JP3070012U - 含油軸受けとロ―タ―の軸の結合構造 - Google Patents

含油軸受けとロ―タ―の軸の結合構造

Info

Publication number
JP3070012U
JP3070012U JP1999009878U JP987899U JP3070012U JP 3070012 U JP3070012 U JP 3070012U JP 1999009878 U JP1999009878 U JP 1999009878U JP 987899 U JP987899 U JP 987899U JP 3070012 U JP3070012 U JP 3070012U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
oil
impregnated bearing
hole
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999009878U
Other languages
English (en)
Inventor
銀樹 洪
銀農 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd filed Critical Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd
Priority to JP1999009878U priority Critical patent/JP3070012U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070012U publication Critical patent/JP3070012U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工製造上において簡単になり、更に、部材
の取得が簡単である状態で潤滑油漏れを防止することが
できると共に、回転時による騒音を抑えることができ、
また、含油軸受けを隙間ばめの方式によって軸管に圧入
することにより、含油軸受けの軸孔は変形する問題がな
いため、ローターの軸の回転は更にスムーズになり、軸
受けの使用寿命を延ばすことができる含油軸受けとロー
ターの軸の結合構造を提供しようとするものである。 【解決手段】 含油軸受けにはローターの軸と枢着し結
合するための軸孔が穿設され、含油軸受けは隙間ばめの
方式により軸管の貫通孔に圧入され、軸管の貫通孔の両
端はそれぞれ締りばめの方式によりキャップに蓋される
ため、含油軸受けは両キャップの間の軸管の貫通孔に制
限され、ローターの軸は上キャップの貫通孔を貫穿して
から含油軸受けの軸孔を貫穿し、軸の終端は下キャップ
の底面に当接するように構成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、含油軸受けとローターの軸の結合構造に関するものであり、詳しく は、隙間ばめの方式によって含油軸受けを軸管の内部に固定することにより、ロ ーターの軸が枢着するのを提供すると共に、軸管の内部の潤滑油が流失するのを 防止することができる含油軸受けとローターの軸の結合構造に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の放熱ファン、ブラシレス電動機などの回転可能なローターに関しては、 ローターの軸が固定された軸受けの内部に枢着されることによって回転するのが 殆どであり、そして、慣用されている軸受けとして従来のボール軸受け又は含油 軸受けが含まれる。このような従来の含油軸受けの組立方式では、含油軸受けを 軸管又は軸受け座の内周壁に緊密に固定するのが殆どであり、それからローター の軸を含油軸受けに枢着することによって回転するように構成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
その組立の過程において、含油軸受けを締りばめの方式によって軸管又は軸受 け座の内周壁に固定させなければならないため、含油軸受けは軸孔に向かって押 圧するように形成されることにより、軸孔の内周壁は変形するように形成される 。そうすると、軸と含油軸受けの軸孔内周壁の間には不平滑な接触と摩擦が形成 される。含油軸受けの軸孔の内周壁の変形量は極めて小さくても、ローターが高 速かつ持続的に回転すると、回転時による騒音は極めて生じやすくなり、また、 持続的に不平滑な摩擦状態で回転し続けると、軸と含油軸受けの軸孔の間の隙間 は段々大きくなるため、ローターの回転は不安定で振動するようになると共に、 回転時の騒音も段々大きくなるに従って、軸受けの使用寿命も短くなるという問 題点があった。
【0004】 例えば、アメリカでの登録番号第5,610,462号「ブラシレス電動機」 の発明に掲示されたものは、含油軸受けの構造に関するものであり、このような 含油軸受けの構造では、その潤滑油は繰返して使用しなければならないため、そ の発明ではいかに潤滑油を漏れないように有効に貯蔵するかということを提供す るものであり、しかし、その発明に掲示された構造では、部材が製造しにくいと いう欠点があった。例えば、ローターの突起と切断部について、その突起と切断 部の外径の大きさはちょうど巧く配合できるように製造しなければならず、そう でないと、潤滑油漏れを防止することができないばかりか、組立が難しくなると いう問題点があった。
【0005】 本考案は、このような問題点に鑑みて考案したものであって、その目的とする ところは、加工製造上において簡単になり、更に、部材の取得が簡単である状態 で潤滑油漏れを防止することができると共に、回転時による騒音を抑えることが できる含油軸受けとローターの軸の結合構造を提供しようとするものである。
【0006】 また、含油軸受けを隙間ばめの方式によって軸管に圧入することにより、含油 軸受けの軸孔は変形する問題がないため、ローターの軸の回転は更にスムーズに なり、軸受けの使用寿命を延ばすことができる含油軸受けとローターの軸の結合 構造を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案においては、軸管1、含油軸受け2および軸3により構成され る含油軸受けとローターの軸の結合構造であり、軸管1には貫通孔11が穿設さ れ、貫通孔11の両端はそれぞれ上キャップ12と下キャップ13に締りばめに よって固定され、上キャップ12には貫通孔121が穿設され、含油軸受け2に は軸孔21が穿設され、含油軸受け2は隙間ばめの方式により軸管1の貫通孔1 1に圧入されると共に、軸管1の両端に固定された上キャップ12と下キャップ 13によって貫通孔11の内部に制限され、軸3の一端はローター30の中心に 結合されるのに対し、軸3の他端は軸管1の内部の上キャップ12の貫通孔12 1を貫穿してから含油軸受け2の軸孔21を貫穿し、軸3の終端は下キャップ1 3に当接され、上キャップ12と含油軸受け2の間に位置する軸3には係止部材 32が係合されることを特徴とするものである。
【0008】 請求項2の考案においては、請求項1に加えて、含油軸受け2の外周壁には一 個以上の凹溝22が凹設されることを特徴とするものである。請求項3の考案に おいては、請求項1に加えて、下キャップ13は座金15に蓋され、座金15は 軸3の終端と当接するように構成されることを特徴とするものである。請求項4 の考案においては、請求項1に加えて、軸3には係止部材32と係合するための 制限溝31が凹設されることを特徴とするものである。
【0009】 請求項5の考案においては、請求項4に加えて、係止部材32の外径は上キャ ップ12の貫通孔121の内径より大きくなるように構成されることを特徴とす るものである。
【0010】 請求項6の考案においては、請求項1に加えて、下キャップ13の底面には凹 部131が凹設され、軸3の終端は円錐状に形成されて凹部131と当接するよ うに構成されることを特徴とするものである。
【0011】 請求項7の考案においては、請求項1に加えて、軸3が含油軸受け2に枢着さ れる部分には一個以上の環状凹欠部33が凹設されることを特徴とするものであ る。
【0012】 請求項8の考案においては、請求項6に加えて、下キャップ13の底面に凹設 された円弧状凹部141は貫通した孔からなるように構成されることを特徴とす るものである。
【0013】 請求項9の考案においては、請求項8に加えて、下キャップ13の底面に穿設 された貫通孔141は座金15に蓋されるように構成されることを特徴とするも のである。
【0014】 請求項1の構成においては、軸管1には貫通孔11が穿設され、貫通孔11の 両端はそれぞれ上キャップ12と下キャップ13に締りばめによって固定される ため、潤滑油は軸管1の貫通孔11に封じられて潤滑油漏れを防止することがで き、また、含油軸受け2は隙間ばめの方式により軸管1の貫通孔11に圧入され 、軸管1の両端に固定された上キャップ12と下キャップ13によって貫通孔1 1の内部に制限されることにより、含油軸受け2の軸孔21の内周壁は変形する ことがないため、軸3と含油軸受け2の軸孔21の内周壁の間には平滑な接触が 形成され、ローターの回転時による騒音を減らすことができる。
【0015】 請求項2の構成においては、請求項1に加えて、含油軸受け2の外周壁には一 個以上の凹溝22が凹設されるため、潤滑油は凹溝22によって含油軸受け2に おいて上下に循環して流通することができることにより、ローターの回転は更に スムーズになる。
【0016】 請求項3の構成においては、請求項1に加えて、下キャップ13は座金15に 蓋され、座金15は軸3の終端と当接するように構成され、座金15がローター 30の軸3によって当接されたとき、座金15は少し変形できるような弾力性を 有するため、ローター30の軸3は弾力性を有するように支持されることにより 、更に安定した回転を獲得することができ、また、座金15によって下キャップ 14と軸3との間の摩擦を減らすことができるため、ローター30の使用寿命を 延ばすことができる。
【0017】 請求項4の構成においては、請求項1に加えて、軸3には係止部材32と係合 するための制限溝31が凹設され、係止部材32が制限溝31に嵌設されること により、軸3は軸管1の外部に脱出できないように形成され、また、係止部材3 2によって上キャップ12の貫通孔121を封じることができるため、潤滑油が 貫通孔121から漏れ出すことを防止することができる。
【0018】 請求項5の構成においては、請求項4に加えて、係止部材32の外径は上キャ ップ12の貫通孔121の内径より大きくなるように構成され、潤滑油が貫通孔 121から漏れ出すことを防止することができるため、含油軸受け2は長期的に 潤滑油を保持することができると共に、潤滑油を上キャップ12、下キャップ1 3と含油軸受け2の間に、又は軸3の環状凹欠部33に溜めることができるため 、含油軸受け2の使用寿命を延ばすことができる。
【0019】 請求項6の構成においては、請求項1に加えて、下キャップ13の底面には凹 部131が凹設され、軸3の終端は円錐状に形成されて凹部131と当接するよ うに構成されるため、軸3は更に安定した回転を獲得することができる。
【0020】 請求項7の構成においては、請求項1に加えて、軸3が含油軸受け2に枢着さ れる部分には一個以上の環状凹欠部33が凹設され、潤滑油を環状凹欠部33に 溜めることができるため、含油軸受け2の使用寿命を延ばすことができる。
【0021】 請求項8の構成においては、請求項6に加えて、下キャップ13の底面に凹設 された円弧状凹部141は貫通した孔からなるため、軸3は更に安定した回転を 獲得することができる。
【0022】 請求項9の構成においては、請求項8に加えて、下キャップ13の底面に穿設 された貫通孔141は座金15に蓋され、座金15は軸3の終端と当接するよう に構成され、座金15がローター30の軸3によって当接されたとき、座金15 は少し変形できるような弾力性を有するため、ローター30の軸3は弾力性を有 するように支持されることにより、更に安定した回転を獲得することができ、ま た、座金15によって下キャップ14と軸3との間の摩擦を減らすことができる ため、ローター30の使用寿命を延ばすことができる。
【0023】
【考案の実施の形態】
本考案の実施の形態について、以下、図面を参照して説明する。
【0024】
【実施例1】 図1は本考案の実施形態1による分解斜視図で、本考案は軸管1、含油軸受け 2および軸3などの部材により構成される。
【0025】 軸管1は金属材質により構成されたり、又は基座40を固定する軸受け座41 から直接に成形したりすることができる。軸管1には中空の貫通孔11が穿設さ れ、貫通孔11は含油軸受け2が隙間ばめの方式により圧入されるのに用いられ る。含油軸受け2が貫通孔11に圧入されてから、軸管1の上端は貫通孔121 を備えた上キャップ12に締りばめによって封合され、上キャップ12の貫通孔 121はローター30の軸3が貫穿するのに用いられる。軸管1の下端は下キャ ップ13に締りばめの方式によって封合されるため、含油軸受け2は軸管1の貫 通孔11の上キャップ12と下キャップ13の間に制限されるように形成される 。下キャップ13の底面はローター30の軸3と当接するように形成され、また 、ローター30の軸3がより安定に支持されて回転することができるよう、下キ ャップ13とローター30の軸3との当接する底面には凹部131が凹設される 。
【0026】 含油軸受け2は従来周知の銅軸受け、含油軸受け又は潤滑油を含んだ軸受けを 使用することができる。含油軸受け2は軸管1の貫通孔11の内部に容設され、 含油軸受け2にはローター30の軸3の回転を支持するための軸孔21が穿設さ れ、含油軸受け2の外周壁には含油軸受け2の上下両端面を貫通する凹溝22が 一個以上凹設され、凹溝22は軸管1内部の潤滑油が含油軸受け2の上下に循環 して流通するのに用いられる。
【0027】 軸3の一端はローター30の中心に結合されるのに対し、軸3の他端は上キャ ップ12の貫通孔121と含油軸受け2の軸孔21を貫穿すると共に、軸3の終 端は下キャップ13の底面と当接するように形成される。軸3が上キャップ12 の貫通孔121を貫穿した後、軸3は制限溝31をもってその外径が貫通孔12 1の内径より大きめの係止部材32により係合されるため、軸3は軸管1の内部 に脱出できないように制限される。また、係止部材32の位置は上キャップ12 の貫通孔121に近寄った位置の方が好適であり、このように係止部材32は潤 滑油が貫通孔121から漏れ出すのを更に有効に防止することができる。
【0028】 軸3と含油軸受け2との接触面積を減らすため、軸3には一個以上の環状凹欠 部33が凹設され、更に環状凹欠部33は潤滑油を溜めるのに用いられることが できる。また、軸3の終端は円錐状に形成され、円錐状の軸3の終端は下キャッ プ13の凹部131と当接することができるため、軸3は更に安定した回転を獲 得することができる。
【0029】 図2は本考案の実施形態1による組立てられた状態を示す断面図で、軸管1は 基座40の軸受け座41に固定され、軸管1の外周壁にはステータコイル42と 上下磁極片43,44が嵌設される。軸3の一端はローター30の中心に結合さ れて環状磁石34とステータコイル42によって誘導されるため、ローター30 は回転するように駆動される。軸3の他端は上キャップ12の貫通孔121を貫 穿した後、係止部材32によって係合されるため、軸3は軸管1から脱出できな いように形成される。また、係止部材32は上キャップ12の貫通孔121を封 止する作用を有するため、軸管1の内部の潤滑油が貫通孔121から漏れ出すの を防止することができる。
【0030】 本考案の組立てる手順について説明する。先ず、上キャップ12を締りばめの 方式によって軸管1の貫通孔11に結合させ、次いで、ローター30の軸3を上 キャップ12の貫通孔121に貫穿させ、係止部材32によって軸3を制限溝3 1に係合して固定させる。次いで、軸管1の他端から隙間ばめの方式によって含 油軸受け2を軸管1に圧入する。隙間ばめの方式と言えば、両者の間には外力の 圧迫方式による結合が必要でない場合を指し、そのために含油軸受け2を軸管1 の貫通孔11に簡単に圧入することができる。次いで、ローター30の軸3を含 油軸受け2の軸孔21に貫穿させ、下キャップ13を締りばめの方式によって軸 管1の貫通孔11の底端面に圧入することにより、下キャップ13を軸管1に結 合させると同時に、ローター30の軸3を上へ押すことができることにより、ロ ーター30の軸座301は上キャップ12と接触することがないため、ローター 30の回転は更にスムーズになる。
【0031】
【実施例2】 図3は本考案の実施形態2による組立てられた状態を示す断面図で、下キャッ プ14の中心位置には比較的大きめの円弧状凹部141又は貫通した孔141が 穿設され、円弧状凹部又は貫通孔141は座金15によって蓋され、座金15は 摩擦に耐える金属片からなることができるため、座金15がローター30の軸3 によって当接されたとき、座金15は少し変形できるような弾力性を有するため 、ローター30の軸3は弾力性を有するように支持されることにより、更に安定 した回転を獲得することができ、また、座金15によって下キャップ14と軸3 との間の摩擦を減らすことができるため、ローター30の使用寿命を延ばすこと ができる。
【0032】
【考案の効果】
請求項1の考案においては、軸管1には貫通孔11が穿設され、貫通孔11の 両端はそれぞれ上キャップ12と下キャップ13に締りばめによって固定される ため、潤滑油は軸管1の貫通孔11に封じられて潤滑油漏れを防止することがで き、また、含油軸受け2は隙間ばめの方式により軸管1の貫通孔11に圧入され 、軸管1の両端に固定された上キャップ12と下キャップ13によって貫通孔1 1の内部に制限されることにより、含油軸受け2の軸孔21の内周壁は変形する ことがないため、軸3と含油軸受け2の軸孔21の内周壁の間には平滑な接触が 形成され、ローターの回転時による騒音を減らすことができるという利点がある 。
【0033】 請求項2の考案においては、請求項1に加えて、含油軸受け2の外周壁には一個 以上の凹溝22が凹設されるため、潤滑油は凹溝22によって含油軸受け2にお いて上下に循環して流通することができることにより、ローターの回転は更にス ムーズになるという利点がある。
【0034】 請求項3の考案においては、請求項1に加えて、下キャップ13は座金15に 蓋され、座金15は軸3の終端と当接するように構成され、座金15がローター 30の軸3によって当接されたとき、座金15は少し変形できるような弾力性を 有するため、ローター30の軸3は弾力性を有するように支持されることにより 、更に安定した回転を獲得することができ、また、座金15によって下キャップ 14と軸3との間の摩擦を減らすことができるため、ローター30の使用寿命を 延ばすことができるという利点がある。
【0035】 請求項4の考案においては、請求項1に加えて、軸3には係止部材32と係合 するための制限溝31が凹設され、係止部材32が制限溝31に嵌設されること により、軸3は軸管1の外部に脱出できないように形成され、また、係止部材3 2によって上キャップ12の貫通孔121を封じることができるため、潤滑油が 貫通孔121から漏れ出すことを防止することができるという利点がある。
【0036】 請求項5の考案においては、請求項4に加えて、係止部材32の外径は上キャ ップ12の貫通孔121の内径より大きくなるように構成され、潤滑油が貫通孔 121から漏れ出すことを防止することができるため、含油軸受け2は長期的に 潤滑油を保持することができると共に、潤滑油を上キャップ12、下キャップ1 3と含油軸受け2の間に、又は軸3の環状凹欠部33に溜めることができるため 、含油軸受け2の使用寿命を延ばすことができるという利点がある。
【0037】 請求項6の考案においては、請求項1に加えて、下キャップ13の底面には凹 部131が凹設され、軸3の終端は円錐状に形成されて凹部131と当接するよ うに構成されるため、軸3は更に安定した回転を獲得することができるという利 点がある。
【0038】 請求項7の考案においては、請求項1に加えて、軸3が含油軸受け2に枢着さ れる部分には一個以上の環状凹欠部33が凹設され、潤滑油を環状凹欠部33に 溜めることができるため、含油軸受け2の使用寿命を延ばすことができるという 利点がある。
【0039】 請求項8の考案においては、請求項6に加えて、下キャップ13の底面に凹設 された円弧状凹部141は貫通した孔からなるため、軸3は更に安定した回転を 獲得することができるという利点がある。
【0040】 請求項9の考案においては、請求項8に加えて、下キャップ13の底面に穿設 された貫通孔141は座金15に蓋され、座金15は軸3の終端と当接するよう に構成され、座金15がローター30の軸3によって当接されたとき、座金15 は少し変形できるような弾力性を有するため、ローター30の軸3は弾力性を有 するように支持されることにより、更に安定した回転を獲得することができ、ま た、座金15によって下キャップ14と軸3との間の摩擦を減らすことができる ため、ローター30の使用寿命を延ばすことができるという利点がある。
【0041】 本考案は、その精神及び必須の特徴事項から逸脱することなく他のやり方で実 施することができる。従って、本明細書に記載した好ましい実施例は例示的なも のであり、限定的なものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施例1による分解斜視図である。
【図2】 本考案の実施例1における組立てられた状態
を示す断面図である。
【図3】 本考案の実施例2における組立てられた状態
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 軸管 11 貫通孔 12 上キャップ 121 貫通孔 13 下キャップ 131 円弧状
凹部 14 下キャップ 141 円弧状
凹部 15 座金 2 含油軸
受け 21 軸孔 22 凹溝 3 軸 30 ローター 31 制限溝 301 軸座 32 係止部材 33 環状凹
欠部 34 環状磁石 40 基座 41 軸受け座 42 ステー
タコイル 43 上磁極片 44 下磁極

Claims (9)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸管(1)、含油軸受け(2)および軸
    (3)により構成される含油軸受けとローターの軸の結
    合構造であり、軸管(1)には貫通孔(11)が穿設さ
    れ、貫通孔(11)の両端はそれぞれ上キャップ(1
    2)と下キャップ(13)に締りばめによって固定さ
    れ、上キャップ(12)には貫通孔(121)が穿設さ
    れ、含油軸受け(2)には軸孔(21)が穿設され、含
    油軸受け(2)は隙間ばめの方式によって軸管(1)の
    貫通孔(11)に圧入されると共に、軸管(1)の両端
    に固定された上キャップ(12)と下キャップ(13)
    によって貫通孔(11)の内部に制限され、軸(3)の
    一端はローター(30)の中心に結合されるのに対し、
    軸(3)の他端は軸管(1)の内部の上キャップ(1
    2)の貫通孔(121)を貫穿してから含油軸受け
    (2)の軸孔(21)を貫穿し、軸(3)の終端は下キ
    ャップ(13)に当接され、上キャップ(12)と含油
    軸受け(2)の間に位置する軸(3)には係止部材(3
    2)が係合されることを特徴とする含油軸受けとロータ
    ーの軸の結合構造。
  2. 【請求項2】 含油軸受け(2)の外周壁には一個以上
    の凹溝(22)が凹設されることを特徴とする請求項1
    記載の含油軸受けとローターの軸の結合構造。
  3. 【請求項3】 下キャップ(13)は座金(15)に蓋
    され、座金(15)は軸(3)の終端と当接するように
    構成されることを特徴とする請求項1記載の含油軸受け
    とローターの軸の結合構造。
  4. 【請求項4】 軸(3)には係止部材(32)と係合す
    るための制限溝(31)が凹設されることを特徴とする
    請求項1記載の含油軸受けとローターの軸の結合構造。
  5. 【請求項5】 係止部材(32)の外径は上キャップ
    (12)の貫通孔(121)の内径より大きくなるよう
    に構成されることを特徴とする請求項4記載の含油軸受
    けとローターの軸の結合構造。
  6. 【請求項6】 下キャップ(13)の底面には凹部(1
    31)が凹設され、軸(3)の終端は円錐状に形成され
    て凹部(131)と当接するように構成されることを特
    徴とする請求項1記載の含油軸受けとローターの軸の結
    合構造。
  7. 【請求項7】 軸(3)が含油軸受け(2)に枢着され
    る部分には一個以上の環状凹欠部(33)が凹設される
    ことを特徴とする請求項1記載の含油軸受けとローター
    の軸の結合構造。
  8. 【請求項8】 下キャップ(13)の底面に凹設された
    円弧状凹部(141)は貫通した孔からなるように構成
    されることを特徴とする請求項6記載の含油軸受けとロ
    ーターの軸の結合構造。
  9. 【請求項9】 下キャップ(13)の底面に穿設された
    貫通孔(141)は座金(15)に蓋されるように構成
    されることを特徴とする請求項8記載の含油軸受けとロ
    ーターの軸の結合構造。
JP1999009878U 1999-12-28 1999-12-28 含油軸受けとロ―タ―の軸の結合構造 Expired - Lifetime JP3070012U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999009878U JP3070012U (ja) 1999-12-28 1999-12-28 含油軸受けとロ―タ―の軸の結合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999009878U JP3070012U (ja) 1999-12-28 1999-12-28 含油軸受けとロ―タ―の軸の結合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3070012U true JP3070012U (ja) 2000-07-14

Family

ID=43203430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999009878U Expired - Lifetime JP3070012U (ja) 1999-12-28 1999-12-28 含油軸受けとロ―タ―の軸の結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3070012U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000125505A (ja) モータ
US6336745B1 (en) Oil-impregnated bearing and rotor shaft combination
US6309191B1 (en) Brushless fan
JP3070012U (ja) 含油軸受けとロ―タ―の軸の結合構造
JPS6329362U (ja)
JP2007236118A (ja) モータ
JP4248625B2 (ja) モータ
JP2001304111A (ja) 往復動圧縮機
JP3099306U (ja) モーター軸管の組立構造
JP2000032702A (ja) 動圧軸受モータ
JPH0713409Y2 (ja) ファンモータの軸受装置
JP2003239938A (ja) 軸受構造
JP3069399U (ja) 電動機ロ―タ―の軸受けの構造
KR200195358Y1 (ko) 오일-함유 베어링 및 로터 축 조립체
JP3586044B2 (ja) モータ用軸受装置
JPH0996314A (ja) 焼結軸受およびその製造方法
JPH08214490A (ja) 電動機の軸受装置
JP3267396B2 (ja) ブラシレスモータ
KR20000002777U (ko) 모터에서의 누유 방지구조
KR200269667Y1 (ko) 오일리스 베어링 체결구조
KR200269665Y1 (ko) 오일리스 베어링 타입 전동기의 누유 방지 장치
JP3089177U (ja) ローターの回転軸の構造
JPH08111954A (ja) 電動機の軸受装置
JP2007198570A (ja) 焼結含油軸受及び回転電機
JP2003047193A (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term