JP3007223U - 金属低温溶射被膜を有する金属体 - Google Patents

金属低温溶射被膜を有する金属体

Info

Publication number
JP3007223U
JP3007223U JP1994010258U JP1025894U JP3007223U JP 3007223 U JP3007223 U JP 3007223U JP 1994010258 U JP1994010258 U JP 1994010258U JP 1025894 U JP1025894 U JP 1025894U JP 3007223 U JP3007223 U JP 3007223U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
coating
coated
alloy
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994010258U
Other languages
English (en)
Inventor
村 益 三 濱
Original Assignee
アークテクノ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アークテクノ株式会社 filed Critical アークテクノ株式会社
Priority to JP1994010258U priority Critical patent/JP3007223U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007223U publication Critical patent/JP3007223U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のガスフレーム溶射や電気アーク溶射
は、溶融された金属粒子が高温であり、被塗物の限定、
あるいは熱による歪の発生等があったので、これを解決
し、金属の低温溶射による被膜を有する金属体を提供す
る。 【構成】 銅、銅合金、亜鉛、亜鉛合金、アルミニウ
ム、アルミニウム合金及びステンレスから選ばれた被塗
物1と、これに、溶射された前記と同種の金属または合
金の低温溶射被膜2と、これに塗布された合成樹脂塗料
被膜3とより成る金属体である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、本来的に塗料に対して付着性の悪い金属または合金上に塗料が密着 被覆された金属低温溶射被膜を有する金属体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、塗装が施される金属としては鉄が最も一般的であるが、最近では装飾上 あるいは防食上の観点から鉄以外の金属、例えばステンレス、亜鉛、アルミニウ ム、銅等の金属が使用されていることが多くなって来ている。これらの金属に対 して、美装上あるいは表面保護上、塗料を塗布することが要求される。しかして 、これらの金属は塗料との付着性が非常に悪いという問題点があった。その大き な要因の一つには、これらの金属表面に生成する酸化皮膜が挙げられ、これが塗 料の付着性を阻害すると言われている。従って、これらの金属への塗装に際して は、素地金属と反応性を有する化合物を添加した塗料を使用するとか、表面をケ ミカルエツチングする等が行われていた。しかし、前者は使用出来る塗料の種類 が限定されるとか、後者の方法は処理が困難な部位がある等種々の問題点があっ た。
【0003】 一方、鉄等の表面にある種の金属や合金等を溶射し、防食性の向上を計ること は古くから行われていた。従来の金属溶射は、例えば鉄素地上に亜鉛あるいは亜 鉛−アルミニウム合金等の鉄より卑な金属を溶射し、電気化学的に鉄を保護する ことが最も一般的であった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかるに、従来の金属溶射は、ガスフレーム溶射及び電気アーク溶射等が代表 的なものであった。この種の金属溶射においては、溶融された金属粒子が高温の まま被塗物上に付着するため熱による歪の発生や、被塗物の限定、あるいは溶射 時の環境や施工作業性等の問題、更には高温に保持された金属の拡散による塗装 効率の低下やフュームの問題、其の他高温にさらされた状態により金属の酸化( 酸化被膜の形成→塗料付着性低下)等種々の問題点があるため、長期間の防食性 が要求される場合等、ごく限られた場合に使用されていた。
【0005】 本考案は前記の如き従来技術における問題点を解決し、塗料の付着性が非常に 悪い、銅、銅合金、亜鉛合金、アルミニウム、アルミニウム合金及びステンレス から選ばれた素地に対し付着性の優れた塗膜が形成される金属低温溶射被膜を有 する金属体を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、銅、銅合金、亜鉛、亜鉛合金、アルミニウム、アルミニウム合金及 びステンレスから選ばれた被塗物と、これに溶射された前記と同種の金属または 合金の低温溶射被膜と、これに塗布された合成樹脂塗料被膜とより成ることを特 徴とする。
【0007】
【作用】
本考案においては、被塗物金属と溶射金属被膜間の異種金属接触腐食が防止さ れる。
【0008】 また、本考案は金属を低温溶射することにより、従来の電気アーク溶射に較べ より一層微細な凹凸状でしかも酸化されていない表面の溶射被膜が得られ、かつ 被塗物上のこの熔着温度も低く熱歪がないので、溶射被膜に対する合成樹脂塗料 の付着性及び被塗物に対する溶射被膜の付着性が極めて良好である。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の実施例を添付図に基づいて説明する。 図1において、被塗物1としての、銅、亜鉛、アルミニウムは金属そのもので あり、又、銅合金とは銅を主成分とし、少量のNi,Zn,Sn,Al,Fe, Mn,Pb,Co,Si,P等の一種もしくは二種以上の成分を混入せしめて得 られる合金であり、亜鉛合金とは亜鉛を主成分とし、少量のAl,Cu,Mg, Pb,Fe,Cd,Sn等の一種もしくは二種以上の成分を混入せしめて得られ る合金であり、アルミニウム合金とは、アルミニウムを主成分としZn,Mg, Cr,Mn,Ni,Pb,Bi,Cu等の一種もしくは二種以上の成分を少量混 合して得られる合金である。更に、ステンレスとはSUS304,SUS316 ,SUS410,SUS414,SUS416,SUS420等の合金である。
【0010】 本考案において、前記金属又は合金被塗物面上に溶射される金属又は合金の低 温溶射被膜2は、前記金属又は合金と同種のものが使用される。ここで同種とは 例えば、銅被塗物面上には銅金属又は銅合金を溶射し、又銅合金上には銅金属又 は銅合金を溶射することを意味し、更に例えばCu−Ni合金上にCu−Mn合 金を溶射するというように少量混合される成分が異なる合金同志の組合せも包含 されるものである。
【0011】 本考案の金属体に塗布される合成樹脂塗料被膜3としては、一般に市販されて いる公知の合成樹脂塗料がいずれも使用出来る。例えば、ビスフェノール型エポ キシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ポリグリコール型エポキシ樹 脂、エステル型エポキシ樹脂等を展色剤としたもの、あるいはこれらを歴青質変 性もしくはウレタン変性したものに、アミンアダクト、ポリアミン、ポリアミド 樹脂等のアミノ系硬化剤又はポリイソシアネート硬化剤を配合したエポキシ樹脂 塗料;塩化ゴムあるいはこれとロジン、クマロン−インデン樹脂、フェノール樹 脂、石油樹脂、可塑剤等を混合した塩化ゴム塗料;塩化ビニルのホモポリマー又 は、塩化ビニルと酢酸ビニル、塩化ビニリデン等との共重合体を展色剤とした塩 化ビニル樹脂塗料;アクリル酸又はメタクリル酸、これらのアルキルエステル、 スチレン、ビニルトルエン等のモノマーから選ばれた二種以上の共重合体を展色 剤とするアクリル樹脂塗料;フタル酸等の多塩基酸、グリセリン等の多価アルコ ール及び脂肪酸を縮合反応して得られる反応生成物を展色剤とするポリエステル 樹脂塗料;ポリエステルポリオール、ポリエステルポリオール、アクリルポリオ ール等のポリオール成分を主剤とし、ポリイソシアネートを硬化剤とするポリウ レタン樹脂塗料(歴青質変性を含む);水酸基含有フッ素共重合体を主成分とし 、ポリイソシアネートあるいはメラニン樹脂を硬化剤とする常温硬化もしくは加 熱硬化型フッ素樹脂、フッ化ビニル樹脂、フッ化ビニリデン樹脂等を展色剤とす るシリコーン樹脂塗料;其の他フェノール樹脂、メラミン樹脂等が挙げられる。
【0012】 前記合成樹脂塗料には、必要により着色顔料、体質顔料、染料、其の他レベリ ング剤、紫外線吸収剤、分散安定剤等の各種添加剤などを添加混合し得る。又、 本考案に使用される合成樹脂塗料は溶剤系、水溶性系、水分散系、無溶剤系のい ずれであってもよい。更に、前記合成樹脂塗料は常温乾燥型もしくは強制乾燥( 加熱を含む)型のいずれであってもよい。
【0013】 次に、本考案の金属体に被覆されている金属または合金の低温溶射被膜2と、 これに塗布されている合成樹脂塗料被膜3とについて説明する。 まず、前記被塗物1の表面に前記溶射金属を低温溶射する。 本考案において、低温溶射とは溶射金属をアーク溶融すると同時に、その溶融 箇所の前方周辺において低温の空気流又は不活性気体流を高速で噴射し、その間 に生じる減圧部により高速噴射流に溶射金属溶融体を移行させて、急激に過冷却 し、微粒化しつつ飛行せしめ被塗物の表面に低温で溶融金属を溶着せしめること を云い、この低温溶射法それ自体は従来から成形金型の製造に使用されているも のである。
【0014】 上記低温溶射は、例えば溶射金属として亜鉛を用いる場合、次のようにして行 い得る。亜鉛を約1350℃でアーク溶融すると同時に、約0℃〜約10℃に冷 却した窒素の如き不活性気体を圧縮空気圧5〜10kg/cm2 で噴射し、溶融 箇所と噴射流との間に生じた約0.2〜約0.7気圧の減圧部により亜鉛溶融体 を高速噴射流に移行させて急激に過冷却状態とし、微粒化し、被塗物表面に約1 5℃の温度で約5〜5000μ、好ましくは20〜1000μの溶射被膜を形成 する。その他の詳細な低温溶射の条件は、後述する例から一層明瞭となろう。
【0015】 本考案に於いては、かくして得られた溶射被膜の上に、前記合成樹脂塗料を塗 布する。塗布は、常法により、例えばエアースプレー、エアレススプレー、ロー ラー、刷毛等により乾燥膜圧が約25〜300μ程度になるように行い得る。
【0016】 以下、本考案と従来における被塗物と被膜とを変化させた場合の比較を表に基 づいて説明する。 「部」又は「%」は「重量部」又は「重量%」を示す。 本考案例1 低温溶射の被塗物1は亜鉛とし、これに亜鉛合金の低温溶射を実施した。亜鉛 合金の組成は亜鉛99.932、鉛0.05、鉄0.012、カドミニウム0. 005、銅0.001からなるものである。低温溶射条件は溶射線径 1.6mm φ、溶射線搬速2m/分、圧縮空気圧7.5kg/cm2 、ガス先端空気圧60 kg/cm2 、減圧度0.5気圧、亜鉛合金溶融温度1550℃、圧縮空気温度 5℃とした。得られた溶射被膜の厚さは1mm、被塗物温度は25℃であった。 被塗物と溶融被膜の付着強度は下記表1に示した。尚、付着強度は引張試験機に て1mm/分の引張速度で垂直引張を行うことにより測定した。
【0017】
【表1】
【0018】 又この溶射被膜上に、以下に配合を示すエポキシ樹脂塗料とアルキド樹脂塗料 を各々乾燥膜厚が100μm及び50μmになるようエアースプレー塗布し、7 日間常温乾燥せしめた。これらの初期付着性及び耐湿試験300時間後の二次付 着性を評価しその結果を下記表2に示した。
【0019】
【表2】
【0020】 〔エポキシ樹脂塗料〕 (主剤) エポキシ樹脂塗料 15部 キシロール 25 メチルイソブチルケトン 22.5 酸化チタン 5 炭酸カルシウム 7.5 (硬化剤) ポリアミド樹脂 10 キシロール 10 イソブタノール 5 前記エポキシ樹脂はシエル化学(株)商品名エピコート#1001〔エポキシ 当量450〜520〕を、ポリアミド樹脂は富士化成(株)製商品名トーマイド #210を各々使用した。使用直前に主剤75部に対し硬化剤25部を配合しエ ポキシ樹脂塗料組成物を得た。
【0021】 〔アルキド樹脂塗料〕 大豆油変性中油型アルキド樹脂 15部 (油長50%、酸価5) 塩化ゴム 15 塩素化パラフィン 40% 7 酸化チタン 15 金属ドライヤー 2 皮張り防止剤 0.5 沈降防止剤 1 キシロール 44.5
【0022】 本考案例2 被塗物1はアルミニウム金属として、これにアルミニウム金属の低温溶射を施 した。低温溶射条件は溶射線径1.6mmφ,溶射線搬速5m/分、圧縮空気圧 7.0kg/cm2、ガス先端空気圧5.8kg/cm2 、減圧度0.5気圧、 アルミニウム溶融温度1600℃、圧縮空気温度3℃とした。得られた溶射被膜 の厚さは0.5mm、被塗物温度は20℃であった。ついで、前記本考案例1と 同様に被塗物と溶射被膜間に付着強度を測定し、その結果を前記表1に示した。 又、前記溶射被膜上に、前記エポキシ樹脂塗料とアルキド樹脂塗料を各々本考案 例1と同様に塗布した。その付着強度を測定し、その結果を前記表2に示した。
【0023】 本考案例3 被塗物1はステンレスSUS304とし、これにステンレスSUS316の低 温溶射を実施した。低温溶射条件は溶射線径1.6mmφ、溶射線搬速2m/分 、圧縮空気温度5℃とした。得られた溶射被膜は溶射線径1.6mmφ,溶射線 搬速2m/分、圧縮空気圧7.5kg/cm2 、ガス先端空気圧60kg/cm 2 、減圧度0.5気圧、ステンレス316溶融温度2700℃、圧縮空気温度0 ℃とした。得られた溶射被膜の厚さは500μ、温度は40℃であった。ついで 、前記本考案例1と同様に被塗物と溶射被膜間の付着強度を測定し、その結果を 前記表1に示した。又、前記溶射被膜上に、前記エポキシ樹脂塗料とアルキド樹 脂塗料を各々本考案例1と同様に塗布した。その付着強度を測定し、その結果を 前記表2に示した。
【0024】 本考案例4 被塗物1は、亜鉛合金とし、これに亜鉛合金の低温溶射を実施した。亜鉛合金 の組成は亜鉛99.932、鉛0.05、鉄0.012、カドミウム0.005 、銅0.001からなるものである。低温溶射条件は溶射線径1.6mmφ、溶 射線搬速8m/分、圧縮窒素ガス圧7.5kg/cm2 、ガス先端空気圧60k g/cm2 、減圧度0.5気圧、亜鉛合金溶融温度1550℃、圧縮空気圧0℃ とした。得られた溶射被膜の熱さは500μm、被塗物温度は20℃であった。 ついで、前記本考案例1と同様に被塗物と溶射被膜間の付着強度を測定し、その 結果を前記表1に示した。又、前記溶射被膜上に、前記エポキシ樹脂塗料とアル キド樹脂塗料を各々本考案例1と同様に塗布した、その付着強度を測定し、その 結果を前記表2に示した。
【0025】 本考案例5 被塗物1はアルミニウム合金とし、これにアルミニウム金属の低温溶射を実施 した。被塗物のアルミニウム合金は、アルミニウム97.25、マグネシウム2 5、クロム0.25からなるものである。低温溶射条件は溶射線径1.6mmφ ,溶射線搬速5m/分、圧縮空気圧7.5kg/cm2 、ガス先端空気圧60k g/cm2 、減圧度0.5気圧、アルミニウム溶融温度1800℃、圧縮空気温 度5℃とした。得られた溶射被膜の厚さは700μm、被塗物温度は30℃であ った。ついで、前記本考案例1と同様に被塗物と溶射被膜間の付着強度を測定し 、その結果を前記表1に示した。又、前記溶射被膜上に、前記エポキシ樹脂塗料 とアルキド樹脂塗料を各々本考案例1と同様に塗布した。その付着強度を測定し 、その結果を前記表2に示した。
【0026】 本考案例6 被塗物1は銅金属とし、これに銅合金の低温溶射を実施した。銅合金の組成は 銅90、ニッケル10からなるものである。低温溶射条件は溶射線径1.1mm φ溶射線搬速1.5m/分、圧縮空気圧7.5kg/cm2 、ガス先端空気圧6 0kg/cm2、減圧度0.5気圧、銅合金溶融温度2800℃、圧縮空気温度 0℃とした。得られた溶射被膜の厚さは200μ、被塗物温度は30℃であった 。ついで、前記本考案例1と同様に被塗物と溶射被膜間の付着強度を測定し、そ の結果を前記表1に示した。又、前記溶射被膜上に、前記エポキシ樹脂塗料とア ルキド樹脂塗料を各々本考案例1と同様に塗布した。その付着強度を測定し、そ の結果を前記表2に示した。
【0027】 本考案例7 被塗物1は銅合金とし、これに銅合金の低温溶射を実施した。被塗物銅合金の 組成は銅95、マンガン5、溶射銅合金の組成は銅90、ニッケル10からなる ものである。低温溶射条件は溶射線径1.6mmφ、溶射線搬速2m/分、圧縮 空気圧7.5kg/cm2 、ガス先端空気圧60kg/cm2 、減圧度0.5気 圧、銅合金溶融温度3100℃、圧縮空気温度0℃とした。得られた溶射被膜の 厚さは300μm、被膜温度は28℃であった。ついで、前記本考案例1と同様 に被塗物と溶射被膜間の付着強度を測定し、その結果を前記表1に示した。又、 前記溶射被膜上に、前記エポキシ樹脂塗料とアルキド樹脂塗料を各々本考案例1 と同様に塗布した。その付着強度を測定し、その結果を前記表2に示した。
【0028】 従来例1 被塗物として銅−マンガン合金(本考案例7と同一)を用いた。前記被塗物表 面を#320のサンドペーパーにより研磨した後、前記エポキシ樹脂塗料とアル キド樹脂塗料を各々本考案例1と同様に塗布した。その付着強度を測定し、結果 を前記表2に示した。
【0029】 従来例2 被塗物として、亜鉛金属(本考案例1と同一)を用いた。前記被塗物表面を# 320のサンドペーパーにより研磨した後、前記エポキシ樹脂塗料とアルキド樹 脂塗料を各々本考案例1と同様に塗布した。その付着強度を測定し、結果を前記 表2に示した。
【0030】 従来例3 被塗物として、アルミニウム金属(本考案例2と同一)を用いた。前記被塗物 表面を#320のサンドペーパーにより研磨した後、前記エポキシ樹脂塗料とア ルキド樹脂塗料を各々本考案例1と同様に塗布した。その付着強度を測定し、結 果を前記表2に示した。 従来例4 被塗物として、ステンレス(SUS304:本考案例3と同一)を用いた。前 記被塗物表面を#320のサンドペーパーにより研磨した後、前記エポキシ樹脂 塗料とアルキド樹脂塗料を各々本考案例1と同様に塗布した。その付着強度を測 定し、結果を前記表2に示した。
【0031】 前記比較試験の結果から明らかな如く、本考案の金属体緒は被塗物表面を研磨 して合成樹脂を塗布した場合(従来例1〜4)に比べ付着性が格段と優れるもの である。 尚、上記比較試験に於いて、付着性の評価を正確にするため条件を一定にする 必要状、特定の合成樹脂塗料を使用したが、その他の合成樹脂塗料を使用しても 同様の結果が得られた。
【0032】
【考案の効果】
本考案の金属低温溶射被膜を有する金属体は、本来的に塗料に対して付着性の 悪い金属、または合金に同種の金属、または合金を低温溶射することにより、美 装用あるいは、保護用合成樹脂塗料が、優れた付着性、塗装作業性で塗布された もので、実用価値は至大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 被塗物 2 低温溶射被膜 3 合成樹脂塗料被膜

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅、銅合金、亜鉛、亜鉛合金、アルミニ
    ウム、アルミニウム合金及びステンレスから選ばれた被
    塗物と、これに溶射された前記と同種の金属または合金
    の低温溶射被膜と、これに塗布された合成樹脂塗料被膜
    とより成ることを特徴とする金属低温溶射被膜を有する
    金属体。
JP1994010258U 1994-07-27 1994-07-27 金属低温溶射被膜を有する金属体 Expired - Lifetime JP3007223U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994010258U JP3007223U (ja) 1994-07-27 1994-07-27 金属低温溶射被膜を有する金属体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994010258U JP3007223U (ja) 1994-07-27 1994-07-27 金属低温溶射被膜を有する金属体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3007223U true JP3007223U (ja) 1995-02-14

Family

ID=43143074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994010258U Expired - Lifetime JP3007223U (ja) 1994-07-27 1994-07-27 金属低温溶射被膜を有する金属体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3007223U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102727A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Dai Guoshui マイクロ合金化の高強度亜鉛合金
JP2020062663A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 日本製鉄株式会社 ピアサ−プラグ及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102727A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Dai Guoshui マイクロ合金化の高強度亜鉛合金
JP2020062663A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 日本製鉄株式会社 ピアサ−プラグ及びその製造方法
JP7176344B2 (ja) 2018-10-18 2022-11-22 日本製鉄株式会社 ピアサ-プラグ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2601754B2 (ja) 基板の耐食耐摩耗性の改善法
CA2408341A1 (en) Conductive organic coatings
JPH0254422B2 (ja)
CA1337322C (en) Hot-dip zinc-aluminum alloy coated steel sheet for prepainted steel sheet, process for producing the same and prepainted steel sheet
JP4747625B2 (ja) 耐食性と耐疵付き性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法
JPH05214266A (ja) 自己析出型水性コーティング組成物
JP3007223U (ja) 金属低温溶射被膜を有する金属体
JP3702193B2 (ja) 加工後の加工部の耐食性に優れた非脱膜型潤滑めっき鋼板
EP0045960A1 (en) Method for autodeposition onto a non-metallic surface
JPH03268939A (ja) 電着塗装性と耐食性に優れた有機複合被覆鋼板
JP2001355053A (ja) 表面性状に優れた溶融Zn−Al−Mg−Siめっき鋼材とその製造方法
JPH0244897B2 (ja)
JP2003138385A (ja) 塗膜密着性と加工部の耐食性に優れ環境負荷の小さい非脱膜型潤滑めっき鋼板
JP2617838B2 (ja) 高性能潤滑めっき鋼板の製造方法
JPH01287201A (ja) 耐食性塗料用非晶質合金粉末および耐食性塗料
JPH0425077B2 (ja)
JP4002534B2 (ja) 塗膜密着性と鮮映性に優れ環境負荷の小さい高耐食性塗装鋼板
JPS6112516B2 (ja)
JP2003268518A (ja) 加工性に優れた塗装原板
JP3013827U (ja) 金属低温溶射被覆を有する非金属成形品
JP5372305B2 (ja) 防錆塗料および耐食性に優れる塗装鋼材
JPH01301241A (ja) 溶接可能塗装金属板
JP3013826U (ja) 基材の保護被覆構造
JPH10109376A (ja) 非アルカリ脱膜型潤滑樹脂処理鋼板およびその製造方法
JP2690177B2 (ja) 着色ポリオレフィン溶射重防食鋼材及び被覆方法