JP2977816B1 - 難燃性エチレン系樹脂組成物およびそれを被覆した絶縁電線 - Google Patents

難燃性エチレン系樹脂組成物およびそれを被覆した絶縁電線

Info

Publication number
JP2977816B1
JP2977816B1 JP10285992A JP28599298A JP2977816B1 JP 2977816 B1 JP2977816 B1 JP 2977816B1 JP 10285992 A JP10285992 A JP 10285992A JP 28599298 A JP28599298 A JP 28599298A JP 2977816 B1 JP2977816 B1 JP 2977816B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylene
flame
resin composition
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10285992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000095901A (ja
Inventor
毅 立川
康二 石原
勝廣 堀田
真 岡沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NUC Corp
Original Assignee
Nippon Unicar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Unicar Co Ltd filed Critical Nippon Unicar Co Ltd
Priority to JP10285992A priority Critical patent/JP2977816B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2977816B1 publication Critical patent/JP2977816B1/ja
Publication of JP2000095901A publication Critical patent/JP2000095901A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】電線被覆材として有用な高速加工性および耐摩
耗性に優れた難燃性樹脂組成物、それから得られる被覆
電線の提供。 【解決手段】酸化クロム系フィリップス型触媒を使用し
て製造された密度0.900〜0.955g/cm3
メルトインデックス0.2〜5.0g/10分、数平均
分子量(Mn)に対する重量平均分子量(Mw)の比
(Mw/Mn)6〜20である直鎖状エチレン−α−オ
レフィン共重合体100重量部、金属水酸化物10〜1
00重量部および23℃での動粘度0.001〜15m
2 /秒のオルガノポリシロキサン0.1〜10重量部か
らなる難燃性エチレン系樹脂組成物。該組成物を導体上
に直接被覆してなる被覆電線。上記組成物を金属導体上
に300m/分以上の線速で押出・被覆することからな
る被覆電線の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は難燃性エチレン系樹
脂組成物およびそれを被覆した絶縁電線に関し、より詳
しくは、酸化クロム系フィリップ型触媒により得られる
直鎖状エチレン−α−オレフィン共重合体と金属水酸化
物とオルガノポリシロキサンとを組み合わせて使用する
耐摩耗性および高速加工性等に優れる難燃性エチレン系
樹脂組成物および該組成物を用いて得られる被覆電線に
関するものである。本発明の被覆電線は自動車用、通信
用、電力用等の電線として幅広く利用される。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用、通信用、電力用に使用
される電線の被覆材としては、塩化ビニル樹脂やエチレ
ン系樹脂にハロゲン物質を配合した樹脂組成物が多用さ
れてきた。しかし、火災発生時にハロゲン化水素を発生
して機器腐食を起こし被害を増大させたり、昨今注目さ
れている環境汚染問題で、焼却処分時にダイオキシンが
発生する等の問題があった。これらの問題を解決する手
段として、従来のエチレン系重合体に金属水酸化物を添
加するノンハロゲン材料が提案されているが、当該樹脂
組成物は難燃性を得るため多量の金属水酸化物を添加す
るため、加工性に問題があった。また、特開平1−11
5944号公報および特開平3−45638号公報に
は、ポリオレフィン、金属水酸化物およびオルガノポリ
シロキサンを使用した組成物が開示されているが、これ
らを使用しても300m/分以上の線速で電線を加工す
ることは困難であり、また、得られた被覆電線は電気特
性や耐摩耗性に劣っていた。特開昭63−162739
号公報、特開昭63−159455号公報、特開昭56
−166246号公報にもまた、オルガノポリシロキサ
ンを使用した電線が開示されているが、いずれも高速加
工性、耐摩耗性、難燃性の全てを同時に満足させるには
到っていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記したよう
な従来のエチレン系樹脂組成物の欠点を改良した、すな
わち高速加工性および耐摩耗性に優れた難燃性樹脂組成
物および該組成物を被覆することにより得られる耐摩耗
性で、かつ難燃性の被覆電線の提供を課題とするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決するため、各種のエチレン系ポリマーと他の添加剤と
の組合せについて多数の実験を行ったところ、特定のエ
チレン−α−オレフィン共重合体と特定の難燃剤および
特定のオルガノポリシロキサンからなる樹脂組成物が良
好な結果を与えることを実証し、本発明を完成させた。
【0005】すなわち、本発明は、酸化クロム系フィリ
ップス型触媒を使用して製造された密度0.900〜
0.955g/cm3 、メルトインデックス0.2〜
5.0g/10分、数平均分子量(Mn)に対する重量
平均分子量(Mw)の比(Mw/Mn)6〜20である
直鎖状エチレン−α−オレフィン共重合体100重量
部、金属水酸化物10〜100重量部および23℃での
動粘度0.001〜15m2/秒のオルガノポリシロキ
サン0.1〜10重量部からなる難燃性エチレン系樹脂
組成物に関する。また、本発明は、直鎖状エチレン−α
−オレフィン共重合体が、エチレンを少なくとも1種の
炭素原子数3〜10のα−オレフィンと共に流動床法で
30〜105℃の温度、7.0MPa以下の圧力および
1.5〜10Gmfの下で、50〜200μmの平均直
径を有する担持触媒の流動化された粒子と接触させるこ
とによって共重合させることにより製造され、そして前
記担持触媒が300〜900℃の温度で空気または酸素
中で活性化されていて、担体と触媒の全重量を基準とし
て0.05〜3.0重量%のクロム、1.5〜9.0重
量%のチタンおよび0〜2.5重量%のフッ素を含み、
かつ、クロムおよびチタンが活性化後は酸化物の形であ
るような触媒である上記難燃性エチレン系樹脂組成物に
関する。さらに、本発明は上記いずれかの難燃性エチレ
ン系樹脂組成物を金属導体に直接押出・被覆してなる被
覆電線に関する。本発明はまた、上記いずれかの難燃性
エチレン系樹脂組成物を金属導体上に300m/分以上
の線速で押出して該導体に直接被覆することからなる被
覆電線の製造方法に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の難燃性エチレン系樹脂組
成物において使用する直鎖状エチレン−α−オレフィン
共重合体は、酸化クロム系フィリップス型触媒(イオン
重合触媒)を使用して製造される直鎖状重合体であり、
気相法、溶液法、スラリー法、高圧法等のいずれの製造
法によって製造されたものであってよいが、特に、エチ
レンを少なくとも1種の炭素原子数3〜10のα−オレ
フィンと共に流動床法で30〜105℃の温度、7.0
MPa以下の圧力および1.5〜10Gmfの下で、5
0〜200μmの平均直径を有する担持触媒の流動化さ
れた粒子と接触させることによって共重合させることに
より製造され、そして前記担持触媒が300〜900℃
の温度で空気または酸素中で活性化されていて、担体と
触媒の全重量を基準として0.05〜3.0重量%のク
ロム、1.5〜9.0重量%のチタンおよび0〜2.5
重量%のフッ素を含み、かつ、クロムおよびチタンが活
性化後は酸化物の形であるような触媒であるものが好適
である。これらの担体、重合触媒成分、重合方法は、例
えば、本出願人が技術導入したアメリカ合衆国のユニオ
ンカーバイト社を出願人としする特公昭56−1813
2号公報に詳細に説明されており、この重合方法はユニ
ポール法、そして重合触媒はF−catと呼ばれ、本出
願人の川崎工業所内にて操業中のものであり、本発明に
用いるエチレン−α−オレフィン共重合体は上記ユニポ
ール法の装置を用いて上記の特定条件で製造されたもの
であってもよい。なお、上記製造条件中、Gmfとは流
動床において流動化を達成するのに必要とされる最小ガ
ス流量に対する略語であり、シー.ワイ.ウエンおよび
ワイ.エイチ.ユ両氏の論文「流動化機構」,Chemical
Engineering Progress Symposium Series, vol. 62, p
p. 100-111, 1966に詳細に説明されている。上記直鎖状
エチレン−α−オレフィン共重合体に使用するα−オレ
フィンは、好ましくはプロピレン、ブテン−1、ペンテ
ン−1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1、オク
テン−1等であり、特にブテン−1、ヘキセン−1が好
ましく、ヘキセン−1が最も好ましい。
【0007】また、本発明において直鎖状エチレン−α
−オレフィン共重合体の重合に使用する触媒組成物にお
いて触媒として使用し得る無機酸化物は、高い比表面
積、すなわち約50〜1000m2 /gの比表面積およ
び50〜200μmの粒度を有する多孔質物質であり、
シリカ、アルミナ、トリア、ジルコニアおよびこれに類
似の他の無機酸化物、そしてこれら酸化物の混合物を包
含する。本発明において使用する直鎖状エチレン−α−
オレフィン共重合体は上記したように、密度が0.90
0〜0.955g/cm3 、好ましくは0.910〜
0.945g/cm3 、さらに好ましくは0.920〜
0.935g/cm3 、メルトインデックス(MI)が
0.2〜5.0g/10分、好ましくは0.5〜2.0
g/10分、数平均分子量(Mn)に対する重量平均分
子量(Mw)の比(Mw/Mn)が6〜20のものであ
る。密度が0.900g/cm3 未満では、成形品にお
いて良好な耐摩耗性が得られず、0.955g/cm3
より大きい場合には高速加工が困難である。また、MI
が0.2g/10分未満であると、高速加工性が得られ
ず、5.0g/10分を越えると耐摩耗性、耐熱性等が
低下する。さらに、Mw/Mn(一般的にはQ値と呼ば
れるので、以下Q値と呼称することもある)は分子量分
布の尺度となり、その値が大きい程分子量分布が広いポ
リマーであることを示す。このQ値が6未満であると、
樹脂組成物を高速で押出被覆する際、表面が平滑でなく
なり望ましくなく、20を越えると耐摩耗性、耐熱性、
機械的強度が悪化し、望ましくない。
【0008】本発明において使用する金属酸化物は水酸
化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カリウ
ム、水酸化カルシウム等であり、平均粒径が0.1〜1
5μm、特に0.5〜3μmのものが好ましく、また、
BET法による比表面積が1〜20m2 /g、特に1〜
10m2 /gのものが好ましい。これらの金属水酸化物
はまた、予めオレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナト
リウム、ラウリルスルホン酸ナトリウム、チタネート系
カップリング剤、シリコーン系カップリング剤等で表面
処理されていてもよく、この場合、分散性および流動性
が向上し、望ましい。本発明において使用される金属酸
化物の配合量は10〜100重量部であり、10重量部
未満では十分な難燃性が得られず、100重量部を越え
ると加工性が低下し、好ましくない。
【0009】本発明において使用するオルガノポリシロ
キサンは分子構造が直鎖状、分岐鎖状、環状、網状、立
体網状等のいずれのものであってよいが、直鎖状のもの
が好適である。直鎖状のオルガノポリシロキサンは例え
ば次式: (式中、Rは代表的には水素原子、アルキル基、アリー
ル基を表し、具体的には水素原子、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、
イソブチル基、第三ブチル基、フェニル基等であり、R
の全てが同一であっても、一部のRが別の基であっても
よく、また、Rの一部がビニル基、水酸基、アルコキシ
基であってもよく、そしてnは動粘度等により規定され
る任意の数を表す)で表される。上記オルガノポリシロ
キサンの23℃での動粘度は0.001〜15m2 /秒
である。0.001m2 /秒未満であると、エチレン−
α−オレフィン共重合体との混練が困難であり、また被
覆電線の表面からオルガノポリシロキサンが滲み出す恐
れがあり、15m2 /秒を越えると高速加工性が悪くな
り望ましくない。該動粘度は0.06〜10m2 /秒の
範囲が好ましい。本発明において使用されるオルガノポ
リシロキサンの配合量は0.1〜10重量部、好ましく
は2〜10重量部であり、0.1重量部未満では十分な
難燃性が得られず、10重量部を越えると高速加工性お
よび成形品の機械的特性等が低下し好ましくない。
【0010】本発明の難燃性エチレン系樹脂組成物は、
本発明の目的を損なわない範囲で、その使用目的に応じ
て各種添加剤や補助資材を配合することができる。これ
らの各種添加剤や補助資材としては安定剤、酸化防止
剤、紫外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤、滑剤、加工
性改良剤、充填剤、分散剤、カップリング剤、銅害防止
剤、中和剤、発泡剤、核形成剤、気泡防止剤、着色剤、
顔料、染料、カーボンブラック、水トリー防止剤、脂肪
酸金属塩、有機過酸化物、架橋促進剤等を挙げることが
できる。また、本発明の難燃性エチレン系樹脂組成物に
は、その使用目的に応じて、本発明に使用するエチレン
−α−オレフィン共重合体以外のエチレン系樹脂や他の
ポリオレフィン系樹脂またはこれらの酸変性物等を、本
発明の目的を損なわない範囲で少量配合することもでき
る。これらの樹脂およびその酸変性物の例としては、高
圧法ポリエチレン、直鎖状低密度エチレン−α−オレフ
ィン共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、ポリ
ブテンおよびこれらの酸変性物が挙げられる。
【0011】本発明の樹脂同士の混合、本発明に用いる
添加剤同士の混合または上記樹脂と添加剤との混合は、
それらのペレット、パウダー、グラニュラー等の固体状
態で、または液体状態で、V型ブレンダー、タンブラー
式ブレンダー、リボンブレンダー、回転翼または固定翼
付きブレンダー、ヘンシェルミキサー等によって行い、
いわゆるドライブレンド物またはソーキング物とする。
別の混合方法としては、樹脂同士または樹脂と添加剤を
そのまま、または上記のドライブレンド物またはソーキ
ング物として、バンバリーミキサー、ブスコニーダー、
ミキシングロール、インテンシブミキサー、単軸押出
機、二軸押出機、多軸押出機、スタティックミキサー等
に投入し、加熱溶融混練する方法等がある。加熱溶融混
練物はそのまま、またはペレットもしくはパウダーとし
て、成形機に供給し成形物とすることができる。上記各
成分の混合順序は任意でよく、酸化防止剤、架橋剤、帯
電防止剤等の微量添加成分は予め本発明で使用する直鎖
状エチレン−α−オレフィン共重合体または通常の高圧
法ポリエチレン樹脂との高濃度マスターバッチを製造
し、これを他の成分にドライブレンドまたは加熱溶融混
練により配合してもよい。
【0012】本発明の被覆電線は、上記本発明の難燃性
エチレン系樹脂組成物を金属導体上に300m/分以上
の線速で押出して該導体に直接被覆することにより製造
され得る。被覆後電子線などで樹脂成分を架橋してもよ
い。電線は単線で使用する他、撚り合わせたり、テープ
等で束ねて使用してもよい。また、上記本発明の被覆電
線の製造方法は、特に制限されないが、通常押出機が使
用される。導体には単線、撚り線のいずれも包含され
る。押出機本体としては一般に単軸スクリュー型押出機
が用いられている。この押出機による電線の被覆加工の
方法の一例を以下に示す:まず、樹脂被覆を施すべき導
体を押出機のクロスヘッドに導入する。一方、被覆用樹
脂はホッパからシリンダ内に供給され、スクリューによ
って前に押し運ばれながらシリンダ周囲から加えられる
熱によって溶融し、クロスヘッドに送られる。クロスヘ
ッドの先端には所定の肉厚に被覆を施すための金型とし
てダイ(雌型)およびニップル(雄型)が設けられてお
り、これらニップル、ダイの間に押出されて導体に樹脂
が被覆される。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳しく説明する
が、本発明はこれらの実施例に制限されるものではな
い。 実施例1 本実施例における樹脂組成物は、特公昭56−1813
2号公報に開示の製造方法(ユニポール法)により酸化
クロム系フィリップス型触媒を用いて製造された密度
0.920g/cm3 、MI0.7g/10分およびQ
値13であるエチレン−ヘキセン共重合体(樹脂B)1
00重量部、水酸化マグネシウム100重量部、23℃
での動粘度5m2 /秒のジメチルポリシロキサン4重量
部、酸化防止剤0.3重量部をバンバリーミキサーで混
練し、その後ペレット状に成形したものを用いた。ま
た、該ペレットを使用してφ50mm、L/D=25の
押出機で直径1.05mmの銅線上に0.3〜0.5m
m厚に被覆したケーブルを試料として各種特性を評価し
た。組成物の組成および評価結果を表1にまとめて示
す。なお、各種物性の評価は次のとおり実施した。
【0014】(1)高速加工性:φ50mm、L/D=
25の押出機を使用して、加工速度を500m/分と
し、仕上がり被覆ケーブルの表面状態を観察した。表面
荒れがなく平滑な状態を合格(表中の評価「〇」)と
し、表面荒れのあるを表中では「×」とした。 (2)難燃性:JASO D611のケーブル燃焼試験
に準じた。約300mmの試料を水平に支持し、還元炎
の先端を試料の中央部の下側から30秒以内で燃焼する
まで当て、炎を静かに取り去った後、炎が消えるまでの
時間を難燃性の尺度とし、15秒以下である組成物を合
格とした。 (3)耐摩耗性:JASO D611のケーブル耐摩耗
試験ブレード往復法に準じた。台上に固定した試料表面
をブレードで往復して摩耗させる。ブレードを毎分50
ないし60回の速さで回転させたとき、絶縁体の摩耗に
より、ブレードが導体に接触するまでの往復回数を測定
する。この往復回数を耐摩耗性の尺度とし、300回以
上のものを合格とした。 (4)耐熱性:JIS C3406の耐熱試験に準じ
た。JIS C3406の規格に合格するものを
「〇」、合格しないものを「×」で示した。 (5)耐油性:JIS C3406の耐油試験に準じ
た。下の表には耐油性を有すると認められるものを
「〇」、認められないものを「×」で示した。 (6)体積固有抵抗:ASTM D991−89に準じ
た。
【0015】表1に示すとおり、実施例1の樹脂組成物
を500m/分の線速で導線上に直接被覆加工したケー
ブルは表面状態が良好であり、難燃性、耐摩耗性、電気
特性等が優れたものであった。
【0016】実施例2 本実施例における樹脂組成物は、特公昭56−1813
2号公報に開示の製造方法(ユニポール法)により酸化
クロム系フィリップス型触媒を用いて製造された密度
0.935g/cm3 、MI0.7g/10分およびQ
値11であるエチレン−ヘキセン共重合体(樹脂C)1
00重量部、水酸化マグネシウム20重量部、23℃で
の動粘度5m2 /秒のジメチルポリシロキサン2重量
部、酸化防止剤0.2重量部をバンバリーミキサーで混
練し、その後ペレット状に成形したものを用いた。上記
樹脂組成物を使用する以外は実施例1と同様の操作を繰
り返し、ケーブルを作成し、各物性を測定した。その結
果、得られたケーブルは表面状態が良好であり、難燃
性、耐摩耗性、電気特性等が優れたものであった。
【0017】実施例3 本実施例における樹脂組成物は、酸化クロム系フィリッ
プス型触媒を用いて製造された密度0.955g/cm
3 、MI1.0g/10分およびQ値7であるエチレン
−ヘキセン共重合体(樹脂D)100重量部、水酸化マ
グネシウム55重量部、23℃での動粘度0.2m2
秒のジメチルポリシロキサン4重量部、酸化防止剤0.
3重量部をバンバリーミキサーで混練し、その後ペレッ
ト状に成形したものを用いた。上記樹脂組成物を使用す
る以外は実施例1と同様の操作を繰り返し、ケーブルを
作成し、各物性を測定した。その結果、得られたケーブ
ルは表面状態が良好であり、難燃性、耐摩耗性、電気特
性等が優れたものであった。
【0018】実施例4 本実施例における樹脂組成物は、酸化クロム系フィリッ
プス型触媒を用いて製造された密度0.920g/cm
3 、MI0.7g/10分およびQ値17であるエチレ
ン−ヘキセン共重合体(樹脂B’)100重量部、水酸
化マグネシウム20重量部、23℃での動粘度0.08
2 /秒のジメチルポリシロキサン2重量部、酸化防止
剤0.3重量部をバンバリーミキサーで混練し、その後
ペレット状に成形したものを用いた。上記樹脂組成物を
使用する以外は実施例1と同様の操作を繰り返し、ケー
ブルを作成し、各物性を測定した。その結果、得られた
ケーブルは表面状態が良好であり、難燃性、耐摩耗性、
電気特性等が優れたものであった。
【0019】実施例5 本実施例における樹脂組成物は、酸化クロム系フィリッ
プス型触媒を用いて製造された密度0.920g/cm
3 、MI0.7g/10分およびQ値14であるエチレ
ン−ヘキセン共重合体(樹脂B”)100重量部、水酸
化マグネシウム20重量部、23℃での動粘度10m2
/秒のジメチルポリシロキサン10重量部、酸化防止剤
0.2重量部をバンバリーミキサーで混練し、その後ペ
レット状に成形したものを用いた。上記樹脂組成物を使
用する以外は実施例1と同様の操作を繰り返し、ケーブ
ルを作成し、各物性を測定した。その結果、得られたケ
ーブルは表面状態が良好であり、難燃性、耐摩耗性、電
気特性等が優れたものであった。
【0020】
【表1】 ─────────────────────────────────── 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 ─────────────────────────────────── 組成(重量部) 樹脂B 100 − − − − 樹脂B’ − − − 100 − 樹脂B” − − − − 100 樹脂C − 100 − − − 樹脂D − − 100 − − Mg(OH)2 100 20 55 20 20 シロキサン 4 2 4 2 10 酸化防止剤 0.3 0.2 0.3 0.3 0.2 ─────────────────────────────────── 評価結果 絶縁厚さ(mm) 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 高速加工性 〇 〇 〇 〇 〇 難燃性(秒) <10 <10 <10 <10 <10 耐摩耗性(回) >500 >500 >500 >500 >500 耐熱性 〇 〇 〇 〇 〇 耐油性 〇 〇 〇 〇 〇 体積固有抵抗(kΩ) 1E+14 1E+16 1E+15 1E+16 1E+15 ─────────────────────────────────── (表1の脚注) 樹脂B:酸化クロム系フィリップス型触媒を用いて重合された密度0.920g /cm3 、MI0.7g/10分およびQ値13であるエチレン−ヘキセン共重 合体 樹脂B’:酸化クロム系フィリップス型触媒を用いて重合された密度0.920 g/cm3 、MI0.7g/10分およびQ値17であるエチレン−ヘキセン共 重合体 樹脂B”:酸化クロム系フィリップス型触媒を用いて重合された密度0.920 g/cm3 、MI0.7g/10分およびQ値14であるエチレン−ヘキセン共 重合体 樹脂C:酸化クロム系フィリップス型触媒を用いて重合された密度0.935g /cm3 、MI0.7g/10分およびQ値11であるエチレン−ヘキセン共重 合体 樹脂D:酸化クロム系フィリップス型触媒を用いて重合された密度0.955g /cm3 、MI1.0g/10分およびQ値7であるエチレン−ヘキセン共重合 体 シロキサン:本文中に記載の各々の動粘度を有するジメチルポリシロキサン
【0021】比較例1〜15 表2に示す組成の樹脂組成物を用いて、実施例1と同様
の操作を繰り返し、ケーブルを作成し、各物性を測定し
た。結果もまた表2にまとめて示す。
【0022】
【表2】 ─────────────────────────────────── 比較例1 比較例2 比較例3 比較例4 比較例5 ─────────────────────────────────── 組成(重量部) 樹脂A 100 − − − − 樹脂B − − − − 100 樹脂E − 100 − − − 樹脂F − − 100 − − 樹脂G − − − 100 − Mg(OH)2 55 55 55 55 100 シロキサンA 4 4 4 4 − 酸化防止剤 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 ─────────────────────────────────── 評価結果 絶縁厚さ(mm) 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 高速加工性 〇 × 〇 × 〇 難燃性(秒) <10 <10 <10 <10 >15 耐摩耗性(回) <300 >500 <50 >500 >500 耐熱性 × 〇 〇 〇 〇 耐油性 × 〇 〇 〇 〇 体積固有抵抗(kΩ) 1E+15 1E+15 1E+15 1E+15 1E+14 ─────────────────────────────────── ─────────────────────────────────── 比較例6 比較例7 比較例8 比較例9 比較例10 ─────────────────────────────────── 組成(重量部) 樹脂B 100 100 100 − − 樹脂H − − − 100 − 樹脂I − − − − 100 樹脂J − − − − − 樹脂K − − − − − 樹脂L − − − − − Mg(OH)2 5 55 110 55 55 シロキサンA 4 15 4 4 4 酸化防止剤 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 ─────────────────────────────────── 評価結果 絶縁厚さ(mm) 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 高速加工性 〇 × × × 〇 難燃性(秒) >15 <10 <10 <10 <10 耐摩耗性(回) >500 <300 <50 <300 <50 耐熱性 〇 × 〇 〇 〇 耐油性 〇 〇 〇 〇 〇 体積固有抵抗(kΩ) 1E+16 1E+15 1E+13 1E+15 1E+15 ─────────────────────────────────── ─────────────────────────────────── 比較例11 比較例12 比較例13 比較例14 比較例15 ─────────────────────────────────── 組成(重量部) 樹脂B − − − 100 100 樹脂J 100 − − − − 樹脂K − 100 − − − 樹脂L − − 100 − − Mg(OH)2 55 55 55 55 55 シロキサンA 4 4 4 − − シロキサンB − − − 4 − シロキサンC − − − − 4 酸化防止剤 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 ─────────────────────────────────── 評価結果 絶縁厚さ(mm) 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 高速加工性 × × 〇 〇 × 難燃性(秒) <10 <10 <10 <10 <10 耐摩耗性(回) <50 <50 <50 <50 <50 耐熱性 〇 × × × × 耐油性 〇 × × × × 体積固有抵抗(kΩ) 1E+15 1E+15 1E+14 1E+14 1E+15 ─────────────────────────────────── (表2の脚注) 樹脂A:酸化クロム系フィリップス型触媒を用いて重合された密度0.890g /cm3 、MI0.7g/10分およびQ値18であるエチレン−ヘキセン共重 合体 樹脂B:酸化クロム系フィリップス型触媒を用いて重合された密度0.920g /cm3 、MI0.7g/10分およびQ値13であるエチレン−ヘキセン共重 合体 樹脂E:酸化クロム系フィリップス型触媒を用いて重合された密度0.960g /cm3 、MI1.0g/10分およびQ値17であるエチレン−ヘキセン共重 合体 樹脂F:酸化クロム系フィリップス型触媒を用いて重合された密度0.920g /cm3 、MI6.0g/10分およびQ値14であるエチレン−ヘキセン共重 合体 樹脂G:酸化クロム系フィリップス型触媒を用いて重合された密度0.920g /cm3 、MI0.10g/10分およびQ値9であるエチレン−ヘキセン共重 合体 樹脂H:酸化クロム系フィリップス型触媒を用いて重合された密度0.920g /cm3 、MI0.7g/10分およびQ値5であるエチレン−ヘキセン共重合 体 樹脂I:酸化クロム系フィリップス型触媒を用いて重合された密度0.920g /cm3 、MI0.7g/10分およびQ値22であるエチレン−ヘキセン共重 合体 樹脂J:チーグラーナッタ触媒を用いて重合された密度0.920g/cm3 、 MI1.0g/10分およびQ値4.5であるエチレン−ヘキセン共重合体 樹脂K:高圧法にて重合された密度0.920g/cm3 およびMI1.0g/ 10分であるエチレン重合体 樹脂L:高圧法にて重合された密度0.930g/cm3 およびMI1.0g/ 10分であるエチレン−酢酸ビニル共重合体 シロキサンA:動粘度(23℃)1.0m2 /秒のジメチルポリシロキサン シロキサンB:動粘度(23℃)0.0005m2 /秒のジメチルポリシロキサ ン シロキサンC:動粘度(23℃)20m2 /秒のジメチルポリシロキサン
【0023】表2に示す結果から、各比較例について以
下のとおり結論づけることができる。 比較例1:本発明の範囲外である密度0.890g/c
3 の樹脂を使用したもので、十分な耐摩耗性が得られ
なかった。 比較例2:本発明の範囲外である密度0.960g/c
3 の樹脂を使用したもので、高速加工性に劣るもので
あった。 比較例3:本発明の範囲外であるMI6.0g/10分
の樹脂を使用したもので、十分な耐摩耗性が得られなか
った。 比較例4:本発明の範囲外であるMI0.10g/10
分の樹脂を使用したもので、目的とする高速加工性が得
られなかった。 比較例5:オルガノポリシロキサンを添加しなかったも
ので、十分な難燃性が得られなかった。 比較例6:金属水酸化物の添加量を本発明の範囲外の5
重量部としたもので、目的とする難燃性が得られなかっ
た。 比較例7:金属水酸化物およびオルガノポリシロキサン
の添加量をそれぞれ本発明の範囲外の55重量部および
15重量部としたもので、高速加工性に劣るものであっ
た。 比較例8:金属水酸化物の添加量を本発明の範囲外の1
10重量部としたもので、目的とする高速加工性が得ら
れなかった。 比較例9:Q値が5の樹脂を使用したもので、高速加工
性に劣るものであった。 比較例10:Q値が22の樹脂を使用したもので、被覆
電線の耐摩耗性、耐熱性、機械的強度が不十分であっ
た。 比較例11:樹脂としてチーグラーナッタ触媒を用いて
重合された密度0.920g/cm3 、MI1.0g/
10分、Q値4.5のエチレン−ヘキセン共重合体を使
用したもので、高速加工性に劣るものであった。 比較例12:高圧法により重合されたエチレン重合体を
使用したもので、耐熱性が不十分であった。 比較例13:エチレン−酢酸ビニル共重合体を使用した
もので、耐熱性および耐油性が不十分であった。 比較例14:動粘度(23℃)が0.0005m2 /秒
のポリシロキサンを使用したもので、樹脂組成物の配合
が十分に行われず、被覆電線の耐摩耗性、難燃性が不十
分であり、さらに電線表面にポリシロキサンが滲み出
し、汚れやすかった。 比較例15:動粘度(23℃)が20m2 /秒のポリシ
ロキサンを使用したもので、高速加工性に劣るものであ
った。
【0024】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の難
燃性エチレン系樹脂組成物は、特定の触媒を用いて製造
される特定の物性範囲のエチレン−α−オレフィン共重
合体を使用することにより、多量の金属水酸化物を含有
するにもかかわらず、高い線速、例えば300m/分以
上の線速でケーブルを加工することが可能となった。ま
た、本発明の上記樹脂組成物に配合される上記エチレン
−α−オレフィン共重合体は、高圧法等による同様の共
重合体に比べ低分子量分が少なく、成形品の耐摩耗性等
も良好である。さらに、金属水酸化物およびオルガノポ
リシロキサンを特定の比率で配合することにより、優れ
た高速加工性を保持しながら、十分な難燃性等の物性を
も付与するものである。このため、上記本発明の難燃性
エチレン系樹脂組成物を被覆してなる絶縁電線は、従来
の絶縁電線が有する難燃性および電気特性を保持し、か
つ十分な耐摩耗性を有し、しかも燃焼時に公害性のガス
等を発生することなく焼却可能なものである。従って、
本発明は、自動車用、通信用、電力用等の電線として幅
広く利用され得る被覆電線を高速加工することを可能に
し、しかも得られる被覆電線は耐摩耗性、難燃性の他、
耐熱性や耐油性に優れるばかりでなく、その被覆材は焼
却により悪影響を及ぼすガス等を発生せず、環境保護へ
の寄与も大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01B 3/44 H01B 3/44 F 7/28 7/28 Z 13/14 13/14 Z //(C08L 23/08 83:04) (C08L 23/16 83:04) B29K 23:00 (56)参考文献 特開 平10−17625(JP,A) 特開 平10−245456(JP,A) 特開 平4−270743(JP,A) 特開 平3−197537(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 23/02 - 23/16

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化クロム系フィリップス型触媒を使用
    して製造された密度0.900〜0.955g/c
    3 、メルトインデックス0.2〜5.0g/10分、
    数平均分子量(Mn)に対する重量平均分子量(Mw)
    の比(Mw/Mn)6〜20である直鎖状エチレン−α
    −オレフィン共重合体100重量部、金属水酸化物10
    〜100重量部および23℃での動粘度0.001〜1
    5m2 /秒のオルガノポリシロキサン0.1〜10重量
    部からなる難燃性エチレン系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 直鎖状エチレン−α−オレフィン共重合
    体が、エチレンを少なくとも1種の炭素原子数3〜10
    のα−オレフィンと共に流動床法で30〜105℃の温
    度、7.0MPa以下の圧力および1.5〜10Gmf
    の下で、50〜200μmの平均直径を有する担持触媒
    の流動化された粒子と接触させることによって共重合さ
    せることにより製造され、そして前記担持触媒が300
    〜900℃の温度で空気または酸素中で活性化されてい
    て、担体と触媒の全重量を基準として0.05〜3.0
    重量%のクロム、1.5〜9.0重量%のチタンおよび
    0〜2.5重量%のフッ素を含み、かつ、クロムおよび
    チタンが活性化後は酸化物の形であるような触媒である
    請求項1記載の難燃性エチレン系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の難燃性エチレン
    系樹脂組成物を金属導体に直接被覆してなる被覆電線。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載の難燃性エチレン
    系樹脂組成物を金属導体上に300m/分以上の線速で
    押出して該導体に直接被覆することからなる被覆電線の
    製造方法。
JP10285992A 1998-09-22 1998-09-22 難燃性エチレン系樹脂組成物およびそれを被覆した絶縁電線 Expired - Fee Related JP2977816B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10285992A JP2977816B1 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 難燃性エチレン系樹脂組成物およびそれを被覆した絶縁電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10285992A JP2977816B1 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 難燃性エチレン系樹脂組成物およびそれを被覆した絶縁電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2977816B1 true JP2977816B1 (ja) 1999-11-15
JP2000095901A JP2000095901A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17698617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10285992A Expired - Fee Related JP2977816B1 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 難燃性エチレン系樹脂組成物およびそれを被覆した絶縁電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2977816B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4987184B2 (ja) * 2000-11-10 2012-07-25 東レ・ダウコーニング株式会社 ポリオレフィン系樹脂組成物およびその製造方法
JP4375669B2 (ja) * 2004-05-26 2009-12-02 信越化学工業株式会社 ノンハロゲン難燃樹脂組成物
JP5191082B2 (ja) * 2004-12-24 2013-04-24 日本ポリエチレン株式会社 電線、電力ケーブル用ポリエチレン樹脂材料およびその組成物並びにそれらを用いた電線、電力ケーブル
JP5191081B2 (ja) * 2004-12-24 2013-04-24 日本ポリエチレン株式会社 電線、電力ケーブル用ポリエチレン樹脂材料およびその組成物並びにそれらを用いた電線、電力ケーブル
JP4948449B2 (ja) * 2008-02-26 2012-06-06 古河電気工業株式会社 電線の押出機用金型及びこれを用いた電線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000095901A (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101688046B (zh) 阻燃性、硅烷交联烯烃树脂组合物,绝缘电线,及阻燃性、硅烷交联烯烃树脂的制造方法
CN105122111B (zh) 具有聚硅氧和脂肪酸酰胺增滑剂的聚合性组合物
EP1695997B1 (en) Power or communications cable with flame retardant polymer layer
KR20150097523A (ko) 감소된 수축 및 향상된 가공성을 갖는 케이블 재킷용 폴리올레핀-기재 화합물
NZ233370A (en) Flame retardent compositions comprising an ethylene containing copolymer, a silicone and an inorganic filler which is an alkaline-earth compound
EP2331631A1 (en) Crack-resistant, flame retardant, halogen-free, cable assembly and coating composition
JP4399061B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物、その製造方法および難燃性ケーブル
JPH01213346A (ja) 電気ダクト被覆に有用な高分子組成物及びこれを利用する電気ダクト被覆方法
WO1998009808A1 (en) Polymeric compositions for power cables
CN110698770A (zh) 低烟无卤阻燃tpv弹性体及其制备方法
JP2018154679A (ja) 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2009298830A (ja) ノンハロゲン難燃性熱可塑性エラストマ樹脂組成物及びその製造方法並びにこれを用いた電線・ケーブル
CN114921102A (zh) 一种硅酮母粒及其制备方法和应用
JP2977816B1 (ja) 難燃性エチレン系樹脂組成物およびそれを被覆した絶縁電線
AU2004268042B2 (en) Flame retardant polymer composition comprising fine particles
EP3181636A1 (en) Halogen-free flame retardant polymer composition comprising novel polar ethylene copolymer
JP3586670B2 (ja) 難燃性エチレン系樹脂組成物を用いた被覆電線の製造方法
US6020411A (en) Flame retardant resin composition
JP2000248126A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物および難燃性電線・ケーブル
JP3063759B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JP2000336215A (ja) 架橋性難燃性樹脂組成物
JP2869809B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2009298831A (ja) ノンハロゲン難燃性熱可塑性エラストマ樹脂組成物及びその製造方法並びにこれを用いた電線・ケーブル
JP2001110236A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物および難燃性電線・ケーブル
JP2865826B2 (ja) 難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140910

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees