JP3043586U - 既設継杭撤去用掴み取り装置 - Google Patents

既設継杭撤去用掴み取り装置

Info

Publication number
JP3043586U
JP3043586U JP1996013989U JP1398996U JP3043586U JP 3043586 U JP3043586 U JP 3043586U JP 1996013989 U JP1996013989 U JP 1996013989U JP 1398996 U JP1398996 U JP 1398996U JP 3043586 U JP3043586 U JP 3043586U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
existing
pile
pipe pillar
piles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996013989U
Other languages
English (en)
Inventor
正 丸山
Original Assignee
建研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 建研工業株式会社 filed Critical 建研工業株式会社
Priority to JP1996013989U priority Critical patent/JP3043586U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043586U publication Critical patent/JP3043586U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新たな構造物の築造、或いは河川改修や地下
鉄建設等の基礎工事において、地中に既設杭が支障物と
して残存する場合は、これを撤去しなければならない
が、既設杭が継杭の時には、上下杭の繋ぎが切れて作業
が困難となることが多く、また、地上の高さに制限のあ
る時は作業車が入らず既設杭の撤去が不可能となり、極
めて不経済を生じることが多い。 【解決手段】 本考案は、これを解決して、低空頭の場
合においても地中に残存する既設の継杭を確実に撤去す
るため、既設杭撤去用の鋼管柱10の内壁eに、該鋼管
柱の地中への貫入時に該鋼管柱に平行となり、引き上げ
時には回転して鋼管柱10と直角方向となって両者間に
既設杭2を掴み、鋼管柱10の引き上げと共に既設杭2
をも引き上げる一対の掴み取り金具b、b′を対向して
内壁上に固設したものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、土中に残存する所謂RC杭、PC杭、松杭等の既設継杭を撤去する 装置に関するものである。 一般に既設の構造物を撤去して新たな構造物を築造する場合、地中に既設の基 礎杭が残存する時には、これが支障となって(過大なフーチング基礎が必要とな り、或いはシールドマシンの通過カ所に旧橋台等の残置物が存在するときは、掘 削不能の状態となり、或いは、地下鉄建設に伴う山留壁の杭打線上に旧橋台等の 残置基礎杭が存在すると、杭打線の変更を余儀なくされたり等、極めて不経済を 生じることが多い。
【0002】
【従来の技術】
一般に河川改修工事や地下鉄工事等の各種工事における山留壁の構築の際に、 支障物としての既設杭を撤去するには、通常、図4にに示すように、鋼管柱をバ イブロハンマーで打設するか、或いはスパイラル鋼管柱1′をアースオーガーに より既設杭の長さまで削孔して既設杭と周辺土砂との“縁切り”を行った後、既 設杭の頭部に玉掛けワイヤーを取り付けてクレーン車又はレッカー車により引き 上げ撤去を行っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが既設杭が比較的古く、かつ、長尺物で継杭の場合、上杭と下杭の継ぎ 方が簡単な“カスガイ”で接続するのが一般的な方法であるが、これを上記方法 により引き上げると、“カスガイ”が破損して上下杭が継手カ所で切断されると 上杭しか撤去できず、下杭が地中に残ってその撤去が不可能となる。 また、上空制限のある鉄橋下や、架線下等では、鋼管柱を打設、或いは削孔す る機械が無く、既設支障物の撤去ができないのが実情である。 本考案は、これら従来の方法にある欠点を解決して、上空制限の有無に関わら ず、既設継杭の撤去を可能にした装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、既設杭撤去用の鋼管柱内に、一対の掴み取り金具を設けることによ り、鋼管柱の地中貫入時に既設杭を掴み、鋼管柱の引き上げと共に既設杭をも引 き上げるようにした既設継杭撤去用掴み取り装置である。
【0005】
【考案の実施の形態】
実施の形態としては、既設杭撤去用の鋼管柱10の内壁に対抗して固着した二 組の腕部c、c間及びc′、c′間に、掴み取り金具b、b′を回転自在に支持 させ、該掴み取り金具は鋼管柱を地中へ貫入する時にはぞれぞれ鋼管柱に平行と なり、鋼管柱を引き上げる時には支持部を中心に回転して鋼管柱に直角方向に向 いて、両者の先端間に既設杭2を掴み、鋼管柱10の引き上げと共に既設杭2を も引き上げる。 また、鋼管柱の管壁の内側又は外側に沿って注水パイプを設けると、注水と掴 み取り金具の攪拌によって土砂をスラリー状として鋼管柱の貫入抵抗を小さくす ると共に、鋼管柱内の土砂による閉塞を防止することができる。
【0006】
【実施例】
以下図面により実施例を示す。 図1は、本考案既設杭撤去用の鋼管柱10の平面図、図2は、図1におけるA −A断面図であるが、両図において、c、cとc′、c′は、はそれぞれ鋼管柱 10の内壁eに対向して固着した二組の腕部で腕部c、c間と、c′、c′間に は、それぞれ掴み取り金具b、b′を、それぞれの軸部d、d及びd′、d′を 以て回転自在に支持させている。
【0007】 掴み取り金具b、b′は鋼管柱10を地中へ貫入する時には、それぞれ図2の 実線に示すように鋼管柱に平行であるが、鋼管柱を引き上げる時には、鋼管柱内 の土砂の圧力を受けて軸部a、a′を中心に回転して破線に示すように鋼管柱1 0と直角方向に向いて、両者の先端間で既設抗2を掴んで既設杭2を同時に引き 上げる。
【0008】 なお、地中への貫入時に詰まる鋼管内の土砂に対しては、鋼管柱10の管壁の 内側又は外側に沿って注水パイプdを設けて掴み取り金具b、b′付近に開口す ることにより、鋼管柱貫入の際に注水と掴み取り金具b、b′の攪拌により鋼管 柱内外の土砂をスラリー状として鋼管柱の貫入抵抗を小さくすると共に、土砂に よる鋼管柱の閉塞を防止する。
【0009】 以下、低空頭の場合に本考案装置を用いて既設継杭(2本継)を撤去する作業 手順例を図3に基づいて説明する。 同図において、3aと3bは地中に残った上下の既設杭で、両者はカスガイに よりP点において継杭されており、これを撤去するには、 (1) 先ず、削孔機Sを据え付け、既設杭3aの中心に合わせて本装置を備え た鋼管柱10をを設置し、若干削孔排土して既設杭3aの頭出しをする。 (2) 続いて、鋼管柱を回転しつゝつ削孔を開始する。その際、低空頭のため 通常の鋼管柱1の1mものを順次継ぎ足して行く。 (3) 鋼管柱10が既設杭3bの天端から2〜3m深くに達するまで貫入させ る。 (4) 次に、鋼管柱を上下動させると、掴み取り金具b、b′が土砂の重みを 受けてを回動し、鋼管柱の軸心と平行状態から直角方向となって両者間に下の既 設杭3bを掴む。この時、鋼管柱を若干引き上げることにより、機械への負荷を 計って掴み取り金具が既設杭3bを掴んでいることを確認する。 (5) 続いて、掴み取り金具が既設杭3bを掴んだまゝ鋼管柱全体を引き上げ る。 (6) 上部の鋼管柱1を所要数取り外すと、既設杭3aの頭部が出てくるから 、これに玉掛けワイヤーTを取り付け、クレーン車により引き上げる。 (7) すると、既設杭3bは鋼管柱10に掴まれているから、上下既設杭を繋 いでいる“カスガイ”が切断されて既設杭3bのみが引き上げられる。 その際、上空に支障がある時は、引き上げられた既設杭3aを順次切断しなが ら撤去を行なう。 (8) 次に、再び削孔機Sを設置して、鋼管柱1を継ぎ足す。 (9) (5)と同様の手順で鋼管柱を引き上げる。 (10) 上部の鋼管柱1を所要数取り外し、出てきた既設杭3bの頭部に玉掛 けワイヤーを取り付けてクレーンにより引き上げる。 (11) 最後に、鋼管柱を全部引き上げ、削孔の埋め戻しを行なって既設継杭 の撤去を完了する。
【0010】
【考案の効果】
上記のように本考案によれば、地中に残存した既設杭が比較的古く、かつ、簡 単なカスガイで接続している継杭の場合でも、下杭を鋼管柱内に設けた“掴み取 り金具”により確実に挟持して引き抜くから、従来の方法のようにカスガイが破 損して上杭しか撤去できず、下杭が地中に残って撤去不能となることがなく、ま た、上空制限のある鉄橋下や、架線下等でも、引き上げた既設杭を逐次切断する から、既設支障物を完全に撤去することができる。
【提出日】平成9年6月16日
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【実施例】
以下、図面により実施例を示す。 図1は、既設杭撤去用の鋼管柱10の平面図、図2は、図1におけるA−A断 面図、図3は、掴み取り金具の斜視図であるが、図において、c、cとc′、 c′は、それぞれ鋼管柱10の内壁eに対向して固着した二組の腕部で腕部c 、c間と、c′、c′間には、それぞれ掴み取り金具b、b′を、それぞれの軸 部d、d及びd′、d′を以て回転自在に支持させている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】 以下、低空頭の場合に本考案装置を用いて既設継杭(2本継)を撤去する作業 手順例を図4及び図5に基づいて説明する。 同図において、2aと2bは地中に残った上下の既設杭で、両者はカスガイに よりP点において継杭されており、これを撤去するには、 (1) 先ず、削孔機Sを据え付け、既設杭2aの中心に合わせて本装置を備え た鋼管柱10を設置し、若干削孔排土して既設杭2aの頭出しをする。 (2) 続いて、鋼管柱10を回転しつつ削孔を開始する。その際、低空頭のた め通常の鋼管柱1の1mものを順次継ぎ足して行く。 (3) 鋼管柱10既設杭bの天端から2〜3m深くに達するまで貫入させ る。 (4) 次に、鋼管柱10を上下動させると、掴み取り金具b、b′が土砂の重 みを受けて回動し、鋼管柱の軸心と平行状態から直角方向となって両者間に下の 既設杭bを掴んでいることを確認する。 (5) 続いて、掴み取り金具b、b′が既設杭bを掴んだまゝ鋼管柱全体を 引き上げる。 (6) 上部の鋼管柱1を所要数取り外すと、既設杭aの頭部が出てくるから 、これに玉掛けワイヤーTを取り付け、クレーン車により引き上げる。 (7) すると、既設杭bは鋼管柱10の掴み取り金具b、b′に掴まれてい るから、上下既設杭を繋いでいる“カスガイ”が切断されて既設杭aのみが引 き上げられる。 その際、上空に支障がある時は、引き上げられた既設杭2aを順次切断しなが ら撤去を行なう。 (8) 次に、再び削孔機Sを設置して、鋼管柱1を継ぎ足す。 (9) (5)と同様の手順で鋼管柱全体を引き上げる。 (10) 上部の鋼管柱1を所要数取り外し、出てきた既設杭の頭部に玉掛け ワイヤーを取り付けてクレーン車により引き上げる。 (11) 最後に、残った鋼管柱1及び鋼管柱10を引き上げ、削孔の埋め戻し を行なって既設継杭の撤去を完了する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案既設杭撤去用の鋼管柱10の平面図
【図2】図1におけるA−A断面図
【図3】掴み取り金具の斜視図
【図4】低空頭における作業手順(A)を示す図
【図5】低空頭における作業手順(B)を示す図
【符号の説明】
1 一般の鋼管柱 10 掴み取り金具を備えた鋼管柱 2 既設杭 2a 上の既設抗 2b 下の既設杭 a、a′ 掴み取り金具の軸部 b、b′ 掴み取り金具 c、c′ 掴み取り金具支持腕 d 注水パイプ e 内壁 S 削孔機 P 継手カ所
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年6月16日
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設杭撤去用の鋼管柱10の内壁に、該
    鋼管柱の地中への貫入時にはそれぞれ該鋼管柱に平行と
    なり、該鋼管柱の引き上げ時には軸部a、a′を中心に
    回転して鋼管柱10に直角方向となって両者間に既設杭
    2を掴み、鋼管柱10の引き上げと共に既設杭2をも引
    き上げる一対の掴み取り金具b、b′を対向して固着し
    た既設継杭撤去用掴み取り装置。
  2. 【請求項2】 鋼管柱の管壁の内側又は外側に沿って注
    水パイプdを掴み取り金具b、b′付近に開口して設
    け、注水と掴み取り金具b、b′の攪拌により土砂をス
    ラリー状にして鋼管柱の貫入抵抗を小さくすることによ
    り、鋼管柱貫入時の土砂による鋼管内の閉塞を防ぐよう
    にした請求項1記載の既設継杭撤去用掴み取り装置。
JP1996013989U 1996-12-25 1996-12-25 既設継杭撤去用掴み取り装置 Expired - Lifetime JP3043586U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996013989U JP3043586U (ja) 1996-12-25 1996-12-25 既設継杭撤去用掴み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996013989U JP3043586U (ja) 1996-12-25 1996-12-25 既設継杭撤去用掴み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3043586U true JP3043586U (ja) 1997-11-28

Family

ID=43178038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996013989U Expired - Lifetime JP3043586U (ja) 1996-12-25 1996-12-25 既設継杭撤去用掴み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3043586U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019015076A (ja) 杭切断装置、及び杭切断装置を用いた杭抜き工法
US4844660A (en) Apparatus and method for removing offshore pilings
JP4986799B2 (ja) アースドリル機と杭打ち機とを併用した埋込み杭工法
JP3043586U (ja) 既設継杭撤去用掴み取り装置
JP4635725B2 (ja) 杭の施工システム
JP7205838B1 (ja) 杭打設装置及び杭打設方法
JP2020143440A (ja) パイル圧入機及びパイル圧入工法
JP3165997B2 (ja) 鋼管矢板の打設工法および装置
JPS5827366B2 (ja) 頭部補強杭造成用装置
JP2018096155A (ja) 既設杭把持装置
JP3827309B2 (ja) 埋め込み杭工法用補助装置及び埋め込み杭工法
JP4113305B2 (ja) 地中障害物の除去工法
JP3343501B2 (ja) 掘削工法
JP2561559Y2 (ja) 鋼管杭施工機
JPH0571731B2 (ja)
CN210658353U (zh) 一种用于拔除灌注桩的装置
JP7191327B2 (ja) 鋼管杭の撤去方法
JP2935088B2 (ja) 基礎の築造方法
JP2875338B2 (ja) スクリューオーガによる掘削工法とその装置
JPS61250229A (ja) 鋼矢板の圧入打込み工法及び装置
JPH089270Y2 (ja) 砂礫地盤堀削用ケーシングオーガー兼鞘管
JP2592391B2 (ja) 竪孔用水中掘削機の挿入方法および装置
JPH09273373A (ja) アースドリル用掘削装置
JPH06221077A (ja) 回転式掘削具の振れ止め方法とその装置
JPH0640665Y2 (ja) 上下長尺な土中埋入体の埋入装置