JP2986799B2 - 薄膜形成方法及び薄膜形成装置 - Google Patents

薄膜形成方法及び薄膜形成装置

Info

Publication number
JP2986799B2
JP2986799B2 JP63257137A JP25713788A JP2986799B2 JP 2986799 B2 JP2986799 B2 JP 2986799B2 JP 63257137 A JP63257137 A JP 63257137A JP 25713788 A JP25713788 A JP 25713788A JP 2986799 B2 JP2986799 B2 JP 2986799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
generating
film forming
vapor flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63257137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02106822A (ja
Inventor
敏之 会田
一重 今川
塚本  晃
徳海 深沢
幸雄 本多
克己 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63257137A priority Critical patent/JP2986799B2/ja
Publication of JPH02106822A publication Critical patent/JPH02106822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2986799B2 publication Critical patent/JP2986799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高出力のマグネット,ジョセフソン素子,SQU
ID等に用いられている超電導材料に係り、特に液体窒素
温度以上で動作する銅酸化物系超電導体の薄膜形成方法
に関する。
[従来の技術] 1986年に発見されたK2NiF4型構造の(La,Ba)2CuO4
電導体は30Kの高い臨界温度を示した。その後、1987年
に入り、酸素欠損三重ペロブスカイト型構造のYBa2Cu3O
7は更に高い臨界温度Tc=90Kを有し、液体窒素温度
でも超電導状態を示した。1988年に入ると、Tc=120Kの
Bi−Sr−Ca−Cu−O系あるいはTl−Ba−Ca−Cu−O系超
電導体が発見された。前者はジャパニーズ ジャーナル
オブ アプライド フィジックス,第27巻(1988)第
209頁(Jan.J.Appl.Phys.,27(1988)L209)、後者はネ
ィチャー,322巻(1988)第138頁(Nature332(1988)13
8)で論じられている。
なお、超電導膜の形成方法は、特開昭62−211369号公
報、特開昭63−242532号公報、特開昭63−244528号公
報、特開昭63−244529号公報、特開昭63−244530号公
報、特開昭63−245828号公報、及び特開昭63−245829号
公報にも開示されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、Bi系,Tl系は高いTcが得られる反面、高Tc相
と低Tc相が共存する問題があった。Bi系を例にとると、
Tc=120KのBi2Sr2Ca2Cu3OX,とTc=80KのBi2Sr2CaCu2OX
の共存である。前者は金属の積層構造で示すと、Bi−Sr
−Cu−Ca−Cu−Ca−Cu−Sr−Biであり、後者はBi−Sr−
Cu−Ca−Cn−Sr−Biであり、僅かに積層の順番が違って
いる多形(ポリタイプ)である。このため通常のBi2O3,
SrCO3,CaCO3,CuO粉末を混合し、圧粉体を作製し、800〜
900℃の温度で焼成する方法では高Tc相と、低Tc相が、
試料内に元素の濃度ゆらぎが避けられないため、共存し
てしまう問題があった。スパッタ法や蒸着法による薄膜
形成では試料内に占める高Tc相の割合が多いが、今の
所、高Tc相の単相膜は得られていない。
本発明の目的は単相の高Tc相を従来法と異なる薄膜形
成技術で達成することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的は、例えばBi系を例にとると、Bi,Sr,Ca,Cu
の金属元素を含む間欠蒸気流を基板上に、高Tc相の変調
構造に対応させながら到達させ、原子層ごとに逐次堆積
させる方法で達成される。
第1の発明の特徴は、多源金属るつぼから発生する蒸
気流をるつぼ直上に設置した自動シャッターで強制的に
遮断し、高Tc相の金属元素の構成に対応する間欠流を逐
次作り出すことにある。
第2の発明の特徴は、蒸発源に有機金属を用いたと
き、基板上に単分子層が形成した段階で、外部よりパル
スレーザ光を照射して、有機金属の解離を行わしめ、逐
次成長させることにある。
第3の発明の特徴は、基板上にプラズマ室で発生した
酸素イオンを到達せしめて、酸化反応を同時に行いなが
ら酸化物薄膜を作成することにある。
[作用] 本発明では、長周期の結晶格子をもつ化合物でも、原
子層レベルで逐次成長でき、かつ酸素プラズマの強い酸
化力も利用できるため、比較的低温度で原子層の乱れの
ない良質酸化物を作製できる。その効果は長期期の結晶
構造をもつ高TcのBi系化合物を作製できることで実証さ
れた。
[実施例] 以下、本発明の効果をBi系酸化物超電導体の高Tc相で
あるBi2Sr2Ca2Cu3OXの作製を例にとって、詳述する。
実施例1 第1図は本発明の薄膜作製装置の概略図である。到達
真空度10-4Paの真空容器1の中に、Bi,Sr,Ca,Cuの4元
金属が蒸発可能なクヌーセンるつぼ2を設け、電源3に
より電力投入することで、各元素の蒸気流4を発生させ
た。各元素の蒸気流の流速は膜厚センサー5を通して、
1A/Sの速度になるように、速度制御器6で、電源3の出
力を制御した。膜厚センサーは各元素に対応して4ヶ設
置してあり、他の蒸発流の混入を防止するため、パイプ
状の筒を設けた。クネーセンるつぼの出口の直上にシャ
ッター7を設け、その開閉制御器8を外部からコンピー
タ9で制御した。各金属のシャッターはBi→Sr→Cu→Ca
→Cu−Ca→Cu→Sr→Biの順で、基板上に単原子層づつ付
着するように、順次1〜5sの間隔で開閉を繰り返した。
真空容器には差動機構部10があり、上部容器にはO2ガス
ボンベ11より、 10-2PaまでO2を導入した。上部容器ではその後、電子サ
イクロトロン共鳴マイクロ波(ECR)プラズマ発生装置1
2あるいはrf−高周波発生装置13で酸素プラズマを発生
させた。基板には10×10×0.5mm3のMgO(100)単結晶を
用い、ヒータ内臓の基板ホルダー14に取り付けた。基板
温度は700℃とした。真空容器の排気は上下室とも500
/minの排気能力をもつターボポンプ15で行った。堆積膜
の厚さは5000Åとした。膜はX線回折によると、C軸方
向に格子定数36Åをもつ高TcのBi2Sr2Ca2Cu3OXの単相膜
で、格子定数21Åの低TcのBi2Sr2CaCu2OX相は存在しな
かった。膜の超電導特性はTc=120Kを示した。膜の表面
形態も非常に平滑であった。
実施例2 第1図のクヌーセンるつぼ内に有機金属物質、Bi(CH
33,Sr(C5H52,Ca(C5H5およびCu(O2C5H7
を入れ、100〜300℃に加熱して、蒸気流を発生させた。
蒸気流は実施例1に記載したように、シャッターで間欠
流にした。上室の基板上では、酸素プラズマにより、有
機金属は解離し、酸化物に変質した。この際、有機金属
の分解を促進させるため、外部より100Wのパルスエキシ
マレーザを基板上に照射した。この場合でも、高TcのBi
2Sr2Ca2Cu3OX単相膜が生成するのをX線回折および超電
導特性から確認した。
実施例1を実施例2から、蒸発物質としては、Bi,Sr,
Ca,Cuの金属単体でも良いし、それらを含む化合物体で
も良いことが分る。
実施例3 実施例1と2の実験において、Biの代りにTlを用い、
同様な薄膜作製を行ったが、高TcのTl2Sr2Ca2Cu3OX単相
膜を得ることができた。
[発明の効果] 本発明は、高TcのBi系,Tl系酸化物超電導体の長周期
化合物の変調制御を容易に行うことができ、更に今後発
見が予想される複雑な構造をもつ室温超電導体の作製に
も対処できる。さらに、本発明は酸化物超電導体に限ら
ず、他の複数な結晶構造をもつ酸化物の作製にも有効で
あることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概念図である。 1……真空容器、2……クヌーセンるつぼ、3……電
源、4……蒸気流、5……膜厚センサー、6……速度制
御器、7……シャッター、8……開閉制御器、9……外
部コンピュータ、10……差動機構部、11……ガスボン
ベ、12……ECRプラズマ発生装置、13……rfプラズマ発
生装置、14……基板ホルダー、15……ターボポンプ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 深沢 徳海 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 本多 幸雄 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 宮内 克己 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (56)参考文献 特開 平2−38310(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C01G 29/00 C23C 14/08 H01B 13/00 H01L 39/24

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の蒸着源から有機金属蒸気流を発生
    し、該蒸気流を基板上部に到達させ、該基板上部に該有
    機金属に含まれる金属元素を含む薄膜を形成する薄膜形
    成方法であって、上記基板上部に酸素プラズマを発生さ
    せ、レーザ光を上記基板上部に照射して該基板上部に上
    記金属元素を含む酸化物の薄膜を形成することを特徴と
    する薄膜形成方法。
  2. 【請求項2】上記蒸気流の発生は、異なる金属元素を含
    む複数の蒸気流を夫々間欠的に発生することを特徴とす
    る請求項1に記載の薄膜形成方法。
  3. 【請求項3】複数の蒸着源から有機金属蒸気流を発生す
    る蒸気流発生手段と、上記蒸気流の到達する位置に基板
    を保持する基板ホルダと、上記蒸気流発生手段と上記基
    板ホルダとの間にプラズマを発生する手段と、上記基板
    上にレーザ光を照射する光源とを含むことを特徴とする
    薄膜形成装置。
JP63257137A 1988-10-14 1988-10-14 薄膜形成方法及び薄膜形成装置 Expired - Lifetime JP2986799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63257137A JP2986799B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 薄膜形成方法及び薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63257137A JP2986799B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 薄膜形成方法及び薄膜形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106822A JPH02106822A (ja) 1990-04-18
JP2986799B2 true JP2986799B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=17302231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63257137A Expired - Lifetime JP2986799B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 薄膜形成方法及び薄膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2986799B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100310248B1 (ko) 1996-06-24 2001-12-15 엔도 마코토 기판처리장치
US6951804B2 (en) 2001-02-02 2005-10-04 Applied Materials, Inc. Formation of a tantalum-nitride layer
US6878206B2 (en) 2001-07-16 2005-04-12 Applied Materials, Inc. Lid assembly for a processing system to facilitate sequential deposition techniques
US6911391B2 (en) 2002-01-26 2005-06-28 Applied Materials, Inc. Integration of titanium and titanium nitride layers
FR2840925B1 (fr) 2002-06-18 2005-04-01 Riber Chambre d'evaporation de materiaux sous vide a pompage differentiel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02106822A (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910007382B1 (ko) 초전도 재료 및 초전도 박막의 제조방법
US5439876A (en) Method of making artificial layered high Tc superconductors
US5212148A (en) Method for manufacturing oxide superconducting films by laser evaporation
Bäuerle Laser-induced formation and surface processing of high-temperature superconductors
US5453306A (en) Process for depositing oxide film on metallic substrate by heat plasma flash evaporation method
EP0308869B1 (en) Process of producing single crystalline LnA2Cu3O7-x thin films having three-layered perovskite structure
JP2986799B2 (ja) 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
JPH04357198A (ja) 酸化物超電導薄膜の製造方法
US5863336A (en) Apparatus for fabrication of superconductor
US5362711A (en) Method for producing single crystal superconducting LnA2 Cu3 O7-x films
JP2539458B2 (ja) 超電導薄膜の製造方法及び装置
Salvato et al. Superconducting and structural properties of BSCCO thin films by molecular beam epitaxy
JP3231065B2 (ja) 酸化物超伝導体薄膜の形成方法
Singh et al. Reduced thermal budget processing of Y–Ba–Cu–O high temperature superconducting thin films by metalorganic chemical vapor deposition
Nonaka et al. Development of oxidation sources in preparation of high-Tc oxide superconductor thin films using the molecular beam epitaxy method
JPH04116164A (ja) 酸化物超電導薄膜製造装置
JP2733693B2 (ja) Ln▲下2▼▲下−▼▲下x▼Ce▲下x▼CuO▲下4▼▲下−▼▲下y▼単結晶及びLn▲下2▼▲下−▼▲下x▼Ce▲下x▼CuO▲下4▼▲下−▼▲下y▼薄膜の製造方法
JPH02255533A (ja) Bi系超伝導薄膜の製造方法
JPH02311313A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
Bhushan Preparation of YBa2Cu3Ox Thin Films by Multisource Deposition
JPH01240664A (ja) 超電導薄膜の気相合成方法
JPH0375207A (ja) 酸化物超電導体薄膜の製造方法
JPH02255534A (ja) Bi系超伝導薄膜の製造方法
JPH04349107A (ja) 酸化物超電導薄膜の作製方法
JPH02255527A (ja) Ti系超伝導薄膜の製造方法