1000GKT、デンカビ
ニル1000L、デンカビニル1000CK、デンカビニル1000A、
デンカビニル1000LK2、デンカビニル1000AS、デンカビ
ニル1000MT2、デンカビニル1000CSK、デンカビニル1000
CS、デンカビニル1000GK、デンカビニル1000GSK、デン
カビニル1000GS、デンカビニル1000LT3、デンカビニル1
000D、デンカビニル1000W[以上、電気化学工業(株)
製]等が挙げられる。
The vinyl chloride-vinyl acetate copolymer resin preferably used in the present invention does not necessarily need to be composed only of a vinyl chloride component and a vinyl acetate component, and a vinyl alcohol component and a maleic acid as long as the object of the present invention is not impaired. It may contain components and the like. Such vinyl chloride-vinyl acetate copolymers include, for example, Eslek A,
Esrec C, Esrec M [Sekisui Chemical Co., Ltd.], Vinylite VACH, Vinylite VYHH, Vinylite VMCH, Vinylite VYHD, Vinylite VYLF, Vinylite VYNS, Vinylite VMCC, Vinylite VMCA, Vinylite
VACD, Vinylite VERR, Vinylite VROH (all manufactured by Union Carbide), Denka Vinyl 1000GKT, Denka Vinyl 1000L, Denka Vinyl 1000CK, Denka Vinyl 1000A,
DENKAVINYL 1000LK 2, DENKAVINYL 1000AS, DENKAVINYL 1000MT 2, DENKAVINYL 1000CSK, DENKAVINYL 1000
CS, DENKAVINYL 1000GK, DENKAVINYL 1000GSK, DENKAVINYL 1000GS, DENKAVINYL 1000LT 3, DENKAVINYL 1
000D, Denka Vinyl 1000W [or more, Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd.]
Manufactured].

いずにしても、物性面から見ると、受像層用バインダ
ーとしては、特にガラス転移点(Tg)が−20〜150℃の
範囲にある樹脂、特に30〜120℃の範囲にある樹脂が好
ましく、また分子量の点から言うと、Mwが2000〜100.00
0の範囲にある樹脂が好ましい。
In any case, from the viewpoint of physical properties, the binder for the image receiving layer is preferably a resin having a glass transition point (Tg) in the range of −20 to 150 ° C., particularly preferably a resin in the range of 30 to 120 ° C. In terms of molecular weight, Mw is 2000 to 100.00
Resins in the range of 0 are preferred.

なお、受像層の形成に際しては、上述した各種の樹脂
はその反応活性点を利用して(反応活性点が無い場合は
それを樹脂に付与する。)、放射線、熱、湿気、触媒等
により架橋もしくは硬化しても良い。
In forming the image receiving layer, the above various resins are crosslinked by radiation, heat, moisture, a catalyst, or the like by utilizing their reactive active points (if there is no reactive active point, it is applied to the resin). Alternatively, it may be cured.

その場合には、エポキシ、アクリルの如き、放射線活
性モノマーや、イソシアナートの如き架橋剤を用いるこ
とができる。
In that case, a radiation-active monomer such as epoxy or acrylic, or a crosslinking agent such as isocyanate can be used.

添加剤 受像層には、剥離剤、酸化防止剤、UV吸収剤、光安定
剤、フィラー(無機微粒子、有機樹脂粒子)、顔料を添
加しても良い。また増感剤として可塑剤や熱溶剤等を添
加しても良い。これらはバインダーとの相溶性、画像の
保存性などを考慮して適宜用いられる。
Additives A release agent, an antioxidant, a UV absorber, a light stabilizer, a filler (inorganic fine particles, organic resin particles), and a pigment may be added to the image receiving layer. Further, a plasticizer, a thermal solvent or the like may be added as a sensitizer. These are appropriately used in consideration of compatibility with the binder, storage stability of the image, and the like.

剥離剤は、感熱転写記録用インクシートと感熱転写記
録用受像シートとの剥離性を向上させることができる。
The release agent can improve the releasability between the thermal transfer recording ink sheet and the thermal transfer recording image receiving sheet.

このような剥離剤としは、シリコーンオイル、ポリエ
チレンワックス、アミドワックス、テフロンパウダー等
の固型ワックス類;弗素系、燐酸エステル系の界面活性
剤等が挙げられ、中でもシリコーンオイルが好ましい。
Examples of such release agents include solid waxes such as silicone oil, polyethylene wax, amide wax, and Teflon powder; fluorine-based and phosphate-based surfactants; and among them, silicone oil is preferred.

このシリコーンオイルは、単に添加するタイプ(単純
添加型)と、硬化もしくは反応させるタイプ(硬化反応
型)とがある。
This silicone oil is classified into a type that is simply added (simple addition type) and a type that is cured or reacted (curing reaction type).

単純添加型の場合には、バインダーとの相溶性を向上
させるために、シリコーンオイルとして変性シリコーン
オイルを使用するのが好ましい。
In the case of the simple addition type, it is preferable to use a modified silicone oil as the silicone oil in order to improve the compatibility with the binder.

変性シリコーンオイルとしては、ポリエステル変性シ
リコン樹脂(もしくは、シリコン変性ポリエステル樹
脂)、アクリル変性シリコン樹脂(もしくは、シリコン
変性アクリル樹脂)、ウレタン変性シリコン樹脂(もし
くは、シリコン変性ウレタン樹脂)、セルロース変性シ
リコン樹脂(もしくは、シリコン変性セルロース樹
脂)、アルキッド変性シリコン樹脂(もしくは、シリコ
ン変性アルキッド樹脂)、エポキシ変性シリコン樹脂
(もしくは、シリコン変性エポキシ樹脂)などを挙げる
ことができる。
Examples of the modified silicone oil include polyester-modified silicone resin (or silicon-modified polyester resin), acryl-modified silicone resin (or silicon-modified acrylic resin), urethane-modified silicone resin (or silicon-modified urethane resin), and cellulose-modified silicone resin ( Alternatively, a silicon-modified cellulose resin), an alkyd-modified silicone resin (or a silicon-modified alkyd resin), an epoxy-modified silicone resin (or a silicon-modified epoxy resin), and the like can be given.

すなわち、主鎖中にポリシロキサン樹脂を含有し、ブ
ロック状にポリエステルを共重合せしめてなるポリエス
テル変性シリコン樹脂、ポリエステル主鎖に結合する側
鎖としてジメチルポリシロキサン部分を有するシリコン
変性ポリエステル樹脂、ジメチルポリシロキサンとポリ
エステル部分のブロック共重合体、交互共重合体、グラ
フト共重合体、ランダム共重合体等も、変性シリコーン
オイルまたは樹脂として使用することができる。
That is, a polyester-modified silicone resin containing a polysiloxane resin in the main chain and copolymerizing polyester in a block shape, a silicon-modified polyester resin having a dimethylpolysiloxane portion as a side chain bonded to the polyester main chain, and dimethylpolysiloxane. Block copolymers, alternating copolymers, graft copolymers, random copolymers, etc. of siloxane and polyester moieties can also be used as modified silicone oils or resins.

特に、本発明においては、ポリエステル変性シリコン
樹脂を添加することが好ましい。
In particular, in the present invention, it is preferable to add a polyester-modified silicone resin.

代表的なポリエステル変性シリコン樹脂としては、た
とえばジオールと二塩基酸との共重合体もしくはカプロ
ラクトンの開環重合体であるポリエステルとジメチルポ
リシロキサンとのブロック共重合体(ジメチルポリシロ
キサンの両末端または片末端が上記ポリエステル部分で
ブロックされている、あるいは逆に上記ポリエステルが
ジメチルポリシロキサンでブロックされている共重合体
を含む。)、あるいは上記ポリエステルを主鎖として側
鎖に(ジメチル)ポリシロキサンを結合せしめてなる共
重合体を挙げることができる。
Typical polyester-modified silicone resins include, for example, block copolymers of dimethylpolysiloxane with polyesters, which are copolymers of diols and dibasic acids or ring-opening polymers of caprolactone (both terminals or fragments of dimethylpolysiloxane). Including copolymers whose ends are blocked with the above polyester portion, or conversely, where the above polyester is blocked with dimethylpolysiloxane.) Or (dimethyl) polysiloxane bonded to the side chain with the above polyester as the main chain Examples of the copolymer include:

これらの単純添加型のシリコーンオイルの添加量は、
その種類に応じて様々に変化することがあるから一律に
決定することができないが、一般的にいうと、通常、受
像層用バインダーに対して0.5〜50重量%であり、好ま
しくは1〜20重量%である。
The amount of these simple addition type silicone oils is
Although it cannot be determined uniformly because it may vary variously depending on the type, generally speaking, it is usually 0.5 to 50% by weight, preferably 1 to 20% by weight, based on the binder for the image receiving layer. % By weight.

硬化反応型のシリコーンオイルとしては、反応硬化
型、光硬化型、触媒硬化型等が挙げられる。
Examples of the curing reaction type silicone oil include reaction curing type, light curing type, and catalyst curing type.

反応硬化型シリコーンオイルとしては、アミノ変性シ
リコーンオイルとエポキシ変性シリコーンオイルとを反
応硬化させたものがある。
As the reaction-curable silicone oil, there is one obtained by reacting and curing an amino-modified silicone oil and an epoxy-modified silicone oil.

また、触媒硬化型あるいは光硬化型シリコーンオイル
としてはKS−705F−PS、KS−705F−PS−1、KS−770−P
L−3[いずれも触媒硬化型シリコーンオイル:信越化
学工業(株)製]、KS−720、KS−774−PL−3いずれも
光硬化型シリコーンオイル:信越化学工業(株)製]等
が挙げられる。
KS-705F-PS, KS-705F-PS-1, KS-770-P as catalyst-curable or photocurable silicone oils.
L-3 [all are catalyst-curable silicone oils: manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.], KS-720, KS-774-PL-3 are all photo-curable silicone oils: manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. No.

これら硬化型シリコーンオイルの添加量は受像層用バ
インダーの0.5〜30重量%が好ましい。
The addition amount of these curable silicone oils is preferably 0.5 to 30% by weight of the binder for the image receiving layer.

なお、受像層の表面の一部に、上記剥離剤を適当な溶
媒に溶解あるいは分散させて塗布した後、乾燥させる等
によって剥離剤層を設けることもできる。
The release agent layer may be provided on a part of the surface of the image receiving layer by dissolving or dispersing the above-mentioned release agent in a suitable solvent and applying the resultant, followed by drying.

次に前記酸化防止剤としては、特開昭59−182785、同
60−130735、特開平1−127387等に記載の酸化防止剤、
および写真その他の画像記録材料における画像耐久性を
改善するものとして公知の化合物を挙げることができ
る。
Next, examples of the antioxidant include JP-A-59-182785 and JP-A-59-182785.
60-130735, antioxidants described in JP-A-1-127387 and the like,
And known compounds for improving image durability in photographic and other image recording materials.

前記UV吸収剤および光安定剤としては、特開昭59−15
8287、同63−74686、同63−145089、同59−196292、同6
2−229594、63−122596、同61−283595、特開平1−204
788などに記載の化合物、および写真その他の画像記録
材料における画像耐久性を改善するものとして公知の化
合物を挙げることができる。
As the UV absorber and light stabilizer, JP-A-59-15
8287, 63-74686, 63-145089, 59-196292, 6
2-229594, 63-122596, 61-283595, JP-A-1-204
Examples of the compounds include compounds described in 788 and known compounds for improving image durability in photographs and other image recording materials.

前記フィラーとしては、無機微粒子や有機樹脂粒子を
挙げることができる。
Examples of the filler include inorganic fine particles and organic resin particles.

この無機微粒子としてはシリカゲル、炭酸カルシウ
ム、酸化チタン、酸性白土、活性白土、アルミナ等を挙
げることができ、有機微粒子としてはフッソ樹脂粒子、
グアナミン樹脂粒子、アクリル樹脂粒子、シリコン樹脂
粒子等の樹脂粒子を挙げることができる。これらの無機
・有機樹脂粒子は比重により異なるが、0.1〜70重量%
の添加が好ましい。
Examples of the inorganic fine particles include silica gel, calcium carbonate, titanium oxide, acid clay, activated clay, and alumina.
Resin particles such as guanamine resin particles, acrylic resin particles, and silicon resin particles can be used. These inorganic and organic resin particles vary depending on the specific gravity.
Is preferred.

前記顔料としては、代表的な例としてチタンホワイ
ト、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シリ
カ、タルク、クレー、カオリン、活性白土、酸性白土な
どを挙げることができる。
Representative examples of the pigment include titanium white, calcium carbonate, zinc oxide, barium sulfate, silica, talc, clay, kaolin, activated clay, and acid clay.

前記可塑剤、熱溶剤としてはフタル酸エステル類(例
えばフタル酸ジメチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジ
オクチル、フタル酸ジデシルなど)、アジピン酸エステ
ル類(アジピン酸ジオクチル、アジピン酸メチルラウリ
ル、アジピン酸ジ−2−エチルヘキシル、アジピン酸エ
チルラウリルなど)、その他オレイン酸エステル類、コ
ハク酸エステル類、マレイン酸エステル類、セバチン酸
エステル類、クエン酸エステル類、エポキシステアリン
酸エポキシ類、さらには、リン酸トリフェニル、リン酸
トリクレジルなどのリン酸エステル類、エチルフタリル
エチルグリコレート、ブチルフタリルブチルグリコレー
トなどのグリコールエステル類などがあげられる。
Examples of the plasticizer and the thermal solvent include phthalic esters (for example, dimethyl phthalate, dibutyl phthalate, dioctyl phthalate, didecyl phthalate, etc.) and adipic esters (dioctyl adipate, methyl lauryl adipate, di-adipate). 2-ethylhexyl, ethyl lauryl adipate, etc.), other oleates, succinates, maleates, sebacates, citrates, epoxystearate epoxies, and triphenyl phosphate And glycol esters such as ethyl phthalyl ethyl glycolate and butyl phthalyl butyl glycolate.

本発明では、添加剤全体としての添加量は、通常、受
像層用のバインダ−に対して0.1〜50重量%の範囲であ
る。
In the present invention, the amount of the additive as a whole is usually in the range of 0.1 to 50% by weight based on the binder for the image receiving layer.

受像層の形成 受像層は、たとえば前記受像層を形成する成分を溶媒
に分散あるいは溶解して受像層用塗工液を調製し、この
受像層用塗工液を基材の表面に塗布し、乾燥する塗工法
や、前記受像層を形成する成分を有する混合物を溶融押
出し、基材の表面にラミネートするラミネート法等によ
り、形成することができる。
Formation of the image receiving layer The image receiving layer is prepared by dispersing or dissolving the components for forming the image receiving layer in a solvent to prepare a coating solution for the image receiving layer, and applying the coating solution for the image receiving layer to the surface of the substrate, It can be formed by a coating method of drying, a lamination method of melt-extruding a mixture having a component for forming the image receiving layer, and laminating the mixture on the surface of a substrate.

上記塗工法に用いる溶媒としては、メチルエチルケト
ン、トルエン、ジキオキサン、アノン、メチルイソブチ
ルケトン、アルコール、酢酸エチル、酢酸ブチル、クロ
ロホルムなどを挙げることができる。上記ラミネート法
を採用するときは、基材が後述するように合成樹脂であ
る場合、共押出法を採用することもできる。受像層は、
基材の表面全体に渡って形成されていても良いし、表面
の一部に形成されていても良い。
Examples of the solvent used in the above coating method include methyl ethyl ketone, toluene, diquioxane, anone, methyl isobutyl ketone, alcohol, ethyl acetate, butyl acetate, chloroform and the like. When the above-described laminating method is employed, when the base material is a synthetic resin as described later, a co-extrusion method may be employed. The image receiving layer is
It may be formed over the entire surface of the substrate, or may be formed on a part of the surface.

受像層の厚みは、一般に3〜50μm、好ましくは3〜
15μm程度である。
The thickness of the image receiving layer is generally 3 to 50 μm, preferably 3 to 50 μm.
It is about 15 μm.

一方、受像層が自己支持性であるが故に受像層そのも
のが感熱転写記録用受像シートを形成する場合には、受
像層の厚みは通常60〜200μm、好ましくは90〜150μm
程度である。
On the other hand, when the image receiving layer itself forms a thermal transfer recording image receiving sheet because the image receiving layer is self-supporting, the thickness of the image receiving layer is usually 60 to 200 μm, preferably 90 to 150 μm.
It is about.

−基材− この基材としては、たとえば紙、コート紙、合成紙
(ポリプロピレン、ポリスチレンもしくは、それらを紙
とはり合わせた複合材料)、白色のポリエチレンテレフ
タレートベースフィルム、透明ポリエチレンテレフタレ
ートベースフィルム、ポリオレフィン被覆紙を挙げるこ
とができる。
-Substrate-Examples of the substrate include paper, coated paper, synthetic paper (polypropylene, polystyrene or a composite material obtained by laminating them with paper), white polyethylene terephthalate base film, transparent polyethylene terephthalate base film, polyolefin coating. Paper can be mentioned.

基材の厚みは、通常30〜300μm、好ましくは80〜200
μmである。
The thickness of the substrate is usually 30 to 300 μm, preferably 80 to 200
μm.

−その他の層− 感熱転写記録用受像シートの表面には、融着防止、画
像保存性改良などを目的にして、オーバーコート層が積
層されていても良い。この層は、通常の塗高工あるいは
ラミネート法などにより形成することができる。この層
の厚みは通常、0.05〜5μmである。また、感熱転写記
録用受像シートの前記基材と受像層との間には、ノイズ
を少なくし画像情報に対応した画像を再現性良く転写記
録するために、クッション層を設けることができる。
-Other layers- An overcoat layer may be laminated on the surface of the image receiving sheet for thermal transfer recording for the purpose of preventing fusion and improving image storability. This layer can be formed by a usual coating method or a laminating method. The thickness of this layer is usually from 0.05 to 5 μm. In addition, a cushion layer can be provided between the base material and the image receiving layer of the image transfer sheet for thermal transfer recording in order to reduce noise and transfer and record an image corresponding to image information with good reproducibility.

このクッション層を構成する材質としては、例えばウ
レタン樹脂、アクリル樹脂、エチレン系樹脂、ブタジエ
ンラバー、エポキシ樹脂等が挙げられる。
Examples of the material constituting the cushion layer include urethane resin, acrylic resin, ethylene-based resin, butadiene rubber, and epoxy resin.

クッション層の厚さは5〜25μmが好ましい。 The thickness of the cushion layer is preferably 5 to 25 μm.

(III)画像の形成 画像形成を行なうには、本発明の感熱転写記録用イン
クシートのインク層面と、前記感熱転写記録用受像シー
トの受像層面とを接触するように重ね合わせてから、こ
の界面に熱エネルギーをイメージワイズに加える。
(III) Formation of Image To form an image, the ink layer surface of the ink sheet for thermal transfer recording of the present invention and the image receiving layer surface of the image receiving sheet for thermal transfer recording are overlapped so as to be in contact with each other. Apply heat energy imagewise.

そうすると、感熱転写記録用インクシート中の熱拡散
性色素は、与えられた熱エネルギーに応じた量だけ気化
あるいは昇華し、感熱転写記録用受像シート側に移行
し、受像層に定着してそこに画像を形成する。
Then, the thermal diffusible dye in the thermal transfer recording ink sheet vaporizes or sublimates by an amount corresponding to the applied thermal energy, moves to the thermal transfer recording image receiving sheet side, and is fixed to the image receiving layer and there. Form an image.

上記熱エネルギーを与える熱源としては、一般にサー
マルヘッドが用いられるが、この他にレーザー光、赤外
線フラッシュ、熱ペンなど公知の熱源を使用することが
できる。
A thermal head is generally used as a heat source for applying the heat energy. In addition, a known heat source such as a laser beam, an infrared flash, and a hot pen can be used.

熱エネルギーの与え方としては、感熱転写記録用受像
シートから行なうことも、感熱転写記録用インクシート
側から行なうことも、あるいは双方から行なうこともで
きる。
The thermal energy may be applied from the thermal transfer recording image receiving sheet, from the thermal transfer recording ink sheet side, or from both.

ただし、熱エネルギーの有効利用の観点からみると、
感熱転写記録用インクシート側から行なうのがよい。
However, from the viewpoint of effective use of heat energy,
It is preferred that the heat transfer recording be performed from the ink sheet side.

また、熱エネルギーを制御して画像の濃淡の階調を表
現したり、あるいは色素の感熱転写記録用受像シートへ
の拡散を促進して画像の連続階調の表現をより確実化す
る目的から言うと、感熱転写記録用受像シートの側から
熱エネルギーを与える方が好ましい。
It is also used for controlling the thermal energy to express the shades of the image, or for promoting the diffusion of the dye to the image-receiving sheet for thermal transfer recording to more reliably express the continuous tone of the image. It is more preferable to apply thermal energy from the side of the thermal transfer recording image receiving sheet.

さらに、上記二者の方法の利点を同時に享受すること
ができるという意味では、感熱転写記録用インクシート
側と感熱転写記録用受像シート側とから行なうのが好ま
しい。
Further, from the viewpoint that the advantages of the above two methods can be enjoyed at the same time, it is preferable to carry out from the side of the ink sheet for thermal transfer recording and the side of the image receiving sheet for thermal transfer recording.

熱エネルギーを与える熱源としてサーマルヘッドを用
いるときは、サーマルヘッドに印加する電圧あるいはパ
ルス巾を変調することにより、与える熱エネルギーを連
続的にあるいは多段階に変化させることができる。
When a thermal head is used as a heat source for applying thermal energy, the applied thermal energy can be changed continuously or in multiple steps by modulating the voltage or pulse width applied to the thermal head.

熱エネルギーを与える熱源としてレーザー光を用いる
ときは、レーザー光の光量や照射面積を変化させること
により、与える熱エネルギーを変化させることができ
る。
When laser light is used as a heat source for providing heat energy, the applied heat energy can be changed by changing the amount of laser light or the irradiation area.

音響光学素子を内蔵したドットジェネレーターを用い
れば、網点の大小に応じた熱エネルギーを与えることも
できる。
By using a dot generator with a built-in acousto-optic element, it is possible to apply heat energy according to the size of a halftone dot.

なお、熱源としてレーザー光を用いるときは、感熱転
写記録用インクシートと感熱転写記録用受像シートとを
充分に密着させることが望ましく、またレーザー光が照
射する面はレーザー光の吸収をよくするためにたとえば
黒色に着色しておくとよい。
When a laser beam is used as a heat source, it is desirable that the thermal transfer recording ink sheet and the thermal transfer recording image receiving sheet be sufficiently adhered to each other, and the surface irradiated with the laser beam is to improve the absorption of the laser beam. For example, it may be colored black.

熱エネルギーを与える熱源として赤外線フラッシュラ
ンプを用いるときは、ランプの照射をレーザー光を用い
る場合と同様、黒色などの着色層を介して行なうとよ
い。
When an infrared flash lamp is used as a heat source for applying heat energy, irradiation of the lamp is preferably performed through a colored layer such as black as in the case of using laser light.

また、このランプの照射は、黒色などの画像の濃淡を
連続的に表現したパターンあるいは網点パターンを介し
て行なうことができるし、一面の黒色などの着色層と前
記パターンのネガに相当するネガパターンとを組み合わ
せて行なうこともできる。
Irradiation of this lamp can be performed through a pattern or a halftone pattern that continuously expresses the shading of an image such as black, or a colored layer such as black and a negative corresponding to the negative of the pattern. It can also be performed in combination with a pattern.

このようにして熱エネルギーを与えると、そのエネル
ギー量に応じた量の色素が感熱転写記録用インクシート
から感熱転写記録用受像シートの受像層に熱転写され
て、そこに1色の画像を記録することができるが、感熱
転写記録用インクシートを取り換えると、カラー写真調
のカラー画像を得ることもできる。
When the thermal energy is applied in this manner, a dye in an amount corresponding to the energy amount is thermally transferred from the thermal transfer recording ink sheet to the image receiving layer of the thermal transfer recording image receiving sheet, and a one-color image is recorded thereon. However, when the ink sheet for thermal transfer recording is replaced, a color image of a color photograph can be obtained.

たとえばイエロー、マゼンタ、シアンおよび必要に応
じてブラックの感熱転写記録用インクシートを順次取り
換えて各色に応じた熱転写を行なえば、各色のかけあわ
せからなるカラー写真調のカラー画像を得ることもでき
る。
For example, if the thermal transfer recording ink sheets of yellow, magenta, cyan and, if necessary, black are exchanged sequentially, and thermal transfer is performed in accordance with each color, a color photographic color image composed of a combination of each color can be obtained.

なお、このように各色の感熱転写記録用インクシート
を用いる代わりに、次のようにすることもできる。
Instead of using the thermal transfer recording ink sheet of each color as described above, the following method can be used.

すなわち、予め各色に塗り分けて形成した区域を有す
る感熱転写記録用インクシートを準備し、まずイエロー
の区域を用いてイエローの分色画像を熱転写し、次にマ
ゼンタの区域を用いてマゼンタの分色画像を熱転写行
し、以後、この操作を順次に繰り返すことによりイエロ
ー、マゼンタ、シアン及び必要により黒色と分色画像を
熱転写する。
That is, a thermal transfer recording ink sheet having areas formed separately in each color in advance is prepared, first, a yellow color separation image is thermally transferred using a yellow area, and then a magenta color separation image is formed using a magenta area. The color image is thermally transferred, and thereafter, this operation is sequentially repeated to thermally transfer the yellow, magenta, cyan, and, if necessary, black and color separated images.

この方法には、感熱転写記録用インクシートの交換が
不要になるという利点がある。
This method has an advantage that it is not necessary to replace the thermal transfer recording ink sheet.

[実施例] 次に実施例に基いて本発明をさらに具体的に説明す
る。
[Examples] Next, the present invention will be described more specifically based on examples.

なお、以下において「部」は「重量部」を表わす。 In the following, “parts” means “parts by weight”.

(実施例1) 支持体として厚み9μmのポリエチレンテレフタレー
トフィルムのコロナ処理された表面に、下記組成のイン
ク層形成用塗工液をワイヤーバーコーティング法によ
り、乾燥後の厚みが1μmになるように塗布、乾燥する
とともに、コロナ処理されていない裏面にシリコーンオ
イル(X−41、4003A、信越シリコーン社製)をスポイ
トで1、2滴垂らして全面に広げ、背面処理コートを行
なって感熱転写記録用インクシートを得た。
Example 1 A coating liquid for forming an ink layer having the following composition was applied to a corona-treated surface of a polyethylene terephthalate film having a thickness of 9 μm as a support by a wire bar coating method so that the thickness after drying became 1 μm. After drying, apply one or two drops of silicone oil (X-41, 4003A, manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.) on the back surface that has not been corona-treated and spread it over the entire surface. I got a sheet.

インク層形成用塗工液 分散染料[日本化薬(株)製、カヤセットザルー13
6] ・・・・・・・4部 ポリビニルブチラール[重合度1700、Tg85.5℃、ア
セタール化度64モル%、アセチル基3モル%以下、商品
名BX−1:積水化学工業(株)製]・・・・・・・・5部 ポリエステル変性シリコーン[信越化学工業(株)
製:商品名X−24−8310] ・・・・・0.4部 トルエン ・・・・・・・・・・・・・・40部 メチルエチルケトン ・・・・・・・・・40部 ジオキサン ・・・・・・・・・・・・・10部 次に、基材として厚み150μmの合成紙[商品名ユポF
PG−150;王子油化合成紙(株)製]上に下記組成の受像
層形成用塗工液をワイヤ−バーコーティング法により塗
布し、さらにドライヤーで仮乾燥したのち、温度100℃
のオーブン中で1時間乾燥して、合成紙上に厚み5μm
の受像層を形成してなる感熱転写記録用受像シートを得
た。
Coating solution for forming ink layer Disperse dye [Kayaset Zaru 13 manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.]
6] ······ 4 parts polyvinyl butyral [degree of polymerization 1700, Tg 85.5 ° C, degree of acetalization 64 mol%, acetyl group 3 mol% or less, trade name BX-1: manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd. ] 5 parts Polyester modified silicone [Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.]
Manufactured by: trade name X-24-8310] 0.4 parts Toluene 40 parts Methyl ethyl ketone 40 parts Dioxane ········· 10 parts Next, synthetic paper with a thickness of 150 μm [trade name Yupo F
PG-150; manufactured by Oji Yuka Synthetic Paper Co., Ltd.], a coating solution for forming an image receiving layer having the following composition is applied by a wire-bar coating method, and further temporarily dried with a drier, and then heated to 100 ° C.
Dry for 1 hour in an oven of 5μm thick on synthetic paper
Was obtained.

受像層形成用塗工液 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(商品名VYHH:ユニ
オンカーバイド社製) ・・・・10部 メチルエチルケトン ・・・・・・・・・・90部 次に、前記感熱転写記録用インクシートを60℃に8日
間保存したのち、該シートと上記感熱転写記録用受像シ
ートとを、前者のインク層面と後者の受像層面とが接す
るように重ねあわせ、感熱転写記録用インクシートの支
持体側よりサーマルヘッドを用いて出力0.35W/ドット、
ドット密度8ドット/mmの条件で加熱することにより、
画像記録を行なった。
Coating liquid for forming image receiving layer Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer (trade name: VYHH: manufactured by Union Carbide Co., Ltd.) 10 parts Methyl ethyl ketone 90 parts Next, the thermal transfer After storing the recording ink sheet at 60 ° C. for 8 days, the sheet and the thermal transfer recording image receiving sheet are overlapped so that the former ink layer surface and the latter image receiving layer surface are in contact with each other. 0.35W / dot output using a thermal head from the support side of
By heating under the condition of dot density 8 dots / mm,
Image recording was performed.

画像記録後、感熱転写記録用受像シートの受像層表面
の未印字部(白地部分)における地汚れ、受像層表面の
転写濃度、感熱転写記録用インクシートと感熱転写記録
用受像シートとの融着状態について、下記の基準で評価
した。
After image recording, background stain on an unprinted portion (white background) of the image receiving layer surface of the thermal transfer recording image receiving sheet, transfer density of the image receiving layer surface, fusion of the thermal transfer recording ink sheet and the thermal transfer recording image receiving sheet. The condition was evaluated according to the following criteria.

結果を第1表に示す。 The results are shown in Table 1.

地汚れ: ○・・・・受像層表面の未印字部における染料による
汚染が皆無であった。
Background stain: ○: There was no staining by the dye in the unprinted area on the surface of the image receiving layer.

X・・・・同未印字部が色素で汚染されていた。 X: The unprinted portion was contaminated with dye.

転写濃度: 光学濃度計で反射濃度OD値を測定した。Transfer density: The reflection density OD value was measured with an optical densitometer.

◎・・・・OD値が2.3以上。 ◎ ・ ・ ・ ・ ・ ・ OD value is 2.3 or more.

○・・・・OD値が2.0以上。 ○ ・ ・ ・ ・ OD value is 2.0 or more.

X・・・・OD値が2.0以下。 X: OD value is 2.0 or less.

融着: ○・・・・塗料のみが受像層に転写され、感熱層は支
持体から剥離しかった。
Fusion: ○: Only the paint was transferred to the image receiving layer, and the heat-sensitive layer was peeled off from the support.

X・・・・インク層全体が受像層に転写された。 X: The entire ink layer was transferred to the image receiving layer.

(実施例2) 実施例1においてインク層形成用塗工液の組成を下記
の組成にしたこと、受像層形成用塗工液を下記の組成に
したこと、および乾燥後の受像層の厚みを10μmにした
こと以外は、実施例1と同様に実施した。
(Example 2) In Example 1, the composition of the ink layer forming coating liquid was set to the following composition, the image receiving layer forming coating liquid was set to the following composition, and the thickness of the image receiving layer after drying was changed. Except having set it as 10 micrometers, it implemented similarly to Example 1.

結果を第1表に示す。 The results are shown in Table 1.

インク層形成用塗工液 分散塗料[日本化薬(株)製カヤットブルー136] ・・・・・・・4部 ニトロセルロース[粘度1/2秒、窒素分11.5〜12.2
%、重合度80〜95、商品名HIG 1/2:旭化成工業(株)社
製] ・・・・・・・・・・3.5部 ポリビニルアセトアセタール[商品名KS−5:積水化学
工業(株)製] ・・・・・5部 ポリエステル変性シリコーン[商品名X−24−8301:
信越化学工業(株)製] 0.4部 トルエン ・・・・・・・・・・・・・・40部 メチルエチルケトン ・・・・・・・・・40部 ジオキサン ・・・・・・・・・・・・・10部 受像層形成用塗工液 ポリエステル樹脂[商品名バイロン200:東洋紡績
(株)製] ・・・・・・・・・・10部 メチルエチルケトン ・・・・・・・・・90部 (実施例3) 実施例1におけるインク層用塗工液および受像層形成
用塗工液の組成を下記の組成に代えたこと以外は実施例
1と同様に実施した。
Coating liquid for forming ink layer Dispersion paint [Kayat Blue 136 manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.] 4 parts Nitrocellulose [Viscosity 1/2 second, nitrogen content 11.5-12.2]
%, Degree of polymerization 80-95, trade name HIG 1/2: manufactured by Asahi Kasei Kogyo Co., Ltd.] 3.5 parts polyvinyl acetoacetal [trade name KS-5: Sekisui Chemical Co., Ltd. 5) Polyester modified silicone [trade name: X-24-8301:
Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.] 0.4 parts Toluene 40 parts Methyl ethyl ketone 40 parts Dioxane ... 10 parts Coating solution for forming image receiving layer Polyester resin [trade name: Byron 200: manufactured by Toyobo Co., Ltd.] 10 parts Methyl ethyl ketone 90 Example 3 Example 3 was carried out in the same manner as in Example 1 except that the compositions of the coating liquid for forming an ink layer and the coating liquid for forming an image receiving layer in Example 1 were changed to the following compositions.

結果を第1表に示す。 The results are shown in Table 1.

インク層用塗工液 分散塗料[日本化薬(株)製カヤセットブルー136] ・・・・・・・4部 ニトロセルロース[商品名HIG 1/16:旭化成工業
(株)製] ・・・・5部 ポリビニルブチラール[重合度1700.商品名BX−1、
積水化学工業(株)製] ・・・・・・・・3.5部 ポリエステル変性シリコン[商品名X−24−8310:信
越化学工業(株)製] ・・・・・・0.4部 メチルエチルケトン ・・・・・・・・・100部 受像層形成用塗工液 塩化ビニル樹脂(重合度600) ・・・・・・・・・・・10部 メチルエチルケトン ・・・・・・・・・100部 シクロヘキサノン ・・・・・・・・・・・50部 (実施例4) 実施例1においてインク層形成用塗工液の成分の一つ
であるポリエステル変性シリコーンをウレタン変性シリ
コーン[商品名ダイアロマーSP−2105:大日精化(株)
製]に代えたこと以外は、実施例1と同様にして実施し
た。結果を第1表に示す。
Coating solution for ink layer Dispersion paint [Kayaset Blue 136, manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.] 4 parts Nitrocellulose [trade name: HIG 1/16: manufactured by Asahi Kasei Corporation]・ 5 parts polyvinyl butyral [degree of polymerization 1700. Trade name BX-1,
Sekisui Chemical Co., Ltd.] 3.5 parts Polyester modified silicon [trade name X-24-8310: Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.] 0.4 parts Methyl ethyl ketone 100 parts Coating solution for forming image receiving layer Vinyl chloride resin (degree of polymerization 600) 10 parts Methyl ethyl ketone 100 parts Cyclohexanone ... 50 parts (Example 4) In Example 1, a polyester-modified silicone which is one of the components of the coating liquid for forming an ink layer was replaced with a urethane-modified silicone [trade name: Diaromer SP-2105: Dainichi Seika Co., Ltd.
Ex.] Was carried out in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.

(実施例5) 実施例2においてインク層形成用塗工液の成分の一つ
であるポリエステル変性シリコーンをアクリル変性シリ
コーン[商品名サイマックUS−270:東亜合成化学(株)
製]に代えたこと以外は、実施例1と同様にして実施し
た。
(Example 5) In Example 2, a polyester-modified silicone, which is one of the components of the coating liquid for forming an ink layer, was replaced with an acrylic-modified silicone [trade name: Cymac US-270: Toa Gosei Chemical Co., Ltd.]
Ex.] Was carried out in the same manner as in Example 1.

結果を第1表に示す。 The results are shown in Table 1.

(実施例6) 実施例2においてインク層形成用塗工液の成分の一つ
であるポリエステル変性シリコーンをウレタン変性シリ
コーン樹脂[商品名ダイアロマーSP−712:大日精化
(株)製]に代えたこと以外は、実施例1と同様に実施
した。
(Example 6) In Example 2, the polyester-modified silicone which is one of the components of the coating liquid for forming an ink layer was replaced with a urethane-modified silicone resin (trade name: Diaromer SP-712: manufactured by Dainichi Seika Co., Ltd.). Except for this, the procedure was the same as in Example 1.

結果を第1表に示す。 The results are shown in Table 1.

(比較例1) 実施例1においてインク層形成用塗工液の成分の一つ
であるポリエステル変性シリコーンを用いなかったこと
以外は、実施例1と同様にして実施した。結果を第1表
に示す。
(Comparative Example 1) The procedure was performed in the same manner as in Example 1 except that the polyester-modified silicone which was one of the components of the coating liquid for forming an ink layer was not used. The results are shown in Table 1.

(比較例2) 実施例2においてインク層形成用塗工液の成分の一つ
であるポリエステル変性シリコーンの使用を省いたこと
以外は、実施例2と同様にして実施した。
(Comparative Example 2) The procedure was performed in the same manner as in Example 2 except that the use of the polyester-modified silicone, one of the components of the coating liquid for forming an ink layer, was omitted.

結果を第1表に示す。 The results are shown in Table 1.

(比較例3) 実施例1においてインク層形成用塗工液の成分の一つ
であるポリエステル変性シリコーンに代えてジメチルポ
リシロキサンを用いたこと以外は、実施例1と同様にし
て実施した。
(Comparative Example 3) The procedure of Example 1 was repeated, except that dimethylpolysiloxane was used instead of the polyester-modified silicone, which is one of the components of the coating liquid for forming an ink layer.

結果を第1表に示す。 The results are shown in Table 1.

[発明の効果] 本発明の感熱転写記録用インクシートは、保存性が確
実に改良され、感熱転写記録用受像シートとの融着や該
シートの地汚れの発生を防止するとともに、画像濃度の
低下を抑えることができる。
[Effect of the Invention] The ink sheet for thermal transfer recording of the present invention has improved storage stability, prevents fusion with the image receiving sheet for thermal transfer recording, prevents generation of background stain on the sheet, and reduces image density. Reduction can be suppressed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の感熱転写記録用インクシートの一例を
示す概略的断面図である。 1……支持体、2……インク層。
FIG. 1 is a schematic sectional view showing an example of an ink sheet for thermal transfer recording of the present invention. 1 ... support, 2 ... ink layer.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−126590(JP,A) 特開 平4−4189(JP,A) 特開 平4−112085(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/38 - 5/40 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-3-126590 (JP, A) JP-A-4-4189 (JP, A) JP-A 4-112085 (JP, A) (58) Field (Int.Cl. 7 , DB name) B41M 5/38-5/40

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】熱拡散性色素とバインダー樹脂とポリエス
テル変性シリコーン樹脂、ウレタン変性シリコーン樹脂
及びアクリル変性シリコーン樹脂よりなる群から選択さ
れる少なくとも一種の変性シリコーン樹脂とを含有する
インク層を支持体上に積層してなることを特徴とする感
熱転写記録用インクシート。
An ink layer containing a heat-diffusible dye, a binder resin, at least one modified silicone resin selected from the group consisting of a polyester-modified silicone resin, a urethane-modified silicone resin and an acryl-modified silicone resin is provided on a support. An ink sheet for thermal transfer recording, characterized by being laminated on a sheet.
JP02234739A 1990-09-05 1990-09-05 Ink sheet for thermal transfer recording Expired - Fee Related JP3075481B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02234739A JP3075481B2 (en) 1990-09-05 1990-09-05 Ink sheet for thermal transfer recording

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02234739A JP3075481B2 (en) 1990-09-05 1990-09-05 Ink sheet for thermal transfer recording

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04113889A JPH04113889A (en) 1992-04-15
JP3075481B2 true JP3075481B2 (en) 2000-08-14

Family

ID=16975601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02234739A Expired - Fee Related JP3075481B2 (en) 1990-09-05 1990-09-05 Ink sheet for thermal transfer recording

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3075481B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04163092A (en) * 1990-10-24 1992-06-08 Toppan Printing Co Ltd Thermal transfer recording medium
JP2654735B2 (en) * 1992-12-04 1997-09-17 日東電工株式会社 Label base material, ink and label
US7760219B2 (en) 2008-01-28 2010-07-20 Fujifilm Corporation Method of forming image by thermal transfer
KR101109360B1 (en) * 2010-05-18 2012-01-31 삼성전기주식회사 Spindle Motor
JP2013082212A (en) * 2011-09-30 2013-05-09 Dainippon Printing Co Ltd Image forming method, combination of thermal transfer sheet and thermal transfer image receiving sheet
JP6443032B2 (en) * 2014-12-18 2018-12-26 大日本印刷株式会社 Coloring material layer coating liquid and method for producing sublimation thermal transfer sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04113889A (en) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5254525A (en) Thermal transfer image recording material and method of its production
JP3075482B2 (en) Ink sheet for thermal transfer recording
JP3075481B2 (en) Ink sheet for thermal transfer recording
JP3395090B2 (en) Protective layer transfer sheet and printed matter
JP3800568B2 (en) Protective layer transfer sheet
JP2002103828A (en) Dye layer ink and thermal transfer sheet
JPH0381191A (en) Thermal transfer image receiving material
JP2000071632A (en) Fluorescent latent image transfer film
JP2989872B2 (en) Image receiving sheet for thermal transfer recording
US5866506A (en) Assemblage and Process for thermal dye transfer
US6362132B1 (en) Dye-donor element containing transferable protection overcoat
JP3056236B2 (en) Ink sheet for thermal transfer recording
JP3100616B2 (en) Ink sheet for thermal transfer recording
JP3033999B2 (en) Image receiving sheet for thermal transfer recording
JP2955001B2 (en) Ink sheet for thermal transfer recording
JPH04113893A (en) Image-receiving sheet for thermal transfer recording
JP3056237B2 (en) Ink sheet for thermal transfer recording
JPH04115995A (en) Image receiving sheet for thermal transfer recording
JP3078335B2 (en) Image receiving sheet for thermal transfer recording
JPH04118290A (en) Ink sheet for thermal transfer recording
JPH11277899A (en) Protection layer transfer sheet
JP3172573B2 (en) Thermal transfer image receiving sheet
JPH05330248A (en) Thermal transfer image receiving sheet
JPH08244365A (en) Integrated punch transfer type recording material and manufacture thereof
JP2002240444A (en) Method for forming image and thermal transfer sheet used therefor

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees