JP2928120B2 - 樹脂封止型半導体装置用リードフレームおよび樹脂封止型半導体装置の製造方法 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置用リードフレームおよび樹脂封止型半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2928120B2
JP2928120B2 JP7005495A JP549595A JP2928120B2 JP 2928120 B2 JP2928120 B2 JP 2928120B2 JP 7005495 A JP7005495 A JP 7005495A JP 549595 A JP549595 A JP 549595A JP 2928120 B2 JP2928120 B2 JP 2928120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
semiconductor device
lead
tie bar
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7005495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08195462A (ja
Inventor
秀幸 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7005495A priority Critical patent/JP2928120B2/ja
Priority to TW085100465A priority patent/TW295714B/zh
Priority to KR1019960001007A priority patent/KR100242362B1/ko
Priority to CN96104307A priority patent/CN1051170C/zh
Publication of JPH08195462A publication Critical patent/JPH08195462A/ja
Priority to US08/891,831 priority patent/US5821610A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2928120B2 publication Critical patent/JP2928120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49558Insulating layers on lead frames, e.g. bridging members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂封止型半導体装置
用リードフレームおよび樹脂封止型半導体装置の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、樹脂封止型半導体装置用リードフ
レームは、樹脂封止の際の上下金型の隙間から漏れ出す
樹脂をせき止めるために外部リード間を連絡するタイバ
ーを備えており、樹脂封止後にそのタイバーを切断金型
で切断除去するのが一般的である。また、封止樹脂領域
の周端からタイバーまでの間に漏れ出た樹脂は水圧ホー
ニング装置等を用い高圧水にて除去するのが一般的であ
るが、リードフレームと封止樹脂との接着力は強いた
め、高圧水でも完全に除去するのは困難である。この対
策として、特開平4−164356号公報に示された技
術がある。
【0003】図4は、特開平4−164356号公報に
示された従来の樹脂封止型半導体装置用リードフレーム
の部分平面図である。
【0004】図4に示す従来のリードフレームでは、封
止樹脂領域の周端5からタイバー1までの間に存在する
外部リード2の側面に封止樹脂との密着性の悪い物質4
を形成することにより、樹脂封止時に封止樹脂領域の周
端5からタイバー1までの間に生じる樹脂を容易に除去
することができる。
【0005】一方、半導体装置の外部リードピッチが狭
くなるに従い、従来のタイバー切断金型によるタイバー
の切断除去が困難になってきている。すなわち、リード
ピッチが狭くなるに従いタイバーを切断除去するポンチ
も細くなってゆき、機械的強度が低下し容易に破損して
しまうという問題点が生じる。
【0006】この対策としては、特開平4−13986
8号公報に示されているタイバーそのものをなくすとい
う技術がある。
【0007】図5は、特開平4−139868号公報に
示された従来の樹脂封止型半導体装置用リードフレーム
の平面図である。
【0008】すなわち、図5に示すように外部リード2
の間にタイバーと同様の機能を果たす樹脂(以下、「樹
脂タイバー3」という)が形成されている。樹脂封止時
には、この樹脂タイバー3により封止樹脂はせき止めら
れる。この樹脂タイバー3を残したままにしておくとリ
ード成形時にリード変形の原因となり、またリード成形
時に剥がれてリード表面に圧着されることもあるので、
一般的には樹脂封止後に除去される。除去方法として
は、水圧ホーニング装置等を用いて高圧水を吹き付ける
のが一般的である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5に
示したリードフレームには次のような問題点がある。図
6は図5に示したリードフレームのリード断面図、図7
は図5に示したリードフレームの部分平面図である。
【0010】樹脂タイバーが適用される樹脂封止型半導
体装置は、通常、タイバー切断が困難なリードピッチの
狭いものであるが、そのようなリードピッチの狭い樹脂
封止型半導体装置用のリードフレームはプレス加工では
なくエッチングにて製造される。エッチングにて製造さ
れたリードフレームのリード断面は図6に示すように矩
形とはならずにリード間の側面が湾曲している。
【0011】そのため樹脂封止後に、樹脂タイバーを除
去する目的で高圧水を吹き付けても、図7に示すように
樹脂タイバー3がリード側面の湾曲部に支えられてリー
ド間で移動するだけで落下しない場合がある。樹脂タイ
バーが除去できずにリード間に残っていると、リード成
形にてリードが変形したり、あるいはリード成形時に樹
脂が剥がれ落ちてリード表面に圧着されたりして、歩留
りが低下してしまう。
【0012】このように樹脂タイバーがリード間に残る
現象は、樹脂とリードフレームとの密着性とは関係ない
ため、リードの側面に樹脂との密着性の悪い物質を形成
するという前述の特開平4−164356号公報に示さ
れた技術を適用しても全く効果がない。
【0013】そこで本発明は、上記従来技術の有する問
題点に鑑み、タイバーの代わりにリード間にタイバーと
同様の機能を果たす樹脂が形成されているリードフレー
ムにおいて、樹脂封止後に、リード間の樹脂封止領域の
周端から樹脂タイバーを含むまでの樹脂を容易に除去す
ることができる樹脂封止型半導体装置用リードフレーム
および樹脂封止型半導体装置の製造方法を提供すること
を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、エッチングにより製造され、かつ、樹脂封
止領域内からその外側へと形成されている外部リードの
間であって該樹脂封止領域の周端の外側付近に、タイバ
ーの代わりに該タイバーと同様の機能を果たす樹脂が形
成されている樹脂封止型半導体装置用リードフレームに
おいて、前記外部リードの幅前記樹脂封止領域の周端
から外側に離れるに従って徐々に細くし、樹脂封止後に
前記樹脂の除去が容易にしてなる外部リード形状とした
ことを特徴とする。
【0015】また、上記の樹脂封止型半導体装置用リー
ドフレームを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法で
あって、樹脂封止後に高圧水にて前記樹脂を除去するこ
とを特徴とする方法も本発明に属する。
【0016】
【作用】エッチングにより製造されたリードフレームで
は、タイバーの代わりを果たす樹脂、すなわち樹脂タイ
バーを外部リード間に形成した場合、樹脂タイバーは、
エッチングによってできたリード側面の湾曲部により支
えられた状態にある。そして、樹脂封止後、樹脂タイバ
ーを除去するために高圧水を吹き付けると、外部リード
間の樹脂タイバーは、リード側面の湾曲部に支えられた
まま移動する。このとき、樹脂タイバーがリード間を樹
脂封止領域から離れる方向へと移動するにつれて、本発
明によるリードフレームの外部リードの幅が樹脂封止領
域の周端から外側に離れるに従って徐々に細くなった形
状であるため、リード間隔が広くなり、容易に落下す
る。また同時に、樹脂封止後の周端から樹脂タイバーま
での間に漏れ出た樹脂(バリ)も同様に除去される
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0018】図1は本発明の樹脂封止型半導体装置用リ
ードフレームの第1実施例の特徴部を示す部分平面図で
ある。
【0019】第1実施例のリードフレームはリードピッ
チ0.5mmの160ピンQFPに使用するものであ
り、図1に示すように外部リード11のリード間には、
タイバーと同様の機能を果たす樹脂、すなわち樹脂タイ
バー12が形成されている。そして外部リード11は、
樹脂タイバー12が形成された部分より樹脂封止領域側
から見て外側に段差を有することで、樹脂タイバー12
を含む樹脂封止領域近傍のリード幅よりもリード先端側
が細くなっている。そのため、樹脂タイバー12が形成
されている部分よりも樹脂封止領域側から見て外側の、
樹脂タイバー12が形成されていない部分におけるリー
ド同士の間隔は、樹脂タイバー12が形成されている部
分のリード同士の間隔より広い。
【0020】第1実施例では外部リード11は、封止樹
脂領域の周端13から0.87mmまでは一定のリード
幅0.35mmで、ここで段差を持ち、封止樹脂領域の
周端13から1.0mm以上離れた所からは一定のリー
ド幅0.2mmとなっている。また、リード間の樹脂タ
イバー12は、封止樹脂領域の周端13より0.2mm
離れた所から0.6mmの長さで形成されている。
【0021】図1に示したリードフレームを用いて半導
体装置を製造すると、樹脂封止時、封止樹脂は外部リー
ド11の間に形成された樹脂タイバー12にてせき止め
られる。その後、樹脂タイバー12を除去するために高
圧水を吹き付けると、従来技術とは異なり、樹脂タイバ
ー12が形成されている部分のリード幅が、その部分よ
り樹脂封止領域側から見て外側の、樹脂タイバー12が
形成されていない部分のリード幅より太いため、外部リ
ード11間に形成された樹脂タイバー12が、エッチン
グによるリード側面の湾曲部に支えられてリード間を移
動した際に容易に落下する。また、樹脂封止領域の周端
13から樹脂タイバー12までの間に生じた封止樹脂も
同様に高圧水により除去される。
【0022】次に、本発明の第2実施例を説明する。
【0023】図2は本発明の樹脂封止型半導体装置用リ
ードフレームの第2実施例を示す部分平面図である。
【0024】図2に示す第2実施例のリードフレームも
第1実施例と同様、リードピッチ0.5mmの160ピ
ンQFPに使用するものとした。
【0025】第2実施例では外部リード21は、封止樹
脂領域の周端23においてリード幅0.35mmであっ
て、封止樹脂領域の周端23から離れるに従って徐々に
細くなり封止樹脂領域の周端23から2mm離れた所か
らは一定のリード幅0.2mmとなっている。また、リ
ード間の樹脂タイバー22は、封止樹脂領域の周端13
より0.2mmの所から0.6mmの長さで形成されて
いる。
【0026】その結果、第1実施例とは異なり、外部リ
ード根元から外部リード先端にかけて段差がない。この
ようにすると、高圧水を吹き付けた際の除去性は第1実
施例と同様であるが、外部リードに段差がないためリー
ド成形が安定して行なえるという利点がある。
【0027】次に、実際の結果に評価した結果について
説明する。
【0028】図3は、第1および第2実施例と比較評価
するための従来のリードフレームの部分平面図である。
【0029】評価にあたっては従来技術との比較のた
め、図3に示すような外部リード31の幅が0.2mm
で一定で、外部リード31間に封止樹脂領域の周端13
より0.2mmの所から0.6mmの長さで樹脂タイバ
ー32が形成されている0.5mmピッチの160ピン
QFP用リードフレームを用意した。
【0030】この従来技術、第1実施例、および第2実
施例の3種のリードフレームを樹脂封止し、その後、外
部リード間の樹脂を除去するために200kg/cm2
の高圧水を吹き付けたところ、半導体装置単位での樹脂
残り発生率は、 従来技術の図3のリードフレーム:100%(60個/
60個)、 第1実施例の図1のリードフレーム:0%(0個/60
個)、 第2実施例の図2のリードフレーム:0%(0個/60
個)となり、本発明の効果が確認された。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、エッチン
グにより製造され、かつ、樹脂封止領域内からその外側
へと形成されている外部リードの間であって該樹脂封止
領域の周端の外側付近に、タイバーの代わりに該タイバ
ーと同様の機能を果たす樹脂が形成されている樹脂封止
型半導体装置用リードフレームにおいて、前記外部リー
ドの幅を前記樹脂封止領域の周端から外側に離れるに従
って徐々に細くしたことにより、樹脂封止後に容易にリ
ード間の樹脂を除去することができ、リード間に樹脂が
残ることが原因で発生するリード成形時のリード変形、
リードへの樹脂圧着を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の樹脂封止型半導体装置用リードフレー
ムの第1実施例の特徴部を示す部分平面図である。
【図2】本発明の樹脂封止型半導体装置用リードフレー
ムの第2実施例を示す部分平面図である。
【図3】第1および第2実施例と比較評価するための従
来のリードフレームの部分平面図である。
【図4】特開平4−164356号公報に示された従来
の樹脂封止型半導体装置用リードフレームの部分平面図
である。
【図5】特開平4−139868号公報に示された従来
の樹脂封止型半導体装置用リードフレームの平面図であ
る。
【図6】図5に示したリードフレームのリード断面図で
ある。
【図7】図5に示したリードフレームの部分平面図であ
る。
【符号の説明】
11,21,31 外部リード 12,22,32 樹脂タイバー 13,23,33 樹脂封止領域の周端

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エッチングにより製造され、かつ、樹脂封
    止領域内からその外側へと形成されている外部リードの
    間であって該樹脂封止領域の周端の外側付近に、タイバ
    ーの代わりに該タイバーと同様の機能を果たす樹脂が形
    成されている樹脂封止型半導体装置用リードフレームに
    おいて、 前記外部リードの幅前記樹脂封止領域の周端から外側
    に離れるに従って徐々に細くし、樹脂封止後に前記樹脂
    の除去が容易にしてなる外部リード形状としたことを特
    徴とする樹脂封止型半導体装置用リードフレーム。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の樹脂封止型半導体装置用
    リードフレームを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方
    法であって、 樹脂封止後に高圧水にて前記樹脂を除去することを特徴
    とする樹脂封止型半導体装置の製造方法。
JP7005495A 1995-01-18 1995-01-18 樹脂封止型半導体装置用リードフレームおよび樹脂封止型半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2928120B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7005495A JP2928120B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 樹脂封止型半導体装置用リードフレームおよび樹脂封止型半導体装置の製造方法
TW085100465A TW295714B (ja) 1995-01-18 1996-01-16
KR1019960001007A KR100242362B1 (ko) 1995-01-18 1996-01-18 수지 봉합된 반도체 장치의 리드프레임과 수지 봉합된 반도체 장치의 제조 방법
CN96104307A CN1051170C (zh) 1995-01-18 1996-01-18 树脂密封半导体器件的引线框和该半导体器件的制造方法
US08/891,831 US5821610A (en) 1995-01-18 1997-07-14 Leadframe allowing easy removal of tie bars in a resin-sealed semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7005495A JP2928120B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 樹脂封止型半導体装置用リードフレームおよび樹脂封止型半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08195462A JPH08195462A (ja) 1996-07-30
JP2928120B2 true JP2928120B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=11612820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7005495A Expired - Lifetime JP2928120B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 樹脂封止型半導体装置用リードフレームおよび樹脂封止型半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5821610A (ja)
JP (1) JP2928120B2 (ja)
KR (1) KR100242362B1 (ja)
CN (1) CN1051170C (ja)
TW (1) TW295714B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6696749B1 (en) * 2000-09-25 2004-02-24 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Package structure having tapering support bars and leads
JP3939554B2 (ja) * 2002-01-15 2007-07-04 シャープ株式会社 半導体用リードフレーム
US6803255B2 (en) * 2002-07-31 2004-10-12 Delphi Technologies, Inc. Dual gauge lead frame
WO2007010315A2 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Infineon Technologies Ag Leadframe strip and mold apparatus for an electronic component and method of encapsulating an electronic component
US8829685B2 (en) * 2009-03-31 2014-09-09 Semiconductor Components Industries, Llc Circuit device having funnel shaped lead and method for manufacturing the same
JP5437943B2 (ja) * 2010-07-26 2014-03-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体ユニット、パワーモジュールおよびそれらの製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936955A (ja) * 1982-08-25 1984-02-29 Shinko Electric Ind Co Ltd リ−ドフレ−ム
JPS62247553A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS6370548A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPS63107052A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 Hitachi Ltd レジンモ−ルド型半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPS63131557A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Hitachi Ltd レジン封止型半導体装置用リ−ドフレ−ム及びレジン封止型半導体装置
JPH01201945A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Mitsubishi Electric Corp リードフレーム
JPH01258455A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0297048A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Nec Kyushu Ltd リードフレーム
JPH02294058A (ja) * 1989-05-08 1990-12-05 Nec Kyushu Ltd Ic用リードフレーム
JPH0370150A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Mitsubishi Electric Corp キャリアテープ及びこれを用いた半導体装置の製造方法
JPH03136267A (ja) * 1989-10-20 1991-06-11 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0425058A (ja) * 1990-05-16 1992-01-28 Nec Kyushu Ltd リードフレーム
JPH04218951A (ja) * 1990-09-11 1992-08-10 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止型半導体装置のタイバー切断方法
JPH04139868A (ja) * 1990-10-01 1992-05-13 Nec Yamagata Ltd 半導体装置用リードフレーム
JPH04164356A (ja) * 1990-10-29 1992-06-10 Nec Corp リードフレーム
JPH04199564A (ja) * 1990-11-28 1992-07-20 Mitsubishi Electric Corp 電子部品のパッケージ構造
JPH0595079A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Ibiden Co Ltd リードフレーム、半導体集積回路搭載用基板及び半導体装置並びにそれらの製造方法
JP3034672B2 (ja) * 1991-12-27 2000-04-17 新光電気工業株式会社 半導体装置実装体
JPH05315508A (ja) * 1992-05-06 1993-11-26 Nomura Seimitsu Denshi Kk 絶縁タイバー付きのリードフレーム及びその製造方法
JPH06275764A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Fujitsu Miyagi Electron:Kk リードフレーム及びそのリードフレームを用いた半導体装置の製造方法
JPH0730037A (ja) * 1993-05-11 1995-01-31 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リードフレーム
US5637914A (en) * 1994-05-16 1997-06-10 Hitachi, Ltd. Lead frame and semiconductor device encapsulated by resin
US5610437A (en) * 1994-05-25 1997-03-11 Texas Instruments Incorporated Lead frame for integrated circuits
JPH07321135A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Nec Kansai Ltd タイバ切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW295714B (ja) 1997-01-11
KR100242362B1 (ko) 2000-02-01
US5821610A (en) 1998-10-13
CN1135657A (zh) 1996-11-13
CN1051170C (zh) 2000-04-05
KR960030383A (ko) 1996-08-17
JPH08195462A (ja) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2928120B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置用リードフレームおよび樹脂封止型半導体装置の製造方法
US5422314A (en) Lead frame and production method for producing semiconductor device using the lead frame
KR890004819B1 (ko) 수지봉합형 반도체장치의 제조방법
JPH09307046A (ja) 金型及び該金型を用いたタイバ−切断方法
JPH10154784A (ja) リードフレームの製造方法
JP4520056B2 (ja) 半導体装置
JPS60161646A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH0574999A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2866816B2 (ja) リードフレーム
JPH07335815A (ja) リードフレーム及びこれを用いた半導体装置
JP2826508B2 (ja) 半導体装置の製造装置
JPH05144988A (ja) 半導体装置の製造方法並びに半導体製造装置及びリードフレーム
JPH08172153A (ja) 半導体装置のリード加工方法及びリード加工用金型
JPH10135259A (ja) Icリードの形成方法
KR200282907Y1 (ko) 반도체 패키지용 리드프레임의 구조
KR200168394Y1 (ko) 반도체 패키지의 리드 프레임
KR100342815B1 (ko) 반도체패키지용 핀치컷 작업공정 및 구조
JPH08124950A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6150379B2 (ja)
JPS63136636A (ja) 成形金型
JPH06151681A (ja) 半導体装置の製造方法およびその製造において用いるリードフレーム
JPH10116950A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04240755A (ja) 半導体装置の樹脂ばり除去方法
JPH0444416B2 (ja)
JPH08195464A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法及びそれに用いるリードフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970916