JP2954234B2 - Color document image processing system - Google Patents

Color document image processing system

Info

Publication number
JP2954234B2
JP2954234B2 JP11370889A JP11370889A JP2954234B2 JP 2954234 B2 JP2954234 B2 JP 2954234B2 JP 11370889 A JP11370889 A JP 11370889A JP 11370889 A JP11370889 A JP 11370889A JP 2954234 B2 JP2954234 B2 JP 2954234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
color
binary
monochrome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11370889A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02292676A (en
Inventor
達也 村上
英一 羽田野
雅章 藤縄
浩道 藤澤
敏 伊藤
秀文 増崎
康雄 黒須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11370889A priority Critical patent/JP2954234B2/en
Priority to US07/479,615 priority patent/US5128748A/en
Priority to KR1019900001793A priority patent/KR100194744B1/en
Priority to EP90102974A priority patent/EP0383331B1/en
Priority to DE69026733T priority patent/DE69026733T2/en
Publication of JPH02292676A publication Critical patent/JPH02292676A/en
Priority to US07/782,096 priority patent/US5268771A/en
Priority to US08/400,385 priority patent/US5576849A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2954234B2 publication Critical patent/JP2954234B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラー文書などの色情報を含む画像を入
力,蓄積、検索する機能や、デイスプレイや、プリンタ
などに出力する機能を有するシステムに係り、モノクロ
画像とカラー画像の混在した画像を効率良く符号化し、
また検索時にはカラー表示の他、モノクロ画像を高速に
表示できる機能も有する画像処理システムに係る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention relates to a system having a function of inputting, storing, and retrieving an image including color information such as a color document, and a function of outputting to a display or a printer. Regarding, efficient encoding of a mixture of monochrome images and color images,
Also, the present invention relates to an image processing system having a function of displaying a monochrome image at high speed in addition to color display at the time of search.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来より、画像情報の蓄積,通信を行う場合、一般に
冗長度を抑制し、データ量を減らすため、データの符号
化が行われている。
2. Description of the Related Art Conventionally, when storing and communicating image information, data encoding is generally performed to suppress redundancy and reduce the amount of data.

一方、カラー画像をデジタルデータとして扱う装置に
おいては、画像は赤,緑,青の3原色に色分解してでき
る3種類の多値データ(以後、本明細書では各成分のこ
とを、それぞれをR,G,Bと呼び、各色成分のデータを、
Rデータ,Gデータ,Bデータと記す)として扱われてい
る。
On the other hand, in a device that handles a color image as digital data, the image is divided into three types of multi-valued data (hereinafter, each component is referred to as each component in the present specification). R, G, B are called, and the data of each color component is
R data, G data, and B data).

例えば、カラー複写機などにおいては、入力したR,G,
Bの画像データをそのまま用いて出力する。また、プリ
ンタに出力するなど、2値化処理が必要な場合も、多値
のRGBデータを、各色ごとにそれぞれ独立に2値化し出
力する。この方法の高機能化をはかつた公知例として
は、例えば特開昭63−174472号がある。この公知例は、
R,G,Bより輝度情報を算出し、その値に応じて、2値化
方式を切り替える方式を示している。
For example, in a color copying machine, the input R, G,
Output using the image data of B as it is. Also, when binarization processing is necessary, such as outputting to a printer, multi-valued RGB data is binarized and output independently for each color. As a well-known example which has enhanced the function of this method, there is, for example, JP-A-63-174472. This known example,
The figure shows a method in which luminance information is calculated from R, G, and B, and the binarization method is switched according to the value.

しかしながら、この3種類のデータは3色間の相関が
高い。特に、画像中のモノクロで表現されている部分で
はRデータ,Gデータ,Bデータが互いに等しい値を取るた
め、冗長性が高く、符号化効率が低い。(なお、以後画
像中のモノクロで表現された部分を、モノクロ領域と呼
ぶ) カラー文書においても、テキスト領域中の多くの部分
はモノクロ領域である。特に、多く存在するものとし
て、モノクロの文書に赤や青の捺印がされていたり、赤
文字による訂正が施されているものがある。これらの文
書は、その面積の大半をモノクロ領域で構成されてい
る。
However, these three types of data have a high correlation between the three colors. In particular, since the R data, the G data, and the B data have the same value in the monochrome portion of the image, the redundancy is high and the coding efficiency is low. (Hereinafter, a monochrome portion of an image is referred to as a monochrome region.) Even in a color document, many portions in a text region are monochrome regions. In particular, there are many monochrome documents in which a red or blue seal is imprinted on a monochrome document or correction is performed using red characters. Most of these documents are composed of monochrome areas.

したがつて、R,G,Bの多値データをそのまま扱う方式
は、モノクロ領域に対する効率が低いため、多数の文書
画像データを蓄積する電子フイルシステムや、低いデー
タ転送速度で文書画像を送る必要のあるFAXなどには適
さない。
Therefore, the method that handles R, G, B multi-valued data as it is is inefficient for monochrome areas, so it is necessary to send an electronic file system that stores a large number of document image data or send document images at a low data transfer rate. It is not suitable for faxes with no information.

これに対して、TVあるいはVTR等では、RGBのカラー画
像データを、輝度情報と2種類の色差情報に変換し、さ
らに直交変換を施して、その係数を符号化して蓄積する
方式が広く用いられている。この方式は色差情報を持た
ないモノクロ領域では、輝度情報のみを扱う。したがつ
て、モノクロ領域を多く含む画像に対して符号化効率が
高い。そこで、文書に対しても、この手法を用いる例が
示されている。(例えば、特開昭63−9282号など) ところが、この方式は、自然画などを主な対象として
いるため、解像度が求められる文書画像を扱う場合、以
下のような問題が生じる。
On the other hand, in a TV or a VTR, a method of converting RGB color image data into luminance information and two kinds of color difference information, performing an orthogonal transform, encoding the coefficients, and storing the same is widely used. ing. This method handles only luminance information in a monochrome area having no color difference information. Therefore, the coding efficiency is high for an image including many monochrome areas. Therefore, an example of using this method for a document is shown. (For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-9282, etc.) However, since this method mainly deals with natural images and the like, the following problems occur when handling document images requiring resolution.

(a)文字など線図形は濃度変化が急峻なため、符号化
効率が著しく低下する。
(A) Since the density of a line graphic such as a character changes sharply, the coding efficiency is significantly reduced.

(b)符号化による圧縮効率を高めた場合、非可逆符号
化となる。したがつて、FAXなど、ラスタ画像データを
媒介にデータ転送を実行した場合に、データを変換する
たびに、つまり転送のたびにデータが順次変化する。
(B) When the compression efficiency by encoding is increased, lossy encoding is performed. Therefore, when data transfer is performed using raster image data as a medium such as a facsimile, the data changes sequentially every time the data is converted, that is, each time the data is transferred.

(c)FAXや電子フアイルシステムなど、文書を2値画
像として扱う装置で直接出力できない。
(C) Documents that handle documents as binary images, such as facsimile and electronic file systems, cannot be directly output.

(d)従来のモノクロ用システムと、データの互換性が
損なわれる。
(D) Data compatibility with the conventional monochrome system is lost.

〔発明が解決しようとする課題〕 一般に用いられるカラー文書では、画像の一部にカラ
ー画像を含みながら、大きなモノクロの領域を有する場
合が多い。特に、朱印付きのモノクロ文書などにおいて
は、カラー情報は色が付いている事にのみ意味があり、
色彩を正確に再現することはさほど重要ではない。これ
らの画像に対しても、R,G,Bのデータを全て蓄積するの
は、非効率的である。従つて、文書を対象とするシステ
ムは、たとえカラー画像を対象としたシステムでも、モ
ノクロ画像や文字に対する符号化効率の高さも求められ
る。
[Problems to be Solved by the Invention] Generally used color documents often include a large monochrome area while including a color image in a part of the image. In particular, in monochrome documents with red seals, color information is meaningful only when it is colored.
Reproducing colors accurately is not important. It is inefficient to accumulate all R, G, B data for these images. Therefore, even if a system targets a document, even if a system targets a color image, high encoding efficiency is required for a monochrome image and a character.

ところが、前述の通り、これまでのカラー画像を扱う
システムは、カラーの中間調画像のみを対象としてい
た。そのため、カラー画像やモノクロ画像、さらには文
字等の混在する文書を効率よく扱うことは、考慮されて
いなかつた。
However, as described above, conventional systems for handling color images target only color halftone images. For this reason, efficient handling of a document including a color image, a monochrome image, and a character or the like has not been considered.

例えば、多値のRデータ,Gデータ,Bデータをそのまま
用いる方式は、モノクロ領域に対しても3種類のデータ
を全てを必要とする。一方、輝度/色差変換を用いるデ
ータ符号化方式は、本来TVなど自然画を扱う装置を対象
として考案されたものである。そのため、濃度変化のゆ
るやかな画像に対して適するが、文字など濃度変化の極
めて大きい部分を多く含む文書画像には適さない。
For example, the method of using multi-valued R data, G data, and B data as they are requires all three types of data even for a monochrome area. On the other hand, a data encoding method using luminance / color difference conversion is originally designed for a device such as a TV that handles natural images. Therefore, it is suitable for an image having a gradual change in density, but is not suitable for a document image including many portions having a very large density change such as characters.

また、これまでに広く用いられているFAXや電子フア
イルシステムの多くは、2値のモノクロ画像を対象とし
た入出力装置を備えている。したがつて、カラー文書画
像システムも、それらとの互換性を備えれば、より幅広
い利用が可能になる。そのためには、データの記録形式
に互換性が保たれることが必要である。しかし、従来の
例はこの互換性を考慮していない。
In addition, many of the facsimile and electronic file systems widely used so far have an input / output device for binary monochrome images. Therefore, color document imaging systems can also be used more widely if they are compatible with them. For that purpose, it is necessary to maintain compatibility in the data recording format. However, the conventional example does not consider this compatibility.

本発明の第1の目的は、カラー文書,モノクロ文書を
問わず、各種の文書画像を効率良く符号化し、蓄積する
カラー画像処理装置を提供することにある。なかでも、
カラー文書に多い、モノクロ部分の混在した画像に対し
て効率的な蓄積ができ、さらにカラー文書のうちでも、
特にモノクロ領域が主体となる、朱印付き文書など、色
彩の再現よりもデータの効率的な蓄積が要求されるカラ
ー文書に対しては、より符号化効率の高いカラー画像処
理装置を提供することにある。
A first object of the present invention is to provide a color image processing apparatus that efficiently encodes and accumulates various types of document images regardless of whether they are color documents or monochrome documents. Above all,
Efficient storage is possible for images with a mixture of monochrome parts, which are common in color documents.
In particular, for color documents that require more efficient storage of data than color reproduction, such as a document with a red seal, mainly in a monochrome area, we will provide a color image processing device with higher encoding efficiency. is there.

また、別の第2の目的としては、従来のモノクロ画像
を対象としていた画像処理装置との互換性を有するカラ
ー画像処理装置を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a color image processing apparatus compatible with a conventional image processing apparatus for monochrome images.

さらに、本発明の別の第3の目的は、例えば、光デイ
スク等に大量に蓄積されたカラー画像データの内容を検
索する際などに、各画像の内容を高速に表示できる画像
処理装置を提供することにある。
Still another third object of the present invention is to provide an image processing apparatus capable of displaying the contents of each image at a high speed, for example, when searching for the contents of color image data stored in a large amount on an optical disk or the like. Is to do.

また、従来、蓄積していたモノクロ画像データとの互
換性を保つた形式で、カラー画像データを蓄積するため
の、カラー画像処理方式を提供することを第4の目的と
する。
It is a fourth object of the present invention to provide a color image processing method for storing color image data in a format that maintains compatibility with conventionally stored monochrome image data.

〔課題を解決するための手段〕 上記課題を解決するため、本発明は、次の2つの特徴
を有する。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above problems, the present invention has the following two features.

第1は、本発明では、カラー画像のR,G,B3原色のデー
タ(Rデータ,Gデータ,Bデータ)を、それぞれ独立な2
値画像データとして扱うことである。したがつて、1枚
のカラー画像を出力する場合、当該画像の、R成分,G成
分,B成分をそれぞれ記録した3枚の2値画像を入力し、
それぞれをRデータ,Gデータ,Bデータとして出力し、1
枚のカラー画像を表現する手段を持つ。そしてさらに、
当該画像のRデータ,Gデータ,Bデータのうち1枚を入力
し、これを輝度データとしてモノクロ画像を表現する手
段を有する。
First, in the present invention, data of R, G, and B primary colors (R data, G data, and B data) of a color image are converted into two independent data.
It is to be treated as value image data. Accordingly, when outputting one color image, three binary images of the image, in which the R component, the G component, and the B component are respectively recorded, are input.
Each is output as R data, G data, B data,
It has a means to represent two color images. And furthermore,
There is provided a means for inputting one of R data, G data, and B data of the image, and expressing the monochrome image as luminance data.

また、カラー領域とモノクロ領域の混在する文書画像
を対象とするためには、画像の各部分がカラー領域とモ
ノクロ領域のいずれに属するかを、記録しておく2値の
属性情報も2値画像データを同じ形式で記録する手段も
有する。
In addition, in order to target a document image in which a color area and a monochrome area are mixed, binary attribute information that records whether each part of the image belongs to the color area or the monochrome area is also a binary image information. It also has means for recording data in the same format.

なお、以後本明細書ではカラー画像の3原色のデータ
をそれぞれ、Rデータ,Gデータ,Bデータと呼び、また、
1枚の画像を表現するに用いる3枚の2値画像データを
個受々に指す場合は、それぞれプレーンと呼ぶ。
Hereinafter, in the present specification, the data of the three primary colors of a color image will be referred to as R data, G data, and B data, respectively.
When each of three pieces of binary image data used to represent one image is individually referred to as a plane.

第2には、データの蓄積および処理方式としては、以
下の4種類のモードを有し、外部からの指定等によつて
それらを切り替える手段と、蓄積する画像データにモー
ドの識別子を記録する手段を有することである。
Secondly, the following four types of data storage and processing modes are provided, means for switching between these modes according to external designation, and means for recording a mode identifier in image data to be stored. It is to have.

次にこの、モードについて述べる。 Next, the mode will be described.

モード(I)モノクロモード:画像データのうち、輝度
データのみを蓄積する。
Mode (I) Monochrome mode: Only luminance data among image data is stored.

モード(II)フルカラーモード:R,G,Bのカラー画像デー
タを、それぞれR,G,Bのプレーンに蓄積する。
Mode (II) full color mode: R, G, B color image data is stored in R, G, B planes, respectively.

モード(III)マルチカラーモード:入力されたカラー
画像データより、画像の各部をモノクロ領域,赤領域,
青領域に分離し、それぞれの画像データを別別のプレー
ンに蓄積する。
Mode (III) Multi-color mode: Each part of the image is converted to a monochrome area, a red area,
The image data is separated into blue regions, and each image data is stored in another plane.

モード(IV)混成モード:画像中により色情報を必要と
するカラー領域と、モノクロ領域を識別し、モノクロ領
域に着いては輝度情報、またはRGBのうち1色分のデー
タのみを蓄積する。一方、カラー領域では、R,G,Bの2
値データを、それぞれのプレーンに蓄積する。
Mode (IV) hybrid mode: a color area requiring more color information and a monochrome area in an image are identified, and only luminance data or data of one color of RGB is stored in the monochrome area. On the other hand, in the color area, R, G, B
The value data is stored in each plane.

ここで、モード(I)は、モノクロ文書を入力する場
合に用い、画像の輝度情報のみを扱う。輝度データは通
常Rデータ,Gデータ,Bデータより演算により算出される
が、しかし、データを入力したスキヤナなど画像入力装
置の波長特性によつては、例えばGデータで代用するこ
ともできる。
Here, the mode (I) is used when a monochrome document is input, and handles only luminance information of an image. The luminance data is usually calculated from R data, G data, and B data by calculation. However, depending on the wavelength characteristics of an image input device such as a scanner to which the data is input, for example, G data can be used instead.

モード(II)はカラー写真等を対象とした場合に用い
るモードで、R,G,Bそれぞれの2値データを、3枚のモ
ノクロ2値画像と同様に扱う。蓄積されるデータは、R
データ,Gデータ,Bデータである。
The mode (II) is a mode used for a color photograph or the like, in which binary data of R, G, and B are handled in the same manner as three monochrome binary images. The stored data is R
Data, G data, and B data.

モード(III)は、事務文書などに多く存在する、モ
ノクロ文書上に赤あるいは青で、捺印や訂正がなされて
いる文書を対象としている。
The mode (III) is intended for a document which is often present in an office document or the like, and which has been stamped or corrected in red or blue on a monochrome document.

これらの文書において、赤および青は「色付いてい
る」ということが重要な情報なのであつて、カラー写真
のような正確な色彩の再現は、一般に求められてはいな
い。したがつて、これらの画像は、モノクロ画像デー
タ,プラス,色付き部分の画像データという形式で扱
う。具体的には、輝度データを当該カラー画像のGとし
てに記録し、色付き部分の画像は“赤”および“青”に
割り当てRプレーンおよびGプレーンとして記録する方
式である。したがつて、カラー部分は、赤と青のいずれ
かに量子化して蓄積される。この場合、Gデータのみを
表現することにより、モード(I)と同様に、モノクロ
画像を出力することができる。
In these documents, it is important information that red and blue are "colored", and accurate color reproduction such as in color photographs is not generally required. Therefore, these images are handled in the form of monochrome image data, plus, and image data of a colored portion. Specifically, a method is used in which luminance data is recorded as G of the color image, and the image of the colored portion is assigned to “red” and “blue” and recorded as an R plane and a G plane. Thus, the color portion is quantized to either red or blue and stored. In this case, by expressing only the G data, a monochrome image can be output as in the mode (I).

モード(IV)は、モノクロ文書とカラー写真の混在す
る文書を対象とする。前述のモード(II)はRGB3種類の
データにより画像を表現する。したがつて、画像中のモ
ノクロ領域においては、R,G,Bの多値データは同じ値を
取る。したがつて、モノクロ領域においては、輝度デー
タのみを蓄積することにより、冗長度を一段と抑制する
ことができる。そのため、には画像の各部分の属性(カ
ラー領域か、モノクロ領域かの識別子、以後FCMと記
す)も記録する。
The mode (IV) is for a document in which a monochrome document and a color photograph are mixed. In the mode (II) described above, an image is represented by three types of RGB data. Therefore, in the monochrome area in the image, the multi-value data of R, G, and B take the same value. Therefore, in the monochrome area, by storing only the luminance data, the redundancy can be further suppressed. Therefore, each part of the attribute (or a color region, black and white areas of the identifier, referred to hereafter as F CM) of the image to be recorded.

これらの手段により、上記の第1の目的は達成でき
る。
The first object can be achieved by these means.

また、上記第2の目的を達成するため、前述の各多値
データをそれぞれ独立の画像として2値化する手段と、
第2値データを従来の個別のモノクロ2値画像と同様に
形式で蓄積する手段を有する。
Further, in order to achieve the second object, means for binarizing each of the multi-valued data as an independent image,
Means for accumulating the second value data in a format similar to that of a conventional individual monochrome binary image is provided.

第3の目的を達成するための本発明は、2値画像の形
式で蓄積された各画像データの内の一枚として、輝度信
号に相当するデータを記録する手段と、画像の高速表示
時には該輝度情報を相当する画像データをのみを読みだ
す手段と、読みだした輝度信号の2値データを、モノク
ロの擬似中間調画像として表示する手段を有する。
In order to achieve the third object, the present invention provides a means for recording data corresponding to a luminance signal as one of image data stored in the form of a binary image. It has means for reading out only image data corresponding to luminance information, and means for displaying the binary data of the read luminance signal as a monochrome pseudo halftone image.

さらに、本発明は入力したRデータ,Gデータ,Bデータ
を、従来の2値のモノクロ画像用の画像処理装置と同じ
処理方式で2値化し、同じく2値データであるFCMと同
様に記録する。この記録形式を、互換性を保持したい従
来の装置と同様のにすることにより、第4の目的を達成
する。
Furthermore, R data present invention is inputted, G data, and B data, and binarized by the same processing method as an image processing apparatus for monochrome images of conventional binary, similar to the F CM is also binary data recording I do. The fourth object is achieved by making this recording format the same as that of a conventional device that wants to maintain compatibility.

また、R,G,Bのデータを2値化する場合、擬似中間調
処理を用いると、線図形部分の解像度の低下および、モ
ノクロ部分に色ズレが生じることが問題となる。
Further, when the R, G, B data is binarized, the use of the pseudo halftone processing causes a problem that the resolution of the line graphic portion is reduced and the color shift occurs in the monochrome portion.

そこで、本発明は画像データの2値化手段として、擬
似中間調処理と単純な2値化処理を切り替える適応型2
値化処理を実行する手段を有し、さらに、指定されたモ
ードあるいはカラー/モノクロ識別の結果、擬似中間調
処理による色の再現を必要としない部分に対してのみ、
この適応型2値化処理を実行し、色の再現が求められる
カラー領域に対しては擬似中間調処理を施す手段を有す
る。また、モード(II)の場合でも、モノクロ領域に対
しては2値のRデータ,Gデータ,Bデータの値を著しくす
ることにより色ズレを防ぐ手段を有する。
Therefore, the present invention provides an adaptive binary conversion method for switching between pseudo halftone processing and simple binarization processing as image data binarization means.
Means for executing a binarization process, and furthermore, for a portion which does not require color reproduction by the pseudo halftone process as a result of the designated mode or color / monochrome discrimination,
There is provided a means for executing the adaptive binarization processing and performing a pseudo halftone processing on a color area where color reproduction is required. In addition, even in the mode (II), there is provided a means for preventing color shift by increasing the values of binary R data, G data, and B data for a monochrome area.

〔作用〕[Action]

上記の課題解決手段における各部の作用について説明
する。
The operation of each unit in the above-mentioned problem solving means will be described.

まず、モノクロ画像を扱う場合に符号化効率が低下す
る点は、画像中で色彩情報を必要とする場合にのみ、R,
G,Bすべてのカラー情報を蓄積し、モノクロ部分や初め
からモノクロ画像として指定された文書の場合には輝度
情報のみを蓄積することにより解決できる。また、朱印
付きの文書など、正確な色の再現を特に要さない場合、
輝度情報を蓄積する他、カラー情報は、カラー部分のみ
を赤と青等の特定の色に割り付けた上で蓄積することに
より、さらに効率の向上が図かれる。
First, when dealing with a monochrome image, the point that the coding efficiency is reduced is that R,
This problem can be solved by storing all color information of G and B, and storing only luminance information in the case of a monochrome part or a document specified as a monochrome image from the beginning. Also, if you do not need accurate color reproduction, such as a document with a red seal,
In addition to accumulating the luminance information, the color information is accumulated after allocating only the color portion to a specific color such as red and blue, thereby further improving the efficiency.

また、この場合、色彩を再現する必要がないため、2
値化時に擬似中間調処理を用いる必要がない、そこで、
2値化処理方式としても線図形要の処理を施すことがで
きるため、文字の画質劣化を防ぐことができる。
In this case, since it is not necessary to reproduce colors, 2
There is no need to use pseudo halftone processing at the time of value conversion.
Even in the case of the binarization processing method, the processing that requires a line figure can be performed, so that the image quality of characters can be prevented from deteriorating.

さらに、画像の大半がモノクロ領域からなる文書に対
しては、カラー/モノクロ識別情報Fを蓄積することに
より、モノクロ部分のデータの冗長性を抑制できるた
め、符号化効率をさらに向上することができる。これは
特にこのモードは、大量の文書を自動給紙機などを用い
て連続的に入力する場合等に特に有効である。入力する
文書の一部の頁に、カラー写真が含められる場合、モー
ド(II)では、全文書のRGBの3枚のデータで記録する
ことになるため、蓄積されるデータ量はモノクロ蓄積時
の3倍必要になる。
Further, for a document in which most of the image is a monochrome area, by storing the color / monochrome identification information F, the redundancy of the data in the monochrome portion can be suppressed, and the encoding efficiency can be further improved. . This mode is particularly effective when a large number of documents are continuously input using an automatic paper feeder or the like. When a color photograph is included in some pages of the input document, in mode (II), the entire document is recorded with three pieces of RGB data. You need three times.

一方、モード(IV)では大半の文書は、輝度情報のみ
を蓄積し、属性識別子Fも全てモノクロを示すため、効
率的な記録が実現できる。
On the other hand, in mode (IV), most documents store only luminance information and all attribute identifiers F indicate monochrome, so that efficient recording can be realized.

画像データは、擬似中間調処理などにより2値化して
蓄積することにより、従来のモノクロ2値画像用の装置
と同様に、MH(Modified Huffman),MR(Modified Rea
d)などの方式で符号化できる。そのため、例えば光デ
イスクなどの記録媒体は、従来のモノクロシステムと互
換性が維持できる。
The image data is binarized and stored by pseudo halftone processing or the like, so that MH (Modified Huffman) and MR (Modified Rea) are stored in the same manner as in a conventional apparatus for monochrome binary images.
d) and the like. Therefore, for example, a recording medium such as an optical disk can maintain compatibility with a conventional monochrome system.

また、輝度情報を2値化すると、原画像のモノクロ2
値画像が得られる。したがつて、輝度情報のみを用いる
ことにより、従来のモノクロシステムで出力することが
できる。
Further, when the luminance information is binarized, a monochrome 2
A value image is obtained. Therefore, by using only the luminance information, it is possible to output with a conventional monochrome system.

また、これらの2値画像の符号化方式では、文字など
の線図形部分で、符号化効率が急激に低下するといつた
問題も生じない。
In addition, in these binary image coding methods, there is no problem when the coding efficiency is sharply reduced in a line figure such as a character.

さらに、これらの2値画像データの符号化方式では、
0または1が連続する部分のデータ量を極小にできる。
したがつて、カラー/モノクロ識別情報等、値の変化が
領域単位になる情報は符号化効率が極めて高い。
Furthermore, in these binary image data encoding methods,
The data amount of a portion where 0s or 1s continue can be minimized.
Accordingly, information such as color / monochrome identification information in which a value change is in units of regions has extremely high coding efficiency.

カラー画像を2値情報で表す場合、濃度だけでなく色
を再現するため、擬似中間調処理を施す必要がある。し
かしながら、擬似中間調処理は文字など線図形に適用す
ると画像の解像度を低下することになる。したがつて、
混在文書のモノクロ部分や、マルチカラー文書など、色
の再現を必要としない部分に対しては適応型2値化処理
により線図形により微細に記録する。一方、カラー領域
に対しては色を再現するため線図形であつても擬似中間
調処理を施す。この2方式の切り替えはカラー/モノク
ロ識別子FCMを用いる。
When a color image is represented by binary information, it is necessary to perform pseudo halftone processing to reproduce not only density but also color. However, when the pseudo halftone processing is applied to a line figure such as a character, the resolution of an image is reduced. Therefore,
For a portion that does not require color reproduction, such as a monochrome portion of a mixed document or a multi-color document, it is finely recorded as a line figure by an adaptive binarization process. On the other hand, in the color area, pseudo halftone processing is performed even for a line figure in order to reproduce a color. The switching of the two systems is the use of the color / monochrome identifier F CM.

3枚の2値データRデータ,Gデータ,Bデータを重ねる
ことにより、画像を表示する場合、3つのデータ間の値
の差により、本来存在しない色が出現する場合が生じ
る。これを以後、色ノイズと呼ぶ。
When an image is displayed by superimposing three pieces of binary data R data, G data, and B data, a color that originally does not exist may appear due to a difference in values between the three data. This is hereinafter referred to as color noise.

本発明において、色ノイズは特にモード(II)と(I
V)の場合に生じる。この色ノイズを防止するために
は、3プレーンのデータ等しい値を有する必要がある。
In the present invention, the color noises are particularly the modes (II) and (I).
V). In order to prevent this color noise, it is necessary that the data of the three planes have the same value.

こで、本発明は、モード(II)の場合には、カラー/
モノクロ判定部において、モノクロ領域と判定された場
合、R,G,Bの3プレーンに同じ値を記録する手段を有す
ることにより、この問題を解決する。
Here, in the case of mode (II), the present invention
This problem is solved by having means for recording the same value on the three planes of R, G, and B when the monochrome area is determined to be a monochrome area.

〔実施例〕〔Example〕

本発明の一実施例を図を用いて詳細に説明する。 One embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1に本発明の基本構成の一例を示す。図中10は既知
の手段により、文書等を光学的に読み取り、R,G,B各8
ビツトの多値のデイジタルデータを出力する画像入力
部、11,12,13は入力された画像データを一次蓄積するバ
ツフアメモリ、21,22,23は多値の画像データの値を補正
するデータ補正部、50はユーザのからシステムへの指示
を入力するキーボードなどのコマンド入力部、70はシス
テム全体の動作を制御する制御部、100は入力された画
像の各部分に対して、カラー領域かモノクロ領域かを判
定し、カラー/モノクロ識別子FCMを出力するカラー/
モノクロ判定部、200は入力されたR,G,Bの多値の輝度デ
ータより、画像中の文字など線図形の領域と、写真など
の擬似中間調処理によつて2値化すべき領域を識別する
文字/写真識別部、250はカラー領域中の各画素の表示
する色が、例えば赤と青などあらかじめ去つて以下特定
の色のいずれに属するを判定する色識別部。300,310,32
0はそれぞれ、入力された多値データをR,G,Bのプレーン
ごとに2値化する2値化処理部、400はあらかじめ設定
されたモードやカラー/モノクロ判定部100の出力によ
りR,G,Bの2値画像データと2値の識別子FCMを選択して
出力する入力データセレクタ、510〜590は2値データを
蓄積するメモリ、600はデータバス、610および615はバ
ス上の各種データのうち1つを選択するセレクタ、620
は既知の手段により2値データに対して符号化及び復号
化処理を初めて各種データ変換を施す画像処理部、630
は符号化されたデータやデイレクトリ情報を光デイスク
などの大容量データ蓄積装置に入出力するデータ蓄積制
御部、635は光デイスクなどの大容量データ蓄積部、640
はデイスクより画像データを読みだす場合にデイレクト
リ情報より当該データの種類やモードを読みだしシステ
ムの動作を制御するモード信号を出力するモード検出
部、650は符号化された画像データを転送する通信端
末、700はモード検出部640の出力により、バス上の各種
データを選択し、出力する出力データセレクタ、800は
出力ゲートより送られたR,G,Bの2値データを変換し画
像表示部へ転送する画像表示変換部、820は多値のR,G,B
の形式の画像データを表示するカラーCRTなどの画像表
示部、850は出力データセレクタより送られたR,G,Bの2
値データを変換して画像印字部に転送するカラー画像印
字表示部、870は画像印字変換部850からの出力を印字す
るカラープリンタなどのカラー画像印字装置である。
FIG. 1 shows an example of the basic configuration of the present invention. In the figure, reference numeral 10 denotes a document or the like optically read by a known means, and each of R, G, B
Image input units for outputting multi-valued digital data of bits, buffer memories 11, 12, and 13 for temporarily storing input image data, and data correction units for correcting the values of multi-valued image data for 21, 22, and 23 Reference numeral 50 denotes a command input unit such as a keyboard for inputting an instruction from the user to the system. 70 denotes a control unit that controls the operation of the entire system. 100 denotes a color area or a monochrome area for each part of the input image. or it is determined, and outputs the color / monochrome identifier F CM color /
The monochrome determination unit 200 identifies a line figure area such as a character in an image and an area to be binarized by pseudo halftone processing such as a photograph from an input R, G, B multi-value luminance data. The character / photo identification unit 250 is a color identification unit that determines in advance whether the color displayed by each pixel in the color area belongs to a specific color, such as red and blue. 300,310,32
0 is a binarization processing unit for binarizing input multi-valued data for each of R, G, and B planes, and 400 is an R, G, or B output based on a preset mode or the output of the color / monochrome determination unit 100. , binary image data and the input data selector selects and outputs an identifier F CM of binary B, memory 510-590 is for storing binary data, 600 denotes a data bus, 610 and 615 various types of data on the bus Selector to select one of the 620
630 is an image processing unit that performs various data conversion for the first time by performing encoding and decoding processing on binary data by a known means.
Is a data storage controller for inputting and outputting coded data and directory information to and from a large-capacity data storage device such as an optical disk; 635 is a large-capacity data storage unit such as an optical disk;
Is a mode detection unit that reads the type and mode of the data from the directory information when reading image data from the disk, and outputs a mode signal that controls the operation of the system. 650 is a communication terminal that transfers encoded image data. , 700 is an output data selector for selecting and outputting various data on the bus based on the output of the mode detection unit 640, and 800 is for converting the R, G, B binary data sent from the output gate to the image display unit. Image display conversion unit to transfer, 820 is multi-valued R, G, B
An image display unit such as a color CRT that displays image data in the format of R, G, and B sent from the output data selector.
A color image print display unit 870 that converts the value data and transfers the value data to the image print unit 870 is a color image print device such as a color printer that prints the output from the image print conversion unit 850.

まず、画像データの流れを説明する。画像データは画
像入力部10よりRGBそれぞれの8bitの多値のデータとし
て入力される。なお、以後、本実施例では、入力された
多値のR,G,Bデータをそれぞれ、R1,G1,B1と記す。
First, the flow of image data will be described. The image data is input from the image input unit 10 as 8-bit multi-value data for each of RGB. Hereinafter, in the present embodiment, the input multi-valued R, G, and B data are referred to as R 1 , G 1 , and B 1 , respectively.

いま、画像入力部10よりRI1,GI1,BI1が走査線1本分
づつ順次、入力された場合を考える。入力された画像は
バツフアメモリ11,12,13に一次蓄積される。
Now, consider a case in which R I1 , G I1 , and B I1 are sequentially input from the image input unit 10 for each scanning line. Input images are temporarily stored in buffer memories 11, 12, and 13.

カラー/モノクロ判定を行う場合、同一画素の多値デ
ータがR,G,Bがそれぞれ必要なため、本実施例では、メ
モリ11,12は少なくとも走査線1本分以上のデータを蓄
積できる容量が必要である。したがつて、画像入力部1
0、文書を3回走査し、一回ごとにR,G,Bのデータを1画
面づつ出力する装置の場合は、メモリ21,22は少なくと
も1画面分のデータを蓄積する容量が必要である。ま
た、1画素ごとにR,G,Bのデータを繰返し出力される場
合、メモリ11,12,13は各部のタイミングを整合するのに
要する容量だけあればよい。また、画像入力部10より、
R,G,Bが同時に、24本の信号線を用いて入力される場合
も、同様である。
When the color / monochrome determination is performed, the multi-value data of the same pixel requires R, G, and B, respectively. Therefore, in the present embodiment, the memories 11 and 12 have a capacity capable of storing at least one scan line or more of data. is necessary. Therefore, the image input unit 1
0. In the case of a device that scans a document three times and outputs R, G, B data one screen at a time, the memories 21 and 22 must have a capacity to store at least one screen of data. . When R, G, and B data are repeatedly output for each pixel, the memories 11, 12, and 13 need only have the capacity necessary to match the timing of each unit. Also, from the image input unit 10,
The same applies to the case where R, G, and B are simultaneously input using 24 signal lines.

入力されたRI1,GI1,BI1は、まず画像データ補正部11,
12,13で入力装置の波長特性の影響を補正した後、2値
化処理部300,310,320で2値化される。ここで、補正後
のデータを、それぞれRI2,GI2,BI2とする。なお、以後
本実施例では、2値データの場合は変換に『′』を付け
ることとする。したがつて、例えば多値データRI2の2
値化後のデータはRI2′と記す。
The input R I1 , G I1 , and B I1 are first input to the image data correction unit 11,
After the effects of the wavelength characteristics of the input device are corrected in 12, 13, the image data is binarized by the binarization processing units 300, 310, and 320. Here, the corrected data is R I2 , G I2 , and B I2 , respectively. In the following, in the present embodiment, in the case of binary data, "'" is added to the conversion. Therefore, for example, 2 of multi-value data R I2
The data after the conversion is denoted as R I2 '.

2値化処理部300〜320の内部構成および動作に付いて
は後に詳しく述べるが、複数種類の2値化方式、例えば
単純な2値化処理と擬似中間調処理を実行できる手段を
有し、外部からの指示により切り替える機能を有する。
The internal configuration and operation of the binarization processing units 300 to 320 will be described later in detail, but have means capable of executing a plurality of types of binarization methods, for example, simple binarization processing and pseudo halftone processing, It has a function to switch according to external instructions.

2値化処理結果、多値のカラー画像データは、3種類
の2値データRI2′,GI2′,BI2′とに変換される。本実
施例では、輝度データをGデータで代用する。したがつ
て、以後、2値画像データGI2′はモノクロ2値画像と
して扱うことができる。
As a result of the binarization processing, the multi-valued color image data is converted into three types of binary data R I2 ′, G I2 ′, and B I2 ′. In this embodiment, the luminance data is substituted with the G data. Therefore, the binary image data G I2 ′ can be treated as a monochrome binary image.

一方、RI1,GI1,BI1はカラー/モノクロ判定部100にも
入力される。カラー/モノクロ判定部は既知の方式によ
り、一定の画素数を単位として、2値のカラー/モノク
ロ識別子Fを出力する。本明細書では、判定は1画素単
位に実行することとし、カラー領域の場合は“1"、モノ
クロ領域の場合は“0"を出力する。
On the other hand, R I1 , G I1 , and B I1 are also input to the color / monochrome determination section 100. The color / monochrome determination unit outputs a binary color / monochrome identifier F by a known method in units of a fixed number of pixels. In the present specification, the determination is performed for each pixel, and “1” is output for a color area and “0” is output for a monochrome area.

判定結果FCM′は、前述の2値化処理200〜220と、デ
ータセレクタ400に入力される。
The determination result F CM ′ is input to the above-described binarization processing 200 to 220 and the data selector 400.

一方、文字/写真識別部200は、既知の方式により、
多値の画像データを入力し、一定の画素数を単位とし
て、2値の領域識別子FCP′を出力する。本明細書で
は、判定は1画素単位に実行することとし、写真領域の
場合は“1"、文字領域の場合は“0"を出力する。領域識
別子FCP′は、前述の2値化処理部200〜220は制御信号
として入力される。
On the other hand, the character / photo identification unit 200 uses a known method.
Multi-valued image data is input, and a binary region identifier F CP 'is output in units of a fixed number of pixels. In the present specification, the determination is performed on a pixel-by-pixel basis, and “1” is output for a photographic area and “0” is output for a character area. The region identifier F CP ′ is input as a control signal to the above-described binarization processing units 200 to 220.

データセレクタ400は、外部より設定されたモード
と、カラー/モノクロ識別子F′により、入力された4
種類の2値データR′,G′,B′,F′に論理演算を施し、
2値の出力RS′,GS′,BS′,FCMS′を出力する。データ
セレクタ400の動作については、後に詳しく述べるが、
例えばモード(I)の場合、GS′のみを出力し、RS
BS′FsS′は常に“0"のみを出力するなどの処理を行
う。
The data selector 400 receives the input 4 based on the mode set from the outside and the color / monochrome identifier F ′.
Logical operation is performed on the binary data R ', G', B ', F'
It outputs binary outputs R S ′, G S ′, B S ′, and F CMS ′. The operation of the data selector 400 will be described in detail later,
For example, in mode (I), only G S ′ is output and R S
B S ′ Fs S ′ performs processing such as always outputting only “0”.

データセレクタ400から出力された4種類の2値デー
タは、データバス600を経てそれぞれ画像データメモリ5
10,520,530,540に蓄積される。各メモリは1種類づつの
2値データが画像1枚分蓄積される。なお、本明細書で
は、以後この画像メモリ1枚づつを、それぞれプレーン
と呼ぶ。また、これらのメモリは実際には1枚メモリボ
ード上に存在することもできる。
The four types of binary data output from the data selector 400 are passed through the data bus 600 to the image data memory 5 respectively.
It is accumulated at 10,520,530,540. Each memory stores one type of binary data for one image. In the present specification, each of the image memories is hereinafter referred to as a plane. Also, these memories can actually exist on a single memory board.

セレクタ610は、画像メモリ510〜580中の各プレーン
のうち1枚を選択し、画像処理部620に接続する。な
お、この画像処理部620は符号復号機能も有する。
The selector 610 selects one of the planes in the image memories 510 to 580 and connects it to the image processing unit 620. Note that the image processing unit 620 also has a code decoding function.

画像を、例えば光デイスクなどに蓄積したり、FAXな
どの回線を用いて転送する場合、この4枚の2値を符号
化したデータを用いる。具体的には、画像メモリ510〜5
80中上に存在する4種類の2値画像データを、セレクタ
610にて1面づつ選択し、画像処理部620に入力する。画
像処理部620は、例えばMHやMR,MMRなどの既知の方式に
より、入力された2値画像データを1面づつ符号化し、
画像メモリ510〜580中の適切なプレーンに転送する。メ
モリ上の蓄積された符号データは、セレクタ615にて、
1プレーンづつ選択され、順次、データ蓄積制御部630
に転送される。データ蓄積制御部630は各データと、当
該データに応じたデイレクトリ情報を、光デイスク650
に蓄積する。この結果、光デイスクに記録される符号デ
ータは、モノクロの2値画像データと同じ形式となる。
For example, when an image is stored on an optical disk or the like or transferred using a line such as a facsimile, data obtained by encoding these four binary values is used. Specifically, image memories 510-5
Selects the four types of binary image data existing in 80
At 610, the images are selected one by one and input to the image processing unit 620. The image processing unit 620 encodes the input binary image data one by one according to a known method such as MH, MR, or MMR, for example.
Transfer to an appropriate plane in the image memories 510 to 580. The code data stored in the memory is sent to the selector 615,
Data is selected one by one and sequentially stored in the data storage controller 630.
Is forwarded to The data storage control unit 630 stores each data and directory information corresponding to the data in the optical disk 650.
To accumulate. As a result, the code data recorded on the optical disk has the same format as the monochrome binary image data.

ここで、各データの属性や、入力モード等は、デイレ
クトリ情報として記録される。また、モード(IV)の場
合、画像データと同様に2値のカラー/モノクロ識別子
FCMS′も符号化された2値画像データとして記録され
る。
Here, the attribute of each data, the input mode, and the like are recorded as directory information. In the case of the mode (IV), a binary color / monochrome identifier is used similarly to the image data.
F CMS ′ is also recorded as encoded binary image data.

以上の方式で、3枚の多値の画像データ、R1,G1,B
1を、複数枚のモノクロ2値画像データと同じ形式で、
符号化し蓄積することができる。
With the above method, three multi-valued image data, R 1 , G 1 , B
1 in the same format as multiple monochrome binary image data,
It can be encoded and stored.

一方、例えば光デイスクなどに蓄積された符号データ
を読みだしカラー画像を出力する場合は、以下のような
手順をとる。1枚のカラー画像は、光デイスク650上で
は、前述の方式で符号化された最大4枚の2値画像デー
タとして記録されている。そこで、これらのデータをデ
ータ蓄積制御部630にて1枚づつ読みだし、画像メモリ
2上に一次蓄積しつつ、画像処理部620にて復号し3種
類の2値画像データおよび、カラー/モノクロ識別子F
CMを得て、再度メモリ510,520,530,540に各プレーンご
とに蓄積する。この時、画像データの読みだしに先立
ち、デイレクトリ情報をデータ蓄積制御部620にて読み
だす。データ蓄積制御部630はそのデイレクトリ情報に
より当該データがRS′,GS′,BS′,FCMS′のうちのどれ
に当たるかを検出し、その結果に応じてセレクタ615を
制御する。その結果読みだされる画像データは、適応す
るメモリに書き込まれる。一方、データ蓄積制御部630
は、デイレクトリ中より、当該画像の入力モードも抽出
し、その結果により出力データセレクタ700を制御す
る。出力データセレクタ700の構成や動作も入力データ
セレクタ300と同様に後に詳しく述べるが、例えば画像
をカラーCRT820に表示する場合、モード(I)の場合
は、輝度データにあたるGS′の値をR,G,Bの値としてそ
れぞれ出力する。
On the other hand, in the case of reading out the code data stored in an optical disk or the like and outputting a color image, the following procedure is taken. One color image is recorded on the optical disk 650 as up to four pieces of binary image data encoded by the above-described method. Therefore, these data are read out one by one by the data storage control unit 630, and are temporarily stored in the image memory 2 and decoded by the image processing unit 620 to be decoded into three types of binary image data and color / monochrome identifiers. F
The CM is obtained and stored again in the memories 510, 520, 530, 540 for each plane. At this time, the directory information is read by the data storage control unit 620 before reading the image data. The data accumulation control unit 630 detects which of the data R S ′, G S ′, B S ′, and F CMS ′ the data corresponds to based on the directory information, and controls the selector 615 according to the result. The resulting read image data is written to an appropriate memory. On the other hand, the data storage control unit 630
Extracts the input mode of the image from the directory, and controls the output data selector 700 based on the result. The configuration and operation of the output data selector 700 will be described later in detail similarly to the input data selector 300. For example, when an image is displayed on the color CRT 820, in the mode (I), the value of G S ′ corresponding to the luminance data is set to R, Output as G and B values respectively.

上述の方式にて、蓄積された符号データより、2値の
画像データRS′,GS′,BS′が得られる。そこで次に、こ
の画像データを表示,出力する手段について述べる。
In the above-described manner, binary image data R S ′, G S ′, and B S ′ are obtained from the accumulated code data. Therefore, a means for displaying and outputting this image data will be described next.

まず、カラー表示装置820が2値のカラー画像のみを
表示する機能を有する場合は、画像メモリ510,520,530
上の3種類の2値データRS′,GS′BS′をそのまま表示
する。
First, when the color display device 820 has a function of displaying only a binary color image, the image memories 510, 520, 530
The above three types of binary data R S 'and G S ' B S 'are displayed as they are.

一方、カラー表示装置820がフルカラー画像に対応し
ている場合は、RGBそれぞれを画像表示変換部800、にて
多値のRGBデータに変換され、カラーCRT820等に転送さ
れ、出力される。
On the other hand, when the color display device 820 supports a full-color image, each of the RGB is converted into multi-valued RGB data by the image display conversion unit 800, transferred to the color CRT 820, and output.

ここで、蓄積された2値画像データより、多値のデー
タを得る処理の原理は以下の通りである。
Here, the principle of the process of obtaining multi-value data from the stored binary image data is as follows.

通常、人間が擬似中間調画像を見る場合、擬似中間調
画像上のある点の濃度は、その近傍の黒画素の分布状態
により感じられる。したがつて、多値の画像データを擬
似中間調処理を施した2値画像データの場合、2値デー
タの分布状態を用いることにより、人間の目には原画像
と等価の多値の画像データを得ることができる。
Normally, when a human looks at a pseudo halftone image, the density of a certain point on the pseudo halftone image is perceived by the distribution of black pixels in the vicinity thereof. Therefore, in the case of binary image data obtained by performing pseudo halftone processing on multi-valued image data, by using the distribution state of the binary data, multi-valued image data equivalent to the original image can be detected by the human eye. Can be obtained.

具体的には、特定の大きさの走査窓で、原画像を走査
して、各画素ごとに近傍の黒画素の分布状態を検出する
ことにより、各画素ごとの濃度を決定できる。
Specifically, the density of each pixel can be determined by scanning the original image through a scanning window of a specific size and detecting the distribution state of black pixels in the vicinity of each pixel.

以上の原理により、多値のRGB3原色で入力したカラー
画像データを、3枚の2値画像データとして蓄積し、再
度多値データに変換して出力することができる。
According to the above principle, color image data input in multi-valued RGB three primary colors can be stored as three pieces of binary image data, converted into multi-valued data and output again.

なお、本実施例では以後、多値のRGBデータからなる
画像を表示するデイスプレイを“フルカラーCRT"、2値
のRGBデータによる画像を表示するデイスプレイを“カ
ラーCRT"と呼ぶ。
In this embodiment, a display for displaying an image composed of multi-valued RGB data is hereinafter referred to as a "full color CRT", and a display for displaying an image represented by binary RGB data is referred to as a "color CRT".

また、プリンタ出力の場合は、出力データゲート700
より出力した3種類の2値データRS′,GS′,BSを画像印
字変換部850にてシステムに接続された出力装置卯に適
したデータ形式に変換された後、カラーLBP(Laser Bea
m Printer)などのカラー画像印字部870へ出力する。
For printer output, output data gate 700
After the three types of binary data R S ′, G S ′, and B S output from the printer are converted into a data format suitable for the output device connected to the system by the image print conversion unit 850, the color LBP (Laser Bea
m Printer) to a color image printing unit 870.

一方、多数の画像を検索する場合などには、各画像の
内容を高速に表示することが求められる。本発明におい
ては、すでに輝度情報を2値化した画像データGS′は光
デイスク中に蓄積している。この画像データGS′は、原
画像をモノクロの擬似中間調画像で表した画像である。
On the other hand, when searching for a large number of images, it is required to display the contents of each image at high speed. In the present invention, the image data G S ′ whose luminance information has been binarized has already been stored in the optical disk. The image data G S ′ is an image that represents the original image as a monochrome pseudo halftone image.

そこで、光デイスク650中の画像を高速に表示する場
合、4種類の符号データのうち、まず輝度情報GS′のみ
を読みだし、復号処理後、出力データセレクタ700に入
力する。
Therefore, when displaying an image on the optical disk 650 at high speed, only the luminance information G S ′ is first read out of the four types of code data, and is decoded and then input to the output data selector 700.

出力データセレクタ700は、GS′を画像表示変換部800
の2値データRS′,GS′,BS′としてそれぞれ転送する。
The output data selector 700 converts GS ′ into an image display conversion unit 800
As binary data R S ′, G S ′, and B S ′.

この結果、カラー画像を構成するのに必要な、3プレ
ーン分の信号のうち1プレーン分が入力された時点で、
カラーCRT820上に、モノクロ画像を表示することができ
る。
As a result, when one plane of the signals of three planes necessary for forming a color image is input,
A monochrome image can be displayed on the color CRT820.

また、モノクロ画像用のシステムにおいては、この処
理が無条件になされるため、輝度データGS′をモノクロ
画像として表示/出力することができる。
Further, in a system for monochrome images, since this processing is performed unconditionally, the luminance data G S ′ can be displayed / output as a monochrome image.

次に、これまでに説明してきた各部の内部構成の一例
を、詳細に説明する。
Next, an example of the internal configuration of each unit described above will be described in detail.

まず画像データ補正部11,12,13に付いて述べる。画像
データ補正部11,12,13は、画像入力装置10より入力され
た多値のカラー画像データRI1,GI1,BI1を変換し、多値
のカラー画像データRI2,GI2,BI2を出力する機能を有す
る。一般に、画像入力装置から出力される多値の画像デ
ータは、入力装置の波長特性の影響を大きく受けている
ため、これを補正することが目的である。具体的には、
3個のROM、またはRAM(Random Access Memory)によつ
て実現できる。RAMを用いた場合、データを外部からの
指定により逐次作成することも可能である。この場合、
画像の濃度や色調を任意に変更することができる。
First, the image data correction units 11, 12, and 13 will be described. The image data correction units 11, 12, and 13 convert the multi-valued color image data R I1 , G I1 and B I1 input from the image input device 10, and convert the multi-valued color image data R I2 , G I2 and B Has the function of outputting I2 . Generally, multi-valued image data output from an image input device is greatly affected by the wavelength characteristics of the input device, and the purpose is to correct this. In particular,
It can be realized by three ROMs or a RAM (Random Access Memory). When a RAM is used, data can be created sequentially by external designation. in this case,
The density and color tone of the image can be arbitrarily changed.

本実施例では、画像データ補正部11,12,13からの出力
が、カラー画像データとして扱われる。
In this embodiment, outputs from the image data correction units 11, 12, and 13 are treated as color image data.

次に、カラー/モノクロ識別部100について述べる。
カラー/モノクロ識別部100は、多値のカラー画像デー
タRI2,GI2,BI2をより、画素単位あるいは一定の領域単
位に、2値のカラー/モノクロ識別子FCM′を出力す
る。
Next, the color / monochrome identification unit 100 will be described.
Color / monochrome identifying unit 100 is more multi-value color image data R I2, G I2, B I2 , for each pixel or certain region unit, and outputs a binary color / monochrome identifier F CM '.

本発明に於いて、当該識別部の目的は、以下の3点で
ある。
In the present invention, the purpose of the identification unit is the following three points.

(1)モード(IV)の場合、モノクロ領域部でのデータ
の冗長性を抑制する。
(1) In the case of the mode (IV), the redundancy of data in the monochrome area is suppressed.

(2)モード(II)および(IV)において、モノクロで
表現された線図形に対して、RI2′,GI2′BI2′の値を等
しくする。(RI2′,GI2′,BI2′間に差が生じた画素
は、白または黒以外の色が出力されることになる。) (3)モード(III)において、赤および青に量子化す
べき部分を抽出する。
(2) In modes (II) and (IV), the values of R I2 ′ and G I2 ′ B I2 ′ are made equal for a line figure expressed in monochrome. (A pixel having a difference between R I2 ′, G I2 ′, and B I2 ′ will output a color other than white or black.) (3) In mode (III), the quantum is changed to red and blue. Extract the part to be converted.

具体的な、識別手段としては、既に多数の方式が公知
なつており、それらを適用することもできる。本発明に
おいて、カラー/モノクロ識別の目的は上記の通りであ
るため、白領域はいずれに判定してもよい。したがつ
て、例えば文字を、その周囲の白い背景まで含めてテキ
スト領域として考えれば、カラー領域とモノクロ領域
は、一般にそれぞれ一定の面積を有する。また、実際の
装置に於いては、画像入力装置から読一画素のデータと
して入力されるRGB信号が、厳密には同一位置の値では
ない場合も生じうる。この場合、白/黒境界上の画素は
RGB間の値が異なるため、カラー領域とみなされる場合
が生じる。
As specific identification means, a number of methods are already known, and these methods can be applied. In the present invention, since the purpose of color / monochrome identification is as described above, the white area may be determined in any manner. Accordingly, for example, when a character is considered as a text region including a surrounding white background, the color region and the monochrome region generally have a fixed area. Further, in an actual device, there may be a case where RGB signals input as data of one pixel read from the image input device are not strictly at the same position. In this case, the pixel on the white / black boundary is
Since the values between RGB are different, it may be regarded as a color area.

そこで、モード(IV)でカラー/モノクロ識別子を蓄
積することも考慮すると、識別子は、例えば8×8画素
程度の領域を単位として出力することも可能である。
In consideration of storing the color / monochrome identifier in the mode (IV), the identifier can be output in units of, for example, an area of about 8 × 8 pixels.

次に、文字/写真領域判定部200について説明する。
当該判定部の目的は対象となる画像に応じて、最適な2
値化処理を施すことにある。したがつて、当該判定部の
出力FCP′は3ケ所の2値化処理部300,310,320に送られ
る。また、本判定結果は、3種類のカラー画像データR,
G,B間で差異が生じると、2値化処理の結果得られる画
像の劣化が生じる。従つて、この文字/写真領域判定部
200は輝度情報など単一のデータに対して判定を実行す
る。本実施例では、輝度データとしてGデータを用いて
いるので、多値データGI2のみを入力する。
Next, the character / photo region determination unit 200 will be described.
The purpose of the determination unit is to select the optimal 2 according to the target image.
Is to carry out a valuation process. Therefore, the output F CP 'of the determination unit is sent to three binarization processing units 300, 310, and 320. In addition, the result of this determination is that three types of color image data R,
When there is a difference between G and B, the image obtained as a result of the binarization process is degraded. Therefore, the character / photo area determination unit
Reference numeral 200 executes determination on single data such as luminance information. In this embodiment, since the G data is used as the luminance data, only the multi-value data G I2 is input.

したがつて、文字/写真領域判定部200は、画素単位
の多値の輝度データを入力しつつ、実時間処理によつて
判定を実行し、2値の領域判定結果を出力する機能が必
要である。文字/写真領域を判定する具体的な方式は、
既に多数の公知例が存在しており、そのうち上記の条件
を満たす例として、特開昭63−316566号が存在する。
Therefore, the character / photo region determination unit 200 needs to have a function of executing a determination by real-time processing and outputting a binary region determination result while inputting multi-valued luminance data in pixel units. is there. The specific method to determine the text / photo area is:
There are already a number of known examples, of which Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-316566 is an example satisfying the above conditions.

次に、色識別部250について述べる。色識別部250は、
モード(II)が設定された場合に、カラー領域中の各画
素の表示する色が、例えば赤と青など特定の色のいずれ
に属するを判定する機能を有する。第2図に、一例とし
て赤と青のいずれかに割り当てる場合の構成図の一例を
示す。図中、261,262は2種類の多値データを差分を検
出する差分器、271,272,273は比較器、280は論理和を出
力するORゲートである。ここで、比較器271はRI2とBI2
を入力し、以下の条件で2値データFRB2を出力する。
Next, the color identification unit 250 will be described. The color identification unit 250
When the mode (II) is set, it has a function of determining whether a color displayed by each pixel in the color area belongs to a specific color such as red and blue. FIG. 2 shows an example of a configuration diagram in a case where red or blue is assigned as an example. In the figure, 261 and 262 are differentiators for detecting a difference between two types of multi-valued data, 271, 272 and 273 are comparators, and 280 is an OR gate for outputting a logical sum. Here, the comparator 271 is composed of R I2 and B I2
And outputs binary data F RB2 under the following conditions.

if RI2≧BI2 then FRBL=1 RI2<BI2 then FRBL=0 この、2値データFRBLは、各画素の表示する色が、強
いて赤と青のいずれに属するを示す識別子で、この場合
“1"ならば赤、“0"ならば青に近い色であることを示
す。
if R I2 ≧ B I2 then F RBL = 1 R I2 <B I2 then F RBL = 0 This binary data F RBL is an identifier indicating that the color displayed by each pixel belongs to either red or blue. In this case, "1" indicates that the color is red, and "0" indicates that the color is close to blue.

一方、差分器261,262は、それぞれRI2とGI2,BI2とGI2
の差DRGおよびDBGを出力する。このDRGおよびDBGはそれ
ぞれ比較器186,187にて、あらかじめ定められた閾値TCR
および、TCBと比較される。比較器271,272,273は、以下
の条件で2値データFRH,FBHを出力する。
On the other hand, the differentiators 261 and 262 are respectively R I2 and G I2 , and B I2 and G I2
And outputs the difference D RG and D BG of. The D RG and D BG are respectively determined by comparators 186 and 187 at a predetermined threshold T CR.
And, it is compared to T CB. The comparator 271, 272, and 273 binary data F RH under the following conditions, and outputs the F BH.

if DRG≧TCR then FRH=1 DRG<TCR then FRH=0 if DBG≧TCB then FBH=1 DBG<TCB then FBH=0 次に、ORゲート280により、この2種類の2値データ
の論理和FRBHを求める。
if D RG ≧ T CR then F RH = 1 D RG <T CR then F RH = 0 if D BG ≧ T CB then F BH = 1 D BG <T CB then F BH = 0 The logical sum F RBH of these two types of binary data is obtained .

この論理和FRBHは、各画素ごとに、赤または青を表示
すべきか、白または黒を表示すべきかを示す識別子であ
る。この識別子FRBHは場合によつては、カラー/モノク
ロ識別部100の出力するカラー/モノクロ識別子FCMによ
つても代用できる。この場合、図中の、点線290中の部
分は不要である。しかしながら、モード(II)が対象と
する文書では、モノクロの部分とカラーの部分の境界が
不明瞭な場合が多い。例えば、黒文字上に赤の捺印がな
されている場合などは、画素単位に属性を切り替える必
要がある。そこで、カラー/モノクロ判定部100の出力
が、例えば8×8画素を単位とする場合は、モード(I
I)が設定された場合にのみ動作する形で、本機構を用
いることが有効である。
This OR F RBH is an identifier indicating whether to display red or blue or white or black for each pixel. By the case this identifier F RBH is go-between, it can substitute even color / monochrome identifier F CM Niyotsu output from the color / monochrome identification section 100. In this case, the portion within the dotted line 290 in the figure is unnecessary. However, in a document targeted for mode (II), the boundary between a monochrome portion and a color portion is often unclear. For example, when a red seal is made on a black character, it is necessary to switch the attribute for each pixel. Therefore, when the output of the color / monochrome determination unit 100 is, for example, in units of 8 × 8 pixels, the mode (I
It is effective to use this mechanism so that it operates only when I) is set.

次に、第1図中に記した3個の2値化処理部300〜320
の構成と動作について述べる。本実施例では、この3個
はいずれも同じ構成を取る。
Next, the three binarization processing units 300 to 320 shown in FIG.
Is described below. In the present embodiment, all three have the same configuration.

2値化には、従来の各種の2値化処理方式が適用でき
る。そこで、複数の処理方式を内蔵し、外部からのモー
ド指定やカラー/モノクロ判定結果F′により適切な方
式を選択することにより、対象となる画像や出力装置の
特性に応じて最適化をはかることができる。第3図が、
本システムで用いる2値化処理部300の一構成例を示す
図である。本例では、2値化方式としては、組織適デイ
ザ法による擬似中間調処理、平均誤差最小法による擬似
中間調処理、固定閾値による2値化処理という3種類の
方式を有し、この内1つを選択する場合の構成の一例を
示している。図中、信号線301からは多値データRI2、33
1および332からは制御部70より擬似中間調処理方式を指
示する信号、341および342からは出力される画像の主走
査方向および副走査方向のアドレスの下位ビツトがそれ
ぞれ入力される。多値画像データY1(x,y)は画像デー
タ補正部21100より、信号線301を通つて加算器330に入
力される。加算器330はY1(x,y)と、セレクタ335より
入力される誤差データE(x,y)を加算し、多値データ
F(x,y)を出力する。ここで誤差データE(x,y)は、
通常0であり、2値化方式として平均誤差最小法を用い
る場合にのみ信号線399より入力される値を用いる。し
たがつて、セレクタ335は信号線331より処理方式として
平均誤差最小法が指示された場合以外は0を出力する。
多値データF(x,y)は、信号線339を通つて比較器340
に入力され、閾値Tと比較される。この比較の結果によ
つて、2値画像データY′(x,y)が決定される。こ
こで、閾値Tも2値化の方式によりセレクタ345にて選
択される。選択は外部から信号線332を通つて入力され
る指示にしたがつて実行される。組織適デイザ方式の場
合は、出力する画素の位置により閾値を周期適に変動す
る。この場合、たとえば、信号線341および342よりそれ
ぞれ、出力画像の主走査方向、副走査方向のアドレスの
下位ビツトをROM(Read Only Memory)347に入力し、そ
の出力を閾値として用いる。ROM347中には、閾値の行列
を記入しておく。また、固定閾値の場合、レジスタ344
からは出力される固定値が選択される。
Various conventional binarization processing methods can be applied to the binarization. Therefore, by incorporating a plurality of processing methods and selecting an appropriate method based on an external mode designation or a color / monochrome determination result F ', optimization is performed according to the characteristics of the target image or output device. Can be. Figure 3 shows
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a binarization processing unit 300 used in the present system. In this example, there are three types of binarization schemes: pseudo halftone processing using a tissue appropriate dither method, pseudo halftone processing using a minimum average error method, and binarization processing using a fixed threshold. 5 shows an example of a configuration when one is selected. In the figure, the multi-value data R I2 , 33
Signals indicating the pseudo halftone processing method from the control unit 70 are input from 1 and 332, and the lower bits of the addresses in the main scanning direction and the sub-scanning direction of the output image are input from 341 and 342, respectively. The multivalued image data Y 1 (x, y) is input from the image data correction unit 21100 to the adder 330 via the signal line 301. The adder 330 adds Y 1 (x, y) and the error data E (x, y) input from the selector 335, and outputs multi-value data F (x, y). Here, the error data E (x, y) is
Normally, it is 0, and the value input from the signal line 399 is used only when the average error minimum method is used as the binarization method. Therefore, the selector 335 outputs 0 unless the average error minimum method is instructed as the processing method from the signal line 331.
The multi-valued data F (x, y) is sent through a signal line 339 to a comparator 340.
And compared with a threshold T. Based on the result of this comparison, the binary image data Y ′ 3 (x, y) is determined. Here, the threshold value T is also selected by the selector 345 by a binarization method. The selection is performed according to an instruction input from outside via the signal line 332. In the case of the tissue-adaptive dither method, the threshold value fluctuates appropriately in accordance with the position of the output pixel. In this case, for example, the lower bits of the addresses of the output image in the main scanning direction and the sub-scanning direction are input to a ROM (Read Only Memory) 347 from the signal lines 341 and 342, and the output is used as a threshold value. A matrix of threshold values is entered in the ROM 347. In the case of a fixed threshold value, the register 344
Selects the output fixed value.

平均誤差最小法の場合、2値化処理のためには誤差デ
ータE(x,y)を算出する必要がある。この誤差データ
E(x,y)は、それまでに2値化された(x,y)近傍の多
値データFを2値化した際に生じた誤差εに、あらかじ
め定めた重み係数δ(m,n)を掛けた値の和である。重
み係数δ(m,n)の一例を第4図に示す。図中で*は、
その時点で2値化を行う画素で、ここで述べた座標(x,
y)の画素にあたる。
In the case of the minimum average error method, it is necessary to calculate error data E (x, y) for binarization processing. The error data E (x, y) is obtained by adding a predetermined weighting coefficient δ (to the error ε generated when the multivalued data F near the binarized (x, y) is binarized. m, n). FIG. 4 shows an example of the weight coefficient δ (m, n). * In the figure
The pixel to be binarized at that time, the coordinates (x,
It corresponds to the pixel of y).

次に各部の動作を説明する。重み係数が第4図の場
合、E(x,y)は以下の式により得られる。
Next, the operation of each unit will be described. When the weight coefficient is as shown in FIG. 4, E (x, y) is obtained by the following equation.

E(x,y)=1/8〔ε(x−1,y−1)+ε(x+1,y+
1) +ε(x−2,y)+ε(x,y−2) +2{ε(x,y−1)+ε(x−1,y)}〕 一方、各画素の誤差εは、多値データFと0の差、ま
たはFとFの取り得る最大値Fmaxとの差のどちらか一方
である。この値は、次のようにして得られる。ある時点
で比較器340が座標(x2−1,y2)の多値データF(x2
1,y2)を2値化した場合、F(x2−1,y2)は比較器340
の他、差分器350及びセレクタ355に入力される。差分器
355は、変換画像データF(x,y)の取りうる値の最大値
FmaxとF(x2−1,y2)の差を出力し、セレクタ355に送
る。例えば、S2(x,y)が0から255の値をとる場合、 Fmax=255 となり、差分器350は、 255−S2(x2−1,y2) を出力する。また、ここでもし、 F(x2−1,y2)>Fmax となつた場合、差分器350は0を出力する。セレクタ350
は、以下の条件に従い、F(x2−1,y2)またはFmax−F
(x2−1,y2)のいずれかを誤差ε(x1−1,y1)として出
力する。
E (x, y) = 1/8 [ε (x−1, y−1) + ε (x + 1, y +
1) + ε (x−2, y) + ε (x, y−2) +2 {ε (x, y−1) + ε (x−1, y)}] On the other hand, the error ε of each pixel is multi-valued data. Either the difference between F and 0 or the difference between F and the maximum possible value Fmax of F. This value is obtained as follows. At some point, the comparator 340 sets the multi-valued data F (x 2 −) of the coordinates (x 2 −1, y 2 ).
1, (y 2 ) is binarized, F (x 2 -1, y 2 ) is calculated by the comparator 340
Are input to the differentiator 350 and the selector 355. Differentiator
355 is the maximum possible value of the converted image data F (x, y)
The difference between Fmax and F (x 2 -1, y 2 ) is output and sent to selector 355. For example, when S 2 (x, y) takes a value from 0 to 255, Fmax = 255, and the differentiator 350 outputs 255−S 2 (x 2 −1, y 2 ). Also, here, if F (x 2 -1, y 2 )> Fmax, the differentiator 350 outputs 0. Selector 350
Is F (x 2 −1, y 2 ) or Fmax−F according to the following conditions:
(X 2 -1, y 2 ) is output as an error ε (x 1 -1, y 1 ).

ε(x,y)=F(x,y) :Q(x,y)=0 Fmax−F(x,y):Q(x,y)=1 出力されたε(x2−1,y2)は信号線359を通つてライ
ンメモリ370などに送られる。誤差εより、E(x,y)を
求める処理は、ラツチ361,375,378およびシフトレジス
タ360,377により実行される。次にQ(x,y)を求める場
合を例に、各部分の動作を説明する。2値データQ(x
−1,y)が2ε化処理部にて決定されると、ラツチ361,3
75,378とラインメモリ370,380からは、それぞれ誤差ε
(x−1,y),ε(x−2,y),ε(x,y−1),ε(x
−1,y−1),ε(x+1,y−1),ε(x,y−2)が出
力されている。ここで、セレクタ350とラツチ378の出力
データε(x−1,y),ε(x,y−1)はシフトレジスタ
360,377に入力され、2*ε(x−1,y)および2*ε
(x,y−1)が出力される。加算器390は入力された6種
類の多値データを加算して8*E(x,y)を算出し、シ
フトレジスタ395に送る。シフトレジスタ395は入力され
た多値データをシフトすることにより、E(x,y)を得
る。得られたE(x,y)は信号線399によりセレクタ335
に入力される。ここで、セレクタ335は外部からの信号
線331より送られるデータEフラグにより、E(x,y)あ
るいは0を加算器330に出力する。セレクタ335の出力が
E(x,y)ならば、最終出力Qは擬似中間調画像とな
る。一方、セレクタ335の出力が0ならば、最終出力Q
は固定閾値による単純2値化処理画像となる。
ε (x, y) = F (x, y): Q (x, y) = 0 Fmax−F (x, y): Q (x, y) = 1 Output ε (x 2 −1, y 2 ) is sent to a line memory 370 through a signal line 359. The process of obtaining E (x, y) from the error ε is executed by the latches 361, 375, 378 and the shift registers 360, 377. Next, the operation of each part will be described with reference to an example in which Q (x, y) is obtained. Binary data Q (x
When (−1, y) is determined by the 2ε processing unit, the latch 361,3
From the 75,378 and the line memories 370,380, the error ε
(X−1, y), ε (x−2, y), ε (x, y−1), ε (x
−1, y−1), ε (x + 1, y−1), and ε (x, y−2) are output. Here, the output data ε (x−1, y) and ε (x, y−1) of the selector 350 and the latch 378 are
Input to 360,377, 2 * ε (x−1, y) and 2 * ε
(X, y-1) is output. The adder 390 adds the six types of input multi-value data to calculate 8 * E (x, y) and sends it to the shift register 395. The shift register 395 obtains E (x, y) by shifting the input multi-value data. The obtained E (x, y) is supplied to the selector 335 by the signal line 399.
Is input to Here, the selector 335 outputs E (x, y) or 0 to the adder 330 according to the data E flag sent from the signal line 331 from the outside. If the output of the selector 335 is E (x, y), the final output Q is a pseudo halftone image. On the other hand, if the output of the selector 335 is 0, the final output Q
Is a simple binarized image with a fixed threshold.

なお、x=1、またはy=1の場合、E(x,y)を得
るのに必要なεの一部が存在しないことが生じる。この
場合、たとえば、あらかじめラインバツフア350および3
55に記録されている値を用いて、E(x,y)を決定す
る。
When x = 1 or y = 1, a part of ε required to obtain E (x, y) may not exist. In this case, for example, the line buffers 350 and 3
E (x, y) is determined using the value recorded in 55.

次に、本2値化処理部で実行する3値化方式の選択法
について述べる。選択は次の2段階で行う。まず第1
に、固定閾値による単純2値化処理と擬似中間調処理の
選択を行う。次に擬似中間調処理の場合は、その具体的
な処理方式を決定する。
Next, a description will be given of a method of selecting a ternarization method executed by the binarization processing unit. The selection is performed in the following two steps. First,
Next, selection is made between simple binarization processing using a fixed threshold value and pseudo halftone processing. Next, in the case of pseudo halftone processing, a specific processing method is determined.

まず第1の単純2値化処理か擬似中間調処理かの決定
は、設定された動作モードと2種類の識別子FCM′と
FCP′により決定される。条件と選択結果を第5図に示
す。
First, the decision between the first simple binarization processing and the pseudo halftone processing is made based on the set operation mode and two kinds of identifiers F CM '.
It is determined by F CP ′. FIG. 5 shows the conditions and selection results.

本実施例では、擬似中間調処理方式として、組織的デ
イザ法と平均誤差最小法の2種類を実行できる。この2
方式は対象となる画像や、利用者の好みにより予め設定
しておく。設定は第1図中のモード設定部50より行う。
たとえば、単色の網点画像の場合、組織的デイザ法を用
いると、画質が劣化する。これは、原画像の網点の周期
と、2値化処理のデイザマトリツクスの周期が干渉し
て、モアレが発生するためである。この問題は、現画像
が網点画像の場合は、平均誤差最小法などの周期性を持
たない方式で2値化処理を施すことにより、解決でき
る。
In the present embodiment, two types of pseudo halftone processing methods, the systematic dither method and the minimum average error method, can be executed. This 2
The method is set in advance according to the target image or the user's preference. The setting is performed by the mode setting unit 50 in FIG.
For example, in the case of a monochrome dot image, the image quality is degraded when the systematic dither method is used. This is because moire occurs due to interference between the cycle of the halftone dots of the original image and the cycle of the dither matrix of the binarization processing. This problem can be solved by performing a binarization process using a method having no periodicity such as the average error minimum method when the current image is a halftone image.

したがつて、システムに接続する画像入力装置の2値
化方式として、平均誤差最小法などの周期性を持たない
擬似中間調処理方式を1種類は含むことにより、より処
理方式の選択のはばを広げることができる。
Therefore, by including one kind of pseudo halftone processing method having no periodicity such as the average error minimization method as a binarization method of the image input device connected to the system, the selection of the processing method can be further facilitated. Can be expanded.

上記構成により、多値のカラー画像データRI2,GI2,B
I2より、3種類の2値画像データRI2′,GI2′,BI2′を
算出し、データセレクタ300へ転送する。
With the above configuration, the multi-valued color image data R I2 , G I2 , B
From I2 , three types of binary image data R I2 ', G I2 ', B I2 'are calculated and transferred to the data selector 300.

次にデータセレクタ300について詳細に説明する。デ
ータセレクタ300は設定されたモードFMD信号および識別
子FCM′,FTP′,FRBに応じて、入力された4種類の2値
データRI2′,GI2′,BI2′,FI2′より、4種類の2値デ
ータRS′,GS′,BS′,FS′を決定し出力する。
Next, the data selector 300 will be described in detail. The data selector 300 inputs four types of binary data R I2 ′, G I2 ′, B I2 ′, and F I2 according to the set mode F MD signal and the identifiers F CM ′, F TP ′, and F RB. ′, Four types of binary data R S ′, G S ′, B S ′, and F S ′ are determined and output.

この動作条件は第5図に示すとおりである。 The operating conditions are as shown in FIG.

例えば、モード(I)では、GI2′のみをGS′として
出力し、RS′,BS′,FS′は常に“0"とする。また、モー
ド(II)では、応じてRS′,GS′,BS′のいずれか1つを
出力し、他は常に“0"とするなどの動作を行う。
For example, in the mode (I), only G I2 ′ is output as G S ′, and R S ′, B S ′, and F S ′ are always “0”. In the mode (II), any one of R S ′, G S ′, and B S ′ is output, and the other operation is always set to “0”.

データセレクタ300から出力された4種類の2値デー
タは、画像メモリ510,520,530,540に、2値の画像デー
タとしてそれぞれ蓄積される。画像メモリ510〜580は、
実際には1枚のメモリボードで実現できる。そして、そ
の容量としては、各プレーンごとに対象となる文書画像
の2値画像データ1枚分以上が必要である。また、全体
としては、データセレクタ300より入力される4枚の2
値画像データを蓄積し、後述する画像処理を効率良く実
行するために、8プレーン以上の容量が必要となる。例
えばA4版の文書を1mmあたり16本の解像度で入力する場
合、各プレーンは2MB(2メガバイト)以上、全体で16M
B以上の容量が必要となる。
The four types of binary data output from the data selector 300 are stored as binary image data in the image memories 510, 520, 530, and 540, respectively. Image memory 510-580
Actually, it can be realized by one memory board. The capacity needs to be equal to or more than one binary image data of the target document image for each plane. Also, as a whole, four 2
In order to accumulate value image data and efficiently execute image processing to be described later, a capacity of eight planes or more is required. For example, when inputting A4 size document with 16 lines per 1mm resolution, each plane is more than 2MB (2MB), 16M in total
B or more capacity is required.

次に、この画像データを光デイスクなどに蓄積する場
合は、4枚のモノクロ2値画像を蓄積するのと同様に扱
うことができる。セレクタ610は、デイタバス600中の1
本を順次選択し、4種類の2値画像データを1枚づつ画
像処理部620へ転送する。画像処理部620は、例えばMH符
号化やMMR符号化など既知の手段により、2値画像デー
タの符号化を実行する。符号化されたデータは、データ
蓄積制御部630を通じて、光デイスク635に符号データを
書き込む。また、通信端末650接続することにより、符
号データを外部に転送することもできる。この通信端末
は、2値画像の符号データを扱えるものならば、利用で
きるため、例えば、FAX等も接続できる。MH符号やMMR符
号を用いる一般の装置では、走査線上に0が続く場合、
符号化後のデータ量を極小にすることができる。そのた
め、入力された画像中のモノクロの部分は、RS′,BS
およびFCMS′が常に“0"となるので、符号化後のデータ
量を極小にできる。したがつて、カラー画像とモノクロ
画像の混在した画像を扱う場合でも、モノクロ部分のデ
ータ量の増加は極小にでき高い符号化効率が得られる。
Next, when this image data is stored on an optical disk or the like, it can be handled in the same way as storing four monochrome binary images. The selector 610 selects one of the data buses 600.
Books are sequentially selected and four types of binary image data are transferred to the image processing unit 620 one by one. The image processing unit 620 executes encoding of the binary image data by a known means such as MH encoding or MMR encoding. The encoded data is written to the optical disk 635 through the data accumulation control unit 630. Also, by connecting to the communication terminal 650, the code data can be transferred to the outside. Since this communication terminal can be used as long as it can handle binary image code data, for example, a fax or the like can also be connected. In a general device using an MH code or an MMR code, when 0 continues on a scanning line,
The data amount after encoding can be minimized. Therefore, the monochrome part in the input image is represented by R S ′, B S
And F CMS ′ are always “0”, so that the data amount after encoding can be minimized. Therefore, even when an image in which a color image and a monochrome image are mixed is handled, an increase in the data amount of the monochrome portion can be minimized, and high coding efficiency can be obtained.

次に、光デイスクにデータを蓄積する場合の記録形式
およびデイレクトリ構成について述べる。第6図に光デ
イスク中の記録形式の一例を示す。第6図中の矩形911
〜914は、それぞれ2値画像1枚分のデイレクトリを記
入する部分を示し、矩形921〜924は、それぞれ2値画像
1枚分の2値画像データを記入する部分を表す。
Next, a recording format and a directory configuration when data is accumulated on an optical disk will be described. FIG. 6 shows an example of a recording format on an optical disk. Rectangle 911 in Fig. 6
Reference numerals 914 to 914 denote portions for writing directories for one binary image, and rectangles 921 to 924 each denote portions for writing binary image data for one binary image.

本実施例の場合、1枚のカラー画像データは4枚の2
値画像データとして、光デイスク中に記録されている。
この場合、画像データのデイレクトリも4枚分光デイス
ク中に記録してある。ここで、画像データ、デイレクト
リともに輝度データの分GS′を先頭に記し、RS′,BS′,
FCMS′のデータをそれに続けて記す。
In the case of the present embodiment, one piece of color image data
It is recorded on the optical disk as value image data.
In this case, the directory of the image data is also recorded on the four-spectrum disc. Here, for both image data and directory, G S ′ for luminance data is described at the top, and R S ′, B S ′,
The F CMS 'data follows.

第7図には、デイレクトリ911中の構造の一部を示
す。この構成は912〜915も同様である。図中931は2値
画像としての固有番号つまり各プレーンごとに付加され
る2値画像ID、932は次のプレーンの位置を示すポイン
タ、933は各カラー画像自体の固有番号である画像ID、9
34は次の文書の画像データ位置を示す次画像ポインタ、
935は画像入力時に設定したモード識別、936は当該デー
タがRS′,GS′,BS′,FSCM′の内のいずれかを示すプレ
ーン名称識別子を記入する欄である。
FIG. 7 shows a part of the structure in the directory 911. This configuration is the same for 912 to 915. In the drawing, 931 is a unique number as a binary image, that is, a binary image ID added to each plane, 932 is a pointer indicating the position of the next plane, 933 is an image ID which is a unique number of each color image itself, 9
34 is a next image pointer indicating the image data position of the next document,
Reference numeral 935 denotes a mode identification set at the time of image input, and reference numeral 936 denotes a column for entering a plane name identifier indicating one of the data R S ′, G S ′, B S ′, and F SCM ′.

次に、光デイスク中に記録された画像を表示する処理
について説明する。
Next, a process of displaying an image recorded on the optical disk will be described.

まず、カラー画像を出力する場合について述べる。デ
ータの読み出しは次の手順で実行する。まず、検索実行
の指示により、光デイスク650からカラー画像の固有番
号が指定された画像と一致する4枚分の2値データ
RS′,GS′,BS′,FSCM′を順次読み出す。読みだしは、
画像データ蓄積制御部650により、画像データに対応し
たデイレクトリと共に実行する。ここで、デイレクトリ
情報はモード検出部640に送られる。モード検出部640で
は、各プレーンのデイレクトリ情報より、記入欄935中
のモード識別子の内容を抽出し出力データセレクタ700
へ出力する。この出力データセレクタ700については後
に詳しく述べる。また、モード検出部640では同様に、
記入欄936中のプレーン識別子も検出、セレクタ615へ出
力する。このセレクタ615により次々読みだされる4枚
の2値画像データRS′,GS′,BS′,FSCM′は、それぞれ
のプレーンに割り当てられた画像メモリへ書き込まれ
る。
First, the case of outputting a color image will be described. Data reading is performed in the following procedure. First, in response to a search execution instruction, the optical disk 650 outputs four pieces of binary data whose color image unique number matches the specified image.
R S ′, G S ′, B S ′, and F SCM ′ are sequentially read. The reading is
This is executed by the image data accumulation control unit 650 together with a directory corresponding to the image data. Here, the directory information is sent to the mode detection unit 640. The mode detector 640 extracts the contents of the mode identifier in the entry column 935 from the directory information of each plane, and outputs
Output to The output data selector 700 will be described later in detail. Also, in the mode detection unit 640,
The plane identifier in the entry column 936 is also detected and output to the selector 615. The four binary image data R S ′, G S ′, B S ′, and F SCM ′ that are successively read by the selector 615 are written to the image memories assigned to the respective planes.

一方、表示する画像がモノクロ画像の場合、モード検
出部640でモード識別子を抽出することにより、当該画
像が輝度情報のみ記録されている。
On the other hand, when the image to be displayed is a monochrome image, the mode detection unit 640 extracts the mode identifier, so that only the luminance information of the image is recorded.

モノクロ画像であることが検出できる。この場合、輝
度を示す2値画像データGS′のみを読みだす。
It can be detected that the image is a monochrome image. In this case, only the binary image data G S ′ indicating the luminance is read.

また、各画像の内容を短時間に表示するなどの場合、
蓄積されていいた4枚の2値画像データより、GS′のみ
を読みだし、復号化して出力するモノクロ画像として出
力する。この場合、コマンド入力部50からの指示によ
り、検索対象となる画像のデータのうち、デイレクトリ
情報中のプレーン識別子が、GS′の画像データのみを順
次読みだし、画像メモリ510〜580中の対応するプレーン
に書き込む。
Also, when displaying the contents of each image in a short time,
From the four stored binary image data, only G S 'is read out, decoded and output as a monochrome image. In this case, according to an instruction from the command input unit 50, of the image data to be searched, the plane identifier in the directory information sequentially reads only the image data of G S ′, and the corresponding image data in the image memories 510 to 580 is read. Write to the plane you want.

以上の構成により、カラー画像データを効率良く蓄積
し、出力時には、カラー表示のほか高速にモノクロ画像
を表示する機能を有する画像処理装置が実現できる。
With the above configuration, it is possible to realize an image processing apparatus having a function of efficiently storing color image data and displaying a monochrome image at high speed in addition to color display at the time of output.

次に、モノクロ2値画像を対象とした装置との互換性
について説明する。例えば電子フアイル装置などは、従
来モノクロ2値画像を対象としていた。これらの装置
で、入力蓄積した。画像を本装置で出力する場合につい
て述べる。従来のモノクロ画像を対処とした装置で入力
した画像データは、輝度情報の2値画像である。本発明
は、前述の通り、光デイスク等に蓄積された、輝度情報
の2値画像を直接出力する手段を有する。そこで、以下
の方法により、従来のモノクロ画像用装置で入力した画
像を、出力することができる。
Next, compatibility with a device for a monochrome binary image will be described. For example, an electronic file device and the like conventionally target a monochrome binary image. With these devices, the input was accumulated. A case where an image is output by the present apparatus will be described. Image data input by a conventional device that handles monochrome images is a binary image of luminance information. As described above, the present invention has means for directly outputting a binary image of luminance information accumulated on an optical disk or the like. Therefore, an image input by a conventional monochrome image apparatus can be output by the following method.

この場合のデイレクトリ911の内部構成の一例を第7
図に示す。この図は第6図と同様に輝度信号用の2値画
像データのデイレクトリであるが、第6図と同様、色差
信号用の画像データのデイレクトリも同一である。ここ
で、2値画像としての2値画像ID記入欄931、次の2値
画像の位置を示す次頁ポインタ932をはじめ、2値のモ
ノクロ画像としての各項目を記入する部分は、従来のモ
ノクロ用装置でのデイレクトリ構成と同一の形式にす
る。この結果、従来のモノクロ用装置で記入した画像デ
ータも、モノクロ画像として本発明の装置で出力でき
る。
An example of the internal configuration of the directory 911 in this case is shown in FIG.
Shown in the figure. This figure shows the directory of the binary image data for the luminance signal as in FIG. 6, but the directory of the image data for the color difference signal is the same as in FIG. Here, a binary image ID entry column 931 as a binary image, a next page pointer 932 indicating the position of the next binary image, and a portion where each item as a binary monochrome image is entered are a conventional monochrome image. Use the same format as the directory configuration in the device. As a result, the image data written by the conventional monochrome device can be output by the device of the present invention as a monochrome image.

一方、本装置でデータを記入する場合は、上記の各項
目の他、記入欄933に各カラー画像ごとに割り当てられ
る画像IDの固有番号、934に次の輝度データ位置を示す
ポインタアドレスを記入する。なお、入力した画像がモ
ノクロ画像であつても、画像IDは新規にあたえ、934に
は次の画像データのポインタアドレスを記入する。そし
てさらに、記入欄935にはモノクロモード入力を示すモ
ード識別子、936には当該プレーンが輝度データである
ことを示すプレーン識別子を記録する。この結果、本発
明で述べた装置で光デイスクに記録した画像データを、
従来のモノクロ用の装置でも検索、出力することができ
る。
On the other hand, when data is entered by the present apparatus, in addition to the above items, a unique number of an image ID assigned to each color image is entered in the entry column 933, and a pointer address indicating the next luminance data position is entered in 934. . Note that even if the input image is a monochrome image, the image ID is newly given, and the pointer address of the next image data is entered in 934. Further, a mode identifier indicating monochrome mode input is recorded in the entry column 935, and a plane identifier indicating that the plane is luminance data is recorded in 936. As a result, the image data recorded on the optical disk by the device described in the present invention is
Even a conventional monochrome device can search and output.

次に、メモリ上に記録された画像を出力する部分につ
いて説明する。メモリ上に記録されている。データは、
画像入力部10より入力データセレクタ300を経て入力さ
れた場合でも、光デイスク上より入力された場合でも同
様で、出力データセレクタ700の動作を決定する項目の
入力経路が異なるのみである。
Next, a portion for outputting an image recorded on the memory will be described. It is recorded on the memory. Data is,
The same applies to the case where the input is made via the input data selector 300 from the image input unit 10 and the case where the input is made from an optical disk. The only difference is the input path of the item that determines the operation of the output data selector 700.

まず、メモリ上の2値のカラー画像を、フルカラーCR
T820に表示する場合について説明する。画像メモリ510
〜540上の2値画像データRS′,GS′,BS′およびカラー
/モノクロ識別子FCM′は、表示の指示にしたがつて、
出力データセレクタ700へ転送される。
First, a binary color image on the memory is converted to a full color CR.
The case of displaying on T820 will be described. Image memory 510
The binary image data R S ′, G S ′, B S ′ and the color / monochrome identifier F CM ′ on 540 are displayed according to the display instruction.
The data is transferred to the output data selector 700.

ここで出力データセレクタ700は、カラー/モノクロ
識別子FCM′、モード識別子FMD、またはモード検出部64
0からの出力モード信号により、入力データセレクタ300
と同様に、入力されたカラー画像データRS′,GS′,BS
より3種類の出力用カラー画像データRO′,GO′,BO′を
決定し、出力する。
Here the output data selector 700, a color / monochrome identifier F CM ', mode identifier F MD or mode detector 64,
The output mode signal from 0 causes the input data selector 300
Similarly, the input color image data R S ′, G S ′, B S
The three types of output color image data R O ′, G O ′, and B O ′ are determined and output.

この動作条件は第8図及び第9図に示すとおりであ
る。第8図は画像入力部10より入力されたデータを表示
する場合で、第9図は光デイスク中より読みだしたデー
タを表示する場合に適用する。出力データセレクタ700
の役割は、モノクロ画像ではRO′,GO′,BO′としてGS
の値を出力し、その他の場合は、RS′,GS′,BS′をそれ
ぞれ出力することである。出力された3種類の2値画像
データは表示用中間調変換部820にて、3種類の多値画
像データRO,GO,BOに変換され、カラーCRT820のビツトマ
ツプメモリに出力される。表示用中間調変換部800の動
作原理は後に詳しく述べる。
The operating conditions are as shown in FIGS. FIG. 8 shows a case where data input from the image input unit 10 is displayed, and FIG. 9 shows a case where data read from an optical disk is displayed. Output data selector 700
Plays the role of G S ′ as R O ′, G O ′, and B O ′ in a monochrome image.
Is output, and in other cases, R S ′, G S ′, and B S ′ are output. The output three types of binary image data are converted into three types of multivalued image data R O , G O , and B O by the display halftone conversion unit 820 and output to the bit map memory of the color CRT 820. . The operating principle of the display halftone converter 800 will be described later in detail.

一方、光デイスク等に蓄積された画像データの内容を
調べる場合など、高速に画像を表示するには、出力デー
タセレクタ700をモノクロ画像の表示と同じ状態に設定
する。この場合、輝度データにあたる2値データGS′の
みで、モノクロ画像を表示することができる。したがつ
て、光デイスクから各カラー画像のGS′のみを読みだす
ことにより、4枚の2値データのうち1枚を読みだすだ
けで、カラーCRT820上にモノクロ画像を出力することが
できる。この場合、モノクロ2値画像を出力するのと同
様の表示速度が得られる。
On the other hand, when displaying an image at high speed, for example, when examining the contents of image data stored on an optical disk or the like, the output data selector 700 is set to the same state as that for displaying a monochrome image. In this case, a monochrome image can be displayed only with the binary data G S ′ corresponding to the luminance data. Therefore, by reading only G S ′ of each color image from the optical disk, a monochrome image can be output on the color CRT 820 simply by reading one of the four binary data. In this case, a display speed similar to that of outputting a monochrome binary image can be obtained.

また、出力データセレクタ700によりの出力先とし
て、カラー画像表示部とモノクロ画像表示装置の2種類
を接続し、当該セレクタがデータの出力先も選択すれ
ば、モノクロ出力が指示した場合には、モノクロ画像用
の装置に出力するといつた機能も実現できる。
Also, as an output destination of the output data selector 700, a color image display unit and a monochrome image display device are connected, and if the selector also selects a data output destination, a monochrome output is instructed when monochrome output is instructed. When output to an image device, any function can be realized.

さらに、例えばシステムに接続されている出力装置に
応じて、データの読み出し方式を変える。つまり、モノ
クロ画像用の出力装置接続されている場合は輝度情報の
みを読みだすといつたこともできる。この場合、出力デ
ータセレクタ700に、接続装置ごとに割り付けられた装
置識別子を入力することにより実現できる。
Further, for example, the data reading method is changed according to the output device connected to the system. In other words, when a monochrome image output device is connected, it is always possible to read out only the luminance information. In this case, this can be realized by inputting the device identifier assigned to each connected device to the output data selector 700.

なお、ここでは、出力データセレクタ700から3種類
のカラー画像データRO′,GO′,BO′が並列に出力される
場合に付いて記載した。もし、出力先の制約になどよ
り、各プレーンを時系列に出力する場合は、入力された
3プレーンの2値画像データRO′,GO′,BO′のうち1プ
レーンづつを順次出力する。この場合、出力データセレ
クタ700に各データが3回入力される以外は、前述した
並列出力の場合と同様である。
Here, the case where three types of color image data R O ′, G O ′, and B O ′ are output in parallel from the output data selector 700 has been described. If each plane is to be output in chronological order due to restrictions on the output destination, etc., one plane is sequentially output from the input three-plane binary image data R O ′, G O ′, and B O ′. I do. In this case, except that each data is input to the output data selector 700 three times, it is the same as the case of the parallel output described above.

次に、表示用中間調変換部800の動作原理について説
明を行う。この表示用中間調変換部800は、1プレーン
の2値の画像データを入力し、同じく1プレーンの多値
の画像データを出力する機能を有する。具体的な構成を
以下に述べる。
Next, the operation principle of the display halftone conversion unit 800 will be described. The display halftone converter 800 has a function of inputting one-plane binary image data and outputting one-plane multi-value image data. A specific configuration will be described below.

まず、2値の画像データより多値画像データを復元す
る処理の原理について述べる。人間が擬似中間調画像を
見る場合、擬似中間調画像上のある点の濃度は、その近
似の黒画素の分布状態により感じられる。したがつて、
多値の画像データを擬似中間調処理を施した2値画像デ
ータの場合、2値データの分布状態を用いることによ
り、人間の目には原画像と等価の多値の画像データを得
ることができる。
First, the principle of processing for restoring multi-valued image data from binary image data will be described. When a human looks at a pseudo halftone image, the density of a certain point on the pseudo halftone image is felt by the distribution state of the approximate black pixels. Therefore,
In the case of binary image data obtained by performing pseudo halftone processing on multi-valued image data, the human eye can obtain multi-valued image data equivalent to the original image by using the distribution state of the binary data. it can.

具体的には、特定の大きさの走査窓で、原画像を走査
して、各画素ごとに近傍の黒画素の分布状態を検出する
ことにより、該画素ごとの濃度を決定する。一例とし
て、5×5画素の走査窓を用いた場合について、第10図
を用いて説明を行う。
More specifically, the density of each pixel is determined by scanning the original image through a scanning window of a specific size and detecting the distribution state of nearby black pixels for each pixel. As an example, a case where a scanning window of 5 × 5 pixels is used will be described with reference to FIG.

図中の個々の矩形は、それぞれ画素を表す。 Each rectangle in the figure represents a pixel.

ここで、走査窓の中心画素(x,y)の多値データI
Pは、走査窓中の2値データI′3P(x−2,y−2),I′
3P(x+2,y+2)に、それぞれの位置に応じた重み付
けをして和を取ることにより得る。なお、ここで、2値
データI′(x,y)は、画像中の座標(x,y)上の値を示
す。
Here, the multi-value data I of the center pixel (x, y) of the scanning window
P is the binary data I ' 3P (x-2, y-2), I' in the scanning window.
It is obtained by weighting 3P (x + 2, y + 2) according to each position and taking the sum. Here, the binary data I '(x, y) indicates a value on the coordinates (x, y) in the image.

重み係数は標本化点Aと各画素との距離により決定す
る。第11図に重み係数の一例を示す。
The weight coefficient is determined based on the distance between the sampling point A and each pixel. FIG. 11 shows an example of the weight coefficient.

従つて、中間調変換部300は、第10図中の25画分の画
像データを入力し、これと、第11図に示した重み係数の
積和を算出することにより、多値データI3Pを得る。
Accordance connexion, halftone conversion unit 300 by the image data of the 25 fractions in Figure 10 type, calculated therewith, the product sum of the weighting coefficients shown in FIG. 11, multi-valued data I 3-Way Get.

したがつて、中間調変換部300中の演算は、具体的に
は、以下の式の通りである。
Therefore, the calculation in the halftone conversion unit 300 is specifically as follows.

Q(x,y)=Σα・RO′(i,y) RO(x,y)=Σβ・Q(x,i) ここで、Q(x,y)は座標(x−2,y)〜(x+2,y)
の5画素分のデータに対する、積和結果で、Q(x,y−
2)〜Q(x,y+2)の積和結果が、25画素分の積和結
果となる。
Q (x, y) = Σα · R O '(i, y) R O (x, y) = Σβ · Q (x, i) where, Q (x, y) coordinates (x-2, y ) ~ (X + 2, y)
Q (x, y−
2) The product-sum result of Q (x, y + 2) is the product-sum result for 25 pixels.

次に、具体的な構成について説明する。第12図は、中
間調変換部400の内部構成の一例を示すブロツク図であ
る。
Next, a specific configuration will be described. FIG. 12 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the halftone conversion section 400.

図中801は、出力データセレクタ700からの出力線1本
で、2値データRO′を入力する信号線である。入力され
た2値データRO′は、一次加算部806および、ラインメ
モリ811に送られる。
In the figure, reference numeral 801 denotes one output line from the output data selector 700, which is a signal line for inputting the binary data R O '. The input binary data R O ′ is sent to the primary adder 806 and the line memory 811.

いま、信号線801より、画像中の座標(x+3,Y+2)
の2値データRO′(x+3,Y+2)が入力された場合を
考える。ここに示した4個のラインメモリは、それぞ
れ、走査線1本分づつの2値データを蓄積する遅延器の
機能を果たす。したがつて、2値データRO′(x+3,Y
+2)が入力された時点では、をし、ラインメモリ811
からはRO′(x+3,Y+1)が出力され、ラインメモリ8
12〜814からは、それぞれ、RO′(x+3,Y)〜RO′(x
+3,Y−2)が出力される。
Now, from the signal line 801, the coordinates in the image (x + 3, Y + 2)
Consider the case where binary data R O ′ (x + 3, Y + 2) is input. Each of the four line memories shown here functions as a delay unit for storing binary data for one scanning line. Therefore, the binary data R O ′ (x + 3, Y
When +2) is input, the line memory 811
Output R O ′ (x + 3, Y + 1) from the line memory 8
From 12 to 814, R O ′ (x + 3, Y) to R O ′ (x
+3, Y-2) is output.

一方、一次加算部806は1次元の積和結果Qを求める
演算器である。
On the other hand, the primary adder 806 is an arithmetic unit for obtaining a one-dimensional product-sum result Q.

重み係数が、第11図に示した値の場合、重み係数αお
よびβは、それぞれ以下の値を用いる。
When the weighting factors are the values shown in FIG. 11, the following values are used as the weighting factors α and β, respectively.

α=1,2,4,2,1 β=1,2,4,2,1 したがつて、この場合の一次加算部806の出力Q(x,y
+2)は以下の通りである。
α = 1,2,4,2,1 β = 1,2,4,2,1 Therefore, in this case, the output Q (x, y
+2) is as follows.

Q(x,y+2)=RO′(x+2,Y+2)+RO(x−2,Y+2) +2×(RO′(x+1,Y+2)+RO(x−1,Y+2)) +4×(RO′(x,Y+2) この処理を実行するための、一次加算部806の一例を
第13図に示す。図中831,832,833,834,835は、それぞれ
ラツチ841,842,843はそれぞれソフトレジスタ、860は加
算器、861は演算結果G(x,y+2)を出力する信号線で
ある。
Q (x, y + 2) = R O '(x + 2, Y + 2) + R O (x-2, Y + 2) + 2 × (R O' (x + 1, Y + 2) + R O (x-1, Y + 2)) + 4 × (R O '(X, Y + 2) An example of the primary adder 806 for executing this processing is shown in Fig. 13. In the figure, 831, 832, 833, 834, 835 are latches 841, 842, 843, respectively, soft registers, 860 is an adder, and 861 is an operation result G. This is a signal line for outputting (x, y + 2).

入力値RO′(x+3,Y+2)は5段直列に接続された
ラツチ431〜435に順次保持される。
The input value R O '(x + 3, Y + 2) is sequentially held in latches 431 to 435 connected in series in five stages.

この時、データの信号線965〜869から、各ラツチの保
持データRO′(x+2,Y+2)〜RO′(x−2,Y+2)が
出力される。ラツチ831および835からの出力は、加算器
860におくられ、ラツチ832,833,834からの出力はシフト
レジスタ841,842,843に送られる。ここで、3個のシフ
トレジスタのうち、841,843は1bit、842は2bitシフトを
行う。その結果、加算器860には、 RO′(x+2,Y+2), RO′(x−2,Y+2), 2×RO′(x+1,Y+2), 2×RO′(x−1,Y+2), 4×RO′(x,Y+2) が入力され、Q(x,y)が出力される。
At this time, the held data R O '(x + 2, Y + 2) to R O ' (x-2, Y + 2) of each latch are output from the data signal lines 965 to 869. The outputs from the latches 831 and 835 are
The output from the latches 832, 833, 834 is sent to the shift registers 841, 842, 843. Here, of the three shift registers, 841 and 843 shift by 1 bit, and 842 shifts by 2 bits. As a result, the adder 860, R O '(x + 2 , Y + 2), R O' (x-2, Y + 2), 2 × R O '(x + 1, Y + 2), 2 × R O' (x-1, Y + 2) and 4 × R O ′ (x, Y + 2) are input, and Q (x, y) is output.

また、この処理は、ROMを用いても実現できる。この
場合、5個のラツチからの出力をアドレスとして入力
し、多値データQ(x,y)を出力する。
This processing can also be realized using a ROM. In this case, outputs from the five latches are input as addresses and multi-value data Q (x, y) is output.

第7図中の他の一次加算部、812,813,814,815も同じ
構成により実現できる。その結果、信号線881,882,883,
884,885からは、それぞれQ(x,y+2),Q(x,y+1),
Q(x,y),Q(x,y−1),Q(x,y−2)が出力される。
The other primary adders 812, 813, 814, and 815 in FIG. 7 can be realized by the same configuration. As a result, signal lines 881,882,883,
From 884,885, Q (x, y + 2), Q (x, y + 1),
Q (x, y), Q (x, y-1), and Q (x, y-2) are output.

このQに対して、前述のβを用いた積和演算を施す。
前述の一次加算部と同様、信号線881,885は加算器815
に、882,884は1bitのシフトを行うシフトレジスタ882,8
84に接続し、883は2bitのシフトを行うシフトレジスタ8
16にデータを入力する。この結果、加算器815には、 G(x,Y+2), G(x,Y−2), 2×G(x,Y+1), 2×G(x,Y−1), 4×G(x,Y) が入力され、RO(x,y)が出力される。
This Q is subjected to the product-sum operation using the aforementioned β.
As in the primary adder described above, signal lines 881 and 885 are connected to adders 815.
882,884 is a shift register 882,8
Connected to 84, 883 is a shift register 8 that performs 2-bit shift
Enter the data in 16. As a result, the adder 815 has G (x, Y + 2), G (x, Y−2), 2 × G (x, Y + 1), 2 × G (x, Y−1), and 4 × G (x , Y) and R O (x, y) is output.

なお、画像の表示に際して、特に速な表示が求めら
れる場合、上記のラインバツフア等を用いた方式では、
処理速度が不十分な場合が生じる。その場合、前述の一
時加算部806のみを用いることにより、速に変換処理
を実行することができる。
In the case of displaying an image, particularly when a high-speed display is required, the method using the line buffer or the like,
In some cases, the processing speed is insufficient. In this case, the conversion process can be executed quickly by using only the above-described temporary addition unit 806.

さて、最後に、印字画像変換部850の構成に付いて述
べる。印字画像変換部890は、2値のカラー画像データ
を入力し、システムに接続されたカラープリンタなどの
データ印字装置870に適した形式のデータを出力する機
能を有する。接続された印字装置が、2値のカラー画像
データ入力する場合、印字画像変換部850は、なにも実
行しない。一方、多値のカラー画像データを入力する場
合、印字画像変換部850は、3プレーンの2値のカラー
画像データRO′,GO′,BO′を入力し、3プレーンの多値
のカラー画像データRO,GO,BOを出力する。この場合、印
字画像変換部850の動作原理は、前述した表示画像変換
部840と同様であり、装置も同様の構成で実現できる。
Finally, the configuration of the print image conversion unit 850 will be described. The print image conversion unit 890 has a function of inputting binary color image data and outputting data in a format suitable for a data printing device 870 such as a color printer connected to the system. When the connected printer inputs binary color image data, the print image converter 850 does nothing. On the other hand, when inputting multi-valued color image data, the print image conversion unit 850 inputs three-plane binary color image data R O ′, G O ′, and B O ′, The color image data R O , G O , and B O are output. In this case, the operation principle of the print image conversion unit 850 is the same as that of the display image conversion unit 840 described above, and the apparatus can be realized with the same configuration.

以上、説明した装置および方法により、カラー画像、
特に文書などモノクロ部分の混在した画像を効率良く蓄
積し、内容検索時にはモノクロ画像を高速表示する機能
を有し、さらに、従来のモノクロ2値画像用の装置との
互換性も保てるカラー画像処理装置が実現できる。
As described above, according to the apparatus and method described above, a color image,
In particular, a color image processing device that efficiently accumulates images containing a mixture of monochrome portions such as documents, has the function of displaying monochrome images at high speed when searching for contents, and can maintain compatibility with conventional devices for monochrome binary images. Can be realized.

なお、本実施例では、カラー/モノクロ識別切FCM
を、そのまま蓄積したが、R,G,Bデータ以外に、輝度デ
ータを蓄積し、該輝度データとGデータの差により、F
CM′を表現する方式なども取ることができる。
In this embodiment, the color / monochrome identifying switching F CM '
Was stored as it was, but luminance data was stored in addition to the R, G, and B data, and the difference between the luminance data and the G data resulted in F
A method of expressing CM 'can also be used.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

本発明によれば、カラー画像、特に文書などモノクロ
部分や文字などの細いターンの混在した画像を効率良く
蓄積し、内容検索時にはモノクロ画像を高速表示する機
能を有し、さらには従来のモノクロ2値画像用の装置と
の互換性も有したカラー画像処理装置が実現できる。
According to the present invention, a color image, particularly an image in which a monochrome portion such as a document or a thin turn such as a character is mixed is efficiently stored, and a function of displaying a monochrome image at a high speed at the time of content search is provided. A color image processing device having compatibility with a device for a value image can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、装置の基本構成の一例を示すブロツク図、第
2図は、色識別部の構成を示す図、第3図は、2値化処
理部の構成を示す図、第4図は、平均誤差最小法で用い
る、主に係数の分布を示す図、第5図は、入力データセ
レクタの動作を示す図、第6図は、光デイスク上の2値
画像データを書き込む際のデータとデイレクトリの、位
置関係の例を示す図、第7図は、光デイスク上の2値画
像データを置き込む際のデイレクトリ構成の一例を示す
図、第8図は、画像読み取り部から入力した画像を表示
する際の、出力データセレクタの動作を示す図、第9図
は、光デイスク中に蓄積されていた画像を表示する際
の、出力データセレクタの動作を示す、第10図は、2値
画像データから中間調画像データを復元する際の、ウイ
ンドウを説明する図、第11図は、2値画像データから中
間調画像データを復元する際の、重い係数の一例を示す
図、第12図は、表示画像変換部の一構成例を示す図、第
13図は、画像を高速に表示する際に用いる、表示画像変
換部の一構成例を示す図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the basic configuration of the apparatus, FIG. 2 is a diagram showing the configuration of a color identification unit, FIG. 3 is a diagram showing the configuration of a binarization processing unit, and FIG. FIG. 5 is a diagram mainly showing the distribution of coefficients used in the mean error minimization method, FIG. 5 is a diagram showing the operation of the input data selector, and FIG. 6 is a diagram showing data for writing binary image data on an optical disk. FIG. 7 is a diagram showing an example of a positional relationship of a directory, FIG. 7 is a diagram showing an example of a directory configuration when binary image data is placed on an optical disk, and FIG. 8 is a diagram showing an image input from an image reading unit. FIG. 9 shows the operation of the output data selector when displaying. FIG. 9 shows the operation of the output data selector when displaying the image stored in the optical disk. FIG. 10 shows the binary image. Diagram for explaining the window when restoring halftone image data from data FIG. 11 is in restoring halftone image data from the binary image data, shows an example of a heavy coefficients, FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration example of a display image converting unit, the
FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration example of a display image conversion unit used for displaying an image at high speed.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤澤 浩道 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 伊藤 敏 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式 会社日立製作所小田原工場内 (72)発明者 増崎 秀文 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式 会社日立製作所小田原工場内 (72)発明者 黒須 康雄 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所マイクロエレクトロ ニクス機器開発研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−214061(JP,A) 特開 昭60−140471(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06T 1/00 G06T 5/00 H04N 1/21 ──────────────────────────────────────────────────の Continuing from the front page (72) Inventor Hiromichi Fujisawa 1-280 Higashi Koigakubo, Kokubunji-shi, Tokyo Inside the Hitachi, Ltd. Central Research Laboratory (72) Inventor Satoshi Ito 2880 Kozu, Kofu, Odawara-shi, Kanagawa Prefecture (72) Inventor Hidefumi Masuzaki 2880 Kofu, Odawara City, Kanagawa Prefecture Inside Odawara Plant, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Yasuo Kurosu 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Hitachi, Ltd.Microelectronics Equipment Development Research (56) References JP-A-61-214061 (JP, A) JP-A-60-140471 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) G06T 1/00 G06T 5 / 00 H04N 1/21

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】カラー画像をRGB形式の3枚の多値画像デ
ータとして入力する画像入力部と、 前記画像入力部に接続され前記多値画像データを疑似中
間調処理により2値画像データに変換する2値化処理部
と、 前記2値画像データを蓄積する蓄積部と、 前記2値化処理部と前記記憶部に接続され、前記2値画
像データの書込と読み出しを制御する蓄積制御部と、 前記蓄積制御手段に接続され、前記蓄積部から読み出し
た前記2値化画像データ中の特定の大きさの走査窓中の
各画素について、前記各画素について前記走査窓の中心
画素からの距離に応じて定めた重み係数と前記各画素の
2値データとの積を求め、前記走査窓中の全ての画素の
前記積の和に基づき前記中心画素の多値データを求め
て、2値化されたRGB形式の画像データを多値画像デー
タに変換する多値化処理部と、 前記多値化処理部に接続され、変換された画像データを
RGB画像データとして表示する表示部を有することを特
徴とするカラー文書画像処理システム。
An image input unit for inputting a color image as three pieces of multi-valued image data in an RGB format, and connected to the image input unit to convert the multi-valued image data into binary image data by pseudo halftone processing A storage unit that stores the binary image data; a storage control unit that is connected to the binary processing unit and the storage unit and that controls writing and reading of the binary image data And for each pixel in a scan window of a specific size in the binary image data read from the storage unit, the distance from the center pixel of the scan window for each pixel And the binary data of the center pixel is obtained based on the sum of the products of all the pixels in the scanning window. Image data in RGB format A multi-value processing unit for converting the image data into data
A color document image processing system having a display unit for displaying as RGB image data.
【請求項2】カラー画像を含む文書画像をディジタルデ
ータとして扱う画像処理装置において、入力されたRGB
形式の多値のカラー画像データを、R,G,Bそれぞれ独立
に2値化する手段と、該2値化された画像データを複数
枚の2値画像データとして、記録する手段と、該記録さ
れた複数枚の2値画像データのうち特定の1枚のみを選
択して出力する手段を有することを特徴とする請求項1
記載のカラー画像処理システム。
2. An image processing apparatus which handles a document image including a color image as digital data.
Means for independently binarizing multi-valued color image data in R, G, and B formats; means for recording the binarized image data as a plurality of binary image data; 2. A device according to claim 1, further comprising means for selecting and outputting only a specific one of the plurality of binary image data.
The color image processing system as described.
【請求項3】請求項第1又は第2記載のカラー画像処理
装置において、該入力された2値画像データの各部に対
してモノクロ画像かカラー画像かを判定する手段と、判
定結果を画素ごとの2値データとして記録する手段を有
することを特徴とするカラー画像処理システム。
3. A color image processing apparatus according to claim 1, wherein said means for determining whether each of the input binary image data is a monochrome image or a color image is provided, and a determination result is provided for each pixel. A color image processing system having means for recording as binary data.
【請求項4】請求項第1項記載のカラー画像処理装置に
おいて、対象となる画像に応じて、以下の4つのモード
を指定し、各モードに応じてデータの転送経緯を切り替
える手段を有することを特徴とするカラー画像処理シス
テム。 モード1:RGB形式のデータのうち、Gデータのみを選択
し、蓄積する。 モード2:RGBの各多値データを、それぞれ独立に擬似中
間調処理により2値化し、該2値化結果の3枚の2値画
像データを蓄積する。 モード3:RGB各画像データより、対象となる画像の各部
に対してモノクロ領域かカラー領域かを判定し、モノク
ロ領域はGのみを蓄積しRおよびBのデータを0とし、
カラー領域の場合は、各画素を特定の1ないし2色に量
子化し他の色のデータを0とする。 モード4:RGBの各多値データを、それぞれ独立に擬似中
間調処理により2値化し、対象となる画像の各部に対し
てモノクロ領域かカラー領域かを判定し、談判定結果の
2値データを当該2値の画像データとともに蓄積する。
4. A color image processing apparatus according to claim 1, further comprising means for designating the following four modes according to a target image, and for switching the data transfer process according to each mode. A color image processing system characterized by the following. Mode 1: Only G data is selected from RGB format data and stored. Mode 2: Each of the RGB multivalued data is binarized independently by pseudo halftone processing, and three binary image data resulting from the binarization are stored. Mode 3: From each of the RGB image data, it is determined whether each area of the target image is a monochrome area or a color area. In the monochrome area, only G is accumulated and R and B data are set to 0,
In the case of a color area, each pixel is quantized into one or two specific colors, and data of other colors is set to 0. Mode 4: Each of the RGB multi-valued data is independently binarized by pseudo halftone processing to determine whether each part of the target image is a monochrome area or a color area, and the binary data of the discrimination result is determined. It is stored together with the binary image data.
【請求項5】請求項第1項記載のカラー画像処理装置に
おいて、RGBの多値データを2値化する手段として、擬
似中間調処理を含む複数種類の2値化処理方式を実行す
る手段と、該複数の2値化処理方式のうち1種類を選択
する手段を有することを特徴とするカラー画像処理シス
テム。
5. A color image processing apparatus according to claim 1, wherein said means for binarizing the multi-valued RGB data includes means for executing a plurality of types of binarization processing systems including pseudo halftone processing. And a means for selecting one of the plurality of binarization processing methods.
【請求項6】請求項第5項記載のカラー画像処理装置に
おいて、2値化処理方式を選択する手段として、入力画
像各部の特徴量を求める手段と、該特徴量により、画像
各部の領域を判定する手段と、談判定結果により2値化
方式を切り替える手段を有することを特徴とするカラー
画像処理システム。
6. A color image processing apparatus according to claim 5, wherein said means for selecting a binarization processing method is means for obtaining a characteristic amount of each part of the input image; A color image processing system comprising: a determination unit; and a unit that switches a binarization method according to a talk determination result.
【請求項7】請求項第1項記載のカラー画像処理システ
ムにおいて、多値のカラー画像データを切り替える手段
として、固定閾値による単純2値化処理を施す手段と、
擬似中間調処理を施す手段と、該2方式を切り替える手
段と、対象とする画像の各部が文字等の2値画像の写真
等の中間調画像のいずれに属するかを判定する手段と、
カラー画像かモノクロ画像かを判定刷る手段を有しモノ
クロ画像でかつ2値画像であると判定された部分に対し
てのみ単純2値化処理を施す手段を有することを特徴と
するカラー画像処理システム。
7. A color image processing system according to claim 1, wherein the means for switching the multi-valued color image data includes means for performing a simple binarization process using a fixed threshold value.
Means for performing pseudo halftone processing, means for switching between the two systems, means for determining which part of the target image belongs to a halftone image such as a photograph of a binary image such as a character,
A color image processing system comprising means for determining whether a color image or a monochrome image is to be printed, and means for performing simple binarization processing only on a portion determined to be a monochrome image and a binary image. .
【請求項8】前記多値化処理部は、前記蓄積制御手段に
接続される第1の加算部と、前記蓄積制御手段に接続さ
れ、5画素からなる前記走査窓の走査線1本分の2値デ
ータを記憶する第1のラインメモリと、 前記第1のラインメモリに接続される第2の加算部と、
前記第1のラインメモリに接続され、5画素からなる前
記走査窓の走査線1本分の2値データを記憶する第2の
ラインメモリと、 前記第2のラインメモリに接続される第3の加算部と、
前記第2のラインメモリに接続され、5画素からなる前
記走査窓の走査線1本分の2値データを記憶する第3の
ラインメモリと、 前記第3のラインメモリに接続される第4の加算部と、
前記第3のラインメモリに接続され、5画素からなる前
記走査窓の走査線1本分の2値データを記憶する第4の
ラインメモリと、 前記第4のラインメモリに接続される第5の加算部と、 前記第2の加算部の出力を1ビット左シフトする第1の
シフトレジスタと、前記第3の加算部の出力を2ビット
左シフトする第2のシフトレジスタと、前記第4の加算
部の出力を1ビット左シフトする第3のシフトレジスタ
と、 前記第1の加算部と前記第1のシフトレジスタと前記第
2のシフトレジスタと前記第3のシフトレジスタと前記
第5の加算部との和を多値データとして出力する加算部
とを有し、 前記第1から第5の加算部は、それぞれ入力データを受
領する第1のラッチと、前記第1のラッチに接続される
第2のラッチと、前記第2のラッチに接続される第3の
ラッチと、前記2のラッチに接続される第3のラッチ
と、前記第2のラッチの出力を1ピット左シフトする第
1のシフトレジスタと、前記3のラッチに接続される第
4のラッチと、前記第2のラッチの出力を2ピット左シ
フトする第2のシフトレジスタと、前記4のラッチに接
続される第5のラッチと、前記第4のラッチの出力を1
ピット左シフトする第3のシフトレジスタと、前記第1
のラッチの出力と前記第1のシフトレジスタと前記第2
のシフトレジスタと前記第3のシフトレジスタと前記第
5のシフトレジスタとの和を該加算部の出力として出力
する加算器とを有することを特徴とする請求項1記載の
カラー画像処理システム。
8. The multi-value processing section includes a first adding section connected to the accumulation control section, and one multi-level conversion section connected to the accumulation control section for one scanning line of the scanning window including five pixels. A first line memory for storing binary data, a second adder connected to the first line memory,
A second line memory connected to the first line memory and storing binary data for one scanning line of the scanning window composed of five pixels; and a third line memory connected to the second line memory. An adder,
A third line memory connected to the second line memory and storing binary data for one scanning line of the scanning window composed of five pixels; and a fourth line memory connected to the third line memory. An adder,
A fourth line memory connected to the third line memory and storing binary data for one scanning line of the scanning window composed of five pixels; and a fifth line memory connected to the fourth line memory. An adder, a first shift register that shifts the output of the second adder left by one bit, a second shift register that shifts the output of the third adder left by two bits, A third shift register that shifts the output of the adder left by one bit, the first adder, the first shift register, the second shift register, the third shift register, and the fifth adder An adder that outputs the sum of the data as multivalued data, wherein the first to fifth adders are respectively connected to a first latch that receives input data and the first latch. A second latch and the second latch A third latch connected to the third latch, a third latch connected to the second latch, a first shift register for shifting the output of the second latch left by one pit, and a third latch connected to the third latch; A fourth latch, a second shift register that shifts the output of the second latch left by two pits, a fifth latch connected to the fourth latch, and an output of the fourth latch of 1
A third shift register that shifts the pit to the left,
Output of the first shift register and the second shift register.
2. The color image processing system according to claim 1, further comprising an adder that outputs a sum of the first shift register, the third shift register, and the fifth shift register as an output of the adding unit.
JP11370889A 1989-02-15 1989-05-08 Color document image processing system Expired - Fee Related JP2954234B2 (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11370889A JP2954234B2 (en) 1989-05-08 1989-05-08 Color document image processing system
US07/479,615 US5128748A (en) 1989-02-15 1990-02-13 Image processing system and apparatus for processing color documents
KR1019900001793A KR100194744B1 (en) 1989-02-15 1990-02-14 Color document image processing device
DE69026733T DE69026733T2 (en) 1989-02-15 1990-02-15 Color document image processing device
EP90102974A EP0383331B1 (en) 1989-02-15 1990-02-15 Color document image processing apparatus
US07/782,096 US5268771A (en) 1989-02-15 1991-10-24 Image restoration processing system and method
US08/400,385 US5576849A (en) 1989-02-15 1995-03-03 Image data transformation apparatus and image entry apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11370889A JP2954234B2 (en) 1989-05-08 1989-05-08 Color document image processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02292676A JPH02292676A (en) 1990-12-04
JP2954234B2 true JP2954234B2 (en) 1999-09-27

Family

ID=14619150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11370889A Expired - Fee Related JP2954234B2 (en) 1989-02-15 1989-05-08 Color document image processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2954234B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2922110B2 (en) * 1994-02-22 1999-07-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ Article identification system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02292676A (en) 1990-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128748A (en) Image processing system and apparatus for processing color documents
US6748108B2 (en) Method of selecting colors for pixels within blocks for block truncation encoding
JP3176052B2 (en) Image processing device
US4642680A (en) Method and system for processing image data stored in RGB form
JPH0879536A (en) Picture processing method
JP2830690B2 (en) Image processing device
US5130791A (en) Color image processing apparatus
US6289122B1 (en) Intelligent detection of text on a page
JP2954234B2 (en) Color document image processing system
JPS61225974A (en) Picture processing system
US5040128A (en) Image processing apparatus
JP3062224B2 (en) Image coding method
JP3346051B2 (en) Image processing device
JP3144788B2 (en) Color document image processing device
JP3455078B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2557480B2 (en) Color image processor
JPH02199588A (en) Image area identifying device
JPH0640661B2 (en) Image processing device
JP3135311B2 (en) Image processing device
JP3070884B2 (en) Binary image identification device
JP2557481B2 (en) Color image processor
JP2966426B2 (en) Color image processing apparatus and method
JP3092194B2 (en) Image synthesis device
JPH1166297A (en) Image processor and its method
JPH10126632A (en) Image processor, image processing method and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees