JP2868979B2 - 咬合具及び咬合具付き包装袋 - Google Patents

咬合具及び咬合具付き包装袋

Info

Publication number
JP2868979B2
JP2868979B2 JP5199606A JP19960693A JP2868979B2 JP 2868979 B2 JP2868979 B2 JP 2868979B2 JP 5199606 A JP5199606 A JP 5199606A JP 19960693 A JP19960693 A JP 19960693A JP 2868979 B2 JP2868979 B2 JP 2868979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
tool
bag body
articulator
packaging bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5199606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752961A (ja
Inventor
豊一 田久保
研一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP5199606A priority Critical patent/JP2868979B2/ja
Publication of JPH0752961A publication Critical patent/JPH0752961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868979B2 publication Critical patent/JP2868979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Slide Fasteners (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、咬合具及び咬合具付き
包装袋に関し、食品、医薬品、雑貨等の分野において利
用することができる。
【0002】
【背景技術】袋の開封部に雄部材及び雌部材よりなる帯
状の咬合具(嵌合具)を設けることにより、開閉自在と
した袋(チャック袋)が食品、医薬品、雑貨等の多くの
分野で使用されている。そして、この咬合具付袋の製造
方法としては、種々の方法が提案されている。
【0003】例えば、押出ダイを用いて咬合具の雄部
材と雌部材を備えた筒状フィルムを一体に押出成形して
製造する方法、予め、咬合具付きのテープを製造し、
このテープを袋本体を形成する基材フィルムに熱融着す
る方法、等がある。前者の方法では、最初から一体物
とすると咬合具の形状のためスペースを取ることとなっ
て保管、取扱い等が不便になったり、基材フィルムの構
成に制約があるという欠点がある。そこで、近年、これ
らの欠点のない後者の方法が、一般的になってきてい
る。
【0004】前記咬合具の材質としては、一般に低密度
ポリエチレン(LDPE)、ポリプロピレン(PP)が
用いられており、シーラント層(袋本体の最内層を形成
し、咬合具が融着される層)が同種の樹脂よりなる基材
フィルムに適用されることが多い。例えば、基材フィル
ムのシーラント層がLDPEよりなるものである場合、
咬合具の材質として同じLDPEが用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の咬合具の場合、シーラント層も同種の樹脂よりなって
いれば、支障なく咬合具をシーラント層に融着できる。
一方、ポリエステル系樹脂は、耐熱性や保香性に優れて
いるため、袋本体のシーラント層の材質として使用する
のが好ましい。
【0006】しかし、シーラント層が咬合具のLDPEやP
Pとは異種の材料であるポリエステル系樹脂の場合には
咬合具を融着しようとしても充分な固着力が得られない
ため、ポリエステル系樹脂のシーラント層としての使用
が困難であった。そこで、本発明は、包装袋のポリエス
テル系樹脂よりなるシーラント層に咬合具を支障なく融
着でき、しかも充分な融着強度が得られる咬合具及びこ
の咬合具付き包装袋を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明に係る咬
合具は、少なくとも袋本体への融着部が、ポリエステ
ル系エラストマー及びポリオレフィン系樹脂(エチレン
−ビニルエステル共重合体けん化物を除く)又はポリ
ブチレンテレフタレート(PBT)樹脂及びポリオレフ
ィン系樹脂を含有する組成物よりなり、この組成物中の
前記ポリオレフィン系樹脂の含有量を3〜50wt%とした
ことを特徴とする。本発明の咬合具は、少なくとも袋本
体への融着部が前記組成物よりなっていればよく、この
融着部も含めて咬合具全部がポリエステル系エラスト
マー及びポリオレフィン系樹脂(エチレン−ビニルエス
テル共重合体けん化物を除く)又はPBT樹脂及びポ
リオレフィン系樹脂でなっていてもよい。
【0008】前記ポリオレフィン系樹脂としては、LDPE
(低密度ポリエチレン)、HDPE(高密度ポリエチレ
ン)、L-LDPE(直鎖状低密度ポリエチレン)、PP(ポ
リプロピレン)等がある。咬合具中のポリオレフィン系
樹脂の含有量は、3〜50wt%とし、好ましくは10〜40wt
%とする。3wt%より少ない場合には形状保持性が悪く
なり、50wt%より多い場合には熱融着しにくくなる。前
記咬合具中には、必要により適当な配合剤(着色剤、安
定剤、酸化防止剤、スリップ剤、帯電防止剤、アンチブ
ロッキング剤等)を添加してもよい。なお、スリップ剤
は、通常添加されている。
【0009】本発明に係る咬合具付き包装袋は、前記咬
合具が前記融着部を介して袋本体に融着され、この袋本
体が製袋されたものである。本発明によって、本発明の
咬合具が融着される袋本体のシーラント層の材質として
ポリエステル系樹脂を使用することができるようにな
る。そして、この咬合具をシーラント層に融着する際、
咬合具を支障なく融着でき、しかも袋本体と咬合具との
融着強度は充分強固なものとなっている。本発明の咬合
具に対して、シーラント層の材質としてポリエステル系
樹脂を使用するのが好ましい。
【0010】このポリエステル系樹脂とは、ポリエステ
ル(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)
樹脂、ポリエステル系エラストマー、ポリカーボネート
等の樹脂である。また、ポリエステル系樹脂とポリオレ
フィン系樹脂とのブレンドでもよい。このようなポリエ
ステル系樹脂は、耐熱性、保香性、薬剤の低吸着性に優
れているため、この種の樹脂をシーラント層の材質とし
て使用できることにより次のような効果が得られるよう
になる。
【0011】即ち、従来の咬合具の場合、保香性及び低
吸着性を持たせるため、袋本体の材質としてアルミニウ
ムを使用していたが、このアルミニウムの代わりにポリ
エステル系樹脂を使用することにより袋本体のコストダ
ウンを図ることができる。また、アルミニウム層を不要
とすることにより、袋を透明にすることができ、これに
よって保香性及び低吸着性を持たせたまま中身の見える
包装袋が得られるようになる。また、このようなポリエ
ステル系樹脂を使用できることにより、ボイル、レトル
ト等の耐熱性が要求される分野の包装袋としても好適で
ある。なお、シーラント層の材質としては、前記ポリエ
ステル系樹脂以外にも、咬合具と融着できる樹脂であれ
ば任意に使用できる。
【0012】また、外面層用の材料としては、所望の特
性に応じてナイロン、PET、PP、セロファン、紙等
を任意に用いることができる。前記咬合具の製造方法
は、特に限定されるものではなく、通常は咬合具の断面
形状に対応する形状の押出ダイを用いて押出成形し、そ
の後水中で冷却することにより製造できる。また、咬合
具の形状は、咬合し合う雄部材と雌部材を備えたものに
限定されず、開封及び再封が可能なものであれば、公知
の任意の形状とすることができる。前記咬合具の袋本体
への融着は、熱、高周波、超音波等の公知の手段を用い
て行うことができる。
【0013】
【実施例】実施例1〜16 ポリエステル系エラストマーを主原料及びポリオレフィ
ン系樹脂を副原料として使用し、これらを含む原料組成
物を押出機より押出成形した後、水冷することにより、
図1,2に示すように、各実施例に係る咬合具11を構成
する一方の帯状の雄部材12と他方の帯状の雌部材13をそ
れぞれ作製した。各実施例において使用したポリオレフ
ィン系樹脂の種類及び配合量は、表1に示す通りであ
る。前記雄部材12は、融着部となる帯状に連続した基部
(テープ部)14、断面ハート型の頭部15及び両者14,15
を連結する断面棒状の連結部16が一体成形されたもので
ある。
【0014】また、前記雌部材13は、融着部となる帯状
に連続した基部(テープ部)17、この基部(テープ部)
17に形成された半円形の第1のフック部18及びこの第1
のフック部18と対向するように基部17に形成された半円
形の第2のフック部19が一体成形されたものである。両
フック部18,19 の端縁18A,19A 間には、前記連結部16の
厚さに略相当する幅の隙間21が設けられている。そし
て、各実施例の咬合具11について、形状保持性を評価
し、またヒートシール温度を測定した。それらの結果を
表1に示す。
【0015】前記形状保持性は、咬合具11の頭部15及び
フック部18,19 の形状が良好で、基部(テープ部)14,1
7 によれが殆どないものを○、基部14,17 によれが少し
あるものを△、基部14,17 によれが多いものを×、とし
て評価した。前記ヒートシール温度の測定は、東洋精機
(株)製の熱傾斜試験機(タイプHG−100 )を使用し
て行い、 300g/15mm幅の強度を示した温度である。表
の評価の欄で、○は、形状保持性が○か△で、15mm幅の
ときのヒートシール強度が 300g以上のもの、×は、形
状保持性が△か×で、15mm幅のときのヒートシール強度
が 300g未満のものである。
【0016】次に、図3,4に示すように、前記雄部材
12と雌部材13を、基部14,17 を介して袋本体22の基材フ
ィルム(厚さ70μm)23にヒートシールした後、三方を
同じくヒートシールして製袋することにより本実施例に
係る咬合具付き包装袋24を得た。前記基材フィルム23
は、〔内層側〕ポリエステル系樹脂層(53μm)/接着
剤層(5μm)/PET層(12μm)〔外層側〕の3層
よりなり、最内層のポリエステル系樹脂層が雄部材12又
は雌部材13が融着される袋本体22のシーラント層とな
る。
【0017】なお、実施例及び比較例で使用した主原料
及び副原料の商品名及び製造会社は下記の通りである。 ポリエステル系エラストマー:ハイトレル6347とハイト
レル2551の1対1のブレンド物〔東レ・デュポン株式会
社〕 PBT樹脂:BZ11〔東レ株式会社〕 LDPE:エースポリエチLD F151〔エースポリマー株式会
社〕 L-LDPE:モアテック 0368R 〔出光石油化学株式会社〕 HDPE:出光ポリエチレン 540B〔出光石油化学株式会
社〕 PP:出光ポリプロ F-205S〔出光石油化学株式会社〕
【0018】比較例1〜5 上記実施例1〜16と同様にして、各比較例に係る咬合具
を作製し、次に各咬合具を使用して各比較例に係る咬合
具付き包装袋を作製した。各比較例で使用したポリオレ
フィン系樹脂の種類及び配合量を表1に示す。そして、
各比較例の咬合具について、上記実施例と同様にして、
形状保持性を評価し、またヒートシール温度を測定し
た。それらの結果を表1に示す。
【0019】実施例17〜32 主原料をポリブチレンテレフタレート、副原料をポリオ
レフィン系樹脂として、実施例1〜16と同様に各実施例
に係る咬合具11を作製した。次に各咬合具11を使用して
各実施例に係る咬合具11付き包装袋24を作製した。各実
施例において使用したポリオレフィン系樹脂の種類及び
配合量は、表2に示す通りである。そして、各実施例の
咬合具11について、上記実施例と同様にして、形状保持
性を評価し、またヒートシール温度を測定した。それら
の結果を表2に示す。
【0020】比較例6〜9 上記実施例17〜32と同様にして、各比較例に係る咬合具
を作製し、次に各咬合具を使用して各比較例に係る咬合
具付き包装袋を作製した。各比較例で使用したポリオレ
フィン系樹脂の種類及び配合量を表2に示す。そして、
各比較例の咬合具について、上記実施例と同様にして、
形状保持性を評価し、またヒートシール温度を測定し
た。それらの結果を表2に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】表1,2より、実施例1〜32に係る咬合具
11は、雄部材12と雌部材13がポリエステル系エラスト
マー及びポリオレフィン系樹脂又はポリブチレンテレ
フタレート樹脂及びポリオレフィン系樹脂を含有する組
成物よりなり、この組成物中のポリオレフィン系樹脂の
含有量を3〜50wt%としたことにより、雄部材12と雌部
材13の基部(テープ部)14,17 によれが殆どか少ししか
なく、形状保持性が良好であることがわかる。
【0024】そして、この咬合具11付き包装袋24は、咬
合具11と袋本体22との融着強度について問題がないこと
がわかる。従って、この包装袋24は、咬合具11の開封性
と再封性に優れ、外観も良好なものであった。これに対
して、比較例1に係る咬合具は、ポリエステル系エラス
トマーを含有していても、ポリオレフィン系樹脂が含ま
れていないため、形状保持性が不良であった。
【0025】比較例2〜5に係る咬合具は、ポリエステ
ル系エラストマー及びポリオレフィン系樹脂を含有して
いるが、ポリオレフィン系樹脂の含有量が本発明の範囲
を超えているため、基部(テープ部)に多少よれがあっ
た。また、この咬合具付き包装袋は、咬合具と袋本体と
の融着強度について問題があった。比較例6〜9に係る
咬合具は、ポリブチレンテレフタレート樹脂及びポリオ
レフィン系樹脂を含有しているが、ポリオレフィン系樹
脂の含有量が本発明の範囲を超えているため、基部に多
少よれがあった。また、この咬合具付き包装袋は、咬合
具と袋本体との融着強度について問題があった。
【0026】
【発明の効果】本発明に係る咬合具及び咬合具付き包装
袋によれば、包装袋のポリエステル系樹脂よりなるシー
ラント層に咬合具を支障なく融着でき、しかも充分な融
着強度が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る咬合具の雄部材と雌部材
が分離した状態の断面図である。
【図2】本実施例の咬合具の嵌合状態を示す断面図であ
る。
【図3】本発明の実施例に係る咬合具付き包装袋の正面
図である。
【図4】本実施例に係る咬合具付き包装袋の断面図であ
る。
【符号の説明】
11 咬合具 12 雄部材 13 雌部材 14,17 基部(テープ部) 22 袋本体 23 基材フィルム 24 咬合具付き包装袋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29L 5:00 22:00 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 30/00 - 33/38 A44B 19/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも袋本体への融着部が、ポリエ
    ステル系エラストマー及びポリオレフィン系樹脂(エチ
    レン−ビニルエステル共重合体けん化物を除く)を含有
    する組成物よりなり、この組成物中の前記ポリオレフィ
    ン系樹脂の含有量を3〜50wt%としたことを特徴とする
    咬合具。
  2. 【請求項2】 少なくとも袋本体への融着部が、ポリブ
    チレンテレフタレート樹脂及びポリオレフィン系樹脂を
    含有する組成物よりなり、この組成物中の前記ポリオレ
    フィン系樹脂の含有量を3〜50wt%としたことを特徴と
    する咬合具。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の咬合具が前記融着
    部を介して袋本体に融着され、この袋本体が製袋された
    咬合具付き包装袋。
JP5199606A 1993-08-11 1993-08-11 咬合具及び咬合具付き包装袋 Expired - Fee Related JP2868979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5199606A JP2868979B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 咬合具及び咬合具付き包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5199606A JP2868979B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 咬合具及び咬合具付き包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0752961A JPH0752961A (ja) 1995-02-28
JP2868979B2 true JP2868979B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=16410664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5199606A Expired - Fee Related JP2868979B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 咬合具及び咬合具付き包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2868979B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087452A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Dainippon Printing Co Ltd チャックテープおよびチャックテープ付き袋
JP5268797B2 (ja) * 2009-06-23 2013-08-21 株式会社誠和 高硬度ポリエステルエラストマー組成物及び樹脂被覆ワイヤロープ
JP6126457B2 (ja) * 2013-05-22 2017-05-10 株式会社細川洋行 チャック成型品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752961A (ja) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4856853B2 (ja) チャックテープ及びチャックテープ付き包装袋
JP2750382B2 (ja) 咬合具および咬合具付包装用袋
KR100287435B1 (ko) 결합기구및결합기구부속의포장용자루
JP5410291B2 (ja) 咬合具、咬合具付き包装袋および咬合具付き包装袋の製造方法
WO2020137736A1 (ja) 嵌合具および嵌合具付き袋体
JP4872398B2 (ja) 咬合具及び咬合具付き包装袋
JP6364709B2 (ja) 咬合具付き包装袋
US5645905A (en) Snap zipper
JP2016098033A (ja) チャック付き包装袋
JP2868979B2 (ja) 咬合具及び咬合具付き包装袋
JP4503958B2 (ja) 咬合具および包装袋
JP2016140629A (ja) ジッパーテープおよびジッパーテープ付袋体
EP0731033B1 (en) Snap zipper and bag with the same
JP3244842B2 (ja) 咬合具及び咬合具付き包装袋
JP2000128189A (ja) 安全ノッチ付き袋およびその製造方法
JP2016098035A (ja) チャック付き包装袋
JPH06144451A (ja) 咬合具及び咬合具付き包装袋
JPH0937815A (ja) 咬合具及び咬合具付き包装袋
WO2004031042A1 (ja) 咬合具、咬合具付き包装袋
JP4801328B2 (ja) チャックテープ、チャックテープ付き包装袋及びチャックテープ付き包装袋の製造方法
JP3556362B2 (ja) 吸収性物品の個別包装体用包装材料
JP7285642B2 (ja) 嵌合具および嵌合具付き袋体
JP7145658B2 (ja) チャックテープ
JP2006176196A (ja) チャックテープ付き包装袋
JP3773279B2 (ja) 咬合具及び咬合具付包装用袋

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981208

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees