JP2851177B2 - 質量体の衝突シミュレーション試験方法及び装置 - Google Patents

質量体の衝突シミュレーション試験方法及び装置

Info

Publication number
JP2851177B2
JP2851177B2 JP10827491A JP10827491A JP2851177B2 JP 2851177 B2 JP2851177 B2 JP 2851177B2 JP 10827491 A JP10827491 A JP 10827491A JP 10827491 A JP10827491 A JP 10827491A JP 2851177 B2 JP2851177 B2 JP 2851177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
speed
mass
load
initial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10827491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05107147A (ja
Inventor
重三 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10827491A priority Critical patent/JP2851177B2/ja
Publication of JPH05107147A publication Critical patent/JPH05107147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851177B2 publication Critical patent/JP2851177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は質量体の衝突シミュレー
ション試験方法及び装置にかかる。
【0002】
【従来の技術】衝突現象の測定として、実物又は実物と
同等な質量を以って試験を行なうことは行なわれてい
る。また、質量体の質量を縮小した模型を以って試験す
ることも行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】大なる質量、例えば数
百トン、数万トン、の実体試験は実施に困難が多く、多
額の費用を要する。また、模型試験は実体試験に比べ、
そのデータが実体試験と大いに異なる。本発明は、これ
らの課題を解決するため、大なる質量及び速度を電気量
により設定し、比較的小規模に実体試験とほぼ同等な試
験を行なうことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の試験方法は、質
量体の試験体に対する衝突時の質量及び初速度をそれぞ
れ相当する電気量として任意に設定してこれらの電気量
を基に予めこの質量体の初期保有エネルギーを設定して
おく。この質量体の衝突により試験体に発生した荷重と
変位を検出し、これらの検出値から求められた、試験体
が破壊吸収した衝突エネルギーを、それぞれ電気量とし
てこの初期保有エネルギーに帰還して各瞬間における残
留エネルギーを算出する。そして、質量体による試験体
の加圧速度をこの残留エネルギーに相当する速度になる
ように制御しながら試験体の衝突破壊を進行せしめる。
ここでいう電気量とは次のような意味である。例えば 力(F)=K1F1・‥‥‥‥ロードセルの変換係数 VF・‥‥‥‥ロードセルの出力電圧(単位ボルト) また、 変位(x)=K2 PLx=K3x PLx・‥‥‥変位によるロータリーエンコーダーの 発生パス数 K2、K3‥‥変換係数 Vx・‥‥‥‥指示電圧(単位ボルト) の如く総べての物理量は電圧(ボルト)とその変換係数
により表わせる。
【0005】次に、本発明の試験装置は、フレームと、
荷重発生器と、試験体の加圧部と、荷重検出器と、変位
検出器と、速度制御装置と、演算装置と、表示器を有し
ている。フレームは荷重発生器の固定部を支持すると共
にその可動部の作用線上にそれぞれ、この発生器と協働
する試験体の加圧部材と荷重発生器の変位検出器を備え
ている。
【0006】荷重発生器の可動部は固定部に摺嵌するピ
ストン、固定部の軸線方向外方へ突き出たロッド部、及
びこのロッド部端のフレームの加圧部材と協働する加圧
部材を有し、この固定部内がピストンの一側で蓄圧器に
導結され、他側で固定部の側面に開口するポートに導通
している。試験体の加圧部は両加圧部材間に形成されて
いる。荷重検出器は荷重発生器の可動部の加圧部材に関
連して設置され、測定値を電気量として出力する。変位
検出器は荷重発生器の可動部に関連して設置され、測定
値を電気量として出力する。速度制御装置は、ポートを
開閉するため固定部の弁室に摺嵌したスライド弁と、こ
の弁を一方又は他方へ摺動させるため油圧を弁室に切り
替えて供給する電気−油圧サーボ弁で成る。
【0007】演算装置は、初期保有エネルギー設定部
と、吸収エネルギー演算部と、残留エネルギー演算部
と、残存速度演算部と、増幅器を有している。初期保有
エネルギー設定部は、質量体の質量及び初速度を、それ
ぞれ相当する電気量に任意に設定することにより、演算
してその結果を出力する。
【0008】吸収エネルギー演算部は、荷重検出器及び
変位検出器からの信号を受け、試験体が吸収したエネル
ギーを演算して出力する。残留エネルギー演算部は、吸
収エネルギー演算部から出力された値を初期保有エネル
ギーに帰還して演算し、各瞬間における残留エネルギー
を出力する。残存速度演算部は、残留エネルギー演算部
から出力された値と質量体の質量に相当する電気量とか
ら各瞬間における残留エネルギーに対応する残存速度を
決定する。増幅器、起動スイッチをONにしておくこ
とにより、残存速度演算部で決定された速度と変位検出
器による速度の差を増幅出力して電気−油圧サーボ弁を
制御する。表示器は荷重検出器と変位検出器に導結され
て圧力−変位の関係を表示する。
【0009】
【作用】試験体を加圧部にセットし、蓄圧器により荷重
発生器を作動させると、質量体であるその可動部が固定
部から進出し、その加圧部材とフレームの加圧部材間で
試験体を加圧する。荷重は可動部の加圧部材に関連して
設置した荷重検出器で検出され、電気量として出力され
る。また試験体の変位即ち可動部の変位はこれに関連し
て設置された変位検出器により検出され、電気量として
出力される。
【0010】一方、質量体の試験体に対する衝突時の質
量及び初速度は、これらに相当する電気量として設定さ
れ、これらの電気量を基に質量体の初期保有エネルギー
が初期保有エネルギー設定部で設定される。
【0011】荷重検出器と変位検出器から出力された電
気量により吸収エネルギー演算部で試験体が破壊吸収し
た衝突エネルギーを演算し、これを電気量として初期保
有エネルギーに帰還させて残留エネルギー演算部で残留
エネルギーを演算する。この出力は残存速度演算部に質
量体の質量に相当する電気量と共に送られ、残存速度が
演算される。この演算された速度と可動体の移動速度と
の差を計算増幅し電気−油圧サーボ弁を作動する。これ
により、可動体の移動速度、従って試験体の破壊速度が
調節される。
【0012】
【実施例】1はフレーム、2は荷重発生器、3は試験体
Tの加圧部、4は荷重検出器、5は変位検出器、6は速
度制御装置、7は演算装置、8は起動スイッチ、9は表
示器である。
【0013】フレーム1は荷重発生器2の固定部11を
支持し、かつその可動部12の作用線X上にそれぞれ、
この発生器2と協働する試験体Tの加圧部材13と荷重
発生器2の変位検出器5を備えている。
【0014】荷重発生器2の可動部12は、固定部11
に摺嵌するピストン14、固定部11の軸線方向外方へ
突き出たロッド部15、及びこのロッド部15端のフレ
ーム1の加圧部材13と協働する加圧部材16を有して
いる。そして、この固定部11内がピストン14の一側
で蓄圧器17に導結され、他側で固定部11の側面に開
口するポート18に導通している。
【0015】試験体Tの加圧部3は可動部12の加圧部
材16とフレーム1の加圧部材13間に形成されてい
る。この加圧部3は、図示の例では試験体Tに対し、圧
縮荷重を加える型式を示したが、引張り、又は捩り荷重
等の型式にすることもできる。
【0016】荷重検出器4は荷重発生器2の可動部12
の加圧部材16に関連して設置され、測定値を電気量と
して出力する。図示の例ではロードセルとなっている。
変位検出器5は荷重発生器2の可動部12に関連して設
置され、試験体Tの作用線X上での変形量をこの可動部
12の変位量として検出し、測定値を電気量として出力
する。
【0017】速度制御装置6は、ポート18を開閉する
ため固定部11の弁室19に摺嵌したスライド弁20
と、この弁を一方又は他方へ摺動させるため油圧を弁室
19に切り替えて供給する電気−油圧サーボ弁21で成
っている。
【0018】演算装置7は、初期保有エネルギー設定部
22、吸収エネルーギー演算部23、残留エネルギー演
算部24、残存速度演算部25、増幅器26を有してい
る。
【0019】初期保有エネルギー設定部22は、質量体
の質量mに相当する電気量Vm(電圧)を任意に設定す
る質量設定器27と、設定するべきピストン14の初速
度vに相当する電気量Vv0(電圧)を任意に設定する初
速度設定器28と、各設定値VmとVv0より質量体の初
期保有エネルギーEN0に相当する電気量EEN0を演算し
て出力する演算器29を保有する。
【0020】吸収エネルーギー演算部23は荷重検出器
4による荷重pの検出量epを電気量Ep(電圧)に増
幅する増幅部30と、変位検出器5により検出された検
出量をピストン速度vに相当する電気量Ev(電圧)に
変換する電気回路の微分器31と、これら両者30と3
1からの信号を受けて電気量EpとEvを乗算する演算
32、時間(パルス)発生器33によりこの値[Ep
×Ev]を時間で積分し試験体Tが吸収したエネルギー
[∫pvdt]を演算する積分器34を有し、試験体Tが
吸収したエネルギーENTPに相当する電圧EENCPを出力
する。
【0021】残留エネルギー演算部24は減算器35を
有し、初期保有エネルギー設定部22からの演算値EEN
0に吸収エネルーギー演算部23から出力された値EENT
P を帰還して減算し、各瞬間における残留エネルギーE
NRに相当する電圧EENRを算出する。
【0022】残存速度演算部25は演算部36を有し、
残留エネルギー演算部24から出力された値EENR と
量体の質量に相当する電気量Vmとから[数1]を算出
し、各瞬間における残留エネルギーに対応する残存速度
R に相当する電圧EvRを決定する。
【数1】
【0023】増幅器26は減算器37及び電力増幅器3
8を有し、残存速度演算部25で決定された速度vR
微分器31による実速度vの差を電気量[EvR−Ev]
として出力する。従って、電気−油圧サーボ弁21の回
路用の起動スイッチをONにしておけば、増幅器26の
出力は増幅器38で増幅されて電気−油圧サーボ弁21
を制御する。なお図面で、41はピストン戻し用ポン
プ、42は油飛散防止カバーである。
【0024】次にその作用を述べる。初速度v0 を得る
には、初期(衝突前)には試験体破壊に要するエネルギ
ーENTPは零で、残存速度[vR=v0]であるから、減
算器37により[vR=v0]となるようにサーボ弁21
によりスライド弁20の位置を調節すれば、可動部12
はv0を発生し、平衡する。
【0025】蓄圧器17により荷重発生器2に油圧を送
ると、ピストン14が図面で右方へ移動する。従って、
ロッド部15も右方へ移動し、加圧部16により試験体
Tは圧縮破壊を進行しながら抗荷重pを発生し、荷重検
出器4によりその荷重値が検出される。このとき、質量
、の初期に設定された保有エネルギーは下記[数2]
に示すエネルギーの一般式によって、[数3]のよう
に、設定エネルギーに相当する電気量として示される。
【数2】
【数3】
【0026】また試験体の破壊に吸収されたエネルギー
は[数4]のように求められる。
【数4】 従って、可動部の保有する残存エネルギーは各瞬間にお
いて[数5]のようになる。
【数5】 また残存エネルギーは[数6]の通りであるべきだか
ら、
【数6】 残存されるべき速度vRは[数7]のようになる。
【数7】
【0027】そして可動部の質量mが残存されるべき速
度vRに相当する電気量EvR は[数8]に示す通りとな
る。
【数8】 [vR=v]でするべきであるから、[EvR=Ev]とな
るように、[EvR=Ev]を演算して増幅し、サーボ弁
21及びスライド弁20によりピストン14の移動速度
vを[v=vR]とならしめるように制御する。
【0028】こうすると、質量m及び初速度v0 を有す
る可動部12が試験体TPに衝突して進行する過程をシ
ミュレーションでき、表示器9によりその状況を目視す
ることができる。勿論[ENTP=EN0]となる時点で
初期保有エネルギーは全部試験体破壊エネルギーに吸収
され、ピストン14は停止する。また、[ENTP<EN
0]の状態で試験体が破断すれば、ピストン14は残存
速度をもって進行し、図示してないが本装置のダンパー
により停止する。
【0029】残留するべき速度相当電気量EvRの検出方
式は他に数多くの方法があるが、上記はその一例につき
説明したものである。
【0030】図3は本発明にかかる装置の実施例を、図
2の例を一部設計変更して、示したものである。理解の
便宜上、両図の対応符号部品名、及び機能を[表1]
に纒めた。
【表1】 次に同図中で使用されている記号を[表]に示す。
【表2】 更に図4〜6で本装置による計算の一例を述べる。ここ
での条件は次の通りである。 A:装置の能力 最大載荷荷重 約60tf 最大作動ストローク 約1200mm 衝突質量体の最大設定重量 100tw 最大設定速度 10m/s B:試験体の特性 変形量500mm迄 変形1mm当り100kgf の反力発生 500mm以上 50tfの一定の反力 C:設定 衝突質量 50tw 衝突初速度 4m/s そして同図中で使用されている記号を[表]に示す。
【表3】 相当電気量の単位はV(ボルト)とする。
【数9】
【0031】また本装置の作動状況を[表]に示す。
【表4】 そして、図7〜10に本装置を実例を対象として適用し
た場合の各例を示す。
【0032】図7は重量10,000tw(トン)の船が2kn(ノット)の
速さで岩壁に衝突した場合である。 停止迄の距離(x)を1mとすれば Pa(平均荷重)=540/1=540tf
【0033】図8は重量100twの飛行機が垂直速度2m/s
で着地した場合である。着地時、脚のダンパー長さを0.
3mとする E0=100,000×22/(2×9.8)=20,408kgf-m≒20tf-m Pa(平均荷重)=20/0.3=68tf(ただし慣性力のみに
関し)
【0034】図9は重量10twの落石が防護トンネルに毎
秒5m/sで落下した場合である。法線分力速度 Von=5m
/sとする。トンネルを破壊しようとするエネルギー E0=10,000×52/(2×9.8)=12,755kgf-m≒12.7tf-m
【0035】図10は重量20twのトラックが時速30km/h
で乗用車に追突した場合である。乗用車の破壊縮みを1m
とする。 v0=8.33m/s E0=20,000×8.332/(2×9.8)=70,805kgf-m≒70.8tf-m Pa=70.8/1=70.8tf
【0036】
【発明の効果】本発明の方法によれば、従来、実際に行
なうことがきわめて困難であった数百トン、数万トンと
いうような大なる質量を有する物体の衝突現象の実行
を、実際の質量値及び速度に擬せて行なうことができ
る。
【0037】本発明の装置によれば、比較的小型かつ安
価な装置で上記の方法を実行することが可能であり、ま
た安価に実験を繰り返すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる方法の原理図である。
【図2】本発明にかかる装置の具体例の説明図である。
【図3】本発明にかかる装置の実施例を、図2の例を一
部設計変更して、示したものである。
【図4】加圧板が試験体を変形させる状態の説明図であ
る。
【図5】変位xと速度vとの関係を示すグラフである。
【図6】変位xと残存速度vRxとの関係を示すグラフで
ある。
【図7】重量10,000tw(トン)の船が2kn(ノット)の速さで岩壁
に衝突した場合とそのシュミレーションを示す図であ
る。
【図8】重量100twの飛行機が垂直速度2m/sで着地した
場合とそのシュミレーションを示す図である。
【図9】重量10twの落石が防護トンネルに毎秒5m/sで落
下した場合とそのシュミレーションを示す図である。
【図10】図10は重量20twのトラックが時速30km/hで
乗用車に追突した場合とそのシュミレーションを示す図
である。
【符号の説明】
1 フレーム 2 荷重発生器 3 試験体の加圧部 4 荷重検出器 5 変位検出器 6 速度制御装置 7 演算装置 8 起動スイッチ 9 表示器 11 固定部 12 可動部 13 加圧部材 14 ピストン 15 ロッド部 16 加圧部材 17 蓄圧器 18 ポート 19 弁室 20 スライド弁 21 電気−油圧サーボ弁 22 初期保有エネルギー設定部 23 吸収エネルギー演算部 24 残留エネルギー演算部 25 残存速度演算部 26 増幅器 27 質量設定器 28 初速度設定器 29 演算器 30 増幅部 31 微分器 32 演算器 33 時間発生器 34 積分器 35 減算器 36 増幅器 37 減算器 38 増幅器 39 増幅器

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量体の試験体に対する衝突時の質量及
    び初速度をそれぞれ相当する電気量として任意に設定し
    てこれらの電気量を基に予めこの質量体の初期保有エネ
    ルギーを設定しておき、この質量体の衝突により試験体
    に発生した荷重と変位を検出し、これらの検出値から求
    められた試験体が破壊吸収した衝突エネルギーをそれぞ
    れ電気量としてこの初期保有エネルギーに帰還して各瞬
    間における残留エネルギーを算出し、質量体による試験
    体の加圧速度をこの残留エネルギーに相当する速度にな
    るように制御しながら試験体の衝突破壊を進行せしめる
    ことを特徴とする質量体の衝突シミュレーション試験方
    法。
  2. 【請求項2】 フレーム(1)と、荷重発生器(2)と、試験
    体の加圧部(3) と、荷重検出器(4)と、変位検出器(5)
    と、速度制御装置(6)と、演算装置(7)と表示器(9)を
    有し、 フレーム(1)は荷重発生器(2)の固定部(11)を支持すると
    共にその可動部(12)の作用線(X)上にそれぞれ、荷重発
    生器と協働する試験体(T)の加圧部材(13)と荷重発生器
    (2)の変位検出器(5)を備えており、 荷重発生器(2) の可動部(12)は固定部(11)に摺嵌するピ
    ストン(14)、固定部の軸線方向外方へ突き出たロッド部
    (15)、及びこのロッド部端のフレームの加圧部材(13)と
    協働する加圧部材(16)を有し、この固定部(11)内がピス
    トン(14)の一側で蓄圧器(17)に導結され、他側で固定部
    (11)の側面に開口するポート(18)に導通しており、 試験体の加圧部(3)は両加圧部材(13)(16)間に形成され
    ており、 荷重検出器(4)は荷重発生器(2)の可動部(12)の加圧部材
    (13)に関連して設置され、測定値を電気量として出力す
    るもので、 変位検出器(5)は荷重発生器(2)の可動部(12)に関連して
    設置され、測定値を電気量として出力するもので、 速度制御装置(6)は、ポート(18)を開閉するため固定部
    (11)の弁室(19) に摺嵌したスライド弁(20)と、この弁
    を一方又は他方へ摺動させるため油圧を弁室(19)に切り
    替えて供給する電気−油圧サーボ弁(21)で成り、 演算装置(7)は、初期保有エネルギー設定部(22)と、吸
    収エネルギー演算部(23)と、残留エネルギー演算部(24)
    と、残存速度演算部(25)と、増幅器(26)を有し、 初期保有エネルギー設定部(22)は、質量体の質量及び初
    速度をそれぞれ相当する電気量に任意に設定することに
    より演算してその結果を出力し、 吸収エネルギー演算部(24)は荷重検出器(4)及び変位検
    出器(5)からの信号を受けて試験体が吸収したエネルギ
    ーを演算して出力し、 残留エネルギー演算部(24)は吸収エネルギー演算部(23)
    から出力された値を初期保有エネルギーに帰還して演算
    し、各瞬間における残留エネルギーを出力し、 残存速度演算部(25)は、残留エネルギー演算部(23)から
    出力された値と質量体の質量に相当する電気量とから各
    瞬間における残留エネルギーに対応する残存速度を決定
    し、増幅器 (26)は残存速度演算部(25)で決定された速度と変
    位検出器 (5)による速度の差を出力して電気−油圧サー
    ボ弁(21)に駆動電力を与え、 表示器(9)は荷重検出器(4)と変位検出器(5) に導結され
    荷重−変位の関係を表示することを特徴とする質量体
    の衝突シミュレーション試験装置。
JP10827491A 1991-04-15 1991-04-15 質量体の衝突シミュレーション試験方法及び装置 Expired - Lifetime JP2851177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10827491A JP2851177B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 質量体の衝突シミュレーション試験方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10827491A JP2851177B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 質量体の衝突シミュレーション試験方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05107147A JPH05107147A (ja) 1993-04-27
JP2851177B2 true JP2851177B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=14480494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10827491A Expired - Lifetime JP2851177B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 質量体の衝突シミュレーション試験方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2851177B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19927944B4 (de) * 1999-06-18 2015-10-01 Illinois Tool Works Inc. Verfahren zur Durchführung von Crash-Schlitten-Versuchen und Vorrichtung hierfür

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05107147A (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078800B2 (ja) キャリッジを用いてクラッシュテストを行う方法および対応する機器
US7543475B2 (en) Device for simulating a side collision of a motor vehicle
US20050081656A1 (en) Force element for vehicle impact crash simulator
JP2012002699A (ja) 自動車衝突模擬試験装置及びその方法と自動車衝突模擬試験装置用制御装置
KR0148520B1 (ko) 차량충돌시뮬레이터 및 차량충돌시뮬레이션 시험방법
EP2841914B1 (en) Test device simulating motor vehicle crashes and method for operating a test device
US6675631B1 (en) Method for conducting crash tests using a carriage and corresponding device
Hinckley et al. Analysis of rigid polyurethane foam as a shock mitigator: The purpose of this paper is to investigate the mitigation of shock and absorption of energy under impact-loading conditions through the use of crushable materials
CN103447308B (zh) 一种轧机半实物仿真系统及仿真方法
JP2851177B2 (ja) 質量体の衝突シミュレーション試験方法及び装置
JPS61501792A (ja) 材料試片の機械的耐応力性を試験する方法およびこの方法を実施しかつ使用する装置
JPH0949780A (ja) 車の側面衝突用シミュレータ及び簡易シミュレータ
US6598456B2 (en) Method and systems for control of acceleration pulses generated by HYGE type crash simulation sleds
JP2804843B2 (ja) 鍛造シミュレータ
Pfeiffer et al. Validation of a bicycle dynamics assistance system using hardware–in–the–loop simulation
KR20020054828A (ko) 차량용 슬래드 테스트 장치
RU1783346C (ru) Стенд дл исследовани тормозных свойств прицепов, оборудованных инерционной тормозной системой
KR100291878B1 (ko) 차량의측면충돌용시뮬레이터
JPS59159047A (ja) 防舷材の試験装置
SU1755083A1 (ru) Способ исследовани прочности конструкции при ударе о преграду и стенд дл его осуществлени
RU2100791C1 (ru) Способ определения технического состояния элементов системы регулирования и защиты паровых турбин
RU2058046C1 (ru) Способ загрузки рычага управления транспортного средства
JPH0154651B2 (ja)
Cavallo Modeling of a Roller Test Bench for Car Homologation
KR20150133491A (ko) 침입 시험 시뮬레이터

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13