JP2954240B2 - 高結晶性プロピレン重合体組成物及び高透明性ポリプロピレンフィルム - Google Patents

高結晶性プロピレン重合体組成物及び高透明性ポリプロピレンフィルム

Info

Publication number
JP2954240B2
JP2954240B2 JP23258689A JP23258689A JP2954240B2 JP 2954240 B2 JP2954240 B2 JP 2954240B2 JP 23258689 A JP23258689 A JP 23258689A JP 23258689 A JP23258689 A JP 23258689A JP 2954240 B2 JP2954240 B2 JP 2954240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
methylbutene
propylene
temperature
polymer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23258689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328208A (ja
Inventor
禎徳 菅
栄司 田中
英仁 加藤
康夫 丸山
英二 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP23258689A priority Critical patent/JP2954240B2/ja
Priority to EP89119756A priority patent/EP0369213B1/en
Priority to DE68926774T priority patent/DE68926774T2/de
Priority to US07/426,020 priority patent/US5061755A/en
Publication of JPH0328208A publication Critical patent/JPH0328208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2954240B2 publication Critical patent/JP2954240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高結晶性プロピレン重合体組成物を用いた高
透明性ポリプロピレンフィルムに関するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
プロピレン重合体は、成形性、機械的強度に優れ、ま
た安価な為広範な用途に用いられている汎用プラスチッ
クであるが、その用途分野によっては、プロピレン重合
体が本来持っている諸特性を損う事がなく、剛性、透明
性、射出成形におけるハイサイクル性等の特性を改良す
る事が望まれている。これらの特性は、プロピレン重合
体の結晶化速度を上げる事により改良される事が知られ
ている。
結晶化速度を向上させる為の添加剤に関しては既に多
くの提案があり、市販されているものとしては、芳香族
カルボン酸のアルミニウム塩、ジベンジリデンソルビト
ール、置換ジベンジリデンソルビトール等が挙げられて
いる。
これらの添加剤(以下核剤と呼ぶ)は、いずれも低分
子量物であり、核剤として用いようとする場合臭気があ
るので食品用途には使用出来ない、成形時に分解或いは
昇華する為ガス発生や金型汚染がある、プロピレン重合
体への分散性が良くないので場合によっては分散性を上
げる為二軸混練機が必要である、等々の欠点がある。
一方、これら現行核剤の持つ欠点を改良する方法とし
て、高分子化合物を核剤として用いる方法がいくつか提
案されている。
特開昭60−139731号公報においては、高分子核剤とし
て炭素数6以上のビニルシクロアルカン(以下、単にビ
ニルシクロアルカンと呼ぶ)重合体を用いる方法が提案
されている。
同方法は、それ自身比較的良好な結果を与えるが、ビ
ニルシクロアルカンの重合体を含有するプロピレン重合
体を生産する上においていくつかの問題がある。
第一に、同公報においてはビニルシクロアルカンの重
合を溶媒存在下、ビニルシクロアルカンの濃度が希薄な
状態で重合を行なっているが、ビニルシクロアルカンは
重合活性が低い為、製造に長時間を要し、生産性が低
い。
一方、重合時間短縮を目的にビニルシクロアルカンの
濃度を高めると、後段でプロピレンを重合する際、プロ
ピレン導入前のビニルシクロアルカンの除去に関して次
のような問題が生じる。即ち、該ビニルシクロアルカン
は沸点が高い為、パージによる方法では除去出来ず、不
活性溶媒を用いた洗浄法による他はないが、この点でも
長時間を要し生産性が低い。
また、その他にも長時間の重合、或いは洗浄中におけ
る触媒の変質等による、プロピレン重合の活性及び立体
規則性の低下といった問題も生じる。
一方、3−メチルブテン−1重合体をプロピレン重合
体に配合して、プロピレン重合体の透明性、剛性を改良
する事に関しては、古くは特公昭45−32430号公報にお
いて提案がある。
同公報においては、エチルアルミニウムセスキクロラ
イドでTiCl4を還元することにより得られる三塩化チタ
ンとジエチルアルミニウムクロライドの組み合わせより
なる触媒系を用いて、供給モノマーを順次切り換える、
段階的重合法により3−メチルブテン−1重合体を含む
プロピレンと炭素数4〜18の他のα−オレフィンの共重
合体を得ている。同公報においては上記の様にして得ら
れるプロピレンと炭素数4〜18の他のα−オレフィンの
共重合体の透明性が改良される事が記載されているが、
その透明性改良効果は不十分であり、プロピレン単独重
合体については改良効果がない。同公報においては、上
述の低活性触媒を用いている為必然的にチタン触媒成分
1グラム当りの3−メチルブテン−1の重合量が小さ
く、後述する理由で3−メチルブテン−1重合体の分子
量が十分に高くならない事、及び触媒の立体規則性制御
能が低く、高結晶性の3−メチルブテン−1重合体が得
られない事等から透明性改良効果が不十分と考えられ
る。また生産性についても所望の3−メチルブテン−1
重合体の生成量を得るのに数時間〜数十時間を要するの
で、プロピレン重合体組成物の生産性が非常に低い。
また同様に、触媒系を最初に3−メチルブテン−1で
処理して3−メチルブテン−1重合体を得、引き続きプ
ロピレンを重合する事により、3−メチルブテン−1重
合体を含むプロピレン重合体組成物を得る方法について
は特開昭62−275111号公報、特開昭61−151204号公報に
おいても記載がある。
特開昭62−275111号公報においては、特定のMg系担体
に担持されたTi含有触媒系を用いる方法について記載が
あるが、同公報での3−メチルブテン−1重合体の核剤
効果はビニルシクロヘキサン重合体に比べ低く、3−メ
チルブテン−1重合体を含有しないプロピレン重合体の
結晶化温度に比べ、3−メチルブテン−1重合体を含有
するプロピレン重合体組成物の結晶化温度の向上は10℃
未満である。
特開昭61−151204号公報においては、3−メチルブテ
ン−1重合体の剛性向上効果はエチレン重合体相当であ
り、実質的にこの剛性向上は、核剤効果によるものでは
ない。
この2つの系においては、いずれも先の特公昭45−32
430同様触媒系の立体規則性制御能が低く、またチタン
触媒成分当たりの3−メチルブテン−1の重合量が小さ
い為、核形成能が不十分であると思われる。
更に、前述の特開昭60−139731号公報にも3−メチル
ブテン−1重合体を含有するプロピレン重合体組成物に
関する記載があるが、該公報における3−メチルブテン
−1重合体の核剤効果は更に小さく、3−メチルブテン
−1重合体を含有しないプロピレン重合体の結晶化温度
に比べ3−メチルブテン−1重合体を含有するプロピレ
ン重合体の結晶化温度の向上はわずか4℃である。
該公報においても、用いられる3−メチルブテン−1
重合体の融点が303℃であると記載されている事から明
らかな様に、得られる3−メチルブテン−1重合体の結
晶性が不十分であると推察される。これも第一に用いら
れている触媒系の立体規則性制御能が低い為と思われ
る。又、更に3−メチルブテン−1重合体のTi系触媒成
分当たりの重合量は0.31gと低く、この点からも、該公
報における3−メチルブテン−1重合体の核形成能は不
十分であると言える。
更に、特開平1−156305、1−156353においてはやは
り特定のMg系担体に担持されたTi含有触媒系を用いる方
法について記載がある。同方法については、特開平1−
126306において、既に本発明者等によっても提案されて
いるものである。これらの方法はそれ自身、ある程度、
プロピレン重合体の結晶化速度、剛性、透明性の改良に
ついて効果を持つものであるが、本願発明における3−
メチルブテン−1重合体含有プロピレン重合体組成物と
比べると性能的には不十分である。以上で述べたように
従来は、結晶性改良効果の十分に高い3−メチルブテン
−1重合体含有プロピレン重合体組成物は知られていな
かった。
本発明者等は、高分子核剤としての3−メチルブテン
−1重合体の改良について鋭意検討した結果、特定の触
媒系を用いて、3−メチルブテン−1を特定量前重合し
た後プロピレンを重合するという二段階重合法により、
著しく高い結晶化温度を持つ3−メチルブテン−1重合
体含有プロピレン重合体組成物が得られ、またかかる重
合体組成物を用いることにより、透明性が更に向上した
フィルムが得られることを見い出し本発明に到達した。
すなわち、本発明の要旨は、 アルミニウム含有量がチタンに対するアルミニウムの
原子比で0.15以下であって、かつ錯化剤を含有する固体
三塩化チタン触媒錯体と有機アルミニウム化合物あるい
は更に電子供与性化合物からなる触媒の存在下に、 3−メチルブテン−1を該固体三塩化チタン触媒錯体
1g当り10gを超える量前重合させ、 次いで、プロピレン又はプロピレンと炭素数2〜18の
他のα−オレフィンとを該固体三塩化チタン触媒錯体1g
当り500g以上重合することにより得られるプロピレン重
合体組成物を含み、 かつ3−メチルブテン−1重合体が3−メチルブテン
−1重合体含有プロピレン重合体組成物全重量に対して
0.003〜0.5重量%含有してなる高透明性ポリプロピレン
フィルム。
に存在する。
本発明の内容について詳細に述べるに、 本発明においては用いられる3−メチルブテン−1重
合体の結晶性が高いもの程光学的性質の改良効果は大き
い。結晶性の高さは示差走査型熱量計で測定される融点
及び融解熱が尺度の一つとして用いられる。
本発明に用いられる3−メチルブテン−1重合体の融
点は303℃より高く、融解熱は15cal/g以上のものが良
く、更に好ましくは、3−メチルブテン−1重合体の融
点は305℃より高く融解熱は16cal/g以上である。
この様な3−メチルブテン−1重合体を得るために用
いられる触媒系はアルミニウム含有量がチタンに対する
アルミニウムの原子比で0.15以下であってかつ錯化剤を
含有する固体三塩化チタン触媒錯体と有機アルミニウム
化合物あるいは更に電子供与性化合物からなる触媒を用
いる。
この様な触媒は、特公昭54−27871号公報、同55−845
1号公報、同55−8452号公報、同55−8003号公報、同55
−39165号公報、同55−14054号公報等に記載されてい
る。
このような固体三塩化チタン触媒錯体の具体例として
はTiCl4を一般式AlRnX3-n(式中、Rは炭素数1〜20の
炭化水素基好ましくは炭素数1〜20のアルキル基、更に
好ましくは炭素数2〜6のアルキル基であり、Xはハロ
ゲン原子であり、nは1〜3である)で表わされる有機
アルミニウム化合物で還元した後にエーテル、チオエー
テル、アミン、アミド、ケトン、エステル、ホスフィン
等の電子供与性の原子若しくは基を有する錯化剤で処理
し、場合によっては更にCCl4若しくはTiCl4で処理する
ことによって得られる固体三塩化チタン化合物、又はTi
Cl3とエーテル等の電子供与性の原子若しくは基を有す
る錯化剤、場合によってはTiCl4からなる液状物の均一
炭化水素溶液から加熱若しくはTiCl4処理することによ
って析出させた固体三塩化チタン化合物、又はTiCl4
エーテル等の電子供与性の原子若しくは基を有する錯化
剤の存在下で一般式AlRnX3-n(式中のRは炭素数1〜20
の炭化水素基好ましくは炭素数1〜20のアルキル基更に
好ましくは炭素数2〜6のアルキル基であり、Xはハロ
ゲン原子であり、nは1〜3である)で表わされる有機
アルミニウム化合物で還元することによって析出させた
固体三塩化チタン化合物等が挙げられる。
有機アルミニウムとしてはAlClR2(R:炭素数1〜18の
アルキル基)で示されるアルキルアルミニウム化合物が
好ましく、具体的には、ジエチルアルミニウムモノクロ
ライド、ジイソプロピルアルミニウムモノクロライド、
ジイソブチルアルミニウムモノクロライド等が挙げられ
る。
有機アルミニウムと固体三塩化チタン触媒成分中のTi
とのモル比は0.1〜100、好ましくは0.2〜10である。3
−メチルブテン−1重合時は、Al/Tiモル比を低く抑え
プロピレン重合時に高目にする事が好ましい。
又、重合時には立体規則性向上剤として、カルボン酸
エステル、ケイ酸エステル、エーテル、アミン、リン酸
エステル等の電子供与性化合物を添加する事も出来る。
これらの中ではメチルメタクリレート等のカルボン酸エ
ステルが好ましい。
好ましくはプロピレンの重合に適用した場合に沸騰ヘ
プタン非抽出分が97%以上、更に好ましくは98%以上と
なる様なプロピレン重合体を与える三塩化チタン系触媒
を用いる。
沸騰ヘプタン非抽出分が97%以下である様な触媒を用
いると、3−メチルブテン−1重合体の製造においても
結晶性ポリマーと共に非晶性ポリマーを副生する為、例
え、結晶性ポリマーの結晶化度が高くても、非晶性ポリ
マーが核剤効果を阻害する為好ましくない。
また重合法としては、上述の触媒系を用いて重合温度
0〜100℃、好ましくは20〜80℃で炭化水素媒体中、或
いは3−メチルブテン−1自身を溶媒として、高度な立
体規則性が発揮し得る条件下で3−メチルブテン−1を
重合し、次いで該触媒を失活させることなく未反応の3
−メチルブテン−1を除去後、炭化水素溶媒で洗浄後、
又は洗浄する事なく、同様の温度条件、溶媒の存在又は
不存在下で引き続きプロピレンの単独重合又はプロピレ
ンと他の炭素数2〜18のα−オレフィンとの共重合を行
なう二段重合法が好適である。
また、3−メチルブテン−1重合体の核剤としての性
能を十分なものとするには、単に前述の触媒系を用いる
だけでは不十分であり、含有する3−メチルブテン−1
重合体のチタン触媒成分1グラム当りの3−メチルブテ
ン−1の重合量は10グラムを超えることが必要であり、
好ましくは15グラムを超えることが望まれる。
この原因は未だ推定の域を出ないが、3−メチルブテ
ン−1はプロピレン等の直鎖α−オレフィンに比べ、重
合における成長速度が低く、触媒当たりの重合体生成量
が低い状況では、分子鎖が十分生長しておらず即ち分子
量が低く、その為、何らかの理由で核形成能が低くなる
ものと思われる。
同様の核形成能の低下は、3−メチルブテン−1重合
時にH2を共存させて分子量調節を行なった場合にも認め
られる事から、分子量が、3−メチルブテン−1重合体
の核形成能に影響を与えている事は明らかである。この
様な観点から、本発明に用いられる3−メチルブテン−
1重合体の分子量に関しては、これを便宜上、320℃で
測定されるメルトインデックス(重合粉末に安定剤とし
てIrgnox 1010、Irgaphos P−EPQ(以上日本チバガ
イギー社製)及びジヒドロアトラセン各0.2部を添加
し、ASTMD−1238(320℃ 2.16kg)に従って測定を行な
った。)で代表させるとして、メルトインデックス(M
I)はMI≦100g/10分、好ましくMI≦50g/10分である。従
って、3−メチルブテン−1重合時は好ましくは、水素
を共存させない。
従来報告されている3−メチルブテン−1重合体の不
十分な核形成能力は上述した、諸物性の少なくとも、1
つの点が不足していた為と推定される。
また、後段のプロピレン、またはプロピレンと他の炭
素数2〜18のα−オレフィンとの重合に関しては、3−
メチルブテン−1の重合量とも関連するが、固体触媒成
分1g当たり500g以上、好ましくは1000g以上、更に好ま
しくは2000g以上重合する。
固体触媒成分当たりのプロピレン重合量が上記の範囲
より小さいと、3−メチルブテン−1重合体当たりの核
形成能力が低下する。
本発明における3−メチルブテン−1重合体含有プロ
ピレン重合体組成物中の3−メチルブテン−1重合体の
含有量は0.01重量%以上20重量%以下であり、好ましう
は0.05重量%以上、5重量%以下である。該3−メチル
ブテン−1重合体含有プロピレン重合体組成物中のプロ
ピレン重合体はプロピレンと炭素数2〜18の他のα−オ
レフィンとのランダム共重合体でもよいが、好ましくは
プロピレン単独重合体である。
本発明のポリプロピレンフィルムは上記の3−メチル
ブテン−1重合体含有プロピレン重合体組成物を原料と
してフィルム化するが、該重合体と他のプロピレン単独
重合体、ランダムあるいは、ブロック共重合体等の結晶
性プロピレン重合体との混合物を原料としてフィルム化
しても良い。上記混合物の混合方法としては押出機、ブ
ラベンダー混練機、ロール等一般的な方法で良く、混合
に際しては、3−メチルブテン−1重合体の融解を超さ
ない範囲の温度で混練する事が望ましい。
フィルム原料中の3−メチルブテン−1重合体の含有
量としては、プロピレン重合体組成物中の3−メチルブ
テン−1重合体の量は0.003〜0.5重量%が好ましく、更
に好ましくは0.05〜0.5重量%である。3−メチルブテ
ン−1重合体の含有量が少な過ぎると後述する結晶化速
度の改良効果が不十分となり透明性が低下する。一方、
3−メチルブテン−1重合体の含有量が多すぎる場合
は、フィッシュアイの発生、3−メチルブテン−1重合
体そのもの或いは、結晶化速度が速くなり過ぎる事によ
る透明性の低下、コストの上昇等の問題があり好ましく
ない。
本発明においては、 プロピレン重合体組成物に一般的に配合される種々の
添加剤、例えば酸化防止剤、滑剤、帯電防止剤、抗ブロ
ッキング剤、シリカ等の公知のフィラー等を適宜配合す
ることができる。
フィルム化の方法は一般的なもので良く、Tダイ成形
法、インフレーション成形法等が挙げられるがまた少な
くとも一軸方向に延伸されていても良い。延伸の方法は
テンター延伸、ロール延伸、チューブラー延伸などの任
意の方法で延伸する事が出来るが、好ましくはTダイ成
形により原板シートを製造した上でのテンター延伸法が
用いられる。
Tダイ成形は、Tダイ前方にチルロールが設けられて
おり、そのチルロールの温度を好ましくは40〜100℃と
して成型する。チルロール温度が低過ぎる場合は、成型
途中でのフィルムの剛性が高くなりエッジ部の波打ち等
が発生しロールへの密着性が悪くフィルムが均一となり
透明性が低下する。一方、ロール温度が高過ぎる場合結
晶化の進行が速く、透明性の低下を招く。
[実施例] 以下、実施例を示すが、本発明はその要旨を超えない
限り以下の実施例に限定されるものではない。以下の実
施例における物性値は下記の方法に準拠して測定した。
1) プロピレン重合体のメルトフローインデックス
(MFI) ASTM D−1238(230℃,2.16kg)に従って測定を行な
った。
2) ヘイズ ASTM D−1003に従って測定を行なった。
3) 結晶化温度(Tc) Dupont社製9900型示差走査熱量計で昇降温スピード10
℃/分で測定を行なった。
4) 平行光線透過率 村上色彩研究所製 Clarity Meter TM−ID型を用い
て、全光線透過率を100に設定しておき、フィルム片の
各部の中央にスポットを当て、該フィルム片を1回転さ
せ直線光線(平行光線)だけを取り出して、その最大光
量を読み取り、平行光線透過率を求めた。
5) 球晶サイズ 1.5mmシートの断面の球晶の直径を偏向顕微鏡(×20
0)により測定した。
触媒製造例−1 室温に於て、充分に窒素置換した容量1のオートク
レーブに精製トルエン515mlを入れ、攪拌下、n−ブチ
ルエーテル65.1g(0.5mol)、四塩化チタン94.9g(0.5m
ol)及びジエチルアルミニウムクロライド28.6g(0.24m
ol)を添加し、褐色の均一溶液を得た。次いで30℃に昇
温した。30分を経過した後40℃に昇温しそのまま2時
間、40℃を保持した。その後32gの四塩化チタン(0.17m
ol)及び15.5gのトリデシルメタクリレート(0.058mo
l)を添加し98℃に昇温した。98℃で2時間保持した
後、粒上紫色固体を分離しトルエンで洗浄して固体三塩
化チタンを得た。
この固体触媒成分のAl/Tiの原子比は0.004であった。
触媒製造例−2 アルミニウムの含有量がチタンに対する原子比で0.15
を超える触媒例である。
攪拌機、温度計を備えた500mlフラスコに精製N2シー
ル下、市販Mg(OC2H5を5g採取し、Ti(OC4H947.4
gおよびテトラエトキシシラン4.6gを添加し、攪拌下昇
温して130℃で1時間反応させた。その後、100℃に降温
してフェノール8.2gのトルエン溶液を滴下した。滴下後
昇温し130℃で1時間反応させ、黄色固体のスラリー状
反応物を得た。
このものに精製トルエン87mlを添加した後、−20℃ま
で冷却し、−20℃においてTiCl425gを添加した。添加後
徐々に昇温し、80℃に昇温後安息香酸エチル1.3gを添加
し、同温度で1時間保持した。その後、精製トルエンで
洗浄し、固体生成物を得た。
次いでTiCl482g、安息香酸エチル1.3gを添加し、80℃
において1時間固体生成物を処理した。その後、室温に
おいて精製トルエン200mlで4回洗浄して固体触媒成分
4.8gを得た。この固体中のTi含量は2.8重量%であっ
た。
上記固体成分に、トルエン中でトルエチルアルミニウ
ムをAlとTiの原子比が2になる様に添加し、2時間室温
で熟成した。
組成物製造例−1 精製アルゴンで充分置換した24の誘導攪拌式オート
クレーブに、アルゴンシール下、室温でジエチルアルミ
ニウムクロリド26.2mmolを添加し、更に液体3−メチル
ブテン−1 3000ccを仕込んだ。
次いで70℃に昇温し、触媒製造例−1で得られた固体
触媒成分2022mgを添加して45分間3−メチルブテン−1
の重合を行った。その後3−メチルブテン−1を全量パ
ージした後、ジエチルアルミニウムクロリド52.4mmol、
メチルメタクリレート2.62mmolを追加し、精製ノルマル
ヘキサン9加えH20.25kg/cm2を加えた。次に70℃に昇
温しプロピレン圧が6kg/cm2になるようにプロピレンを
加えて、プロピレンの単独重合を行い、3時間後プロピ
レンをパージし、イソブタノール・ノルマルヘキサン混
合溶媒により触媒を除去し、3−メチルブテン−1重合
体を含め、4261gのプロピレン重合体組成物を得た。
同一重合条件で、プロピレン重合を行なわなかった実
験から得られた3−メチルブテン−1−重合体の生成量
は213gであった。
上記の3−メチルブテン−1重合体の収量から計算し
たプロピレン重合体組成物中の3−メチルブテン−1重
合体含有量は5.0重量%であった。
この重合体のMFIは0.62g/10分、融点は164.5℃、結晶
化温度は128.0℃であった。また、沸騰ヘプタン非抽出
分は98.5%であった。
組成物製造例−2 精製アルゴンで充分置換した2の誘導攪拌式オート
クレーブにアルゴンシール下、室温で、精製ノルマルヘ
キサン800ml、次いでジエチルアルミニウムクロリド13.
0mmol及び触媒製造例−1で得られた固体触媒成分4000m
gを添加し、70℃に昇温した。ここで3−メチルブテン
−1 206mlを仕込み、70℃で30分間3−メチルブテン
−1の重合を行った。
その後未反応の3−メチルブテン−1をパージし、精
製ノルマルヘキサンで洗浄を行なった。
得られた3−メチルブテン−1の量は、固体触媒成分
1g当たり11.0gであった。
この3−メチルブテン−1重合体の融点は308℃ 融
解熱は16cal/gであった。
次に、精製アルゴンで充分置換した24の誘導攪拌式
オートクレーブに、アルゴンシール下、室温でジエチル
アルミニウムクロリド52mmol、メチルメタクリレート1.
7mmol、精製ノルマルヘキサン9加え、H2 0.3kg/cm2
を加えた。次に70℃に昇温し、上記で得られた触媒成分
をTi触媒成分として1330mg導入し、プロピレン圧が6kg/
cm2になるようにプロピレンを加えてプロピレンの単独
重合を行い4.5時間後プロピレンをパージし、イソブタ
ノール・ノルマルヘキサン混合溶媒により触媒を除去
し、3−メチルブテン−1重合体を含め、4890gのプロ
ピレン重合体組成物を得た。
プロピレン重合体組成物中の3−メチルブテン−1重
合体含有量は0.299重量%であった。
この重合体100重量部に下記安定剤を添加し30mmφ押
出機で造粒ペレット化した。
ステアリン酸カルシウム0.1重量部、BHT(2,6−ジ−
ターシャリ−ブチルヒドロキシトルエン)0.2重量部、
イルガノックス1010{チバガイギー社製酸化防止剤、テ
トラキス〔メチレン−3−(3′,5′,−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタ
ン}0.08重量部 この重合体のMFIは1.85g/10分、融点は164.0℃、結晶
化温度は126.2℃であった。重合体粉末の沸騰ヘプタン
未抽出分は98.3%であった。
組成物製造例−3 組成物製造例−1で得られた重合体4.0重量部および
安定剤としてステアリン酸カルシウム0.1重量部、BHT
(2,6−ジ−t−ブチルヒドロキシトルエン)0.2重量
部、イルガノックス1010{チバガイギー社製酸化防止
剤、テトラキス〔メチレン3−(3′,5′,−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メ
タン}0.08重量部を三菱化成(株)製プロピレンホモポ
リマー1220FP(MFI:1.9g/10分、融点161.3℃、結晶化温
度:108.6℃)96重量部に加えヘンシェルミキサーで混合
した後50mmφ押出機で造粒ペレット化した。この樹脂組
成物の3−メチルブテン−1重合体含有量は0.20重量
%、MFIは1.7g/10分、融点は164.1℃、結晶化温度は12
5.2℃であった。
組成物製造例−4 精製アルゴンで充分置換した2の誘導攪拌式オート
クレーブに、アルゴンシール下、室温で、精製ノルマル
ヘキサン800ml、次いでジエチルアルミニウムクロリド3
2.5mmol及び触媒製造例−1で得られた固体触媒成分100
gを添加し、70℃に昇温した。ここで3−メチルブテン
−1 10mlを仕込み70℃で30分間3−メチルブテン−1
の重合を行なった。
その後未反応の3−メチルブテン−1をパージし、精
製ノルマルヘキサンで洗浄を行なった。
得られた3−メチルブテン−1の量は、固体触媒成分
1g当たり0.39gであった。
次に、精製アルゴンで充分置換した24の誘導攪拌式
オートクレーブに、アルゴンシール下、室温でジエチル
アルミニウムクロリド186mmolメチルメタクリレート6.1
mmol、精製ノルマルヘキサン9加え、H2 0.2kg/cm2
加えた。次に70℃に昇温し、上記で得られた触媒成分を
Ti触媒成分として4.7g導入し、プロピレン圧が4kg/cm2
になるようにプロピレンを加えてプロピレンの単独重合
行い1.6時間後プロピレンをパージし、イソブタノール
・ノルマルヘキサン混合溶媒により触媒を除去し、3−
メチルブテン−1重量体を含め、4500gのプロピレン重
合体組成物を得た。
プロピレン重合体組成物中の3−メチルブテン−1重
合体含有量は0.041重量%であった。この重合体に、組
成物製造例−2と同様に安定剤を配合し、30mmφ押出機
で造粒ペレット化した。
この重合体のMFIは2.3g/10分、融点は164.1℃、結晶
化温度は119.0℃であった。
組成物製造例−5 精製アルゴンで充分置換した2の誘導攪拌式オート
クレーブに、アルゴンシール下、室温で、精製ノルマル
ヘキサン800ml、次いでトリエチルアルミニウム5.4mmol
及び触媒製造例−2で得られた固体触媒成分4.0gを添加
し、55℃に昇温した。ここで3−メチルブテン−1 25
0mlを仕込み55℃で60分間3−メチルブテン−1の重合
を行なった。
その後未反応の3−メチルブテン−1をパージし、精
製ノルマルヘキサンで洗浄を行なった。
得られた3−メチルブテン−1の量は、固体触媒成分
1g当たり16.1gであった。
次い、精製アルゴンで充分置換した24の誘導攪拌式
オートクレーブに、プロピレン8.4kgを加え、トリエチ
ルアルミニウム25.8mmol、パラメチルメチルベンゾエー
ト7.8mmolH2 1kg/cm2を加え、更に上記で得られた3−
メチルブテン−1重合体含有触媒成分をTi触媒成分とし
て、744mgを加えプロピレンの重合を行なった。
20分後プロピレンをパージして、3−メチルブテン−
1重合体を含めて4.9kgのプロピレン重合体組成物を得
た。
プロピレン重合体組成物中の3−メチルブテン−1重
合体含有量は0.24重量%であった。この重合体に組成物
製造例−2と同様の安定剤を配合し、30mmφ押出機で造
粒ペレット化した、この重合体のMFIは2.0g/10分、融点
は163.8℃、結晶化温度は122.2℃であった。
実施例1 組成物製造例−2で得られた組成物を用い、Tダイ押
出機により樹脂温度295℃、チルロール温度60℃で押出
し、1.5mm厚のシートを得た。
このシートのヘイズは58%、平行光線透過率は10%、
球晶サイズは1〜2μmであった。
このシートをLong延伸機(standard type)を用いた
延伸温度150℃で7×7倍(予熱2分→同時2軸延伸→
後熱1分→冷却)に2軸延伸を行なった。
延伸品の厚みは約30μmであり、得られたフィルムの
平行光線透過率は88%であった。
実施例2 組成物製造例−3で得られた組成物を用い、Tダイ押
出機により樹脂温度295℃、チルロール温度60℃で押出
し、1.5mm厚のシートを得た。
このシートのヘイズは77%、平行光線透過率は4.7
%、球晶サイズは2〜3μmであった。
このシートをLong延伸機(standard type)を用い延
伸温度150℃で7×7倍(予熱2分→同時2軸延伸→後
熱1分→冷却)に2軸延伸を行なった。
延伸品の厚みは約30μmであり、得られたフィルムの
平行光線透過率は86%であった。
比較例1 組成物製造例−4で得られた組成物を用い、Tダイ押
出機により樹脂温度295℃、チルロール60℃で押出し、
1.5mm厚のシートを得た。
このシートのヘイズは80%、平行光線透過率は1.0
%、球晶サイズは10μmであった。
このシートをLong延伸機(standard type)を用い延
伸温度150℃で7×7倍(予熱2分→同時2軸延伸→後
熱1分→冷却)に2軸延伸を行なった。
延伸品の厚みは約30μmであり、得られたフィルムの
平行光線透過率は78%であった。
比較例2 組成物製造例−5で得られた組成物を用い、Tダイ押
出機により樹脂温度295℃、チルロール温度60℃で押出
し、1.5mm厚のシートを得た。
このシートのヘイズは79%、平行光線透過率は1.8
%、球晶サイズは6μmであった。
このシートをLong延伸機(standard type)を用い延
伸温度150℃で7×7倍(予熱2分→同時2軸延伸→後
熱1分→冷却)に2軸延伸を行なった。
延伸品の厚みは約30μmであり、得られたフィルムの
平行光線透過率は81%であった。
比較例3 組成物製造例−2において、3−メチルブテン−1を
用いないでプロピレンのみで重合を行なった以外は同様
にしてプロピレン重合体を得た。これを実施例1に同様
にしてシート化した。
得られたシートのヘイズは62%、平行光線透過率は0.
3%球晶サイズは30μmであった。
また、このシートを実施例1と同様にして延伸し、厚
さ約30μmのフィルムを得た。このフィルムの平行光線
透過率は66%であった。
〔発明の効果〕 本発明のフィルムは透明性に優れており、各種の包装
材、その他の用途に使用でき、実用的効果は大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丸山 康夫 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三菱化成株式会社総合研究所内 (72)発明者 磯部 英二 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三菱化成株式会社総合研究所内 (56)参考文献 特開 平1−229056(JP,A) 特公 昭44−32296(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08F 10/00 - 10/14 C08F 110/00 - 110/14 C08F 210/00 - 210/14 C08F 4/60 - 4/70 C08L 23/00 - 23/36

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミニウム含有量がチタンに対するアル
    ミニウムの原子比で0.15以下であって、かつ錯化剤を含
    有する固体三塩化チタン触媒錯体と有機アルミニウム化
    合物あるいは更に電子供与性化合物からなる触媒の存在
    下に、 3−メチルブテン−1を該固体三塩化チタン触媒錯体1g
    当り、10gを超える量前重合させ、 次いで、プロピレン又はプロピレンと炭素数2〜18の他
    のα−オレフィンと該固体三塩化チタン触媒錯体1g当
    り、500g以上重合することにより得られるプロピレン重
    合体組成物を含み、 かつ3−メチルブテン−1重合体が3−メチルブテン−
    1重合体含有プロピレン重合体組成物全重量に対して0.
    003〜0.5重量%含有してなる高透明性ポリプロピレンフ
    ィルム。
JP23258689A 1988-10-25 1989-09-07 高結晶性プロピレン重合体組成物及び高透明性ポリプロピレンフィルム Expired - Fee Related JP2954240B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23258689A JP2954240B2 (ja) 1988-10-25 1989-09-07 高結晶性プロピレン重合体組成物及び高透明性ポリプロピレンフィルム
EP89119756A EP0369213B1 (en) 1988-10-25 1989-10-24 Polypropylene composition
DE68926774T DE68926774T2 (de) 1988-10-25 1989-10-24 Polypropylen-Zusammensetzung
US07/426,020 US5061755A (en) 1988-10-25 1989-10-24 Polypropylene composition and highly transparent polypropylene film made thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26876988 1988-10-25
JP63-268769 1988-10-25
JP23258689A JP2954240B2 (ja) 1988-10-25 1989-09-07 高結晶性プロピレン重合体組成物及び高透明性ポリプロピレンフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0328208A JPH0328208A (ja) 1991-02-06
JP2954240B2 true JP2954240B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=26530538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23258689A Expired - Fee Related JP2954240B2 (ja) 1988-10-25 1989-09-07 高結晶性プロピレン重合体組成物及び高透明性ポリプロピレンフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2954240B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE538705T1 (de) 2006-03-02 2012-01-15 Toto Ltd Duschvorrichtung und duschkabine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328208A (ja) 1991-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5948839A (en) Polymer compositions and cast films
EP0586109B1 (en) Polypropylene compositions and films thereof
JP3264148B2 (ja) プロピレン−エチレンランダム共重合体、その製法及びフィルム
CA1336594C (en) Olefin polymerization catalyst, component thereof and process for polymerizing olefins with the catalyst, and film and injection-molded article from the obtained polyolefin
AU1872199A (en) Talc containing polypropylene compositions
JPH08512085A (ja) Lldpeベースの高加工性ポリマー組成物
JP3111652B2 (ja) ポリプロピレン組成物及びそのフィルム
CA1281833C (en) Polypropylene sheet
US5061755A (en) Polypropylene composition and highly transparent polypropylene film made thereof
JP2882237B2 (ja) ポリプロピレンランダム共重合体及びそのフィルム
JP2954240B2 (ja) 高結晶性プロピレン重合体組成物及び高透明性ポリプロピレンフィルム
JPS61287948A (ja) ポリプロピレン射出成形物
JP3175526B2 (ja) 積層延伸フィルム用ポリプロピレン組成物及び積層延伸フィルム
JP4065612B2 (ja) ポリプロピレン系フィルム
JP3777203B2 (ja) プロピレン−エチレン−ブテン−1三元共重合体及びその製造方法
KR0155984B1 (ko) 폴리프로필렌 조성물 및 그로부터 얻어지는 고투명 폴리프로필렌 필름
JP2855459B2 (ja) エチレン重合体組成物
JP2671223B2 (ja) 高透明性プロピレン重合体フィルム
JP2544771B2 (ja) プロピレン重合体組成物及びその製造方法
JPH04209641A (ja) プロピレン重合体組成物
JP2727115B2 (ja) 高透明プロピレン重合体フイルム又はシート
JP3737620B2 (ja) 低結晶性ポリプロピレン
JPH0832745B2 (ja) 射出成形用の3―メチルブテン―1/4―メチルペンテン―1共重合体
JP2596053B2 (ja) エチレン重合体組成物及びその製造方法
JPH11130922A (ja) 低結晶性ポリプロピレン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees