JP2897301B2 - 直流ブラシレスモータの制御方法 - Google Patents

直流ブラシレスモータの制御方法

Info

Publication number
JP2897301B2
JP2897301B2 JP1335680A JP33568089A JP2897301B2 JP 2897301 B2 JP2897301 B2 JP 2897301B2 JP 1335680 A JP1335680 A JP 1335680A JP 33568089 A JP33568089 A JP 33568089A JP 2897301 B2 JP2897301 B2 JP 2897301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
calculated
current command
phase
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1335680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03198687A (ja
Inventor
正 足利
正之 寺嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1335680A priority Critical patent/JP2897301B2/ja
Publication of JPH03198687A publication Critical patent/JPH03198687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897301B2 publication Critical patent/JP2897301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は、モータ位置検出器を備えた直流ブラシレス
モータの制御方法に関し、特に、安価で簡単な120°方
形波の位置検出信号を出力する位置検出器により正弦波
電流制御により制御する方法に関する。
B.発明の概要 本発明は、直流ブラシレスモータの制御方法におい
て、 位置検出信号からπ/3毎のパルスを得、その周期から
角周波数ωを算出し、この位相角とトルク指令により各
相の電流指令を算出し、この電流指令を基にモータ制御
装置によりモータの電流を制御するようにする。
このようにすることにより、安価かつ簡単な構成で正
弦波電流による制御を可能とし、トルクリップルや高調
波損失を大幅に改善する技術を提供するものである。
上記の制御方法では、低速ではパルスPnの周期が長い
時には、パルス周期から角周波数ωを計算しているため
応答が悪く、位相誤差も生じやすい。またモータが静止
してトルクのみを生じている場合や、起動時には、π/3
毎の区間内Tn(n:0〜5)の位相を算出できない。
かかる場合、停止及び低速度時には、従来の方法の12
0°方形波で運転し、あらかじめ設定した回転数以上に
なったときに前記の正弦波電流の運転に切り換える運転
方法とする。
C.従来の技術 直流ブラシレスモータでは、回転子に永久磁石の界磁
を有する同期電動機の該回転子の磁極位置を検出して、
磁束が固定子の一次電流と常に直交するように一次電流
を制御している。第4図は、そのような直流ブラシレス
モータの一例を示す構成図である。同図において、モー
タ41はそのモータ制御装置42により3相制御されてい
る。それらを制御すべき電流振幅指令いわゆるトルク指
令電流Ip*は、電流位相指令発生手段43の出力する2相
指令電流Iu*,Iw*と乗算器44で乗算され、更にモータ電
流Iu,Iwと加算器45で突き合わされて、それぞれをPIア
ンプ46で積分される。PIアンプ46の各出力及びそれらを
加算したのち反転アンプ47で反転して3相を得、3相の
出力は、三角波発振器48からの三角波と比較器49で比較
され、前記モータ制御装置42へフィードバックされる。
尚、電流位相指令発生手段43は、モータ41に付設された
位置検出器50により検出された位置情報に基づいて、2
相の電流位相指令電流Iu*,Iw*を出力する。
D.発明が解決しようとする課題 従来の方式では、位置検出器としてレゾルバやアブソ
リュート・エンコーダ等を用い、高分解能の位置信号を
得て、これから正弦波の電流指令を発生させている。こ
こで、レゾルバの場合、位置信号を得るために複雑な処
理回路が必要であり、アブソリュート・エンコーダも、
高価なうえ、高速の回転数では応答が難しい等の課題が
ある。
そこで、第5図に示すように、ステータ51の3相巻線
に対応する120°等配でホール素子52を配設し、このホ
ール素子52に近接させ、ロータ53の磁極に対応する磁石
54を取り付けて位置を検出する方法が工夫されている。
この場合、位置検出器は簡単かつ安価で、第6図に示す
如く位置検出信号Pu,Pv,Pwより電流指令Iu*,Iv*,Iw*
容易に作成でき、電圧と電流の基本波の位相が一致して
いるため、力率1でモータを運転できる利があるが、60
°の分解能しか得られないため120°方形波の電流指令
となり、電流の高調波が大きく、トルクリップルの原因
になり、高調波損失も増大する。
本発明は、このような課題に鑑みて創案されたもの
で、安価かつ簡単な構成で正弦波電流による制御を可能
とし、トルクリップルや高調波損失を大幅に改善した直
流ブラシレスモータの制御方法を提供することを目的と
している。
E.課題を解決するための手段 本発明における上記課題を解決するための手段は、モ
ータ制御装置によって駆動されるモータに120°の位置
検出信号を発生する位置検出器を取り付け、このモータ
位置検出器の検出信号より120°方形波電流指令信号を
得、この信号と設定されたトルク指令信号とを乗算し、
この乗算値と検出したモータ電流との偏差信号をもとに
モータ制御装置を介して電流制御される直流ブラシレス
モータの制御方法において、 前記位置検出器によって検出した位置検出信号からπ
/3毎のパルスPn(n=0.1〜5)を得、そのパルスPn
周期T0から角周波数ωを、 ω=(π/3)・(1/T0) にて算出し、前回のパルス周期より算出された角周波数
に基づき、今回のパルス信号を始点とし、パルス間の位
相角θを、 θ=(π/3)・(t/T0)+π/2 にて演算し、この位相角とトルク指令Ipにより各相の正
弦波電流指令を次式により算出し、この電流指令を基に
前記モータ制御装置により電流制御することを特徴とす
る。
Iu*=Ip・sinθ Iv*=Ip・sin(θ+2/3・π) Iw*=Ip・sin(θ−2/3・π) また、モータ運転中に角周波数ωをω=(π/3)・
(1/T0)の式で算出し、算出された角周波数があらかじ
め設定した許容範囲内であれば正弦波電流指令で制御
し、許容範囲を越えた場合は、位置検出器の検出信号に
基づく方形波電流指令による制御に切り換える。
また、各パルス点における計算上の位相をθとし、
誤差位相θを次式で算出し、θ=θ‐{π/6+
(n+1)π/3} この誤差位相があらかじめ設定した許容誤差範囲内で
あれば正弦波電流指令で制御し、許容範囲を越えた場合
は、位相検出器の検出信号に基づく方形波電流指令によ
る制御に切り換える。
また、上記の正弦波電流指令制御から方形波電流指令
による制御に切り換える際に電流指令Ip′を (但し、Ipは電流のピーク値)で補正することにより出
力トルクを一定に保持する。
F.作用 本発明は、直流ブラシレスモータの制御に公知の簡単
なロータ磁極型の位置検出器を配設し、トルクリップル
や高調波損失を改善するため、モータ電流を誘起電圧と
位相が一致した正弦波とする電流指令を得て直流ブラシ
レスモータの電流を制御する方法を提供するものであ
る。
本発明では、ロータ磁極における120°の位置検出信
号からπ/3毎のパルスを得て、その周期T0から角周波数
ωをω=(π/3)・(1/T0)の演算により算出する。そ
して、前回のパルス周期より算出された角周波数ωに基
づいて、そのパルス信号Pn(n=0,1〜5)を始点と
し、Iu*=Ip・sinθ及びθ=ωt+π/2の演算によりパ
ルス間の詳細な位相角を算出し、これとトルク指令によ
り正弦波の電流指令を得る。
また、上記の方法だけでは低速域(例えば定格運転時
の1/10程度)及び起動時や加減速運転時に位相角の演算
誤差が生じ、応答性が劣化するので、そのような場合の
ために、従来通りの方形波運転に切り換える手段を設け
る。パルス信号Pnを基準に実際のロータ位置と正弦波電
流指令の位相との差θeをθe=θn−{π/6+(n+
1)π/6}の演算により算出し、その値が許容範囲内で
あれば正弦波電流で運転し、差値が許容範囲を越えると
120°方形波の運転に切り換 える。更に切り換えの際には、電流指令Ip′を の演算で補正して、出力トルクを一定に保持する。
G.実施例 以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明
する。
第1図は、本発明の一実施例の構成図である。同図に
おいて、1はモータ、2はモータ制御装置であって、モ
ータ1は、モータ制御装置2からの3相のモータ電流I
u,Iv,Iwにより駆動されている。本発明では、従来の電
流位相指令発生手段に相当する位置にプロセッサ(以後
CPUと呼称する)3を配設し、その指令をD/A変換器4で
アナログの指令電流に変換するものとしている。以下、
図中、5は加算器、6はPIアンプ、7は三角波発振器、
8は比較器で、これらは従来例と同様に構成されてい
る。9はベース・ロジック、10は第5図に示した公知の
位置検出器である。
位置検出器10は、ロータ磁極の位置検出信号Pu,Pv,Pw
の立ち上がり及び立ち下がりのエッジにより、第6図に
示すようなπ/3毎のパルスPn(n=0,1〜5)を作成
し、CPU3へ送る。
CPU3は電流演算手段3a及び位相演算手段3bで成り、位
相演算手段3bは、パルスPnの周期T0を計測することによ
り、T0期間の平均角周波数ωを ω=(π/3)・(1/T0) ……(1) の演算で算出する。初期位相角をπ/2とすると、θ=ω
t+π/2となる。
ここで、T0区間で演算した角周波数ωがT1区間でも変
化しないとすると、u相の電流指令の位相角θはP1
(t=0)を起点として、 θ=(π/3)・(t/T0)+π/2 =π/3・t/T0+π/2 ……(2) に基づいて演算される。次の区間T2では、前回の区間T1
で算出された角周波数ωを使用して、P2点を起点として
T1区間と同様に算出され、P0点をn=0,P1点をn=1…
P5点をn=5とすると、P0〜P5を始点とした電流指令の
位相角θは、下式で表される。
θ=(π/3)・(t/T(n-1))+(π/6+n・π/3) ……(3) 一方、電流演算手段3aは、トルク指令Ipを入力され、
位相角θにより各相の電流指令を下式の如く算出する。
Iu*=Ip・sinθ Iv*=Ip・sin(θ+2/3・π) ……(4) Iw*=Ip・sin(θ−2/3・π) 上記の演算は、いうまでもなくディジタル値で行われ
るので、その結果は前記D/A変換器4へ出力され、アナ
ログ電流に変換されて、加算器5でモータ電流Iu,Iwと
突き合わされることになる。
このように、本実施例では、まず位置検出器の信号か
らパルス信号を作ることによりπ/3間隔の位相角を得、
更に各パルス間(π/3区間)の位相角は前回のパルス周
期より得た角周波数から算出することで分解能の位相角
を得て、正弦波の電流指令を作成している。本方法で
は、前回サンプルした角周波数ωに基づいて位相角を計
算し、例えばT0区間で求めたωでT1区間の位相角を求め
ているため、T1区間でωが変化した場合は位相に誤差を
生じるが、次のT2区間の始点P2は位置検出器からの信号
であるので、T1区間で生じた誤差は自然にリセットされ
る。このため、π/3区間内では位相誤差を生じる可能性
があっても、それが累積されることはなく、かなり良質
な正弦波電流指令が得られる。また、比較的高い回転域
においては、Pnの周期が短いので、この間に大きな速度
変動は起きず、ほとんど位相誤差は生じない。
本実施例によれば、従来120°方形波電流での制御に
使用していた第5図に示す如き検出器による正弦波での
電流制御が可能になり、レゾルバやアブソリュート・エ
ンコーダ等を使用する場合に比較して安価で簡単な構成
を採ることができ、しかもトルクリップルや高調波損失
を大幅に改善できる。
なお、上記実施例は、パルス周期から角周波数ωを計
算しているため、Pnのパルス周期が長い時期、低速域
(例えば定格回転の1/10程度)や加減速運転時には、既
に述べたように、位相角の演算誤差を生じ、応答性の劣
化がある。また、静止時には、π/3毎の区間内の位相を
算出できない等の課題が残されている。
第2図は、そのような場合のために考えられた本発明
の別な一実施例の構成図である。本実施例は、停止及び
低速時は従来通りの120°方形波の運転を行い、予め設
定された回転数以上になると、第1図の実施例の正弦波
運転に切り換えるものである。また、モータを加減速す
る場合も、ωが連続的に変化するので、位相誤差が大き
くなり、加減速の応答性が悪化するが、これに対して
も、位相誤差がある程度大きくなった時点で120°方形
波に切り換え、速度が安定して位相誤差が小さくなった
時点で正弦波運転に戻すようにしている。
第2図において、第1図と異なるのはCPUの内部だけ
であるので、当該部分のみを示すことにする。図中、20
はCPU、21は実効値演算手段、22は方形波電流指令発生
手段、23は正弦波電流指令発生手段、24は制御切換手
段、25及び26は切換スイッチである。トルク指令Ipは、
実効値演算手段21を介して方形波電流指令発生手段22へ
入力されると共に、直接正弦波電流指令発生手段23へも
入力される。方形波電流指令発生手段22の指令と正弦波
電流指令発生手段23の指令とは、切換スイッチ25及び26
で切り換えられる。切換スイッチ25はU相の指令を切り
換え、切換スイッチ26はW相の指令を切り換え、それぞ
れD/A変換器へ出力する。
第3図は、上記CPU30のアルゴリズム及び処理の一例
を示すフローチャートである。同図において、フローの
第段は角周波数ωの演算で、周期T(n−1)からω
を算出するが、n−1=−1のときはn=5として演算
する。フローの第段では、算出されたωが正弦波運転
の下限角周波数ωminに達しているか否かを判断し、ωm
in以下の低速である場合はフロー第段右方へジャンプ
し、120°方形波運転を行う。第6図に示した波形図に
おいて、速度が連続的に増加しているとすると、パルス
周期TnはT0>T1>T2……となり、各区間の平均速度をω
n(n=0,1〜5)とすると、ω<ω<ωとな
る。ここでT1区間の位相角を考えると、P1時点でT0区間
の平均速度ωが求められ、この値を用いて(3)式に
よりT1区間の位相角θが算出される。パルスP2の点で
は、本来の位相角は150°(5/6・π)であるが、T1区間
の実際の速度はωであるため、位相角θが小さく算出
されθ<150°となる。逆に減速時について考えると
ω>ωとなり、(3)式で得られた位相角はθ
150°となって、誤差が生じている。このため、パルスP
2点における位相角の許容誤差を例えば±5°と設定
し、|θ‐150°|≦5°であるならばT2区間以後は
(3)式及び(4)式により正弦波の運転を行い、|θ
‐150°|>5°であるならばT2区間以後は120°方形
波の運転を行う。各パルス点Pn(n=0,1〜5)毎に同
様の判断が行われ(フローの第段でn+1=6の場合
はn=0とする)、各パルス点で計算上の位相角をθn
とすると、誤差θeはフローの第段で、 θe=θn−{π/6+(n+1)π/3}………(5) と演算され、フローの第段では、各パルス毎に許容誤
差θlimの範囲内にあるかどうかの判断が行われて、フ
ローの左方に示す正弦波運転と右方に示す120°方形波
運転との分岐が、前記切換制御手段24から切換スイッチ
25及び26へ指示される。これにより、加減速時など回転
数が連続的に変化する場合でも、制御の円滑な切り換え
が可能になる。
尚、モータの発生トルクはモータ電流の基本波実効値
にほぼ比例するが、電流のピーク値をIpとすると、正弦
波時の基本波実効値Isinは、 で、120°方形波時の基本波実効値ISQは、 となり、同一のIpに対して方形波が10%程度大きく、当
然トルクも大きくなる。制御上トルク指令としては、正
弦波電流を考えて電流のピーク値Ipを指令しているの
で、120°方形波時には、フローの第段右方に示す如
く、前記実効値演算手段21で、 の補正を行う。
このように、本実施例によれば、従来120°方形波電
流での制御に使用していた第5図に示す如き検出器で正
弦波電流による制御を可能とし、安価で簡単な構成でト
ルクリップルや高調波損失を大幅に改善し、しかも起動
時や低速時又は静止トルク出力時、急激な速度変化時等
には120°方形波電流による制御に切り換えて位相誤差
に起因する応答性の低下や不安定さを解決している。
H.発明の効果 以上、説明したとおり、本発明によれば、安価かつ簡
単な構成で正弦波電流による制御を可能とし、更に運転
状態によっては従来通りの120°方形波電流制御に切り
換えることも可能で、トルクリップルや高調波損失を大
幅に改善した直流ブラシレスモータの制御方法を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は本発明の
別な一実施例の構成図、第3図は実施例処理のフローチ
ャート、第4図はモータ制御回路の構成図、第5図は位
置検出器の構造図、第6図はモータ制御回路の波形図で
ある。 1,41……モータ、42……モータ制御装置、3,20……CP
U、4……D/A変換器、5,45……加算器、6,46……PIアン
プ、7,48……三角波発振器、8,49……比較器、9……ベ
ース・ロジック、10,50……位置検出器、43……電流位
相指令発生手段、44……乗算器、47……反転アンプ。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モータ制御装置によって駆動されるモータ
    に120°の位置検出信号を発生する位置検出器を取り付
    け、このモータ位置検出器の検出信号より120方形波電
    流指令信号を得、この信号と設定されたトルク指令信号
    とを乗算し、この乗算値と検出したモータ電流との偏差
    信号をもとにモータ制御装置を介して電流制御される直
    流ブラシレスモータの制御方法において、 前記位置検出器によって検出した位置検出信号からπ/3
    毎のパルスPn(n=0.1〜5)を得、そのパルスPnの周
    期T0から角周波数ωを、 ω=(π/3)・(1/T0) にて算出し、前回のパルス周期より算出された角周波数
    に基づき、今回のパルス信号を始点とし、パルス間の位
    相角θを、 θ=(π/3)・(t/T0)+π/2 にて演算し、この位相角とトルク指令Ipにより各相の正
    弦波電流指令を次式により算出し、この電流指令を基に
    前記モータ制御装置により電流制御することを特徴とす
    る直流ブラシレスモータの制御方法。 Iu*=Ip・sinθ Iv*=Ip・sin(θ+2/3・π) Iw*=Ip・sin(θ−2/3・π)
  2. 【請求項2】角周波数ωをω=(π/3)・(1/T0)の式
    で算出し、算出された角周波数があらかじめ設定した許
    容範囲内であれば正弦電流指令で制御し、許容範囲を越
    えた場合は、位置検出器の検出信号に基づく方形波電流
    指令による制御に切り換えることを特徴とする請求項
    (1)に記載の直流ブラシレスモータの制御方法。
  3. 【請求項3】各パルス点における計算上の位相をθ
    し、誤差位相θを次式で算出し、 θ=θ−{π/6+(n+1)π/3} この誤差位相があらかじめ設定した許容誤差範囲内であ
    れば正弦波電流指令で制御し、許容範囲を越えた場合
    は、位相検出器の検出信号に基づく方形波電流指令によ
    る制御に切り換えることを特徴とする請求項1記載の直
    流ブラシレスモータの制御方法。
  4. 【請求項4】正弦波電流指令制御から方形波電流指令に
    よる制御に切り換える際に電流指令Ip′を (但し、Ipは電流のピーク値)で補正することにより出
    力トルクを一定に保持することを特徴とする請求項2又
    は3記載の直流ブラシレスモータの制御方法。
JP1335680A 1989-12-25 1989-12-25 直流ブラシレスモータの制御方法 Expired - Fee Related JP2897301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335680A JP2897301B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 直流ブラシレスモータの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335680A JP2897301B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 直流ブラシレスモータの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03198687A JPH03198687A (ja) 1991-08-29
JP2897301B2 true JP2897301B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=18291304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1335680A Expired - Fee Related JP2897301B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 直流ブラシレスモータの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2897301B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5168978B2 (ja) * 2007-03-29 2013-03-27 パナソニック株式会社 モータ駆動装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2658085B2 (ja) * 1987-11-10 1997-09-30 ソニー株式会社 無刷子直流モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03198687A (ja) 1991-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909797B2 (ja) モータ制御装置
US6462491B1 (en) Position sensorless motor control apparatus
JP3661642B2 (ja) モータの制御装置及びその制御方法
US6900613B2 (en) Motor control apparatus
JP2000350489A (ja) 位置センサレスモータ制御装置
JP2007151344A (ja) 磁極位置推定方法、モータ速度推定方法及びモータ制御装置
US9479099B2 (en) Stator flux magnitude and direction control strategies for permanent magnet synchronous motors
JP2003284389A (ja) ステッピングモータの駆動装置
JP3526846B2 (ja) ステッピングモータの駆動装置
JP2011062000A (ja) 交流モータの制御装置
JP2020088880A (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法
JP3690338B2 (ja) モータ制御装置
JP3503894B2 (ja) ステッピングモータの駆動装置
JP3735836B2 (ja) 永久磁石同期電動機のベクトル制御方法
JP2897301B2 (ja) 直流ブラシレスモータの制御方法
JP4026427B2 (ja) モーター制御装置
JP2019208329A (ja) センサレスベクトル制御装置及びセンサレスベクトル制御方法
JPH06225595A (ja) ステップモータの制御装置
JP2000324879A (ja) モータ制御装置
JP3663166B2 (ja) ブラシレスモータの制御装置
JPH09238492A (ja) 交流電動機の制御装置
JP2708479B2 (ja) 交流サーボモータの制御装置
JP2007082380A (ja) 同期モータ制御装置
JP3942550B2 (ja) ステッピングモータの駆動装置
JPH07245979A (ja) 交流電動機の速度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees