JP2910055B2 - Microprocessor system - Google Patents

Microprocessor system

Info

Publication number
JP2910055B2
JP2910055B2 JP1133575A JP13357589A JP2910055B2 JP 2910055 B2 JP2910055 B2 JP 2910055B2 JP 1133575 A JP1133575 A JP 1133575A JP 13357589 A JP13357589 A JP 13357589A JP 2910055 B2 JP2910055 B2 JP 2910055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microprocessor
address
signal
reset
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1133575A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02310747A (en
Inventor
聖 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP1133575A priority Critical patent/JP2910055B2/en
Publication of JPH02310747A publication Critical patent/JPH02310747A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2910055B2 publication Critical patent/JP2910055B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、マイクロプロセッサ・システムのリセット
後の処理の改善に関するものである。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to improvement of processing after reset of a microprocessor system.

<従来の技術> 一般に、マイクロプロセッサは、リセット後の処理と
してプログラム・カウンタ初期値等(リセット・ベク
タ)数バイトをフェッチするものがある。この時にマイ
クロプロセッサが発するアドレスには特定の値が割り付
けられているとともに、この特定アドレスが指定するリ
セット・ベクタ領域は、電源遮断時のデータ保持のため
に不揮発性メモリ(ROM)を用いなければならない。
<Related Art> Generally, a microprocessor fetches several bytes such as a program counter initial value (reset vector) as a process after reset. At this time, a specific value is assigned to the address issued by the microprocessor, and the reset vector area specified by this specific address must use a non-volatile memory (ROM) to hold data when power is turned off. No.

例えば、68000系のマイクロプロセッサは、リセット
信号が与えられた後の初期化処理の際は、アドレス0000
00,000002,000004,000006を連続して送出し、ROMの対応
する場所(リセット・ベクタ領域)をアクセスして所定
の処理を実行する。
For example, a 68000-based microprocessor performs an initialization process after the
00,000002,000004,000006 are continuously transmitted, and a predetermined process is executed by accessing a corresponding location (reset vector area) of the ROM.

<発明が解決しようとする課題> ところで、システム構築の都合上、例えば、第4図に
示すように、アドレス空間000000〜200000をリード/ラ
イト可能なRAM領域とし、アドレス空間F80000〜FFFFFF
をROM領域としなければならない要求が発生することが
ある。
<Problems to be Solved by the Invention> By the way, for the sake of system construction, for example, as shown in FIG. 4, the address space 000000 to 200,000 is a readable / writable RAM area, and the address space F80000 to FFFFFF is used.
May be required as a ROM area.

このような場合は、例えば第5図のようなデコード回
路を構成してマイクロプロセッサに設置し、メモリ領域
をアクセスする。
In such a case, for example, a decoding circuit as shown in FIG. 5 is configured and installed in the microprocessor to access the memory area.

即ち、マイクロプロセッサ(図示せず)からのアドレ
ス線A23〜A4をゲートg1〜g4に与え、アドレス線A23〜A1
9をゲートg5に与える。ゲートg1〜g4のそれぞれの出力
及びアドレス線A3をゲートg6に入力し、ゲートg5及びゲ
ートg6の出力をゲートg7に与える。また、ゲートg6の出
力とアドレス線A23〜A21をゲートg8に与える。
That is, address lines A23 to A4 from a microprocessor (not shown) are given to gates g1 to g4, and address lines A23 to A1
9 is given to gate g5. The outputs of the gates g1 to g4 and the address line A3 are input to the gate g6, and the outputs of the gates g5 and g6 are applied to the gate g7. The output of the gate g6 and the address lines A23 to A21 are supplied to the gate g8.

このようなデコード回路により、リセット後にマイク
ロプロセッサからアドレス000000,000002,000004,00000
6が送出された際は、ゲートg1〜g4,g6により、RAMにア
ドレスを与えるゲートg8の出力が禁止され、ゲートg7を
介してROM選択信号が出力される。これにより、マイク
ロプロセッサはROMのリセット・ベクタ領域にアクセス
できて所定の初期化処理をすることができる。
By such a decoding circuit, after reset, the address from the microprocessor is 000000,000002,000004,00000.
When 6 is transmitted, the output of the gate g8 for giving an address to the RAM is inhibited by the gates g1 to g4 and g6, and the ROM selection signal is output via the gate g7. This allows the microprocessor to access the reset vector area of the ROM and perform a predetermined initialization process.

しかしながら、第5図のようなデコード回路はゲート
を数段介さないとROMにアクセスすることができないた
め、デコード時間が大きく、システム高速化の妨げとな
る欠点がある。
However, the decoding circuit shown in FIG. 5 cannot access the ROM unless several stages of gates are provided, and thus has a disadvantage that the decoding time is long and hinders the speeding up of the system.

また、各ゲートの信号通過速度の違いにより、ROM選
択信号が出力される以前にRAM選択信号が出力されてシ
ステムに誤動作を引き起こすこともあるので、RAMのア
クセスを遅らせる必要がある。
Further, a RAM selection signal may be output before a ROM selection signal is output due to a difference in signal passing speed of each gate, which may cause a malfunction in the system. Therefore, it is necessary to delay RAM access.

このように、従来方式にあっては、デコード時にリセ
ット・ベクタ領域か否かの判断に時間がかかるという問
題があった。
As described above, the conventional method has a problem in that it takes time to determine whether or not the area is the reset vector area during decoding.

本発明はこのような問題を解決することを課題とし、
マイクロプロセッサ・システムにて、メモリ領域の高速
アクセスを実現する際の無駄な処理時間を省略すること
を目的とする。
The present invention aims to solve such a problem,
An object of the present invention is to eliminate unnecessary processing time when a high-speed access to a memory area is realized in a microprocessor system.

<課題を解決するための手段> 上記の課題を解決する本発明は、リセット信号が与え
られた際にマイクロプロセッサで発生するアドレスを直
接デコードしないでこの時のアドレス発生回数に着目し
たものであり、その構成は次の通りである。
<Means for Solving the Problems> The present invention for solving the above problems focuses on the number of address occurrences at this time without directly decoding an address generated by a microprocessor when a reset signal is given. The configuration is as follows.

即ち、本発明は、リード/ライト可能なRAM領域と、
このRAM領域とはアドレス空間が異なる不揮発性メモリ
を有し、リセット信号が与えられた際に初期化処理のた
めのリセット・ベクタ領域指定アドレスを送出するマイ
クロプロセッサ・システムにおいて、リセット信号が与
えられた際に前記マイクロプロセッサが送出するアドレ
スの回数を計数するカウンタと、前記リセット信号が与
えられると前記不揮発性メモリへ選択信号を送出して前
記カウンタがカウント・アップするまで前記RAM領域へ
のアクセスを禁止する判定部とを設けたことを特徴とす
るマイクロプロセッサ・システムである。
That is, the present invention provides a read / write RAM area,
In a microprocessor system having a non-volatile memory having an address space different from that of the RAM area and transmitting a reset vector area designation address for initialization processing when a reset signal is applied, a reset signal is applied. A counter that counts the number of addresses sent by the microprocessor at the time of access, and, when the reset signal is applied, sends a selection signal to the nonvolatile memory to access the RAM area until the counter counts up. And a determination unit for prohibiting the operation of the microprocessor system.

<作用> 本発明のマイクロプロセッサ・システムは次のように
動作する。
<Operation> The microprocessor system of the present invention operates as follows.

リセット信号が与えられると、マイクロプロセッサ
は、リセット・ベクタを特定するアドレス信号を出力す
るとともに、このアドレス信号を有効とするアドレス・
ストローブ信号を出力する。リセット信号により、判定
部は直ちにROM選択信号を出力し、RAMに対するアクセス
を禁止する。一方、カウンタは予め分かっているアドレ
ス発生回数即ちアドレス・ストローブ信号と発生回数を
所定数カウトとすると、判定部へカウント・アップ信号
を出力し、これにより判定部は禁止していたRAMに対す
るアクセスを解除する。
Upon receiving the reset signal, the microprocessor outputs an address signal specifying the reset vector, and outputs an address signal validating the address signal.
Output strobe signal. In response to the reset signal, the determination unit immediately outputs a ROM selection signal and prohibits access to the RAM. On the other hand, the counter outputs a count-up signal to the determination unit when the number of occurrences of the address known in advance, that is, the address strobe signal and the number of occurrences are counted as a predetermined number, whereby the determination unit accesses the prohibited RAM. To release.

<実施例> 第1図は本発明のマイクロプロセッサの全体構成図で
ある。
<Embodiment> FIG. 1 is an overall configuration diagram of a microprocessor according to the present invention.

この図で、1は68000等のマイクロプロセッサ、ABは
アドレス・バス、DBはデータ・バス、CBはコントロール
・バス、2は不揮発性メモリ(ROM)、3は本発明の中
核となるデコーダである。尚、この他にRAM領域等が設
置される。
In this figure, 1 is a microprocessor such as 68000, AB is an address bus, DB is a data bus, CB is a control bus, 2 is a nonvolatile memory (ROM), and 3 is a decoder which is a core of the present invention. . In addition, a RAM area and the like are provided in addition to the above.

デコーダ3には、アドレス・バスAB上の上位ビット
群、コントロール・バスCBからリセット信号及びアドレ
ス・ストローブ信号等が与えられ、ROM2に対してROM選
択信号を与える。
The decoder 3 is supplied with a reset signal, an address strobe signal, and the like from the upper bit group on the address bus AB and the control bus CB, and supplies a ROM selection signal to the ROM 2.

また、ROM2にはアドレスバスAB上の下位ビット群、コ
ントロール・バスCBからROM選択信号が与えられ、デー
タ・バスDBにデータを出力する。
The ROM 2 is supplied with a ROM selection signal from the lower-order bit group on the address bus AB and the control bus CB, and outputs data to the data bus DB.

このような本発明のマイクロプロセッサ・システムの
動作の概要は、第2図のフローチャートの通りである。
The outline of the operation of the microprocessor system of the present invention is as shown in the flowchart of FIG.

第2図は第1図のシステムにリセット信号が与えられ
た際の動作である。
FIG. 2 shows the operation when a reset signal is given to the system of FIG.

リセット信号が与えられると、デコーダ3はコントロ
ール・バスCBにROM選択信号を送出する。これにより、
マイクロプロセッサ1から送出されるリセット・ベクタ
領域指定アドレスにより、ROM2にアクセスし、初期化処
理を実行する。
When the reset signal is given, the decoder 3 sends a ROM selection signal to the control bus CB. This allows
The ROM 2 is accessed by the reset vector area designation address sent from the microprocessor 1 to execute initialization processing.

一方、デコーダ3内部に設置してあるカウンタは、ア
ドレス発生回数としてマイクロプロセッサ1から送出さ
れるアドレス・ストローブ信号を所定回カウントする。
このアドレス・ストローブ信号は、リセット信号により
マイクロプロセッサ1から出力されるリセット・ベクタ
領域指定アドレス信号を有効とする信号であり、所定回
カウントするまではマイクロプロセッサ1は初期化処理
中である。
On the other hand, a counter provided inside the decoder 3 counts an address strobe signal sent from the microprocessor 1 a predetermined number of times as the number of times of address generation.
This address strobe signal is a signal for validating the reset vector area designation address signal output from the microprocessor 1 by the reset signal, and the microprocessor 1 is in the process of being initialized until it counts a predetermined number of times.

マイクロプロセッサ1として68000を使用する際は、
リセット・ベクタ領域指定アドレスは上述したように、
000000,000002,000004,000006であり、これらのアドレ
ス信号に対応して4回アドレス・ストローブ信号が送出
される。
When using 68000 as microprocessor 1,
As described above, the reset vector area designation address is
000000,000002,000004,000006, and the address strobe signal is transmitted four times in response to these address signals.

カウンタがカウント・アップした際はマイクロプロセ
ッサ1は初期化処理終了とみなし、デコーダ3はRAM
(図示せず)に対する通常アクセスを解除して、システ
ムに応じたデコードを開始する。
When the counter has counted up, the microprocessor 1 regards that the initialization processing has been completed, and the decoder 3
The normal access to (not shown) is released, and decoding according to the system is started.

その後、このシステムは、マイクロプロセッサ1から
送出されたアドレス通りに通常処理を実行し、リセット
信号が与えられたか否かを監視する。
Thereafter, the system performs a normal process according to the address sent from the microprocessor 1 and monitors whether or not a reset signal has been given.

以上は本発明のマイクロプロセッサ・システムの動作
の概要であり、次に、デコーダ3の内部構成を第3図に
示し、その動作を詳しく説明する。
The above is the outline of the operation of the microprocessor system of the present invention. Next, FIG. 3 shows the internal configuration of the decoder 3, and the operation will be described in detail.

デコーダ3は大きく分けてカウント回路31、カウント
判定回路32、デコード回路33より構成される。
The decoder 3 roughly includes a count circuit 31, a count determination circuit 32, and a decode circuit 33.

カウント回路31は、リセット信号▲▼によ
りマイクロプロセッサ1から送出されるアドレス・スト
ローブ信号▲▼をカウントするカウンタ(LS161)
であり、カウント判定回路32は、リセット信号▲
▼またはカウント回路31によりその出力Q,を反転
するDフリップ・フロップ(LS74)である。
The count circuit 31 counts the address strobe signal ▼ sent from the microprocessor 1 in response to the reset signal ▼.
The count determination circuit 32 outputs the reset signal ▲
Or a D flip-flop (LS74) for inverting its output Q by the count circuit 31.

また、デコード回路33は、アドレス・バスABのアドレ
ス線A23〜A1の内、A23〜A19を入力するゲートg331、A23
〜A21とカウント判定回路32の出力を入力するゲートg
332を有し、ゲートg331の出力及びカウント判定回路32
のQ出力を入力するオア・ゲートg333を有する。
The decode circuit 33 includes gates g331 and A23 for inputting A23 to A19 among the address lines A23 to A1 of the address bus AB.
Gate g for inputting ~ A21 and the output of the count determination circuit 32
332, the output of gate g331 and count determination circuit 32
OR gate g333 for inputting the Q output of

このようなデコーダ3において、リセット信号▲
▼が与えられると、次の動作をする。
In such a decoder 3, the reset signal ▲
When ▼ is given, the following operation is performed.

リセット信号▲▼により、カウント判定回
路32はその出力Q,を反転し、ゲートg332を閉じ、RAM
領域に対するアクセス即ちデコード機能を停止する。一
方、ゲートg333が開き、ROM2にROM選択信号を与える。
The reset signal ▲ ▼ causes the count determination circuit 32 to invert its output Q, close the gate g332, and
The access to the area, that is, the decoding function is stopped. On the other hand, the gate g333 is opened and a ROM selection signal is supplied to ROM2.

これにより、マイクロプロセッサ1から送出される、
リセット・ベクタ領域を指定するアドレス000000,00000
2,000004.000006はROM2に直接与えられ、ROM2のアドレ
スF80000,F80002,F80004,F80006に格納されているリセ
ット・ベクタがフェッチされる。
This causes the microprocessor 1 to send out
Address 000000,00000 specifying the reset vector area
2,000004.000006 is given directly to ROM2, and the reset vector stored at the address F80000, F80002, F80004, F80006 of ROM2 is fetched.

この間、マイクロプロセッサ1は、送出するアドレス
000000,000002,000004,000006それぞれを有効とするア
ドレス・ストローブ信号▲▼を出力しており、カウ
ント回路31はこのアドレス・ストローブ信号▲▼の
発生回数をカウントしている。
During this time, the microprocessor 1 sends the address to be sent.
000000,000002,000004,000006 Each of which outputs an address strobe signal ▲ ▼ for validating, and the counting circuit 31 counts the number of occurrences of the address strobe signal ▲ ▼.

カウント回路31は、アドレス・ストローブ信号▲
▼を4回カウントした時点でカウント・アップ信号QCを
出力する。これにより、カウント判定回路32の出力Q,Q
は反転し、ゲートg332は開かれる。
The count circuit 31 outputs the address strobe signal ▲
A count-up signal QC is output when ▼ is counted four times. As a result, the outputs Q, Q
Is inverted, and the gate g332 is opened.

そして、ゲートg332が開かれたことにより、RAM領域
アクセスが可能となり、システムに応じた通常処理が開
始する。
Then, by opening the gate g332, the RAM area can be accessed, and normal processing according to the system starts.

このようにして、リセット信号▲▼が与え
られた時は、直ちにROM選択信号が出力されてROM2が選
択され、マイクロプロセッサ1から出力されるリセット
・ベクタ領域指定アドレス(000000,000002,000004,000
006)はROM2に与えられて初期化処理を実行できる。
As described above, when the reset signal ▲ ▼ is applied, the ROM selection signal is immediately output to select ROM2, and the reset vector area designation address (000000,000002,000004,000) output from the microprocessor 1 is selected.
006) can be given to the ROM 2 to execute the initialization processing.

また、リセット・ベクタ領域指定アドレスの発生回数
即ちアドレス・ストローブ信号▲▼の発生回数は予
め分っており、この発生回数をカウントとすると通常ア
クセスに切り換える。
The number of occurrences of the reset vector area designation address, that is, the number of occurrences of the address strobe signal ▼ is known in advance, and if this number of occurrences is counted, the access is switched to the normal access.

<発明の効果> 以上述べたように、本発明のマイクロプロセッサ・シ
ステムによれば、与えられたアドレスからROM選択信号
またはRAM選択信号が出力されるまでのゲート段数が削
減され、メモリの高速アクセスが可能となる。また、数
回のアクセスの間デコード機能を停止するという簡便な
方式であるので、回路構成自体も簡単となる。
<Effect of the Invention> As described above, according to the microprocessor system of the present invention, the number of gate stages from the given address to the output of the ROM selection signal or the RAM selection signal is reduced, and the high-speed access of the memory is achieved. Becomes possible. In addition, since the decoding function is stopped briefly during several accesses, the circuit configuration itself is simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明のマイクロプロセッサの全体構成図、第
2図は本発明システムの動作を表わすフローチャート、
第3図は本発明システム内のデコーダ3の内部構成図、
第4図は本発明システムにおけるメモリ領域のアドレス
空間図、第5図は従来のシステムにおけるデコーダの詳
しい構成を表わす図である。 1……マイクロプロセッサ、2……ROM、 3……デコーダ、31……カウント回路、 32……カウント判定回路、33……デコード回路、 g331,g332……ゲート、g323……オア・ゲート、 g1,g2,g3,g4,g5,g6,g7,g8……ゲート、 AB……アドレス・バス、DB……データ・バス、 CB……コントロール・バス。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a microprocessor of the present invention, FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the system of the present invention,
FIG. 3 is an internal configuration diagram of the decoder 3 in the system of the present invention,
FIG. 4 is a diagram showing an address space of a memory area in the system of the present invention, and FIG. 5 is a diagram showing a detailed configuration of a decoder in the conventional system. 1 ... Microprocessor, 2 ... ROM, 3 ... Decoder, 31 ... Count circuit, 32 ... Count determination circuit, 33 ... Decode circuit, g331, g332 ... Gate, g323 ... OR gate, g1 , g2, g3, g4, g5, g6, g7, g8 ... gate, AB ... address bus, DB ... data bus, CB ... control bus.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】リード/ライト可能なRAM領域と、このRAM
領域とはアドレス空間が異なる不揮発性メモリを有し、
リセット信号が与えられた際に初期化処理のためのリセ
ット・ベクタ領域指定アドレスを送出するマイクロプロ
セッサ・システムにおいて、リセット信号が与えられた
際に前記マイクロプロセッサが送出するアドレスの回数
を計数するカウンタと、前記リセット信号が与えられる
と前記不揮発性メモリへ選択信号を送出して前記カウン
タがカウント・アップするまで前記RAM領域へのアクセ
スを禁止する判定部とを設けたことを特徴とするマイク
ロプロセッサ・システム。
A readable / writable RAM area and this RAM
It has a non-volatile memory with a different address space from the area,
In a microprocessor system for sending a reset vector area designation address for initialization processing when a reset signal is given, a counter for counting the number of addresses sent by the microprocessor when a reset signal is given A microprocessor for transmitting a selection signal to the non-volatile memory when the reset signal is supplied, and prohibiting access to the RAM area until the counter counts up. ·system.
JP1133575A 1989-05-26 1989-05-26 Microprocessor system Expired - Fee Related JP2910055B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1133575A JP2910055B2 (en) 1989-05-26 1989-05-26 Microprocessor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1133575A JP2910055B2 (en) 1989-05-26 1989-05-26 Microprocessor system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02310747A JPH02310747A (en) 1990-12-26
JP2910055B2 true JP2910055B2 (en) 1999-06-23

Family

ID=15108020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1133575A Expired - Fee Related JP2910055B2 (en) 1989-05-26 1989-05-26 Microprocessor system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910055B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02310747A (en) 1990-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5483646A (en) Memory access control method and system for realizing the same
EP0189523B1 (en) Microprocessor system
US5045997A (en) Data processor
US4004278A (en) System for switching multiple virtual spaces
JPH11338734A (en) Computer system and method for operating the computer system
KR101453865B1 (en) Ethernet controller
JPS6138507B2 (en)
US4095268A (en) System for stopping and restarting the operation of a data processor
US8478947B2 (en) Memory controller
US6035385A (en) Circuit for loading a memory rules for a fuzzy logic microprocessor upon start-up of the circuit
US4224667A (en) Command queuing for I/O adapters
US4344130A (en) Apparatus to execute DMA transfer between computing devices using a block move instruction
JP2910055B2 (en) Microprocessor system
US5444852A (en) I/O device interface having buffer mapped in processor memory addressing space and control registers mapped in processor I/O addressing space
US5109492A (en) Microprocessor which terminates bus cycle when access address falls within a predetermined processor system address space
JPH03668B2 (en)
JPH01124049A (en) Microprocessor
US5555560A (en) Request cancel system for cancelling a second access request having the same address as a first access request
KR920008447B1 (en) Memory access control system and its method
JPS6156820B2 (en)
JPH05250310A (en) Data processor
JPS6022381B2 (en) Memory address control method
JPH01315858A (en) Data transfer control method and device
JPH0683986A (en) Single chip microcomputer
JPS6052462B2 (en) Memory control method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees