JP3062626B2 - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物

Info

Publication number
JP3062626B2
JP3062626B2 JP3505848A JP50584891A JP3062626B2 JP 3062626 B2 JP3062626 B2 JP 3062626B2 JP 3505848 A JP3505848 A JP 3505848A JP 50584891 A JP50584891 A JP 50584891A JP 3062626 B2 JP3062626 B2 JP 3062626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
molecular weight
curable composition
reactive silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3505848A
Other languages
English (en)
Inventor
雅幸 藤田
道英 本間
宏 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13096339&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3062626(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3062626B2 publication Critical patent/JP3062626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • C08K5/57Organo-tin compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、反応性ケイ素基を含有するオキシプロピレ
ン重合体、2価のスズ有機カルボン酸塩、及び有機アミ
ン化合物を含有する新規な硬化性組成物に関する。
[背景技術] 反応性ケイ素基(水酸基または加水分解性基の結合し
たケイ素原子を含むケイ素原子含有基であって、シロキ
サン結合を形成し得る基)を有するオキシプロピレン重
合体は、液状の重合体になり得るもので、湿分等により
室温で硬化してゴム状硬化物を生じる。このため、この
重合体は建築物の弾性シーラント等に用いられている。
この重合体の使用に際しては、硬化物の復元性を改善す
るために、2価のスズ有機カルボン酸塩及び有機アミン
化合物を硬化触媒として使用し、これらとの組成物とし
て用いられることがある(特開昭55−9669号)。ここで
いう復元性とは、硬化物の試験片を例えば20%圧縮し、
この状態で40℃の雰囲気中24時間放置し、その後に圧縮
を解除した場合の24時間後の復元率をいう。復元性は大
きいことが必要である。
本発明者らは、さらに復元性のすぐれた反応性ケイ素
基を有するオキシプロピレン重合体を含有する硬化性組
成物の検討の結果、オキシプロピレン重合体として分子
量分布の狭いものを用いると、さらに復元性が改善され
ることを見出し本発明に至った。
[発明の開示] 本発明の硬化性組成物は、 (A)重合主鎖が で示される繰り返し単位を含有し、水酸基または加水分
解性基の結合したケイ素原子を含むケイ素原子含有基
(反応性ケイ素基)を少なくとも一個有するオキシプロ
ピレン重合体であって、Mw/Mn(重合平均分子量/数平
均分子量)が1.6以下で数平均分子量(Mn)が6,000以上
であるオキシプロピレン重合体、 (B)2価のスズ有機カルボン酸塩、及び (C)有機アミン化合物 を含有してなる。
[発明を実施するための最良の形態] 本発明に使用される(A)成分のオキシプロピレン重
合体に含有されている反応性ケイ素基は特に限定される
ものではないが、代表的なものを示すと、例えば、下記
一般式(1)で表わされる基が挙げられる。
[式中、R1およびR2は、いずれも炭素数1〜20のアルキ
ル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアラ
ルキル基または(R′)3SiO−で示されるトリオルガノ
シロキシ基を示し、R1またはR2が2個以上存在すると
き、それらは同一であってもよく、異なっていてもよ
い。ここでR′は炭素数1〜20の1価の炭化水素基であ
り、3個のR′は同一であってもよく、異なっていても
よい。Xは水酸基または加水分解性基を示し、Xが2個
以上存在するとき、それらは同一であってもよく、異な
っていてもよい。aは0、1、2または3を、bは0、
1または2をそれぞれ示す。また、m個の におけるbは異なっていてもよい。mは0〜19の整数を
示す。但し、a+Σb≧1を満足するものとする。] 上記Xで示される加水分解性基は特に限定されず、従
来公知の加水分解性基であればよい。具体的には、例え
ば、水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基、アシルオ
キシ基、ケトキシメ−ト基、アミノ基、アミド基、酸ア
ミド基、アミノオキシ基、メルカプト基、アルケニルオ
キシ基等が挙げられる。これらの内では、水素原子、ア
ルコキシ基、アシルオキシ基、ケトキシメ−ト基、アミ
ノ基、アミド基、アミノオキシ基、メルカプト基および
アルケニルオキシ基が好ましいが、加水分解性が穏やか
で取扱いやすいという観点からメトキシ基等のアルコキ
シ基が特に好ましい。
この加水分解性基や水酸基は1個のケイ素原子に1〜
3個結合することができ、(a+Σb)は1〜5である
のが好ましい。加水分解性基や水酸基が反応性ケイ素基
中に2個以上存在する場合には、それらは同一であって
もよく、異なっていてもよい。
反応性ケイ素基中に、ケイ素原子は1個あってもよ
く、2個以上あってもよいが、シロキサン結合等により
ケイ素原子の連結された反応性ケイ素基の場合には、20
個程度あってもよい。
なお、下記一般式(2)で表わされる反応性ケイ素基
が、入手容易な点からは好ましい。
(式中、R2、X、aは前記と同じ。) また、上記一般式(1)におけるR1およびR2の具体例
としては、例えば、メチル基、エチル基などのアルキル
基、シクロヘキシル基などのシクロアルキル基、フェニ
ル基などのアリ−ル基、ベンジル基などのアラルキル
基、R′がメチル基やフェニル基などである(R′)3S
iO−で示されるトリオルガノシロキシ基等が挙げられ
る。R1、R2、R′としてはメチル基が特に好ましい。
反応性ケイ素基はオキシプロピレン重合体1分子中に
少なくとも1個、好ましくは1.1〜5個存在するのがよ
い。重合体1分子中に含まれる反応性ケイ素基の数が1
個未満になると、硬化性が不充分になり、良好なゴム弾
性挙動を発現しにくくなる。
反応性ケイ素基はオキシプロピレン重合体分子鎖の末
端に存在してもよく、内部に存在してもよい。反応性ケ
イ素基が分子鎖の末端に存在すると、最終的に形成され
る硬化物に含まれるオキシプロピレン重合体成分の有機
網目鎖量が多くなるため、高強度、高伸びで低弾性率を
示すゴム状硬化物が得られやすくなる。
本発明に使用される(A)成分における重合主鎖を構
成するオキシプロピレン重合体は、 で示される繰り返し単位を含有するものである。このオ
キシプロピレン重合体は、直鎖状であっても分枝状であ
ってもよく、あるいは、これらの混合物であってもよ
い。また、他の単量体単位等が含まれていてもよいが、
上式に表わされる単量体単位が重合体中に50重量%以
上、好ましくは80重量%以上存在することが好ましい。
このオキシプロピレン重合体の数平均分子量(Mn)と
しては6,000以上のものが有効に使用されうるが、好ま
しくは6,000〜30,000の数平均分子量を有するものがよ
い。さらに、このオキシプロピレン重合体においては、
重量平均分子量と数平均分子量との比(Mw/Mn)が1.6以
下であり、極めて分子量分布が狭い(単分散性が大き
い)。Mw/Mnの値は好ましくは1.5以下であり、さらに好
ましくは1.4以下である。分子量分布は、各種の方法で
測定可能であるが、通常はゲル浸透クロマトグラフィ
(GPC)法での測定が一般的である。このように数平均
分子量が大きいにもかかわらず分子量分布が狭いので、
本発明の組成物は、硬化前においては粘度が低く取扱い
が容易であり、硬化後においては良好なゴム状弾性挙動
を示す。
本発明の(A)成分となる反応性ケイ素基を有するオ
キシプロピレン重合体は、官能基を有するオキシプロピ
レン重合体に反応性ケイ素基を導入することによって得
るのが好ましい。
高分子量で分子量分布が狭く官能基を有するオキシプ
ロピレン重合体は、オキシプロピレンの通常の重合法
(苛性アルカリを用いるアニオン重合法)やこの重合体
を原料とした鎖延長反応方法によって得ることはきわめ
て困難であるが、特殊な重合法である特開昭61−197631
号、特開昭61−215622号、特開昭61−215623号、特開昭
61−218632号、特公昭46−27250号及び特公昭59−15336
号等に記載された方法により得ることができる。なお、
反応性ケイ素基に導入すると分子量分布は導入前の重合
体に比較し広がる傾向にあるので、導入前の重合体の分
子量分布はできるだけ狭いことが好ましい。
反応性ケイ素基の導入は公知の方法で行なえばよい。
すなわち、例えば、以下の方法が挙げられる。
(1)末端に水酸基等の官能基を有するオキシプロピレ
ン重合体に、この官能基に対して反応性を示す活性基及
び不飽和基を有する有機化合物を反応させ、次いで、得
られた反応生成物に加水分解性基を有するヒドロシラン
を作用させてヒドロシリル化する。
(2)末端に水酸基、エポキシ基やイソシアネート基等
の官能基(以下、Y官能基という)を有するオキシプロ
ピレン重合体に、このY官能基に対して反応性を示す官
能基(以下、Y′官能基という)及び反応性ケイ素基を
有する化合物を反応させる。
このY′官能基を有するケイ素化合物としては、γ−
(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジ
メトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラ
ンなどのようなアミノ基含有シラン類;γ−メルカプト
プロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピル
メチルジメトキシシランなどのようなメルカプト基含有
シラン類;γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリ
メトキシシランなどのようなエポキシシラン類;ビニル
トリエトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピ
ルトリメトキシシラン、γ−アクリロイルオキシプロピ
ルメチルジメトキシシランなどのようなビニル型不飽和
基含有シラン類;γ−クロロプロピルトリメトキシシラ
ンなどのような塩素原子含有シラン類;γ−イソシアネ
ートプロピルトリエトキシシラン、γ−イソシアネート
プロピルメチルジメトキシシランなどのようなイソシア
ネート含有シラン類;メチルジメトキシシラン、トリメ
トキシシラン、メチルジエトキシシランなどのようなハ
イドロシラン類などが具体的に例示されうるが、これら
に限定されるものではない。
以上の方法のなかで、(1)の方法、又は(2)のう
ち末端に水酸基を有する重合体とイソシアネート基及び
反応性ケイ素基を有する化合物を反応させる方法が、好
ましい。
本発明の(B)成分である2価のスズ有機カルボン酸
塩としては、オクチル酸スズ(II)、ナフテン酸スズ
(II)、ステアリン酸スズ(II)などが例示される。
この2価のスズ有機カルボン酸塩の使用量は、反応性
ケイ素基含有オキシプロピレン重合体100部(重量部、
以下同様)に対して0.001〜10部程度が好ましい。
本発明の(C)成分である有機アミン化合物として
は、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、
テトラエチレンペンタミン、ブチルアミン、ヘキシルア
ミン、オクチルアミン、デシルアミン、ラウリルアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン、トリエタノールアミン、
ジブチルアミン、ジエタノールアミン、N,N,N′,N′−
テトラメチル−1,3−ブタンジアミン、ベンジルアミ
ン、シクロヘキシルアミン、ドデカメチレンジアミン、
ジメチルエチレンジアミン、ジメチルアミノエタノー
ル、N,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジアミン、ト
リエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、ジメチルベ
ンジルアニリンなどが例示される。
この有機アミン化合物の使用量は、反応性ケイ素基含
有オキシプロピレン重合体100部に対して0.001〜10部程
度が好ましい。
これら(B)成分の2価のスズ有機カルボン酸塩及び
(C)成分の有機アミン化合物は、それぞれ、1種類の
みで使用してもよいし、2種類以上混合使用してもよ
い。
本発明の硬化性組成物には、必要に応じて、充填剤、
可塑剤などを加えて使用してもよい。
充填剤としては、フユームシリカ、沈降性シリカ、無
水ケイ酸、含有ケイ酸およびカーボンブラックの如き補
強性充填剤;炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ
ソウ土、焼成クレー、クレー、タルク、酸化チタン、ベ
ントナイト、有機ベントナイト、酸化第二鉄、酸化亜
鉛、活性亜鉛華、水添ヒマシ油およびシラスバルーン、
などの如き充填剤;石綿、ガラス繊維およびフィラメン
トの如き繊維状充填剤が例示される。
これら充填剤で強度の高い硬化性組成物を得たい場合
には、主にフユームシリカ、沈降性シリカ、無水ケイ
酸、含水ケイ酸、カーボンブラック、表面処理微細炭酸
カルシウム、焼成クレー、クレー、および活性亜鉛華な
どから選ばれる充填剤を反応性ケイ素基含有オキシプロ
ピレン重合体100部に対し、10〜100部の範囲で使用すれ
ば、好ましい結果が得られる。また、低強度で伸びが大
である硬化性組成物を得たい場合には、主に酸化チタ
ン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、タルク、酸化
第二鉄、酸化亜鉛、およびシラスバルーンなどから選ば
れる充填剤を反応性ケイ素基含有オキシプロピレン重合
体100部に対し5〜200部の範囲で使用すれば好ましい結
果が得られる。もちろんこれら充填剤は1種類のみで使
用してもよいし、2種類以上混合使用してもよい。
本発明の硬化性組成物においては、可塑剤を充填剤と
併用して使用するのと硬化物の伸びを大きくできたり、
多量の充填剤を混入できたりするのでより有効である。
この可塑剤としては、ジオクチルフタレート、ジブチル
フタレート、ブチルベンジルフタレートなどの如きフタ
ル酸エステル類;アジピン酸ジオクチル、コハク酸イソ
デシル、セバシン酸ジブチルなどの如き脂肪族二塩基酸
エステル類;ジエチレングリコールジベンゾエート、ペ
ンタエリスリトールエステルなどの如きグリコールエス
テル類;オレイン酸ブチル、アセチルリシノール酸メチ
ルなどの如き脂肪族エステル類;リン酸トリクレジル、
リン酸トリオクチル、リン酸オクチルジフェニルなどの
如きリン酸エステル類;エポキシ化大豆油、エポキシ化
アマニ油、エポキシステアリン酸ベンジル、ジ−(2−
エチルヘキシル)4,5−エポキシシクロヘキサン−1,2−
ジカルボキシレート(EPS)、エポキシオクチルステア
レート、エポキシブチルステアレートなどの如きエポキ
シ可塑剤類;2塩基酸と2価アルコールとのポリエステル
類などのポリエステル系可塑剤;ポリプロピレングリコ
ールやその誘導体などのポリエーテル類;ポリ−α−メ
チルスチレン、ポリスチレンなどのポリスチレン類;ポ
リブタジエン、ブタジエンーアクリロニトリル共重合
体、ポリクロロプレン、ポリイソプレン、ポリブテン、
塩素化パラフィン類などの可塑剤が単独又は2種類以上
の混合物の形で任意に使用できる。可塑剤量は、反応性
ケイ素基含有オキシプロピレン重合体100部に対し、0
〜100部の範囲で使用すると好ましい結果が得られる。
これらのうち、EPS等のエポキシ可塑剤あるいはこれと
他の可塑剤との混合物を用いると、復元性により効果を
与える。
本発明の硬化性組成物の調製法にはとくに限定はな
く、たとえば上記した成分を配合し、ミキサーやロール
やニーダーなどを用いて常温または加熱下で混練した
り、適した溶剤を少量使用して成分を溶解させ、混合し
たりするなどの通常の方法が採用されうる。また、これ
ら成分を適当に組合わせることにより、1液型や2液型
の配合物をつくり使用することもできる。
本発明の硬化性組成物は、大気中に暴露されると水分
の作用により、三次元適に網状組織を形成し、ゴム状弾
性を有する固体へと硬化する。
本発明の硬化性組成物を使用するに際しては、更に、
必要に応じて、他の硬化触媒、接着性改良剤、物性調整
剤、保存安定性改良剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、金
属不活性化剤、オゾン劣化防止剤、光安定剤、アミン系
ラジカル連鎖禁止剤、リン系酸化物分解剤、滑剤、顔
料、発泡剤などの各種添加剤を適宜添加することが可能
である。
本発明をより一層明らかにするために、以下に実施例
を掲げる。
合成例1 1.5リットル耐圧ガラス製反応容器に分子量15,000の
ポリオキシプロピレントリオール(Mw/Mn=1.38、粘度8
9ポイズ)401g(0.081当量)を仕込み、窒素雰囲気下に
した。
137℃で、滴下漏斗からナトリウムメトキシド28%メ
タノール溶液19.1g(0.099当量)を滴下し、5時間反応
させた後、減圧脱揮した、窒素雰囲気下にもどし塩化ア
リル9.0g(0.118当量)を滴下、1.5時間反応させた後、
さらにナトリウムメトキシドの28%メタノール溶液5.6g
(0.029当量)と塩化アリル2.7g(0.035当量)を用いて
アリル化をおこなった。
この反応物をヘキサンに溶かしケイ酸アルミニウムで
吸着処理した後、ヘキサを減圧除去すると311gの黄色透
明なポリマーが得られた(粘度68ポイズ)。
このポリマー270g(0.065当量)を耐圧ガラス製反応
容器に仕込み、窒素雰囲気下にした。塩化白金酸の触媒
溶液(H2PtCl6・6H2O 25gをイソプロピルアルコール50
0gに溶かした溶液)0.075mlを添加後、30分撹拌した。
ジメトキシメチルシラン6.24g(0.059当量)を滴下漏斗
より加え、90℃で4時間反応させた後、脱揮すると260g
の黄色透明なポリマーが得られた。
合成例2 撹拌機付きフラスコに数平均分子量15,000のポリオキ
シプロピレントリオール(Mw/Mn=1.38、粘度89ポイ
ズ)220g(0.0447当量)のジラウリン酸ジブチルスズ0.
02gを仕込み、窒素雰囲気下でγ−イソシアネートプロ
ピルメチルジメトキシシラン8.45g(0.0447当量)を室
温で滴下した。滴下終了後、75℃で1.5時間反応させ
た。IRスペクトルを測定し、2280cm-1付近のNCO吸収の
消失と1730cm-1付近のC−O吸収の生成を確認した後、
反応を終了させた。213gの無色透明のポリマーが得られ
た。
比較合成例1 数平均分子量が3,000のポリオキシプロピレングリコ
ール420gと数平均分子量が3,000のポリオキシプロピレ
ントリオール80gとを、窒素置換された耐圧ガラス製反
応容器に仕込んだ。水酸化ナトリウム40gを加え、60℃
で13時間反応させた後、ブロモクロルメタン19gを60℃
で10時間反応させた。(得られたポリマーのMw/Mnは2.1
であり、粘度は385ポイズであった。) 続いて、塩化アリル15gを加え36時間反応をおこなっ
た。反応終了後、減圧にして揮発物質を除去した。
内容物をビーカーにとり出しヘキサンに溶かした。ケ
イ酸アルミニウムで吸着処理した後、ヘキサンを減圧除
去した。
このポリマー500gを窒素置換された反応容器に仕込
み、塩化白金酸の触媒溶液(H2PtCl6・6H2O 25gをイソ
プロピルアルコール500gに溶かした溶液)0.03gを添加
した後、ジメトキシメチルシラン12gを加えて80℃で4
時間反応させた。反応終了後、減圧にして揮発物質を除
去すると淡黄色透明なポリマーが550g得られた。
合成例1、2および比較合成例1で得られたポリマー
の粘度をB型粘度計(BMタイプローターNo.4、12rpm)
を用いて、23℃で測定した。また、各ポリマーの数平均
分子量(Mn)と分子量分布(Mw/Mn)をGPCにより分析し
た。GPCは、ポリスチレンゲル(東ソー株式会社製)を
充填したカラムに留出溶媒としてテトラヒドロフランを
用いて、オーブン温度40℃で分析した。その結果を表−
1に示す。
実施例1および比較例1 合成例1あるいは比較合成例1で得られたポリマー10
0部に対して、膠質炭酸カルシウム(白石工業株式会社
製、商品名「白艶華CCR」)155部、ジオクチルフタレー
ト45部、エポキシ系可塑剤(新日本理化株式会社製、サ
ンソサイザーE−PS)20部、老化防止剤5部、二酸化チ
タン(石原産業株式会社製、商品名「R−(820」)5
部を加え、三本ペイントロ−ルでよく混練した後、硬化
触媒としてオクチル酸スズ3部、ラウリルアミン0.5部
加え、均一に混練した、得られた組成物のうち、実施例
1の組成物(合成例1のポリマーを用いたもの)は、比
較例1の組成物(比較合成例1のポリマーを用いたも
の)と比べて粘度が低く取扱いが容易であった。
これらの組成物を用いて、被着体としてアルミ板を、
プライマーとしてNo.40(横浜ゴム株式会社製)を用い
て、JISA5758に則してH型試験片を作製した。23℃で4
日間、50℃で1日間養生した後、23℃で1日間30%圧縮
を行なった。圧縮解除1日後、マイクロメーターにてH
型の厚みを計算し、次式により圧縮復元率を計算した。
b;圧縮後の厚み a;圧縮前の厚み(≒12.0〜12.5mm) G;被着体の厚み(2枚分) 結果を表−2に示す。
実施例2 合成例1で得られたポリマーにかえて合成例2で得ら
れたポリマーを用い、実施例1と同様に復元率を求めた
ところ、実施例1と同様の結果が得られた。
[産業上の利用可能性] 本発明の組成物は、(A)成分として分子量分布の広
い重合体を用いた組成物に比較して、硬化物の復元率が
すぐれたものになる。
なお、本発明の硬化性組成物において(A)成分とし
て使用される反応性ケイ素基含有オキシプロピレン重合
体は、数平均分子量が大きいにもかかわらず分子量分布
が狭い。従って、本発明の組成物は、硬化前において
は、同一分子量で分子量分布の広い従来の反応性ケイ素
基含有オキシプロピレン重合体を含有する組成物の比べ
て粘度が低く取扱いが容易である。
このように硬化前の粘度が低いので、作業性が良いだ
けでなく、多量の充填剤を配合できて優れた室温硬化性
組成物を得ることができる。
本発明の硬化性組成物は弾性シーラントとして特に有
用であり、建造物、船舶、自動車、道路などの密封剤と
して使用しうる。更に、単独あるいはプライマーの助け
をかりてガラス、磁器、木材、金属、樹脂成形物などの
如き広範囲の基質に密着しうるので、種々のタイプの密
封組成物および接着組成物としても使用可能である。更
に、食品包装材料、注型ゴム材料、型取り用材料、塗料
としても有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−43449(JP,A) 特開 昭61−141761(JP,A) 特公 昭61−18582(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 65/00 - 65/338 C08L 71/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)重合主鎖が で示される繰り返し単位を含有し、水酸基または加水分
    解性基の結合したケイ素原子を含むケイ素原子含有基を
    少なくとも1個有するオキシプロピレン重合体であっ
    て、Mw/Mnが1.6以下で数平均分子量が6,000以上である
    オキシプロピレン重合体、 (B)2価のスズ有機カルボン酸塩、及び (C)有機アミン化合物 を含有する硬化性組成物。
  2. 【請求項2】(A)成分の重合体のMw/Mnが1.5以下であ
    る請求項1記載の硬化性組成物。
  3. 【請求項3】(A)成分の重合体の数平均分子量が6,00
    0〜30,000である請求項1又は2記載の硬化性組成物。
  4. 【請求項4】(A)成分の重合体においてケイ素原子含
    有基が分子鎖末端に存在する請求項1〜3のいずれか1
    項に記載の硬化性組成物。
JP3505848A 1990-03-09 1991-03-11 硬化性組成物 Expired - Lifetime JP3062626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-58856 1990-03-09
JP5885690 1990-03-09
PCT/JP1991/000326 WO1991013928A1 (en) 1990-03-09 1991-03-11 Curable composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3062626B2 true JP3062626B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=13096339

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3505326A Expired - Lifetime JP3062625B2 (ja) 1990-03-09 1991-03-11 硬化性組成物
JP3505848A Expired - Lifetime JP3062626B2 (ja) 1990-03-09 1991-03-11 硬化性組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3505326A Expired - Lifetime JP3062625B2 (ja) 1990-03-09 1991-03-11 硬化性組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP0473793B1 (ja)
JP (2) JP3062625B2 (ja)
AU (2) AU650869B2 (ja)
CA (2) CA2050899C (ja)
DE (2) DE69120171T2 (ja)
ES (2) ES2088488T3 (ja)
WO (2) WO1991013927A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004099318A1 (ja) 2003-05-12 2004-11-18 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007040124A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-12 Kaneka Corporation 硬化性と接着性の改善された硬化性組成物
US7351782B2 (en) 2002-10-02 2008-04-01 Kaneka Corporation One-part curable composition
US7550547B2 (en) 2002-10-02 2009-06-23 Kaneka Corporation Curable composition
US7781525B2 (en) 2004-12-28 2010-08-24 Kaneka Corporation Curable composition
US8003744B2 (en) 2003-08-25 2011-08-23 Kaneka Corporation Curing composition with improved heat resistance
EP2366733A2 (en) 2005-09-30 2011-09-21 Kaneka Corporation Curable composition improved in curability and storage stability
US8759435B2 (en) 2005-04-15 2014-06-24 Kaneka Corporation Curable composition and cured article excellent in transparency

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3062625B2 (ja) * 1990-03-09 2000-07-12 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物
EP0476150B1 (en) * 1990-04-03 1995-12-27 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Curable resin composition
WO1991015536A1 (fr) * 1990-04-09 1991-10-17 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Polymere d'oxypropylene contenant un groupe de silicium reactif et production de ce polymere
JPH05125272A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH11116686A (ja) 1997-10-09 1999-04-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
CA2365171A1 (en) 1999-03-23 2000-09-28 Kaneka Corporation Curable resin compositions
CA2333399A1 (en) * 1999-03-24 2000-09-28 Kaneka Corporation Two-pack type curable composition and curing agent for use therein
DE60021460T2 (de) 1999-03-25 2006-04-20 Kaneka Corp. Härtbare Zusammensetzung
DE60030023T2 (de) 1999-03-29 2007-03-08 Kaneka Corp. Härtbare Harzzusammensetzung, geeignet zur Formulierung in einer Packung
EP1445287B1 (en) 2001-07-27 2009-05-27 Kaneka Corporation Curable composition
JP4101632B2 (ja) 2002-11-01 2008-06-18 株式会社カネカ 硬化性組成物および復元性、クリープ性改善方法
US7868084B2 (en) 2003-04-11 2011-01-11 Kaneka Corporation Curable composition
DE102006022834A1 (de) * 2006-05-16 2007-11-22 Wacker Chemie Ag Verbesserung der elastischen Rückstellung bei alkoxysilanvernetzten Polymeren
US20220033698A1 (en) * 2018-10-31 2022-02-03 Dow Silicones Corporation Adhesive
EP3874003A1 (en) 2018-10-31 2021-09-08 Dow Silicones Corporation Adhesive

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273998A (en) * 1975-12-16 1977-06-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Room temperature curing compositions
JPS559669A (en) * 1978-07-07 1980-01-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Curable composition
US4323488A (en) * 1979-03-26 1982-04-06 Shin-Etsu Chemical Company Limited Method for the preparation of silicone-modified polyoxyalkylene polyethers and room temperature-curable compositions therewith
JPS57155250A (en) * 1981-03-20 1982-09-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Curable composition
JPS5924771A (ja) * 1982-08-02 1984-02-08 Semedain Kk 一液型室温硬化性シ−ラント組成物
JPS61141761A (ja) * 1984-12-12 1986-06-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPS61197631A (ja) * 1985-02-28 1986-09-01 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 分子量分布の狭いポリアルキレンオキシドの製造方法
JPH0613604B2 (ja) * 1985-03-22 1994-02-23 鐘淵化学工業株式会社 分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキシドの製造法
JP2550123B2 (ja) * 1987-12-26 1996-11-06 鐘淵化学工業株式会社 アルキッド系塗料の塗装方法
DE3816808C1 (ja) * 1988-05-14 1989-10-26 Teroson Gmbh, 6900 Heidelberg, De
JP2995568B2 (ja) * 1989-05-09 1999-12-27 旭硝子株式会社 ポリアルキレンオキシド誘導体の製造法
JP3062625B2 (ja) * 1990-03-09 2000-07-12 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7351782B2 (en) 2002-10-02 2008-04-01 Kaneka Corporation One-part curable composition
US7550547B2 (en) 2002-10-02 2009-06-23 Kaneka Corporation Curable composition
WO2004099318A1 (ja) 2003-05-12 2004-11-18 Kaneka Corporation 硬化性組成物
US7605220B2 (en) 2003-05-12 2009-10-20 Kaneka Corporation Curing composition
US8003744B2 (en) 2003-08-25 2011-08-23 Kaneka Corporation Curing composition with improved heat resistance
US7781525B2 (en) 2004-12-28 2010-08-24 Kaneka Corporation Curable composition
US8759435B2 (en) 2005-04-15 2014-06-24 Kaneka Corporation Curable composition and cured article excellent in transparency
WO2007040124A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-12 Kaneka Corporation 硬化性と接着性の改善された硬化性組成物
EP2366733A2 (en) 2005-09-30 2011-09-21 Kaneka Corporation Curable composition improved in curability and storage stability

Also Published As

Publication number Publication date
AU7440991A (en) 1991-10-10
DE69120003T2 (de) 1997-01-30
WO1991013928A1 (en) 1991-09-19
JP3062625B2 (ja) 2000-07-12
CA2051702A1 (en) 1991-09-10
EP0473792A4 (en) 1992-08-26
DE69120171D1 (de) 1996-07-18
CA2051702C (en) 1999-06-15
AU650869B2 (en) 1994-07-07
WO1991013927A1 (fr) 1991-09-19
CA2050899A1 (en) 1991-09-10
AU651340B2 (en) 1994-07-21
EP0473792B1 (en) 1996-06-05
EP0473793A4 (en) 1992-09-02
EP0473793A1 (en) 1992-03-11
CA2050899C (en) 2001-01-16
DE69120003D1 (de) 1996-07-11
AU7485991A (en) 1991-10-10
ES2089199T3 (es) 1996-10-01
EP0473792A1 (en) 1992-03-11
DE69120171T2 (de) 1997-01-23
ES2088488T3 (es) 1996-08-16
EP0473793B1 (en) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3062626B2 (ja) 硬化性組成物
JP2995308B2 (ja) 硬化性組成物
JP3087138B2 (ja) 硬化性組成物
JPH05125272A (ja) 硬化性組成物
JPH06172631A (ja) 硬化性組成物
EP0476150B1 (en) Curable resin composition
JP2555153B2 (ja) 硬化性組成物
JP2995309B2 (ja) 硬化性組成物
JP2832496B2 (ja) 硬化性組成物の作業性を改善しつつ、硬化物の表面の粘着性または埃付着性を改善する方法
US6576733B1 (en) Curable oxypropylene polymer composition
JP2000327902A (ja) 硬化性組成物
JP3062635B2 (ja) 硬化性組成物
JP3304956B2 (ja) 硬化性組成物
JP2995310B2 (ja) 硬化性組成物
JP3304955B2 (ja) 硬化性組成物
JP2855025B2 (ja) 硬化性組成物
JP3304954B2 (ja) シーラント用硬化性組成物
JPH04283258A (ja) 硬化性組成物
JP4398123B2 (ja) 硬化性組成物
JPS6118570B2 (ja)
JPH04283260A (ja) 硬化性組成物
JP3062636B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH10168299A (ja) 塗料密着性に優れる硬化性組成物
JP4018160B2 (ja) 硬化性組成物
JP2007186712A (ja) 硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term