JP3017345B2 - 耐擦傷性の改良された高分子量ポリカーボネートシート及びその製造法 - Google Patents

耐擦傷性の改良された高分子量ポリカーボネートシート及びその製造法

Info

Publication number
JP3017345B2
JP3017345B2 JP3330843A JP33084391A JP3017345B2 JP 3017345 B2 JP3017345 B2 JP 3017345B2 JP 3330843 A JP3330843 A JP 3330843A JP 33084391 A JP33084391 A JP 33084391A JP 3017345 B2 JP3017345 B2 JP 3017345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
molecular weight
weight
polycarbonate
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3330843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05170260A (ja
Inventor
広志 八谷
伸典 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP3330843A priority Critical patent/JP3017345B2/ja
Publication of JPH05170260A publication Critical patent/JPH05170260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017345B2 publication Critical patent/JP3017345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面硬度が高く、耐擦
傷性、加工性、耐候性、耐溶剤性に優れた着色の少ない
ポリカ−ボネ−トシ−ト及びそれを製造するための新規
な方法に関するものであり、ガラス代替のグレ−ジング
用途、積層用途に特に適したポリカ−ボネ−トに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】芳香族ポリカ−ボネ−トはエンジニアリ
ングプラスチックの1つであり、耐衝撃性、透明性、寸
法安定性に優れている。この特徴を生かしたポリカ−ボ
ネ−トシートが製造され、グレ−ジング分野を中心に使
用されている。また最近では、ガラスや、他のプラスチ
ックシ−トと接着用の中間フィルムを介して積層した積
層シ−トが増加している。
【0003】しかし、ポリカ−ボネ−トシ−トは耐擦傷
性に劣るという欠点を有しており、その使用が制限され
ていた。従来より、この欠点を改良する方法が研究され
ており、主に各種ハ−ドコ−ト剤の塗布による改良が試
みられている。ハ−ドコ−ト剤としては、無機系ではシ
リコ−ン系ハ−ドコ−ト剤があり、有機系ではウレタン
塗料を加熱硬化するタイプと、多官能アクリル系塗料を
紫外線硬化するタイプとが知られている。
【0004】シリコ−ン系ハ−ドコ−ト剤は、表面硬度
が高く、塗膜物性に優れているものの、生産性、経済性
に劣る為に高級高性能用途に主に使用されている。紫外
線硬化タイプの多官能アクリル系塗料は生産性に優れる
ものの、取扱い性が不便で、反応開始剤が耐候性に影響
をあたえる欠点と塗膜の可とう性が劣るために真空成
形、加圧成形、折り曲げ成形等のシ−トの加工性に劣る
欠点がある。
【0005】加熱硬化タイプのウレタン塗料は耐候性、
塗膜の可とう性に優れ、取扱いが容易であるものの、そ
の溶剤の多くがトルエン、キシレン、酢酸エチル等であ
り、通常のポリカ−ボネ−トでは、これらの溶剤に侵さ
れ、物性が極端に低下するのでこのようなウレタン塗料
はポリカ−ボネ−トシ−トへの塗布は不向きであると考
えられていた。
【0006】従って、現在耐擦傷性ポリカ−ボネ−トシ
−トの主流は紫外線硬化タイプの多官能アクリル系塗料
塗布シ−トになっている。しかしながら、紫外線硬化タ
イプの多官能アクリル系塗料は、前記のような問題が残
っており、加熱硬化タイプのウレタン塗料でハ−ドコ−
トされた耐擦傷性に優れたポリカ−ボネ−トシ−トが待
ち望まれていた。
【0007】加熱硬化タイプのウレタン塗料でハ−ドコ
−トするには、耐溶剤性が高く、トルエン、キシレン、
酢酸エチル等の溶剤で塗布しても表面が侵されないポリ
カ−ボネ−トシ−トが必要である。しかしながら、従来
提供されているポリカ−ボネ−トシ−トは、重量平均分
子量が30000前後(プラスチックス、35巻、No
3、14頁)のものであり、耐溶剤性が不十分で、この
塗装には耐えられない。
【0008】ポリカーボネートは、重量平均分子量を約
70000以上に増加させると耐溶剤性が向上すること
が知られている。しかしながらこのように高分子量のポ
リカーボネートは、溶融粘度が高く通常の温度では押出
成形ができないため、高温で押し出す必要があり、溶
押出時にポリカーボネートの劣化や着色が生じたり、分
子量の大幅な低下、押出機の腐食の発生等好ましくない
事態を招来していた。又、圧縮成形においてもガス抜き
を容易にするために高温が必要であり、同様にポリカー
ボネートの劣化や着色、分子量の大幅な低下を免れなか
った。
【0009】また、高分子量化以外の耐溶剤性を改良す
る方法として、耐溶剤性に優れる高分子量ポリカ−ボネ
−トを通常の分子量のポリカ−ボネ−トと混合して押出
機による成形を可能にする方法(特公昭61−5786
0号公報)、分子内に分枝鎖を導入して耐溶剤性を改良
する方法(特公昭53−28193号公報)などが提案
されている。
【0010】しかしながら、前者の方法においては、高
分子量ポリカ−ボネ−トの配合比率が多いと成形性が低
下するし、配合比率が少ないと耐溶剤性の改良硬化が不
十分となり、耐溶剤性と成形性のバランスに優れたもの
が得られにくい。一方、後者の分枝鎖を導入する方法で
は、耐溶剤性は向上するものの、耐衝撃性が低下すると
いう欠点がある。
【0011】このように、着色が少なく、力学物性に優
れ、加熱硬化タイプのウレタン塗料でハ−ドコ−ト可能
なポリカ−ボネ−トシ−トは得られてなく、従って、耐
擦傷性、加工性、耐候性に優れた着色の少ないポリカ−
ボネ−トシ−トも得られていないのが実状である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、着色がなく、耐擦傷性、加工性、耐候性
の優れた高分子量ポリカ−ボネ−トシ−トを提供するこ
とを目的としてなされたものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の好
ましい性質を有する高分子量ポリカ−ボネ−トシ−トを
開発すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の分子量を有
し、かつ実質的に塩素原子を含有しない高分子量芳香族
ポリカ−ボネ−トからなるシ−トの表面にポリウレタン
塗料を塗布したシ−トが、着色が少なく、耐擦傷性、加
工性、耐候性に優れることを見いだし、この知見に基づ
いて本発明を完成するに至った。
【0014】すなわち、本発明は、ジイソシアネート成
分とポリオール成分とからなる2成分硬化型ポリウレタ
ン系塗料が塗布された、重量平均分子量40000以上
であり、実質的に塩素原子を含まない高分子量芳香族ポ
リカーボネートよりなる厚み0.01〜15mmである
耐擦傷性の改良された高分子量ポリカーボネートシート
及びその製法を提供するものである。以下、本発明を詳
細に説明する。
【0015】本発明シ−トのベ−スとなる未塗装シ−ト
は、重量平均分子量が40000以上であり、かつ実質
上塩素原子を含有しない高分子量芳香族ポリカ−ボネ−
トから成るものであって、該高分子量芳香族ポリカ−ボ
ネ−トは、下記化1で表わされる構造を有している。
【0016】
【化1】
【0017】該Rがアルキル基の場合、このアルキル基
としては、例えば、下記化2に示されるもの等を挙げる
ことができる。
【0018】
【化2】
【0019】またArとしては、例えば、下記化3及び
化4に示されるもの等が挙げられる。
【0020】
【化3】
【0021】
【化4】
【0022】これらの中で、下記化5で挙げられるもの
が好ましく、特に前記一般式(I)において、下記化6
で表される繰り返し単位を85モル%以上含有するもの
が好適である。
【0023】
【化5】
【0024】
【化6】
【0025】前記ポリカ−ボネ−トは重量平均分子量が
40000以上であることが必要であり、この重量平均
分子量が40000未満では耐溶剤性に劣るために、ポ
リウレタン系塗料の塗布により、クラックや白化が発生
する。通常は、重量平均分子量が50000から150
000のポリカ−ボネ−トが好適に用いられる。さら
に、該ポリカ−ボネ−トは実質上塩素原子を含有してい
ないことが必要である。ここで実質上塩素原子を含有し
てないこととは、塩素含有量が測定限界値以下のことを
意味する。すなわち、燃焼法による測定で塩素原子含有
量が0.002重量%以下、硝酸銀滴定法による測定で
Cl- の含有量が0.00002重量%以下である。
【0026】このような高分子量ポリカ−ボネ−トは、
公知の方法、例えばホスゲン法や溶融法で製造すること
ができるが、ホスゲン法の場合、重合体が高分子量にな
ると重合反応液の溶液粘度が上昇し、重合体の重合溶液
からの取り出しや、精製が困難であるし、一方溶融法の
場合、重合体が高分子量になると溶融粘度が上昇するた
め、強力なかくはんを必要とし、工業的には重量平均分
子量が30000程度のものしか得られず、適当でな
い。
【0027】好ましい方法としては、例えば本発明者ら
が先に見い出した固相重合法(特開平1−158033
号公報)を挙げることができ、この方法によると実質上
塩素原子を含まない高純度の高分子量ポリカ−ボネ−ト
を容易に製造することができる。本発明のシ−トは、前
記の高分子量芳香族ポリカ−ボネ−トを溶融押し出し又
は溶融圧縮によりシ−ト状に成形した後、ポリウレタン
系塗料を塗布、硬化させることにより製造することがで
きるが、この際、該ポリカ−ボネ−トに亜リン酸ジエス
テル及び、必要に応じてその他の添加剤を添加してシ−
ト状に溶融成形することが好ましい。
【0028】該亞リン酸ジエステルとしては例えば下記
化7で表わされる化合物を用いることができる。
【0029】
【化7】
【0030】前記一般式(III)におけるR1 、R2
において、アルキル基としては、例えばエチル基、ブチ
ル基、オクチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキ
シル基、デシル基、トリデシル基、ラウリル基、ペンタ
エリスリト−ル基、ステアリル基などが挙げられ、アリ
−ル基としては、例えばフェニル基、ナフチル基などが
挙げられる。また、アルキルアリ−ル基としては、例え
ばトリル基、p−第三ブチルフェニル基、2,4−ジ−
第三ブチルフェニル基、p−ノニルフェニル基、ジノニ
ルフェニル基などが挙げられる。
【0031】前記一般式(III)で表わされる亜リン
酸ジエステルの具体例としては、ジフェニルハイドロゲ
ンホスファイト、ビス(ノニルフェニル)ハイドロゲン
ホスファイト、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニ
ル)ハイドロゲンホスファイトなどが挙げられる。さら
に、亜リン酸ジエステルとしては前記一般式(III)
で表わされるもの以外に、例えば下記化8で表わされる
化合物も用いることができる。
【0032】
【化8】
【0033】これらの亜リン酸ジエステルは1種用いて
もよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよく、その
添加量は、前記高分子量ポリカ−ボネ−ト100重量部
当り、0.0005〜0.15重量部、好ましくは0.
0005〜0.009重量部の範囲で選ばれる。この量
が0.0005重量部未満では溶融加工時の熱安定性が
不十分であって、分子量が低下するおそれがあるし、
0.15重量部を超えると得られたベ−スとなる未塗装
シ−ト及び本発明シ−トの耐熱水性(耐スチ−ム性)が
低下する傾向がみられる。
【0034】本発明においては、ベ−スとなる未塗装シ
−ト及び本発明シ−トの長期耐熱老化性の改善のため
に、所望に応じ、前記亜リン酸ジエステルとともに、フ
ェノ−ル系抗酸化剤、亜リン酸トリエステル及び有機ホ
スファイトの中から選ばれた少なくとも1種を、該高分
子量ポリカ−ボネ−トに添加して溶融成形してもよい。
該フェノ−ル系抗酸化剤としては、例えば下記化9で表
わされる化合物を用いることができる。
【0035】
【化9】
【0036】前記一般式(V)で表わされる化合物とし
ては、例えば2,6−ジ−第三ブチル−p−クレゾ−
ル、2,6−ジ−第三ブチル−p−アニソ−ル、2,6
−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノ−ル、2,2′−
メチレンビス(6−第三ブチル−p−クレゾ−ル)、
2,2′−メチレンビス(4−エチル−6−第三ブチル
フェノ−ル)、4,4′−メチレンビス(6−第三ブチ
ル−o−クレゾ−ル)、4,4′−ブチリデンビス(6
−第三ブチル−m−クレゾ−ル)、テトラキス−〔メチ
レン−3−(3′,5′−ジ−第三ブチル−4′−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネ−ト〕メタン、4,4′−
チオビス(6−第三ブチル−m−クレゾ−ル)、ステア
リル−β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネ−ト、1,3,5−トリメチル−
2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)ベンゼン、1,1,3−トリス(2
−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)
ブタン、トリエチレングリコ−ル−ビス〔3−(3−第
三ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネ−ト〕などが挙げられるが、好ましいフェノ−ル
系抗酸化剤としては、下記化10で表わされる化合物を
挙げることができる。
【0037】
【化10】
【0038】このような化合物の具体例としては、テト
ラキス−〔メチレン−3−(3′,5′−ジ−第三ブチ
ル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネ−ト〕メタ
ン、ステアリル−β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネ−ト、トリエチレング
リコ−ルビス〔3−(3−第三ブチル−5−メチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネ−ト〕などが挙げら
れる。
【0039】また、亜リン酸トリエステルとしては、例
えば下記化11で表わされる化合物を用いることができ
る。
【0040】
【化11】
【0041】前記一般式(VII)におけるR9 、R10
及びR11において、アルキル基としては、例えばエチル
基、ブチル基、オクチル基、シクロヘキシル基、2−エ
チルヘキシル基、デシル基、トリデシル基、ラウリル
基、ペンタエリスリト−ル基、ステアリル基などが挙げ
られ、アリ−ル基としては、例えばフェニル基、ナフチ
ル基などが挙げられる。また、アルキルアリ−ル基とし
ては、例えばトリル基、p−第三ブチルフェニル基、
2,4−ジ−第三ブチルフェニル基、p−ノニルフェニ
ル基、ジノニルフェニル基などが挙げられる。
【0042】前記一般式(VII)で表わされる亜リン
酸トリエステルの好ましいものとしては、例えばトリス
(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスファイト、ト
リスノニルフェニルホスファイト、トリスジノニルフェ
ニルホスファイト、トリフェニルホスファイト、ビス
(ノニルフェニル)ペンタエリスリト−ル−ジホスファ
イト、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタ
エリスリト−ル−ジホスファイト、ビス(2,6−ジ−
第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリト−
ルジホスファイトなどが挙げられる。
【0043】さらに有機ホスファイトとしては、例えば
4,4′−ビフェニレンジホスフィン酸テトラキス
(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)などが挙げられ
る。これらのフェノ−ル系抗酸化剤、亜リン酸トリエス
テル及び有機ホスファイトは、それぞれ単独で用いても
よいし、2種以上を組み合わせて用いてもよく、その添
加量は、前記高分子量ポリカ−ボネ−ト100重量部当
り、0.005〜0.1重量部の範囲で選ばれる。この
量が0.005重量部未満ではベ−スとなる未塗装シ−
ト及び本発明シ−トの長期耐熱老化性の改善が十分に発
揮されない。
【0044】またフェノ−ル系抗酸化剤の場合、0.1
重量部を超えるとシ−トの長期耐熱老化性テストの際に
着色が生じるようになるし、亜リン酸トリエステルや有
機ホスファイトの場合、0.1重量部を超えるとベ−ス
となる未塗装シ−ト及び本発明シ−トの耐熱水性(耐ス
チ−ム性)が低下する傾向がみられる。本発明で用いら
れるポリウレタン塗料は、ジイソシアネ−ト成分とポリ
オ−ル成分からなる2成分硬化型ポリウレタン塗料であ
る。
【0045】ジイソシアネ−ト成分としては、下記化1
2、化13に示すような芳香族、脂肪族又は脂環族系ジ
イソシアネ−ト化合物が使用できる。中でも、脂肪族又
は脂環族系ジイソシアネ−トがポリウレタン塗膜の耐候
性に優れ、好ましく用いられる。特に、ヘキサメチレン
ジイソシアネ−トが水和したビュレットタイプや、ヘキ
サメチレンジイソシアネ−トをイソシアヌレ−ト化した
ものが好適に使用できる。
【0046】
【化12】
【0047】
【化13】
【0048】ポリオ−ル成分としては、アクリルポリオ
−ル、ポリエステルポリオ−ル、ポリエーテルポリオー
ル、フッ素系ポリオ−ル、ポリカ−ボネ−トポリオ−ル
が使用できる。本発明に用いるポリウレタン塗料の溶剤
は、一般にポリウレタン塗料に多く用いられているトル
エン、キシレン、酢酸エチル等の溶剤をはじめ、脂肪族
系炭化水素、芳香族系炭化水素、アルコ−ル類、エステ
ル類、ケトン類等の各種溶剤が広く使用できる。
【0049】また、本発明に用いるポリウレタン塗料に
は、染料や顔料等の着色剤や酸化防止剤、耐熱安定剤、
耐候剤等の添加剤を加えることもできる。次に、本発明
シ−トの製造方法について説明すると、重量平均分子量
が40000以上の高分子量芳香族ポリカ−ボネ−トと
しては、一度押出造粒したものを用いてもよいが、熱履
歴を少なくするために、重合で得られたものを直接溶融
押出し又は溶融圧縮してシ−トを成形するのが有利であ
る。
【0050】該高分子量芳香族ポリカ−ボネ−トと、亜
リン酸ジエステル及び場合により用いられるフェノ−ル
系抗酸化剤や亜リン酸トリエステルや有機ホスファイト
とは、均質に混合することが重要であり、例えばヘンシ
ェルミキサ−、ナウタ−ミキサ−、タンブラ−などを用
いて混合するのが望ましい。なお、亜リン酸ジエステル
の添加量が少ないので、各添加剤をいったん低沸点溶媒
に希釈し、ポリマ−に添加したのち、該溶媒を加熱、又
は減圧等により除去してもよい。この混合物を溶融押出
成形または溶融圧縮成形することにより、本発明シ−ト
のベ−スとなる未塗装シ−トが得られる。
【0051】本発明においては、溶融シ−ト成形時の分
子量の低下が極めて少なく、したがって、高分子量芳香
族ポリカ−ボネ−トの分子量を制御することにより、所
望の分子量を持つシ−トが容易に得られる。これは、使
用する高分子量ポリカ−ボネ−トが実質上塩素原子を含
有しないことと、本発明で用いる安定剤によるものと思
われる。
【0052】本発明のシ−トはこの得られた未塗装シ−
トに2成分硬化型ポリウレタン塗料を塗布、硬化して得
られる。この未塗装シ−トへのポリウレタン塗料の塗布
は、一般に、刷毛塗りやスプレ−塗装、ディップ法、ロ
−ル法のような方法が用いられ、塗膜の硬化は用いた塗
料により異なるが、通常は、50℃〜120℃で、10
〜120分間の範囲で硬化される。また、シ−ト成形か
らポリウレタン塗装までの工程が連続の場合は問題ない
が、非連続の場合はシ−ト表面のごみをイソプロパノ−
ルのような溶剤で洗浄することもできる。またポリウレ
タン塗装前に、ベ−スとなるシ−トを塩化ビニル樹脂プ
ライマ−や、アクリル樹脂プライマ−で、処理すること
もできる。
【0053】塗膜の厚みは、一般に数μmから1mmで
あり、数μm〜100μmが多く用いられている。ま
た、ポリウレタン塗料の塗布は、耐擦傷性の要求される
シ−ト面に行い、シ−トの片面でも両面でも可能であ
る。このようにして得られた本発明の耐擦傷性の改善さ
れた高分子量ポリカ−ボネ−トシ−トは、厚さが0.0
1〜15mmの範囲にあり、用途に応じて適当に選ぶこ
とができる。
【0054】本発明のシ−トは、耐擦傷性に優れるとと
もに、耐候性に優れるために屋外用途向けに使用でき
る。また、ポリウレタン塗膜は可とう性に優れるため
に、シ−トの真空成形、加圧成形、折り曲げ成形等の加
工時の延伸に追随可能で、シ−トの加工成形性に優れ
る。従って、最終製品のデザインの自由度が大きくとれ
るという特徴を有する。また本発明シ−トは、押出時に
おける着色が少なく、塗装後の3mm厚のシ−トをCI
ELAB法で測定したb* 値が通常5以下である。
【0055】また、本発明のシ−トは耐溶剤性に優れた
高分子量ポリカ−ボネ−トを用いているため、ポリウレ
タン非塗装面でも耐溶剤性が高く、従来溶剤によりクラ
ックが生じて使用できなかった用途にも使用が可能であ
る。さらに最近増加している積層シ−ト分野でも、可塑
剤に対する耐性が良好であるので、可塑剤を大量に含む
ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラ−
ル、ポリビニルホルマ−ルなどの樹脂との積層におい
て、クラックや白化が生じないため極めて有利である。
【0056】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。なお、分子量の測定はゲルパ−ミエ−
ションクロマトグラフィ−(以下GPCと略す。)を使
用し、測定条件は下記の方法によった。
【0057】テトラヒドロフラン溶媒、ポリスチレンゲ
ルを使用し、標準単分散ポリスチレンの較正曲線から、
下記式(1)による換算分子量較正曲線を用いた。 式(1); MPC=0.359MPS 1.0388 (式中MPCはポリカ−ボネ−トの分子量で、MPSはポリ
スチレンの分子量である。)着色はCIELAB表色系
のb* 値を用い、色彩色差計CR−200B(ミノルタ
社製)にて、シ−トを標準白色板(b* =2.6)上に
置き測定した。
【0058】押出機としては、1軸30mmφ、L/D
=24、Tダイを用いた。耐擦傷性の評価は、落砂摩耗
試験(ASTM D673−70)にて行い、♯80カ
−ボランダム 400gを25インチの高さより45°
の試験片面に落とした後のヘイズの増加〔ΔHaze=
Haze(試験後)−Haze(試験前)〕を測定し
た。
【0059】なお、ヘイズの測定はスガ試験機製ヘイズ
メ−タ−(HGM−3DP)を用いた。耐候性は、アト
ラス社製サンシャインウェザ−メ−タ−(アトラスCi
35)を用い、ブラックパネル温度60℃、照射強度
0.55W/m2 条件で、500時間後のb* 値(厚さ
3mm)で評価した。
【0060】曲げ加工性は、厚さ3mmシ−トを半径
(r)=100mmで、90°に折り曲げたときに、塗
膜の状態を観察した。○は異常無し。×はクラックが発
生。
【0061】
【実施例1】ビスフェノ−ルAとジフェニルカ−ボネ−
トより製造した数平均分子量3900、末端ヒドロキシ
ル基48モル%、末端フェニルカ−ボネ−ト基52モル
%の塩素化合物を含まない非晶性ポリカ−ボネ−トプレ
ポリマ−10kgを240℃で1mm径のダイスを通し
て、ナイフ刃羽根により500rpmで高速かくはんさ
れている40℃のアセトン12kg中に1時間かけて細
いストランド状で押出し、結晶化と微粉化を同時に行っ
た。得られたた結晶性ポリカ−ボネ−トプレポリマ−の
スラリ−をろ過後、120℃で5時間乾燥した。
【0062】得られた結晶プレポリマ−は、数平均分子
量4000、末端ヒドロキシル基48モル%であった。
次に、このプレポリマ−をタ−ンブルドライヤ−に入れ
10Nl/hrの窒素ガスを流しながら回転させて、2
〜3mmHgに減圧し、徐々に昇温して、220℃で2
3時間固相重合を行なった。
【0063】このようにして得られたポリカ−ボネ−ト
は、重量平均分子量が74000であり、塩素原子含有
量は燃焼法による測定限界値以下の0.002重量%以
下であり、またAgNO3 滴定法によるCl- 含量が測
定限界値以下の0.00002重量%以下であった。次
に、このポリカ−ボネ−ト9kgに、ビス(ノニルフェ
ニル)ハイドロゲンホスファイト90mg及びトリス
(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスファイト1.
98gをアセトンに溶かして加え、ヘンシェルミキサ−
でかくはん混合を行ったった。
【0064】この混合物を押出機を用いて、温度320
℃で溶融押出しを行い、厚さ3mmの未塗装シ−トを作
成した。このシ−トの重量平均分子量は73000であ
り、押出しによる分子量低下は小さかった。この未塗装
シ−トを冷却後、アクリル系ポリウレタン塗料を約10
μm厚でスプレー塗装し、30分室温乾燥後、120℃
で30分硬化し、本発明シ−トを得た。イソシアネ−ト
成分としてはヘキサメチレンジイソシアネ−トを3量化
したイソシアヌレ−ト〔旭化成工業(株)製、TPA1
00〕を32重量部、ポリオ−ル成分としてアクリル系
ポリオ−ル(大日本インキ化学工業(株)製、アクリデ
ィックA−801)を100重量部、溶剤としてはトル
エン/酢酸ブチル(50/50)の混合溶剤を100重
量部、用いた。
【0065】得られた本発明シ−トの特性を表1に示
す。
【0066】
【実施例2】実施例1の未塗装シ−トを用い、フッ素系
ポリウレタン塗料をスプレ−塗装した。塗料はルミフロ
ン LF−302Cセット(キシレン溶剤)〔旭硝子
(株)製、商品名〕を用いた。得られた本発明シ−トの
特性を表1に示す。
【0067】
【比較例1】実施例1において、ポリウレタン塗装を行
わない以外は、実施例1と同様に実施した。得られたシ
−トの特性を表1に示す。
【0068】
【比較例2】未塗装シ−トとして、市販のポリカ−ボネ
−トシ−ト(重量平均分子量=34000、厚さ3m
m、燃焼法による塩素原子含有量=0.005重量%)
を用いる以外は、実施例1と同様に実施した。ポリウレ
タン塗装硬化後、シ−ト表面に多数のクラックが入って
いた。
【0069】
【比較例3】実施例1の未塗装シ−トを用い、紫外線硬
化型アクリル塗料をスプレ−塗装した。塗料はユニディ
ック17−806〔大日本インキ化学工業(株)製、商
品名〕を使用し、予備乾燥を60℃5分、硬化を4kW
紫外線ランプを用い、照射距離15cm、照射時間5秒
で行った。得られたシ−トの特性を表1に示す。
【0070】
【実施例3】実施例1において重合時間を28時間に変
えた以外は、実施例1と同様にして重量平均分子量96
000のポリカ−ボネ−トを得た。このものの塩素原子
含有量は燃焼法による測定限界値以下の0.002重量
%以下、AgNO3 滴定法によるCl- 含量は、測定限
界値以下の0.00002重量%であった。
【0071】次に、このポリカ−ボネ−ト9kgに、ジ
フェニルハイドロホスファイト60mg及びステアリル
−β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネ−ト(Irganox 1076、チ
バガイギ−社製)1.8gをアセトンに溶かして加え、
ヘンシェルミキサ−で攪拌混合した後この混合物を34
0℃で実施例1と同様に押出機を用いて溶融押出を行
い、厚さ3mmの未塗装シ−トを作成した。この未塗装
シ−トの重量平均分子量は94500であり、分子量低
下は小さかった。
【0072】この未塗装シ−トを冷却後、実施例1と同
様にポリウレタン塗装を行い、本発明シ−トを得た。得
られた本発明シ−トの特性を表1に示す。
【0073】
【実施例4】実施例3で得られたポリカ−ボネ−ト3k
gに、ビス(ノニル)ハイドロゲンホスファイト40m
g及びステアリル−β−(3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネ−ト(Irgano
x 1076、チバガイギ−社製)0.7gをアセトン
に溶かして加え、ヘンシェルミキサ−で攪拌混合した
後、この混合物を350℃×200kg/cm2 Gで1
0分間圧縮成形して、厚さ3mmの未塗装シ−トを得
た。この未塗装シ−トの重量平均分子量は93800で
あり、分子量以下は小さかった。
【0074】この未塗装シ−トを、実施例1と同様にポ
リウレタン塗装を行い、本発明シ−トを得た。得られた
本発明シ−トの特性を表1に示す。
【0075】
【実施例5】実施例3で得られたポリカ−ボネ−ト3k
gに、ビス(ノニル)ハイドロゲンホスファイト30m
g及びトリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホス
ファイト0.18gをアセトンに溶かして加え、ヘンシ
ェルミキサ−で攪拌混合を行った。
【0076】この混合物を340℃で溶融押出し、ペレ
ットを得た。得られたペレットを340℃で実施例1と
同様にして、厚さ3mmの未塗装シ−トを作成した。こ
の未塗装シートの重量平均分子量は94000であり、
分子量の低下は小さかった。この未塗装シ−トを冷却
後、実施例1と同様にポリウレタン塗装を行ない、本発
明シ−トを得た。得られた本発明シ−トの特性を表1に
示す。
【0077】
【表1】
【0078】
【発明の効果】本発明の耐擦傷性の改良された高分子量
ポリカ−ボネ−トシ−トは、着色が少なく、耐擦傷性、
耐候性、シ−トの加工性に優れるため、デザインの自由
度の大きい最終製品を作れるとともに、要求特性の厳し
い屋外用途向けにも使用できる。また、非塗装面の耐溶
剤性にも優れることから、可塑剤を多く含む各種重合体
との積層用としても好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 7/00 - 7/18 B32B 27/36 B65D 65/40

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジイソシアネート成分とポリオール成分
    とからなる2成分硬化型ポリウレタン系塗料が塗布され
    た重量平均分子量40000以上で、実質的に塩素原子
    を含まない高分子量芳香族ポリカーボネートよりなる厚
    み0.01〜15mmである耐擦傷性の改良された高分
    子量ポリカーボネートシート。
  2. 【請求項2】 重量平均分子量40000以上で、実質
    的に塩素原子を含まない高分子量芳香族ポリカーボネー
    トを溶融押出成形又は溶融圧縮成形によりシート状に成
    形した後、ジイソシアネート成分とポリオール成分とか
    らなる2成分硬化型ポリウレタン系塗料を塗布すること
    を特徴とする、厚み0.01〜15mmである耐擦傷性
    の改良された高分子量ポリカーボネートシートの製造
    法。
JP3330843A 1991-12-13 1991-12-13 耐擦傷性の改良された高分子量ポリカーボネートシート及びその製造法 Expired - Lifetime JP3017345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330843A JP3017345B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 耐擦傷性の改良された高分子量ポリカーボネートシート及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330843A JP3017345B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 耐擦傷性の改良された高分子量ポリカーボネートシート及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05170260A JPH05170260A (ja) 1993-07-09
JP3017345B2 true JP3017345B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=18237159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3330843A Expired - Lifetime JP3017345B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 耐擦傷性の改良された高分子量ポリカーボネートシート及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017345B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7372856B2 (ja) * 2019-08-19 2023-11-01 積水化学工業株式会社 多層管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05170260A (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4929667A (en) Urethane prepolymer composition and a polyurethane coating composition system
CN106661184B (zh) 热塑性聚氨酯组合物、制品及其方法
JPH073104A (ja) フッ化ビスフェノールaを含むポリカーボネート及びポリメチルメタクリレートを含む組成物
JP2013213222A (ja) ポリウレタンポリマー
WO1997035847A1 (fr) Bisbenzotriazolylphenols
US20100216917A1 (en) Aliphatic polycarbonates for use in thermosetting powder coatings
EP3533845A1 (en) Coating composition for vehicle interior member, vehicle interior member, and method for manufacturing vehicle interior member
JP3268612B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂成形品の塗装方法
JPH02308851A (ja) 芳香族ポリカーボネートと熱可塑性ポリウレタンとの熱可塑性ポリブレンド
JP6748636B2 (ja) 時計用部材、時計および時計用部材の製造方法
JPS6225104A (ja) 不飽和基含有含フツ素重合体の製造方法
JP3048573B2 (ja) 紫外線吸収性ポリマ―およびそれを用いた耐候性樹脂組成物
JP3017345B2 (ja) 耐擦傷性の改良された高分子量ポリカーボネートシート及びその製造法
US4083815A (en) Polyurethane coating compositions and process of preparation
JP2004175971A (ja) セルロースエステル用改質剤、その製造方法及びセルロースエステル組成物
JPS6334890B2 (ja)
EP1334988B9 (en) Ultraviolet-absorbing resin, aqueous resin emulsion, resin composition, aqueous resin emulsion composition and its use, and aqueous polyurethane emulsion
JPS6134448B2 (ja)
EP1237974B1 (en) Stable powder coating compositions
JP2001226600A (ja) 合成樹脂組成物及びその用途
US5162461A (en) Thermoplastic polyblends of aromatic polycarbonates and thermoplastic polyurethanes
JP2003192761A (ja) アクリル変性ウレタン樹脂組成物及びその製造方法
CN113614136B (zh) 基于具有空间体积大的取代基的含铋催化剂的涂料体系
JPH09268215A (ja) 変性ウレタン樹脂組成物及びその製造方法
JP4350427B2 (ja) アクリル系ブロック共重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term