JP2888159B2 - 電気焼肉器 - Google Patents

電気焼肉器

Info

Publication number
JP2888159B2
JP2888159B2 JP7034377A JP3437795A JP2888159B2 JP 2888159 B2 JP2888159 B2 JP 2888159B2 JP 7034377 A JP7034377 A JP 7034377A JP 3437795 A JP3437795 A JP 3437795A JP 2888159 B2 JP2888159 B2 JP 2888159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
electric heater
meat
rib
ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7034377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08196434A (ja
Inventor
敏明 木寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Original Assignee
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Vacuum Bottle Co Ltd filed Critical Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority to JP7034377A priority Critical patent/JP2888159B2/ja
Publication of JPH08196434A publication Critical patent/JPH08196434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2888159B2 publication Critical patent/JP2888159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気ヒータによりプレ
ートの調理面に載せた食肉等の被調理物を加熱する電気
焼肉器に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の電気焼肉器で肉類を焼く場合に
は、プレート面上に肉の油分(脂肪分、又はその他の成
分も含む肉汁の意味にも使う)がベトつかないようにす
ること、またその肉の油分等によって煙が出にくくなる
ようにすることが好ましい。
【0003】そのような要求を少しでも解消するものと
して、従来から、(イ) 図12に示す如く、プレート
100に多数の孔101・・・101を形成したもの、
又は(ロ) プレート面上に多数の凹溝を形成したも
の、が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記従来例
(イ)のものでは、(a) 孔101部でない架橋部1
02(該孔101部と略同一面である)に肉の油分(肉
汁)が付着するため、肉の油分のベタつきを充分に解消
し得なかった。
【0005】(b) また、上記架橋部102の総合面
積を少なくして孔101の総合面積を多くすればよい
が、この孔101が多すぎるとプレートの強度が弱くな
る問題があるので、孔101の総合面積を大とするには
限度があった。
【0006】(c) さらに、上記孔101部が多けれ
ば多いほど、前記架橋部102が少なくなるため、電気
ヒータの伝導熱による加熱効果が弱くなるばかりか、上
記孔101部においてはこの伝導熱による加熱は望めな
いものであった。
【0007】従来例(ロ)のものでは、(d) プレー
ト面上に多数の凹溝を形成するものであるため、肉の油
分のベトつきはなくなるが、多数の凹溝に肉の油分が溜
り易くなるので煙が出やすくなる難点があった。
【0008】(e) 上記難点を解消するには、上記各
凹溝は中央部から両端部へ向けて下り勾配となるよう
に、プレートに多数の溝に見合った多数のリブを湾曲成
形する必要があるが、そのような湾曲成形が難しいとい
う問題点があった。
【0009】(f) さらに、上記の如く湾曲形成した
多数のリブ(溝)があっても、各溝の両端部の隅側には
肉の油分が溜ってしまうので煙が出てしまうという問題
があった。
【0010】本発明は、上記(a)〜(f)の如き問題
点を解消した電気焼肉器を提供しようとするものであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の電気焼肉器は、
少なくともケース本体と電気ヒータとプレートとを有
し、前記プレートの調理面に間隔をおいて形成した多数
のリブと、リブ同士間に形成した凹溝と、各凹溝に穿設
した孔とを備えた電気焼肉器であって、前記リブの頂面
から下り勾配に傾斜した傾斜面と、該傾斜面の下端から
所定距離にわたって形成した水平面とを有するととも
に、前記傾斜面と水平面との間を湾曲面とし、さらに前
記水平面には所定距離にわたって孔を形成してなること
を特徴としている。
【0012】各凹溝に穿設した孔は、電気ヒータの直上
を避けた位置に形成する方が好ましい。
【0013】各凹溝に穿設した孔の開口縁は、下方に向
かって下り勾配に形成する方が好ましい。
【0014】プレートは少なくとも左右が対称に形成す
る方が好ましい。
【0015】電気ヒータは、ケース本体に付設した電源
ボックスに設けてプレートと分離自在に設ける方が好ま
しい。
【0016】プレートの外周には起伏自在にガード杆を
設け、このガード杆の一端側にはストッパー部を形成す
るとともに他端部には折曲部を形成し、前記ストッパー
部と折曲部とをプレートの側壁に枢着して、このガード
杆は起立状態では把手となり伏臥状態ではガード杆とな
るように構成する方が好ましい。
【0017】プレートの裏面には長手方向にリブを設
け、このリブを電気ヒータのガイドとするようにしてあ
る方が好ましい。
【0018】
【作用】本発明のプレートは、調理面にリブ同士間で形
成した多数の凹溝と、各凹溝に穿設した孔とを有してい
るため、従来例(ロ)の有する欠点が解消される。すな
わち、多数の凹溝に焼き上げ中の肉の油分が落下して
も、該肉の油分は上記孔より落下し、煙の発生が極力抑
制される。
【0019】前記孔が形成される凹溝はリブ同士間に形
成されて、該リブと凹溝とには段差が形成されているた
め、従来例(イ)の如き肉の油分のベタつきは解消され
る。しかも、該リブがプレートの補強となるばかりか、
伝導熱による加熱効果も有る。
【0020】さらに、リブの頂面から下り勾配に傾斜し
た傾斜面と、該傾斜面の下端から所定距離にわたって形
成した水平面とを有することから、図7に矢印で示すよ
うに、電気ヒータからの熱線は水平面からαの如く直上
に放射されるだけでなく、上記傾斜面と水平面との間に
形成される湾曲面からの熱線はβの如く放射状の輻射熱
が放射される。このような輻射熱が被調理物である肉を
水平面と湾曲面からの多方向から加熱するため、効率よ
く焼き上がる。
【0021】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図10に基づいて
以下に説明する。図1は一部切欠き縦断面図、図2は一
部を切欠いて断面で示した平面図、図3は図2のA−A
線断面図、図4はプレートの平面図、図5はプレートの
底面図、図6は図4のB−B線断面図、図7はリブと孔
の関係を示す拡大断面図、図8は図4のC−C線断面
図、図9は図5のD−D線断面図、図10は図1のE部
分の拡大断面図である。
【0022】この電気焼肉器は、図1〜図3に示すよう
に、ケース本体1と、ケース本体1内に遮熱板2を介し
て載置した皿状の水受皿3と、シーズヒータ等の電気ヒ
ータ4と、調理面に載せられた肉等の被調理物を電気ヒ
ータ4により加熱して焼き上げるためのプレート5と、
ケース本体1の両端側に設けた把手部6とを主要な構成
要素としている。
【0023】ケース本体1の底板部には環状の又は複数
個所にわたる部分的な隆起部1aを形成し、この隆起部
1aに遮熱板2の突出部2aを当ててビスやリベットや
溶接その他の固定手段7によって、遮熱板2をケース本
体1に固定する。
【0024】上記遮熱板2上には、ケース本体1を介し
てテーブル等の載置面が加熱されないように冷却するた
めの水を入れる水受皿3が着脱自在に載置されている。
この水受皿3は被調理物の油分等の肉汁などを収容する
ものである。
【0025】図1及び図2において、ケース本体1の左
側壁には把手部6がビスや溶接や嵌合手段等によって固
定されており、該把手部6の底部には脚8が垂設されて
いる。
【0026】また、ケース本体1の右側壁には脚9を有
する受部材10がビスや溶接や嵌合手段等によって固定
されている。受部材10の外周側壁の上部にはフック状
の係合部11が形成されている。この係合部11には被
係合部12を係脱自在に係合することにより電源ボック
ス13が取り外し自在に設けられる。電源ボックス13
の空室14にはリード線15やマイクロスイッチ16が
内装されているとともに、該電源ボックス13の内側に
は固定板17を介してシーズヒータからなる電気ヒータ
4が水平に設けられている。すなわち、上記係合部11
及び被係合部12をロックすることにより、電気ヒータ
4が図1及び図2に示すように水受皿3上方に配設さ
れ、ケース本体1及び水受皿3上に載置されたプレート
5を下方から加熱するようになっている。図2で18は
ヒータ受部材、19はプラグ差込口である。このよう
に、電気ヒータ4はケース本体1に付設した電源ボック
ス13に設けてプレート5と分離自在に設けることによ
って、電気ヒータ4及びプレート5を水洗いすることが
できる。
【0027】プレート5には、調理面20に間隔をおい
て多数のリブ21・・・21が形成され、これらリブ2
1、21・・・同士間には多数の凹溝22・・・22が
形成されている。また、各凹溝22には1つ以上の孔2
3が穿設されている。この実施例では上記孔23・・・
23のほかに、プレート5の左右端周辺にも孔24が穿
設されている。前記リブ21は、図1及び図7に示す如
く、肉等の被調理物を載せる面であるリブ21の頂面2
1aから下り勾配に傾斜した傾斜面31と、該傾斜面3
1の下端から所定距離にわたって形成した水平面30と
を有するとともに、前記傾斜面31と水平面30との聞
を湾曲面25としている。なお、前記孔23は水平面3
0に所定距離にわたって形成してある。
【0028】傾斜面31と水平面30と湾曲面25があ
るために、電気ヒータ4からの熱線は、図7に示す如
く、リブ21・・・21の頂面21a・・・21aに載
せてある肉等の被調理物Mの下面に向けて、αの如く直
上に放射されるだけでなく、前記傾斜面31と水平面3
0との間に形成される湾曲面25に当った熱線はβの如
く放射状に輻射熱が放射されるため、被調理物Mが均一
にかつ効率よく加熱される。
【0029】湾曲面25を含む傾斜面31と水平面30
の形状は、図7の如く断面半球状のものをイボ状に突出
形成したものが好ましい実験結果が得られた。
【0030】各凹溝22に穿設した孔23の開口縁は、
図1及び図7等に図示されている如く、断面が截頭円錐
形状で下方に向かって下り勾配27の方が、被調理物M
の焼き上げ中に生じる油分が該下り勾配27面に沿って
円滑に落下されるし、設計上からみて金型が抜き易い利
点がある。
【0031】各凹溝22に穿設した孔23は、図2及び
図5に示す如く、電気ヒータ4の直上を避けた位置に形
成する方が好ましい。このようにすれば、調理面20で
焼かれている被調理物Mの油分等の肉汁が電気ヒータ4
に落下されないので、煩わしい電気ヒータ4の清掃が不
要となるばかりか、電気ヒータ4の製品寿命も長くなる
利点がある。
【0032】プレート5は図4及び図5に示されている
如く左右に対称に形成する方が、該プレート5の左又は
右の向きを任意に変更できるので、使い勝手がよい。
【0033】プレート5の裏面50には、図5、図6、
図8、図9、図1及び図3に示す如く、長手方向にリブ
51を形成し、このリブ51を電気ヒータ4のガイドと
するようにしてある。このような構成によりプレート5
が電気ヒータ4上方に円滑に位置決めできるし、該リブ
51がプレート5自体の補強ともなる。なお、上記リブ
51は内側をテーパー面51aとして電気ヒータ4をガ
イドし易くなっている。また、上記リブ51の外方に延
設した外向きリブ52は水受皿3の開口縁に嵌合され、
この個所においてもプレート5が水受皿3に円滑に嵌合
されるようにしている。
【0034】本発明では、図1、図2及び図10に示す
如く、プレート5の外周に起伏自在に設けた1対のガー
ド杆40(図面上は1つのガード杆40は省略してあ
る)に工夫がなされている。すなわち、このガード杆の
一端側には先端を折り曲げてストッパー部41を形成
し、このストッパー部41は伏臥状態(図1、図2及び
図10の如し)ではプレート5の当接部5aに係合し
て、該ガード杆40を下方向へ回動できないようにして
おり、前記伏臥状態では図2のようにこのガード杆40
はケース本体1及びプレート5の外周より外方へ突出し
て、プレート5に手が触れないようにして使用者が火傷
を負わないようにしている。42はワッシャー又はパッ
キンである。43はプレート5の側壁に形成したストッ
パー部41用の挿入孔である。
【0035】一方、ガード杆40の他端部には、図1と
図2に示す如く、折曲部44を形成し、この折曲部44
をプレート5の側壁に形成した挿入孔45に挿入してワ
ッシャー46で止めてあり、上記両端部を枢支点として
ガード杆40が弧回動できるようにしてある。従って、
前記1対のガード杆40を起立状態とすることによって
把手となるので、このような使用状態とすることによっ
てプレート5を持ち運びできるし、同プレート5の左又
は右の勝手を容易に変えることができる。
【0036】上記の如くガード杆がガード機能と把手機
能を有するものとして、電気鍋において、ガード杆の両
端を図2の右側の構造の如く折曲部44を形成するとと
もに、該ガード杆を伏臥状態にして略水平姿勢となるよ
うに、鍋本体の外周にリベットを横設するとか、鍋本体
の外周に外向き突部を穿設し、上記リベット又は外向き
突部に上記ガード杆を保持させるようにしたものが知ら
れている。そのため、これらの従来例では上記リベット
又は外向き突部を設ける必要があり、部品点数が多くな
るばかりか、それを組み付ける作業が面倒である。この
発明の上記構造によれば、上記欠点を解消することがで
きる。
【0037】この実施例の電気焼肉器には、図11に示
す如きヘラ60を用いて、プレート5の凹溝22及びリ
ブ21に付着している焼き上げ屑などを清掃し易くして
いる。
【0038】すなわち、図11に示すヘラ60は、先端
にプレート5の凹溝22に嵌合する凸部62を複数連続
して形成したものであり、この凸部62・・・62をプ
レート5の凹溝22・・・22に嵌合して移動すること
によって、前記凹溝22・・・22内の焼き上げ屑など
を除去して清掃するものである。この場合、隣り合う凸
部62、62間で形成された凹部63はリブ21に嵌ま
って該リブ21を清掃する。
【0039】上記構造に代えて、図11に示すヘラ61
の柄61の上端部の左右に凸部65、65が形成される
ように、該柄61の上端部の中央に切欠き66を形成
し、このヘラの柄61の凸部65、65をプレート5の
凹溝22、22に嵌合して移動することによって、上記
と同様に凹溝22、22内の焼き上げ屑などを除去して
清掃することもできる。この場合、前記切欠き66はリ
ブ21に嵌合して該リブ21を清掃する。
【0040】なお、図11の柄61に形成した凸部65
は2個形成されているが、柄61の上端部を更に幅広く
して凸部65を3個以上形成することもできる。
【0041】従来、プレート5の凹溝22の清掃は、該
凹溝22内に箸やヘラを横向きに入れて行なっていた
が、時間が掛かり面倒であるばかりか、きれいに清掃で
きない欠点があった。上記ヘラ60によれば、このよう
な欠点が解消される。
【0042】本発明の実施例によれば、以下のような利
点がある。すなわち、プレートは、調理面にリブ同士間
で形成した多数の凹溝と、各凹溝に穿設した孔とを有し
ているから、多数の凹溝に焼き上げ中の肉の油分が落下
しても、該肉の油分は上記孔より落下し、煙の発生が極
力抑制される。
【0043】前記孔が形成される凹溝はリブ同士間に形
成されて、該リブと凹溝とには段差が形成されているた
め、従来例(イ)の如き肉の油分のベタつきは解消され
る。しかも、該リブがプレートの補強となるばかりか、
伝導熱による加熱効果も有る。
【0044】各凹溝に穿設した孔は、電気ヒータの直上
を避けた位置に形成してあるため、調理面で焼かれてい
る被調理物の油分等の肉汁が電気ヒータに落下されない
ので、煩わしい電気ヒータの清掃が不要となるばかり
か、電気ヒータの製品寿命も長くなる利点がある。
【0045】各凹溝に穿設した孔の開口縁は、下方に向
かって下り勾配に形成してあるため、被調理物の焼き上
げ中に生じる油分が該下り勾配面に沿って円滑に落下さ
れるし、設計上からみて金型が抜き易い利点がある。
【0046】プレートは少なくとも左右が対称に形成し
てあるため、プレートの左又は右の向きを任意に変更で
きるので、使い勝手がよい。
【0047】電気ヒータは、ケース本体に付設した電源
ボックスに設けてプレートと分離自在に設けてあるた
め、電気ヒータ及びプレートが水洗いできる。
【0048】プレートの外周に起伏自在に設けたガード
杆の一端側にはストッパー部を形成するとともに、他端
部には折曲部を形成し、前記ストッパー部と折曲部とを
プレートの側壁に枢着して、このガード杆は起立状態で
は把手となり伏臥状態ではガード杆となるようにしてあ
るため、本来のガード機能の他に把手としても兼用でき
る利点がある。
【0049】プレートの裏面には長手方向にリブを設
け、このリブを電気ヒータのガイドとするようにしてあ
るため、プレートが電気ヒータ上方に円滑に位置決めで
きるし、該リブがプレート自体の補強ともなる。
【0050】
【発明の効果】この発明によれば、プレートの調理面に
形成した多数のリブの頂面から下り勾配に傾斜した傾斜
面と、該傾斜面の下端から所定距離にわたって形成した
水平面とを有するとともに、前記傾斜面と水平面との間
を湾曲面とし、さらに前記水平面には所定距離にわたっ
て孔を形成してなるから、電気ヒータからの熱線は水平
面から直上に放射されるだけでなく、上記水平面と傾斜
面との間に形成される湾曲面からの熱線は輻射熱が放射
状に放射される。このような輻射熱が被調理物である肉
を水平面と湾曲面からの多方向から加熱するため、均一
かつ効率よく焼き上がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す一部切欠き縦断面図で
ある。
【図2】一部を切欠いて断面で示した平面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】プレートの平面図である。
【図5】プレートの底面図である。
【図6】図4のB−B線に沿った一部断面図である。
【図7】リブと孔の拡大断面図である。
【図8】図4のC−C線断面図である。
【図9】図5のD−D線断面図である。
【図10】図1のE部分の拡大断面図である。
【図11】本発明に係わる電気焼肉器に用いられるヘラ
の斜視図である。
【図12】従来例のプレートの平面図である。
【符号の説明】
1 ケース本体 2 遮熱板 3 水受皿 4 電気ヒータ 5 プレート 20 調理面 21 リブ 21a 頂面 22 凹溝 23 孔 23a 孔の孔縁 25 湾曲面 27 下り勾配 30 水平面 31 傾斜面 40 ガード杆 41 ストッパー部 44 折曲部 50 プレートの裏面 51 リブ 60 ヘラ 61 ヘラの柄 62 凸部 63 凹部 65 凸部 66 切欠き M 被調理物

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともケース本体と電気ヒータとプ
    レートとを有し、前記プレートの調理面に間隔をおいて
    形成した多数のリブと、リブ同士間に形成した凹溝と、
    各凹溝に穿設した孔とを備えた電気焼肉器であって、 前記リブの頂面から下り勾配に傾斜した傾斜面と、該傾
    斜面の下端から所定距離にわたって形成した水平面とを
    有するとともに、前記傾斜面と水平面との間を湾曲面と
    し、さらに前記水平面には所定距離にわたって孔を形成
    してなることを特徴とする電気焼肉器。
JP7034377A 1995-01-30 1995-01-30 電気焼肉器 Expired - Lifetime JP2888159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7034377A JP2888159B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 電気焼肉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7034377A JP2888159B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 電気焼肉器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08196434A JPH08196434A (ja) 1996-08-06
JP2888159B2 true JP2888159B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=12412487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7034377A Expired - Lifetime JP2888159B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 電気焼肉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2888159B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008307149A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 加熱調理器
JP5299602B2 (ja) * 2007-09-04 2013-09-25 株式会社吉野家ホールディングス 回転焼き物装置
JP5786112B2 (ja) * 2010-03-16 2015-09-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2584893B1 (fr) * 1985-07-18 1987-11-20 Itm Entreprises Appareil de cuisson de produits alimentaires destines en particulier a etre consommes avec du pain
JPS62134517U (ja) * 1986-02-17 1987-08-25
JPH081085Y2 (ja) * 1990-05-22 1996-01-17 オーツタイヤ株式会社 水流拡散用壁面装飾フイルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08196434A (ja) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5845562A (en) Electric grill
US5237914A (en) Cooking grill assembly
JPH07231853A (ja) 加熱調理装置
AU682164B2 (en) Outdoor cooking device
JP2888159B2 (ja) 電気焼肉器
US20060049164A1 (en) Electric countertop cooking grill with removablel cooking plates
JPH0852068A (ja) 電気調理器
KR20190093916A (ko) 구이용 불판
US11559168B2 (en) Bread toaster accessory for melting cold solid spreads
US5740720A (en) Multiple-doughnut fryer system
CN217309950U (zh) 一种用于空气炸锅的底座组件和空气炸锅
KR200439837Y1 (ko) 석쇠의 직화가열판 결합구조
CN211155321U (zh) 烹饪器具
KR20190002730U (ko) 전기 구이기
JP2001245793A (ja) 調理用焼き器
KR102491819B1 (ko) 열선부의 선택적 분리가 가능한 에어 프라이어
KR920002408Y1 (ko) 프라이 오븐용 손잡이
KR101519207B1 (ko) 후라이펜의 손잡이에 구비된 받침대
CN211408715U (zh) 烹饪器具
CN215738526U (zh) 烤架组件和烘烤设备
KR900011263Y1 (ko) 전기 구이기
KR200298954Y1 (ko) 구이판
JP3757975B2 (ja) 多目的電気調理盤
KR20110102093A (ko) 보조 불판이 구비된 전기 프라이팬
KR200227039Y1 (ko) 계란 후라이가 가능한 토스터

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term