JP2884452B2 - セグメントを利用した立坑構築工法 - Google Patents

セグメントを利用した立坑構築工法

Info

Publication number
JP2884452B2
JP2884452B2 JP3262419A JP26241991A JP2884452B2 JP 2884452 B2 JP2884452 B2 JP 2884452B2 JP 3262419 A JP3262419 A JP 3262419A JP 26241991 A JP26241991 A JP 26241991A JP 2884452 B2 JP2884452 B2 JP 2884452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underground continuous
continuous wall
segments
segment
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3262419A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06129189A (ja
Inventor
孝一 前
謙司 倉石
慎一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP3262419A priority Critical patent/JP2884452B2/ja
Publication of JPH06129189A publication Critical patent/JPH06129189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2884452B2 publication Critical patent/JP2884452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば重力を利用し
た生産設備用の大深度立坑やシールド用立坑を構築する
のに好適なセグメントを利用した立坑構築工法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のような大深度の立坑を構築
する構築工法の一例として、地中連続壁とRC逆巻き工
法とを組み合わせたものが知られている。この工法は、
地中に筒状の地中連続壁を構築した後、地中連続壁の頭
部を掘削し、この部分に環状にコンクリートを打設して
構築すべき立坑と同径の内径を有するコーピングを構築
し、次いで上記地中連続壁の内側を所定深さだけ掘削し
た後、該掘削孔に鉄筋組立を行いスライド式の型枠を挿
入して、該型枠と上記地中連続壁との間にコンクリート
を打設し、さらに再び所定深さだけ掘削を行って上記ス
ライド式型枠を下降させ、該型枠と地中連続壁との間に
コンクリートを打設する工程を所定の深度まで繰り返し
て行い、最後に床付け掘削を行い底板を構築することに
よって立坑を構築するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記工法に
おいては、構築すべき立坑の内空が狭い場合、掘削時は
掘削のみ、鉄筋組立時は鉄筋組立のみ、コンクリート打
設時はコンクリート打設のみと施工作業を併用すること
ができないこと、また、コンクリートの養生期間が必要
となることにより、立坑を構築するのに多大の施工期間
を要していた。この発明は上記事情に鑑みてなされたも
ので、比較的短期間で立坑を構築することができるセグ
メントを利用した立坑構築工法を提供することを目的と
している。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明のセグメントを利用した立坑構築工法は、
筒状の地中連続壁の内側を掘削した後、該地中連続壁の
内側に地中連続壁内周に沿ってセグメントを組立て、次
いで、該セグメントの裏込め注入口からあと打アンカー
を打設した後、上記裏込め注入口から上記地中連続壁と
セグメントとの間に裏込め材を注入するものである。
【0005】
【作用】この発明のセグメントを利用した立坑構築工法
にあっては、地中連続壁の内側にセグメントによって立
坑を構築したので、従来の工法における鉄筋組立、型枠
工、コンクリート打設工程を省略でき、しかも従来のよ
うにコンクリートの養生期間を必要としないので、大幅
な工期短縮を図ることができる。またセグメントを、該
セグメントに設けられた裏込め注入口から打設したあと
打アンカーと、裏込め注入口から地中連続壁とセグメン
トとの間に注入された裏込め材とによって支持するよう
にしたので、セグメントを容易かつ確実に地中連続壁に
よって支持することができる。
【0006】
【実施例】以下、図1ないし図10を参照してこの発明
のセグメントを利用した立坑構築工法の一実施例を説明
する。 まず、図3に示すように、SMW工法などにより構築
すべき地中連続壁内外の地盤改良を行って、改良体1を
構築する。次いで、図4に示すように、改良体1の頭部
を掘削して、この部分にガイドウォール2を構築すると
ともに、作業床3を構築する。
【0007】次に、図5に示すように、改良体1,1
間をEM掘削機4によって掘削し、次いでこの掘削孔に
鉄筋かご5を建て込んだ後、トレミー管6によって上記
掘削孔にコンクリートを打設することによって、地中連
続壁7を構築する。この地中連続壁7は図1に示すよう
に、12個の連続壁片7aを略円筒状に配設したもので
あり、これらの内側に立坑10が構築されるようになっ
ている。 次に、図6に示すように、上記地中連続壁7の頭部を
掘削し、この部分に環状にコンクリートを打設して構築
すべき立坑10と同径の内径を有するコーピング8を構
築する。
【0008】次に、図7に示すように、地中連続壁7
の内側を所定深さ(約6m)だけ掘削しつつ、掘削土砂
をバケットにより搬出することにより地中連続壁7の内
側に掘削孔を形成する。その後、図8に示すように、所
定深さだけ掘削された掘削孔内にセグメント組立装置付
き足場11を設置して、セグメント12…の取付けを行
うことにより側壁13を構築する。セグメント12…の
取付けは、図1および図2に示すように、地中連続壁7
の周方向に所定個数のセグメント12…を組みつけて、
互いに周方向に隣接するセグメント12,12どうしを
リング間ボルト14で結合するとともに、地中連続壁7
の軸方向に所定個数のセグメント12…を組みつけて、
互いに軸方向に隣接するセグメント12,12どうしを
セグメント間ボルト15で結合することにより行う。こ
のようにセグメント12…を地中連続壁7の周方向およ
び軸方向に連結して一体性を確保することによって、土
・水圧の外力および地震力に充分に対抗できる側壁13
を構築することができる。
【0009】次に、上記1つのセグメント12に数ケ
所設けられた裏込め注入口からあと打アンカー16…を
上記地中連続壁7に届くまで打設した後、図9に示すよ
うに、上記裏込め注入口から地中連続壁7と側壁13と
の間に裏込め材(モルタル)17を注入することによっ
て、側壁13の自重を支持する。なお、あと打アンカー
16の打設時には、地中連続壁7の鉄筋を切断する恐れ
があるため、補強鉄筋18を予め挿入しておく(図2参
照)。
【0010】そして、上記との工程を所定の深度ま
で繰り返して行い、最後に図10に示すように、床付け
掘削を行い底板19を構築することによって立坑10の
構築を終了する。
【0011】しかして、上記セグメントを利用した立坑
構築工法によれば、上記従来の工法における鉄筋組立、
型枠工、コンクリート打設工程を省略し、プレキャスト
材のコンクリート又は鋼製セグメント12…を用い、セ
グメント12…の運搬、組立作業に変更し、しかも従来
のようにコンクリートの養生期間を必要としないので、
大幅な工期短縮を図ることができ、特に、構築すべき立
坑の内空が狭い場合に、従来のような鉄筋組立、型枠
工、コンクリート打設工程といった併用不可能な工程を
省略しているので工期短縮の効果が大きくなる。ちなみ
に、内径7m、深さ100mの立坑を建設する場合にお
いては、掘削構築工事の工期は地中連続壁RC逆巻き工
法(従来方式)に比べ、約6か月間の大幅な工期短縮が
できた。
【0012】また、セグメント12…を組みつけて側壁
13を構築した後に、セグメント12に設けられた裏込
め注入口からあと打アンカーを打設し、該注入口から地
中連続壁7と側壁との間に裏込材を充填するようにした
ので、セグメント12…により構成された側壁13を容
易かつ確実に地中連続壁7によって支持することがで
き、よって立坑10の構築作業の安全性も高い。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のセグメ
ントを利用した立坑構築工法によれば、地中連続壁の内
側に地中連続壁内周に沿ってセグメントを組立て、次い
で、該セグメントの裏込め注入口からあと打アンカーを
打設した後、上記裏込め注入口から上記地中連続壁とセ
グメントとの間に裏込め材を注入することによって立坑
を構築するようにしたので、従来の工法における鉄筋組
立、型枠工、コンクリート打設工程を省略でき、しかも
従来のようにコンクリートの養生期間を必要としないの
で、大幅な工期短縮を図ることができる。
【0014】また、セグメントを組立てた後に、該セグ
メントに設けられた裏込め注入口からあと打アンカーを
打設し、該注入口から地中連続壁とセグメントとの間に
裏込材を充填するようにしたので、セグメントを容易か
つ確実に地中連続壁によって支持することができ、よっ
て立坑構築作業の安全性も高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の工法によって構築された立坑の横断面
図である。
【図2】本発明の工法によって構築された立坑の縦面図
である。
【図3】構築すべき地中連続壁内外の地盤改良を行った
状態を示す縦断面図である。
【図4】改良体の頭部にガイドウォールを構築した状態
を示す縦断面図である。
【図5】地中連続壁を構築している状態を示す縦断面図
である。
【図6】地中連続壁の頭部にコーピングを構築した状態
を示す縦断面図である。
【図7】地中連続壁の内側に掘削孔を形成している状態
を示す縦断面図である。
【図8】セグメントを取付けている状態を示す縦断面図
である。
【図9】裏込め材を注入している状態を示す縦断面図で
ある。
【図10】構築された立坑を示す縦断面図である。
【符号の説明】
7 地中連続壁 10 立坑 12 セグメント 13 側壁 16 あと打アンカー 17 裏込め材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭56−587(JP,B2) 特公 昭58−48712(JP,B2) 特公 平1−15671(JP,B2) 特公 昭59−53993(JP,B2) 実公 平3−30476(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21D 5/04 E21D 5/01 E02D 29/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状の地中連続壁の内側を掘削した後、
    該地中連続壁の内側に地中連続壁内周に沿ってセグメン
    トを組立て、次いで、該セグメントの裏込め注入口から
    あと打アンカーを打設した後、上記裏込め注入口から上
    記地中連続壁とセグメントとの間に裏込め材を注入する
    ことを特徴とするセグメントを利用した立坑構築工法。
JP3262419A 1991-10-09 1991-10-09 セグメントを利用した立坑構築工法 Expired - Fee Related JP2884452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3262419A JP2884452B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 セグメントを利用した立坑構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3262419A JP2884452B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 セグメントを利用した立坑構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06129189A JPH06129189A (ja) 1994-05-10
JP2884452B2 true JP2884452B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=17375527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3262419A Expired - Fee Related JP2884452B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 セグメントを利用した立坑構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2884452B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5619646B2 (ja) * 2011-02-04 2014-11-05 大成建設株式会社 地下構造物の構築方法および地下構造物
CN102733811B (zh) * 2011-04-14 2015-04-08 中国石油化工股份有限公司 地下水封石洞油库竖井防渗回填密封方法
JP5875651B2 (ja) * 2014-09-11 2016-03-02 大成建設株式会社 地下構造物および地下構造物の構築方法
JP5764245B2 (ja) * 2014-09-12 2015-08-19 大成建設株式会社 地下構造物の構築方法および地下構造物
CN105422104B (zh) * 2015-12-17 2018-02-23 大同煤矿集团有限责任公司 立井井筒加固维护方法
JP6646642B2 (ja) * 2017-11-27 2020-02-14 昌尚 橋本 改良体の製造方法
JP6710807B2 (ja) * 2019-12-15 2020-06-17 昌尚 橋本 改良体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06129189A (ja) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2884452B2 (ja) セグメントを利用した立坑構築工法
JP2000352296A (ja) 地下構造物直下の通路の形成方法
JP3603130B2 (ja) 鉄骨柱等の柱脚部の根巻き型補強構造
JP4782227B2 (ja) 擁壁構造
JP3129676B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物に於ける杭柱の建込み方法
JP4243069B2 (ja) 土留め壁の構築方法
JP4407716B2 (ja) 土留め壁の構築方法
KR20010026028A (ko) 프리캐스트 콘크리트 세그먼트 블록을 이용한 수직구 건설 공법
JP3234833B2 (ja) 深礎型ウェル基礎の構築方法
JPS61109822A (ja) 杭の構築工法
JP3637945B2 (ja) 逆打工法による免震建物の構築方法
JP3082054B2 (ja) 大規模、大深度の鋼製連続地下壁及びその構築方法
JP2700693B2 (ja) 大深度地下に建築大空間を構築する方法
JPH0548840B2 (ja)
JP2558414B2 (ja) 本設壁兼用山留め壁の施工方法
JPH09184116A (ja) 雪崩・落石防護柵施工方法および雪崩・落石防護柵
JP2003082689A (ja) 鋼管杭基礎施工方法
JP2000355941A (ja) 建物およびその施工方法
JPS6128774B2 (ja)
JPS6332095A (ja) セグメント覆工法および型枠兼用コンクリ−トセグメント
JPH04366229A (ja) 逆打工法に使用する仮設対応支柱
JPH11247203A (ja) 斜杭による既存建物基礎の補強方法
JP2555796B2 (ja) 中空pc柱を用いた地下構築工法
JP3089591B2 (ja) 円形地中連続壁
JPH01322020A (ja) 場所打杭の杭頭処理用キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981222

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees