JP3007188B2 - ベンジルケトン類の製造方法およびオキシランの製造方法 - Google Patents

ベンジルケトン類の製造方法およびオキシランの製造方法

Info

Publication number
JP3007188B2
JP3007188B2 JP3162484A JP16248491A JP3007188B2 JP 3007188 B2 JP3007188 B2 JP 3007188B2 JP 3162484 A JP3162484 A JP 3162484A JP 16248491 A JP16248491 A JP 16248491A JP 3007188 B2 JP3007188 B2 JP 3007188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
formula
halogen
alkyl
atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3162484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04230232A (ja
Inventor
トーマス・ヒムラー
ウド・クラーツ
ボルフガング・クレーマー
クラウス・シユトレツヒ
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH04230232A publication Critical patent/JPH04230232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007188B2 publication Critical patent/JP3007188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/227Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • C07C49/233Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/004Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with organometalhalides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/227Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • C07C49/233Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing six-membered aromatic rings
    • C07C49/235Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/527Unsaturated compounds containing keto groups bound to rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C49/567Unsaturated compounds containing keto groups bound to rings other than six-membered aromatic rings containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/527Unsaturated compounds containing keto groups bound to rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C49/577Unsaturated compounds containing keto groups bound to rings other than six-membered aromatic rings containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/80Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen
    • C07C49/813Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/738Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/08Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by halogen atoms, nitro radicals or nitroso radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D305/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ベンジルケトン類(これらのい
くつかは公知であり、そして殺菌・殺カビ特性を有する
活性化合物の合成のための中間生成物として使用でき
る)の新規な製造方法に関する。
【0002】本発明はまた、2−(2−クロロベンジ
ル)−2−(1−クロロ−シクロプロピル)−オキシラ
ン(これは同様に殺菌・殺カビ特性を有する活性化合物
の製造のための中間生成物として使用できる)の新規な
製造方法に関する。
【0003】ケトン類が、有機酸ハライド類と有機金属
化合物との反応により製造できることは既に公知であ
る。ここで可能な有機金属成分は、マグネシウム、カド
ミウム、銅、マンガン、水銀、アルミニウム、ロジウ
ム、ホウ素またはケイ素から誘導される化合物である。
しかしながら、このような製造方法の欠点は、望ましく
ない副反応が生じることである。このように製造された
ケトン上への有機金属の化合物の付加が多くの場合生じ
る。この結果として、ケトンの収率が著しく減少する。
例えば、水銀またはカドミウムの有機金属化合物は非常
に毒性があり、そして例えばロジウムの有機金属化合物
は非常に高価であることもまた欠点となっている。もう
1つの欠点は、多くの場合、必要とされる有機金属化合
物が他の有機金属物質、例えばグリニヤール化合物また
は有機リチウム化合物などを通してのみ製造できること
である。このようにして、導入されるべき基の範囲が大
きく制限される。
【0004】更に、ケトン類が有機酸クロライドと有機
錫化合物とから、パラジウムを触媒とするカップリング
によって得られることも既に知られている(J. Org. Ch
em.44、(1979) 1613参照)。この方法の1つの欠点は、
該有機錫化合物もまた他の有機金属中間段階を通して製
造されることに見られる。更に、この方法では、より短
い反応時間内でのケトン類の合成は、希釈剤としてヘキ
サメチル−燐酸トリアミドを用いる場合のみ可能であ
る。
【0005】更に、パラジウム触媒の存在下での、有機
酸クロライドおよび有機亜鉛化合物からのケトン類の合
成は文献(J. Org. Chem. 49、(1984) 2288およびTetra
hedron Letters 1983、5181‐5184参照)中に記載され
ている。この方法の欠点は、ここでもまた、該有機亜鉛
化合物をグリニヤール試薬を用いて製造することであ
る。このように、導入すべき置換基の性質は、本質的
に、未置換のアリールおよびアルキル基に限定される。
その上、困難ではあるが工業的に取り扱うことができる
エーテル類またはエーテル類と他の溶媒との混合物が、
この反応を実施するための希釈剤として必要とされてい
る。
【0006】更に、亜鉛末の存在下、ベンジルケトン類
が臭化ベンジル類と有機酸クロライドとのパラジウム触
媒によるカップリングによって製造できることも既に知
られている(Chem. Lett. 1981、 1135〜1138参照)。し
かしながら、この方法もまたいくつかの欠点を伴ってい
る。即ち、比較的多量のパラジウム触媒を使用する必要
がある。更に、所望の生成物は、比較的低い収率でのみ
であるが、分枝脂肪酸のクロライド類を用いる場合得ら
れる。最後に、亜鉛末の存在下、ベンジルフェニルケト
ン類が塩化ベンゾイルと塩化ベンジルとから、パラジウ
ム触媒を用いたカップリングによって製造され得ること
も既に公知である(Chem. Lett. 1981、1136参照)。し
かしながら、問題となる化合物は非常に低収率でのみ得
られる。更にまた、塩基の存在下トリメチルスルホニウ
ム塩類を用いて、ケトン類がオキシラン類に変換できる
ことも知られている(Ber. 96、 1881-1890 (1963)、 J.A
mer. Chem. Soc. 87、 1353-1364 (1965)、 DE-OS(ドイ
ツ国公開明細)3,315,619、 DE-OS(ドイツ国公開明細)
3,315,524、 DE-OS(ドイツ国公開明細)3,315,510およ
び DE-OS(ドイツ国公開明細)3,315,681参照)。しか
しながら、この収率は用いる特別なスルホニウム塩、希
釈剤および塩基に従って大きく変化することが欠点であ
る。
【0007】更に、ある種のオキシラン類が相当するク
ロロヒドリン類の塩基処理で製造され得ることも知られ
ている(EP-OS(ヨーロッパ公開明細)0,297,345参
照)。この方法は良好な収率で所望の物質を与えるが、
しかしながら、必要とされる出発物質の合成は比較的高
価である。
【0008】a)第一段階で、式(II)の塩化ベンジ
ルと過剰量の亜鉛末とを、不活性ガス雰囲気下そして希
釈剤の存在下、30℃〜200℃の温度で反応させた
後、過剰の亜鉛末を分離し、そして次に b)第二段階で、この生成した式
【0009】
【化12】
【0010】[式中、R1、R2、R3、R4およびR
5は、以下に示す意味を有する]のベンジル誘導体と式
(III)の酸クロライドとを、不活性ガス雰囲気下そ
してパラジウム触媒および希釈剤の存在下、0℃〜15
0℃の温度で反応させる、方法による、亜鉛末およびパ
ラジウム触媒の存在下そして希釈剤の存在下での、式
【0011】
【化13】
【0012】[式中、R1、R2、R3、R4およびR
5は、以下に示す意味を有する]の塩化ベンジル類と、
【0013】
【化14】 R6−CO−Cl (III) [式中、R6は、以下に示す意味を有する]の酸クロラ
イド類との反応によって、式
【0014】
【化15】
【0015】[式中、R1、R2、R3、R4およびR
5は、互いに独立して、水素、ハロゲン、1〜6個の炭
素原子を有するアルキル、1〜6個の炭素原子を有しそ
して1〜13個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキ
ル、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ、1〜6個
の炭素原子を有しそして1〜13個のハロゲン原子を有
