JP3006825B2 - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JP3006825B2
JP3006825B2 JP7095859A JP9585995A JP3006825B2 JP 3006825 B2 JP3006825 B2 JP 3006825B2 JP 7095859 A JP7095859 A JP 7095859A JP 9585995 A JP9585995 A JP 9585995A JP 3006825 B2 JP3006825 B2 JP 3006825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
region
type
electrode
type region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7095859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08274201A (ja
Inventor
敏雄 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7095859A priority Critical patent/JP3006825B2/ja
Priority to US08/679,379 priority patent/US5652154A/en
Publication of JPH08274201A publication Critical patent/JPH08274201A/ja
Priority to US08/906,652 priority patent/US5763920A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3006825B2 publication Critical patent/JP3006825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/009Bi-MOS

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路装置の製
造方法に関し、特にバイポーラトランジスタとMOSト
ランジスタとが同一半導体基板上に形成された、BiM
OSあるいはBiCMOSと称される半導体集積回路装
置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】MOSトランジスタの微細化を進める上
で問題となる現象の一つにホット・キャリア効果と呼ば
れるものがある。これは、チャネル長が短縮された際に
ドレイン付近の電界強度が高くなることによって起こさ
れる。すなわち、高電界によって高速化された電子がS
iの結晶に衝突して、電子−正孔対を発生させ、これに
より生成された電子がゲート酸化膜中に捕獲されること
によりその膜質を劣化させる。このホット・キャリア効
果を抑制するには、ドレイン端に低不純物濃度領域を設
ける、いわゆるLDD(Lightly Doped Drain )構造と
することが有効であることが知られ、現在広く用いられ
ている。
【0003】一方で、MOS型半導体集積回路装置に対
する高速化・高性能化の要求を満たすために、MOSト
ランジスタとバイポーラトランジスタを混載するBiM
OSやBiCMOS技術が採用されるようになってきて
いる。BiMOS技術を用いることにより、MOS型集
積回路の高集積化とバイポーラトランジスタの高速動作
を同時に得ることができ、またBiCMOSを採用すれ
ば、CMOS回路の低消費電流とバイポーラ素子の高速
性を同時に満たす半導体集積回路装置を実現できる。
【0004】LDD構造を持つMOSトランジスタとバ
イポーラトランジスタとを同一半導体基板に形成する従
来技術として、例えば特開平2−237146号公報に
記された製造方法がある。この製造方法について図11
〜図13を参照して以下に説明する。図11は、BiC
MOS半導体装置の形成過程において、MOSトランジ
スタのゲート電極を形成する直前の状態が示されてい
る。ここで、領域AにはnMOSトランジスタが、領域
BにはpMOSトランジスタが、領域Cにはバイポーラ
トランジスタが、それぞれ形成される。また、領域D
は、pMOSトランジスタとバイポーラトランジスタの
素子分離を行う領域である。
【0005】まず、p型シリコン基板301の、領域
B、Cにヒ素を、領域A、Dにボロンをイオン注入し、
n型埋め込み層302、p型埋め込み層303を形成す
る。次に、全面にわたってn型エピタキシャル層304
を成長させる。このn型エピタキシャル層304におい
て、領域AおよびDでは、ボロンなどのイオン注入によ
りp型ウェル305を、領域Bではリンなどのイオン注
入によりn型ウェル306を形成する。また、ウェハ表
面にはフィールド酸化膜307を形成し、VT 制御用の
イオン注入、バイポーラの真性ベース領域309を形成
するためのイオン注入を行った後に、ゲート酸化膜31
0を形成する。
【0006】次に、図12に示すように、ゲート電極用
材料であるポリシリコンを堆積した後、ゲート電極形成
の為のフォトエッチングを行い、領域AおよびBにゲー
ト電極312a、312bを形成するが、この時領域C
においても真性ベース領域309上にポリシリコン膜3
12cを残しておく。次に、領域Aにリンを低濃度でイ
オン注入してLDDn- 領域314を、領域Bにボロン
を低濃度でイオン注入してLDDp- 領域315を、そ
れぞれ形成する。次に、酸化シリコン膜を成膜し、これ
を異方性エッチングすることにより、サイドウォール層
316を形成する。
【0007】さらに、領域Cにおいて真性ベース領域3
09上に残されていたゲート酸化膜310とポリシリコ
ン膜312cを選択的に取り除く。次に、フォトレジス
トを用いてマスクを形成し、領域Aおよび領域Cにヒ素
をイオン注入して、nMOSトランジスタのn+ 型ソー
ス・ドレイン領域319、エミッタ拡散層313を形成
する。同様に、フォトレジストマスクを形成した後、領
域BおよびCにフッ化ボロンをイオン注入してpMOS
トランジスタのp+ 型ソース・ドレイン領域317、バ
イポーラトランジスタのグラフトベース領域318を形
成する。最後に、層間絶縁膜320を形成し平坦化して
から、コンタクトホールを開孔し、Alなどにより電極
配線321を形成すれば、図13の最終断面構造を持つ
BiCMOS半導体装置を製造することができる。
【0008】上記製造方法によれば、バイポーラトラン
ジスタの領域Cは、サイドウォールスペーサ形成時の異
方性エッチングの際、ゲート酸化膜310とポリシリコ
ン膜312cで覆われている。よって、将来的にエミッ
タ・ベース接合が形成される領域を異方性エッチングに
よるダメージから保護することができる。一般に、バイ
ポーラトランジスタのエミッタ・ベース接合がダメージ
をうけた場合、損傷により生じる再結合中心が、バイポ
ーラトランジスタの順方向動作時に再結合電流を増加さ
せ、エミッタの注入効率を低下させ、低電流領域の電流
増幅率(hFE)を低下させるので、この公知例によれ
ば、特性の優れたバイポーラトランジスタを得ることが
できる。
【0009】また、他の従来例として、ポリシリコン電
極を用いて、グラフトベースとエミッタ拡散層を形成す
る手法がある。次に、図14〜図16の工程順断面図を
参照してこの従来例について説明する。なお、図14〜
図16において、図11〜図13の部分と共通する部分
については、下2桁が共通する参照番号が付せられてい
るので、重複する説明は適宜省略する。まず、図14に
示すように、ベース領域にボロンをイオン注入して真性
ベース領域409を形成した後、後工程でエミッタ拡散
層が形成される部分の上方を酸化シリコン膜427で予
め覆っておき、ベース電極形成用のポリシリコンを成長
させ、フッ化ボロンのイオン注入により、グラフトベー
ス領域418を形成する。その後、ポリシリコン膜をパ
ターニングしてベース電極428を形成し、その上に層
間絶縁膜429を成長させる。
【0010】次に、図15に示すように、領域Aおよび
Bの層間絶縁膜を基板表面まで、選択的にエッチングし
た後、ゲート酸化膜410およびゲート電極用ポリシリ
コンを成長させ、ポリシリコン膜をパターニングしてゲ
ート電極412a、412bを形成する。さらに、第1
の従来例の場合と同様に、領域Aにリンを低濃度でイオ
ン注入してLDDn- 領域414を、領域Bにボロンを
低濃度でイオン注入してLDDp- 領域415をそれぞ
れ作成する。
【0011】続いて、MOSトランジスタのサイドウォ
ールスペーサを形成するための酸化膜を成長させた後、
異方性エッチングを行うことにより、サイドウォール層
416を作り、A領域およびB領域にそれぞれ選択的に
イオン注入を行って、A領域にn+ 型ソース・ドレイン
領域419をB領域にp+ 型ソース・ドレイン領域41
7を形成する。
【0012】次に、図16に示すように、層間絶縁膜4
22を成長させた後、層間絶縁膜422およびベース電
極428等を選択的にエッチングしてエミッタ開口を形
成する。続いて、周知のセルフアラインコンタクト形成
技術により、エミッタ領域を形成する。すなわち、エミ
ッタ開口形成後、例えば酸化シリコン膜を形成し、異方
性エッチングによりエミッタ開口内に側壁酸化膜425
を形成する。そして、エミッタ電極用のポリシリコンを
成長させ、ヒ素などのイオン注入によりエミッタ拡散層
413を形成した後、このポリシリコンをパターニング
してエミッタ電極426を形成する。最後に、層間絶縁
膜420を成長させ熱処理により平坦化してから、必要
なコンタクトホールを開孔し、Alなどにより電極配線
421を形成すれば、図16の最終断面構造を持つBi
CMOS半導体装置を製造することができる。
【0013】この第2の従来例では、第1の従来例と比
較して、エミッタ領域の形成をエミッタ電極形成用のポ
リシリコンを介して行っているため、エミッタ・ベース
接合を表面付近に浅く形成でき、より性能のよいバイポ
ーラトランジスタを形成することができる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の第1の
従来例においては、バイポーラトランジスタを形成する
前に、真性ベース領域上を覆っていたポリシリコン膜
を、フォトレジストマスクを形成した後にエッチングに
より除去しなければならないため、製造方法が複雑にな
り、製造コストが増えるという欠点を有していた。ま
た、第2の従来例においても、MOSトランジスタ形成
に必要な工程とバイポーラトランジスタ形成に必要な工
程が、独立して存在するため、第1の従来例と同じく製
造方法が複雑になり、製造コストが増えるという欠点を
有していた。
【0015】本発明は、上述した従来例の問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、より少ない工数
によりBiCMOS(あるいはBiMOS)を形成しう
るようにすることであり、このことにより工程の簡略化
と製造コストの削減を実現しようとするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明によれば、 半導体基板上に、MOSトラ
ンジスタを形成するためのp型領域(205)とバイポ
ーラトランジスタを形成するためのn型領域(204)
とを設ける工程(図6)と、 前記n型領域にp型不
純物を導入してベース領域(209)を形成する工程
(図6)と、 その後、各領域上にゲート酸化膜(2
10)を形成する工程(図6)と、 前記n型領域上
のゲート酸化膜を選択的に除去してグラフトベース形成
領域を露出させる開口を形成する工程(図6)と、
ポリシリコンを堆積しこれをパターニングして、ゲート
電極(212a)と、前記開口と少なくとも将来形成さ
れるベース−エミッタ接合が基板表面に露出する領域上
を覆う電極(212c)を形成する工程(図6)と、
前記ゲート電極をマスクとして前記p型領域にn型不
純物を導入して低不純物濃度n型拡散層(214)を形
成する工程(図6)と、 全面に絶縁膜を形成しこれ
をエッチバックしてポリシリコン電極の側面に側壁絶縁
膜(216)を形成する工程(図7)と、 前記ゲー
ト電極および前記側壁絶縁膜をマスクとして前記p型領
域にn型不純物を導入して高不純物濃度n型拡散層(2
19)を形成する工程(図7)と、を有することを特徴
とする半導体集積回路装置の製造方法、が提供される。
【0017】また、本発明によれば、 半導体基板上
に、MOSトランジスタを形成するための第1のn型領
域(206)とバイポーラトランジスタを形成するため
の第2のn型領域(204)とを設ける工程(図6)
と、 前記第2のn型領域にp型不純物を導入してベ
ース領域(209)を形成する工程(図6)と、 そ
の後、各領域上にゲート酸化膜(210)を形成する工
程(図6)と、 前記第2のn型領域上のゲート酸化
膜を選択的に除去してグラフトベース形成領域を露出さ
せる開口を形成する工程(図6)と、 ポリシリコン
を堆積しこれをパターニングして、ゲート電極(212
b)と、前記開口上を含み前記第2のn型領域上を覆う
ベース電極(212c)を形成する工程(図6)と、
全面に絶縁膜を形成しこれをエッチバックしてポリシ
リコン電極の側面に側壁絶縁膜(216)を形成する工
程(図7)と、 前記第の工程の前、後またはその
両方に、第1および第2のn型領域上にp型不純物を導
入して第1のn型領域内にソース・ドレイン領域(21
5、217)を形成するとともに第2のn型領域内にグ
ラフトベース領域(218)を形成する工程(図6、図
7)と、 前記ベース電極およびその下のゲート絶縁
膜を選択的に除去してエミッタ開口(223)を形成す
る工程(図8)と、 前記エミッタ開口を介してn型
の不純物を導入して、前記ベース領域の表面領域内にエ
ミッタ領域(213)を形成する工程(図9)と、を有
することを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法、
が提供される。
【0018】
【実施例】次に、本発明の実施例について、図面を参照
して説明する。 [第1の実施例]図1〜図5は、本発明の第1の実施例
の製造工程を説明するための工程順断面図である。図1
において、領域A、B、C、Dはそれぞれ、nMOSト
ランジスタ、pMOSトランジスタ、バイポーラトラン
ジスタ、素子分離部が形成される領域を示している。ま
ず、p型シリコン基板101の、領域B、Cにヒ素を、
領域A、Dにボロンをイオン注入してn型埋め込み層1
02、p型埋め込み層103を形成する。次に、全面に
わたってn型エピタキシャル層104を成長させ、その
上から、領域A、Dにボロンをイオン注入してp型ウェ
ル105を、領域Bにリンをイオン注入してn型ウェル
106を形成する(図1)。
【0019】引き続き、熱酸化法およびCVD法により
酸化膜および窒化膜を成長させ、MOSトランジスタお
よびバイポーラトランジスタの各拡散層形成領域の窒化
膜を残すように、パターニングする。続いて、熱酸化を
行って、素子分離領域に5000Å程度のフィールド酸
化膜107を形成する。この後窒化膜を取り除き、コレ
クタ引き出し領域にリンをイオン注入してコレクタ引き
出し拡散層108を作成する。また、MOSトランジス
タのVT 調整用のイオン注入を行い、ボロンのイオン注
入によりバイポーラトランジスタの真性ベース領域10
9を形成した後、ゲート酸化膜110を作成する(図
2)。
【0020】次に、図3に示すように、領域Cのエミッ
タ拡散層予定領域の酸化膜を取り除いて、エミッタ開口
111を形成した後、ゲート電極などを形成するための
ポリシリコン層を1000Å程度成長させ、POCl3
を原料としてガラス層を形成しドライブ処理後にガラス
層を除去する方法か、もしくは、ヒ素などのn型不純物
をイオン注入する方法により、ポリシリコンをn型化す
る。この後、ポリシリコンをパターニングして、ゲート
電極112a、112bを作成する。この時、バイポー
ラトランジスタのエミッタ拡散層形成領域上のポリシリ
コンはエミッタ電極112cとして残される。
【0021】この後、適当な熱処理を行い、ポリシリコ
ンからの拡散により、エミッタ拡散層113を形成す
る。次に、領域Aにリンを低濃度でイオン注入してLD
Dn-領域114を、領域Bにボロンを低濃度でイオン
注入してLDDp- 領域115を、それぞれ形成する。
【0022】次に、図4に示すように、酸化膜を100
0〜2000Å程度成長させてから異方性エッチングを
行うことにより、ゲート電極およびエミッタ電極の側部
にサイドウォール層116を作成する。この時、バイポ
ーラトランジスタのベース領域のゲート酸化膜が削ら
れ、シリコン基板が剥き出しになる可能性があるが、ベ
ース・エミッタ接合ができる領域はエミッタ電極112
cの下部にあるため、エッチングの際のダメージから保
護されている。
【0023】この後、領域Bおよび領域Cのゲート電
極、エミッタ電極およびサイドウォール層に被覆されて
いない領域にフッ化ボロンをイオン注入して、p+ 型ソ
ース・ドレイン領域117、グラフトベース領域118
を形成し、同様に領域Aにヒ素をイオン注入して、n+
型ソース・ドレイン領域119を作成する。最後に、層
間絶縁膜120を成長させ平坦化してから、必要なコン
タクトホールを開孔し、Alなどにより電極配線121
を形成すれば、図5の最終断面構造を持つBiCMOS
半導体装置を製造することができる。
【0024】[第2の実施例]次に、図6〜図10を参
照して、本発明の第2の実施例について説明する。な
お、図6〜図10は、第2の実施例の製造方法を説明す
るための工程順断面図である。これらの図において、第
1の実施例の部分と共通する部分には下2桁が共通する
参照番号を付し、重複する説明は適宜省略する。本実施
例においても、図1、図2に示された先の実施例の工程
はそのまま行われる。
【0025】ボロンのイオン注入により真性ベース領域
209を形成し、ゲート酸化膜210を形成した後、図
6に示すように、ベース電極取りだし口となる部分のゲ
ート酸化膜をエッチングにより取り除く。この時、将来
ベース・エミッタ接合のできる部分のゲート酸化膜21
0は残しておく。次に、第1の実施例と同じく、ポリシ
リコンを成長させ、領域Aおよび領域B上のポリシリコ
ン膜をリンドープによって低抵抗化した後パターニング
して、領域Aおよび領域Bにゲート電極212a、21
2bを形成し、また、領域Cにベース電極212cを形
成する。なお、リンドープによるポリシリコン膜の低抵
抗化は領域Aのポリシリコン膜に対してのみ行うように
してもよい。
【0026】さらに、第1の実施例の場合と同様に、領
域Aにリンを低濃度でイオン注入してLDDn- 領域2
14を、領域Bにボロンを低濃度でイオン注入してLD
Dp- 領域215を、それぞれ形成する。
【0027】さらに、MOSトランジスタのサイドウォ
ールスペーサとなる酸化膜を成長させた後、異方性エッ
チングを行って、図7に示すように、サイドウォール層
216を形成する。この時、バイポーラトランジスタの
ベース・エミッタ接合ができる領域はポリシリコンの下
部にあるため、エッチングの際のダメージから保護され
る。この後、領域Bおよび領域Cにフッ化ボロンをイオ
ン注入してp+ 型ソース・ドレイン領域217、グラフ
トベース領域218を形成する。このとき、ベース電極
のポリシリコン膜も低抵抗化される。続いて、領域Aに
ヒ素をイオン注入してn+ 型ソース・ドレイン領域21
9を形成する。
【0028】次に、図8に示すように、層間絶縁膜22
2を成長させ、領域Cのゲート酸化膜が残されている部
分にエミッタ電極引き出し用のエミッタ開口223を開
孔するが、この時、ゲート酸化膜210を残した状態で
とめるように、エッチングの選択比を選んで開孔する。
引き続き、CVD法等の方法で全面に酸化シリコン膜2
24を堆積する。
【0029】この後、図9に示すように、異方性エッチ
ングによりこの酸化シリコン膜をエッチバックしてエミ
ッタ開口の側面に側壁酸化膜225を形成する。次に、
このエミッタ開口底面に対して弗酸処理を行った後に、
ポリシリコン層を成長させ、ヒ素等のイオン注入を行っ
た後、適当な熱処理を行って、エミッタ拡散層213を
形成する。次いで、フォトリソグラフィ法により、この
ポリシリコン層のパターニングを行い、エミッタ電極2
26を形成する。最後に、第1の実施例と同様に、層間
絶縁膜220を成長させ熱処理により平坦化してから、
必要なコンタクトホールを開孔し、Alなどにより電極
配線221を形成すれば、図10の最終断面構造を持つ
BiCMOS半導体装置を製造することができる。
【0030】[実施例の変更・拡張]以上好ましい実施
例について説明したが、本発明はこれら実施例に限定さ
れるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内
において、適宜の変更が可能なものである。例えば、上
述した実施例では、ゲート電極をポリシリコン単層で形
成する場合について説明したが、ゲート電極をタングス
テンシリサイドやチタンシリサイドとポリシリコンの2
層構造で形成するようにしてもよい。また、実施例では
両方のトランジスタにLDDの低不純物濃度領域を形成
していたが、これをnMOS側のみに形成するようにし
てもよい。この場合、p+ 型ソース・ドレイン領域はサ
イドウォール層の形成工程の前に形成するようにしても
よい。
【0031】また、本発明による半導体集積回路装置は
特定の用途に限定されるものではないが、例えばスタテ
ィックメモリ(SRAM)等の用途に有利に適用するこ
とができる。例えば、第1の実施例をSRAMに適用す
る場合、エミッタ拡散層を形成する工程をメモリセルに
用いられるゲート−n+ 拡散層間コンタクト(ダイレク
トコンタクト)の形成工程と兼用することも可能であ
る。また、第2の実施例をSRAMに適用する場合、エ
ミッタ電極をポリシリコンとタングステンシリサイドの
2層構造で形成し、メモリセル部の接地電位配線(GN
D配線)と兼用することも可能である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体集
積回路装置の製造方法は、バイポーラトランジスタとL
DD構造のMOSトランジスタとを同一半導体基板に形
成する半導体集積回路装置の製造方法において、ゲート
電極を、バイポーラトランジスタのエミッタ電極もしく
はベース電極と兼用する工程を含むため、工程の簡素化
を実現できるとともに、ベース・エミッタ接合をサイド
ウォール層形成時のダメージから保護することができ、
性能の優れたバイポーラトランジスタを低コストで製造
することが可能になる。
【0033】さらに、第1の実施例の半導体集積回路装
置の製造方法によれば、バイポーラトランジスタのエミ
ッタ拡散層をポリシリコンのエミッタ電極の上からイオ
ン注入によって形成するため、ベース・エミッタの接合
を表面から浅く形成することができ、高性能のBiCM
OS半導体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の製造方法を説明する
ための一製造工程段階における断面図。
【図2】 本発明の第1の実施例の製造方法を説明する
ための一製造工程段階における断面図。
【図3】 本発明の第1の実施例の製造方法を説明する
ための一製造工程段階における断面図。
【図4】 本発明の第1の実施例の製造方法を説明する
ための一製造工程段階における断面図。
【図5】 本発明の第1の実施例により作製された半導
体集積回路装置の断面図。
【図6】 本発明の第2の実施例の製造方法を説明する
ための一製造工程段階における断面図。
【図7】 本発明の第2の実施例の製造方法を説明する
ための一製造工程段階における断面図。
【図8】 本発明の第2の実施例の製造方法を説明する
ための一製造工程段階における断面図。
【図9】 本発明の第2の実施例の製造方法を説明する
ための一製造工程段階における断面図。
【図10】 本発明の第2の実施例により作製された半
導体集積回路装置の断面図。
【図11】 第1の従来例の製造方法を説明するための
一製造工程段階における断面図。
【図12】 第1の従来例の製造方法を説明するための
一製造工程段階における断面図。
【図13】 第1の従来例の断面図。
【図14】 第2の従来例の製造方法を説明するための
一製造工程段階における断面図。
【図15】 第2の従来例の製造方法を説明するための
一製造工程段階における断面図。
【図16】 第2の従来例の断面図。
【符号の説明】
101、201、301、401 p型シリコン基板 102、202、302、402 n型埋め込み層 103、203、303、403 p型埋め込み層 104、204、304、404 n型エピタキシャル
層 105、205、305、405 p型ウェル 106、206、306、406 n型ウェル 107、207、307、407 フィールド酸化膜 108、208 コレクタ引き出し拡散層 109、209、309、409 真性ベース領域 110、210、310、410 ゲート酸化膜 111 エミッタ開口 112a、112b、212a、212b、312a、
312b、412a、412b ゲート電極 112c エミッタ電極 212c ベース電極 312c ポリシリコン膜 113、213、313、413 エミッタ拡散層 114、214、314、414 LDDn- 領域 115、215、315、415 LDDp- 領域 116、216、316、416 サイドウォール層 117、217、317、417 p+ 型ソース・ドレ
イン領域 118、218、318、418 グラフトベース領域 119、219、319、419 n+ 型ソース・ドレ
イン領域 120、220、222、320、420、422 層
間絶縁膜 121、221、321、421 電極配線 223 エミッタ開口 224 酸化シリコン膜 225、425 側壁酸化膜 226、426 エミッタ電極 427 酸化シリコン膜 428 ベース電極 429 層間絶縁膜

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)半導体基板上に、MOSトランジ
    スタを形成するためのp型領域とバイポーラトランジス
    タを形成するためのn型領域とを設ける工程と、 (2)前記n型領域にp型不純物を導入してベース領域
    を形成する工程と、 (3)その後、各領域上にゲート酸化膜を形成する工程
    と、 (4)前記n型領域上のゲート酸化膜を選択的に除去し
    てグラフトベース形成領域を露出させる開口を形成する
    工程と、 (5)ポリシリコンを堆積しこれをパターニングして、
    ゲート電極と、前記開口と少なくとも将来形成されるベ
    ース−エミッタ接合が基板表面に露出する領域上を覆う
    電極を形成する工程と、 (6)前記ゲート電極をマスクとして前記p型領域にn
    型不純物を導入して低不純物濃度n型拡散層を形成する
    工程と、 (7)全面に絶縁膜を形成しこれをエッチバックしてポ
    リシリコン電極の側面に側壁絶縁膜を形成する工程と、 (8)前記ゲート電極および前記側壁絶縁膜をマスクと
    して前記p型領域にn型不純物を導入して高不純物濃度
    n型拡散層を形成する工程と、を有することを特徴とす
    る半導体集積回路装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 (1)半導体基板上に、MOSトランジ
    スタを形成するための第1のn型領域とバイポーラトラ
    ンジスタを形成するための第2のn型領域とを設ける工
    程と、 (2)前記第2のn型領域にp型不純物を導入してベー
    ス領域を形成する工程と、 (3)その後、各領域上にゲート酸化膜を形成する工程
    と、 (4)前記第2のn型領域上のゲート酸化膜を選択的に
    除去してグラフトベース形成領域を露出させる開口を形
    成する工程と、 (5)ポリシリコンを堆積しこれをパターニングして、
    ゲート電極と、前記開口上を含み前記第2のn型領域上
    を覆うベース電極を形成する工程と、 (6)全面に絶縁膜を形成しこれをエッチバックしてポ
    リシリコン電極の側面 に側壁絶縁膜を形成する工程と、 (7)前記第(6)の工程の前、後またはその両方に、
    第1および第2のn型領域上にp型不純物を導入して第
    1のn型領域内にソース・ドレイン領域を形成するとと
    もに第2のn型領域内にグラフトベース領域を形成する
    工程と、 (8)前記ベース電極およびその下のゲート絶縁膜を選
    択的に除去してエミッタ開口を形成する工程と、 (9)前記エミッタ開口を介してn型の不純物を導入し
    て、前記ベース領域の表面領域内にエミッタ領域を形成
    する工程と、 を有することを特徴とする半導体集積回路
    装置の製造方法。
JP7095859A 1995-03-30 1995-03-30 半導体集積回路装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3006825B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7095859A JP3006825B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 半導体集積回路装置の製造方法
US08/679,379 US5652154A (en) 1995-03-30 1996-07-08 Method for manufacturing BiMOS device
US08/906,652 US5763920A (en) 1995-03-30 1997-08-07 Semiconductor integrated circuit having bipolar and MOS transistors formed on a single semiconductor substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7095859A JP3006825B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08274201A JPH08274201A (ja) 1996-10-18
JP3006825B2 true JP3006825B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=14149097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7095859A Expired - Lifetime JP3006825B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5652154A (ja)
JP (1) JP3006825B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6633069B2 (en) * 1997-05-20 2003-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JPH1154500A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子および半導体素子の製造方法
US6284581B1 (en) 1999-02-18 2001-09-04 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Integration of bipolar and CMOS devices for sub-0.1 micrometer transistors
KR100422584B1 (ko) * 2001-06-30 2004-03-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 제조방법
KR100553682B1 (ko) * 2003-03-07 2006-02-24 삼성전자주식회사 게이트 전극을 갖는 반도체 소자 및 그 형성방법
JP7143734B2 (ja) * 2018-11-15 2022-09-29 富士電機株式会社 半導体集積回路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080267A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 Toshiba Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0628296B2 (ja) * 1985-10-17 1994-04-13 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2647855B2 (ja) * 1987-08-31 1997-08-27 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置の製造方法
JPH01198063A (ja) * 1988-02-03 1989-08-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH01282857A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH01304765A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Hitachi Ltd 混在型半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH02237146A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
US4960726A (en) * 1989-10-19 1990-10-02 International Business Machines Corporation BiCMOS process
US5219784A (en) * 1990-04-02 1993-06-15 National Semiconductor Corporation Spacer formation in a bicmos device
US5124775A (en) * 1990-07-23 1992-06-23 National Semiconductor Corporation Semiconductor device with oxide sidewall
JPH056961A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Olympus Optical Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH05114702A (ja) * 1991-08-28 1993-05-07 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5376816A (en) * 1992-06-24 1994-12-27 Nec Corporation Bi-cmos integrated circuit device having buried region use in common for bipolar and mos transistors

Also Published As

Publication number Publication date
US5763920A (en) 1998-06-09
US5652154A (en) 1997-07-29
JPH08274201A (ja) 1996-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5424572A (en) Spacer formation in a semiconductor structure
EP0283135B1 (en) Fabrication of semiconductor structure
JPH04226066A (ja) Bicmos装置及びその製造方法
US5196356A (en) Method for manufacturing BICMOS devices
JPH04112541A (ja) 半導体装置の製法
JPH04226064A (ja) 半導体装置用の相互接続体及びその製造方法
KR19990045046A (ko) BiCMOS 반도체소자의 제조방법
EP0418670B1 (en) Process for fabricating high performance BiMOS circuits
JP2708027B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3006825B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US5933720A (en) Method for manufacturing BiMOS device with improvement of high frequency characteristics of bipolar transistor
US6281060B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device containing a BiCMOS circuit
JP3123453B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6218253B1 (en) Method of manufacturing a bipolar transistor by using only two mask layers
JP3163694B2 (ja) 半導体装置及びその製法
JP2739849B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP3013784B2 (ja) BiCMOS集積回路の製造方法
JP3062028B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100188093B1 (ko) 고속 바이 시 모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPH04372164A (ja) BiCMOS型半導体装置の製造方法
JP3164375B2 (ja) トランジスタを形成する方法
JPH04368171A (ja) Bi−CMOS集積回路の製造方法
JP3191366B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2830089B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0750352A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980324