JP3010696B2 - クマリン類の製造方法 - Google Patents

クマリン類の製造方法

Info

Publication number
JP3010696B2
JP3010696B2 JP2197098A JP19709890A JP3010696B2 JP 3010696 B2 JP3010696 B2 JP 3010696B2 JP 2197098 A JP2197098 A JP 2197098A JP 19709890 A JP19709890 A JP 19709890A JP 3010696 B2 JP3010696 B2 JP 3010696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclohexanoyl
catalyst
methyl
propionate
palladium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2197098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0482884A (ja
Inventor
顕仙 奥迫
喜代己 坂井
民雄 白藤
Original Assignee
住友化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学工業株式会社 filed Critical 住友化学工業株式会社
Priority to JP2197098A priority Critical patent/JP3010696B2/ja
Priority to EP90313952A priority patent/EP0434410B1/en
Priority to ES90313952T priority patent/ES2063294T3/es
Priority to DE69013868T priority patent/DE69013868T2/de
Priority to KR1019900021013A priority patent/KR0170382B1/ko
Priority to US07/631,316 priority patent/US5231194A/en
Publication of JPH0482884A publication Critical patent/JPH0482884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010696B2 publication Critical patent/JP3010696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は3−(2−シクロヘキサノイル)プロピオン
酸エステル類からクマリン類の製造方法に関する。
クマリン類は、同時に生成するジヒドロクマリン類と
共に、特に香料工業において重要な化合物であり、さら
に農薬、医薬及び染料の中間体ともなり得る重要な化合
物である。
(従来技術) 従来からクマリン類を得る方法として、反応初期にパ
ラジウム等水素化−脱水素触媒及び原料である3−(2
−シクロヘキサノイル)プロピオン酸エステル類を一括
して仕込み、加熱して環化脱水素反応を行う方法(米国
特許第3,442,910号)、パラジウム等貴金属触媒と共に
助触媒として硫酸バリウム、酸化ニッケル等を共存させ
て環化脱水素させ製造する方法(特開昭60−181082号)
等が知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の方法では必ずしもクマリン類の
収率が高くない。
本発明者らは、収率及び経済性の良いクマリン類の製
造方法について鋭意研究を重ねた結果、新規な触媒及び
助触媒を見いだし、本発明を完成するに至った。
(課題を解決するための手段) すなわち本発明は一般式(1)、 (式中、R1〜R4はそれぞれ水素原子、メチル基またはエ
チル基を表し、R1〜R4のうち少なくとも2つの基は水素
原子である。R5は炭素数1〜4のアルキル基を示す)で
示される3−(2−シクロヘキサノイル)プロピオン酸
エステル類を、環化及び脱水素反応によって一般式
(2)、 (式中R1〜R4は前記した基と同一である)で示されるク
マリン類を製造するにあたり、パラジウム担持触媒及
び助触媒として金属状のクロムまたはタングステンの共
存下に行うこと、クロムの酸素化合物とパラジウムを
共担持させた触媒を用い、助触媒として金属状のクロム
またはタングステンの共存下または不共存下に行うこと
を特徴とするクマリン類の製造方法である。
本発明に用いられる3−(2−シクロヘキサノイル)
プロピオン酸エステル類としては、一般式(1)で示さ
れるものであり、例えば、3−(2−シクロヘキサノイ
ル)プロピオン酸メチル、3−(2−シクロヘキサノイ
ル)プロピオン酸ブチル、3−(2−シクロヘキサノイ
ル−3−メチル)プロピオン酸メチル、3−(2−シク
ロヘキサノイル−5−メチル)プロピオン酸メチル、3
−(2−シクロヘキサノイル−4−エチル)プロピオン
酸プロピル、3−(2−シクロヘキサノイル−3,4−ジ
エチル)プロピオン酸プロピル、3−(2−シクロヘキ
サノイル−3,4−ジメチル)プロピオン酸プロピル、3
−(2−シクロヘキサノイル−3,5−ジエチル)プロピ
オン酸メチル、3−(2−シクロヘキサノイル−3−エ
チル−6−メチル)プロピオン酸メチル等が挙げられる
が、これらに限られない。
本発明に用いられる触媒は、周期律表のII A族、III
A族或はIV A族の化合物、例えば炭素、アルミナ、シリ
カゲル、硫酸バリウム等からなる群より選ばれた少なく
とも一種の担体にパラジウム、またはパラジウムとクロ
ムの酸素化合物を担持した固体金属触媒である。
パラジウムと共に担持されるクロム化合物としては、
酸化クロムまたは水酸化クロムなどがある。
これらの触媒は公知の方法、例えば含浸担持法(「触
媒実験マニュアル」触媒学会編集、槙書店発行)によっ
て担体に金属の化合物を含浸させ、これを高温で水素還
元する方法で得られるが、市販のものをそのまま使用し
ても良い。
触媒の使用量は少ないと反応活性が著しい低く、また
逆に多いと反応活性が高すぎて副生物が多く生成する上
に費用もかさむので、3−(2−シクロヘキサノイル)
プロピオン酸エステル類に対して通常約0.1〜5重量
%、好ましくは約0.3〜2重量%用いられる。
また、パラジウムと共に担持されるクロムの酸素化合
物は、パラジウムに対し約1〜20重量%、好ましくは約
5〜15重量%用いられる。
さらに、本反応にはパラジウム系触媒と共に、助触媒
として金属状のクロム、タングステンまたはジルコニア
を添加してもよい。この金属状のクロムまたはタングス
テンは市販のものを何等処理せずそのまま使用しても良
い。
助触媒は3−(2−シクロヘキサノイル)プロピオン
酸エステル類に対して約0.01〜3重量%、好ましくは0.
05〜2重量%用いられる。
3−(2−シクロヘキサノイル)プロピオン酸エステ
ル類の環化脱水素反応は約100〜350℃、好ましくは約23
0〜280℃で行われる。温度が低いと反応活性がく低く、
また約350℃をこえると原料の分解等が起こり、好まし
くない。
この環化脱水素反応は溶媒を用いて行うこともでき
る。溶媒としては、フェニルエーテル、ベンジルエーテ
ル、メチル−α−ナフチルエーテル、エチルナフタリ
ン、ジメチルビフェニル、ドデカン、テトラデカン、テ
トラリン、アセトフェノン、フェニルプロピルケトン、
安息香酸メチル、グルタミン酸ジメチル等が挙げられ
る。
環化脱水素反応は3−(2−シクロヘキサノイル)プ
ロピオン酸エステル類と触媒または触媒と助触媒を反応
初期に一括して仕込み、必要により溶媒とともに所定の
温度で数時間から数十時間加熱して行なわれる。反応結
果、3,4−ジヒドロクマリン類が約30〜45%、クマリン
類が約20〜35%の収率で得られる。そのほかにオルトエ
チルフェノール、ジヒドロケイ皮酸メチル、オクタヒド
ロクマリン等が副生する。
(発明の効果) 本発明の方法によれば、従来の方法に比べてクマリン
類の収率を高くすることができる。
(実施例) 以下、本発明を具体的に説明するために実施例を挙げ
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
3−(2−シクロヘキサノイル)プロピオン酸メチル
300gと活性炭にパラジウムを5重量%及び水酸化クロム
を0.5重量%担持した触媒3.0gを四つ口フラスコに混合
し、窒素雰囲気下、撹拌数300rpm、温度240℃で10時間
加熱した。その後温度を260℃で昇温し5時間加熱し
た。更に温度を270℃まで昇温させて15時間加熱した。
反応終了後、反応混合液は触媒等を濾過した後にガス
クロマトグラフィーで分析した結果、3−(2−シクロ
ヘキサノイル)プロピオン酸メチルの転化率は99.5%で
あり、クマリン及び3,4−ジヒドロクマリンの収率は3
−(2−シクロヘキサノイル)プロピオン酸メチルに対
しそれぞれ28.7%及び42.1%であった。
実施例1 3−(2−シクロヘキサノイル)プロピオン酸メチル
300gと活性炭にパラジウムを5重量%及び水酸化クロム
を0.5重量%担持した触媒3.0gと共に助触媒として0.3g
の金属クロムの微粉及び0.6gのジルコニアを四つ口フラ
スコに混合し、窒素雰囲気下、攪拌数300rpm、温度240
℃で10時間加熱した。その後温度を260℃まで昇温し5
時間加熱した。更に温度を270℃まで昇温させて15時間
加熱した。反応終了後、反応混合液は触媒等を濾過した
後にガスクロマトグラフィーで分析した。
反応結果は3−(2−シクロヘキサノイル)プロピオ
ン酸メチルの転化率は99.9%であり、クマリン及び3,4
−ジヒドロクマリンの収率は3−(2−シクロヘキサノ
イル)プロピオン酸メチルに対しそれぞれ33.9%及び4
0.9%であった。
実施例2 水酸化クロムを担持せずに活性炭にパラジウムのみを
5重量%担持した触媒3.0gを用いた以外は実施例1と同
様に行った。
反応結果は3−(2−シクロヘキサノイル)プロピオ
ン酸メチルの転化率は99.7%であり、クマリン及び3,4
−ジヒドロクマリンの収率は3−(2−シクロヘキサノ
イル)プロピオン酸メチルに対しそれぞれ30.3%及び3
5.6%であった。
実施例3 助触媒として0.3gの金属クロムの微粉及び0.6gのジル
コニアの代わりに、0.3gの金属タングステンの微粉を用
いた以外は実施例2と同様に行った。
反応結果は3−(2−シクロヘキサノイル)プロピオ
ン酸メチルの転化率は99.6%であり、クマリン及び3,4
−ジヒドロクマリンの収率は3−(2−シクロヘキサノ
イル)プロピオン酸メチルに対しそれぞれ32.3%及び2
7.6%であった。
比較例1 水酸化クロムを担持せずに活性炭にパラジウムのみを
5重量%担持した触媒3.0gを用いた以外は実施例1と同
様に行った。
反応結果は3−(2−シクロヘキサノイル)プロピオ
ン酸メチルの転化率は99.5%であり、クマリン及び3,4
−ジヒドロクマリンの収率は3−(2−シクロヘキサノ
イル)プロピオン酸メチルに対しそれぞれ19.2%及び4
7.2%であった。
比較例2 助触媒として0.3gの金属クロムの微粉及び0.6gのジル
コニアの代わりに、0.3gの金属状のモリブデンの微粉を
用いた以外は実施例2と同様に行った。
反応結果は3−(2−シクロヘキサノイル)プロピオ
ン酸メチルの転化率は99.0%であり、クマリン及び3,4
−ジヒドロクマリンの収率は3−(2−シクロヘキサノ
イル)プロピオン酸メチルに対しそれぞれ21.2%及び2
9.2%であった。
比較例3 助触媒として0.3gの金属クロムの微粉及び0.6gのジル
コニアの代わりに、0.3gの硫酸バリウムを用いた以外は
実施例2と同様に行った。
反応結果は3−(2−シクロヘキサノイル)プロピオ
ン酸メチルの転化率は99.6%であり、クマリン及び3,4
−ジヒドロクマリンの収率は3−(2−シクロヘキサノ
イル)プロピオン酸メチルに対しそれぞれ28.0%及び3
7.3%であった。
比較例4 助触媒として0.3gの金属クロムの微粉及び0.6gのジル
コニアの代わりに、0.3gの三酸化タングステンを用いた
以外は実施例2と同様に行った。
反応結果は3−(2−シクロヘキサノイル)プロピオ
ン酸メチルの転化率は99.2%であり、クマリン及び3,4
−ジヒドロクマリンの収率は3−(2−シクロヘキサノ
イル)プロピオン酸メチルに対しそれぞれ23.1%及び3
8.4%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−181082(JP,A) 特開 平3−112977(JP,A) 特開 平3−112978(JP,A) 特開 平3−197478(JP,A) 特開 平3−190869(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 311/00 - 311/96 B01J 21/00 - 21/20 B01J 23/00 - 23/96 CA(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1)、 (式中、R1〜R4はそれぞれ水素原子、メチル基またはエ
    チル基を表し、R1〜R4のうち少なくとも2つの基は水素
    原子である。R5は炭素数1〜4のアルキル基を示す)で
    示される3−(2−シクロヘキサノイル)プロピオン酸
    エステル類を、環化及び脱水素反応によって一般式
    (2)、 (式中R1〜R4は前記した基と同一である)で示されるク
    マリン類を製造するにあたり、パラジウム担持触媒及び
    助触媒として金属状のクロムまたはタングステンの共存
    下に行うことを特徴とするクマリン類の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載のクマリン類を製造するにあ
    たり、クロム化合物とパラジウムを共担持させた触媒を
    用い、助触媒として金属状のクロムまたはタングステン
    の共存下または不共存下に行うことを特徴とするクマリ
    ン類の製造方法。
JP2197098A 1989-12-21 1990-07-24 クマリン類の製造方法 Expired - Lifetime JP3010696B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2197098A JP3010696B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 クマリン類の製造方法
EP90313952A EP0434410B1 (en) 1989-12-21 1990-12-19 Catalytic production of coumarin compounds
ES90313952T ES2063294T3 (es) 1989-12-21 1990-12-19 Produccion catalitica de compuestos de cumarina.
DE69013868T DE69013868T2 (de) 1989-12-21 1990-12-19 Katalytische Herstellung von Cumarin-Verbindungen.
KR1019900021013A KR0170382B1 (ko) 1989-12-21 1990-12-19 쿠마린 유도체의 제조방법
US07/631,316 US5231194A (en) 1989-12-21 1990-12-21 Process for producing coumarin derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2197098A JP3010696B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 クマリン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0482884A JPH0482884A (ja) 1992-03-16
JP3010696B2 true JP3010696B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=16368695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2197098A Expired - Lifetime JP3010696B2 (ja) 1989-12-21 1990-07-24 クマリン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010696B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111785981B (zh) * 2020-06-30 2022-03-18 青岛大学 一种钯-钯钨铬纳米催化剂及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0482884A (ja) 1992-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2776933B2 (ja) エステルの触媒水素添加によるアルコールおよびエーテルの製造
US5905055A (en) Heterogeneous metathesis catalyst
JPS63255253A (ja) アミン類の製造方法
KR930003648B1 (ko) 에틸리덴 디 아세테이트 제조용 무기체 담지 촉매, 그 제조방법 및 이에 의한 에틸리덴 디 아세테이트의 제조방법
JP3010696B2 (ja) クマリン類の製造方法
KR930003649B1 (ko) 에틸리덴 디 아세테이트 제조용 고체촉매, 그의 제조방법 및 이를 이용한 연속식, 공정에 의한 에틸리덴 디 아세테이트의 제조방법
EP0434410B1 (en) Catalytic production of coumarin compounds
CA1103271A (en) Process for producing an unsaturated glycol diester using a catalyst comprising palladium containing thorium as a promotor
JP3010660B2 (ja) クマリン類の製造法
JP3087141B2 (ja) クマリン類の製造方法
JPH05117262A (ja) クマリン類の製造方法
JP3087452B2 (ja) クマリンおよびその誘導体の製造法
US5260457A (en) Process for producing coumarin and derivative thereof
JPH0516427B2 (ja)
JP2003516983A (ja) 高収率及び高純度でdl−アルファ−トコフェロールを製造する方法
JP3132141B2 (ja) γ−ブチロラクトンの製造法
JPH07118187A (ja) 有機カルボン酸及び/又はカルボン酸エステルの水素化方法
JP2001046871A (ja) マレイン酸の1,4−ブタンジオールへの水素添加用改良触媒
JP3010644B2 (ja) 3,4―ジヒドロクマリン類の製造法
US4287356A (en) Preparation of vinylglycol esters
JPS6152128B2 (ja)
JP4002971B2 (ja) プロピレンオキシドの製造方法
JPH05286958A (ja) γ−ブチロラクトンの製造法
JPS6242740A (ja) 固体塩基触媒の製造方法
JPS59110634A (ja) 炭素数2の含酸素化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070117

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250