JP2915615B2 - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JP2915615B2
JP2915615B2 JP3116643A JP11664391A JP2915615B2 JP 2915615 B2 JP2915615 B2 JP 2915615B2 JP 3116643 A JP3116643 A JP 3116643A JP 11664391 A JP11664391 A JP 11664391A JP 2915615 B2 JP2915615 B2 JP 2915615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
ratio
fixing
heater
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3116643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04322286A (ja
Inventor
直樹 浅野
保芳 早川
豊 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3116643A priority Critical patent/JP2915615B2/ja
Priority to US07/865,242 priority patent/US5465141A/en
Priority to EP92303509A priority patent/EP0510896B1/en
Priority to DE69218655T priority patent/DE69218655T2/de
Publication of JPH04322286A publication Critical patent/JPH04322286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2915615B2 publication Critical patent/JP2915615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • G03G15/2042Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the axial heat partition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ等の
画像形成装置に用いられる定着装置に関し、特にその加
熱制御方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真技術を用いた画像形成装
置としては複写機あるいはレーザビームや液晶シャッ
タ、LEDアレイを用いた各種プリンタ等が知られてい
る。これらの機器は画像担持体、現像装置、帯電器等の
複数のプロセス機器によりシート表面に画像を転写させ
て、定着部により加熱定着させる構成となっている。
【0003】画像形成装置の概略構成は周知の通りであ
るので、詳しい説明は省略し図5を用いて簡単に説明す
る。
【0004】図5はレーザビーム(以下、LBPと省略
する)の主要断面を表し、同図において1は装置本体で
あり、その下にはシート収納装置2がセットされてい
る。画像が形成されるシートは上記シート収納装置2内
に積載される他に、装置前面に所望のシートを任意に積
載準備しておくことができる、いわゆる手差し部3が設
けられて、ここにも積載することができる。手差し部3
はヒンジ4により装置本体に対して開閉自在であって、
使用時には開いてその上にシートを積載し、非使用時に
は閉じることにより邪魔にならないようになっている。
【0005】手差し部3あるいはシート収納装置2に積
載されたシート(図示せず)は給紙部5、5’によって
一枚ずつ分離され給紙される。給紙されたシートはレジ
ストローラ6を経て画像担持体7とこれに圧接される転
写ローラ8に送られ、画像を転写され定着部9に送られ
る。定着部9では発熱体たるヒータ(図示せず)を内蔵
し加熱される定着部材たるヒータローラ10と、これに
シートを押圧する加圧ローラ11によってシート上に転
写された画像が定着され、シートは排紙部12を経て装
置外に排出されて排紙トレイに積載される。
【0006】図6は定着部9の詳細図であり、上記部材
の他に、シートをヒータローラ10と加圧ローラ11と
の接触部に導くガイド13、外装14、加圧ローラ11
によりヒータローラ10に押圧されたシートをヒータロ
ーラより剥がす分離爪15等が設けられている。
【0007】次に、上記従来例装置における加熱制御に
ついて説明する。図7はヒータローラ10の加熱制御の
フローチャートであり、装置が周囲温度と十分平衡に達
している状態からひとまとまりの複数枚のシートの定着
が終了するまでを表している。装置電源の投入と共にヒ
ータローラが一定の間回転し、ヒータローラ内のヒー
タ、例えばハロゲンランプ等が点灯され加熱を開始す
る。その後ヒータローラは回転を停止するが停止後もヒ
ータローラは加熱され、ある規定の温度aまで達すると
再びヒータローラはローラ表面を均一な温度にすべく回
転し始める。そして、定着に最適な温度b付近まで達す
ると今度は温度bを保つべくヒータの点灯と消灯を断続
的に行う制御が繰り返される。シートの搬送及び画像定
着はこの温度b付近から行われ、シートの搬送及び画像
定着が終了し休止状態になるとヒータローラの温度は温
度aまで下げられ温度aで保たれる。そして次回のシー
トの画像定着時には再び温度aから同様の制御が行われ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな加熱制御から一定温度保持制御に切り換えた場合
は、通常加熱中の温度上昇勾配により加熱停止直後も温
度上昇の慣性で温度が上昇するという問題点があった。
(以下、この現象をオーバーシュート、この余分な温度
上昇量をオーバーシュート量と称する。)そのため通常
はこの余分な温度上昇分を見込んで温度bより低い温度
で点灯と消灯を断続的に行う加熱制御方式が採られてい
る。
【0009】図8はヒータローラの加熱状態を表した温
度グラフであり、上記加熱制御方式では定着時の規定温
度bより低い温度b’で点灯と消灯を断続的に行う制御
に切り換えられ、オーバーシュート量はΔTで表され
る。
【0010】このような加熱制御方式においても、ヒー
タローラの表面温度を検知して温度制御にフィードバッ
クするセンサー(以下、サーミスタと称する)は、シー
トの搬送域を避けて置かれるために通常はヒータローラ
の端部付近に置かれる。高温時のヒータローラの温度分
布は中央部が最も高く両端部へいくに従い低くなるの
で、加熱時の温度上昇勾配は中央部が最もきつく、サー
ミスタで温度検知する箇所の周辺において最も緩くな
る。よって中央部の温度のΔTは温度検知箇所のΔTに
比べ大きく全体で最も大きくなる。ゆえに図示のように
たとえ温度b’で制御を切り換えサーミスタ部でオーバ
ーシュートを抑えられたとしても、ヒータローラ中央部
ではΔTをゼロにすることは困難であった。逆にヒータ
ローラ中央部でΔT=0となるように制御するとローラ
端部付近でローラ温度の低下が生じるという問題があっ
た。
【0011】このオーバーシュート量ΔTが大きいと一
枚目のシートの画像定着温度が高くなり、初期、特に一
枚目の画像に様々な定着異常問題が発生するため、この
ΔTをなるべく小さく抑えることは従来より強く望まれ
ていた。
【0012】そこで、温度aから温度bまでの加熱制御
において、一定比率でヒータの点灯と消灯を繰り返すこ
とにより、温度上昇勾配を緩くする方式が提案されてい
る。この方式では確かに温度上昇勾配は緩くなりオーバ
ーシュート量ΔTは小さくなって画像への影響は改善さ
れるが、温度上昇勾配が緩くなった分、温度bに達する
までに時間がかかってしまうという現象が生じる。
【0013】本発明は、上記問題点を解決し、ヒータロ
ーラの温度を所定の定着温度まで上昇せしめる際のオー
バーシュート量を抑え、かつ、到達時間を短縮すること
のできる定着装置を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的は、通電により発熱するヒータと、このヒータが内部
に配置されておりヒータにより加熱される定着部材と、
定着部材の表面温度を検知する温度検知素子と、温度検
知素子の検知温度に応じてヒータへの通電を制御する通
電制御手段とを有する定着装置において、上記通電制御
手段は、通電を開始した後検知温度が所定の定着温度に
達するまでに通電開始時より通電比率の低い第1の通電
パターンに切り換え、その後検知温度が所定の定着温度
に達する直前に第1の通電パターンより通電比率の高い
第2の通電パターンに切り換えることにより達成され
る。
【0015】
【作用】本発明によれば、先ず、電源投入によって発熱
体への連続通電が行われ、定着温度に至るまで、発熱体
への通電を、通電時間と通電停止時間の比率の異なる少
なくとも二種類の通電パターンで断続的に行う。すなわ
ち、上記通電制御手段により、通電を開始した後検知温
度が所定の定着温度に達するまでに通電開始時より通電
比率の低い第1の通電パターンに切り換え、その後検知
温度が所定の定着温度に達する直前に第1の通電パター
ンより通電比率の高い第2の通電パターンに切り換え
る。上記基準温度から定着温度までの温度上昇勾配は、
電源投入から上記基準温度に至るまでのものよりも緩く
なり、定着温度に到達してからのオーバーシュート量が
小さく抑えられる。また、上記第2の通電パターンは第
1の通電パターンよりも通電時間の比率が大きいので、
通電時間の比率が小さい上記第1の通電パターンのみで
通電を行った場合よりも定着温度に到達する時間が短縮
される。しかも、上記通電時間の比率が大きい第2の通
電パターンによる通電は短時間なので温度上昇の慣性を
大きくさせずオーバーシュート量を小さく抑える。
【0016】
【実施例】本発明の第一実施例及び第二実施例を図面に
基づいて説明する。
【0017】〈第一実施例〉先ず、本発明の第一実施例
を図1ないし図3に基づいて説明する。
【0018】図1から図3までは本発明の第一実施例を
示し、図1は定着部材たるヒータローラの加熱制御のフ
ローチャート、図2はヒータローラの温度グラフ、図3
は従来例との比較を示す図2のグラフの一部詳細図であ
る。画像形成装置は従来例と概略同構成であるので説明
は省略し、同じ部材には同一の番号を付して説明するこ
ととする。
【0019】図1において、温度aまでの制御及び温度
bに達してからの温度制御は従来例と同様であり、CP
U等の温度制御手段(図示せず)によって行われる。先
ず、ヒータローラの温度が温度aまで達するとヒータロ
ーラは従来と同様に回転を開始する。その後ローラ温度
が規定の温度dまで達するとヒータがそれまでの連続点
灯から第一の比率の通電パターンで点灯と消灯を断続的
に行う制御に切り換えられる。そして規定の回数xの点
灯と消灯を繰り返した後に第二の比率の通電パターンで
点灯と消灯を断続的に行う制御に切り換えられる。点灯
と消灯の比率は第一の通電パターンの方が第二の通電パ
ターンより点灯の比率が短く消灯の比率が長くなってい
る。そして定着に最適な温度b付近まで達すると今度は
定着温度bを保つべくヒータの点灯と消灯を断続的に行
う制御が繰り返される。この制御方式によりヒータロー
ラの温度グラフは図2に示すようになり、温度dを過ぎ
ると温度勾配が緩くなり時間Mだけ第一の比率で点灯と
消灯を行った後、時間Nだけ第二の比率で点灯と消灯を
行って温度bに保つ制御に切り換わっている。第二の比
率では第一の比率より点灯時間が長くなるため温度勾配
はややきつくなる。
【0020】温度変化の従来例との比較を図3に示す。
図3においてグラフ1は本実施例の制御による温度変
化、グラフ2は従来の連続点灯制御による温度変化、グ
ラフ3は一定比率での点灯と消灯を断続的に行う制御に
よる温度変化である。図から明らかなように本実施例の
制御によればグラフ2の連続点灯制御よりもオーバーシ
ュート量ΔTは小さく、グラフ3の一定比率での断続的
制御より温度bへの到達が早い。到達が早いのは、第二
の比率へ切り換えることにより点灯時間が長くなり温度
勾配がきつくなるためであるが、切り換わってから温度
bへ到達するまでの時間tが短いので温度上昇の慣性が
大きくなる前に温度bへ到達させることができ、オーバ
ーシュート量を小さくすることができる。
【0021】本実施例においては点灯及び消灯の切り換
えを一回のみ、すなわち二種の点灯及び消灯の比率で制
御を行う例で説明したが、これにとらわれるものではな
く、より多種の比率を細かく切り換える方式であっても
よいのはいうまでもない。
【0022】〈第二実施例〉次に、本発明の第二実施例
を図4及び表1に基づいて説明する。なお、第一実施例
との共通箇所には同一符号を付して説明を省略する。
【0023】表1は点灯と消灯の比率の切り換え表、図
4はヒータローラの加熱制御のフローチャートである。
【0024】本実施例においては温度aから温度bまで
第一の比率で点灯と消灯を繰り返した後、第二の比率に
切り換えて点灯と消灯を行うのは第一実施例と同様であ
るが、この二種の比率を画像形成装置の周囲温度を検知
して周囲温度により決定する点が異なる。すなわち、画
像形成装置は周囲温度を検知するセンサー等からなる検
知手段と、検知した周囲温度により点灯と消灯の比率を
選択決定する手段を有している。
【0025】点灯と消灯の比率の選択は表1に示すよう
に周囲温度T’を低温から高温まで三つに分けて第一の
比率と第二の比率をセットで選択する。
【0026】
【表1】 加熱制御は図4に示すように温度dに到達した後、周囲
温度T’を検知し、T’の値によって点灯と消灯の比率
を選択する。そしてその比率に従いその後の点灯と消灯
を断続的に行う。
【0027】点灯と消灯の比率の選択は表1に示した以
外にも第一の比率は固定で第二の比率を選択したり、逆
に第二の比率は固定で第一の比率を選択する方式もあ
る。
【0028】本実施例によれば周囲温度を検知したヒー
タローラの温度制御に反映させる手段を有することによ
り、周囲温度に対して最適な温度制御を常に行うことが
できるので、第一の実施例に比べさらに安定的にオーバ
ーシュート量ΔTを小さく抑えつつ温度bへの到達時間
も抑えることができる。
【0029】また本実施例においては、点灯と消灯の比
率を選択決定したが、これ以外にも例えば点灯と消灯の
比率は一定で、第一の比率から第二の比率へ切り換わる
タイミング、すなわち第一の比率での点灯と消灯を行う
回数を選択決定しても同様の効果が得られる。
【0030】さらに周囲温度T’の区分けを本実施例の
三区分より細かく行えばより綿密な周囲温度への対応が
行えることはいうまでもない。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
通電後、上記通電制御手段により、通電を開始した後検
知温度が所定の定着温度に達するまでに通電開始時より
通電比率の低い第1の通電パターンに切り換え、その後
検知温度が所定の定着温度に達する直前に第1の通電パ
ターンより通電比率の高い第2の通電パターンに切り換
えることとしたので、定着部材表面を加熱するヒータを
追加せずに、定着部材の表面温度のオーバーシュートを
抑えつつ立ち上げ時間を短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例装置における定着部材の加
熱制御のフローチャートである。
【図2】本発明の第一実施例装置の定着部材の表面温度
の変化を示す図である。
【図3】本発明の第一実施例装置と従来例装置の比較を
示す図2の一部を詳細に示す図である。
【図4】本発明の第二実施例装置における定着部材の加
熱制御のフローチャートである。
【図5】従来例装置の概略構成を示す一部断面図であ
る。
【図6】図5装置の定着部を示す一部拡大断面図であ
る。
【図7】図5装置の定着部材の加熱制御のフローチャー
トである。
【図8】図5装置の定着部材の表面温度の変化を示す図
である。
【符号の説明】
10 定着部材(ヒータローラ) b 定着温度 d 基準温度(規定温度)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−62575(JP,A) 特開 昭60−17473(JP,A) 特開 平2−43587(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 13/20 G03G 15/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通電により発熱するヒータと、このヒータ
    が内部に配置されておりヒータにより加熱される定着部
    材と、定着部材の表面温度を検知する温度検知素子と、
    温度検知素子の検知温度に応じてヒータへの通電を制御
    する通電制御手段とを有する定着装置において、上記通
    電制御手段は、通電を開始した後検知温度が所定の定着
    温度に達するまでに通電開始時より通電比率の低い第1
    の通電パターンに切り換え、その後検知温度が所定の定
    着温度に達する直前に第1の通電パターンより通電比率
    の高い第2の通電パターンに切り換えることを特徴とす
    る定着装置。
JP3116643A 1991-04-22 1991-04-22 定着装置 Expired - Fee Related JP2915615B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3116643A JP2915615B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 定着装置
US07/865,242 US5465141A (en) 1991-04-22 1992-04-08 Fixing apparatus for changing the duty cycle of electric current supply
EP92303509A EP0510896B1 (en) 1991-04-22 1992-04-21 Image fixing
DE69218655T DE69218655T2 (de) 1991-04-22 1992-04-21 Bildfixiervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3116643A JP2915615B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04322286A JPH04322286A (ja) 1992-11-12
JP2915615B2 true JP2915615B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=14692293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3116643A Expired - Fee Related JP2915615B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 定着装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5465141A (ja)
EP (1) EP0510896B1 (ja)
JP (1) JP2915615B2 (ja)
DE (1) DE69218655T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682576A (en) * 1994-06-07 1997-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Fixing device
US5701554A (en) * 1994-06-10 1997-12-23 Seiko Epson Corporation Fixing apparatus having controller for setting a target temperature and for estimating the amount of heat transferred to a pressure roller
JP3596821B2 (ja) * 1994-09-09 2004-12-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3230948B2 (ja) * 1994-10-03 2001-11-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3422003B2 (ja) * 1995-02-24 2003-06-30 株式会社リコー 定着装置および電子写真記録装置
DE69620290T2 (de) * 1995-05-19 2002-11-28 Sharp K.K., Osaka Tonerbildfixiervorrichtung für Bilderzeugungsgerät
KR970076112A (ko) * 1996-05-21 1997-12-10 김광호 전자사진 현상방식을 이용하는 장치의 단계적 전원절약방법
US6382616B1 (en) 1999-01-19 2002-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Aligning device for sheet finisher
US6973285B2 (en) * 2002-03-26 2005-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Discharge sheet stacking apparatus and image forming apparatus provided with the same
US7162175B2 (en) * 2004-11-29 2007-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus including temperature sensor and method thereof
JP2008026670A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Toshiba Corp 画像形成装置、定着装置及び定着装置制御方法
JP5299848B2 (ja) * 2009-07-28 2013-09-25 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3398259A (en) * 1964-08-12 1968-08-20 Addressograph Multigraph Photoelectrostatic copying machine
US4270693A (en) * 1979-08-13 1981-06-02 Johnson Controls, Inc. Electronic thermostat with heat anticipation and control method incorporating same
US4415800A (en) * 1981-08-24 1983-11-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for monitoring and controlling heated fusers for copiers
JPS58136072A (ja) * 1982-02-08 1983-08-12 Hitachi Ltd 複写機の定着装置
JPS58197524A (ja) * 1982-05-14 1983-11-17 Ricoh Co Ltd 温度制御装置
JPS58209771A (ja) * 1982-06-01 1983-12-06 Ricoh Co Ltd 加熱ロ−ラ定着装置における温度制御装置
US4905051A (en) * 1985-03-12 1990-02-27 Sharp Kabuhsiki Kaisha Fixing means for electrophotographic copier
DE3851671T2 (de) * 1987-07-29 1995-02-23 Canon Kk Bilderzeugungsgerät.
JP2784575B2 (ja) * 1988-08-04 1998-08-06 京セラ株式会社 加熱制御装置
JPH02197908A (ja) * 1988-09-08 1990-08-06 Ricoh Co Ltd ヒータ温度制御装置
US4963943A (en) * 1989-09-21 1990-10-16 Eastman Kodak Company Fusing apparatus having a heat-dissipating device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0510896B1 (en) 1997-04-02
EP0510896A3 (en) 1993-09-08
DE69218655D1 (de) 1997-05-07
US5465141A (en) 1995-11-07
EP0510896A2 (en) 1992-10-28
DE69218655T2 (de) 1997-09-11
JPH04322286A (ja) 1992-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5600406A (en) Fixing temperature control device
US8311431B2 (en) Image forming apparatus comprising a control section configured to carry out a control process including setting a power saving mode
JP2915615B2 (ja) 定着装置
US6115563A (en) Image fixing apparatus
JP2003151722A (ja) 加熱装置及び加熱システム
JP2000267507A (ja) 画像形成装置
JP2974507B2 (ja) 画像形成装置
JP3806027B2 (ja) 画像形成装置の定着温度制御方法
JP4659195B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
KR100320745B1 (ko) 전자사진 현상방식을 채용한 화상형성장치에서 정착온도제어방법
JP3492082B2 (ja) 画像形成装置
JP2002323828A (ja) 画像形成装置
JP4219760B2 (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3029480B2 (ja) 画像形成装置
JPH07199721A (ja) 画像形成装置
US6876823B2 (en) Image-forming device
JP3239074B2 (ja) 定着温度制御方法
JP2991905B2 (ja) 定着装置の温度制御装置
JP2003186342A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3048491B2 (ja) 定着装置の温度制御装置
JP2002072727A (ja) 定着装置、画像形成装置、定着制御方法及び記憶媒体
JPH0527642A (ja) 電子写真装置
JP4281295B2 (ja) 画像形成装置
JP2001083836A (ja) 画像形成装置
JPH05297658A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees