JP3003781B2 - Inspection design method, bus error avoidance design method, and integrated circuit - Google Patents

Inspection design method, bus error avoidance design method, and integrated circuit

Info

Publication number
JP3003781B2
JP3003781B2 JP9214419A JP21441997A JP3003781B2 JP 3003781 B2 JP3003781 B2 JP 3003781B2 JP 9214419 A JP9214419 A JP 9214419A JP 21441997 A JP21441997 A JP 21441997A JP 3003781 B2 JP3003781 B2 JP 3003781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
integrated circuit
circuit
observation
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9214419A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10124564A (en
Inventor
利典 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP9214419A priority Critical patent/JP3003781B2/en
Publication of JPH10124564A publication Critical patent/JPH10124564A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3003781B2 publication Critical patent/JP3003781B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、集積回路の検査容
易化設計方法及びバスエラー回避設計方法に関するもの
である。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a design method for facilitating inspection of an integrated circuit and a bus error avoidance design method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、集積回路の設計において、AND
素子やOR素子等の代わりにトライステート素子が用い
られるようになっている。
2. Description of the Related Art In recent years, in the design of integrated circuits, AND
A tri-state element is used instead of an element or an OR element.

【0003】図19はトライステート素子を示す図であ
り、(a)はトライステート素子を論理回路図上で表す
記号、(b)はトライステート素子の動作を示す真理値
表である。図19(a)に示すように、トライステート
素子はデータ入力DINとデータ出力DOUTの他にイ
ネーブル入力ENを有しており、図19(b)に示すよ
うに、イネーブル入力ENに従って、入力データをスル
ーしてそのまま出力するモードと入力データを出力せず
出力端子をハイインピーダンス状態にするモードとを切
り替える機能を有する素子である。すなわち、イネーブ
ル入力ENが“1”のときはデータ出力DOUTはデー
タ入力DINと等しくなる一方、イネーブル入力ENが
“0”のときはデータ出力DOUTはデータ入力DIN
の論理値に関わらず、“Z”(ハイインピーダンス)に
なる。以下、トライステート素子が入力データをスルー
してそのまま出力するモードになることをトライステー
ト素子がオンになるといい、トライステート素子が入力
データを出力せず出力端子をハイインピーダンス状態に
するモードになることをトライステート素子がオフにな
るという。
FIG. 19 is a diagram showing a tri-state element. FIG. 19 (a) is a symbol representing the tri-state element on a logic circuit diagram, and FIG. 19 (b) is a truth table showing the operation of the tri-state element. As shown in FIG. 19A, the tri-state element has an enable input EN in addition to the data input DIN and the data output DOUT. As shown in FIG. And an element having a function of switching between a mode in which the input terminal is output as it is and a mode in which the output terminal is set in a high impedance state without outputting the input data. That is, when the enable input EN is “1”, the data output DOUT is equal to the data input DIN, while when the enable input EN is “0”, the data output DOUT is the data input DIN.
"Z" (high impedance) regardless of the logical value of. Hereinafter, a state in which the tri-state element enters a mode in which input data is passed through and output as it is is referred to as a tri-state element being turned on, and a mode in which the tri-state element does not output input data and sets the output terminal to a high impedance state. That is, the tri-state element is turned off.

【0004】従来は、トライステート素子を含むスキャ
ン設計回路に対する検査容易化設計方法は特に提案され
ておらず、回路の製造側からはトライステート素子を含
まないような設計を設計側に推奨していた。
Conventionally, no test design method has been proposed for a scan design circuit including a tri-state element, and a circuit manufacturing side recommends a design that does not include a tri-state element to the design side. Was.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、従来では以
下のような問題があった。
However, heretofore, there have been the following problems.

【0006】まず、トライステート素子を含む従来のス
キャン設計回路では、トライステート素子のイネーブル
入力の故障の有無が検出できないという問題があった。
First, the conventional scan design circuit including a tri-state element has a problem that it is impossible to detect the presence or absence of a failure of the enable input of the tri-state element.

【0007】例えば、データ入力DINが“1”である
トライステート素子について、イネーブル入力ENの1
縮退故障の有無を判定するには、イネーブル入力ENを
“0”に設定したときに、データ出力DOUTが“1”
か“Z”かを観測して判定する必要がある。しかしなが
ら、データ出力DOUTが直接外部出力端子に接続され
ていない場合は故障の有無の判定ができない。
For example, for a tri-state element whose data input DIN is "1", the enable input EN 1
In order to determine the presence / absence of the stuck-at fault, when the enable input EN is set to “0”, the data output DOUT becomes “1”.
Or “Z” must be observed and determined. However, if the data output DOUT is not directly connected to the external output terminal, it cannot be determined whether or not there is a failure.

【0008】さらには、トライステート素子のイネーブ
ル入力の故障だけではなく、そのイネーブル入力のみを
制御している論理回路の故障も検出できないことにな
る。このため、集積回路の故障検出率が向上しないとい
う問題があった。
Furthermore, not only the failure of the enable input of the tri-state element but also the failure of the logic circuit controlling only the enable input cannot be detected. For this reason, there is a problem that the failure detection rate of the integrated circuit is not improved.

【0009】また、複数のトライステート素子のデータ
出力が共通のバスに接続されている場合、各トライステ
ート素子の出力データが異なるために生じるバスコンフ
リクトや各トライステート素子の出力端子が全てハイイ
ンピーダンス状態になるために生じるバスフロート等の
バスエラーが起こる可能性がある。このようなバスエラ
ーを防ぐためには、集積回路を検査するとき、バスに接
続された複数のトライステート素子のうち1つだけがオ
ンになるように各トライステート素子のイネーブル入力
を制御する必要がある。
When data outputs of a plurality of tri-state elements are connected to a common bus, a bus conflict caused by different output data of each tri-state element and all output terminals of each tri-state element have high impedance. There is a possibility that a bus error such as a bus float occurring due to the state may occur. To prevent such a bus error, when testing an integrated circuit, it is necessary to control the enable input of each tri-state element so that only one of the plurality of tri-state elements connected to the bus is turned on. is there.

【0010】ところが、この場合、検査中にオンになら
ないトライステート素子のデータ入力の故障の有無は検
出できないことになる。さらには、そのデータ入力のみ
に接続された論理回路の故障の有無も検出できない。こ
のため、集積回路の故障検出率が向上しないという問題
があった。
However, in this case, it cannot be detected whether or not there is a failure in the data input of the tri-state element which is not turned on during the inspection. Further, it is impossible to detect the presence or absence of a failure in a logic circuit connected only to the data input. For this reason, there is a problem that the failure detection rate of the integrated circuit is not improved.

【0011】前記の問題に鑑み、本発明は、集積回路の
検査容易化設計方法として、トライステート素子のイネ
ーブル入力やデータ入力等の検査困難な箇所における故
障を、検査可能にすることを課題とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a design method for testability of an integrated circuit, which makes it possible to test a failure at a difficult-to-test position such as an enable input or a data input of a tristate element. I do.

【0012】また、複数のトライステート素子のデータ
出力線が共通のバスに接続された集積回路に対して、バ
スエラーを確実に防止可能なバスエラー回避設計方法を
提供することを課題とする。
Another object of the present invention is to provide a bus error avoidance design method capable of reliably preventing a bus error in an integrated circuit in which data output lines of a plurality of tri-state elements are connected to a common bus.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、請求項1の発明が講じた解決手段は、検査容易化
設計方法として、集積回路を故障の検査が容易になるよ
うスキャン設計する第1の工程と、検査困難なまたは検
査不可能な箇所の信号を観測し、観測した信号を観測専
用スキャンフリップフロップから出力する観測回路を、
前記集積回路に付加する第2の工程と、前記観測回路の
出力信号が、前記第1の工程において構成されたスキャ
ンチェインを介して集積回路から出力可能になるよう、
前記観測専用スキャンフリップフロップを前記スキャン
チェインに挿入する第3の工程とを備えたものであり、
かつ、前記観測回路は、検査困難なまたは検査不可能な
箇所の信号を複数個入力とし、出力信号を前記観測専用
スキャンフリップフロップに入力する組み合わせ回路を
備えたものとし、前記組み合わせ回路は、一の入力信号
の変化に応じて出力信号が変化するものとする。
Means for Solving the Problems To solve the above problems,
The solution taken by the invention of claim 1 is to make inspection easier.
As a design method, it is easy to inspect the failure of the integrated circuit.
The first step of scan design and the difficult or
Observe signals at locations that cannot be inspected, and observe the observed signals.
The observation circuit output from the scan flip-flop for
A second step of adding to the integrated circuit;
An output signal is output from the scan configured in the first step.
In order to be able to output from the integrated circuit via the chain,
Scans the scan flip-flop dedicated for observation
A third step of inserting into the chain,
The observation circuit includes a combination circuit that inputs a plurality of signals at locations that are difficult or untestable and that inputs an output signal to the scan flip-flop dedicated to observation. It is assumed that the output signal changes according to the change of the input signal.

【0014】請求項1の発明によると、集積回路は、第
1の工程においてスキャン設計され るとともに、第2の
工程において、検査困難なまたは検査不可能な箇所の信
号を観測し、観測した信号を観測専用スキャンフリップ
フロップから出力する観測回路が付加される。そして、
第3の工程において、観測専用スキャンフリップフロッ
プはスキャン設計で構成されたスキャンチェインに挿入
される。これにより、トライステート素子のイネーブル
入力等の検査困難な箇所または検査不可能な箇所におけ
る故障の検査が、スキャン設計によって構成されたスキ
ャンチェインを介して集積回路の外部出力端子から観測
可能になる。したがって、従来よりも集積回路の故障検
出率を向上させることができ、しかも、観測回路の出力
信号を外部から観測するための外部端子を新たに設ける
必要がない。さらに、複数の検査困難なまたは検査不可
能な箇所の信号を1個の観測専用フリップフロップを介
して観測することができるようになるので、検査容易化
設計によるオーバーヘッドの増加を低く抑えることがで
きる。
According to the first aspect of the present invention, the integrated circuit is
It scanned designed in one step Rutotomoni, the second
In the process, communication of difficult or impossible
Observation signal and scan flip for observation signal
An observation circuit output from the flop is added. And
In the third step, an observation-only scan flip-flop
Group is inserted into the scan chain consisting of the scan design
Is done. This enables the tri-state device
In places where inspection such as input is difficult or where inspection is impossible
Inspection of a fault that has occurred depends on the scan configured by the scan design.
Observation from the external output terminal of the integrated circuit via the channel
Will be possible. Therefore, failure detection of integrated circuits is
Output rate and the output of the observation circuit
New external terminals for external observation of signals
No need. Further, since signals at a plurality of locations that are difficult to inspect or cannot be inspected can be observed through one observation-dedicated flip-flop, an increase in overhead due to the design for easy inspection can be suppressed. .

【0015】さらに、請求項2の発明では、前記請求項
の検査容易化設計方法における組み合わせ回路は、1
つ又はツリー状に接続された複数の排他的論理和(EX
OR)ゲートからなるEXORツリーであるものとす
る。
Further, in the invention of claim 2 , the above-mentioned claim is provided.
The combination circuit in the first design for testability method, 1
Or a plurality of exclusive ORs (EX
(OR) An EXOR tree composed of gates.

【0016】また、請求項3の発明では、前記請求項1
の検査容易化設計方法における組み合わせ回路は、残り
の入力信号が所定の値であるとき、一の入力信号の変化
に応じて出力信号が変化するものとする。
According to the third aspect of the present invention, in the first aspect,
In the combinational circuit in the testability designing method of (1), when the remaining input signal has a predetermined value, the output signal changes according to a change of one input signal.

【0017】また、請求項4の発明が講じた解決手段
は、検査容易化設計方法として、集積回路を故障の検査
が容易になるようスキャン設計する第1の工程と、検査
困難なまたは検査不可能な箇所の信号を観測し、観測し
た信号を観測専用スキャンフリップフロップから出力す
る観測回路を、前記集積回路に付加する第2の工程と、
前記観測回路の出力信号が、前記第1の工程において構
成されたスキャンチェインを介して集積回路から出力可
能になるよう、前記観測専用スキャンフリップフロップ
を前記スキャンチェインに挿入する第3の工程とを備え
たものであり、かつ、前記検査困難な箇所は、集積回路
の検査時において、入力データを出力しないオフ状態に
なるトライステート素子の、データ入力線であるものと
する。
[0017] A solution taken by the invention of claim 4
Inspects integrated circuits for faults as a design method for ease of inspection.
First step of scan design to make inspection easier and inspection
Observe and observe signals in difficult or untestable locations
Output from the dedicated scan flip-flop
A second step of adding an observation circuit to the integrated circuit;
The output signal of the observation circuit is configured in the first step.
Can be output from the integrated circuit via the configured scan chain
Scan flip-flop for observation only
And a third step of inserting
In addition, it is assumed that the portion which is difficult to inspect is a data input line of a tri-state element which does not output input data and is turned off when an integrated circuit is inspected.

【0018】請求項4の発明によると、集積回路は、第
1の工程においてスキャン設計されるとともに、第2の
工程において、検査困難なまたは検査不可能な箇所の信
号を観測し、観測した信号を観測専用スキャンフリップ
フロップから出力する観測回路が付加される。そして、
第3の工程において、観測専用スキャンフリップフロッ
プはスキャン設計で構成されたスキャンチェインに挿入
される。これにより、トライステート素子のイネーブル
入力等の検査困難な箇所または検査不可能な箇所におけ
る故障の検査が、スキャン設計によって構成されたスキ
ャンチェインを介して集積回路の外部出力端子から観測
可能になる。したがって、従来よりも集積回路の故障検
出率を向上させることができ、しかも、観測回路の出力
信号を外部から観測するための外部端子を新たに設ける
必要がない。
According to the fourth aspect of the present invention, the integrated circuit is
The scan is designed in the first step, and the second
In the process, communication of difficult or impossible
Observation signal and scan flip for observation signal
An observation circuit output from the flop is added. And
In the third step, an observation-only scan flip-flop
Group is inserted into the scan chain consisting of the scan design
Is done. This enables the tri-state device
In places where inspection such as input is difficult or where inspection is impossible
Inspection of a fault that has occurred depends on the scan configured by the scan design.
Observation from the external output terminal of the integrated circuit via the channel
Will be possible. Therefore, failure detection of integrated circuits is
Output rate and the output of the observation circuit
New external terminals for external observation of signals
No need.

【0019】また、請求項5の発明が講じた解決手段
は、検査容易化設計方法として、集積回路を故障の検査
が容易になるようスキャン設計する第1の工程と、検査
困難なまたは検査不可能な箇所の信号を観測し、観測し
た信号を観測専用スキャンフリップフロップから出力す
る観測回路を、前記集積回路に付加する第2の工程と、
前記観測回路の出力信号が、前記第1の工程において構
成されたスキャンチェインを介して集積回路から出力可
能になるよう、前記観測専用スキャンフリップフロップ
を前記スキャンチェインに挿入する第3の工程とを備え
たものであり、かつ、前記第1の工程は、集積回路に複
数のスキャンチェインを構成するものとし、前記第3の
工程は、各スキャンチェインが有するスキャンフリップ
フロップの個数の最大値が増加しないよう観測専用スキ
ャンフリップフロップの挿入を行うものとする。
[0019] Further , a solution taken by the invention of claim 5 is as follows.
Inspects integrated circuits for faults as a design method for ease of inspection.
First step of scan design to make inspection easier and inspection
Observe and observe signals in difficult or untestable locations
Output from the dedicated scan flip-flop
A second step of adding an observation circuit to the integrated circuit;
The output signal of the observation circuit is configured in the first step.
Can be output from the integrated circuit via the configured scan chain
Scan flip-flop for observation only
And a third step of inserting
In the first step, a plurality of scan chains are formed in the integrated circuit, and in the third step, the maximum value of the number of scan flip-flops included in each scan chain does not increase. It is assumed that a scan flip-flop dedicated to observation is inserted.

【0020】請求項5の発明によると、集積回路は、第
1の工程においてスキャン設計されるとともに、第2の
工程において、検査困難なまたは検査不可能な箇所の信
号を観測し、観測した信号を観測専用スキャンフリップ
フロップから出力する観測回路が付加される。そして、
第3の工程において、観測専用スキャンフリップフロ
プはスキャン設計で構成されたスキャンチェインに挿入
される。これにより、トライステート素子のイネーブル
入力等の検査困難な箇所または検査不可能な箇所におけ
る故障の検査が、スキャン設計によって構成されたスキ
ャンチェインを介して集積回路の外部出力端子から観測
可能になる。したがって、従来よりも集積回路の故障検
出率を向上させることができ、しかも、観測回路の出力
信号を外部から観測するための外部端子を新たに設ける
必要がない。さらに、スキャン設計された集積回路の検
査に必要になる検査パターンの数は、各スキャンチェイ
ンが有するスキャンフリップフロップの個数の最大値に
依存するため、各スキャンチェインが有するスキャンフ
リップフロップの個数の最大値が増加しないよう観測専
用スキャンフリップフロップの挿入を行うことによっ
て、検査に必要になる検査パターンの個数を増加させる
ことなく、集積回路の故障検出率を向上させることがで
きる。
According to the fifth aspect of the present invention, the integrated circuit is
The scan is designed in the first step, and the second
In the process, communication of difficult or impossible
Observation signal and scan flip for observation signal
An observation circuit output from the flop is added. And
In the third step, the observation dedicated scan flip front Tsu
Group is inserted into the scan chain consisting of the scan design
Is done. This enables the tri-state device
In places where inspection such as input is difficult or where inspection is impossible
Inspection of a fault that has occurred depends on the scan configured by the scan design.
Observation from the external output terminal of the integrated circuit via the channel
Will be possible. Therefore, failure detection of integrated circuits is
Output rate and the output of the observation circuit
New external terminals for external observation of signals
No need. Further, the number of test patterns required for testing a scan-designed integrated circuit depends on the maximum value of the number of scan flip-flops included in each scan chain. By inserting the scan flip-flop dedicated for observation so that the value does not increase, the failure detection rate of the integrated circuit can be improved without increasing the number of test patterns required for the test.

【0021】また、請求項6の発明が講じた解決手段
は、検査容易化設計方法として、集積回路を故障の検査
が容易になるようスキャン設計する第1の工程と、検査
困難なまたは検査不可能な箇所の信号を観測し、観測し
た信号を観測専用スキャンフリップフロップから出力す
る観測回路を、前記集積回路に付加する第2の工程と、
前記観測回路の出力信号が、前記第1の工程において構
成されたスキャンチェインを介して集積回路から出力可
能になるよう、前記観測専用スキャンフリップフロップ
を前記スキャンチェインに挿入する第3の工程とを備え
たものであり、かつ、前記第1の工程は、集積回路に複
数のスキャンチェインを構成するものであり、前記第3
の工程は、各スキャンチェインが有するスキャンフリッ
プフロップの個数が均等になるよう、観測専用スキャン
フリップフロップの挿入を行うものとする。
[0021] Further , a solution taken by the invention of claim 6 is as follows.
Inspects integrated circuits for faults as a design method for ease of inspection.
First step of scan design to make inspection easier and inspection
Observe and observe signals in difficult or untestable locations
Output from the dedicated scan flip-flop
A second step of adding an observation circuit to the integrated circuit;
The output signal of the observation circuit is configured in the first step.
Can be output from the integrated circuit via the configured scan chain
Scan flip-flop for observation only
And a third step of inserting
The first step is to configure a plurality of scan chains in an integrated circuit , and the third step is
In this step, observation-dedicated scan flip-flops are inserted so that the number of scan flip-flops included in each scan chain becomes equal.

【0022】請求項6の発明によると、集積回路は、第
1の工程においてスキャン設計されるとともに、第2の
工程において、検査困難なまたは検査不可能な箇所の信
号を観測し、観測した信号を観測専用スキャンフリップ
フロップから出力する観測回路が付加される。そして、
第3の工程において、観測専用スキャンフリップフロ
プはスキャン設計で構成されたスキャンチェインに挿入
される。これにより、トライステート素子のイネーブル
入力等の検査困難な箇所または検査不可能な箇所におけ
る故障の検査が、スキャン設計によって構成されたスキ
ャンチェインを介して集積回路の外部出力端子から観測
可能になる。したがって、従来よりも集積回路の故障検
出率を向上させることができ、しかも、観測回路の出力
信号を外部から観測するための外部端子を新たに設ける
必要がない。さらに、スキャン設計された集積回路の検
査に必要になる検査パターンの数は各スキャンチェイン
が有するスキャンフリップフロップの個数の最大値に依
存するため、各スキャンチェインが有するスキャンフリ
ップフロップの個数が均等になるよう観測専用スキャン
フリップフロップの挿入を行うことによって、検査に必
要になる検査パターンの個数の増加を最小限に抑えつ
つ、集積回路の故障検出率を向上させることができる。
According to the invention of claim 6 , the integrated circuit has
The scan is designed in the first step, and the second
In the process, communication of difficult or impossible
Observation signal and scan flip for observation signal
An observation circuit output from the flop is added. And
In the third step, the observation dedicated scan flip front Tsu
Group is inserted into the scan chain consisting of the scan design
Is done. This enables the tri-state device
In places where inspection such as input is difficult or where inspection is impossible
Inspection of a fault that has occurred depends on the scan configured by the scan design.
Observation from the external output terminal of the integrated circuit via the channel
Will be possible. Therefore, failure detection of integrated circuits is
Output rate and the output of the observation circuit
New external terminals for external observation of signals
No need. Further, since the number of test patterns required for testing a scan-designed integrated circuit depends on the maximum value of the number of scan flip-flops included in each scan chain, the number of scan flip-flops included in each scan chain is equal. By inserting the scan flip-flop dedicated for observation as much as possible, it is possible to improve the failure detection rate of the integrated circuit while minimizing the increase in the number of test patterns required for the test.

【0023】また、請求項7の発明は、スキャン設計さ
れた集積回路として、前記集積回路の検査時にのみ動作
する観測専用スキャンフリップフロップを含むスキャン
チェインが構成されており、前記観測専用スキャンフリ
ップフロップは、集積回路の検査時において、入力デー
タを出力しないオフ状態になるトライステート素子のデ
ータ入力信号を、通常データ入力とするものである
Further, the invention is of scan design according to claim 7
Operates only when the integrated circuit is inspected.
Scans including scan-only scan flip-flops
Chain is configured, the observation dedicated scan flip-flop, at the time of inspection of the integrated circuits, the data input signal of the tristate device turned off not to output the input data, it is an ordinary data input.

【0024】また、請求項8の発明では、スキャン設計
された集積回路として、前記集積回路の検査時にのみ動
作する観測専用スキャンフリップフロップを含むスキャ
ンチェインが構成されており、前記観測専用スキャンフ
リップフリップは、複数入力1出力であり、かつ、一の
入力信号の変化に応じて出力信号が変化する組み合わせ
回路の出力信号を入力とするものである
Further, according to the invention of claim 8 , the scan design
The integrated circuit operates only when the integrated circuit is inspected.
Scans including scan flip-flops dedicated to observation
Nchein is configured, the observation dedicated scan flip-flop is a multiple-input and one output, and is for receiving the output signal of the combination circuit output signal changes in response to changes in one input signal .

【0025】そして、請求項9の発明では、前記請求項
の集積回路における組み合わせ回路は、1つ又はツリ
ー状に接続された複数の排他的論理和(EXOR)ゲー
トからなるEXORツリーであるものとする。
According to the ninth aspect of the present invention, the above-mentioned claim is provided.
It is assumed that the combinational circuit in the integrated circuit of No. 8 is an EXOR tree composed of a plurality of exclusive OR (EXOR) gates connected in one or a tree.

【0026】また、請求項10の発明では、前記請求項
の集積回路における組み合わせ回路は、残りの入力信
号が所定の値であるとき、一の入力信号の変化に応じて
出力信号が変化するものとする。
According to the tenth aspect of the present invention, the above-mentioned claim is provided.
In the combinational circuit of the eight integrated circuits, when the remaining input signals have a predetermined value, the output signal changes according to the change of one input signal.

【0027】また、請求項11の発明では、前記請求項
の集積回路における組み合わせ回路は、トライステー
ト素子のイネーブル入力信号を入力とするものとする。
According to the eleventh aspect of the present invention, the above-mentioned claim is provided.
It is assumed that the combinational circuit in the integrated circuit 8 receives the enable input signal of the tri-state element as an input.

【0028】また、請求項12の発明では、前記請求項
の集積回路における組み合わせ回路は、集積回路の検
査時において、入力データを出力しないオフ状態になる
トライステート素子のデータ入力信号を、入力とするも
のとする。
According to the twelfth aspect of the present invention, the above-mentioned claim is provided.
It is assumed that the combinational circuit of the integrated circuit 8 receives a data input signal of a tri-state element which is turned off and does not output input data at the time of inspection of the integrated circuit.

【0029】また、請求項13の発明が講じた解決手段
は、スキャン設計された集積回路に対し、バスエラーが
起こらないよう設計変更を行うバスエラー回避設計方法
として、前記集積回路が有するトライステート素子につ
いてイネーブル入力がスキャンフリップフロップによっ
て制御されているか否かを判定し、前記集積回路から、
イネーブル入力がスキャンフリップフロップによって制
御されている複数のトライステート素子のデータ出力端
子に接続されたバスを抽出する第1の処理と、前記第1
の処理において抽出したバスにデータ出力端子が接続さ
れた複数のトライステート素子に対し、この複数のトラ
イステート素子のイネーブル入力を制御するスキャンフ
リップフロップの出力データを入力とし,前記集積回路
を検査するとき前記複数のトライステート素子のうち1
つのみが入力データをスルーして出力するオン状態にな
るよう前記複数のトライステート素子のイネーブル入力
を制御する選択回路を生成する第2の処理と、前記第2
の処理において生成した選択回路を前記集積回路内に配
置し、配置した選択回路の出力端子を前記複数のトライ
ステート素子のイネーブル入力端子に接続する第3の処
理とを備えており、前記第2の処理において生成する選
択回路は、前記複数のトライステート素子のイネーブル
入力を制御するスキャンフリップフロップの正転出力デ
ータ及び反転出力データを入力とするものである。いる
ものとする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a bus state avoiding design method for changing a design of a scan-designed integrated circuit so that a bus error does not occur. Determining whether the enable input for the element is controlled by a scan flip-flop; from the integrated circuit,
A first process of extracting a bus connected to a data output terminal of a plurality of tri-state elements whose enable input is controlled by a scan flip-flop;
The output data of the scan flip-flop for controlling the enable input of the plurality of tri-state elements is input to the plurality of tri-state elements having the data output terminals connected to the bus extracted in the processing of the above, and the integrated circuit is inspected. When one of the plurality of tri-state elements
A second processing for generating a selection circuit for controlling an enable input of the plurality of tri-state elements so that only one of the plurality of tri-state elements is turned on to output through the input data; and
Arranging the selection circuit generated in the processing in the integrated circuit in the integrated circuit, and connecting output terminals of the arranged selection circuit to enable input terminals of the plurality of tri-state elements. The selection circuit generated in the process (1) receives the non-inverted output data and the inverted output data of the scan flip-flop for controlling the enable inputs of the plurality of tri-state elements. Shall be

【0030】請求項13の発明によると、共通のバスに
データ出力端子が接続された複数のトライステート素子
に対し、集積回路を検査するとき前記複数のトライステ
ート素子うち1つのみが入力データをスルーして出力す
るオン状態になるよう,前記複数のトライステート素子
のイネーブル入力を制御する選択回路を追加するので、
集積回路を検査するとき起こる可能性のあるバスエラー
を未然に防ぐことができる。
According to the thirteenth aspect of the present invention, when testing an integrated circuit with respect to a plurality of tristate elements having a data output terminal connected to a common bus, only one of the plurality of tristate elements receives input data. Since a selection circuit for controlling the enable inputs of the plurality of tri-state elements is added so as to be in an on state in which the output is made through,
Bus errors that may occur when testing an integrated circuit can be prevented.

【0031】そして、請求項14の発明が講じた解決手
段は、スキャン設計されており、バスエラーが起こらな
いよう設計変更された集積回路として、データ出力端子
が共通のバスに接続された複数のトライステート素子に
対し、スキャンフリップフロップの出力データを入力と
し、前記集積回路を検査するとき前記複数のトライステ
ート素子のうち1つのみが入力データをスルーして出力
するオン状態になるよう前記複数のトライステート素子
のイネーブル入力を制御する選択回路が配置されてお
り、前記選択回路は、前記スキャンフリップフロップの
正転出力データ及び反転出力データを入力とするものと
する。
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided an integrated circuit which is scan-designed and whose design is changed so that a bus error does not occur, a plurality of data output terminals connected to a common bus. The output data of the scan flip-flop is input to the tri-state element, and when inspecting the integrated circuit, the plurality of tri-state elements are turned on such that only one of the plurality of tri-state elements passes through the input data and is output. A selection circuit for controlling an enable input of the tri-state element is arranged, and the selection circuit receives normal output data and inverted output data of the scan flip-flop as inputs.

【0032】[0032]

【発明の実施の形態】図1は本発明に係る検査容易化設
計方法の概略を示すフローチャートである。本発明に係
る検査容易化設計方法は、図1に示すように、与えられ
た集積回路を故障の検査が容易になるようスキャン設計
する第1の工程S1と、検査困難な箇所の信号を観測
し、観測した信号を観測専用スキャンフリップフロップ
から出力する観測回路を、第1の工程S1でスキャン設
計した集積回路に付加する第2の工程S2と、第2の工
程S2で付加した観測回路の出力信号が、第1の工程S
1において構成されたスキャンチェインを介して集積回
路から出力可能になるよう、前記観測専用スキャンフリ
ップフロップ(観測専用スキャンFF)を前記スキャン
チェインに挿入する第3の工程S3とを備えている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a flowchart showing the outline of a design method for testability according to the present invention. As shown in FIG. 1, the design method for testability according to the present invention includes a first step S1 of scan-designing a given integrated circuit so that a failure test is easy, and observing a signal at a place where inspection is difficult. Then, a second step S2 for adding an observation circuit that outputs an observed signal from the scan flip-flop dedicated to observation to the integrated circuit scanned and designed in the first step S1, and an observation circuit added in the second step S2. The output signal is the first step S
And a third step S3 of inserting the observation-only scan flip-flop (observation-only scan FF) into the scan chain so that the integrated circuit can output from the integrated circuit via the scan chain configured in 1.

【0033】第1の工程S1は従来から良く知られてい
るスキャン設計手法に従い、行われる。本発明に係る検
査容易化設計方法は、第1の工程S1においてスキャン
設計された集積回路に対し、第2および第3の工程S
2,S3において、さらに故障検出率が向上するよう設
計変更を行うことを特徴とする。
The first step S1 is performed according to a conventionally well-known scan design technique. The design method for testability according to the present invention applies the second and third processes to the integrated circuit scan-designed in the first process S1.
2. In S3, the design is changed to further improve the failure detection rate.

【0034】以下、本発明に係る検査容易化設計方法の
実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
Hereinafter, embodiments of the design method for testability according to the present invention will be described with reference to the drawings.

【0035】(第1の実施形態) 本発明の第1の実施形態は、トライステート素子を含む
スキャン設計された集積回路を、トライステート素子の
イネーブル入力を制御する論理回路の故障の検査が容易
になるように設計変更するものである。
(First Embodiment) In a first embodiment of the present invention, a scan-designed integrated circuit including a tri-state element can be easily inspected for a failure of a logic circuit for controlling an enable input of the tri-state element. The design is changed to become.

【0036】図2は本実施形態に係る検査容易化設計方
法における処理の流れを示すフローチャートであり、第
2および第3の工程S2,S3に対応するものである。
ステップS11〜S15によって第2の工程S2が構成
され、ステップS16によって第3の工程S3が構成さ
れている。
FIG. 2 is a flowchart showing the flow of processing in the testability design method according to the present embodiment, and corresponds to the second and third steps S2 and S3.
Steps S11 to S15 constitute a second step S2, and step S16 constitutes a third step S3.

【0037】まず、ステップS11において、与えられ
た集積回路に対し、この集積回路内の全トライステート
素子の個数に等しい数を入力数とするEXORツリー
と、1個の観測専用スキャンFFとを観測回路として生
成する。ここで、EXORツリーとは、1つまたはツリ
ー状に接続された複数の排他的論理和(EXOR)回路
からなるものである。
First, in step S11, for an given integrated circuit, an EXOR tree whose number of inputs is equal to the number of all tri-state elements in the integrated circuit, and one observation-dedicated scan FF are observed. Generate as a circuit. Here, the EXOR tree is composed of one or a plurality of exclusive OR (EXOR) circuits connected in a tree shape.

【0038】次に、ステップS12において、ステップ
S11で生成したEXORツリーの入力とまだ接続して
いないトライステート素子が、集積回路内に存在するか
否かを判定する。存在するときはステップS13に進
み、存在しないときはステップS15に進む。
Next, in step S12, it is determined whether a tri-state element not yet connected to the input of the EXOR tree generated in step S11 exists in the integrated circuit. If it exists, the process proceeds to step S13. If it does not exist, the process proceeds to step S15.

【0039】ステップS13において、まだEXORツ
リーの入力と接続していないトライステート素子を1つ
選択する。そして、ステップS14において、ステップ
S13で選択したトライステート素子のイネーブル入力
とステップS11で生成したEXORツリーの入力とを
接続する。ステップS12〜S14を繰り返すことによ
って、集積回路内の全てのトライステート素子のイネー
ブル入力がステップS11で生成したEXORツリーの
入力に接続される。
In step S13, one tristate element not yet connected to the input of the EXOR tree is selected. Then, in step S14, the enable input of the tri-state element selected in step S13 is connected to the input of the EXOR tree generated in step S11. By repeating steps S12 to S14, the enable inputs of all the tri-state elements in the integrated circuit are connected to the inputs of the EXOR tree generated in step S11.

【0040】ステップS15において、ステップS11
で生成したEXORツリーの出力をステップS11で生
成した観測専用スキャンFFの通常データ入力に接続す
る。そして、ステップS16において、この観測専用ス
キャンFFを、第1の工程S1においてすでに構成され
ているスキャンチェインの任意の箇所に挿入する。
In step S15, step S11
Is connected to the normal data input of the scan FF for observation generated in step S11. Then, in step S16, the observation-dedicated scan FF is inserted into an arbitrary portion of the scan chain already configured in the first step S1.

【0041】本実施形態に係る検査容易化設計方法につ
いて、簡単な回路を対象にした場合を例にとって、さら
に詳細に説明する。
The testability design method according to the present embodiment will be described in more detail by taking a simple circuit as an example.

【0042】図3は本実施形態に係る検査容易化設計方
法を説明するための図であり、同図中、(a)は検査容
易化設計の対象となる回路を示す回路図、(b)は
(a)に示す回路に対して本実施形態に係る検査容易化
設計方法によって検査容易化設計を行った結果の回路を
示す回路図である。
FIGS. 3A and 3B are diagrams for explaining the testability design method according to the present embodiment, in which FIG. 3A is a circuit diagram showing a circuit to be designed for testability, and FIG. FIG. 6 is a circuit diagram showing a circuit obtained as a result of performing the design for testability by the testability design method according to the present embodiment on the circuit shown in FIG.

【0043】図3(a)において、11,12はトライ
ステート素子、13,14はそれぞれトライステート素
子11,12のイネーブル入力を制御する論理回路、1
5はインバータである。
In FIG. 3A, reference numerals 11 and 12 denote tristate elements, and reference numerals 13 and 14 denote logic circuits for controlling enable inputs of the tristate elements 11 and 12, respectively.
5 is an inverter.

【0044】図3(a)に示す回路に対し、まず、ステ
ップS11において、EXORツリー16と観測専用ス
キャンFF17からなる観測回路10を生成する。図3
(a)に示す回路には2つのトライステート素子11,
12が含まれているので、EXORツリー16は2入力
となる。すなわち、EXORツリー16は1つのEXO
Rゲート16aによって構成される。
With respect to the circuit shown in FIG. 3A, first, in step S11, an observation circuit 10 including an EXOR tree 16 and an observation-dedicated scan FF 17 is generated. FIG.
The circuit shown in (a) has two tri-state elements 11,
12, the EXOR tree 16 has two inputs. That is, the EXOR tree 16 has one EXO tree.
It is constituted by an R gate 16a.

【0045】次に、ステップS12〜S14において、
トライステート素子11,12のイネーブル入力をEX
ORツリー16の入力に接続し、ステップS15におい
て、EXORツリー16の出力を観測専用スキャンFF
17の通常データ入力Dに接続する。
Next, in steps S12 to S14,
EX enable input of tristate elements 11 and 12
It is connected to the input of the OR tree 16 and in step S15, the output of the EXOR tree 16 is
17 normal data input D.

【0046】最後に、ステップS16において、観測専
用スキャンFF17をスキャンFF18a,18bから
構成されている既存のスキャンチェイン18に挿入す
る。図3(b)に示すように、スキャンFF18aの出
力QとスキャンFF18bの検査用データ入力DTとの
接続を切り、スキャンFF18aの出力Qと観測専用ス
キャンFF17の検査用データ入力DTとを接続すると
共に、観測専用スキャンFF17の出力QとスキャンF
F18bの検査用データ入力DTとを接続する。
Finally, in step S16, the observation-dedicated scan FF 17 is inserted into the existing scan chain 18 including the scan FFs 18a and 18b. As shown in FIG. 3B, the connection between the output Q of the scan FF 18a and the test data input DT of the scan FF 18b is disconnected, and the output Q of the scan FF 18a is connected to the test data input DT of the observation-dedicated scan FF 17. In addition, the output Q of the dedicated scan FF 17 and the scan F
F18b is connected to the test data input DT.

【0047】このように設計変更された図3(b)に示
す回路では、論理回路13,14の故障の有無を、観測
専用スキャンFF17及びスキャンチェイン18を介し
て、外部出力ピンから観測することができる。
In the circuit shown in FIG. 3B whose design has been changed in this way, the presence or absence of a failure in the logic circuits 13 and 14 is observed from an external output pin via the observation dedicated scan FF 17 and the scan chain 18. Can be.

【0048】図4は本実施形態に係る観測回路において
用いるEXORツリーの他の例を示す図である。同図
中、(a)は3個のEXORゲートからなる4入力のE
XORツリー、(b)は6個のEXORゲートからなる
7入力のEXORツリーである。
FIG. 4 is a diagram showing another example of the EXOR tree used in the observation circuit according to the present embodiment. In the figure, (a) is a four-input E composed of three EXOR gates.
The XOR tree, (b) is a 7-input EXOR tree composed of six EXOR gates.

【0049】以上説明したように、本発明の第1の実施
形態に係る検査容易化設計方法によると、集積回路内の
トライステート素子のイネーブル入力をEXORツリー
の入力と接続し、このEXORツリーの出力を観測専用
スキャンFFを介して既存のスキャンチェインと接続す
ることにより、従来では観測できなかったトライステー
ト素子のイネーブル入力のみを制御する論理回路の故障
の有無を外部出力ピンから観測できるようになるので、
集積回路の故障検出率を向上させることができる。
As described above, according to the testability design method according to the first embodiment of the present invention, the enable input of the tri-state element in the integrated circuit is connected to the input of the EXOR tree, By connecting the output to the existing scan chain via the observation dedicated scan FF, it is possible to observe from the external output pin whether there is a failure in the logic circuit that controls only the enable input of the tri-state element, which could not be observed conventionally. Because
The fault detection rate of the integrated circuit can be improved.

【0050】(第1の実施形態の変形例) 第1の実施形態では、EXORツリーを用いて観測回路
を構成する場合について示したが、EXORツリー以外
の複数入力1出力の組み合わせ回路を用いて観測回路を
構成してもかまわない。本変形例に係る検査容易化設計
方法は、NANDゲートからなるNANDツリーを用い
て観測回路を構成するものである。
(Modification of First Embodiment) In the first embodiment, the case where the observation circuit is formed by using the EXOR tree has been described. However, a combination circuit having a plurality of inputs and one output other than the EXOR tree is used. An observation circuit may be configured. In the testability design method according to this modification, an observation circuit is configured using a NAND tree including NAND gates.

【0051】図5は本変形例に係る検査容易化設計方法
によって検査容易化設計を行った結果を示す回路図であ
る。図5において、トライステート素子81〜84のイ
ネーブル入力を観測するための観測回路70が、NAN
Dゲート71a〜71cからなるNANDツリー71
と、観測専用スキャンFF72とによって構成されてい
る。
FIG. 5 is a circuit diagram showing the result of the design for testability performed by the testability design method according to this modification. In FIG. 5, an observation circuit 70 for observing enable inputs of the tri-state elements 81 to 84 includes a NAN.
NAND tree 71 composed of D gates 71a to 71c
And an observation-dedicated scan FF 72.

【0052】図5に示す回路では、例えば、観測回路7
0によってトライステート素子81のイネーブル入力を
観測するときには、トライステート素子82のイネーブ
ル入力信号を“1”に設定するとともにトライステート
素子83,84のイネーブル入力信号を“0”に設定し
なければならない。言い換えると、論理回路86の出力
信号を“1”に設定でき、同時に論理回路87,88の
出力信号を“0”に設定できる集積回路でないと、NA
NDツリー71を含む観測回路70によってトライステ
ート素子81のイネーブル入力を観測することはできな
いことになる。
In the circuit shown in FIG. 5, for example, the observation circuit 7
When observing the enable input of the tri-state element 81 with 0, the enable input signal of the tri-state element 82 must be set to "1" and the enable input signals of the tri-state elements 83 and 84 must be set to "0". . In other words, unless the integrated circuit can set the output signal of the logic circuit 86 to “1” and simultaneously set the output signals of the logic circuits 87 and 88 to “0”, the NA
The observation circuit 70 including the ND tree 71 cannot observe the enable input of the tri-state element 81.

【0053】観測回路に用いられる複数入力1出力の組
み合わせ回路は、一の入力信号の変化に応じて出力信号
が変化するもの、すなわち一の入力の変化が出力に伝搬
するものでなければならない。第1の実施形態に係るE
XORツリーと本変形例に係るNANDツリーとは、一
の入力の変化が出力に伝搬する複数入力1出力の組み合
わせ回路であるという点では共通する。しかし、EXO
Rツリーは、残りの入力の値に拘わらず一の入力の変化
が出力に伝搬するのに対して、NANDツリーは、本変
形例に示すように、残りの入力が所定の値であるときに
のみ一の入力の変化が出力に伝搬するものである。この
ためEXORツリーは、集積回路の構成の制約を受ける
ことなく用いることができ、NANDツリーなどの他の
組み合わせ回路よりも汎用性が高い。一方、NANDツ
リーは、NANDゲートがEXORゲートよりもトラン
ジスタレベルの構成が簡易であるため、EXORツリー
よりも回路面積が小さいので、検査容易化設計によるオ
ーバーヘッドの増加を低く抑えるのに適している。
The multiple-input, one-output combination circuit used in the observation circuit must be such that the output signal changes in response to a change in one input signal, that is, a change in one input propagates to the output. E according to the first embodiment
The XOR tree and the NAND tree according to this modification are common in that they are a combination circuit of a plurality of inputs and one output in which a change in one input propagates to an output. However, EXO
In the R tree, a change in one input propagates to the output irrespective of the value of the remaining input, whereas in the NAND tree, when the remaining input has a predetermined value, as shown in this modification. Only one input change propagates to the output. Therefore, the EXOR tree can be used without being restricted by the configuration of the integrated circuit, and has higher versatility than other combinational circuits such as a NAND tree. On the other hand, in the NAND tree, the NAND gate has a simpler transistor-level configuration than the EXOR gate, and therefore has a smaller circuit area than the EXOR tree. Therefore, the NAND tree is suitable for suppressing an increase in overhead due to the design for testability.

【0054】なお、一の入力の変化が出力に伝搬する複
数入力1出力の組み合わせ回路であれば、EXORツリ
ーやNANDツリー以外のものでも、観測回路に用いる
ことができる。
It is to be noted that any combination circuit other than the EXOR tree or the NAND tree can be used for the observation circuit as long as it is a combination circuit of a plurality of inputs and one output in which a change of one input propagates to the output.

【0055】(第2の実施形態) 本発明の第2の実施形態は、第1の実施形態と同様に、
トライステート素子を含むスキャン設計された集積回路
を、トライステート素子のイネーブル入力を制御する論
理回路の故障の検査が容易になるように設計変更するも
のである。
(Second Embodiment) A second embodiment of the present invention is similar to the first embodiment,
The purpose of the present invention is to redesign a scan-designed integrated circuit including a tri-state element so that a failure of a logic circuit that controls an enable input of the tri-state element is easily inspected.

【0056】図6は本実施形態に係る検査容易化設計方
法における処理の流れを示すフローチャートであり、第
2および第3の工程S2,S3に対応するものである。
ステップS21〜S24によって第2の工程S2が構成
され、ステップS25によって第3の工程S3が構成さ
れている。
FIG. 6 is a flowchart showing the flow of processing in the testability design method according to the present embodiment, and corresponds to the second and third steps S2 and S3.
Steps S21 to S24 constitute a second step S2, and step S25 constitutes a third step S3.

【0057】まず、ステップS21において、与えられ
た集積回路に対し、この集積回路内の全トライステート
素子の個数に等しい数の観測専用スキャンFFを観測回
路として生成する。
First, in step S21, for a given integrated circuit, a number of observation-dedicated scan FFs equal to the number of all tri-state elements in the integrated circuit are generated as observation circuits.

【0058】次に、ステップS22において、ステップ
S21で生成した観測専用スキャンFFと接続していな
いトライステート素子が、集積回路内に存在するか否か
を判定する。存在するときはステップS23に進み、存
在しないときはステップS25に進む。
Next, in step S22, it is determined whether or not a tri-state element that is not connected to the observation dedicated scan FF generated in step S21 exists in the integrated circuit. If it exists, the process proceeds to step S23. If it does not exist, the process proceeds to step S25.

【0059】ステップS23において、ステップS21
で生成した観測専用スキャンFFとまだ接続していない
トライステート素子を1つ選択する。そして、ステップ
S24において、ステップS23で選択したトライステ
ート素子のイネーブル入力をステップS21で生成した
観測専用スキャンFFのうちまだトライステート素子と
接続されていないものの通常データ入力に接続する。ス
テップS22〜S24を繰り返すことによって、集積回
路内の全てのトライステート素子のイネーブル入力が、
ステップS21で生成した各観測専用スキャンFFの通
常データ入力にそれぞれ接続される。
In step S23, step S21
One tri-state element not yet connected to the observation-dedicated scan FF generated in step is selected. Then, in step S24, the enable input of the tristate element selected in step S23 is connected to the normal data input of the observation-dedicated scan FF generated in step S21 that is not yet connected to the tristate element. By repeating steps S22 to S24, the enable inputs of all the tri-state elements in the integrated circuit become
It is connected to the normal data input of each observation dedicated scan FF generated in step S21.

【0060】ステップS25において、この観測専用ス
キャンFFを、第1の工程S1においてすでに構成され
ているスキャンチェインの任意の箇所に挿入する。
In step S25, this observation-dedicated scan FF is inserted into an arbitrary portion of the scan chain already configured in the first step S1.

【0061】本実施形態に係る検査容易化設計方法につ
いて、簡単な回路を対象にした場合を例にとって、さら
に詳細に説明する。
The testability design method according to the present embodiment will be described in more detail by taking a simple circuit as an example.

【0062】図7は本実施形態に係る検査容易化設計方
法を説明するための図であり、図3(a)に示す回路に
対して、本実施形態に係る検査容易化設計方法によって
検査容易化設計を行った結果の回路を示す回路図であ
る。
FIG. 7 is a diagram for explaining the testability design method according to the present embodiment. For the circuit shown in FIG. 3A, testability is improved by the testability design method according to the present embodiment. FIG. 9 is a circuit diagram showing a circuit as a result of performing an integrated design.

【0063】図3(a)に示す回路に対し、まず、ステ
ップS21において、観測専用スキャンFF21,22
からなる観測回路20を生成する。ここで、図3(a)
に示す回路には2つのトライステート素子11,12が
含まれているので、2つの観測専用スキャンFF21,
22を生成する。
In the circuit shown in FIG. 3A, first, in step S21, scan FFs 21 and 22 dedicated to observation are used.
Is generated. Here, FIG.
Since the circuit shown in FIG. 2 includes two tri-state elements 11 and 12, two scan-only scan FFs 21 and
22 is generated.

【0064】次に、ステップS22〜S24において、
トライステート素子11,12のイネーブル入力をそれ
ぞれ観測専用スキャンFF21,22の通常データ入力
Dに接続する。
Next, in steps S22 to S24,
The enable inputs of the tri-state elements 11 and 12 are connected to the normal data input D of the scan-only scan FFs 21 and 22, respectively.

【0065】そして、ステップS25において、観測専
用スキャンFF21,22をスキャンFF18a,18
bから構成されている既存のスキャンチェイン18に挿
入する。図7に示すように、スキャンFF18aの出力
QとスキャンFF18bの検査用データ入力DTとの接
続を切り、スキャンFF18aの出力Qと観測専用スキ
ャンFF21の検査用データ入力DTとを接続すると共
に観測専用スキャンFF21の出力Qと観測専用スキャ
ンFF22の検査用データ入力DTとを接続し、さらに
観測専用スキャンFF22の出力QとスキャンFF18
bの検査用データ入力DTとを接続する。
Then, in step S25, the scan FFs 21 and 22 dedicated to observation are changed to the scan FFs 18a and 18
b) is inserted into the existing scan chain 18 composed of. As shown in FIG. 7, the connection between the output Q of the scan FF 18a and the test data input DT of the scan FF 18b is disconnected, and the output Q of the scan FF 18a is connected to the test data input DT of the scan FF 21 dedicated to observation, and the data dedicated to observation DT 21 is connected. The output Q of the scan FF 21 is connected to the inspection data input DT of the observation dedicated scan FF 22, and the output Q of the observation dedicated scan FF 22 and the scan FF 18 are connected.
b and the test data input DT.

【0066】このように設計変更された図7に示す回路
では、トライステート素子11,12のイネーブル入力
を制御する論理回路13,14の故障の有無を、観測専
用スキャンFF21,22およびスキャンチェイン18
を介して、外部出力ピンから観測することができる。
In the circuit shown in FIG. 7 whose design has been changed in this way, the presence / absence of a failure in the logic circuits 13 and 14 for controlling the enable inputs of the tristate elements 11 and 12 is determined by observing scan FFs 21 and 22 and a scan chain 18.
Via the external output pin.

【0067】以上説明したように、本発明の第2の実施
形態に係る検査容易化設計方法によると、集積回路内の
トライステート素子のイネーブル入力を観測専用スキャ
ンFFの通常データ入力と接続することにより、従来で
は観測できなかったトライステート素子のイネーブル入
力のみを制御する論理回路の故障の有無を外部出力ピン
から観測できるようになるので、集積回路の故障検出率
を向上させることができる。
As described above, according to the testability design method according to the second embodiment of the present invention, the enable input of the tri-state element in the integrated circuit is connected to the normal data input of the scan FF for observation only. Accordingly, the presence or absence of a failure of the logic circuit that controls only the enable input of the tri-state element, which cannot be observed in the related art, can be observed from the external output pin, so that the failure detection rate of the integrated circuit can be improved.

【0068】なお、第1及び第2の実施形態では、集積
回路の全てのトライステート素子を検査容易化の対象と
したが、集積回路が有するトライステート素子の一部を
対象にしてもよい。
In the first and second embodiments, all the tri-state elements of the integrated circuit are targeted for easy inspection. However, a part of the tri-state elements included in the integrated circuit may be targeted.

【0069】なお、第1および第2の実施形態を組み合
わせてもよい。すなわち、観測回路を、その一部はEX
ORツリーなどの複数入力1出力の組み合わせ回路を用
いて構成し、他の部分は観測専用スキャンFFをトライ
ステート素子のイネーブル入力に直接接続して構成して
もよい。
Note that the first and second embodiments may be combined. In other words, the observation circuit, a part of which is EX
The configuration may be made by using a combination circuit of a plurality of inputs and one output such as an OR tree, and the other portions may be configured by directly connecting an observation-dedicated scan FF to an enable input of a tri-state element.

【0070】(第3の実施形態) 本発明の第3の実施形態は、トライステート素子を含む
スキャン設計された集積回路を、検査中にオフになるト
ライステート素子のデータ入力に接続された論理回路の
故障の検査が容易になるように設計変更するものであ
る。
Third Embodiment In a third embodiment of the present invention, a scan-designed integrated circuit including a tri-state element is connected to a logic connected to a data input of a tri-state element which is turned off during inspection. The design is changed so that inspection for circuit failure is facilitated.

【0071】図8は本実施形態に係る検査容易化設計方
法における処理の流れを示すフローチャートであり、第
2および第3の工程S2,S3に対応するものである。
ステップS31〜S36によって第2の工程S2が構成
され、ステップS37によって第3の工程S3が構成さ
れている。
FIG. 8 is a flowchart showing the flow of processing in the testability design method according to the present embodiment, and corresponds to the second and third steps S2 and S3.
Steps S31 to S36 constitute a second step S2, and step S37 constitutes a third step S3.

【0072】与えられた集積回路に対し、まず、ステッ
プS31において、集積回路内の各トライステート素子
について検査中にオフになるか否かを判定し、検査中に
オフになる全てのトライステート素子を抽出する。
For a given integrated circuit, first, in step S31, it is determined whether or not each of the tri-state elements in the integrated circuit is turned off during the test, and all the tri-state elements that are turned off during the test are determined. Is extracted.

【0073】次に、ステップS32において、ステップ
S31で抽出したトライステート素子の数に等しい数を
入力数とするEXORツリーと、1個の観測専用スキャ
ンFFとを観測回路として生成する。
Next, in step S32, an EXOR tree having the number of inputs equal to the number of tri-state elements extracted in step S31 and one observation-dedicated scan FF are generated as an observation circuit.

【0074】そして、ステップS33において、ステッ
プS32で生成したEXORツリーの入力と接続されて
いないトライステート素子が存在するか否かを判定し、
存在するときはステップS34に進み、存在しないとき
はステップS36に進む。
Then, in step S33, it is determined whether or not there is a tri-state element that is not connected to the input of the EXOR tree generated in step S32.
If it exists, the process proceeds to step S34. If it does not exist, the process proceeds to step S36.

【0075】ステップS34において、EXORツリー
の入力と接続されていないトライステート素子のうちの
1つを選択する。そして、ステップS35において、ス
テップS34で選択したトライステート素子のデータ入
力をステップS32で生成したEXORツリーの入力に
接続する。ステップS33〜S35を繰り返すことによ
って、ステップS31で抽出した全てのトライステート
素子のデータ入力がステップS32で生成したEXOR
ツリーの入力に接続される。
In step S34, one of the tri-state elements not connected to the input of the EXOR tree is selected. Then, in step S35, the data input of the tri-state element selected in step S34 is connected to the input of the EXOR tree generated in step S32. By repeating steps S33 to S35, the data input of all the tri-state elements extracted in step S31 becomes the EXOR generated in step S32.
Connected to tree input.

【0076】次に、ステップS36において、ステップ
S32で生成したEXORツリーの出力をステップS3
2で生成した観測専用スキャンFFの通常データ入力に
接続する。最後に、ステップS37において、この観測
専用スキャンFFを、第1の工程S1においてすでに構
成されたスキャンチェインの任意の箇所に挿入する。
Next, in step S36, the output of the EXOR tree generated in step S32 is output to step S3.
Connect to the normal data input of the observation dedicated scan FF generated in step 2. Finally, in step S37, this observation-dedicated scan FF is inserted into an arbitrary position of the scan chain already configured in the first step S1.

【0077】本実施形態に係る検査容易化設計方法につ
いて、簡単な回路を対象にした場合を例にとって、さら
に詳細に説明する。
The testability design method according to the present embodiment will be described in more detail by taking a simple circuit as an example.

【0078】図9および図10は本実施形態に係る検査
容易化設計方法を説明するための図であり、図9は検査
容易化設計の対象となる回路を示す回路図、図10は図
9に示す回路に対して本実施形態に係る検査容易化設計
方法によって検査容易化設計を行った結果の回路を示す
回路図である。
FIGS. 9 and 10 are diagrams for explaining the testability design method according to the present embodiment. FIG. 9 is a circuit diagram showing a circuit to be designed for testability, and FIG. FIG. 9 is a circuit diagram showing a circuit obtained as a result of performing the design for testability by the testability design method according to the present embodiment for the circuit shown in FIG.

【0079】図9において、31,32,33はトライ
ステート素子、34,35,36はトライステート素子
31,32,33のデータ入力にそれぞれ接続された論
理回路である。図9に示す回路は、検査中はトライステ
ート素子31のみがオンになり、トライステート素子3
2,33はオフになるものとする。すなわち、図9に示
す回路を検査するときは、トライステート素子31のイ
ネーブル入力には論理値“1”が与えられる一方、トラ
イステート素子32,33のイネーブル入力には論理値
“0”が与えられる。
In FIG. 9, reference numerals 31, 32, and 33 denote tristate elements, and reference numerals 34, 35, and 36 denote logic circuits connected to the data inputs of the tristate elements 31, 32, and 33, respectively. In the circuit shown in FIG. 9, only the tri-state element 31 is turned on during the inspection, and the tri-state element 3 is turned on.
2, 33 are turned off. That is, when inspecting the circuit shown in FIG. 9, a logical value "1" is given to the enable input of the tristate element 31, while a logical value "0" is given to the enable inputs of the tristate elements 32 and 33. Can be

【0080】図9に示す回路に対して、まず、ステップ
S31において、検査中オフになるトライステート素子
32,33を抽出する。
In the circuit shown in FIG. 9, first, in step S31, tri-state elements 32 and 33 that are turned off during inspection are extracted.

【0081】次にステップS32において、EXORツ
リー38と観測専用スキャンFF39からなる観測回路
30を生成する。ここで、ステップS31で2つのトラ
イステート素子32,33を抽出したので、EXORツ
リー38は2入力となる。すなわち、EXORツリー3
8は1つのEXORゲート38aによって構成される。
Next, in step S32, an observation circuit 30 including an EXOR tree 38 and an observation-dedicated scan FF 39 is generated. Here, since the two tri-state elements 32 and 33 are extracted in step S31, the EXOR tree 38 has two inputs. That is, EXOR tree 3
8 is constituted by one EXOR gate 38a.

【0082】次にステップS33〜S35において、ト
ライステート素子32,33のデータ入力をEXORツ
リー38の入力に接続する。そして、ステップS36に
おいて、EXORツリー38の出力を観測専用スキャン
FF39の通常データ入力に接続する。
Next, in steps S33 to S35, the data inputs of the tri-state elements 32 and 33 are connected to the inputs of the EXOR tree 38. Then, in step S36, the output of the EXOR tree 38 is connected to the normal data input of the observation dedicated scan FF 39.

【0083】最後に、ステップS37において、観測専
用スキャンFF39をスキャンFF18a,18bから
構成されている既存のスキャンチェイン18に挿入す
る。図10に示すように、スキャンFF18aの出力Q
とスキャンFF18bの検査用データ入力DTとの接続
を切り、スキャンFF18aの出力Qと観測専用スキャ
ンFF39の検査用データ入力DTとを接続すると共
に、観測専用スキャンFF39の出力QとスキャンFF
18bの検査用データ入力DTとを接続する。
Finally, in step S37, the observation-dedicated scan FF 39 is inserted into the existing scan chain 18 composed of the scan FFs 18a and 18b. As shown in FIG. 10, the output Q of the scan FF 18a is
Is disconnected from the inspection data input DT of the scan FF 18b, the output Q of the scan FF 18a is connected to the inspection data input DT of the observation dedicated scan FF 39, and the output Q of the observation dedicated scan FF 39 and the scan FF are connected.
18b is connected to the test data input DT.

【0084】このように設計変更された図10に示す回
路では、検査中オフとなるトライステート素子32,3
3のデータ入力に接続された論理回路35,36の故障
の有無を、観測専用スキャンFF39及び既存のスキャ
ンチェイン18を介して、外部出力ピンから観測するこ
とができる。
In the circuit shown in FIG. 10 whose design has been changed in this way, the tri-state elements 32, 3 which are turned off during inspection
The presence / absence of a failure in the logic circuits 35 and 36 connected to the data input of No. 3 can be observed from an external output pin through the observation dedicated scan FF 39 and the existing scan chain 18.

【0085】以上説明したように、本発明の第3の実施
形態に係る検査容易化設計方法によると、検査中にオフ
になるトライステート素子のデータ入力をEXORツリ
ーの入力と接続し、このEXORツリーの出力を観測専
用スキャンFFを介して既存のスキャンチェインと接続
することにより、従来では観測できなかった、検査中に
オフになるトライステート素子のデータ入力のみと接続
された論理回路の故障の有無を外部出力ピンから観測で
きるようになる。これにより、集積回路の故障検出率を
向上させることができる。
As described above, according to the testability design method according to the third embodiment of the present invention, the data input of the tri-state element which is turned off during the test is connected to the input of the EXOR tree, and this EXOR tree is connected. By connecting the output of the tree to the existing scan chain via the scan FF dedicated to observation, the failure of the logic circuit connected only to the data input of the tri-state element that is turned off during the inspection, which could not be observed conventionally, can be detected. The presence / absence can be observed from the external output pin. Thereby, the failure detection rate of the integrated circuit can be improved.

【0086】(第4の実施形態) 本発明の第4の実施形態は、第3の実施形態と同様に、
トライステート素子を含むスキャン設計された集積回路
を、検査中にオフになるトライステート素子のデータ入
力に接続された論理回路の故障の検査が容易になるよう
に設計変更するものである。
(Fourth Embodiment) A fourth embodiment of the present invention is similar to the third embodiment,
The design of a scan-designed integrated circuit including a tri-state element is changed so that a failure of a logic circuit connected to a data input of the tri-state element which is turned off during inspection can be easily inspected.

【0087】図11は本実施形態に係る検査容易化設計
方法における処理の流れを示すフローチャートであり、
第2および第3の工程S2,S3に対応するものであ
る。ステップS41〜S45によって第2の工程S2が
構成され、ステップS46によって第3の工程S3が構
成されている。
FIG. 11 is a flowchart showing the flow of processing in the testability design method according to this embodiment.
This corresponds to the second and third steps S2 and S3. Steps S41 to S45 constitute a second step S2, and step S46 constitutes a third step S3.

【0088】与えられた集積回路に対して、まず、ステ
ップS41において、集積回路内の各トライステート素
子について検査中にオフになるか否かを判定し、検査中
にオフになる全てのトライステート素子を抽出する。
For a given integrated circuit, first, in step S41, it is determined whether or not each tri-state element in the integrated circuit is turned off during the test, and all the tri-states that are turned off during the test are determined. Extract elements.

【0089】次に、ステップS42において、ステップ
S41で抽出したトライステート素子の数に等しい数の
観測専用スキャンFFを観測回路として生成する。
Next, in step S42, as many observation-dedicated scan FFs as observation circuits are generated, the number being equal to the number of tri-state elements extracted in step S41.

【0090】ステップS43において、ステップS42
で生成した観測専用スキャンFFとまだ接続されていな
いトライステート素子が集積回路内に存在するか否かを
判定する。存在しているときはステップS44に進み、
存在していないときはステップS46に進む。
In step S43, step S42
It is determined whether or not a tri-state element not yet connected to the observation-dedicated scan FF generated in step 3 exists in the integrated circuit. If there is, go to step S44,
If not, the process proceeds to step S46.

【0091】ステップS44において、ステップS42
で生成した観測専用スキャンFFとまだ接続されていな
いトライステート素子を1つ選択する。そして、ステッ
プS45において、ステップS44で選択したトライス
テート素子のデータ入力をステップS42で生成した観
測専用スキャンFFのうちまだトライステート素子と接
続されていないものの通常データ入力に接続する。ステ
ップS43〜S45を繰り返すことによって、ステップ
S41で抽出した全てのトライステート素子のデータ入
力がステップS42で生成した観測専用スキャンFFの
通常データ入力にそれぞれ接続される。
In step S44, step S42
One tri-state element not yet connected to the observation-dedicated scan FF generated in the step is selected. In step S45, the data input of the tri-state element selected in step S44 is connected to the normal data input of the observation-dedicated scan FF generated in step S42 that is not yet connected to the tri-state element. By repeating steps S43 to S45, the data inputs of all the tri-state elements extracted in step S41 are connected to the normal data inputs of the observation dedicated scan FF generated in step S42.

【0092】最後に、ステップS46において、各観測
専用スキャンFFを、第1の工程S1においてすでに構
成されたスキャンチェインの任意の箇所に挿入する。
Finally, in step S46, each observation-dedicated scan FF is inserted into an arbitrary portion of the scan chain already configured in the first step S1.

【0093】本実施形態に係る検査容易化設計方法につ
いて、図9に示す回路を対象にした場合を例にとって、
さらに詳細に説明する。
The testability design method according to the present embodiment will be described with respect to a case where the circuit shown in FIG. 9 is used as an example.
This will be described in more detail.

【0094】図12は図9に示す回路に対して本実施形
態に係る検査容易化設計方法によって検査容易化設計を
行った結果の回路を示す回路図である。
FIG. 12 is a circuit diagram showing a circuit obtained as a result of the design for testability performed on the circuit shown in FIG. 9 by the testability design method according to the present embodiment.

【0095】図9に示す回路に対して、まず、ステップ
S41において、検査中オフになるトライステート素子
32,33を抽出する。
In the circuit shown in FIG. 9, first, in step S41, the tri-state elements 32 and 33 which are turned off during inspection are extracted.

【0096】次にステップS42において、観測専用ス
キャンFF41,42からなる観測回路40を生成す
る。ステップS41で2つのトライステート素子32,
33を抽出したので、ここでは2個の観測専用スキャン
FF41,42を生成している。
Next, in step S42, an observation circuit 40 including scan FFs 41 and 42 dedicated to observation is generated. In step S41, the two tri-state elements 32,
Since 33 are extracted, two scan FFs 41 and 42 dedicated to observation are generated here.

【0097】次にステップS43〜S45において、ト
ライステート素子32,33のデータ入力をそれぞれ観
測専用スキャンFF41,42の通常データ入力Dに接
続する。
Next, in steps S43 to S45, the data inputs of the tristate elements 32 and 33 are connected to the normal data inputs D of the scan FFs 41 and 42 for observation only, respectively.

【0098】最後に、ステップS46において、観測専
用スキャンFF41,42をスキャンFF18a,18
bから構成されている既存のスキャンチェイン18に挿
入する。図12に示すように、スキャンFF18aの出
力QとスキャンFF18bの検査用データ入力DTとの
接続を切り、スキャンFF18aの出力Qと観測専用ス
キャンFF41の検査用データ入力DTとを接続すると
共に、観測専用スキャンFF41の出力Qと観測専用ス
キャンFF42の検査用データ入力DTとを接続し、さ
らに観測専用スキャンFF42の出力QとスキャンFF
18bの検査用データ入力DTとを接続する。
Finally, in step S46, the scan FFs 41 and 42 dedicated to observation are changed to the scan FFs 18a and 18
b) is inserted into the existing scan chain 18 composed of. As shown in FIG. 12, the connection between the output Q of the scan FF 18a and the test data input DT of the scan FF 18b is disconnected, and the output Q of the scan FF 18a is connected to the test data input DT of the scan FF 41 dedicated to observation. The output Q of the dedicated scan FF 41 and the inspection data input DT of the dedicated scan FF 42 are connected, and the output Q of the dedicated scan FF 42 and the scan FF are connected.
18b is connected to the test data input DT.

【0099】このように設計変更された図12に示す回
路では、検査中オフとなるトライステート素子32,3
3のデータ入力に接続された論理回路35,36の故障
の有無を、観測専用スキャンFF41,42及び既存の
スキャンチェイン18を介して、外部出力ピンから観測
することができる。
In the circuit shown in FIG. 12 whose design has been changed in this way, the tri-state elements 32, 3 which are turned off during the test are provided.
The presence or absence of a failure in the logic circuits 35 and 36 connected to the data input of No. 3 can be observed from the external output pins via the scan FFs 41 and 42 for observation and the existing scan chain 18.

【0100】以上説明したように、本発明の第4の実施
形態に係る検査容易化設計方法によると、検査中にオフ
になるトライステート素子のデータ入力を観測専用スキ
ャンFFの通常データ入力と接続することにより、従来
では観測できなかった、検査中にオフになるトライステ
ート素子のデータ入力のみと接続された論理回路の故障
の有無を外部出力ピンから観測できるようになる。した
がって、集積回路の故障検出率を向上させることができ
る。
As described above, according to the testability design method according to the fourth embodiment of the present invention, the data input of the tri-state element that is turned off during the test is connected to the normal data input of the observation-dedicated scan FF. By doing so, it becomes possible to observe from the external output pin whether or not there is a failure in the logic circuit connected only to the data input of the tri-state element that is turned off during the test, which could not be observed conventionally. Therefore, the failure detection rate of the integrated circuit can be improved.

【0101】なお、本発明に係る検査容易化設計方法
は、第1〜第4の実施形態で示したようなトライステー
ト素子のイネーブル入力やデータ入力に係わる箇所の故
障に限るものではなく、これ以外の検査困難な箇所の故
障すなわち検査不可能故障や未検出故障にも適用可能で
ある。
Note that the design method for testability according to the present invention is not limited to the failure of the portion related to the enable input and data input of the tri-state element as shown in the first to fourth embodiments. It is also applicable to faults other than those difficult to inspect, that is, untestable faults and undetected faults.

【0102】図13は検査不可能故障や未検出故障を対
象にした,本発明に係る検査容易化設計方法における処
理の流れを示すフローチャートである。ステップSA1
〜SA5によって第2の工程S2が構成されており、ス
テップSA6によって第3の工程S3が構成されてい
る。
FIG. 13 is a flow chart showing the flow of processing in the testability designing method according to the present invention for untestable faults and undetected faults. Step SA1
SA5 constitutes a second step S2, and step SA6 constitutes a third step S3.

【0103】与えられた集積回路に対して、まず、ステ
ップSA1において、検査系列を生成する。そして、ス
テップSA2において、集積回路内に検査不可能故障又
は未検出故障が存在するか否かを判定する。存在しない
ときは処理を終了し、存在するときはステップSA3に
進む。
For a given integrated circuit, first, in step SA1, a test sequence is generated. Then, in step SA2, it is determined whether an untestable fault or an undetected fault exists in the integrated circuit. If it does not exist, the process ends. If it exists, the process proceeds to step SA3.

【0104】ステップSA3〜SA5において、集積回
路内の検査不可能故障又は未検出故障に対して観測専用
スキャンFFを付加する。
In steps SA3 to SA5, an observation-dedicated scan FF is added to untestable faults or undetected faults in the integrated circuit.

【0105】図14は検査不可能故障や未検出故障を対
象にした,本発明に係る検査容易化設計方法を説明する
ための図であり、(a)は検査不可能故障を有する回路
の例を示す回路図、(b)は(a)の回路に対して検査
容易化設計を行った結果を示す回路図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining the testability design method according to the present invention for untestable faults and undetected faults. FIG. 14A shows an example of a circuit having untestable faults. (B) is a circuit diagram showing the result of performing the testability design on the circuit of (a).

【0106】図14(a)において、セレクタ45は回
路1と回路2の出力信号のいずれか一方を外部入力端子
46に入力される信号によって選択し、選択した信号を
回路3に出力する。ここで、回路の検査中、外部入力端
子46の入力信号がセレクタ45によって回路2の出力
信号が選択されるような論理値に固定されるとすると、
回路1の故障の有無は全く検出できないことになる。す
なわち、検査不可能故障となる。
In FIG. 14A, the selector 45 selects one of the output signals of the circuit 1 and the circuit 2 by a signal input to the external input terminal 46, and outputs the selected signal to the circuit 3. Here, assuming that the input signal of the external input terminal 46 is fixed to a logical value such that the output signal of the circuit 2 is selected by the selector 45 during the inspection of the circuit.
The failure of the circuit 1 cannot be detected at all. That is, an untestable failure occurs.

【0107】そこで、回路1を検査可能にするために、
図14(b)に示すように、観測専用スキャンFF48
を付加し、回路1の出力線を観測専用スキャンFF48
のデータ入力Dに接続する。
In order to make the circuit 1 inspectable,
As shown in FIG. 14B, the observation-dedicated scan FF 48
Is added, and the output line of the circuit 1 is connected to the observation exclusive scan FF 48.
To the data input D of

【0108】最後に、ステップSA6において、付加し
た観測専用スキャンFF48を集積回路内の既存のスキ
ャンチェイン18に挿入する。この結果、検査不可能故
障がスキャンチェイン18を介して検査可能になる。
Finally, in step SA6, the added observation dedicated scan FF 48 is inserted into the existing scan chain 18 in the integrated circuit. As a result, untestable faults can be checked via the scan chain 18.

【0109】なお、観測専用スキャンFFを検査不可能
故障の箇所に直接接続する代わりに、第1または第3の
実施形態と同様にEXORツリーを介して接続してもよ
い。もちろん、他の複数入力1出力の組み合わせ回路を
介して接続してもよい。
Note that, instead of directly connecting the observation-dedicated scan FF to the untestable failure point, the observation-dedicated scan FF may be connected via an EXOR tree as in the first or third embodiment. Of course, the connection may be made via another combination circuit of a plurality of inputs and one output.

【0110】ここで、第3の工程S3における観測専用
スキャンFFのスキャンチェインへの割り当てについ
て、説明する。
Here, the assignment of the scan FF dedicated to observation in the third step S3 to the scan chain will be described.

【0111】第3の工程S3では、第1の工程S1です
でに構成されたスキャンチェインに、第2の工程S2で
付加された観測回路の観測専用スキャンFFを挿入す
る。ところが実際には、スキャン設計によって複数のス
キャンチェインが構成されるので、第3の工程S3で
は、観測専用スキャンFFをどのスキャンチェインに挿
入するのかを決める必要がある。
In the third step S3, the scan FF dedicated to observation of the observation circuit added in the second step S2 is inserted into the scan chain already configured in the first step S1. However, actually, since a plurality of scan chains are configured by the scan design, in the third step S3, it is necessary to determine in which scan chain the observation-dedicated scan FF is to be inserted.

【0112】一方、スキャン設計された集積回路の検査
に必要になる検査パターンの数は、各スキャンチェイン
が有するスキャンFFの個数の最大値に依存する。すな
わち、各スキャンチェインが有するスキャンFFの個数
の最大値が大きければ大きいほど、検査に必要になる検
査パターンの数は大きくなる。したがって、ここでは、
検査に必要になる検査パターンができるだけ増加しない
ように、観測専用スキャンFFのスキャンチェインへの
割り当てを決めるものとする。
On the other hand, the number of test patterns required for testing a scan-designed integrated circuit depends on the maximum number of scan FFs in each scan chain. That is, the larger the maximum value of the number of scan FFs included in each scan chain, the larger the number of inspection patterns required for inspection. Therefore, here
The assignment of the scan FF dedicated to observation to the scan chain is determined so that the number of test patterns required for the test does not increase as much as possible.

【0113】いま、スキャン設計によって集積回路に3
個のスキャンチェインCA,CB,CCが構成され、各
スキャンチェインが有するスキャンFFの個数が次のよ
うになっているものとする。
Now, it is possible to add 3
It is assumed that scan chains CA, CB, and CC are configured, and the number of scan FFs included in each scan chain is as follows.

【0114】 スキャンチェインCA … 500 スキャンチェインCB … 450 スキャンチェインCC … 480 このとき、挿入すべき観測専用スキャンFFの割り当て
を、その個数に応じて以下のように行う。 (A)観測専用スキャンFFが70個以下のとき 各スキャンチェインが有するスキャンFFの個数の最大
値が変化しないように挿入する。例えば観測専用スキャ
ンFFが60個のときは、スキャンチェインCBに50
個、スキャンチェインCCに10個を挿入する。これに
より、各スキャンチェインが有するスキャンFFの個数
の最大値は500のまま変化しないので、検査に必要に
なる検査パターン数は増加しない。 (B)観測専用スキャンFFが70個を越えるとき 各スキャンチェインが有するスキャンFFの個数が均等
になるように挿入する。具体的には、スキャンチェイン
CA,CB,CCが有するスキャンFFの総数(143
0=500+450+480)に観測専用スキャンFF
の個数を加えた数をスキャンチェインの本数で除し、各
スキャンチェインが有する観測専用スキャンFFを含め
たスキャンFFの個数が、その商になるようにする。例
えば観測専用スキャンFFが130個のときは、前記の
商は520(=(1430+130)/3)になるの
で、スキャンチェインCAに20個、スキャンチェイン
CBに70個、そしてスキャンチェインCCに40個を
挿入する。これにより、各スキャンチェインが有するス
キャンFFの個数は520で均等になり、各スキャンチ
ェインが有するスキャンFFの個数の最大値の増加は最
小限の20に抑えられ、検査に必要になる検査パターン
数の増加は最小になる。
Scan chain CA... 500 Scan chain CB... 450 Scan chain CC... 480 At this time, allocation of observation-dedicated scan FFs to be inserted is performed as follows according to the number. (A) When the number of scan FFs dedicated to observation is 70 or less Insert the scan FFs so that the maximum value of the number of scan FFs in each scan chain does not change. For example, if there are 60 observation-dedicated scan FFs, 50
And ten are inserted into the scan chain CC. As a result, the maximum value of the number of scan FFs in each scan chain does not change and remains unchanged at 500, so that the number of inspection patterns required for inspection does not increase. (B) When the number of scan FFs dedicated to observation exceeds 70 Insert the scan FFs so that the number of scan FFs in each scan chain is equal. Specifically, the total number of scan FFs of the scan chains CA, CB, and CC (143
0 = 500 + 450 + 480) Scan FF dedicated to observation
Is divided by the number of scan chains, so that the number of scan FFs including the scan-only scan FF included in each scan chain becomes the quotient. For example, when the number of observation-dedicated scan FFs is 130, the quotient is 520 (= (1430 + 130) / 3), so that 20 scan scan CAs, 70 scan chain CBs, and 40 scan chain CCs Insert As a result, the number of scan FFs included in each scan chain becomes equal to 520, the maximum value of the number of scan FFs included in each scan chain is suppressed to a minimum of 20, and the number of inspection patterns required for inspection is reduced. Increase is minimal.

【0115】図15は本発明に係る検査容易化設計方法
によって検査容易化設計が行われた集積回路の構成を模
式的に示す回路図である。図15において、91は外部
端子91a,91b間に構成されたスキャンチェイン、
92は外部端子92a,92b間に構成されたスキャン
チェインであり、93a〜93eはトライステート素子
であり、トライステート素子93c,93eは検査時に
イネーブル入力が“0”に設定される。スキャンチェイ
ン91には観測専用スキャンFF95a,95bが挿入
されており、スキャンチェイン92には観測専用スキャ
ンFF95cが挿入されている。
FIG. 15 is a circuit diagram schematically showing a configuration of an integrated circuit designed for testability by the testability design method according to the present invention. In FIG. 15, reference numeral 91 denotes a scan chain formed between external terminals 91a and 91b;
Reference numeral 92 denotes a scan chain formed between the external terminals 92a and 92b, reference numerals 93a to 93e denote tristate elements, and an enable input of the tristate elements 93c and 93e is set to "0" at the time of inspection. Observation-only scan FFs 95a and 95b are inserted into the scan chain 91, and observation-only scan FFs 95c are inserted into the scan chain 92.

【0116】観測専用スキャンFF95aは、EXOR
ツリー94の出力信号を入力とし、EXORツリー94
はトライステート素子93a,93bのイネーブル入力
信号およびトライステート素子93cのデータ入力信号
を入力とする。また、観測専用スキャンFF95bはト
ライステート素子93dのイネーブル入力信号を入力と
し、観測専用スキャンFF95cはトライステート素子
93eのデータ入力信号を入力とする。
The scan FF 95a for exclusive use of observation is EXOR
The output signal of the tree 94 is input and the EXOR tree 94
Inputs the enable input signals of the tristate elements 93a and 93b and the data input signal of the tristate element 93c. The observation-dedicated scan FF 95b receives the enable input signal of the tri-state element 93d as an input, and the observation-dedicated scan FF 95c receives the data input signal of the tri-state element 93e as an input.

【0117】(第5の実施形態) 本発明の第5の実施形態は、集積回路においてスキャン
FFによって制御される複数のトライステート素子のデ
ータ出力が共通のバスに接続されている場合に、バスエ
ラーを確実に防ぐことができるようにするバスエラー回
避設計方法に関するものである。
(Fifth Embodiment) The fifth embodiment of the present invention is applicable to a case where data outputs of a plurality of tri-state elements controlled by scan FFs in an integrated circuit are connected to a common bus. The present invention relates to a bus error avoidance design method for surely preventing an error.

【0118】図16は本発明の第5の実施形態に係るバ
スエラー回避設計方法における処理の流れを示すフロー
チャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing the flow of processing in the bus error avoidance design method according to the fifth embodiment of the present invention.

【0119】与えられた集積回路に対して、まず、ステ
ップS51において、集積回路内の全てのトライステー
ト素子についてイネーブル入力がスキャンFFで制御さ
れているか否かを判定し、イネーブル入力がスキャンF
Fで制御されている複数のトライステート素子のデータ
出力に接続されたバスを抽出する。
For the given integrated circuit, first, in step S51, it is determined whether or not the enable inputs of all the tri-state elements in the integrated circuit are controlled by the scan FF.
The bus connected to the data output of the plurality of tri-state elements controlled by F is extracted.

【0120】次に、ステップS52において、ステップ
S52で抽出したバスの中でまだバスエラー回避の処理
を行っていないものが存在するか否かを判定する。存在
するときはステップS53に進み、存在しないときは処
理を終了する。
Next, in step S52, it is determined whether or not any of the buses extracted in step S52 has not been subjected to the bus error avoiding process. If there is, the process proceeds to step S53, and if not, the process ends.

【0121】ステップS53において、まだバスエラー
回避の処理を行っていないバスを1つ選択する。ステッ
プS54において、ステップS53で選択したバスにつ
いて、そのバスに接続された複数のトライステート素子
が検査中に1つだけオンになるよう各トライステート素
子のイネーブル入力を制御する選択回路を生成する。そ
して、ステップS55において、ステップS54で生成
した選択回路を、ステップS53で選択したバスに接続
されたトライステート素子のイネーブル入力に接続す
る。
In step S53, one bus that has not been subjected to the bus error avoiding process is selected. In step S54, for the bus selected in step S53, a selection circuit is generated that controls the enable input of each tristate element so that only one of the plurality of tristate elements connected to the bus is turned on during inspection. Then, in step S55, the selection circuit generated in step S54 is connected to the enable input of the tri-state element connected to the bus selected in step S53.

【0122】本実施形態に係るバスエラー回避設計方法
について、簡単な回路を対象にした場合を例にとって、
さらに詳細に説明する。
The bus error avoiding design method according to the present embodiment will be described with respect to a simple circuit as an example.
This will be described in more detail.

【0123】図17は本実施形態に係るバスエラー回避
設計方法を説明するための図であり、(a)はバスエラ
ーが起こる可能性のある回路を示す回路図、(b)は
(a)に示す回路に対して本実施形態に係るバスエラー
回避設計方法によってバスエラーの回避を行った結果の
回路を示す回路図である。図17(a)において、5
1,52はそのデータ出力が共にバス50に接続された
トライステート素子、53,54はそれぞれトライステ
ート素子51,52のイネーブル入力を制御するスキャ
ンFFである。
FIGS. 17A and 17B are diagrams for explaining the bus error avoiding design method according to the present embodiment. FIG. 17A is a circuit diagram showing a circuit in which a bus error may occur, and FIG. FIG. 6 is a circuit diagram showing a circuit obtained as a result of avoiding a bus error by using the bus error avoidance design method according to the present embodiment for the circuit shown in FIG. In FIG. 17A, 5
Reference numerals 1 and 52 denote tristate elements whose data outputs are both connected to the bus 50, and 53 and 54 denote scan FFs for controlling enable inputs of the tristate elements 51 and 52, respectively.

【0124】図17(a)に示す回路に対して、まず、
ステップS51において、スキャンFF53でイネーブ
ル入力が制御されるトライステート素子51のデータ入
力とスキャンFF54でイネーブル入力が制御されるト
ライステート素子52のデータ出力とが共に接続された
バス50が抽出される。
First, with respect to the circuit shown in FIG.
In step S51, the bus 50 to which the data input of the tri-state element 51 whose enable input is controlled by the scan FF 53 and the data output of the tri-state element 52 whose enable input is controlled by the scan FF 54 are connected is extracted.

【0125】そして、ステップS52〜S55におい
て、選択回路56を生成してトライステート素子51,
52のイネーブル入力に接続する。選択回路56は3入
力ANDゲート56a,3入力ORゲート56b及びイ
ンバータ56cによって構成されており、スキャンFF
のモード切替信号NTを入力とし、スキャンFF53,
54のシフト動作中トライステート素子51がオフにな
ると共にトライステート素子52がオンになるようトラ
イステート素子51,52のイネーブル入力を制御す
る。
Then, in steps S52 to S55, the selection circuit 56 is generated and the tristate element 51,
Connect to 52 enable input. The selection circuit 56 includes a three-input AND gate 56a, a three-input OR gate 56b, and an inverter 56c.
Of the scan FF 53,
During the shift operation of 54, the enable inputs of the tristate elements 51 and 52 are controlled so that the tristate element 51 is turned off and the tristate element 52 is turned on.

【0126】一方、図18(a)は図17(a)に示す
回路に対して従来の方法によってバスエラー回避設計が
行われた回路を示す回路図である(Mentor Graphics
社、DFTADVISOR reference manual,ver8.4.1,1994,7
月)。図18(a)において、トライステート素子5
1,52とスキャンFF53,54との間には、バスエ
ラー回避設計によって生成された選択回路66が挿入さ
れている。
On the other hand, FIG. 18A is a circuit diagram showing a circuit in which a bus error avoidance design has been performed on the circuit shown in FIG. 17A by a conventional method (Mentor Graphics).
DFTADVISOR reference manual, ver8.4.1,1994,7
Month). In FIG. 18A, the tri-state element 5
Between the scan FFs 1 and 52 and the scan FFs 53 and 54, a selection circuit 66 generated by a bus error avoidance design is inserted.

【0127】選択回路66は、スキャンFF53,54
の出力データ及びスキャンFFのモード切替信号NTを
入力とし、トライステート素子51,52のイネーブル
入力に信号を出力するものであり、バス50においてバ
スエラーが起こらないように、スキャンFF53,54
のシフト動作中にトライステート素子51がオフになる
と共にトライステート素子52がオンになるようトライ
ステート素子51,52を制御する。
The selection circuit 66 includes scan FFs 53 and 54.
And the mode switching signal NT of the scan FF, and outputs a signal to the enable input of the tri-state elements 51 and 52. The scan FFs 53 and 54 are used to prevent a bus error from occurring in the bus 50.
During the shift operation, the tristate elements 51 and 52 are controlled so that the tristate element 51 is turned off and the tristate element 52 is turned on.

【0128】ところが、バスエラーを回避するために選
択回路66のような回路を用いた場合、シフト動作が完
了した時点でスキャンFF53,54の通常データ入力
が共に論理値“1”になっていると、図18(b)に示
すようにモード切替信号NTを“L”にしてキャプチャ
動作を行うとき、半クロックの間(期間TA )トライス
テート素子51,52のイネーブル入力の論理値が
“1”になってしまう。このため、バス50においてバ
スコンフリクトが起こってしまう。
However, when a circuit such as the selection circuit 66 is used to avoid a bus error, the normal data inputs of the scan FFs 53 and 54 both have the logical value "1" when the shift operation is completed. When the mode switching signal NT is set to "L" to perform the capture operation as shown in FIG. 18B, the logic value of the enable input of the tri-state elements 51 and 52 is set to "1" for a half clock (period TA). "Become. Therefore, a bus conflict occurs in the bus 50.

【0129】そこで、本実施形態では、選択回路56は
各スキャンFFの正転出力データQと反転出力データN
Qとをそれぞれ入力とし、スキャンFFの通常動作中で
もトライステート素子51,52が同時にオンになるこ
とのないように論理を組んでいる。
Therefore, in the present embodiment, the selection circuit 56 outputs the normal output data Q and the inverted output data N of each scan FF.
Q are input to each other, and a logic is formed so that the tri-state elements 51 and 52 are not simultaneously turned on even during the normal operation of the scan FF.

【0130】このように設計変更された図17(b)に
示す回路では、検査中、バス50においてバスコンフリ
クトやバスフロート等のバスエラーが起こらない。
In the circuit shown in FIG. 17B whose design has been changed in this way, a bus error such as a bus conflict or a bus float does not occur in the bus 50 during the inspection.

【0131】以上説明したように、本発明の第5の実施
形態に係るバスエラー回避設計方法によると、スキャン
FFによって制御される複数のトライステート素子のデ
ータ出力が接続されたバスを有する集積回路に対し、こ
のバスに接続された複数のトライステート素子のうち1
つだけオンになるよう各トライステート素子のイネーブ
ル入力を制御する選択回路を挿入することにより、バス
エラーを未然に防ぐことができる。
As described above, according to the bus error avoidance design method according to the fifth embodiment of the present invention, an integrated circuit having a bus to which data outputs of a plurality of tri-state elements controlled by scan FFs are connected For one of the plurality of tri-state elements connected to the bus.
By inserting a selection circuit that controls the enable input of each tri-state element so that only one is turned on, a bus error can be prevented beforehand.

【0132】[0132]

【発明の効果】以上のように本発明によると、集積回路
をスキャン設計するとともに、検査困難な箇所を観測す
る観測回路を新たに付加し、この観測回路の観測専用ス
キャンフリップフロップをスキャン設計によって構成さ
れたスキャンチェインに挿入することによって、トライ
ステート素子のイネーブル入力等の検査困難な箇所にお
ける故障の検査が、スキャンチェインを介して集積回路
の外部出力端子から観測可能になる。したがって、従来
よりも集積回路の故障検出率を向上させることができ
る。しかも、観測回路の出力信号を外部から観測するた
めの外部端子を新たに設ける必要がない。
As described above, according to the present invention, an integrated circuit is scan-designed, and an observation circuit for observing a part difficult to inspect is newly added, and a scan flip-flop dedicated to observation of this observation circuit is designed by scan design. By inserting it into the configured scan chain, it is possible to inspect a failure at a difficult-to-check place such as an enable input of a tri-state element from the external output terminal of the integrated circuit via the scan chain. Therefore, the failure detection rate of the integrated circuit can be improved as compared with the related art. Moreover, there is no need to newly provide an external terminal for externally observing the output signal of the observation circuit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る検査容易化設計方法の概略を示す
フローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing an outline of a testability design method according to the present invention.

【図2】本発明の第1の実施形態に係る検査容易化設計
方法の処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a processing flow of a testability design method according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施形態に係る検査容易化設計
方法を説明するための図であり、(a)は検査容易化設
計の対象となる回路を示す回路図、(b)は(a)の回
路に対して検査容易化設計を行った結果の回路を示す回
路図である。
3A and 3B are diagrams for explaining a testability design method according to the first embodiment of the present invention, wherein FIG. 3A is a circuit diagram showing a circuit to be tested and designed, and FIG. FIG. 9 is a circuit diagram showing a circuit obtained as a result of performing testability design on the circuit of FIG.

【図4】(a),(b)はEXORツリーの構成の例で
ある。
FIGS. 4A and 4B are examples of the configuration of an EXOR tree.

【図5】本発明の第1の実施形態の変形例に係る検査容
易化設計方法によって検査容易化設計を行った結果の回
路を示す回路図である。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a circuit obtained as a result of the design for testability performed by the testability design method according to the modification of the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第2の実施形態に係る検査容易化設計
方法の処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing flow of a testability design method according to a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第2の実施形態に係る検査容易化設計
方法を説明するための図であり、図3(a)の回路に対
して本発明の第2の実施形態に係る検査容易化設計を行
った結果の回路を示す回路図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining a testability design method according to the second embodiment of the present invention; FIG. 7A is a circuit diagram of FIG. FIG. 9 is a circuit diagram showing a circuit as a result of performing an integrated design.

【図8】本発明の第3の実施形態に係る検査容易化設計
方法の処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a processing flow of a testability design method according to a third embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第3の実施形態に係る検査容易化設計
方法を説明するための図であり、検査容易化設計の対象
となる回路を示す回路図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a testability design method according to a third embodiment of the present invention, and is a circuit diagram illustrating a circuit to be tested and designed;

【図10】本発明の第3の実施形態に係る検査容易化設
計方法を説明するための図であり、図9の回路に対して
検査容易化設計を行った結果の回路を示す回路図であ
る。
10 is a diagram for explaining a testability design method according to the third embodiment of the present invention, and is a circuit diagram showing a circuit obtained as a result of the testability design performed on the circuit of FIG. 9; is there.

【図11】本発明の第4の実施形態に係る検査容易化設
計方法の処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a processing flow of a testability design method according to a fourth embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第4の実施形態に係る検査容易化設
計方法を説明するための図であり、図9の回路に対して
検査容易化設計を行った結果の回路を示す回路図であ
る。
FIG. 12 is a diagram for explaining a testability design method according to a fourth embodiment of the present invention, and is a circuit diagram showing a circuit as a result of performing testability design on the circuit of FIG. 9; is there.

【図13】検査不可能故障や未検出故障を対象にした,
本発明に係る検査容易化設計方法における処理の流れを
示すフローチャートである。
FIG. 13 is for an untestable fault and an undetected fault.
5 is a flowchart showing a flow of processing in the testability design method according to the present invention.

【図14】検査不可能故障や未検出故障を対象にした,
本発明に係る検査容易化設計方法を説明するための図で
あり、(a)は検査不可能故障を有する回路の例を示す
回路図、(b)は(a)の回路に対して検査容易化設計
を行った結果を示す回路図である。
FIG. 14 is a diagram for untestable faults and undetected faults.
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIGS. 1A and 1B are diagrams for explaining a testability design method according to the present invention, wherein FIG. 1A is a circuit diagram showing an example of a circuit having an untestable fault, and FIG. FIG. 9 is a circuit diagram showing a result of performing a design for conversion.

【図15】本発明に係る検査容易化設計方法によって検
査容易化設計を行った結果の集積回路の構成を模式的に
示した図である。
FIG. 15 is a diagram schematically showing a configuration of an integrated circuit as a result of performing the design for testability by the testability design method according to the present invention.

【図16】本発明の第5の実施形態に係るバスエラー回
避設計方法における処理の流れを示すフローチャートで
ある。
FIG. 16 is a flowchart showing a processing flow in a bus error avoidance design method according to a fifth embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第5の実施形態に係るバスエラー回
避設計方法を説明するための図であり、(a)はバスエ
ラーが起こる可能性のある回路を示す回路図、(b)は
(a)に示す回路に対してバスエラーの回避を行った結
果の回路を示す回路図である。
17A and 17B are diagrams for explaining a bus error avoidance design method according to the fifth embodiment of the present invention, wherein FIG. 17A is a circuit diagram showing a circuit in which a bus error may occur, and FIG. FIG. 9 is a circuit diagram showing a circuit resulting from avoiding a bus error for the circuit shown in FIG.

【図18】従来のバスエラー回避設計方法を説明するた
めの図であり、(a)はバスエラー回避設計が行われた
回路を示す回路図、(b)は(a)に示す回路における
スキャンFFに与えられるクロック及び信号NTを示す
タイミング図である。
18A and 18B are diagrams for explaining a conventional bus error avoidance design method, in which FIG. 18A is a circuit diagram showing a circuit on which a bus error avoidance design is performed, and FIG. 18B is a diagram showing a scan in the circuit shown in FIG. FIG. 3 is a timing chart showing a clock and a signal NT supplied to an FF.

【図19】トライステート素子を示す図であり、(a)
はトライステート素子を論理回路図上で表す記号、
(b)はトライステート素子の動作を示す真理値表であ
る。
FIGS. 19A and 19B are diagrams showing a tri-state element, and FIG.
Is a symbol representing a tristate element on a logic circuit diagram,
(B) is a truth table showing the operation of the tri-state element.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,20,30,40,70 観測回路 11,12,31,32,33,81,82,83,8
4,93a,93b,93c,93d,93e トライ
ステート素子 13,14,34,35,36,85,86,87,8
8 論理回路 16,38,94 EXORツリー 17,21,22,39,41,42,48,72,9
5a,95b,95c観測専用スキャンフリップフロッ
プ 18,91,92 スキャンチェイン 50 バス 51,52 トライステート素子 53,54 スキャンフリップフロップ 56 選択回路
10,20,30,40,70 Observation circuit 11,12,31,32,33,81,82,83,8
4, 93a, 93b, 93c, 93d, 93e Tri-state element 13, 14, 34, 35, 36, 85, 86, 87, 8
8 Logic circuit 16, 38, 94 EXOR tree 17, 21, 22, 39, 41, 42, 48, 72, 9
5a, 95b, 95c Scan flip-flop dedicated to observation 18, 91, 92 Scan chain 50 Bus 51, 52 Tri-state element 53, 54 Scan flip-flop 56 Selection circuit

Claims (14)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 集積回路を、故障の検査が容易になるよ
うスキャン設計する第1の工程と、 検査困難なまたは検査不可能な箇所の信号を観測し、観
測した信号を観測専用スキャンフリップフロップから出
力する観測回路を、前記集積回路に付加する第2の工程
と、 前記観測回路の出力信号が、前記第1の工程において構
成されたスキャンチェインを介して集積回路から出力可
能になるよう、前記観測専用スキャンフリップフロップ
を前記スキャンチェインに挿入する第3の工程とを備
え、 前記観測回路は、検査困難なまたは検査不可能な箇所の
信号を複数個入力とし、出力信号を前記観測専用スキャ
ンフリップフロップに入力する組み合わせ回路を備え、 前記組み合わせ回路は、一の入力信号の変化に応じて出
力信号が変化するものであることを特徴とする検査容易
化設計方法。
An integrated circuit can be easily inspected for failure.
The first step in scan design, and observing and observing signals at locations that are difficult or impossible to inspect.
The measured signal is output from the scan flip-flop dedicated to observation.
A second step of adding an energizing observation circuit to said integrated circuit
And the output signal of the observation circuit is configured in the first step.
Can be output from the integrated circuit via the configured scan chain
Scan flip-flop for observation only
And a third step of inserting
The observation circuit includes a combinational circuit that inputs a plurality of signals at locations that are difficult to inspect or can not be inspected and inputs an output signal to the scan flip-flop dedicated to observation, wherein the combinational circuit includes one input signal. A design signal for facilitating inspection, characterized in that the output signal changes in accordance with the change of the test pattern.
【請求項2】 請求項1記載の検査容易化設計方法にお
いて、 前記組み合わせ回路は、1つ又はツリー状に接続された
複数の排他的論理和(EXOR)ゲートからなるEXO
Rツリーであることを特徴とする検査容易化設計方法。
2. The testability design method according to claim 1 , wherein said combinational circuit is composed of one or a plurality of exclusive OR (EXOR) gates connected in a tree shape.
A testability design method characterized by being an R-tree.
【請求項3】 請求項1記載の検査容易化設計方法にお
いて、 前記組み合わせ回路は、残りの入力信号が所定の値であ
るとき、一の入力信号の変化に応じて出力信号が変化す
るものであることを特徴とする検査容易化設計方法。
3. The testability designing method according to claim 1 , wherein the combination circuit changes an output signal according to a change of one input signal when the remaining input signal has a predetermined value. A design method for facilitating inspection characterized by the following.
【請求項4】 集積回路を、故障の検査が容易になるよ
うスキャン設計する第1の工程と、 検査困難なまたは検査不可能な箇所の信号を観測し、観
測した信号を観測専用スキャンフリップフロップから出
力する観測回路を、前記集積回路に付加する第 2の工程
と、 前記観測回路の出力信号が、前記第1の工程において構
成されたスキャンチェインを介して集積回路から出力可
能になるよう、前記観測専用スキャンフリップフロップ
を前記スキャンチェインに挿入する第3の工程とを備
え、 前記検査困難な箇所は、集積回路の検査時において、入
力データを出力しないオフ状態になるトライステート素
子の、データ入力線であることを特徴とする検査容易化
設計方法。
4. An integrated circuit can be easily inspected for failure.
The first step in scan design, and observing and observing signals at locations that are difficult or impossible to inspect.
The measured signal is output from the scan flip-flop dedicated to observation.
A second step of adding an energizing observation circuit to said integrated circuit
And the output signal of the observation circuit is configured in the first step.
Can be output from the integrated circuit via the configured scan chain
Scan flip-flop for observation only
And a third step of inserting
In addition, the inspection-easy designing method is characterized in that the difficult-to-inspection portion is a data input line of a tri-state element which does not output input data and is turned off when an integrated circuit is inspected.
【請求項5】 集積回路を、故障の検査が容易になるよ
うスキャン設計する第1の工程と、 検査困難なまたは検査不可能な箇所の信号を観測し、観
測した信号を観測専用スキャンフリップフロップから出
力する観測回路を、前記集積回路に付加する第2の工程
と、 前記観測回路の出力信号が、前記第1の工程において構
成されたスキャンチェインを介して集積回路から出力可
能になるよう、前記観測専用スキャンフリップフロップ
を前記スキャンチェインに挿入する第3の工程とを備
え、 前記第1の工程は、集積回路に複数のスキャンチェイン
を構成するものであり、 前記第3の工程は、各スキャンチェインが有するスキャ
ンフリップフロップの個数の最大値が増加しないよう、
観測専用スキャンフリップフロップの挿入を行うもので
あることを特徴とする検査容易化設計方法。
5. The integrated circuit can be easily inspected for failure.
The first step in scan design, and observing and observing signals at locations that are difficult or impossible to inspect.
The measured signal is output from the scan flip-flop dedicated to observation.
A second step of adding an energizing observation circuit to said integrated circuit
And the output signal of the observation circuit is configured in the first step.
Can be output from the integrated circuit via the configured scan chain
Scan flip-flop for observation only
And a third step of inserting
For example, the first step is to configure multiple scan chains in an integrated circuit, the third step, so that the maximum number of scan flip-flops included in the scan chain is not increased,
A design method for facilitating inspection, wherein a scan flip-flop dedicated for observation is inserted.
【請求項6】 集積回路を、故障の検査が容易になるよ
うスキャン設計する第1の工程と、 検査困難なまたは検査不可能な箇所の信号を観測し、観
測した信号を観測専用スキャンフリップフロップから出
力する観測回路を、前記集積回路に付加する第2の工程
と、 前記観測回路の出力信号が、前記第1の工程において構
成されたスキャンチェインを介して集積回路から出力可
能になるよう、前記観測専用スキャンフリップフロップ
を前記スキャンチェインに挿入する第3の工程とを備
え、 前記第1の工程は、集積回路に複数のスキャンチェイン
を構成するものであり、 前記第3の工程は、各スキャンチェインが有するスキャ
ンフリップフロップの個数が均等になるよう、観測専用
スキャンフリップフロップの挿入を行うものであること
を特徴とする検査容易化設計方法。
6. The integrated circuit can be easily inspected for failure.
The first step in scan design, and observing and observing signals at locations that are difficult or impossible to inspect.
The measured signal is output from the scan flip-flop dedicated to observation.
A second step of adding an energizing observation circuit to said integrated circuit
And the output signal of the observation circuit is configured in the first step.
Can be output from the integrated circuit via the configured scan chain
Scan flip-flop for observation only
And a third step of inserting
For example, the first step is to configure multiple scan chains in an integrated circuit, the third step, as the number of scan flip-flops included in the scan chain is equalized, the observation dedicated scan flip A test design method for facilitating inspection, characterized in that the test is inserted.
【請求項7】 スキャン設計された集積回路であって、 前記集積回路の検査時にのみ動作する観測専用スキャン
フリップフロップを含むスキャンチェインが構成されて
おり、 前記観測専用スキャンフリップフロップは、集積回路の
検査時において、入力データを出力しないオフ状態にな
るトライステート素子のデータ入力信号を、通常データ
入力とすることを特徴とする集積回路。
7. An observation-only scan , which is an integrated circuit designed for scanning and operates only when the integrated circuit is inspected.
A scan chain including flip-flops is configured
In the integrated circuit, the observation-dedicated scan flip-flop uses, as a normal data input, a data input signal of a tri-state element which does not output input data and is turned off when an integrated circuit is inspected.
【請求項8】 スキャン設計された集積回路であって、 前記集積回路の検査時にのみ動作する観測専用スキャン
フリップフロップを含むスキャンチェインが構成されて
おり、 前記観測専用スキャンフリップフリップは、複数入力1
出力であり、かつ、一の入力信号の変化に応じて出力信
号が変化する組み合わせ回路の出力信号を入力とするも
のであることを特徴とする集積回路。
8. An observation-only scan , which is an integrated circuit designed for scanning and operates only when inspecting the integrated circuit.
A scan chain including flip-flops is configured
The scan flip-flop dedicated for observation has multiple inputs 1
An integrated circuit, which is an output and receives, as an input, an output signal of a combinational circuit whose output signal changes according to a change of one input signal.
【請求項9】 請求項8記載の集積回路において、 前記組み合わせ回路は、1つ又はツリー状に接続された
複数の排他的論理和(EXOR)ゲートからなるEXO
Rツリーであることを特徴とする集積回路。
9. An integrated circuit according to claim 8 , wherein said combinational circuit is comprised of one or a plurality of exclusive-OR (EXOR) gates connected in a tree shape.
An integrated circuit characterized by being an R-tree.
【請求項10】 請求項8記載の集積回路において、 前記組み合わせ回路は、残りの入力信号が所定の値であ
るとき、一の入力信号の変化に応じて出力信号が変化す
るものであることを特徴とする集積回路。
10. The integrated circuit according to claim 8 , wherein said combinational circuit is configured such that when the remaining input signal has a predetermined value, the output signal changes according to a change of one input signal. Integrated circuit characterized.
【請求項11】 請求項8記載の集積回路において、 前記組み合わせ回路は、トライステート素子のイネーブ
ル入力信号を入力とするものであることを特徴とする集
積回路。
11. The integrated circuit according to claim 8 , wherein said combination circuit receives an enable input signal of a tri-state element as an input.
【請求項12】 請求項8記載の集積回路において、 前記組み合わせ回路は、集積回路の検査時において、入
力データを出力しないオフ状態になるトライステート素
子のデータ入力信号を、入力とするものであることを特
徴とする集積回路。
12. The integrated circuit according to claim 8 , wherein the combinational circuit receives a data input signal of a tri-state element which does not output input data and goes into an off state when testing the integrated circuit. An integrated circuit characterized by the above.
【請求項13】 スキャン設計された集積回路に対し、
バスエラーが起こらないよう設計変更を行うバスエラー
回避設計方法であって、 前記集積回路が有するトライステート素子についてイネ
ーブル入力がスキャンフリップフロップによって制御さ
れているか否かを判定し、前記集積回路から、イネーブ
ル入力がスキャンフリップフロップによって制御されて
いる複数のトライステート素子のデータ出力端子に接続
されたバスを抽出する第1の処理と、 前記第1の処理において抽出したバスにデータ出力端子
が接続された複数のトライステート素子に対し、この複
数のトライステート素子のイネーブル入力を制御するス
キャンフリップフロップの出力データを入力とし,前記
集積回路を検査するとき前記複数のトライステート素子
のうち1つのみが入力データをスルーして出力するオン
状態になるよう前記複数のトライステート素子のイネー
ブル入力を制御する選択回路を生成する第2の処理と、 前記第2の処理において生成した選択回路を前記集積回
路内に配置し、配置した選択回路の出力端子を前記複数
のトライステート素子のイネーブル入力端子に接続する
第3の処理とを備え、 前記第2の処理において生成する選択回路は、前記複数
のトライステート素子のイネーブル入力を制御するスキ
ャンフリップフロップの正転出力データ及び反転出力デ
ータを入力とするものであることを特徴とするバスエラ
ー回避設計方法。
13. For a scan-designed integrated circuit,
A bus error avoidance design method for making a design change so that a bus error does not occur, comprising: determining whether an enable input of a tristate element included in the integrated circuit is controlled by a scan flip-flop; and A first process for extracting a bus connected to the data output terminals of the plurality of tri-state elements whose enable inputs are controlled by the scan flip-flop; and a data output terminal connected to the bus extracted in the first process. The output data of the scan flip-flop for controlling the enable input of the plurality of tri-state elements is input to the plurality of tri-state elements, and only one of the plurality of tri-state elements is used for testing the integrated circuit. Turns on to output through input data. A second process for generating a selection circuit for controlling enable inputs of the plurality of tri-state elements; and arranging the selection circuit generated in the second process in the integrated circuit, and an output terminal of the arranged selection circuit. And a third circuit for connecting to the enable input terminals of the plurality of tri-state elements, wherein the selection circuit generated in the second processing includes a scan flip-flop for controlling an enable input of the plurality of tri-state elements. A bus error avoiding design method characterized in that normal output data and inverted output data are input.
【請求項14】 スキャン設計されており、バスエラー
が起こらないよう設計変更された集積回路であって、 データ出力端子が共通のバスに接続された複数のトライ
ステート素子に対し、スキャンフリップフロップの出力
データを入力とし、前記集積回路を検査するとき前記複
数のトライステート素子のうち1つのみが入力データを
スルーして出力するオン状態になるよう前記複数のトラ
イステート素子のイネーブル入力を制御する選択回路が
配置されており、 前記選択回路は、前記スキャンフリップフロップの正転
出力データ及び反転出力データを入力とするものである
ことを特徴とする集積回路。
14. An integrated circuit which is scan-designed and redesigned so as not to cause a bus error, wherein a scan flip-flop is provided for a plurality of tri-state elements whose data output terminals are connected to a common bus. Controlling the enable input of the plurality of tri-state elements so that when the integrated circuit is inspected, only one of the plurality of tri-state elements passes through the input data and outputs the input data when testing the integrated circuit. An integrated circuit, wherein a selection circuit is provided, wherein the selection circuit receives normal output data and inverted output data of the scan flip-flop as inputs.
JP9214419A 1996-08-28 1997-08-08 Inspection design method, bus error avoidance design method, and integrated circuit Expired - Fee Related JP3003781B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9214419A JP3003781B2 (en) 1996-08-28 1997-08-08 Inspection design method, bus error avoidance design method, and integrated circuit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-226806 1996-08-28
JP22680696 1996-08-28
JP9214419A JP3003781B2 (en) 1996-08-28 1997-08-08 Inspection design method, bus error avoidance design method, and integrated circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10124564A JPH10124564A (en) 1998-05-15
JP3003781B2 true JP3003781B2 (en) 2000-01-31

Family

ID=26520314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9214419A Expired - Fee Related JP3003781B2 (en) 1996-08-28 1997-08-08 Inspection design method, bus error avoidance design method, and integrated circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003781B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4541196B2 (en) * 2005-03-15 2010-09-08 富士通株式会社 Failure detection improvement device, failure detection improvement program, failure detection improvement method
WO2010073399A1 (en) * 2008-12-26 2010-07-01 株式会社ルネサステクノロジ Semiconductor integrated circuit design method and software
US8566658B2 (en) * 2011-03-25 2013-10-22 Lsi Corporation Low-power and area-efficient scan cell for integrated circuit testing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10124564A (en) 1998-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0444845B1 (en) Semiconductor apparatus including semiconductor integrated circuit and operating method thereof
US7343536B2 (en) Scan based automatic test pattern generation (ATPG) test circuit, test method using the test circuit, and scan chain reordering method
EP0628831A1 (en) Bidirectional boundary scan test cell
EP0549602A1 (en) Integrated cicuit, system and method for fault insertion.
JP3003781B2 (en) Inspection design method, bus error avoidance design method, and integrated circuit
US6370662B2 (en) Modifying circuit designs running from both edges of clock to run from positive edge
US6016564A (en) Method of design for testability, method of design for avoiding bus error and integrated circuit
EP0151694B1 (en) Logic circuit with built-in self-test function
US7051254B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method for designing a semiconductor integrated circuit device
JP4610919B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3544912B2 (en) Hard macro test circuit, test method thereof, and test pattern generation method
US6321355B1 (en) Semiconductor integrated circuit and method of testing the same
US6691271B1 (en) Built-in self-test apparatus
JP3588052B2 (en) Boundary scan test circuit
JP3904737B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2944325B2 (en) Scan path diagnostic circuit
JP3544415B2 (en) Semiconductor integrated circuit and test sequence generation method
JP2938031B1 (en) Scan path method and integrated logic circuit by redundant fault verification
JPH11281710A (en) Boundary scan register
JP4417092B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP3107061B2 (en) Test circuit
JPH0989993A (en) Scanning circuit
JP2002082146A (en) Scan test circuit
JPH11125661A (en) Semiconductor integrated circuit
JP2005274500A (en) Semiconductor integrated circuit with design for test facilitation, and fault location diagnosing method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991026

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees