JP3018449B2 - アミノ酸の発酵方法およびその装置 - Google Patents

アミノ酸の発酵方法およびその装置

Info

Publication number
JP3018449B2
JP3018449B2 JP2249983A JP24998390A JP3018449B2 JP 3018449 B2 JP3018449 B2 JP 3018449B2 JP 2249983 A JP2249983 A JP 2249983A JP 24998390 A JP24998390 A JP 24998390A JP 3018449 B2 JP3018449 B2 JP 3018449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
cells
fermenter
amino acid
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2249983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04131087A (ja
Inventor
俊樹 広瀬
稔 鶴田
光司 田村
芳知 上原
治文 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2249983A priority Critical patent/JP3018449B2/ja
Priority to ITMI912432A priority patent/IT1251203B/it
Priority to BE9100870A priority patent/BE1006589A3/fr
Priority to MYPI91001715A priority patent/MY114220A/en
Priority to FR9111660A priority patent/FR2667076B1/fr
Priority to US07/764,210 priority patent/US5260216A/en
Priority to IDP38891A priority patent/ID1001B/id
Publication of JPH04131087A publication Critical patent/JPH04131087A/ja
Priority to US08/082,459 priority patent/US5362635A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3018449B2 publication Critical patent/JP3018449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/18External loop; Means for reintroduction of fermented biomass or liquid percolate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0068General arrangements, e.g. flowsheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/20Degassing; Venting; Bubble traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/02Separating microorganisms from the culture medium; Concentration of biomass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/812Foam control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/813Continuous fermentation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/819Fermentation vessels in series

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、菌体を含む発酵液を循環させてアミノ酸発
酵を連続して行なうアミノ酸の発酵方法およびその装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、グルタミン酸等のアミノ酸の生産性を改良する
ために、糖質等を追加添加する方法、菌体が要求する酸
素を充分に与える方法等が提案されていた。しかし、こ
れらの方法は、発酵後半では発酵菌が希薄になったりア
ミノ酸生産能力が低下したりするため、大巾な生産向上
が望めなかった。
そこで本出願人は、発酵槽内の発酵液の一部を抜き出
して菌体分離装置で菌体を含む発酵液と含まない発酵液
とに分離し、分離された菌体を含む発酵液を発酵槽に返
送することを基本原理とする方法(連続培養方式)を提
案した(特開昭62−48394号公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した連続培養方式の方法は、実験段階では従来の
各種方法に比して生産能力が極めて高いものであった。
しかし、実験段階での小規模な実施の場合は問題なく
実施できるものであったが、大規模に実施しようとする
と実施が困難なものであった。
すなわち、連続培養方式においては、発酵液を発酵
槽、菌体分離装置そして再び発酵槽と循環させる必要が
あり、そのため発酵液を循環させる手段として、各種ポ
ンプ類を使用する。そして、この各種ポンプの内、チュ
ーブポンプは、実験段階での小規模スケールでは使用で
きるが、商業段階における大規模なスケールでは、大量
の発酵液を円滑に循環させることができるものがなかっ
た。
ところが、グルタミン酸発酵、リジン発酵等のアミノ
酸・核酸発酵は好奇的発酵であり、通気・撹拌が必要
で、発酵中の発酵液は多量の気泡を含んでいる。そし
て、この発酵液中の気泡は、チューブポンプ以外のポン
プではキャビテーションを引き起こし、円滑な液送が不
可能であった。
したがって、連続培養方式は、商業的に大規模に実施
しようとすると、チューブポンプ以外のポンプを使用し
なければならず、しかもそのポンプは気泡によりキャビ
テーションが生じるものであるので、商業的な大規模実
施はできなかった。
また、発酵液中の気泡は、配管内の液循環に対する抵
抗を高め、さらに、菌体分離装置に遠心分離装置を用い
た場合はその性能を低下させるものであった。
本発明は、以上の問題点を解消し、連続培養方式の大
規模な実施を可能とするアミノ酸の発酵方法およびアミ
ノ酸の発酵装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するためになされたもの
で、発酵槽と循環手段との間に気泡分離器を設け、気泡
含有量を可及的に少なくした発酵液を循環手段に送り込
むようにしたものである。
すなわち、本発明のアミノ酸の発酵方法は、発酵槽で
少なくとも菌体と培地とからアミノ酸を発酵させる発酵
工程と、菌体分離装置で発酵液を菌体を含む発酵液と菌
体を含まない発酵液に分離する菌体分離工程とを有し、
循環手段で菌体を含む発酵液を発酵槽と菌体分離装置間
を循環させて連続的にアミノ酸発酵を行う方法であっ
て、循環手段および菌体分離装置に送り込む前に気泡分
離器で発酵液中の気泡を分離除去することを特徴として
構成されている。
また、本発明のアミノ酸の発酵装置は、少なくとも菌
体と培地とが充填されアミノ酸発酵を行う発酵槽と、該
発酵槽からの発酵液を菌体を含む発酵液と菌体を含まな
い発酵液に分離する菌体分離装置と、菌体を含む発酵液
を前記発酵槽と菌体分離装置の間を循環させる循環手段
と、該循環手段および菌体分離装置より発酵液の流入側
に設けられ、発酵液中の気泡を分離除去する気泡分離器
とを具備することを特徴として構成されている。
気泡分離器は、発酵槽で生成された気泡を含む発酵液
から気泡を分離するもので、循環手段および菌体分離装
置より発酵液の流入側に設けられる。そして、搬送管の
抵抗を小さくできるので、発酵槽の発酵液の搬出口縁の
近傍に設けることが好ましい。
気泡分離器には、気泡の浮力を利用し発酵液上面から
大気中へ逃げるようにしたもの、発酵液を減圧下におい
て気泡を除くようにしたもの等各種手段で気泡を分離で
きるものを用いることができる。
気泡分離器で分離除去した後の発酵液に含まれる気泡
の量は15%以下、さらに望ましくは10%以下である。
気泡分離器で分離された気泡を構成していた気体は、
排気手段で直接排出されても、発酵槽の排気手段で発酵
槽に発生した気体とともに排出されてもよい。
発酵槽は、アミノ酸発酵を行なわせるところであり、
菌体及び培地の投入口と発酵液の排出口が設けられると
ともに、温度調節機構、発酵液への通気機構、pH調整機
構等が設けられる。その他、撹拌装置と、溶存酸素濃度
計、基質濃度計、各種培地成分の濃度計、アミノ酸濃度
計、液面計等の各種計器類等が適宜設けられてもよい。
発酵槽の形状は如何なるものであってもよく、例え
ば、円筒形、箱形などでよい。このような発酵槽には従
来公知の発酵槽を利用することができる。
菌体分離装置は、菌体を含む発酵液と含まない発酵液
とに分離できれば、各種原理のものを用いることができ
る。例えば、濾過方式、遠心分離方式等を用いることが
できる。但し、菌体分離中に菌体が高温にならないよう
に配慮する必要がある。本発明の方法には連続型の遠心
分離装置も好ましく使用できるが、この遠心分離装置は
分離中に菌体が加熱されてしまうタイプのものもある。
そのような場合には発酵液を予め冷却してから菌体分離
する必要がある。
循環手段は、菌体を含む発酵液を、発酵槽と菌体分離
装置との間で循環させるもので、例えば、プロペラポン
プ等が用いられる。この循環手段は、単独で循環路中に
設けられても、菌体分離装置に内蔵された状態で設けら
れてもよい。
本発明で使用する菌株は通常、各種アミノ酸発酵に使
用される菌株であれば使用することができ、例えばL−
グルタミン酸の場合は、L−グルタミン酸発酵に使用さ
れている通常の発酵菌、例えば、ブレビバクテリウム・
ラクトフェルメンタムATCC13869、ブレビバクテリウム
・フラバムATCC14067、コリネバクテリウム・グルタミ
クムATCC13032等を用いることができる。
培地は、各種アミノ酸発酵に応じて適宜公知の培地を
用いることができる。例えば、グルタミン酸発酵の場合
は、グルコース、シュクロース、糖蜜、デンプン加水分
解物、エタノール、有機酸、炭化水素等の公知の物質で
ある。
また、培地には、その他、硫安、硝安、塩安、アンモ
ニア、尿素、アミノ酸等の窒素源、リン酸1カリ、リン
酸2カリ、リン酸1ナトリウム、硫酸マグネシウム、鉄
塩、マンガン塩等の無機塩類、大豆蛋白加水分解物等の
有機栄養物、ビオチン又はその誘導体、脂肪酸又はその
エステル及びペニシリン又はその誘導体等を適宜添加す
ることができる。脂肪酸は炭素数が12〜18の飽和高級脂
肪酸であり、そのエステルはグリセロールエステル、ソ
ルビタンエステル、シュクロースエステル、ポリエチレ
ングリコールエステルなどである。
〔作用〕
本発明のアミノ酸の発酵方法およびその装置において
は、気泡分離器が発酵槽からの気泡を含む発酵液から気
泡を分離して「気泡の少ない」発酵液にし、この状態で
循環手段および菌体分離装置に送り、循環手段はキャビ
テーションを起こすことなく効率よく発酵液を吸引かつ
送り出す。
〔実施例〕
本発明によるアミノ酸の発酵方法およびその装置の一
実施例を第1図および第2図に基づいて説明する。
第1図はアミノ酸の発酵装置の全体図、第2図は気泡
分離器の断面図である。
第1図において、符号1は、アミノ酸発酵を行う発酵
槽、符号2は、発酵槽1から送られて来る発酵液に含ま
れる気泡を分離する気泡分離器、符号3は、気泡分離器
2から送られて来る気泡が除去された発酵液を、菌体を
含む発酵液と菌体を含まない発酵液に分離する菌体分離
装置である。
発酵槽1は、上部に、排気管4が連結されるととも
に、下部に発酵液を送る搬送管6が連結されている。
また、発酵槽1には、培地および菌体を送り込むため
の培地搬入管(図示せず)および酸素を供給するための
エアー供給管(図示せず)が連結され、内部には発酵液
を撹拌するための撹拌翼(図示せず)が設けられてい
る。
気泡分離器2は、第2図に示すように直立した筒状に
形成され、下端には発酵液搬入口7および発酵液搬出口
8が形成され、かつ上端には排気口9が形成されてい
る。また、下端面から略中程にかけて仕切板10が設けら
れ、筒内を上昇用区画11と下降用区画12に2分されてい
る。そして、発酵液搬入口7が搬送管6に連結されると
ともに、排気口9が排気戻し管13を介して排気管4に連
結され、発酵槽1、搬送管6、気泡分離器2、排気戻し
管13および排気管4で循環路が構成されている。
菌体分離装置3は、気泡分離器2から送られて来る発
酵液が搬入される搬入口(図示せず)、菌体を含む発酵
液を搬出する菌体搬出口(図示せず)および菌体を含ま
ない発酵液を搬出する発酵液搬出口(図示せず)が設け
られている。そして、搬入口は搬送管14を介して発酵液
搬出口8に連結され、菌体搬出口は菌体戻し管15を介し
て発酵槽1の上部に連結され、発酵液搬出口は搬送管16
を介してアミノ酸分離精製装置(図示せず)に連結され
ている。これにより、発酵槽1、搬送管6、気泡分離器
2、搬送管14、菌体分離装置3および菌体戻し管15から
なる循環路が構成されている。
また、菌体分離装置3には、発酵液を上記循環路を循
環させるための循環手段としてのポンプ(図示せず)が
内蔵されている。
以上のようなアミノ酸の発酵装置でアミノ酸の発酵を
行う方法について説明する。
まず、発酵槽1に培地および菌体を充填し、これらを
所定温度に保持し、かつ空気を供給しつつ撹拌翼で撹拌
して発酵を進行させる。このとき、菌体分離装置3は作
動しており、内蔵されたポンプが、搬送管6、気泡分離
器2および搬送管14を介して発酵槽1の発酵液を吸引す
るとともに、この吸引された発酵液の一部を再び発酵槽
1に送り返している。
発酵槽1の発酵液は搬送管6を通って気泡分離器2に
送られる。この気泡分離器2に送られた発酵液は、まず
上昇用区画11に送られ徐々に上昇して仕切板10を乗り越
え下降用区画12に入り込む。この、上昇用区画11に送り
込まれてから下降用区画12に移るまでの間に、発酵液に
含まれる気泡は浮力により液面まで上昇し、気泡を形成
していた気体は気泡分離器2の上部に逃げる。そして、
この気泡分離器2上部の気体は、排気管4と合流し外部
に排出される。
また、下降用区画12に移った発酵液は、気泡が略無く
なった状態となっており、徐々に下降して発酵液排出口
8から搬送管14を介して菌体分離装置3に送りこまれ
る。この、菌体分離装置3に送り込まれた発酵液は、菌
体を含む発酵液と菌体を含まない発酵液とに分離され、
菌体を含む発酵液は菌体戻し管15を介して再び発酵槽1
へ返され、菌体を含まない発酵液は搬送管16を介してア
ミノ酸分離精製装置へ送られる。
菌体分離装置3から送り返されてきた菌体を含む発酵
液は再び発酵槽1に投入され、その菌体がアミノ酸発酵
に寄与する。
第3図は、気泡分離器の他の実施例の模式図である。
この図に示す気泡分離器は、傾斜して設けられた筒体
21からなり、上部側が発酵槽の発酵液取り出し口に続い
て設けられる。
この気泡分離器においては、発酵液が上部側から下部
側へ流れ、この流れの過程において発酵液に含まれる気
泡が徐々に除去される。
実施例1 発酵槽: 全容100kl(第1図の例) 内 圧 0.5kg/cm2 通気量 50m3/min 張り込み 50m3 撹拌翼 タービン翼 撹拌数 100rpm 気泡分離器: 滞留管型気泡分離装置(第1図および第2図の例) 発酵液の滞留時間 約10分 菌体分離装置および循環手段: ポンプの内蔵型通心分離装置(アルファーラバル社BT
UX−510) 菌体: ブレビバクテリウム・ラクトフェルメンタムATCC2179
8 培地: 第1表にSeed、Main及びFeed培地の基本組成を示す。
以上の条件で実施した結果、発酵液中の気泡の含有率
を30%から10%に低減することが可能となり、液循環処
理能力を1.5倍以上に上昇させることできた。
実施例2 発酵槽: Jar−Fermentor(全容60) 通気量 30/min 張り込み 30 撹拌翼 タービン翼 撹拌数 600rpm 気泡分離器: 滞留管型気泡分離装置(全容2) 発酵液の滞留時間 約10分 気泡含有量の低減 30%→10% 菌体分離装置: セラミック膜 循環手段: 送液ポンプ 菌体: ブレビバクテリウム・ラクトフェルメンタムFERM−P1
844 培地: 培地組成を第2表および第3表に示す。
第2表 Seed培地 Sucrose 2.0g/d リン酸 0.1g/d MgSO4 0.04g/d FeSO4 0.001g/d MnSO4 0.001g/d Urea 0.3g/d 酢安 0.2g/d Tyr 50mg/d KOH 70mg/d 蛋白加水分解物(T−N) 200mg/d Biotin 100γ/ V−B1・HC 100γ/ シリコン系消泡剤 0.002mg/d 殺菌条件120℃・20min Seed培養条件 温度 31.5℃ pH Controlなし 第3表 Main培地 Glucose 23g/d MgSO4 0.028g/d MnSO4 0.001g/d リン酸 0.09g/d Biotin 50γ/ V−B1・HC 2000γ/ 蛋白加水分解物(T−N) 80mg/d Tyr 100mg/d KOH 50mg/d シリコン系消泡剤 0.002ml/d 以上の条件で実施した結果、送液ポンプによる安定な
発酵液の循環(3/hr)が可能になり、菌体が含まれ
ていない発酵液が安定的にえられた(2.4/hr)。この
とき、Pheの生産性は0.8g/・hrとなり、これは従来法
の約2倍の値を示した。
なお、気泡分離器を使用しない場合は、ポンプのキャ
ビテーションが起こり、安定な発酵液の循環は行えなか
った。
〔発明の効果〕
本発明は、循環手段および菌体分離装置より発酵液の
流入側に気泡分離器を設け、気泡を分離した発酵液を送
るようにすることにより、循環手段および菌体分離装置
の性能を低下させることがないので、大規模に実施して
も効率よくアミノ酸発酵を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のアミノ酸の発酵装置の全体概略図、
第2図は、同上の気泡分離器の断面図、第3図は、気泡
分離器の他の実施例の模式図である。 1……発酵槽、2……気泡分離器 3……菌体分離装置、15……菌体戻り管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上原 芳知 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1―1 味 の素株式会社中央研究所内 (72)発明者 三輪 治文 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1―1 味 の素株式会社中央研究所内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12P 13/00 - 13/24 C12M 1/00 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発酵槽で少なくとも菌体と培地とからアミ
    ノ酸を発酵させる発酵工程と、菌体分離装置で発酵液を
    菌体を含む発酵液と菌体を含まない発酵液に分離する菌
    体分離工程とを有し、循環手段で菌体を含む発酵液を発
    酵槽と菌体分離装置との間を循環させて連続的にアミノ
    酸発酵を行う方法であって、循環手段および菌体分離装
    置に送り込む前に気泡分離器で発酵液中の気泡を分離除
    去することを特徴とするアミノ酸の発酵方法
  2. 【請求項2】少なくとも菌体と培地とが充填されアミノ
    酸発酵を行う発酵槽と、該発酵槽からの発酵液を菌体を
    含む発酵液と菌体を含まない発酵液に分離する菌体分離
    装置と、菌体を含む発酵液を前記発酵槽と菌体分離装置
    との間を循環させる循環手段と、該循環手段および菌体
    分離装置より発酵液の流入側に設けられ、発酵液中の気
    泡を分離除去する気泡分離器とを具備することを特徴と
    するアミノ酸の発酵装置
JP2249983A 1990-09-21 1990-09-21 アミノ酸の発酵方法およびその装置 Expired - Lifetime JP3018449B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2249983A JP3018449B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 アミノ酸の発酵方法およびその装置
ITMI912432A IT1251203B (it) 1990-09-21 1991-09-13 Procedimento e apparecchiatura per la fermentazione di amminoacidi
MYPI91001715A MY114220A (en) 1990-09-21 1991-09-19 Process and apparatus for amino acid fermentation
BE9100870A BE1006589A3 (fr) 1990-09-21 1991-09-19 Procede et appareil pour produire un acide amine par fermentation.
FR9111660A FR2667076B1 (fr) 1990-09-21 1991-09-20 Procede et appareil pour la fabrication d'un aminoacide par fermentation.
US07/764,210 US5260216A (en) 1990-09-21 1991-09-23 Apparatus for amino acid fermentation
IDP38891A ID1001B (id) 1990-09-21 1991-10-31 Proses dan alat untuk fermentasi asam amino
US08/082,459 US5362635A (en) 1990-09-21 1993-06-25 Process for the production of an amino acid using a fermentation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2249983A JP3018449B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 アミノ酸の発酵方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04131087A JPH04131087A (ja) 1992-05-01
JP3018449B2 true JP3018449B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=17201085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2249983A Expired - Lifetime JP3018449B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 アミノ酸の発酵方法およびその装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5260216A (ja)
JP (1) JP3018449B2 (ja)
BE (1) BE1006589A3 (ja)
FR (1) FR2667076B1 (ja)
ID (1) ID1001B (ja)
IT (1) IT1251203B (ja)
MY (1) MY114220A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737301B1 (fr) * 1995-07-28 1997-08-22 Renault Dispositif de comptage de particules dans une installation de lavage de pieces mecaniques
US5900159A (en) * 1996-02-29 1999-05-04 Shell Oil Company Method for separating liquid from a slurry
KR100218313B1 (ko) * 1996-08-08 1999-09-01 구본준 전화기의 자동 호출장치
US5750028A (en) * 1996-09-18 1998-05-12 Envirogen, Inc. Biomass separation apparatus and method with media return
US5788842A (en) * 1996-09-18 1998-08-04 Envirogen, Inc. Biomass separation apparatus and method
JP3812019B2 (ja) * 1996-11-21 2006-08-23 味の素株式会社 連続発酵によるl−グルタミン酸の製造法
FR2794472A1 (fr) * 1999-06-01 2000-12-08 Michel Bonhomme Biofermenteur a membrane a decouplage de phase liquide et solide
AU5209100A (en) * 1999-06-22 2001-01-09 Union Engineering A/S Process for reducing or avoiding production of foam on the surface of a fermenting wort
MXPA03009552A (es) * 2001-04-20 2004-02-12 Du Pont PROCESO PARA REMOCIoN DE PRODUCTO PARA USO EN SISTEMA DE BIOFERMENTACIoN.
WO2005014841A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-17 Degussa Ag Process for the preparation of l-threonine
DE102004029639A1 (de) * 2003-08-12 2005-03-24 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von L-Threonin
WO2005021774A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-10 Degussa Ag Process for the preparation of l-lysine
US7611890B2 (en) * 2004-06-25 2009-11-03 Samuel Frisch System and method for separating biomass from media in a fluidized bed reactor
US20090148927A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Sequest, Llc Mass Production Of Aquatic Plants
CN105154329A (zh) * 2010-08-12 2015-12-16 株式会社日立制作所 自动培养装置
EP2604680A4 (en) * 2010-08-12 2015-06-24 Hitachi Ltd AUTOMATIC CULTURE DEVICE
CN103614281A (zh) * 2013-10-12 2014-03-05 北京市捷博特能源技术有限公司 一种泡沫循环脂肽发酵装置及工艺
EP3607834A1 (en) * 2018-08-10 2020-02-12 Arla Foods amba Liquid flavouring ingredient produced by fermentation
CN108949550A (zh) * 2018-10-16 2018-12-07 无锡荣丰生物工程有限公司 一种用于氨基酸生产菌种扩大培养的种子罐系统及其工作方法
CN112410200B (zh) * 2020-10-16 2021-08-10 广州市丰兆电子科技有限公司 一种新材料生产用发酵过程气泡去除装置
KR102692455B1 (ko) 2022-06-15 2024-08-07 씨제이제일제당 주식회사 리보플라빈 결정화 공정 및 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3096252A (en) * 1960-04-23 1963-07-02 Ajinomoto Kk Process for producing l-glutamic acid
US3002889A (en) * 1960-06-20 1961-10-03 Kyowa Hakko Kogyo Kk Method of producing l-glutamic acid
US3224143A (en) * 1962-04-17 1965-12-21 Aerojet General Co Apparatus and method for growing algae to recover oxygen
CH587915A5 (ja) * 1974-05-28 1977-05-13 Nestle Societe D Assistance Te
JPS5294475A (en) * 1976-02-04 1977-08-09 Idemitsu Kosan Co Ltd Aeration-mixing-type fermentator
DE2706831A1 (de) * 1977-02-17 1978-08-31 Eckes Fa Peter Verfahren zur kontinuierlichen vergaerung von vergaerbaren loesungen mit hefe
CH651064A5 (fr) * 1982-04-26 1985-08-30 Nestle Sa Procede et fermenteur pour la production d'alcool.
FR2554126B1 (fr) * 1983-10-27 1986-04-18 Santerre Orsan Procede et installation de production d'acide glutamique par fermentation
CH667373A5 (de) * 1985-05-22 1988-10-14 Bucher Guyer Ag Masch Verfahren zur klaerung von fluessigkeiten und anlage zur durchfuehrung desselben.
JPH0636746B2 (ja) * 1985-08-24 1994-05-18 味の素株式会社 L―グルタミン酸の製造方法
JPH0248394A (ja) * 1988-08-09 1990-02-19 Mitsui Constr Co Ltd ワイヤーロープの緊張巻取装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2667076B1 (fr) 1995-06-23
ITMI912432A0 (it) 1991-09-13
BE1006589A3 (fr) 1994-10-25
FR2667076A1 (fr) 1992-03-27
MY114220A (en) 2002-09-30
US5260216A (en) 1993-11-09
JPH04131087A (ja) 1992-05-01
ITMI912432A1 (it) 1992-03-22
ID1001B (id) 1996-10-10
US5362635A (en) 1994-11-08
IT1251203B (it) 1995-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3018449B2 (ja) アミノ酸の発酵方法およびその装置
US3769176A (en) Apparatus and method for microbial fermentation in a zero gravity environment
CN101307333B (zh) 综合利用水解物的能量和物料含量的方法
FI77469B (fi) Anlaeggning foer biologisk omsaettning av ett vegetabiliskt raomaterial.
US3969190A (en) Apparatus and method for microbial fermentation in a zero gravity environment
JPH05146286A (ja) 好気性培養による発酵生産における培養装置及び消泡制御方法
JP2022534726A (ja) 微生物成長用バイオリアクタ
SE430171B (sv) Kontinuerligt forfarande for framstellning av etanol i en fermentor som tillfors ett substrat me hog kolhydratkoncentration, varvid avford fermenteringsvetska efter aterforening av ett franseparat jestflode och avski...
CN114806810A (zh) 一种氧气微纳气泡增强好氧发酵生物反应器及其应用
KR860000893B1 (ko) 단세포 단백질의 제조방법
CN1384874A (zh) 培养细胞的方法,膜组件,膜组件的应用和培养细胞的反应系统
JPH0636746B2 (ja) L―グルタミン酸の製造方法
CN105176811B (zh) 以沼液和秸秆水解液制备氨基酸及分离co2的系统与方法
JPH0789902B2 (ja) 生物反応装置
CN113302274A (zh) 改进的环流发酵器
JPS60102187A (ja) 細胞生産物の連続大量培養法
JPS5913276B2 (ja) 酵母による工場廃液の浄化方法
RU193750U1 (ru) Усовершенствованный петельный ферментер
US2524200A (en) Continuous method of conducting microbiological processes
Burgess Production of yeast protein from lactose permeate in a tower fermenter
RU2814474C2 (ru) Улучшенный петлевой ферментер
JPH07504573A (ja) 高細胞密度の生成方法
JP2752102B2 (ja) ピルビン酸の醗酵生産方法
Granata et al. Methods for Oxygenation of Continuous Cultures of Brewer’s Yeast, Saccharomyces cerevisiae. Fermentation 2021, 7, 282
Junker et al. Use of glucose feeding to produce concentrated yeast cells