JP2972061B2 - 超音波探触子の製造方法 - Google Patents

超音波探触子の製造方法

Info

Publication number
JP2972061B2
JP2972061B2 JP5179130A JP17913093A JP2972061B2 JP 2972061 B2 JP2972061 B2 JP 2972061B2 JP 5179130 A JP5179130 A JP 5179130A JP 17913093 A JP17913093 A JP 17913093A JP 2972061 B2 JP2972061 B2 JP 2972061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
piezoelectric vibrator
electrodes
electrode
ultrasonic probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5179130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738998A (ja
Inventor
安津夫 飯田
一宏 渡辺
靖 原
和昭 加藤
利博 福島
佳信 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI SERAMITSUKUSU KK
Fujitsu Ltd
Original Assignee
FUJI SERAMITSUKUSU KK
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI SERAMITSUKUSU KK, Fujitsu Ltd filed Critical FUJI SERAMITSUKUSU KK
Priority to JP5179130A priority Critical patent/JP2972061B2/ja
Publication of JPH0738998A publication Critical patent/JPH0738998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2972061B2 publication Critical patent/JP2972061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力された電気信号を
超音波に変換して送信するとともに、受信した超音波を
電気信号に変換して出力する超音波探触子の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】 被検体、特に人体内に超音波を送信
し、人体内の組織で反射されて戻ってきた超音波を受信
して受信信号を得、この受信信号に基づく人体内の画像
を表示することにより人体の内臓等の疾患の診断を容易
ならしめる超音波診断装置が従来より用いられており、
この超音波診断装置では電気信号を超音波に変換して被
検体内に送信するとともに被検体内で反射された超音波
を受信して電気信号に変換するトランスデューサとして
超音波探触子が用いられている。
【0003】図6は、超音波探触子の一例を模式的に表
わした斜視図、図7はその超音波探触子と接続される回
路を表わしたブロック図である。図6の横方向(走査方
向,x方向)に、例えば圧電セラミックス(PZT)か
らなる多数の圧電振動子1が短冊状に並び、その前面側
には互いに電気的に接続された共通の前面電極1aが形
成され、接地されている。また各圧電振動子1の背面側
にはそれぞれ互いに独立した背面電極1bが形成されて
おり、各背面電極1bのそれぞれには各リード線2が接
続されている。また各圧電振動子1の前面側には、各圧
電振動子1のそれぞれに対応したエポキシ樹脂等からな
る整合層3が形成されており、さらにその前面側には、
走査方向(x方向)とは直角の短軸方方向(y方向)に
ついてこの超音波探触子から送信された超音波を収束さ
せるための、シリコーンゴム等からなる音響レンズ4が
取り付けられている。また圧電振動子1の背面側には、
超音波の波形継続時間を短縮し、かつ背面側に発信され
た超音波を吸収する目的で、バッキング5が背面電極1
bを挟んで圧電振動子1に結合されている。
【0004】以上のように構成された超音波探触子を用
いて人体等の被検体(図示せず)内に超音波を送信する
には、図7に示す送信回路6から各圧電振動子1に向け
て各パルス信号が送信され、これにより各圧電振動子1
から超音波のバースト波が送信される。ここで、各圧電
振動子1から送信された超音波が被検体内の所定の深さ
で焦点を結ぶように送信回路6から送信される各パルス
信号の送信タイミングが制御されている。
【0005】また、この超音波探触子から送信され被検
体内で反射された超音波は、各圧電振動子1で受信され
て各受信信号に変換される。この各受信信号は、各アン
プ7で適切に増幅された後、遅延加算回路8に入力さ
れ、この遅延加算回路8において、被検体内の、固定し
たもしくは順次変更された深さ位置に焦点が結ばれるよ
うに遅延加算が行われる。
【0006】この遅延加算回路8で遅延加算の行われた
受信信号は、図示しない信号処理回路に入力され、この
受信信号に基づいて超音波による被検体内の画像を表わ
す画像信号が生成され、この画像信号に基づいて例えば
CRTディスプレイ装置等に画像が表示される。図8
は、配列された圧電振動子から放射される超音波の音圧
分布(a)、その放射音圧分布の場合における超音波ビ
ーム断面の音圧プロファイル(b)、およびその放射音
圧分布の場合における、被検体内の深さ方向に対する短
軸方向のビーム幅(c)を示した図である。
【0007】図8(a)に示すように、短軸方向に関し
圧電振動子の中央部も端部も均一な放射音圧の超音波を
送波した場合、被検体内の超音波ビームには、図8
(b)に示すように大きなサイドローブが発生し、その
ため図8(c)に示すように音響レンズ(図6参照)の
焦点近傍しか超音波ビームを細かく絞ることができず、
全体としてかなり広がったビーム径となる。
【0008】図9は、短軸方向の放射音圧分布が異なる
ことを除き、図8と同様な図である。図9(a)に示す
ように、短軸方向に関し、圧電振動子の中央部の放射音
圧を上げ、端部の放射音圧分布を下げると、図9(b)
に示すようにサイドローブが低減され、これにより図9
(c)に示すように短軸方向のビーム径を全体として細
く絞ることができ、高解像度の断層像を得ることができ
る。
【0009】図9に示すような、圧電振動子から分布を
もった音圧の超音波を放射するための技術の1つとし
て、圧電振動子の分極強度に分布をもたせることが提案
されている(特公平1−24479号公報参照)。図1
0は、圧電振動子の分極強度分布と放射される超音波の
音圧分布との関係をあらわした図である。
【0010】図10(a)に示すように走査方向に長尺
の板状の圧電振動子を用意し、この圧電振動子を、短軸
方向に階段状に分極強度分布をもつように分極する。圧
電振動子を短軸方向に階段状に分極強度をもつように分
極するには、例えば以下に示すような手法が用いられ
る。図11は、圧電振動子を短軸方向に階段状に分極強
度をもつように分極する手法を示した模式図である。
【0011】一般に圧電振動子の分極処理は、数十〜数
百℃の温度雰囲気中で、振動子板の、対向する2つの主
面(前面と背面)に配された良導体電極に数百V/mm
の電界を数分〜数時間印加することにより行われる。圧
電振動子の分極状態は、これらの分極条件、すなわち分
極電界,分極温度,分極時間で制御することができ、こ
れらの分極条件の値を大きくとることにより圧電振動子
の分極状態は未飽和分極から飽和分極に向けて大きくな
る。
【0012】そこで、図11に示すように圧電振動子の
長手方向(超音波探触子として構成したときの走査方向
(x方向);図6参照)に延びるストライプ状の複数の
良導体電極を1方の主面(例えば背面)に形成し、もう
1方の主面(例えば前面)には全体として1枚の良導体
電極を形成する。その後、先ず、図11(a)に示すよ
うに、中央の電極に所定の電圧V1を印加するとともに
他の電極をアースに短絡し、図示しないオイルバスに浸
して飽和分極状態となるまで分極処理を行う。ここで電
圧を印加する電極以外の電極をアースに短絡しておくの
は、圧電振動子の電圧を印加した部分の分極処理の際に
その周囲の部分まで一緒に分極されてしまうのを防ぐた
めである。次に、図11(b)に示すように、中央の電
極と両端の電極をアースに短絡すると共に残りの2つの
電極に所定の電圧V2を印加し、所定の未飽和分極状態
となるまで分極を行う。その後、図11(c)に示すよ
うに、中央の3つの電極をアースに短絡し、両端の電極
に所定の電圧V3を印加して、図11(b)のときより
も弱く分極する。こうすることにより、階段状の分極強
度分布を有する圧電振動子が形成される。
【0013】このようにして、圧電振動子をその短軸方
向に階段状に分極強度分布をもつように分極すると、そ
の分極強度分布に応じた分布をもつ電気−機械結合係数
が得られる。ここで、電気−機械結合係数kは、その圧
電振動子に入力した電気エネルギーとその電気エネルギ
ーの印加によって圧電振動子が振動する機械エネルギー
との比率の平方根、即ち、 k=(出力する機械エネルギー/入力した電気エネルギ
ー)1/2 …(1) で定義される。上記のように分極された圧電振動子を図
10(b)に示すように多数に分割し、これを超音波探
触子に備え、超音波を放射する。すると、電気−機械結
合係数にほぼ比例した音圧の超音波が放射される。した
がって所望の放射音圧分布を得るためには、それに比例
した所望の電気−機械結合係数分布を得ればよく、電気
−機械結合係数は分極強度に依存するため、圧電振動子
の分極強度を調整することにより所望の放射音圧分布、
すなわちその圧電振動子から放射される超音波の所望の
振幅重み付けが得られることとなる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上記方法では、分極処
理中に発生する応力により、圧電振動子が割れることが
ある。以下に、図12,図13を参照して、圧電振動子
が割れる原因の詳細を示す。図12,図13は圧電振動
子に生ずる歪みを示した図である。
【0015】一般に圧電振動子の分極処理は、前述した
ように、未分極状態の圧電振動子を、数十〜数百℃の温
度雰囲気中に置き、圧電振動子板の二つの主面に配され
た良電導体電極に数百Vの電界を数分〜数時間印加する
ことにより行われる。この分極処理中に圧電振動子の厚
さが変化し、未分極状態(図12(a))の厚みに対
し、分極中には電気歪みが発生し(図12(b))、分
極が終わり電界を取り去ると残留歪み(図12(c))
が残る。このため、図13に示すように、一方の電極に
電圧を印加すると共に他の電極はアースに短絡して分極
を行うと、分極を行っている圧電振動子部分とアースに
短絡された圧電振動子部分に厚みの差(電気歪み△t
0)が発生し、2つの圧電振動子部分の境界部に応力が
発生する。電気歪み△t0の大きさは分極強度に依存す
るため、圧電振動子に与える分極強度によっては圧電振
動子が割れてしまうことがある。図11に示す分極処理
の場合、未分極状態の圧電振動子の端部をアースに短絡
状態にし、中央部に分極が飽和状態になる電極を印加す
る図11(a)の場合に、圧電振動子が割れる頻度が高
くなっている。
【0016】本発明は、上記問題点を解決し、超音波探
触子を製造するための一工程である圧電振動子の分極工
程において、分極時に圧電振動子が割れてしまうことを
防止することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の超音波探触子の製造方法は、所定方向に分極強度分
布を有する圧電振動子を備えた超音波探触子を製造する
超音波探触子の製造方法において、圧電振動子素体の対
向する2つの主面のうちの一方の主面に上記所定方向に
交わる方向に延びる、互いに分割された複数の第1の電
極を付すと共に、上記2つの主面のうちの他方の主面に
第2の電極を付した後に、上記複数の第1の電極のうち
の一部の第1の電極と第2の電極との間に電圧を印加し
て圧電振動子素体の電圧が印加された部分を分極する分
極工程を、上記一部の第1の電極を順次変更して繰り返
すことにより、圧電振動子素体を分極するにあたり、圧
電振動子素体の、最高の分極強度を与える最高分極部分
を分極する前に、圧電振動子素体の、最高分極部分に隣
接する隣接部分の分極を行うことを特徴とするものであ
る。
【0018】ここで、上記分極工程のそれぞれにおい
て、複数の第1の電極のうちの一部の第1の電極と第2
の電極との間に電圧を印加すると共に複数の第1の電極
のうちの上記一部の第1の電極を除く第1の電極を第2
の電極と短絡した状態で、圧電振動子素体の電圧が印加
された部分を分極することが好ましい。
【0019】
【作用】図1は本発明の原理説明図である。上記圧電振
動子の割れを防止するため、本発明では、例えば飽和状
態まで分極する圧電振動子部分を分極する前に、その部
分の周囲にある未飽和状態まで分極する圧電振動子部分
を先に分極し(図1(b))、残留歪み△t21(図1
(c)参照)を形成した後、飽和状態まで分極する圧電
振動子部分の分極(図1(c))を行っている。この方
法で分極すると、先に分極した部分の残留歪みt21の
ため、飽和状態まで分極するときに発生する電気歪みが
緩和され(電気歪み△t10>電気歪み△t10’)、
分極時の圧電振動子の割れが防止される。
【0020】以上の分極方法により、圧電振動子が割れ
ることなく、先に示した振幅重み付を実現する圧電振動
子を製作することができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
2〜図5は、圧電振動子の分極工程の一実施例を示した
図である。図3は、分極前の圧電振動子の一方の面にス
トライプ電極(電極1〜5)を取り付けた状態を示して
いる。先ず最初に、この圧電振動子の、印加する分極電
圧の一番小さい電極1,5について分極を行う(図
3)。この時、電極2,3,4はアースに短絡してお
く。本分極中は、電極1,5が取りつけてある圧電振動
子部分に、電極歪み△t30が発生し、分極終了後残留
歪み△t31(図4参照)が残る。
【0022】次に、印加する分極電圧の2番目に小さい
電極2,4について分極を行う(図4)。この時、電極
1,3,5はアースに短絡しておく。本分極中、電極
1,2及び電極4,5間の圧電振動子部分に残留歪み△
t31によって緩和された電気歪み△t20’が発生
し、また電極2,3および電極3,4間の圧電振動子部
分に残留歪み△t31によって緩和された電気歪み△t
20が発生する。電気歪み△t20および△t20’は
充分小さく、圧電振動子が割れることはない。本分極終
了後は電極2,4が取り付けてある圧電振動子部分に残
留歪み△t21が残る(図5参照)。
【0023】最後に、電極3に分極が飽和状態に達する
電圧を印加して分極を行う(図4)。この時、電極1,
2,4,5はアースに短絡しておく。本分極では、残留
歪み△t21により、応力が緩和されて、電気歪み△t
10’が発生する。従来の分極方法では、電気歪み△t
10が発生して圧電振動子が割れてしまう場合もあった
が、電気歪み△t10’は電気歪み△t10に比べ小さ
く、圧電振動子が割れることはない。
【0024】以上の分極方法により、圧電振動子が割れ
ることなく、先に示した振幅重み付を実現することので
きる圧電振動子を製作することができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の超音波探
触子の製造方法は、圧電振動子の、最高の分極強度を与
える部分を分極する前に、その部分に隣接する部分の分
極を行うようにしたため、圧電振動子の分極時の割れを
防止することができ、分極強度により振幅重み付けを実
現した超音波探触子を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の原理説明図である。
【図2】圧電振動子の分極工程を示した図である。
【図3】圧電振動子の分極工程を示した図である。
【図4】圧電振動子の分極工程を示した図である。
【図5】圧電振動子の分極工程を示した図である。
【図6】超音波探触子の一例を模式的に表わした斜視図
である。
【図7】超音波探触子と接続される回路を表わしたブロ
ック図である。
【図8】配列された圧電振動子から放射される超音波の
音圧分布(a)、超音波ビーム断面の音圧プロファイル
(b)、および被検体内の深さ方向に対する短軸方向の
ビーム幅(c)を示した図である。
【図9】短軸方向の放射音圧分布が異なることを除き、
図8と同様な図である。
【図10】圧電振動子の分極強度分布と放射される超音
波の音圧分布との関係を表した図である。
【図11】圧電振動子を短軸方向に階段状に分極強度を
もつように分極する手法を示した模式図である。
【図12】圧電振動子に生じる歪みを示した図である。
【図13】圧電振動子に生じる歪みを示した図である。
【符号の説明】
1 圧電振動子 2 リード線 3 整合層 4 音響レンズ 5 バッキング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原 靖 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 加藤 和昭 静岡県富士宮市山宮2320−11 株式会社 富士セラミックス内 (72)発明者 福島 利博 静岡県富士宮市山宮2320−11 株式会社 富士セラミックス内 (72)発明者 久保 佳信 静岡県富士宮市山宮2320−11 株式会社 富士セラミックス内 (56)参考文献 特開 昭62−237351(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04R 17/00 332 A61B 8/00 G01B 17/00 G01N 29/24 502

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定方向に分極強度分布を有する圧電振
    動子を備えた超音波探触子を製造する超音波探触子の製
    造方法において、 圧電振動子素体の対向する2つの主面のうちの一方の主
    面に前記所定方向に交わる方向に延びる、互いに分割さ
    れた複数の第1の電極を付すと共に、前記2つの主面の
    うちの他方の主面に第2の電極を付した後に、 前記複数の第1の電極のうちの一部の第1の電極と前記
    第2の電極との間に電圧を印加して前記圧電振動子素体
    の電圧が印加された部分を分極する分極工程を、前記一
    部の第1の電極を順次変更して繰り返すことにより、前
    記圧電振動子素体を分極するにあたり、前記圧電振動子
    素体の、最高の分極強度を与える最高分極部分を分極す
    る前に、前記圧電振動子素体の、前記最高分極部分に隣
    接する隣接部分の分極を行うことを特徴とする超音波探
    触子の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記分極工程のそれぞれが、前記複数の
    第1の電極のうちの一部の第1の電極と前記第2の電極
    との間に電圧を印加すると共に前記複数の第1の電極の
    うちの前記一部の第1の電極を除く第1の電極を前記第
    2の電極と短絡した状態で、前記圧電振動子素体の電圧
    が印加された部分を分極するものであることを特徴とす
    る請求項1記載の超音波探触子の製造方法。
JP5179130A 1993-07-20 1993-07-20 超音波探触子の製造方法 Expired - Lifetime JP2972061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5179130A JP2972061B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 超音波探触子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5179130A JP2972061B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 超音波探触子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738998A JPH0738998A (ja) 1995-02-07
JP2972061B2 true JP2972061B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=16060516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5179130A Expired - Lifetime JP2972061B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 超音波探触子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2972061B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5835882B2 (ja) * 2010-10-20 2015-12-24 株式会社東芝 超音波診断装置及び超音波プローブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738998A (ja) 1995-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU688334B2 (en) Broadband phased array transducer design with frequency controlled two dimension capability and methods for manufacture thereof
US5438998A (en) Broadband phased array transducer design with frequency controlled two dimension capability and methods for manufacture thereof
US10471471B2 (en) Ultrasound transducer and method for making the same
US5582177A (en) Broadband phased array transducer design with frequency controlled two dimension capability and methods for manufacture thereof
US4205686A (en) Ultrasonic transducer and examination method
US5976090A (en) Broadband phased array transducer design with frequency controlled two dimension capability and methods for manufacture thereof
EP1671589A1 (en) Ultrasonic probe, ultrasonogrphic device, and ultrasonographic method
US20020042577A1 (en) Frequency and amplitude apodization of transducers
JP2013123150A (ja) 圧電デバイスおよび超音波探触子
US6160340A (en) Multifrequency ultrasonic transducer for 1.5D imaging
JP4632728B2 (ja) 超音波プローブおよび超音波画像診断装置
JP2972061B2 (ja) 超音波探触子の製造方法
JP5708444B2 (ja) 圧電デバイスおよび超音波探触子並びに圧電デバイスの製造方法
Vos et al. Sparse volumetric PZT array with density tapering
JPH05228142A (ja) 超音波探触子及び超音波診断装置
JP3012120B2 (ja) 超音波探触子の製造方法
JP3110587B2 (ja) 超音波探触子の製造方法
JP5682762B2 (ja) 圧電デバイスおよび超音波探触子
JP3012121B2 (ja) 超音波探触子の製造方法
JP6611029B1 (ja) 高周波超音波多焦点変換器、その製造装置、および製造方法
JP3916365B2 (ja) 超音波探触子
JP3007782B2 (ja) 超音波診断装置
JPH06181925A (ja) 超音波探触子
JP4320098B2 (ja) アレイ型複合圧電体
JP3263158B2 (ja) 超音波探触子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990810