JP3020197B2 - 硬貨選別装置 - Google Patents

硬貨選別装置

Info

Publication number
JP3020197B2
JP3020197B2 JP8293764A JP29376496A JP3020197B2 JP 3020197 B2 JP3020197 B2 JP 3020197B2 JP 8293764 A JP8293764 A JP 8293764A JP 29376496 A JP29376496 A JP 29376496A JP 3020197 B2 JP3020197 B2 JP 3020197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
endless chain
coins
cleaning member
transfer means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8293764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10143701A (ja
Inventor
禎一 川▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Daito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daito Manufacturing Co Ltd filed Critical Daito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8293764A priority Critical patent/JP3020197B2/ja
Publication of JPH10143701A publication Critical patent/JPH10143701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020197B2 publication Critical patent/JP3020197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、予め貯留してある
複数枚の異なる金額の硬貨を選別して、それぞれの金額
の硬貨毎に貯留する硬貨選別装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、予め貯留してある複数枚の異
なる金額の硬貨を選別して、それぞれの金額の硬貨毎に
貯留する硬貨選別装置として、例えば特開昭58−12
3188号公報に記載された技術内容が開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
硬貨選別装置では構造が複雑で部品点数も多いため、硬
貨選別装置の大きさも所定以上となってしまうと共に価
格も高価になってしまい、しかも硬貨選別装置の構造か
ら形状の自由度が小さいので、デザイン的にも特別な形
状を採用することができない等といった問題点があっ
た。また、長期間使用しているとレール部に手垢や埃等
が堆積し、誤計数の原因になるため、頻繁に清掃を行わ
ざるを得なかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記に鑑み提案
されたものであり、硬貨を直径毎に選別するために該硬
貨のそれぞれ異なる直径に対応した長さの長孔からなる
複数の硬貨通貨孔を設けたレール部と、該レール部上に
おいて上記硬貨を移送する閉じた輪状のエンドレスチェ
ーン部と、該エンドレスチェーン部を移送方向に駆動す
るチェーン駆動手段と、選別する複数の硬貨を貯留して
いる硬貨貯留部から1枚ずつ上記硬貨を上記レール部に
移送する円盤状の硬貨移送手段とからなる硬貨選別装置
であって、上記硬貨と係合するべく上記エンドレスチェ
ーン部の長さ方向に直交する態様で該エンドレスチェー
ン部の側面から板状に突出し、上記レール部上に沿って
上記硬貨を移送する複数の係合突起片と、上記エンドレ
スチェーン部の適宜箇所にジョイント部を介して回動可
能に配設し、上記レール部上を移動する際に自重により
一端を当該レール部上に摺接させてゴミ等を除去する清
掃部材と、を備えた硬貨選別装置を提供するものであ
る。
【0005】本発明は、上記エンドレスチェーン部の上
記清掃部材以外の各コマの側面に係合突起片が一体的に
形成されている硬貨選別装置を提供するものである。
【0006】
【0007】本発明は、上記清掃部材が上記エンドレス
チェーン部の相対する位置に少なくとも一対設けられた
硬貨選別装置を提供するものである。
【0008】本発明は、上記硬貨移送手段は少なくとも
2枚の円盤状体から構成され、一方の面には上記係合突
起片が突出して、上記硬貨を1枚ずつ上記レール部に移
送するように構成した硬貨移送面と、該硬貨移送面の裏
面に一体的に構成され、外周部に上記エンドレスチェー
ン部の上記各コマの上記ジョイント部と係合する複数の
第1の溝部を有して上記硬貨移送手段の駆動源となるチ
ェーン係合面とから構成された硬貨選別装置を提供する
ものである。
【0009】本発明は、上記硬貨移送手段の上記硬貨移
送面の外周には上記清掃部材の形状に対応する第2の溝
部が形成された硬貨選別装置を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を説明する。図1は本発明の一実施形態における
硬貨選別装置を示す概略正面図である。図において1は
硬貨選別装置であり、主にホッパー部2、硬貨選別部
3、及び硬貨移送及び動力を伝達するのに用いられるエ
ンドレスチェーン部4から構成され、ホッパー部2の硬
貨貯留部2aに入れられた複数の金種の硬貨を硬貨選別
部3に設けられた後述するレール部に移送する円盤状の
硬貨移送手段5を有している。
【0011】尚、エンドレスチェーン部4はモータMに
よって駆動され、その駆動力はエンドレスチェーン部4
を介して硬貨移送手段5に伝達するように構成されてい
る。
【0012】図2(a),(b)は何れもエンドレスチ
ェーン部4の構成を示しており、(a)は平面図、
(b)は側面図であり、また、図3は図2の要部分解斜
視図である。
【0013】エンドレスチェーン部4は複数のコマ4a
がジョイント部4bを介して閉じた輪状の形状をなし、
且つエンドレスチェーン4の相対する部分にレール部6
の清掃を行う一対の清掃部材7がジョイント部7dを介
して一体的に形成されている。尚、各ジョイント部4
b,4b及び4b,7dは等間隔となるように構成され
ている。
【0014】コマ4aは対面する等間隔の一対の板金
と、コマ4a同士を接続するジョイント部4bを構成す
るスペーサ4b′と、該スペーサ4b′の外周に嵌合す
る摺動リング4b″から構成される。
【0015】また、各コマ4aを構成する上記一対の板
金の一方の側面には、硬貨係合片4a′が該側面に対し
てほゞ直角となるように一体に切り起こして形成されて
いる。この硬貨係合片4a′はエンドレスチェーン部4
と共にレール部6に沿って移動し、それ故、硬貨Cを移
送するように機能する。
【0016】従って、硬貨係合片4a′と係合した硬貨
Cは、レール部6上を移動し、等しい直径に相当する硬
貨通過孔(図示せず)上に移動すると硬貨通過孔内に落
下することによって、硬貨は選別される。
【0017】一方、清掃部材7はコマ4aと同様に複数
の板金とジョイント部7dで構成されており、且つ両側
のコマ4aとジョイント部4bを介して連結している。
ジョイント部7dは、清掃金具用スペーサ7d′がスペ
ーサ4b′と同様に、対面する一対の板金を等間隔とな
るように配設すると共に、清掃金具用スペーサ7d′の
外周に嵌合する摺動リング7d″が配設される。
【0018】そして、清掃金具用スペーサ7d′の延長
部分が隣接するコマ4aの硬貨係合片4a′が形成され
る側の板金に溶着された清掃金具保持片7eを貫通す
る。更に、清掃金具7aにおける清掃金具用スペーサ7
d′の貫通部分は清掃金具7aの回動支点となり、外側
から止めネジ7bで回動自在に保持される。
【0019】また、清掃部材7の板金の内、清掃金具用
スペーサ7d′を挟んで清掃金具保持片7eの逆側に設
けた板金には、該板金の長さ方向に垂直な位置規制孔7
cが形成されており、清掃金具7aの位置規制片7a″
を位置規制孔7cに挿入して外側から止めネジ7bで回
動自在に保持することによって、清掃金具7aは位置規
制孔7cと位置規制片7a″との差だけ回動できること
になる。
【0020】そして、位置規制孔7cの位置を適宜に設
定することにより、清掃金具7aの下端に設けられた摩
擦部7a′は清掃金具7aの自重でもって、レール部6
上を磨いていき、硬貨Cに付着してレール部6上に落下
した塵埃は除去される。
【0021】図4(a),(b)はこの状態を横断面か
ら見たものであり、(a)は清掃部材7の横断面図、
(b)はコマ4aの横断面図である。図から清掃金具7
aの摩擦部7a′がレール部6を磨いて清掃すると共
に、コマ4aの硬貨係合片4a′がレール部6上で硬貨
Cを移送していることがわかる。
【0022】更に、図からコマ4a及び清掃部材7は上
下に配設されたチェーン支持部材8a,8bによって、
水平方向及び垂直方向とも正確に位置決めされているこ
とが容易に理解できる。尚、摺動リング4b″,7d″
はチェーン支持部材8a,8bとエンドレスチェーン部
4との摩擦を少なくするために設けたものである。
【0023】図5(a),(b),(c)は本実施形態
における硬貨移送手段を示しており、(a)は平面図
(硬貨移送面)、(b)は裏面図、(c)は側面図であ
る。図において硬貨移送手段5の硬貨移送面の外周部に
は複数の硬貨当接部5aが形成されており、隣接する硬
貨当接部5a,5aの間には硬貨係合片4a′が挿入可
能な溝である硬貨係合片挿入溝5bが形成されている。
【0024】また、硬貨移送手段5の硬貨移送面の外周
部には清掃部材7と係合可能に構成された清掃部材係合
溝5cが硬貨当接部5aの代わりに1ヶ所形成されてい
る。尚、後述するようにエンドレスチェーン部4によっ
て硬貨移送手段5は回動するわけであるが、硬貨移送手
段5の直径とエンドレスチェーン部4の長さには一定の
関係があって、必ず一対の清掃部材7,7の何れか一方
が硬貨移送手段5と係合する際には、清掃部材係合溝5
cの位置に収まるように構成している。
【0025】更に、上記硬貨移送面の裏面側(チェーン
係合面)には、外周部にエンドレスチェーン部4の各コ
マ4aのジョイント部4b及び清掃部材7のジョイント
部7dが係合するジョイント部係合溝5dが複数形成さ
れており、この係合によってエンドレスチェーン部4か
らの駆動力が硬貨移送手段5に伝達して硬貨移送手段5
の回動力となる。
【0026】上記硬貨移送面の円盤及び裏面の円盤は本
実施形態においては、プラスチックで構成されており、
両プラスチック盤の間には鉄等の金属からなる保持基板
5eが配設されており、両プラスチック盤の支持固定や
適度な間隔を付与する機能を有する。
【0027】また、上記硬貨移送面には金属の突出部
5′が設けられており、内部に形成されたバネ部材(図
示せず)によって、適度な弾性を有しており、ホッパー
部2の硬貨貯留部2aにおいて、複数の硬貨Cの位置を
適度に移動させて、硬貨移送手段5から突出した硬貨係
合片4a′に具合良く硬貨Cが係合するように作用す
る。
【0028】以上の構成及び機能を整理すると、ホッパ
ー部2の硬貨貯留部2aに貯留された複数の硬貨Cは硬
貨移送手段5の硬貨係合片挿入溝5bから突出した硬貨
係合片4a′と係合すると共に、硬貨移送面の硬貨当接
部5aに当接しながら右回りに回動し、エンドレスチェ
ーン部4の各コマ4aの硬貨係合片4a′に押されなが
らレール部6上を移動して等しい直径に相当する硬貨通
過孔(図示せず)上に移動すると硬貨通過孔内に落下す
ることによって、硬貨Cは選別される。
【0029】この際に、エンドレスチェーン部4の一部
として移動する清掃部材7がレール部6上を移動する
と、清掃金具7aの摩擦部7a′がレール部6上を擦る
ことによって、硬貨Cに付着した塵埃等を除去するよう
に機能する。また、清掃部材7が硬貨移送手段5の位置
に来たときには、清掃部材7は清掃部材係合溝5cに収
まって硬貨移送手段5の回動に支障をきたさないように
構成されている。
【0030】以上のように、本発明の実施形態を説明し
てきたが、本発明はここで示した実施形態に限定される
ものではなく、特許請求の範囲に記載された構成を変更
しない限り適宜に実施できる。例えば、硬貨移送手段や
レール部等は傾斜して配置しても同様に機能する。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の硬貨選別
装置は簡単な構造で複数の異なる金種の硬貨を選別して
それぞれの金種毎に貯留することが可能であるため、故
障しづらく、しかも、常時、清掃部材で硬貨の選別を行
うレール部を清掃しているため、硬貨を誤って選別する
ことがない等、優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における硬貨選別装置を示
す概略正面図である。
【図2】(a),(b)は何れも本発明の一実施形態に
おけるエンドレスチェーン部を示しており、(a)は平
面図、(b)は側面図である。
【図3】図2の要部分解斜視図である。
【図4】(a),(b)は何れも図2の要部断面図であ
る。
【図5】(a),(b),(c)は何れも本実施例の硬
貨移送手段を示しており、(a)は平面図、(b)は裏
面図、(c)は側面図である。
【符号の説明】
1 硬貨選別装置 2 ホッパー部 2a 硬貨貯留部 3 硬貨選別部 4 エンドレスチェーン部 4a コマ 4a′ 硬貨係合片 4b ジョイント部 4b′,7d スペーサ 4b″,7d″摺動リング 5 硬貨移送手段 5′ 突起部 5a 硬貨当接部 5b 硬貨係合片挿入溝 5c 清掃部材係合溝 5d ジョイント部係合溝 5e 保持基板 6 レール部 7 清掃部材 7a 清掃金具 7a′ 摩擦部 7a″ 位置規制片 7b 止めネジ 7c 位置規制孔 7d′ 清掃金具用スペーサ 7e 清掃金具保持片 8a,8b チェーン支持部材 C 硬貨 M モータ

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬貨を直径毎に選別するために該硬貨の
    それぞれ異なる直径に対応した長さの長孔からなる複数
    の硬貨通貨孔を設けたレール部と、該レール部上におい
    て上記硬貨を移送する閉じた輪状のエンドレスチェーン
    部と、該エンドレスチェーン部を移送方向に駆動するチ
    ェーン駆動手段と、選別する複数の硬貨を貯留している
    硬貨貯留部から1枚ずつ上記硬貨を上記レール部に移送
    する円盤状の硬貨移送手段とからなる硬貨選別装置であ
    って、上記硬貨と係合するべく上記エンドレスチェーン部の長
    さ方向に直交する態様で該エンドレスチェーン部の側面
    から板状に突出し、上記レール部上に沿って上記硬貨を
    移送する複数の係合突起片と、 上記エンドレスチェーン部の適宜箇所にジョイント部を
    介して回動可能に配設し、上記レール部上を移動する際
    に自重により一端を当該レール部上に摺接させてゴミ等
    を除去する清掃部材と、 を備えた ことを特徴とする硬貨選別装置。
  2. 【請求項2】 上記エンドレスチェーン部の上記清掃部
    材以外の各コマの側面に係合突起片が一体的に形成され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の硬貨選別装
    置。
  3. 【請求項3】 上記清掃部材は上記エンドレスチェーン
    部の相対する位置に少なくとも一対設けられたことを特
    徴とする請求項1または2の何れかに記載の硬貨選別装
    置。
  4. 【請求項4】 上記硬貨移送手段は少なくとも2枚の円
    盤状体から構成され、一方の面には上記係合突起片が突
    出して、上記硬貨を1枚ずつ上記レール部に移送するよ
    うに構成した硬貨移送面と、該硬貨移送面の裏面に一体
    的に構成され、外周部に上記エンドレスチェーン部の上
    記各コマの上記ジョイント部と係合する複数の第1の溝
    部を有して上記硬貨移送手段の駆動源となるチェーン係
    合面とから構成されたことを特徴とする請求項1乃至3
    の何れかに記載の硬貨選別装置。
  5. 【請求項5】 上記硬貨移送手段の上記硬貨移送面の外
    周に上記清掃部材の形状に対応する第2の溝部を形成す
    ることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の硬
    貨選別装置。
JP8293764A 1996-11-06 1996-11-06 硬貨選別装置 Expired - Lifetime JP3020197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8293764A JP3020197B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 硬貨選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8293764A JP3020197B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 硬貨選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10143701A JPH10143701A (ja) 1998-05-29
JP3020197B2 true JP3020197B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=17798919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8293764A Expired - Lifetime JP3020197B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 硬貨選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3020197B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6302420B2 (ja) * 2015-01-16 2018-03-28 東芝テック株式会社 入出金装置
JP7104445B1 (ja) * 2021-12-01 2022-07-21 株式会社小田原機器 硬貨搬送装置及び運賃箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10143701A (ja) 1998-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7051345B2 (en) Removable disk drive apparatus
GB2131998A (en) Cleaning device for discs
CA1321861C (en) Apparatus having mechanism for cleaning information record medium
JP3020197B2 (ja) 硬貨選別装置
EP0331663A2 (fr) Mécanisme de centrage automatique de disques
US4947029A (en) Cleaning device for information recording medium
GB2165180A (en) Disc transfer device
EP0640969B1 (en) Cleaning apparatus
US4006507A (en) Device for conveying a card used for a card reader
US4823422A (en) Floor sweeper
IE850357L (en) Cleaning device
US8028308B2 (en) Optical disk transport device for optical disk player
BE891045A (fr) Dispositif d'insertion et d'ejection de cassettes pour appareil d'enregistrement et de lecture a bande magnetique
JP3239406B2 (ja) ディスククリーニング装置
JP3818950B2 (ja) ディスクカートリッジ
US6646971B1 (en) Cleaning disc for compact disc player
JP3551550B2 (ja) ディスク装置
US20040196753A1 (en) Information carrier loading device
JPH0731899B2 (ja) カード状光学的情報記録担体のクリーニング装置
JPH0614317Y2 (ja) ディスク搬送装置
JP3577096B2 (ja) 情報記録再生装置用クリーニング装置
JPWO2004037679A1 (ja) ケース
JPH0738257Y2 (ja) 円板状体搬送装置
JPH11213622A (ja) 光カード情報記録再生装置
JP3449915B2 (ja) ディスク演奏装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term