するハロゲノアルコキシ、シアノまたは任意にハロゲン
置換されていてもよいフェノキシを表すか、或は6〜1
0個の炭素原子を有するアリールを表すか(このアリー
ル基の各々は、ハロゲン、1〜4個の炭素原子を有する
アルキル、1〜4個の炭素原子を有しそして1〜5個の
ハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1〜4個の炭
素原子を有するアルコキシおよび/または1〜4個の炭
素原子を有しそして1〜5個のハロゲン原子を有するハ
ロゲノアルコキシであってもよい)、或はR1、R2、R
3、R4およびR5は、互いに独立して、式
【0016】
【化16】 −COOR7 (式中、R7は、1〜6個の炭素原子を有するアルキ
ル、フェニルまたはベンジルを表す)の基を表し、そし
てR6は、1〜18個の炭素原子を有するアルキル、1
〜18個の炭素原子を有しそして1〜12個のハロゲン
原子を有するハロゲノアルキル、アルキル部分中に1〜
6個の炭素原子を有しそしてアルコキシ部分に1〜6個
の炭素原子を有するアルコキシカルボニルアルキルを表
すか、或は3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル
を表すか、或は5〜8個の炭素原子を有するシクロアル
ケニルを表すか(該シクロアルキルおよびシクロアルケ
ニル基の各々は、ハロゲン、1〜4個の炭素原子を有す
るアルキル、1〜4個の炭素原子を有しそして1〜7個
のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1〜4個の
炭素原子を有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を有
しそして1〜7個のハロゲン原子を有するハロゲノアル
コキシ、2〜6個の炭素原子を有するアルケニルおよび
/またはハロゲンおよび/または1〜4個の炭素原子を
有するアルキルで任意に置換されているフェニルで置換
されていてもよい)、或はR6は、6〜10個の炭素原
子を有するアリールを表すか、或はアリール部分に6〜
10個の炭素原子を有しそしてアルキル部分に1〜4個
の炭素原子を有するアラルキルを表すか、或はアリール
部分に6〜10個の炭素原子を有しそしてアルケニル部
分に2〜4個の炭素原子を有するアラルケニルを表す
か、或はアリール部分に6〜10個の炭素原子を有しそ
してアルキル部分に1〜4個の炭素原子を有するアロキ
シアルキルを表すか(これらの基の各々は、アリール部
分が、ハロゲン、1〜6個の炭素原子を有するアルキ
ル、1〜4個の炭素原子を有しそして1〜5個のハロゲ
ン原子を有するハロゲノアルキル、1〜4個の炭素原子
を有するアルコキシおよび/または1〜4個の炭素原子
を有しそして1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノ
アルコキシで置換されていてもよい)、或はR6は、5
または6員環でありそして1または2個のヘテロ原子を
有しそしてハロゲンおよび/または1〜4個の炭素原子
を有するアルキルで任意に置換されているヘテロ芳香族
基を表すか、或はR6は、式
【0017】
【化17】
【0018】(式中、R8は、1〜4個の炭素原子を有
するアルキルを表すか、或はハロゲンを表す)の基を表
す]のベンジルケトン類が得られることをここに見い出
した。
【0019】反応が単一段階で行われるところの、既に
知られている相当する方法によるよりも、本発明に従う
2段階の方法によると、式(I)のベンジルケトン類を
かなり高い収率で製造できることは非常に驚くべきこと
である。この結果もまた、とりわけ、予測されないもの
である、何故ならば、公知の従来技術を基にすると、該
工程条件下では塩化ベンジルよりも臭化ベンジルが容易
に反応すると考えられていたからである。
【0020】本発明に従う方法は、数多くの長所によっ
て特徴づけられる。即ち、非常に少ない量のパラジウム
触媒を使用するのみでよいことである。更に、所望のケ
トン類が高収率で得られることである。その上、ベンジ
ル部分中の置換基に関してそして酸基に関してこの方法
は広く応用され得ることも利点である。
【0021】出発物質として塩化2−クロロベンジルを
用いそして塩化1−クロロ−シクロプロパンカルボニル
を反応成分として用いる場合、本発明に従う反応過程は
下記の方程式で示すことができる:第一段階
【0022】
【化18】
【0023】第二段階
【0024】
【化19】
【0025】式(II)は、ベンジルケトン類製造のた
めの本発明に従う方法の実施における出発物質として必
要な塩化ベンジル類の一般的定義を与える。この式にお
いて、置換基R1、R2、R3、R4およびR5は上述した
意味を有する。式(II)[式中、R1、R2、R3、R4
およびR5が、互いに独立して、水素、フッ素、塩素、
臭素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個
の炭素原子を有しそして1〜5個のフッ素および/また
は塩素原子を有するハロゲノアルキル、1〜4個の炭素
原子を有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を有しそ
して1〜5個のフッ素および/または塩素原子を有する
ハロゲノアルコキシ、シアノまたは任意に1〜3個のフ
ッ素および/または塩素原子で置換されていてもよいフ
ェノキシを表すか、或はフェニルまたはナフチルを表す
か(上述した最後の2つの基の各々は、フッ素、塩素、
1〜3個の炭素原子を有するアルキル、1または2個の
炭素原子を有しそして1〜5個のフッ素および/または
塩素原子を有するハロゲノアルキル、1〜3個の炭素原
子を有するアルコキシまたは1または2個の炭素原子を
有しそして1〜5個のフッ素および/または塩素原子を
有するハロゲノアルコキシから成る群からの1〜3個の
同一または異なる置換基で置換されていてもよい)、或
はR1、R2、R3、R4およびR5が、互いに独立して、
【0026】
【化20】−COOR7 (式中、R7は、1〜4個の炭素原子を有するアルキ
ル、フェニルまたはベンジルを表す)の基を表す]の塩
化ベンジル類が好適に使用できる。
【0027】特に好適に使用できる塩化ベンジル類は、
式(II)[式中、R1が、水素、フッ素、塩素、臭
素、メチル、エチル、トリフルオロメチル、トリクロロ
メチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、
トリクロロメトキシ、シアノ、1または2個のフッ素お
よび/または塩素原子で任意に置換されていてもよいフ
ェノキシを表すか、或はフッ素、塩素、メチル、エチ
ル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、メトキ
シ、エトキシ、トリフルオロメトキシまたはトリクロロ
メトキシから成る群からの1または2個の同一または異
なる置換基で任意に置換されていてもよいフェニルを表
すか、或は式
【0028】
【化21】−COOR7 (式中、R7は、メチル、エチル、フェニルまたはベン
ジルを表す)の基を表し、R2が、水素、フッ素、塩
素、臭素、メチル、エチル、トリフルオロメチル、トリ
クロロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメト
キシ、トリクロロメトキシ、シアノ、1または2個のフ
ッ素および/または塩素原子で任意に置換されていても
よいフェノキシを表すか、或はフッ素、塩素、メチル、
エチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、メト
キシ、エトキシ、トリフルオロメトキシまたはトリクロ
ロメトキシから成る群からの1または2個の同一または
異なる置換基で任意に置換されていてもよいフェニルを
表すか、或は式
【0029】
【化22】−COOR7 (式中、R7は、メチル、エチル、フェニルまたはベン
ジルを表す)の基を表し、R3が、水素、フッ素、塩
素、臭素、メチル、エチル、トリフルオロメチル、トリ
クロロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメト
キシ、トリクロロメトキシ、シアノ、1または2個のフ
ッ素および/または塩素原子で任意に置換されていても
よいフェノキシを表すか、或はフッ素、塩素、メチル、
エチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、メト
キシ、エトキシ、トリフルオロメトキシまたはトリクロ
ロメトキシから成る群からの1または2個の同一または
異なる置換基で任意に置換されていてもよいフェニルを
表すか、或は式
【0030】
【化23】−COOR7 (式中、R7は、メチル、エチル、フェニルまたはベン
ジルを表す)の基を表し、R4が、水素、フッ素、塩
素、臭素、メチル、エチル、トリフルオロメチル、トリ
クロロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメト
キシ、トリクロロメトキシ、シアノ、1または2個のフ
ッ素および/または塩素原子で任意に置換されていても
よいフェノキシを表すか、或はフッ素、塩素、メチル、
エチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、メト
キシ、エトキシ、トリフルオロメトキシまたはトリクロ
ロメトキシから成る群からの1または2個の同一または
異なる置換基で任意に置換されていてもよいフェニルを
表すか、或は式
【0031】
【化24】−COOR7 (式中、R7は、メチル、エチル、フェニルまたはベン
ジルを表す)の基を表し、そしてR5が、水素、フッ
素、塩素、臭素、メチル、エチル、トリフルオロメチ
ル、トリクロロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフル
オロメトキシ、トリクロロメトキシ、シアノ、1または
2個のフッ素および/または塩素原子で任意に置換され
ていてもよいフェノキシを表すか、或はフッ素、塩素、
メチル、エチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチ
ル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシまたは
トリクロロメトキシから成る群からの1または2個の同
一または異なる置換基で任意に置換されていてもよいフ
ェニルを表すか、或は式
【0032】
【化25】−COOR7 (式中、R7は、メチル、エチル、フェニルまたはベン
ジルを表す)の基を表す]の塩化ベンジル類である。
【0033】式(II)の塩化ベンジル類は公知である
か、或は本質的に公知の方法による簡単な様式で製造で
きる。
【0034】式(III)は、ベンジルケトン類製造の
ための本発明に従う方法の実施における反応成分として
必要な酸クロライド類の一般的定義を与える。この式に
おいて、置換基R6は上述した意味を有する。好適に用
いられ得る式(III)の酸クロライド類は、[式中、
6が、1〜6個の炭素原子を有するアルキル、1〜6
個の炭素原子を有しそして1〜6個のフッ素、塩素およ
び/または臭素原子を有するハロゲノアルキル、2〜8
個の炭素原子を有するアルケニルまたは2〜8個の炭素
原子を有しそして1〜6個のフッ素、塩素および/また
は臭素原子を有するハロゲノアルケニル、アルキル部分
中に1〜4個の炭素原子を有しそしてアルコキシ部分中
に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルア
ルキルを表すか、或は3〜7個の炭素原子を有するシク
ロアルキルを表すか、或は5〜7個の炭素原子を有する
シクロアルケニルを表すか(該シクロアルキルおよびシ
クロアルケニル基は、フッ素、塩素、臭素、1〜3個の
炭素原子を有するアルキル、1〜3個の炭素原子を有し
そして1〜5個のフッ素および/または塩素原子を有す
るハロゲノアルキル、1〜3個の炭素原子を有するアル
コキシ、1〜3個の炭素原子を有しそして1〜5個のフ
ッ素および/または塩素原子を有するハロゲノアルコキ
シ、2〜4個の炭素原子を有するアルケニル、および/
またはフッ素、塩素、メチルおよび/またはエチルから
成る群からの1または2個の同一もしくは異なる置換基
で任意に置換されているフェニルから成る群からの1〜
8個の同一もしくは異なる置換基で置換されていてもよ
い)、或はR6が、フェニル、ナフチル、アルキル部分
に1〜4個の炭素原子を有するフェニルアルキル、アル
ケニル部分に2〜3個の炭素原子を有するフェニルアル
ケニルを表すか、或はアルキル部分に1〜4個の炭素原
子を有するフェノキシアルキルを表すか(これらの前述
した基の各々は、アリール部分が、フッ素、塩素、臭
素、1〜3個の炭素原子を有するアルキル、1〜3個の
炭素原子を有しそして1〜5個のフッ素および/または
塩素原子を有するハロゲノアルキル、1〜3個の炭素原
子を有するアルコキシおよび/または1〜3個の炭素原
子を有しそして1〜5個のフッ素および/または塩素原
子を有するハロゲノアルコキシから成る群からの1〜3
個の同一もしくは異なる置換基で置換されていてもよ
い)、或はR6が、5または6員環でありそして1また
は2個の窒素、酸素および/または硫黄原子を有しそし
てフッ素、塩素、臭素、メチルおよび/またはエチルか
ら成る群からの1または2個の同一もしくは異なる置換
基で任意に置換されているヘテロ芳香族基を表すか、或
はR6が、式
【0035】
【化26】
【0036】(式中、R8は、メチル、エチル、フッ
素、塩素または臭素を表す)の基を表す]の酸クロライ
ド類である。
【0037】特に好適に用いられ得る式(III)の酸
クロライド類は、[式中、R6が、1〜4個の炭素原子
を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を有しそして1
〜5個のフッ素、塩素および/または臭素原子を有する
ハロゲノアルキル、2〜6個の炭素原子を有するアルケ
ニルまたは2〜6個の炭素原子を有しそして1〜5個の
フッ素、塩素および/または臭素原子を有するハロゲノ
アルケニル、アルキル部分中に1〜3個の炭素原子を有
しそしてアルコキシ部分中に1〜3個の炭素原子を有す
るアルコキシカルボニルアルキルを表すか、或は3〜7
個の炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、或は5
〜7個の炭素原子を有するシクロアルケニルを表すか
(該シクロアルキルおよびシクロアルケニル基は、フッ
素、塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル、トリフル
オロメチル、トリクロロメチル、メトキシ、エトキシ、
トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、2〜3個
の炭素原子を有するアルケニル、および/またはフッ
素、塩素、メチルおよび/またはエチルからの1または
2個の同一もしくは異なる置換基で任意に置換されてい
るフェニルから成る群からの1〜8個の同一もしくは異
なる置換基で置換されていてもよい)、或はR6が、フ
ェニル、ナフチル、アルキル部分に1または2個の炭素
原子を有するフェニルアルキル、アルケニル部分に2個
の炭素原子を有するフェニルアルケニルを表すか、或は
アルキル部分に1〜3個の炭素原子を有するフェノキシ
アルキルを表すか(この4つの前述した基の各々は、ア
リール部分が、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、
トリフルオロメチル、トリクロロメチル、メトキシ、エ
トキシ、トリフルオロメトキシおよび/またはトリクロ
ロメトキシから成る群からの1〜3個の同一もしくは異
なる置換基で置換されていてもよい)、或はR6が、各
々がフッ素、塩素、臭素、メチルおよび/またはエチル
から成る群からの1または2個の同一もしくは異なる置
換基で任意に置換されている、ピロリル、ピリジニル、
ピリミジニル、フリルまたはチオフェニルを表すか、或
はR6が、式
【0038】
【化27】
【0039】(式中、R8は、メチル、エチル、フッ
素、塩素または臭素を表す)の基を表す]の酸クロライ
ド類である。
【0040】式(III)の酸クロライド類は公知であ
るか、或は本質的に公知の方法による簡単な様式で製造
できる。
【0041】ベンジルケトン製造のための本発明に従う
方法の実施において種々の粒子サイズの亜鉛末が使用で
きる。小さい粒子サイズの亜鉛粉または粉末が好適に使
用できる。
【0042】ベンジルケトン類の製造のための本発明に
従う方法の実施に可能なパラジウム触媒は、通常の全て
のパラジウム(II)塩類、パラジウム(II)錯体類
およびパラジウム(0)の錯体類である。好適に使用で
きる化合物は、塩化パラジウム(II)、酢酸パラジウ
ム(II)、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)−パ
ラジウム(II)、塩化ビス(ベンゾニトリル)−パラ
ジウム(II)およびテトラキス(トリフェニルホスフ
ィン)−パラジウム(0)である。
【0043】通常の全ての不活性有機溶媒が、第一段お
よび第二段階の両方のベンジルケトン類の製造のための
本発明に従う方法の実施における希釈剤として使用でき
る。好適に使用できる溶媒は、エーテル類、例えばジエ
チルエーテル、第三ブチルメチルエーテル、第三アミル
メチルエーテル、テトラヒドロフラン、2,5−ジメチ
ル−テトラヒドロフラン、エチレングリコールジメチル
エーテル、エチレングリコール第三ブチルエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、およびジ
オキサン、そして更にニトリル類、例えばアセトニトリ
ル、そして更にアミド類、例えばジメチルホルムアミド
およびジメチルアセトアミドである。溶媒は好適には乾
燥状態で用いられる。
【0044】第一段および第二段階の両方のベンジルケ
トン類の製造のための本発明に従う方法の実施において
可能な不活性ガス類は、通常の全ての不活性ガス類であ
る。好適に使用できるガス類はヘリウム、アルゴンおよ
び窒素である。
【0045】第一段および第二段階の両方のベンジルケ
トン類の製造のための本発明に従う方法の実施におい
て、反応温度は実質的な範囲内で変化させ得る。第一段
階は一般に30℃〜200℃、好適には50℃〜150
℃の温度で行われる。第二段階は一般に0℃〜150
℃、好適には20℃〜100℃の温度で行われる。
【0046】第一段および第二段階の両方の実施におけ
るベンジルケトン類製造のための本発明に従う方法の場
合、反応時間もまた実質的な範囲内で変化させ得る。第
一段階の反応時間は一般に0.5〜4時間、好適には1
〜3時間である。第二段階の反応時間は一般に0.1〜
5時間、好適には0.5〜3時間である。
【0047】ベンジルケトン類製造のための本発明に従
う方法は、一般に、常圧下で行われる。しかしながら、
この方法を減圧下または加圧下で行うことも可能であ
る。
【0048】ベンジルケトン類製造のための本発明に従
う方法の第一段階の実施において、式(II)の塩化ベ
ンジルと過剰の亜鉛とを反応させる。式(II)の塩化
ベンジル1モル当たり、一般に、1.05〜3モル、好
適には1.1〜2.5モル、特に好適には1.25〜
2.0モルの亜鉛が使用される。
【0049】ベンジルケトン類製造のための本発明に従
う方法の第二段階の実施において、パラジウム触媒の量
は特定の範囲内で変化させ得る。式(III)の酸クロ
ライド1モル当たり、一般に、0.0001〜1モル
%、好適には0.0025〜0.1モル%、特に好適に
は0.005〜0.05モル%のパラジウム触媒が使用
される。
【0050】ベンジルケトン類製造のための本発明に従
う方法の実施において、式(III)の酸クロライドに
対する式(II)の塩化ベンジルの比率は実質的な範囲
内で変化させ得る。式(III)の酸クロライド1モル
当たり、一般に、1.01〜1.25モル、好適には
1.05〜1.2モルの式(II)の塩化ベンジルが使
用される。
【0051】ベンジルケトン類製造のための本発明に従
う方法の第一段階における反応が終了した後、過剰の亜
鉛は通常の方法で分離され得る。亜鉛は、例えば濾過ま
たは遠心分離、或はまた亜鉛が沈澱した後の上澄み液を
ポンプで吸い出すことによって除去され得る。
【0052】ベンジルケトン類製造のための本発明に従
う方法の実施において、特に、式(II)の塩化ベンジ
ルを最初に亜鉛と、不活性ガス雰囲気下適切な希釈剤中
で反応させた後、過剰な亜鉛を分離し、残存する溶液に
式(III)の酸クロライドおよびパラジウム触媒を加
え、そして反応が終了するまでこれらの成分を反応させ
る操作を行う。処理は通常の方法で行う。引き続く操作
において、一般に、適宜前濾過を行った後そして適宜水
との混合性が低い有機溶媒で希釈した後、水および適宜
鉱酸希釈水溶液を該反応混合物に加え、そして有機相を
分離し、乾燥した後濃縮する。残存する生成物から、そ
れがまだ含有しているいかなる不純物も、通常の方法、
例えば蒸留または再結晶によって、除去され得る。
【0053】本発明の方法によって製造され得る式(I
I)のベンジルケトン類は、ある場合には、公知である
(Chem. Lett. 1981、 1135-1138、 EP-OS(ヨーロッパ公
開明細)0,015,756および米国特許明細4,123,542参
照)。
【0054】式(I)のベンジルケトン類は、殺菌・殺
カビ特性を有する活性化合物合成のための有益な中間生
成物である。式
【0055】
【化28】
【0056】[式中、R1、R2、R3、R4、R5および
6は、上述した意味を有し、そしてXは、窒素または
CH基を表す]のアゾリル誘導体は、従って、式
【0057】
【化29】
【0058】[式中、R1、R2、R3、R4、R5および
6は、上述した意味を有する]のベンジルケトン類
と、 α)式
【0059】
【化30】
【0060】のジメチルオキソスルホニウムメチリド、
或は β)式
【0061】
【化31】
【0062】のジメチルスルホニウムメチリドのどちら
かと、希釈剤、例えば第三ブタノール、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン、トルエンまたはジメチルスルホキサ
イドなどの存在下、10〜60℃の温度で反応させ、そ
して得られる式
【0063】
【化32】
【0064】[式中、R1、R2、R3、R4、R5および
6は、上述した意味を有する]のオキシラン類と、式
【0065】
【化33】
【0066】[式中、Xは、上述した意味を有する]の
アゾール類とを、酸結合剤の存在下そして希釈剤の存在
下、50℃〜150℃の温度で反応させることによって
製造できる。
【0067】これに関連して、式
【0068】
【化34】
【0069】の2−クロロベンジル 1−クロロシクロ
プロピルケトンと、式
【0070】
【化35】
【0071】の塩化トリメチルスルホキソニウムとを、 γ)アルコールの存在下そしてアルカリ金属の水酸化物
またはアルカリ金属のアルコラートの存在下か、或は δ)トルエンまたはキシレンの存在下そして水酸化ナト
リウム水溶液または水酸化カリウム水溶液の存在下、1
0℃〜60℃の温度で反応させる方法によって、式
【0072】
【化36】
【0073】の2−(2−クロロベンジル)−2−(1
−クロロ−シクロプロピル)−オキシランが得られるこ
とを見い出した。
【0074】精密には、あまり一般的ではない式(X
I)の塩化トリメチルスルホキソニウムを用いた上述の
方法により、極めて高収率で、式(IX−1)の2−
(2−クロロベンジル)−2−(1−クロロ−シクロプ
ロピル)−オキシランを製造できることは非常に驚くべ
きことである、何故ならば、イリッドを生じる他の通常
の試薬を使用したときの所望されるオキシランの収率は
顕著に低いからである。
【0075】式(IX−1)の2−(2−クロロベンジ
ル)−2−(1−クロロ−シクロプロピル)−オキシラ
ン製造のための本発明に従う方法は、数多くの長所によ
って特徴づけられる。即ち、必要とされる反応成分は簡
単な様式で入手でき、そしてまた、産業的スケールで入
手できる。更に、この所望される物質の合成操作および
単離に関しては全く問題がない。更に特に有利な点は、
この方法により、式(IX−1)のオキシラン類が非常
な高収率および優れた純度で得られることである。
【0076】式(IX−1)の2−(2−クロロベンジ
ル)−2−(1−クロロ−シクロプロピル)−オキシラ
ン製造のための本発明に従う方法の過程は、下記の方程
式で説明され得る:
【0077】
【化37】
【0078】式(IX−1)のオキシラン類製造のため
の本発明に従う方法におけるイリッド生成剤として必要
な式(XI)の塩化トリメチルスルホキソニウムは公知
である(Act. Chem. Scand Ser. B. 28、(1974) 590参
照)。
【0079】式(IX−1)のオキシラン類製造のため
の本発明に従う方法の変法γの実施における好適で可能
な希釈剤はn−ブタノールである。好適で可能な塩基
は、固体状の水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムで
ある。これらはペレット、フレークまたは粉体として使
用できる。更に、ナトリウムメチラート、ナトリウムエ
チラートおよびナトリウムブタノラートも好適で可能な
塩基である。
【0080】式(IX−1)のオキシラン類製造のため
の本発明に従う方法の変法δは、好適には二段階系で行
われる。可能な希釈剤はトルエンおよびキシレンであ
る。使用できる塩基は水酸化ナトリウム水溶液または水
酸化カリウム水溶液である。
【0081】変法γおよび変法δの両方の式(IX−
1)のオキシラン類製造のための本発明に従う方法の実
施における反応温度は、特定の範囲内で変化させ得る。
この反応は、一般に、10℃〜60℃、好適には20℃
〜50℃の温度で行われる。
【0082】変法γおよび変法δの両方において、式
(IX−1)のオキシラン類製造のための本発明に従う
方法は、一般に、常圧下で行われる。しかしながら、こ
の反応は加圧下もしくは減圧下で行うことも可能であ
る。
【0083】変法γによる式(IX−1)のオキシラン
類製造のための本発明に従う方法の実施において、式
(I−1)の2−クロロベンジル 1−クロロ−シクロ
プロピルケトン1モル当たり、一般に、1〜3モル、好
適には1〜2モルの式(XI)の塩化トリメチルスルホ
キソニウムおよび1〜3モル、好適には1〜2モルの塩
基が用いられる。変法δによる方法の実施において、式
(I−1)の2−クロロベンジル 1−クロロ−シクロ
プロピルケトン1モル当たり、一般に、1〜3モル、好
適には1〜2モルの式(XI)の塩化トリメチルスルホ
キソニウムおよび1〜3モル、好適には1〜2モルの塩
基が用いられる。各場合共、処理は通常の方法で行われ
る。一般に、反応が終了した後の反応混合物に水を加
え、有機相を分離し、適宜水で洗浄した後、濃縮し、そ
して適宜残存する残留物を蒸留する操作を行う。
【0084】本発明に従う方法のための操作を下記の実
施例によって説明する。
【0085】
【実施例】実施例1
【0086】
【化38】
【0087】32.4g(0.5モル)の亜鉛末、5
3.1g(0.33モル)の塩化2−クロロベンジルお
よび375mLの乾燥エチレングリコールジメチルエー
テルから成る混合物を窒素雰囲気中2時間還流下で加熱
する。次に、この反応混合物を窒素下で濾過する。この
濾液に41.7g(0.3モル)の塩化1−クロロシク
ロプロパン−カルボニルおよび21mg(0.01モル
%)の塩化ビス(トリフェニレンホスフィン)−パラジ
ウム(II)を加えた後、この混合物を窒素雰囲気中2
時間還流下で加熱する。室温に冷却した後、この反応混
合物を濾過し、そしてこの濾液を減圧下で濃縮する。残
留物をトルエン中に取り上げ、希塩酸水と一緒に振とう
することによってこの混合物を抽出し、有機相を乾燥し
た後、減圧下で脱溶媒する。残存する残留物に対して分
別蒸留を行う。ガスクロで測定して95%の割合の2−
クロロベンジル 1−クロロ−シクロプロピルケトンを
含有する57.2gの油状物が得られる。従って、この
収率は理論値の79%であると計算される。
【0088】実施例2
【0089】
【化39】
【0090】2.6g(40ミリモル)の亜鉛末(粒子
サイズ325メッシュ)、3.2g(20ミリモル)の
塩化2−クロロベンジルおよび25mLの乾燥テトラヒ
ドロフランから成る混合物を窒素雰囲気中1.5時間還
流下で加熱する。この反応混合物を室温に冷却した後、
窒素下で濾過する。この濾液に2.8g(20ミリモ
ル)の塩化1−クロロシクロプロパン−カルボニルおよ
び7.3mg(0.05モル%)の塩化ビス(トリフェ
ニレンホスフィン)−パラジウム(II)を加えた後、
この混合物を窒素雰囲気中2時間還流下で加熱する。ガ
スクロによる分析によって、理論値の85%の収率で2
−クロロベンジル 1−クロロシクロプロピルケトンが
得られることが確認される。
【0091】実施例3
【0092】
【化40】
【0093】3.9g(60ミリモル)の亜鉛末、4.
7g(30ミリモル)の塩化3−メトキシ−ベンジルお
よび45mLの乾燥エチレングリコールジメチルエーテ
ルから成る混合物を窒素雰囲気中3時間還流下で加熱す
る。次に、この反応混合物を窒素下で濾過する。この濾
液に3.5g(25ミリモル)の塩化1−クロロシクロ
プロパン−カルボニルおよび17.5mg(0.1モル
%)の塩化ビス(トリフェニレンホスフィン)−パラジ
ウム(II)を加えた後、この混合物を窒素雰囲気中1
時間還流下で加熱する。ガスクロによる分析によって、
理論値の59%の収率で3−メトキシベンジル 1−ク
ロロ−シクロプロピルケトンが得られたことが確認され
る。
【0094】実施例4
【0095】
【化41】
【0096】6.5g(100ミリモル)の亜鉛末、1
0.6g(66ミリモル)の塩化2−クロロベンジルお
よび75mLの乾燥エチレングリコールジメチルエーテ
ルから成る混合物を窒素雰囲気中1時間還流下で加熱す
る。次に、この反応混合物を窒素下で濾過する。この濾
液に6.9g(44.6ミリモル)の塩化2,2−ジフ
ルオロ−1−メチル−シクロプロパン−カルボニルおよ
び21mg(0.07モル%)の塩化ビス(トリフェニ
レンホスフィン)−パラジウム(II)を加えた後、こ
の混合物を窒素雰囲気中1.5時間還流下で加熱する。
その後、この反応混合物を窒素下濾過する。この濾液を
トルエンで希釈した後、希塩酸水そして水を用い続けて
振とうすることによって抽出し、有機相を乾燥した後、
減圧下で脱溶媒することによって濃縮する。残存する残
留物に対して蒸留を行う。この方法により、油状物の形
状の2−クロロベンジル (2,2−ジフルオロ−1−
メチル)−シクロプロピルケトンが8.0g(理論値の
73%)得られる。
【0097】上述した方法により、以下の実施例中に挙
げるベンジルケトン類も製造される。
【0098】実施例5
【0099】
【化42】
【0100】収率:理論値の85%1 H―NMR(200MHz,CDCl3):δ=1.2‐
1.35(m;1H)、1.5‐1.6(m;3H)、2.
25‐2.4(m;1H)、3.8(d,J約17Hz;
1H)、3.84(d,J約17Hz;1H)、6.9‐
7.2(m;4H)ppm。
【0101】実施例6
【0102】
【化43】
【0103】収率:理論値の74% 実施例7
【0104】
【化44】
【0105】収率:理論値の60%1 H―NMR(200MHz,CDCl3):δ=1.34
(s;6H)、3.65(s,2H)、3.98(s;2
H)、7.2‐7.5(m;4H)ppM。
【0106】実施例8
【0107】
【化45】
【0108】収率:理論値の91%1 H―NMR(200MHz,CDCl3):δ=1.13
(s;3H)、1.18(s;3H)、2.6‐2.8
(m;1H)、3.9(s;2H)、7.1‐7.4
(m;4H)ppm。
【0109】実施例9
【0110】
【化46】
【0111】収率:理論値の85%1 H―NMR(200MHz,CDCl3):δ=1.78
(s;6H)、4.25(s;2H)、7.1‐7.4
(m;4H)ppm。
【0112】実施例10
【0113】
【化47】
【0114】収率:理論値の66% 融点:70℃ 実施例11
【0115】
【化48】
【0116】収率:理論値の82%1 H―NMR(200MHz,CDCl3):δ=1.3‐
1.43(m;2H)、1.63‐1.73(m;2
H)、4.21(s;2H)、7.1〜7.3(m;4
H)ppm。
【0117】実施例12
【0118】
【化49】
【0119】収率:理論値の67% 実施例13
【0120】
【化50】
【0121】収率:理論値の91%1 H―NMR(200MHz,CDCl3):δ=1.35
(d;J約7Hz;1H)、1.73(s;3H)、2.
29(d,J約7Hz;1H)、3.9(d,J約17.
5Hz;1H)4.3(d,J約17.5Hz;1H)、
7.1‐7.4(m;4H)ppm。
【0122】実施例14
【0123】
【化51】
【0124】収率:理論値の93%1 H―NMR(200MHz,CDCl3):δ=1.3
(t,J約1Hz;3H)、3.99(d,J約20H
z;1H)、4.01(d,J約20Hz;1H)、4.
6(ddd,J1約47Hz、J2約9.5Hz、J3約2
Hz;4H)、7.1‐7.4(m;4H)ppm。
【0125】実施例15
【0126】
【化52】
【0127】収率:理論値の70%1 H―NMR(200MHz,CDCl3):δ=1.3‐
2.2(m;10H)、3.90(d,J約21Hz;1
H)、3.92(d,J約21Hz;1H)、5.2(d
d,J1約17HZ,J2約1Hz;1H)、5.3(d
d,J1約11Hz、J2約1Hz;1H)、5.8(d
d,J1約17Hz,J2約11Hz;1H)、7.0‐
7.4(M;4H)ppm。
【0128】実施例16
【0129】
【化53】
【0130】収率:理論値の86%1 H―NMR(200MHz,CDCl3):δ=1.75
(d,J約7Hz;3H)、4.13(s;2H)、4.
5(q,J約7Hz;1H)、7.2‐7.4(m;4
H)ppm。
【0131】実施例17
【0132】
【化54】
【0133】収率:理論値の90%1 H―NMR(200MHz,CDCl3):δ=3.99
(s;2H)、4.18(s;2H)、7.2‐7.5
(m;4H)ppm。
【0134】実施例18
【0135】
【化55】
【0136】収率:理論値の95%1 H―NMR(200MHz,CDCl3):δ=1.15
‐1.25(m;2H)、1.65‐1.75(m,2
H)、3.68(s;2H)、7.0‐7.4(m;8
H)ppm。
【0137】実施例19
【0138】
【化56】
【0139】収率:理論値の80%1 H―NMR(200MHz,CDCl3):δ=1.8
‐2.05(m;2H)、2.3‐2.55(m;2
H)、2.8‐3.0(m;2H)、3.63(s;2
H)、6.9‐7.4(m;8H)ppm。
【0140】実施例20
【0141】
【化57】
【0142】収率:理論値の88%1 H―NMR(200MHz,CDCl3):δ=0.8
‐1.0(t,3H)、1.1‐1.3(m;2H)、1.
7‐2.0(m;6H)、2.35‐2.6(m;2
H)、3.81(s;2H)、7.1‐7.4(m;4
H)ppm。
【0143】実施例21
【0144】
【化58】
【0145】収率:理論値の89%1 H―NMR(200MHz,CDCl3):δ=1.8
(dd,J1約9Hz,J2約6Hz;1H)、2.15
(dd,J1約7.5Hz,J2約6hz,1H)、2.8
(dd,J1約9Hz,J1約7.5Hz,1H)、4.0
5(s,2H),7.2‐7.5(m,4H)ppm。
【0146】実施例22
【0147】
【化59】
【0148】収率:理論値の76%1 H―NMR(200MHz,CDCl3):δ=1.6‐
2.4(m,6H)、3.25‐3.5(m;1H)、3.
97(d,J約16Hz;1H)、4.03(d,J約
16Hz;1H)、7.1‐7.5(m;4H)ppm。
【0149】実施例23
【0150】
【化60】
【0151】収率:理論値の73%1 H―NMR(200MHz,CDCl3):δ=1.45
(s;3H)、3.85(s;4H)、4.06(s;2
H)、7.0‐7.4(m;5H)ppm。
【0152】実施例24
【0153】
【化61】
【0154】収率:理論値の80%1 H―NMR(200MHz,CDCl3):δ=3.95
(s;2H)、4.12(s;2H)、7.35‐7.6
(m;4H)ppm。
【0155】融点:42℃ 実施例25
【0156】
【化62】
【0157】収率:理論値の55%1 H―NMR(200MHz,CDCl3):δ=2.20
(s;3H)、3.84(s;2H)、4.08(s;2
H)、6.8‐7.15(m;3H)ppm。
【0158】融点:99〜103℃/1mバール 実施例26
【0159】
【化63】
【0160】収率:理論値の40%1 H―NMR(200MHz,CDCl3):δ=4.08
(s;2H)、6.78(d,J約16Hz;1H)、
7.2‐7.6(m;9H)、7.65(d,J約16H
z;1H)ppm。
【0161】実施例27
【0162】
【化64】
【0163】収率:理論値の80%1 H―NMR(200MHz,CDCl3):δ=1.8‐
2.0(m;2H)、2.33(t,J約7Hz;2
H),2.55(t,J約7Hz;2H)、3.63.
(s;3H)、3.80(s;2H)、7.1‐7.4
(m;4H)ppm。
【0164】実施例28
【0165】
【化65】
【0166】収率:理論値の80%1 H―NMR(200MHz,CDCl3):δ=1.65
‐2.8(m;6H)、4.0‐4.3(m;2H)、5.
5‐5.9(m;2H)、7.1‐7.5(m;4H)p
pm。
【0167】実施例29
【0168】
【化66】
【0169】収率:理論値の59%1 H―NMR(200MHz,CDCl3):δ=1.56
(d,J約21Hz;6H)、4.35(m;2H)、
7.1‐7.35(m;3H)ppm。
【0170】実施例30
【0171】
【化67】
【0172】700mLの無水n−ブタノール中の13
4g(0.585モル)の2−クロロベンジル 1−ク
ロロシクロプロピルケトンおよび35.5g(0.64
モル)の水酸化カリウム粉末から成る混合物に、撹拌し
ながら室温で、82.2g(0.64モル)の塩化トリ
メチルスルホキソニウムを分割して加える。添加終了
後、この反応混合物を更に3時間35℃で撹拌した後、
500mLの水中に撹拌しながら加える。有機相を分離
し、500mLの水で1回洗浄した後、減圧下濃縮し、
そして残存する残留物を真空中蒸留する。92.6%の
割合で2−(2−クロロベンジル)−2−(1−クロロ
シクロプロピル)−オキシランを含有しそして0.2m
barの圧力下88〜90℃の沸点を有する生成物13
4.6gがこの方法で得られる。従って、収率は理論値
の87.7%として計算される。
【0173】実施例31
【0174】
【化68】
【0175】1000mLのトルエン中の171.0g
(0.75モル)の2−クロロベンジル 1−クロロシ
クロプロピルケトンおよび104.0g(0.81モ
ル)の塩化トリメチルスルホキソニウムから成る懸濁液
に、撹拌しながら20℃で、507g(5.7モル)の
45重量%濃度の水酸化ナトリウム水溶液を滴下する。
この操作中、反応混合物の温度が32℃に上昇する。添
加終了後、この反応混合物を更に4時間30℃で撹拌し
た後、600mLの水を冷却しながら加える。有機相を
分離した後、水相をもう2回トルエンで抽出する。硫酸
マグネシウム上で乾燥した後、有機相を一緒にして減圧
下濃縮する。90.5%の割合で2−(2−クロロベン
ジル)−2−(1−クロロシクロプロピル)−オキシラ
ンを含有している油状生成物175.6gがこの方法で
得られる。従って、収率は理論値の87.3%として計
算される。
【0176】比較実施例1
【0177】
【化69】
【0178】2.6g(40ミリモル)の亜鉛末(粒子
サイズ325メッシュ)、3.2g(20ミリモル)の
塩化2−クロロベンジルおよび25mLの乾燥テトラヒ
ドロフランから成る混合物を窒素雰囲気中1.5時間還
流下で加熱する。その後、この反応混合物に2.8g
(20ミリモル)の塩化1−クロロシクロプロパン−カ
ルボニルおよび7.3mg(0.05モル%)の塩化ビ
ス(トリフェニレンホスフィン)−パラジウム(II)
を加えた後、この混合物を窒素雰囲気中2時間還流下で
加熱する。ガスクロによる分析によって、理論値の50
%の収率で2−クロロベンジル 1−クロロ−シクロプ
ロピルケトンが得られたことが確認される。
【0179】比較実施例2
【0180】
【化70】
【0181】70mLのジメチルスルホキサイド中の1
7.2g(0.078モル)のヨウ化トリメチルスルホ
キソニウム懸濁液に、室温で、8.7g(0.078モ
ル)のカリウム第三ブチラートを加えた後、この混合物
を室温で30分間撹拌する。次に、15g(0.066
モル)の2−クロロベンジル 1−クロロシクロプロピ
ルケトンを加える。添加終了後、この反応混合物を40
℃で4時間撹拌し、冷却した後、水上に注ぐ。この生じ
た混合物を塩化メチレンで数回抽出する。有機相を一緒
にして、水で洗浄し、そして硫酸マグネシウム上で乾燥
した後、減圧下濃縮する。44%の割合で2−(2−ク
ロロベンジル)−2−(1−クロロシクロプロピル)−
オキシランを含有している油状物生成物16.6gがこ
の方法で得られる。従って、収率は理論値の45.5%
として計算される。
【0182】比較実施例3
【0183】
【化71】
【0184】45mLの無水第三ブタノール中の10.
0g(0.044モル)の2−クロロベンジル−1−ク
ロロシクロプロピルケトンおよび2.9g(0.052
モル)の水酸化カリウム粉末から成る混合物に、11.
5g(0.052モル)のヨウ化トリメチルスルホキソ
ニウムを分割して、撹拌しながら加える。添加終了後、
この反応混合物を40℃で更に16時間撹拌した後、1
00mLの水中に撹拌しながら加える。この混合物を1
00mLの塩化メチレンで抽出し、有機相を分離し、6
0mLの水で1回洗浄した後、減圧下濃縮し、そして残
存する残留物を真空中蒸留する。15%の割合で2−
(2−クロロベンジル)−2−(1−クロロシクロプロ
ピル)−オキシランを含有している生成物9gがこの方
法で得られる。従って、収率は理論値の13%として計
算される。
【0185】比較実施例4
【0186】
【化72】
【0187】53mLのアセトニトリル中の13.0g
(0.069モル)のトリメチルスルホキソニウムメチ
ル−スルフェート溶液に、撹拌しながら20℃で、4.
2g(0.078モル)のナトリウムメチラートを加え
る。添加終了後、この混合物を20℃で更に30分間撹
拌した後、10g(0.044モル)の2−クロロベン
ジル−1−クロロシクロプロピルケトンを加える。この
混合物を20〜30℃で16時間撹拌した後、水で希釈
する。生じた混合物を塩化メチレンで抽出する。有機相
を一緒にして水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し
た後、減圧下濃縮する。ガスクロ分析により、38%の
割合で2−クロロベンジル−1−クロロシクロプロピル
ケトンを含有しそして3.6%の割合で2−(2−クロ
ロベンジル)−2−(1−クロロシクロプロピル)−オ
キシランを含有している油状の生成物7.5gがこの方
法で得られる。従って、収率は理論値の2.5%として
計算される。
【0188】比較実施例5
【0189】
【化73】
【0190】70mLのジメチルスルホキサイド中の1
7.2g(0.11モル)の臭化トリメチルスルホキソ
ニウム懸濁液に、撹拌しながら20℃で、8.9g
(0.079モル)のカリウム第三ブチラートを加え
る。添加終了後、この混合物を20℃で更に20分間撹
拌した後、15g(0.0655モル)の2−クロロベ
ンジル−1−クロロシクロプロピルケトンを加える。こ
の混合物を40℃で4時間撹拌した後、20℃で更に1
6時間撹拌し、そして続いて水で希釈する。生じた混合
物を塩化メチレンで数回抽出する。有機相を一緒にして
水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した後、減圧下
濃縮する。ガスクロ分析により、77%の割合で2−ク
ロロベンジル−1−クロロシクロプロピルケトンを含有
しそして5%の割合で2−(2−クロロベンジル)−2
−(1−クロロシクロプロピル)−オキシランを含有し
ている油状生成物15.5gがこの方法で得られる。従
って、収率は理論値の4.9%として計算される。
【0191】比較実施例6
【0192】
【化74】
【0193】11mLのトルエン中の10g(0.04
4モル)の2−クロロベンジル−1−クロロシクロプロ
ピルケトン、50mgのオレイン酸ポリグリコールエー
テルおよび0.1mLのメタノールから成る混合物に、
撹拌しながら20℃で、7.5g(0.13モル)の水
酸化カリウム粉末を加える。その後、この混合物を40
℃に加熱し、そして1.5mLの水と0.2mLのジエ
チレングリコールとから成る混合物中の6.6g(0.
059モル)の塩化トリメチルスルホニウム溶液を撹拌
しながら滴下する。この反応混合物を40℃で16時間
撹拌した後、水で希釈する。生じた混合物をトルエンで
抽出する。有機相を一緒にして減圧下濃縮する。12%
の割合で2−(2−クロロベンジル)−2−(1−クロ
ロ−シクロプロピル)−オキシランを含有している油状
生成物11.3gがこの方法で得られる。従って、収率
は理論値の13%として計算される。
【0194】使用実施例
【0195】
【化75】
【0196】10mLの乾燥ジメチルホルムアミド中の
2.2gの1,2,4−トリアゾールおよび0.23g
のカリウム第三ブチラートから成る混合物に、窒素雰囲
気下80℃で撹拌しながら、3mLの乾燥ジメチルホル
ムアミド中の2.84gの2−(2−クロロベンジル)
−2−(1−クロロ−シクロプロピル)−オキシランを
滴下する。添加終了後、この反応混合物を80℃で更に
8時間加熱し、そして減圧下濃縮する。残存する残留物
を酢酸エチルに溶解する。この操作によって生じる溶液
を、水と一緒に振とうすることによって抽出し、この抽
出物を乾燥した後、減圧下濃縮する。残存する残留物
を、流動相として塩化メチレンを用いたシリカゲルカラ
ム上のクロマトグラフィーにかける。溶離剤を蒸発させ
て、融点が107℃の固体状物質の形状の3−(2−ク
ロロフェニル)−2−(1−クロロ−シクロプロピル)
−1−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−プロ
パン−2−オールが1.77g得られる。
【0197】本発明の特徴および態様は以下のとうりで
ある。
【0198】1.a)第一段階で、式(II)の塩化ベ
ンジルと過剰量の亜鉛末とを、不活性ガス雰囲気下そし
て希釈剤の存在下、30℃〜200℃の温度で反応させ
た後、過剰の亜鉛末を分離し、そして次に b)第二段階で、この生成した式
【0199】
【化76】
【0200】[式中、R1、R2、R3、R4およびR
5は、以下に示す意味を有する]のベンジル誘導体と式
(III)の酸クロライドとを、不活性ガス雰囲気下そ
してパラジウム触媒および希釈剤の存在下、0℃〜15
0℃の温度で反応させる、ことを特徴とする、亜鉛末お
よびパラジウム触媒の存在下そして希釈剤の存在下で
の、式
【0201】
【化77】
【0202】[式中、R1、R2、R3、R4およびR
5は、以下に示す意味を有する]の塩化ベンジル類と、
【0203】
【化78】 R6−CO−Cl (III) [式中、R6は、以下に示す意味を有する]の酸クロラ
イド類との反応によって得られる、式
【0204】
【化79】
【0205】[式中、R1、R2、R3、R4およびR
5は、互いに独立して、水素、ハロゲン、1〜6個の炭
素原子を有するアルキル、1〜6個の炭素原子を有しそ
して1〜13個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキ
ル、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ、1〜6個
の炭素原子を有しそして1〜13個のハロゲン原子を有
するハロゲノアルコキシ、シアノまたは任意にハロゲン
置換されていてもよいフェノキシを表すか、或は6〜1
0個の炭素原子を有するアリールを表すか(このアリー
ル基の各々は、ハロゲン、1〜4個の炭素原子を有する
アルキル、1〜4個の炭素原子を有しそして1〜5個の
ハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1〜4個の炭
素原子を有するアルコキシおよび/または1〜4個の炭
素原子を有しそして1〜5個のハロゲン原子を有するハ
ロゲノアルコキシであってもよい)、或はR1、R2、R
3、R4およびR5は、互いに独立して、式
【0206】
【化80】−COOR7 (式中、R7は、1〜6個の炭素原子を有するアルキ
ル、フェニルまたはベンジルを表す)の基を表し、そし
てR6は、1〜18個の炭素原子を有するアルキル、1
〜18個の炭素原子を有しそして1〜12個のハロゲン
原子を有するハロゲノアルキル、アルキル部分中に1〜
6個の炭素原子を有しそしてアルコキシ部分に1〜6個
の炭素原子を有するアルコキシカルボニルアルキル、2
〜18個の炭素原子を有するアルケニルまたは2〜18
個の炭素原子を有しそして1〜12個のハロゲン原子を
有するハロゲノアルケニルを表すか、或は3〜8個の炭
素原子を有するシクロアルキルを表すか、或は5〜8個
の炭素原子を有するシクロアルケニルを表すか(該シク
ロアルキルおよびシクロアルケニル基の各々は、ハロゲ
ン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の
炭素原子を有しそして1〜7個のハロゲン原子を有する
ハロゲノアルキル、1〜4個の炭素原子を有するアルコ
キシ、1〜4個の炭素原子を有しそして1〜7個のハロ
ゲン原子を有するハロゲノアルコキシ、2〜6個の炭素
原子を有するアルケニルおよび/またはハロゲンおよび
/または1〜4個の炭素原子を有するアルキルで任意に
置換されているフェニルで置換されていてもよい)、或
はR6は、6〜10個の炭素原子を有するアリールを表
すか、或はアリール部分に6〜10個の炭素原子を有し
そしてアルキル部分に1〜4個の炭素原子を有するアラ
ルキルを表すか、或はアリール部分に6〜10個の炭素
原子を有しそしてアルケニル部分に2〜4個の炭素原子
を有するアラルケニルを表すか、或はアリール部分に6
〜10個の炭素原子を有しそしてアルキル部分に1〜4
個の炭素原子を有するアロキシアルキルを表すか(これ
らの基の各々は、アリール部分が、ハロゲン、1〜6個
の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を有
しそして1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアル
キル、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシおよび/
または1〜4個の炭素原子を有しそして1〜5個のハロ
ゲン原子を有するハロゲノアルコキシで置換されていて
もよい)、或はR6は、5または6員環でありそして1
または2個のヘテロ原子を有しそしてハロゲンおよび/
または1〜4個の炭素原子を有するアルキルで任意に置
換されているヘテロ芳香族基を表すか、或はR6は、式
【0207】
【化81】
【0208】(式中、R8は、1〜4個の炭素原子を有
するアルキルを表すか、或はハロゲンを表す)の基を表
す]のベンジルケトン類の製造方法。
【0209】2.式(II) [式中、R1、R2、R3、R4およびR5が、互いに独立
して、水素、フッ素、塩素、臭素、1〜4個の炭素原子
を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を有しそして1
〜5個のフッ素および/または塩素原子を有するハロゲ
ノアルキル、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、
1〜4個の炭素原子を有しそして1〜5個のフッ素およ
び/または塩素原子を有するハロゲノアルコキシ、シア
ノまたは任意に1〜3個のフッ素および/または塩素原
子で置換されていてもよいフェノキシを表すか、或はフ
ェニルまたはナフチルを表すか(上述した最後の2つの
基の各々は、フッ素、塩素、1〜3個の炭素原子を有す
るアルキル、1または2個の炭素原子を有しそして1〜
5個のフッ素および/または塩素原子を有するハロゲノ
アルキル、1〜3個の炭素原子を有するアルコキシまた
は1または2個の炭素原子を有しそして1〜5個のフッ
素および/または塩素原子を有するハロゲノアルコキシ
から成る群からの1〜3個の同一または異なる置換基で
置換されていてもよい)、或はR1、R2、R3、R4およ
びR5が、互いに独立して、式
【0210】
【化82】−COOR7 (式中、R7は、1〜4個の炭素原子を有するアルキ
ル、フェニルまたはベンジルを表す)の基を表す]の塩
化ベンジル類を用いることを特徴とする第1項記載の方
法。
【0211】3.式(III) [式中、R6が、1〜6個の炭素原子を有するアルキ
ル、1〜6個の炭素原子を有しそして1〜6個のフッ
素、塩素および/または臭素原子を有するハロゲノアル
キル、2〜8個の炭素原子を有するアルケニルまたは2
〜8個の炭素原子を有しそして1〜6個のフッ素、塩素
および/または臭素原子を有するハロゲノアルケニル、
アルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有しそしてアル
コキシ部分中に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ
カルボニルアルキルを表すか、或は3〜7個の炭素原子
を有するシクロアルキルを表すか、或は5〜7個の炭素
原子を有するシクロアルケニルを表すか(該シクロアル
キルおよびシクロアルケニル基は、フッ素、塩素、臭
素、1〜3個の炭素原子を有するアルキル、1〜3個の
炭素原子を有しそして1〜5個のフッ素および/または
塩素原子を有するハロゲノアルキル、1〜3個の炭素原
子を有するアルコキシ、1〜3個の炭素原子を有しそし
て1〜5個のフッ素および/または塩素原子を有するハ
ロゲノアルコキシ、2〜4個の炭素原子を有するアルケ
ニル、および/またはフッ素、塩素、メチルおよび/ま
たはエチルから成る群からの1または2個の同一もしく
は異なる置換基で任意に置換されているフェニルから成
る群からの1〜8個の同一もしくは異なる置換基で置換
されていてもよい)、或はR6が、フェニル、ナフチ
ル、アルキル部分に1〜4個の炭素原子を有するフェニ
ルアルキル、アルケニル部分に2〜3個の炭素原子を有
するフェニルアルケニルを表すか、或はアルキル部分に
1〜4個の炭素原子を有するフェノキシアルキルを表す
か(これらの前述した基の各々は、アリール部分が、フ
ッ素、塩素、臭素、1〜3個の炭素原子を有するアルキ
ル、1〜3個の炭素原子を有しそして1〜5個のフッ素
および/または塩素原子を有するハロゲノアルキル、1
〜3個の炭素原子を有するアルコキシおよび/または1
〜3個の炭素原子を有しそして1〜5個のフッ素および
/または塩素原子を有するハロゲノアルコキシから成る
群からの1〜3個の同一もしくは異なる置換基で置換さ
れていてもよい)、或はR6が、5または6員環であり
そして1または2個の窒素、酸素および/または硫黄原
子を有しそしてフッ素、塩素、臭素、メチルおよび/ま
たはエチルから成る群からの1または2個の同一もしく
は異なる置換基で任意に置換されているヘテロ芳香族基
を表すか、或はR6が、式
【0212】
【化83】
【0213】(式中、R8は、メチル、エチル、フッ
素、塩素または臭素を表す)の基を表す]の酸クロライ
ドを用いることを特徴とする第1項記載の方法。
【0214】4.用いる式(II)の塩化ベンジルが、
【0215】
【化84】
【0216】の塩化2−クロロベンジルであり、そして
用いる式(III)の酸クロライドが、式
【0217】
【化85】
【0218】の塩化1−クロロシクロプロパン−カルボ
ニルであることを特徴とする第1項記載の方法。
【0219】5.触媒としてパラジウム(II)塩、パ
ラジウム(II)錯体またはパラジウム(0)錯体を用
いることを特徴とする第1項記載の方法。
【0220】6.式(II)の塩化ベンジル1モル当た
り1.05〜3モルの亜鉛末を用いることを特徴とする
第1項記載の方法。
【0221】7.式(III)の酸クロライド1モル当
たり1.01〜1.25モルの式(II)の塩化ベンジ
ルを用いることを特徴とする第1項記載の方法。
【0222】8.式(III)の酸クロライド1モル当
たり0.0001〜1モル%のパラジウム触媒を用いる
ことを特徴とする第1項記載の方法。
【0223】9.該第一段階を50℃〜150℃の温度
で行うことを特徴とする第1項記載の方法。
【0224】10.該第二段階を20℃〜100℃の温
度で行うことを特徴とする第1項記載の方法。
【0225】11.式
【0226】
【化86】
【0227】の2−クロロベンジル 1−シクロプロピ
ルケトンと、式
【0228】
【化87】
【0229】の塩化トリメチルスルホキソニウムとを、
γ)アルコールの存在下そしてアルカリ金属の水酸化物
またはアルカリ金属のアルコラートの存在下か、或は
δ)トルエンまたはキシレンの存在下そして水酸化ナト
リウム水溶液または水酸化カリウム水溶液の存在下、1
0℃〜60℃の温度で反応させることを特徴とする、式
【0230】
【化88】
【0231】の2−(2−クロロベンジル)−2−(1
−クロロ−シクロプロピル)−オキシランの製造方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 49/213 C07C 49/213 49/233 49/233 49/587 49/587 49/697 49/697 C07D 303/08 C07D 303/08 305/06 305/06 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 ボルフガング・クレーマー ドイツ連邦共和国デー5093ブルシヤイト 2・ローゼンクランツ25 (72)発明者 クラウス・シユトレツヒ ドイツ連邦共和国デー5650ゾーリンゲン 19・ロルスベルガーシユトラーセ22 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 45/00 C07C 49/00 CA(STN) EPAT(QUESTEL) REGISTRY(STN)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)第一段階で、式(II)の塩化ベンジ
    ルと過剰量の亜鉛末とを、不活性ガス雰囲気下そして希
    釈剤の存在下、30℃〜200℃の温度で反応させた
    後、過剰の亜鉛末を分離し、そして次に b)第二段階で、この生成した式 【化1】 [式中、R1、R2、R3、R4およびR5は、以下に示す
    意味を有する]のベンジル誘導体と式(III)の酸ク
    ロライドとを、不活性ガス雰囲気下そしてパラジウム触
    媒および希釈剤の存在下、0℃〜150℃の温度で反応
    させる、ことを特徴とする、亜鉛末およびパラジウム触
    媒の存在下そして希釈剤の存在下での、式 【化2】 [式中、R1、R2、R3、R4およびR5は、以下に示す
    意味を有する]の塩化ベンジル類と、式 【化3】 R6−CO−Cl (III) [式中、R6は、以下に示す意味を有する] の酸クロライド類との反応によって得られる、式 【化4】 [式中、R1、R2、R3、R4およびR5は、互いに独立
    して、水素、ハロゲン、1〜6個の炭素原子を有するア
    ルキル、1〜6個の炭素原子を有しそして1〜13個の
    ハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1〜6個の炭
    素原子を有するアルコキシ、1〜6個の炭素原子を有し
    そして1〜13個のハロゲン原子を有するハロゲノアル
    コキシ、シアノまたは任意にハロゲン置換されていても
    よいフェノキシを表すか、或は6〜10個の炭素原子を
    有するアリールを表すか(このアリール基の各々は、ハ
    ロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4
    個の炭素原子を有しそして1〜5個のハロゲン原子を有
    するハロゲノアルキル、1〜4個の炭素原子を有するア
    ルコキシおよび/または1〜4個の炭素原子を有しそし
    て1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシ
    であってもよい)、或はR1、R2、R3、R4およびR5
    は、互いに独立して、式 【化5】−COOR7 (式中、R7は、1〜6個の炭素原子を有するアルキ
    ル、フェニルまたはベンジルを表す)の基を表し、そし
    てR6は、1〜18個の炭素原子を有するアルキル、1
    〜18個の炭素原子を有しそして1〜12個のハロゲン
    原子を有するハロゲノアルキル、アルキル部分中に1〜
    6個の炭素原子を有しそしてアルコキシ部分に1〜6個
    の炭素原子を有するアルコキサイドカルボニルアルキ
    ル、2〜18個の炭素原子を有するアルケニルまたは2
    〜18個の炭素原子を有しそして1〜12個のハロゲン
    原子を有するハロゲノアルケニルを表すか、或は3〜8
    個の炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、或は5
    〜8個の炭素原子を有するシクロアルケニルを表すか
    (該シクロアルキルおよびシクロアルケニル基の各々
    は、ハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、
    1〜4個の炭素原子を有しそして1〜7個のハロゲン原
    子を有するハロゲノアルキル、1〜4個の炭素原子を有
    するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を有しそして1〜
    7個のハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシ、2〜
    6個の炭素原子を有するアルケニルおよび/またはハロ
    ゲンおよび/または1〜4個の炭素原子を有するアルキ
    ルで任意に置換されているフェニルで置換されていても
    よい)、或はR6は、6〜10個の炭素原子を有するア
    リールを表すか、或はアリール部分に6〜10個の炭素
    原子を有しそしてアルキル部分に1〜4個の炭素原子を
    有するアラルキルを表すか、或はアリール部分に6〜1
    0個の炭素原子を有しそしてアルケニル部分に2〜4個
    の炭素原子を有するアラルケニルを表すか、或はアリー
    ル部分に6〜10個の炭素原子を有しそしてアルキル部
    分に1〜4個の炭素原子を有するアロキシアルキルを表
    すか(これらの基の各々は、アリール部分が、ハロゲ
    ン、1〜6個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の
    炭素原子を有しそして1〜5個のハロゲン原子を有する
    ハロゲノアルキル、1〜4個の炭素原子を有するアルコ
    キシおよび/または1〜4個の炭素原子を有しそして1
    〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシで置
    換されていてもよい)、或はR6は、5または6員環で
    ありそして1または2個のヘテロ原子を有しそしてハロ
    ゲンおよび/または1〜4個の炭素原子を有するアルキ
    ルで任意に置換されているヘテロ芳香族基を表すか、或
    はR6は、式 【化6】 (式中、R8は、1〜4個の炭素原子を有するアルキル
    を表すか、或はハロゲンを表す)の基を表す]のベンジ
    ルケトン類の製造方法。
  2. 【請求項2】 用いる式(II)の塩化ベンジルが、式 【化7】 の塩化2−クロロベンジルであり、そして用いる式(I
    II)の酸クロライドが、式 【化8】 の塩化1−クロロシクロプロパン−カルボニルであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 触媒としてパラジウム(II)塩、パラ
    ジウム(II)錯体またはパラジウム(0)錯体を用い
    ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 式(II)の塩化ベンジル1モル当たり
    1.05〜3モルの亜鉛末を用いることを特徴とする請
    求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 式(III)の酸クロライド1モル当た
    り1.01〜1.25モルの式(II)の塩化ベンジル
    を用いることを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 式(III)の酸クロライド1モル当た
    り0.0001〜1モル%のパラジウム触媒を用いるこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 式 【化9】 の2−クロロベンジル 1−シクロプロピルケトンと、
    式 【化10】 の塩化トリメチルスルホキソニウムとを、γ)アルコー
    ルの存在下そしてアルカリ金属の水酸化物またはアルカ
    リ金属のアルコラートの存在下か、或はδ)トルエンま
    たはキシレンの存在下そして水酸化ナトリウム水溶液ま
    たは水酸化カリウム水溶液の存在下、10℃〜60℃の
    温度で反応させることを特徴とする、式 【化11】 の2−(2−クロロベンジル)−2−(1−クロロ−シ
    クロプロピル)−オキシランの製造方法。
JP3162484A 1990-06-13 1991-06-07 ベンジルケトン類の製造方法およびオキシランの製造方法 Expired - Fee Related JP3007188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4018926 1990-06-13
DE4018926.0 1990-09-22
DE4030061A DE4030061A1 (de) 1990-06-13 1990-09-22 Verfahren zur herstellung von benzylketonen sowie verfahren zur herstellung eines oxiranes
DE4030061.7 1990-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04230232A JPH04230232A (ja) 1992-08-19
JP3007188B2 true JP3007188B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=25894116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3162484A Expired - Fee Related JP3007188B2 (ja) 1990-06-13 1991-06-07 ベンジルケトン類の製造方法およびオキシランの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5146001A (ja)
EP (1) EP0461483B1 (ja)
JP (1) JP3007188B2 (ja)
DE (2) DE4030061A1 (ja)
ES (1) ES2079517T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4018927A1 (de) * 1990-06-13 1991-12-19 Bayer Ag Azolyl-propanol-derivate
NZ241574A (en) * 1991-02-22 1993-08-26 Ishihara Sangyo Kaisha Substituted phenyl derivatives of hydrazone and pesticidal compositions
DE4208050A1 (de) * 1992-03-13 1993-09-23 Bayer Ag Azolylmethyl-fluorcyclopropyl-derivate
DE19511861A1 (de) * 1995-03-31 1996-10-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von a-Chloralkylarylketonen
EP1609774A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-28 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Fluorine atom containing benzyl ketone compound and process for producing the same
JP2016003226A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 株式会社クレハ シクロペンタノール誘導体の製造方法
CN108358860B (zh) * 2018-02-08 2023-11-21 辽宁众辉生物科技有限公司 一种高收率合成丙硫菌唑的方法
CN109369549A (zh) * 2018-12-29 2019-02-22 安徽久易农业股份有限公司 一种丙硫菌唑的制备方法
CN109651298B (zh) * 2019-02-15 2020-11-27 利民化学有限责任公司 2-(2-氯苄基)-2-(1-氯甲基)环氧乙烷的制备方法
CN110627627A (zh) * 2019-09-20 2019-12-31 江苏澄扬作物科技有限公司 1-(1-氯环丙基)-2-(2-氯苯基)乙酮的制备方法及其中间体
CN112851534B (zh) * 2021-02-03 2024-01-26 安徽丰原生物技术股份有限公司 一种d-天门冬氨酸结晶方法
CN116874358B (zh) * 2023-04-10 2024-08-02 辽宁众辉生物科技有限公司 一种丙硫菌唑中间体2-氯苄基-(1-氯环丙基)酮的合成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2845462A (en) * 1953-03-20 1958-07-29 Ortho Pharma Corp Synthesis of compounds having vitamin a activity
US2855397A (en) * 1955-11-28 1958-10-07 Metal & Thermit Corp Process of reacting carbon-containing compounds with specified grignards
US3080324A (en) * 1960-08-01 1963-03-05 Cincinnati Milling Machine Co Grignard reagents
GB8302498D0 (en) * 1983-01-29 1983-03-02 Pfizer Ltd Antifungal agents
DE3315619A1 (de) * 1983-04-29 1984-10-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von oxiranen
DE3315510A1 (de) * 1983-04-29 1984-10-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von oxiranen
DE3315524A1 (de) * 1983-04-29 1984-10-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von oxiranen
US4989954A (en) * 1987-10-09 1991-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection type liquid cyrstal display device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0461483A2 (de) 1991-12-18
US5146001A (en) 1992-09-08
EP0461483A3 (ja) 1994-03-23
JPH04230232A (ja) 1992-08-19
EP0461483B1 (de) 1995-11-02
ES2079517T3 (es) 1996-01-16
DE59106800D1 (de) 1995-12-07
DE4030061A1 (de) 1991-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3007188B2 (ja) ベンジルケトン類の製造方法およびオキシランの製造方法
JPH0458474B2 (ja)
JPH0468310B2 (ja)
KR970007098B1 (ko) 시클로프로판 유도체 및 그 제조 방법
US4992565A (en) Preparation of oxiranes
US4632999A (en) Process for the preparation of oxiranes
US5194636A (en) Preparation of benzyl ketones and an oxirane
JP2002173492A (ja) 軸不斉を有する光学活性な4級アンモニウム塩とそれを用いたβ−ヒドロキシケトンの立体選択的合成
US4988829A (en) Process for the preparation of 2-(4-chlorophenylethyl)-2-tert.-butyl-oxirane
WO1983000330A1 (en) New process for the preparation of diphenyl-3,4 methyl-5 pyrazole derivatives
JP2970923B2 (ja) o―カルボキシピリジル―およびo―カルボキシキノリルイミダゾリノンの改良製造法
JPH0320375B2 (ja)
JPH0468309B2 (ja)
JP4649733B2 (ja) トリフルオロメチル基含有アセトフェノン化合物の製造方法
FR2696745A1 (fr) Procédé de préparation de dérivés de phényltétrazole.
JPH069555A (ja) 殺昆虫性、殺ダニ性および殺軟体動物性の2−ハロピロール−3−カルボニトリル化合物の製法
EP0415320A2 (en) Selective production of threo-epoxy compounds
US20040176432A1 (en) Intermediate halophenyl derivatives and their use in a process for preparing azole derivatives
JPH06100487A (ja) エーテル化合物の製造方法
JPH029566B2 (ja)
JP3856241B2 (ja) 1(2h)−キノリンカルボン酸の新規な誘導体、その合成方法及び抗生剤作用を有する化合物を合成するためのその使用方法
KR100200246B1 (ko) 트리아졸 유도체의 제조방법
JPS63297371A (ja) アセチレンエポキシド類
JP4105481B2 (ja) トリ置換芳香族化合物の製造法
US4720550A (en) Process for producing imidazolylthiophenaldehydes

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees