JP3042954B2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JP3042954B2
JP3042954B2 JP5336333A JP33633393A JP3042954B2 JP 3042954 B2 JP3042954 B2 JP 3042954B2 JP 5336333 A JP5336333 A JP 5336333A JP 33633393 A JP33633393 A JP 33633393A JP 3042954 B2 JP3042954 B2 JP 3042954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
feeding
roller
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5336333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07187451A (ja
Inventor
光示 和田
一輝 古和田
国興 小渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Nisca Corp
Priority to JP5336333A priority Critical patent/JP3042954B2/ja
Publication of JPH07187451A publication Critical patent/JPH07187451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042954B2 publication Critical patent/JP3042954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は給紙テーブルなどに積載
されたシートを一枚ずつ給送するための給紙装置に係
り、特に用紙を吸着する吸引手段と、この吸引手段によ
り用紙を繰り出す給紙手段とを備えた給紙装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、エアーによる吸引力を利用し
て給紙テーブル上に積載されたシートを一枚ずつ給送す
るようにした給紙装置が知られている(特開平1−11
7139号公報参照)。これは、図11に示したよう
に、シート1が積載された給紙テーブル2の上方に搬送
ベルト3を配設すると共に、給紙テーブル2の上端部に
は前方側にエアー吹出手段を、また後方側に高さ位置検
出レバー5を配置した構成となっている。また、搬送ベ
ルト3には全体に亘って多数の吸引孔(図示せず)が形
成されており、搬送ベルト3に配設された吸着手段6に
よって搬送ベルト3にシート1を吸着させながらシート
搬送を行うことができる。このような給紙装置では給紙
テーブル2を上昇させてシート1の最上紙面1aが高さ
位置検出レバー5に接触したときに給紙テーブル2を停
止し、それと同時にエアー吹出手段4からシート1の前
端部に向けてエアーを吹き出してシート1の最上部付近
をさばいたのち、搬送ベルト3を回転させて最上紙をベ
ルトに吸着して繰り出すものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の給紙装置にあっては、シートの用紙厚に関係なくシ
ート最上紙面1aの高さを同じ位置に設定し、搬送ベル
ト3に吸着させてシートを給送していたために、特に厚
紙のようにエアーによるさばきが不十分となり易く、シ
ート最上紙面1aが搬送ベルト3から離れ過ぎてしまっ
たような場合には、搬送ベルト3にシート1を確実に吸
着することができないおそれがあった。
【0004】そこで、本発明は給紙テーブルに積載され
たシートの最上紙の高さ位置を用紙の厚さに応じて変え
ると共に、厚紙の場合には吸引力に加えて摩擦力を利用
して繰り出すことで、確実に給紙できるようにすること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明に係る給紙
装置の特徴は、用紙を吸着する吸引手段と、この吸引手
段により用紙を繰り出す給紙手段とを備えた給紙装置に
おいて、前記給紙手段の用紙と接触する部分に摩擦部材
を設けると共に、紙厚に応じたモード切換手段と、この
モード切換手段により設定されたモードに基づいて前記
給紙手段と繰出し用紙との間隔を制御する制御手段を備
え、この制御手段により薄紙モード時には給紙手段の吸
引作用により用紙を繰り出す一方、厚紙モード時には給
紙手段の吸引作用と押圧作用により用紙を繰り出すよう
にしたことである。
【0006】また、本発明に係る給紙装置の他の特徴
は、上述した給紙装置において更に繰り出された用紙の
不送を検出する不送検出手段を備え、この不送検出手段
により用紙の不送を検出したときには前記制御手段によ
って給紙手段と繰出し用紙との間隔を再び制御して用紙
を繰り出すようにしたことである。
【0007】
【作用】上述の手段によれば、紙厚に応じたモード切り
換えによって給紙手段と繰出し用紙との間隔を制御し、
薄紙モード時には用紙を給紙手段とは離間する位置に制
御することで吸引作用によって繰り出し、厚紙モード時
には用紙を給紙手段とは圧接する位置に制御することで
前記吸引作用と共に給紙手段の押圧作用によって繰り出
すようにする。
【0008】また、給紙手段により繰り出されるべき用
紙が給紙されずに不送検出手段によって不送状態が検出
されたときには、再び制御手段によって給紙手段と繰出
し用紙との間隔を制御し、繰出用紙を給紙手段に更に近
づけることで給紙手段による繰り出しを確実にする。
【0009】
【実施例】以下添付図面に基づいて本発明の好適な実施
例を詳細に説明する。図1及び図2は本発明に係る給紙
装置の一実施例を示したものである。この給紙装置にお
いて、符号10はシート1を積載するための給紙テーブ
ルであり、テーブル昇降手段22によって昇降可能とな
っている。この給紙テーブル10の上方位置には前側中
央部にキックローラ11が配設され、またその近傍には
シートのさばき具合を検出する検出手段12が配設され
ている。キックローラ11はバキュームポンプ(図示せ
ず)に接続されているステータ13と、このステータ1
3の回りを回転するローラ部14とで構成されている。
ローラ部14は中央にくびれ部23が形成された左右一
対の略円筒体からなり、この円筒体の外周面の一部に平
面部15を有していると共に、円筒部分にはゴムや軟質
プラスチック等からなる摩擦部材24が被着されてい
る。また、この円筒部分には摩擦部材24も含めて前記
ステータ13に貫通する多数の小孔16が形成されてい
る。これらの小孔16は円筒部分に沿って複数設けられ
ており、この小孔16の開設位置に対応したステータ1
3の下部側にも吸引孔17が設けられている。
【0010】このキックローラ11は間欠駆動し、図2
に示したように給紙待機時には平面部15が上下に位置
しており、給紙時においてローラ部14がステータ13
の回りを半回転する。その時に、ローラ部14に開設さ
れた小孔16がステータ13の吸引孔17に順次一致
し、給紙テーブル10に積載されているシート1の最上
紙をこのローラ部14の表面に吸着することができる。
【0011】上記キックローラ11は、図1に示したよ
うに後端にバランサ18を備えたアーム19の先端部に
設けられている。アーム19は回転軸20を支点として
自由回転が可能である。従って、バランサ18の位置を
変えることによってキックローラ11の押圧力を調整す
ることができる。なお、符号21はキックローラ11の
最下端位置を決めるストッパである。
【0012】 図3に示したように、本発明における給
紙装置には用紙厚に応じて薄紙モードと厚紙モードとに
切り換えることのできるモード切換手段60が設けられ
ている。このモード切換手段60は、操作パネルに設け
られた切換スイッチ等を手動操作することで切り換わる
場合と、用紙厚や用紙重量などを検知して自動的に切り
換わる場合とがある。そして、設定されたモード信号に
基づいて給紙テーブル10の移動量を制御手段61によ
って制御し、薄紙モードと厚紙モードの時では最上紙面
1aとキックローラ11との間隔を変える。即ち、図3
の(a)(b)に示したように、薄紙を給紙する場合と
厚紙を給紙する場合とでキックローラ11と最上紙面1
aとの間隔を変え、薄紙のときはキックローラ11の回
転軌跡62の外側に最上紙面1aを位置させてキックロ
ーラ11とは離間した位置1に制御しているのに対
し、厚紙のときはキックローラ11の回転軌跡62の内
側に最上紙面1aを食い込ませてキックローラ11に圧
接した位置2に制御している。このように、薄紙モー
ド時より厚紙モード時の方がキックローラ11に最上紙
面1aを近づけるように位置調整することによって、薄
紙の場合にはキックローラ11の吸引力のみでシートが
繰り出されるのに対し、厚紙の場合にはキックローラ1
1を回転させたときに摩擦部材24が最上紙面1aを押
圧するために、前記キックローラ11の吸引力に加えて
摩擦力も働くことになり、この両方の作用でシートを繰
り出すことになる。その際、上述したバランサ18の位
置を変えるだけでキックローラ11の押圧力を容易に変
えることができることから、用紙厚やその他の給紙条件
などに応じて適切な摩擦力でシートを繰り出すことがで
きる他、キックローラ11も自在に可動し得るために最
上紙面1aからの反発力が強い場合には上方に逃げるこ
とも可能であり、シート繰り出しに最適な摩擦力が得ら
れ易くなる。なお、上記の実施例ではバランサ18によ
って押圧力を調整しているが、キックローラ11を常時
下方向に付勢するスプリング(図示せず)をアーム19
に設けることによっても同様の作用効果が得られる。
【0013】一方、前記検出手段12は、図4に示した
ように、回転軸25に後端部が固定された検出レバー2
6と、この検出レバー26にピニオンギヤ27を介して
回転力を与えるサーボモータ28と、検出レバー26の
回転角を電圧値に換算して出力するポテンショメータ2
9とで構成されている。検出レバー26は上記キックロ
ーラ11の中央部に配置されるが、特に検出レバー26
の回転時に検出レバー26の先端部がキックローラ11
の中央のくびれ部23内に挿入されるように配設されて
いる。その結果、前記検出レバー26は、図1に示した
ように常時は上方向に回動していて紙面から離れている
が、紙面のたわみ量を検出する際にはサーボモータ28
の駆動によって反時計方向に回転し、キックローラ11
のほぼ真下でシート1の最上紙面1aを押圧することが
できる。なお、紙面のたわみ量の検出では、前記最上紙
面1aを押圧したときに、その押圧部分の紙面の凹みを
検出する場合のみならず、最上紙面1a全体がたわむと
きには紙面全体のたわみを検出する場合も含む。
【0014】また、この給紙装置には給紙テーブル10
の左右両側にエアー吹付装置31が配置されている(図
1では一方のみを示す)。このエアー吹付装置31は、
エアー供給管32の先端部にエアーノズル33を備えて
おり、所定の高さ位置に設定されたシート1の端面に向
かってエアーが吹き付けられる。このようにして左右の
エアーノズル33から吹き出されたエアーによって給紙
テーブル10上に積載されているシート1の最上部分に
おいて、その前側がさばかれることでシート1が浮揚す
る。なお、エアーノズル33の高さ位置は、図2に示し
たようにシート1の最上紙面1a付近であるが、特に図
5に示したように吹出ノズル33からの風圧分布35を
利用し、エアーノズル33の中心軸36がシート1をさ
ばいた時のシート1の最上紙面1aよりやや高い位置へ
くるように設定することで、最上紙方向に密から粗にな
るようにさばくことができる。
【0015】前記キックローラ11の前方には該キック
ローラ11から繰り出されたシート1を搬送するための
給紙ローラ40が配設され、またこの給紙ローラ40の
下部近傍には逆方向に回転する分離ローラ41が配設さ
れている。これらの給紙ローラ40及び分離ローラ41
は電磁弁を介してバキュームポンプに接続されており、
上記キックローラ11と同様にその表面にシート1を吸
引搬送するものである。前記給紙ローラ40は、支軸4
2とその回りを回転するローラ部43とで構成されてい
る。そして、ローラ部43の外周面には前記キックロー
ラ11と同様の摩擦部材50が被着されていると共に、
全周面に亘って多数の小孔44が設けられている。ま
た、ローラ部43の内部には前記小孔44と連通する吸
引孔45が放射状に設けられており、これらの吸引孔4
5および小孔44が給紙ローラ40の一側部に取付られ
た吸引部材46を通じてバキュームポンプと連通してい
る。即ち、図1及び図6に示したように、吸引部材46
の下部にはバキュームホース47の接続口48が開設さ
れている他、この接続口48に続く凹部49が内側に設
けられており、この凹部49と前記吸引孔45とが連通
する構造となっている。そして、凹部49の大きさは上
記吸引孔45の一つに対応しており、ローラ部43が回
転したときには放射状に設けられている吸引孔45の一
つ一つが順次凹部49と連通し、その連通した吸引孔4
5に続く小孔44を通して吸引することができる。
【0016】 一方、分離ローラ41は、前述のキック
ローラ11と同様に中空軸51とその回りを回転するロ
ーラ部52とで構成されている。そして、図8に示した
ように、上方に向けて設けられた中空軸51の吸引孔5
3は、前記給紙ローラ40の吸引孔45のやや後方側で
ほぼ向かい合うようにして近接配置されている。また、
図1に示したように、ローラ部52は円筒体の長手方向
に数カ所のくびれ部59が形成された形状となってお
り、それらくびれ部59にガイド部材54のくし歯状に
形成された先端部が入り込んでいる。そのために、キッ
クローラ11から繰り出されたシート1は、ガイド部材
54の先端部にガイドされて給紙ローラ40にスムーズ
に送り込まれることになる。なお、図2に示したよう
に、ローラ部52の外周には前記給紙ローラ40のロー
ラ部43と同様に摩擦部材58が被着されている他、全
周に亘って小孔55が設けられており、更にこの小孔5
5の周縁部は、図7に示したように回転方向に対して後
側の角部56が落としてある。この角部56を落とした
ことで、キックローラ11から繰り出されたシート1の
先端部が分離ローラ41で吸引されても小孔55の周縁
部に引っ掛からずに済むことができる。
【0017】なお、前記給紙ローラ40及び分離ローラ
41の前方には搬送シートの前端検出センサS1及び後
端検出センサS2がそれぞれ設置されている他、その前
方には一対のピンチローラ57が配設されており、これ
ら検出センサS1,S2でシートの端部を検出したの
ち、図示しない搬送経路にシートを送り込む。
【0018】また、給紙テーブル10の後方両サイドに
は、エアーを吹き付けてシートをさばいたときに、シー
ト1の後側部のばらつきを規制する押え部材34(一方
のみ図示)が配置されている。この押え部材34は、図
2に示したように、給紙テーブル10の後側部におい
て、給紙テーブル10上のシート1の後端位置P1から
前方への繰出長Xの範囲に配置されるが、この繰出長X
は給紙テーブル10上のシート1の前端位置P2から給
紙ローラ40と分離ローラ41との分離位置P3までの
送り長Lに対して、L≧Xの位置関係となっている。そ
の結果、エアー吹付装置31でシート1をさばいたとき
の後端部の位置ずれを防止することができ、その状態で
キックローラ11によるシート1の繰り出しが可能にな
ると共に、前記分離位置P3ではシート後端部が押え部
材34に拘束されないので、給紙ローラ40によるシー
ト搬送が妨げられるといったことがない。
【0019】次に、図8に示すタイムチャートに基づい
て上記給紙装置の作用について説明する。給紙テーブル
10の高さ位置、検出レバー26の押圧力、エアー吹付
装置31のエアー圧など給紙のための制御条件は、用紙
サイズや用紙厚などの情報を操作パネルから入力するこ
とで自動的に設定される。先ず、操作パネルの電源スイ
ッチを入れると給紙ローラ40及び分離ローラ41が回
転し始め、更に分離ローラ41の吸引が始まる。次い
で、スタートボタンを押すと前記給紙ローラ40が吸引
し始めると同時に給紙テーブル10が上昇し、シート1
の最上紙面1aに検出レバー26の先端部が当たる。検
出レバー26は給紙テーブル10が更に上昇するのに伴
って最上紙面1aを押さえながら上方向に回転し、所定
角度まで回転したときに給紙テーブル10の上昇を停止
させ、シート1の最上紙面1aを所定の高さ位置に設定
する。その後検出レバー26が上方向に回転してシート
1の最上紙面1aから離れるのとほぼ同時に、両サイド
のエアーノズル33からシート1の前側端面に向かって
エアーが吹き付けられ、シート1の最上部付近がさばか
れる。
【0020】次に、このようにしてさばかれたシート1
の最上紙面1aを前記検出レバー26の先端部で叩き、
所定のトルクで最上紙面1aを押圧してシート1をたわ
ませる。このときの検出レバー26の押圧力はさほど大
きなものではなく、押圧したときにも最上紙の浮揚が保
持される程度のものである。そして、たわませたときに
得られる検出レバー26の回転角θに対応する電圧値を
紙面のたわみ量としてポテンショメータ29から得る。
そして、この電圧値と制御部の補正手段において予め設
定されている基準の電圧値とを比較して補正値を演算
し、その補正値に基づいて再び給紙テーブル10が昇降
動してシート1の最上紙面1aが最終的な給紙位置に設
定される。検出レバー26はシート1の最上紙面1aを
叩いたのちすぐに上方向に回転して元の待機位置に戻
る。
【0021】この高さ位置を補正するための制御は、例
えば、図9に示したように上記エアーノズル33からの
エアーの吹き付けによってシート1が十分にさばけた場
合と、図10に示したようにさばきが不十分な場合とで
は検出レバー26の回転角θに違いが生ずることを利用
したものである。即ち、図9に示したように十分にさば
けていてシート上部が粗の状態になっている場合の検出
レバー26の回転角θ1より、図10に示したようにさ
ばきが不十分でシート上部が密の状態になっている場合
の検出レバー26の回転角θ2の方が大きくなる。従っ
て、この場合には図9における給紙テーブル10の上げ
幅h1より図10における給紙テーブル10の上げ幅h
2を大きくしてシート1の最上紙面1aをキックローラ
11に近づけ吸着を容易にしている。このように、シー
トのさばき具合によって最終的な給紙テーブル10の高
さ位置を調整することで、キックローラ11に対するシ
ート最上紙面1aの給紙位置を補正することができる。
なお、図9及び図10に示したいずれの場合でも、積載
シートの最上紙が必要以上にさばかれて浮揚し過ぎてし
まい検出レバー26で検出した電圧値が前記基準の電圧
値より小さくなった時には、上述とは逆に給紙テーブル
10を下降させて最上紙面1aの高さ位置を下げるため
の補正制御が行われる。
【0022】更にこの実施例では、紙厚に応じたモード
切換えによる制御値が上記補正値に加味される。従っ
て、エアー吹付によるさばき具合が同程度であっても、
薄紙の場合より厚紙の場合の方が補正幅が大きくなり、
厚紙の最上紙面1aの方がよりキックローラ11に近づ
くことになる。
【0023】次いで、キックローラ11を駆動して半回
転させる。このとき、浮揚している最上紙はキックロー
ラ11によって繰り出されるが、薄紙と厚紙とでは給紙
手段が異なる。即ち、薄紙の場合にはキックローラ11
に吸着された状態で繰り出されるが、厚紙の場合はキッ
クローラ11に吸着されると同時に表面の摩擦部材24
に押圧されるためにその間の摩擦力によっても繰り出さ
れる。キックローラ11により繰り出されたシート1
は、先端部がガイド部材54のくし歯状先端部に沿って
給紙ローラ40と分離ローラ41との間に送り込まれ、
給紙ローラ40に吸着される。そして、更に前後の紙端
検出センサS1,S2を介してピンチローラ57に送り
込まれる。この場合に、キックローラ11で最上紙一枚
だけを繰り出した場合には、分離ローラ41の吸引孔5
3位置に達する直前で給紙ローラ40の吸引孔45の負
圧によって吸引されるために、分離ローラ41によって
下側から吸引されたとしてもその影響は受けない。一
方、キックローラ11が最上紙と共にその下のシートも
一緒に繰り出してしまった場合には、最上紙は上述と同
様に給紙ローラ40によって吸引されるが、下側のシー
トは分離ローラ41によって吸引されることで逆方向に
引き戻されるため、最上紙と一緒にピンチローラ57に
送り込まれてしまうといったことを防止できる。特に、
この実施例にあってはくし歯状のガイド部材54に沿っ
てシート1が給紙ローラ40に送り込まれるために、シ
ート1の先端部が分離ローラ41に巻き込まれてしまう
といったことがない。なお、キックローラ11が回転し
たのにもかかわらずシート1が繰り出されなかった場合
には、前記先端検出センサS1又は後端検出センサS2
でシートの不送を検出し、その不送検出信号に基づいて
再び検出レバー26による高さ位置の補正を行う。そし
て、この補正値に紙厚に応じた制御値を加味して給紙テ
ーブル10を更に上昇させ、最上紙面1aをキックロー
ラ11に近づけてから再びキックローラ11を回転させ
て最上紙を繰り出す。このように、シート不送時には上
記の繰出し動作を1回又は2回と繰り返し行うことで、
シート1を確実に繰出すことができる。
【0024】先端検出センサS1によって繰出シートの
先端を検出したのち所定時間後に再び検出手段12が駆
動し、検出レバー26を回転させて積載シートの最上紙
面1aを叩き、前述と同様にその時のたわみ量に基づい
てシートのさばき具合を計測して、検出レバー26の回
転角θに応じた給紙テーブル10の高さ調整を行なう。
そして、後端検出センサS2によって上記繰出シートの
後端を検出したのち、所定時間後に再びキックローラ1
1を駆動して最上紙を繰り出し、上述と同様の手段で給
紙を行う。
【0025】なお、上記実施例ではエアー吹付装置31
によってシートをさばきながら吸着搬送する場合につい
て説明したが、本発明ではエアー吹付によるさばきがな
い場合の吸着搬送にも適用できること勿論である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る給紙
装置によれば、用紙厚に応じて薄紙モードか厚紙モード
かの切り換えを行い、そのモードに基づいて給紙手段と
用紙の最上紙面との間隔を制御し、薄紙モード時より厚
紙モード時の方が最上紙面を給紙手段に近づけるように
して、薄紙は吸引作用で繰り出す一方、厚紙は吸引作用
と共に給紙手段の押圧作用によっても繰り出すようにし
たから、用紙厚に応じて適切な給紙を行うことができる
他、特に厚紙の場合にも確実な給紙が得られるといった
効果がある。
【0027】また、本発明では、用紙の不送検出手段を
設け、この不送検出手段が用紙の不送を検出したときに
は、給紙手段と繰出し用紙との間隔を再び制御してら繰
り出すようにしたから、不送によるトラブルを回避でき
るといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る給紙装置の一実施例を示す斜視図
である。
【図2】上記給紙装置の側面概略図である。
【図3】用紙厚に応じたモード切換の制御手段を示す説
明図である。
【図4】シートのさばき具合を検出する検出手段を示す
斜視図である。
【図5】エアーノズルの高さ位置を示す説明図である。
【図6】給紙ローラの断面図である。
【図7】給紙ローラと分離ローラとの小孔の位置関係を
示す断面図である。
【図8】本発明に係る給紙方法を制御するためのタイム
チャートである。
【図9】検出レバーによってシートのたわみを検出する
場合の説明図である。
【図10】さばきが不十分であるシートのたわみを検出
する場合の説明図である。
【図11】従来における給紙装置の一例を示す概略図で
ある。
【符号の説明】
11 キックローラ(給紙手段) 24 摩擦部材 60 モード切換手段 61 制御手段 S1 先端検出センサ(不送検出手段) S2 後端検出センサ(不送検出手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小渕 国興 山梨県南巨摩郡増穂町小林430番地1 ニスカ株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−319586(JP,A) 特開 昭61−295933(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 1/00 - 3/68

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙を吸着する吸引手段と、この吸引手
    段により用紙を繰り出す給紙手段とを備えた給紙装置に
    おいて、 前記給紙手段の用紙と接触する部分に摩擦部
    材を設けると共に、紙厚に応じたモード切換手段と、こ
    のモード切換手段により設定されたモードに基づいて前
    記給紙手段と繰出し用紙との間隔を制御する制御手段を
    備え、 この制御手段により薄紙モード時には給紙手段
    の吸引作用により用紙を繰り出す一方、厚紙モード時に
    は給紙手段の吸引作用と押圧作用とにより用紙を繰り出
    すようにしたことを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、少なくとも薄紙モード
    時では用紙を前記給紙手段から離間した位置に、厚紙モ
    ード時では用紙を前記給紙手段に圧接した位置にそれぞ
    れ制御してなることを特徴とする請求項1記載の給紙装
    置。
  3. 【請求項3】 用紙を吸着する吸引手段と、この吸引手
    段により用紙を繰り出す給紙手段とを備えた給紙装置に
    おいて、 前記給紙手段の用紙と接触する部分に摩擦部材を設ける
    と共に、紙厚に応じたモード切換手段と、このモード切
    換手段により設定されたモードに基づいて前記給紙手段
    と繰出し用紙との間隔を制御する制御手段と、前記給紙
    手段により繰り出された用紙の不送を検出する不送検出
    手段とを備え、前記制御手段により薄紙モード時には給紙手段の吸引作
    用により用紙を繰り出す一方、厚紙モード時には給紙手
    段の吸引作用と押圧作用とにより用紙を繰り出し、この
    繰り出される用紙の不送が前記不送検出手段により検出
    されたときには 前記制御手段によって給紙手段と繰出し
    用紙との間隔を再び制御して用紙を繰り出すようにした
    ことを特徴とする給紙装置。
JP5336333A 1993-12-28 1993-12-28 給紙装置 Expired - Fee Related JP3042954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5336333A JP3042954B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5336333A JP3042954B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07187451A JPH07187451A (ja) 1995-07-25
JP3042954B2 true JP3042954B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=18298040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5336333A Expired - Fee Related JP3042954B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042954B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI628083B (zh) * 2016-12-27 2018-07-01 虹光精密工業股份有限公司 送料機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07187451A (ja) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110221119A1 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP2007297150A (ja) シート材取り出し供給装置及びシート材取り出し供給方法
JP4572161B2 (ja) 紙葉類供給装置及び紙葉類供給方法
WO2010013558A1 (ja) クロス搬送装置
JP7204284B2 (ja) 媒体供給装置
JP3513674B2 (ja) 給紙装置
JP2788382B2 (ja) 給紙装置
JP3042954B2 (ja) 給紙装置
JP2886129B2 (ja) 枚葉紙給紙装置
JP2004091212A (ja) 給紙装置
JP3549229B2 (ja) 給紙装置
JP2908685B2 (ja) 給紙方法および給紙装置
EP1752401B1 (en) Sheet feeder
JP2000198557A (ja) エア―吸引式の給紙搬送装置
CN112441439B (zh) 纸张搬送机构以及图像形成装置
JP3572529B2 (ja) 給紙装置及び給紙制御方法
JP3870178B2 (ja) エアー吸引式の給紙搬送装置
JP3251741B2 (ja) シート給送装置及びシート物性検知装置
JP2019147687A (ja) 給紙装置
JP3525621B2 (ja) 紙葉類分離装置
JP3620198B2 (ja) 紙葉類の分離装置
JPH05306034A (ja) 上取りエアー給紙装置
JP3531525B2 (ja) 紙葉類分離装置
JPS6256056B2 (ja)
JPH042495B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees