JP2838158B2 - 型枠設置装置 - Google Patents

型枠設置装置

Info

Publication number
JP2838158B2
JP2838158B2 JP4144691A JP4144691A JP2838158B2 JP 2838158 B2 JP2838158 B2 JP 2838158B2 JP 4144691 A JP4144691 A JP 4144691A JP 4144691 A JP4144691 A JP 4144691A JP 2838158 B2 JP2838158 B2 JP 2838158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
guide frame
vertical
bolts
boom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4144691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059918A (ja
Inventor
一夫 小室
利美 中島
正典 道広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHIMATSU KENSETSU KK
Original Assignee
NISHIMATSU KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHIMATSU KENSETSU KK filed Critical NISHIMATSU KENSETSU KK
Priority to JP4144691A priority Critical patent/JP2838158B2/ja
Publication of JPH059918A publication Critical patent/JPH059918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2838158B2 publication Critical patent/JP2838158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は型枠設置装置に関するも
ので、特に、ダム構築等に際してコンクリート打設を順
次嵩上げするような際に、既設コンクリート部位に使用
した型枠をその上方に移動して設置する(本願では、こ
の型枠の上方への設置変えを「嵩上げ設置」と称するこ
とにする。)に適した型枠設置装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ダムの型枠設置装置としては、型
枠に足場を配設しておき、既設堤体の足場付き型枠をク
レーンで吊って足場に作業者が乗り込み、該型枠を作業
者が既設堤体より脱着し、次に型枠を作業者が乗ったま
まコンクリート打設予定位置までクレーンで吊り上げた
状態で作業者が型枠の固定作業を行う「クレーン吊り上
げ式」と称される装置が汎用されている。
【0003】また、従来型枠自体に型枠プレートの全部
または一部の移送装置を付設し、この移送装置によっ
て、既に打設して固化した既設コンクリート部位の型枠
プレートを、次ぎにコンクリートを打設する予定場所に
順次移送して、単一または少数の型枠でコンクリート打
設を行えるようになした「移動式型枠」も種々提案され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の「クレ
ーン吊り上げ式」は、人手がかかり、また、ダムの堤体
の外に人が出るため危険を伴うという欠点を有してい
た。
【0005】また、上記「移動式型枠」は自動化でき、
人がダムの堤体の外に出る必要性は無くなるが、夫々に
移送装置の付設が必要なため、断面形状が同一なトンネ
ル構築の内面ライニングや、比較的型枠数が少なくてよ
い建築物の床面を構築する際のスラグ受型枠等には実用
されているも、多数の型枠を同時に使用するダム構築等
の施工に際しては該型枠の経費が高くなり経済的ではな
いという欠点を有していた。特に、ダム構築のように垂
直面に使用する型枠を自動的に嵩上げ設置するには付帯
設備が大変大掛かりなものとなり、経済的に見合わない
とされている。
【0006】そこで本発明は上記欠点に鑑みなされたも
ので、型枠自体は従来とほとんど変わらない簡易な構成
で安価に製造でき、この型枠を既設コンクリート部位よ
りその上方に安全・容易に移動して嵩上げ設置すること
ができる型枠設置装置を提供することを目的としたもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的に沿い、先述
特許請求の範囲を要旨とする本発明の構成は前述課題を
解決するために、移動台車1に、該移動台車1の側方に
向かって突出量を調整可能となした水平ブーム2を突設
し、上記水平ブーム2の先端には、枢支軸9によって下
端側が上記移動台車1より接離方向に揺動可能に枢支し
た案内枠体3を吊下げ、この案内枠体3には昇降駆動装
置5によって昇降する昇降体4を配設し、上記昇降体4
には、型枠プレート101の外面に縦方向に一対固着し
た縦桟102,102を着脱可能に保持するチャック体
6,6と、型枠100を固定するシーボルト103,1
03の着脱装置7,7と、次回にシーボルト103,1
03を取り付けるアンカ109,109を保持するダミ
ーボルト103’,103’の脱着装置7’,7’と、
前記縦桟102,102の型枠プレート101より下方
に突出した部位に配設したスクリュージャッキ104,
104の駆動装置8,8とを装着してなる技術的手段を
講じたものである。
【0008】
【作用】次ぎに、本発明の作用を添付図面にしたがって
説明する。第1図図示状態は、水平ブーム2を最大限に
突出させ、移動台車1を既設コンクリートの床面F上に
乗り入れ、既設の型枠100の中心あたりに停止させた
状態である。
【0009】上記の状態から、昇降駆動装置5によって
昇降体4を昇降させ、着脱装置7,7をシーボルト10
3,103の位置に、脱着装置7’,7’をダミーボル
ト103’,103’の位置に、駆動装置8,8をスク
リュージャッキ104,104の位置に共に適合させ、
次いで、水平ブーム2を縮退して昇降体4を案内枠体3
と共に型枠100の外面側に近接する。
【0010】そして、チャック体6,6を作動せしめ、
縦桟102,102を介して型枠100全体を保持して
第2図図示状態となす。なお、詳しくは後述するが、チ
ャック体6,6を図示実施例のように一対の縦桟10
2,102をその内側より同じストロークで押圧して該
型枠100を保持する方式を使用した場合は、第1図図
示状態において移動台車1を正確に型枠100の中心に
停止する必要がなく、チャック体6,6を作動させるこ
とで移動台車1が正確に中心位置に移動するか、あるい
は、移動台車1は固定で、昇降体4を案内枠体3と共に
中心位置に移動するようになしてもよいが、チャック体
6に縦桟102を挟持する方式ものを使用する場合は、
第1図図示状態においてこのチャック体6が縦桟102
を挟持できる程度に正確に移動台車1を型枠100の中
心に停止しておく必要性があるのは無論である。
【0011】次ぎに、着脱装置7,7と脱着装置7’,
7’(ダミーボルト103’は型枠100に配設されて
おり、作業者が型枠100の内側より、アンカ109を
このダミーボルト103’に手動で装着するため、脱着
装置7’は着装機能は不要である。)とを作動させ、型
枠100を固定していたシーボルト103,103およ
びダミーボルト103’,103’を夫々アンカー10
9より外し、次いで駆動装置8,8を作動させ、スクリ
ュージャッキ104,104を螺進させる。すると、こ
のスクリュージャッキ104,104により、型枠10
0は下端側より既設コンクリート壁面より剥される。
【0012】そして、型枠100を既設コンクリートの
壁面より剥したら、水平ブーム2を再度最大限に突出さ
せ、チャック体6,6で型枠100を保持したまま、昇
降駆動装置5によって昇降体4を上昇させ第4図図示状
態となし、この状態で型枠100を固定する。
【0013】上記型枠100の固定は、前回ダミーボル
ト103’,103’を外したアンカ109、109
(第6図の上方のダミーボルト103’をアンカ〜10
9より外したアンカ109のみとする)に着脱装置7,
7でシーボルト103,103を着装して、第6図のご
とくこのシーボルト103,103に螺合するナット1
11で後述連結板106を螺締する等して行う。すなわ
ち、型枠100はシーボルト103,103で支承され
ることになるが、この際にスクリュージャッキ104,
104を作動させ、スクリュージャッキ104,104
の先端を既設コンクリート面に圧接し上記型枠100は
シーボルト103,103とスクリュージャッキ10
4,104とで四点支承されることになる。
【0014】なお、上記型枠100の固定を行う際に、
脱着装置7’,7’にダミーボルト103’,103’
とアンカ109とを夫々装着しておき、このアンカ10
9,109は次のコンクリート打設に際してコンクリー
ト内に埋入される。
【0015】上記のごとくして、型枠100の固定が終
了したらチャック体6での型枠100の保持を脱着し一
つの型枠100の移動を完了し、上記作用を繰り返し
て、順次並置した図示しない型枠を既設コンクリート部
から新たにコンクリートを打設する予定部位に嵩上げ設
置するものである。
【0016】
【実施例】次に、本発明の実施例を添附図面に従って説
明すれば以下の通りである。
【0017】図中、1が移動台車である。図示例におい
てこの移動台車1は駆動源を搭載した車両を使用した
が、自走式でも他走式でも差し支えないことは無論であ
る。そして、上記移動台車1には、該移動台車1の側方
に向かって突出量を調整可能となした水平ブーム2を突
設してある。この水平ブーム2は図では省略したが油圧
機構等の駆動源により適宜その突出量が調整可能なもの
が使用できる。また、この水平ブーム2は適宜位置に配
設すればよいが、図示例では床面Fより後述する型枠1
00の高さより高い位置に配設され、さらには、昇降可
能な垂直ブーム11の先端にその基端部が連結され、該
水平ブーム2自体が昇降調整可能となしているが、この
垂直ブーム11は主に後述する案内枠体3の収納(該案
内枠体3の下端を床面Fより上方に上昇させる)に使用
するためのもので不要の場合は省略してもよいし、さら
には、該垂直ブーム11を適宜駆動源によって折曲可能
な構造として常時は案内枠体3を移動台車1の上に略水
平方向に設置するようになしてもよい。
【0018】そして、上記水平ブーム2の先端には、枢
支軸9によって下端側が上記移動台車1より接離方向に
揺動可能に枢支した案内枠体3を吊下げ、この案内枠体
3には昇降駆動装置5によって昇降する昇降体4を配設
してある。
【0019】上記、案内枠体3は型枠100の高さの略
2倍の高さを有し、その下半分を既設コンクリートの床
面Fより下方(既設コンクリートの壁面F’前方に)
に、上半分を該床面Fの上方に位置するように吊下げら
れている。また、上記昇降駆動装置5は、図示例におい
ては図示しない駆動源によって回転せしめられる螺子棒
が使用され、昇降体4はこの螺子棒と螺合する部分(図
示せず)を有し、該螺子棒が回転することによって螺進
退して案内枠体3に案内されて昇降するようになしてあ
るが、昇降ストロークを充分に得られるものなら油圧機
構やチェーンループにより昇降駆動してもよく、さらに
は、案内枠体3と昇降体4とのいずれか一方に駆動源に
よって回転するピニオンをいずれか他方にラックを配し
てこのピニオンの開転によって昇降駆動する等従来公知
な各種昇降駆動装置が使用できる。
【0020】なお、図示実施例では、上記案内枠体3は
油圧ジャッキ12によって下端側が上記移動台車1より
接離方向に揺動位置を調整できるようになしてある。す
なわち、上記油圧ジャッキ12を枢支軸9より下方部位
と適宜固定部位との間に介挿してこの油圧ジャッキ12
の縮退によって案内枠体3は水平ブーム2に対する角度
を変更できるようになし、既設コンクリートの壁面F’
の傾斜角度に該案内枠体3の傾斜角度を合致させること
ができるようになしてある。但し、既設コンクリートの
壁面F’が鉛直面の場合にのみ使用される場合はこの油
圧ジャッキ12は省略してもよいが、床面Fが常に水平
とは限らないため、既設コンクリートの壁面F’が鉛直
面の場合でも案内枠体3は枢支軸9によって枢支され、
多少の角度変更を可能となしておく必要性がある。
【0021】また、図示実施例に於ては、上記案内枠体
3は、水平ブーム2の先端に枢支軸9により吊下基体1
3を枢支し、この吊下基体13に該枢支軸9と直角方向
の第2枢支軸14で枢支して、該案内枠体3はその下端
側が既設コンクリートの壁面に添っても揺動可能に枢支
して、さらに、上記吊下基体13と案内枠体3との間に
も油圧ジャッキ15,15が介挿されなる。
【0022】上記、油圧ジャッキ15,15は案内枠体
3の第1図左右方向の傾斜を調整するもので、この第2
枢支軸14と油圧ジャッキ15,15とは省略してもよ
いが、前述もしたとおり床面Fが常に水平とは限らない
ため第2枢支軸14によって枢支しておくことが望まし
い。
【0023】なお、この案内枠体3の下端側が既設コン
クリートの壁面に添って揺動可能に枢支するのは、後述
チャック体6の作動によって型枠100に無理な力が加
わらないようになすためでもあるが、無論、チャック体
6の方式によっては省略してもよいものである。
【0024】そして、上記昇降体4には、型枠プレート
101の外面に縦方向に一対固着した縦桟102,10
2を着脱可能に保持するチャック体6,6と、型枠10
0を固定するシーボルト103,103の着脱装置7,
7と、次回にシーボルト103,103を取り付けるア
ンカ109,109を保持するダミーボルト103’,
103’の脱着装置7’,7’と、前記縦桟102,1
02の型枠プレート101より下方に突出した部位に配
設したスクリュージャッキ104,104の駆動装置
8,8とを装着してなる。
【0025】すなわち、100が型枠で、型枠プレート
101の外面に必要に応じて横桟105,105,10
5・・・が平行に配設されてなるのは従来と同じである
が、本発明に使用される型枠100にはさらに、縦方向
に一対の縦桟102,102を固着してなる。この縦桟
102は各種型鋼等を使用すればよいが、本実施例では
第5図に示すごとく細コ型鋼よりなる縦桟102a,1
02aを一対平行に並べたものを一組の縦桟102とし
て使用している。この細コ型鋼よりなる縦桟102a,
102aを使用したのは、単一のH型鋼の中心にシーボ
ルト103やダミーボルト103’等の通孔113を開
穿するのが困難なためで、細コ型鋼よりなる縦桟102
a,102aの間の所望部位を連結板106で連結して
この連結板106に通孔113を開穿してなるが、単一
のH縦桟を使用した場合でも該通孔113を左右いずれ
かにずらせばよいことは無論である。
【0026】そして、上記チャック体6,6は縦桟10
2,102を着脱可能に保持するものであれば従来公知
な各種チャック体が使用できるが、図示実施例では第2
図に示すごとく、昇降体4に左右水平方向に縮退できる
油圧シリンダ107,107を固定したものを使用し
て、両油圧シリンダ107,107のロッドを両縦桟1
02,102の内側から前進させ、両油圧シリンダ10
7,107のロッド先端が同一のストロークで両縦桟1
02,102に圧接され該縦桟102,102乃至型枠
100を保持するようになしてある。この油圧シリンダ
107,107よりなるチャック体6は、昇降体4が枠
体100の正確な中心に適合していなくても最終的には
ストロークを同一にすることで該昇降体4を正確な中心
位置に適合させる機能を有し後述脱着装置7と駆動装置
8との横方向の位置合わせが容易・正確に行えるもので
ある。
【0027】また、上記脱着装置7と脱着装置7’と
は、図では明示していないがモータ等の駆動源と、この
駆動源によって回転するシーボルト103またはダミー
ボルト103’の螺頭嵌合体とで構成され、シーボルト
103またはダミーボルト103’を保持して回転して
該シーボルト103またはダミーボルト103’を着脱
できるものを使用すればよい。
【0028】なお、上記ダミーボルト103’は、第6
図に示すごとく、常時は型枠100乃至脱着装置7’に
取り付けられており、コンクリート打設予定場所でアン
カ109(図示例ではアンカーボルトを使用している
が、アンカナットを使用してもよい)を取り付け、この
アンカ109を打設コンクリート中に埋入し、次に型枠
100を嵩上げ設置する際はこのダミーボルト103’
を外し、シーボルト103をアンカ109に連結できる
ようになしてある。
【0029】さらに、上記スクリュージャッキ104
は、縦桟102の型枠プレート101より下方部位に配
設され、駆動装置8はこのスクリュージャッキ104を
駆動するようになした従来公知なものが使用できる。
【0030】
【発明の効果】本発明は上記のごときであるので、型枠
100を既設コンクリート部位よりその上方に容易に移
動して設置することができる型枠設置装置を提供するこ
とができるものである。
【0031】そして、本発明は型枠100自体には、縦
桟102,102を固着するのみで大幅な構造変更を必
要としないため、枚数を多く使用するダム築造等に際し
て経済的に顕著な効果を有し、さらに、上記型枠100
の嵩上げを自動的に行えるため足場の構築が不要で作業
者が高所外方に出る必要性がないため安全性が確保でき
る型枠設置装置を提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明型枠設置装置の側面図である。
【図2】既設の型枠を保持した状態での要部側面図であ
る。
【図3】A−A線断面図である。
【図4】既設の型枠を上昇せしめた状態での要部側面図
である。
【図5】本発明に使用される縦桟部の部分詳細斜視図で
ある。
【図6】ダミーボルト部の側面図である 1 移動台車 2 水平ブーム 3 案内枠体 4 昇降体 5 昇降駆動装置 6 チャック体 7 着脱装置 7’脱着装置 8 駆動装置 9 枢支軸 100 枠 101 型枠プレート 102 縦桟 103 シーボルト 103’ ダミーボルト 104 スクリュージャッキ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−211461(JP,A) 特開 平2−108760(JP,A) 実公 昭63−40609(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02B 7/00 E04G 11/22 E04G 11/28

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動台車(1)に、該移動台車(1)の
    側方に向かって突出量を調整可能となした水平ブーム
    (2)を突設し、 上記水平ブーム(2)の先端には、枢支軸(9)によっ
    て下端側が上記移動台車(1)より接離方向に揺動可能
    に枢支した案内枠体(3)を吊下げ、この案内枠体3に
    は昇降駆動装置5によって昇降する昇降体(4)を配設
    し、 上記昇降体(4)には、型枠プレート(101)の外面
    に縦方向に一対固着した縦桟(102,102)を着脱
    可能に保持するチャック体(6,6)と、型枠(10
    0)を固定するシーボルト(103,103)の着脱装
    置(7,7)と、次回にシーボルト(103,103)
    を取り付けるアンカ(109,109)を保持するダミ
    ーボルト(103’,103’)の脱着装置(7’,
    7’)と、前記縦桟(102,102)の型枠プレート
    (101)より下方に突出した部位に配設したスクリュ
    ージャッキ(104,104)の駆動装置(8,8)と
    を装着してなる型枠設置装置。
JP4144691A 1991-01-28 1991-01-28 型枠設置装置 Expired - Fee Related JP2838158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144691A JP2838158B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 型枠設置装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144691A JP2838158B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 型枠設置装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH059918A JPH059918A (ja) 1993-01-19
JP2838158B2 true JP2838158B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=12608602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4144691A Expired - Fee Related JP2838158B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 型枠設置装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2838158B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW307980B (ja) * 1994-04-28 1997-06-11 Toshiba Light Technic Kk
KR101367227B1 (ko) * 2012-03-23 2014-02-26 천공전기(주) 송전철탑 심형기초 시공용 라이너 플레이트 설치 및 탈거 장치 및 이를 이용한 송전철탑 심형기초 공법
JP6453114B2 (ja) * 2015-03-06 2019-01-16 清水建設株式会社 インバート支保工設置装置およびインバート支保工設置方法
CN106087889A (zh) * 2016-08-12 2016-11-09 张丽琴 一种水利工程用的升降式闸门装置
CN106245599A (zh) * 2016-08-12 2016-12-21 张丽琴 一种升降式智能水利闸门装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059918A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6557817B2 (en) Wall climbing form hoist
JP2838158B2 (ja) 型枠設置装置
JP2006028881A (ja) 自走式pc床版架設機およびpc床版の架設工法
JP4329535B2 (ja) 張出し床版用移動作業車
EP0392310A2 (en) A machine for pile-driving, a method for transport and erection of a machine for piledriving, and a method for establishement of foundations beside rails
KR100833751B1 (ko) 교량 슬래브 작업차의 이동 지지장치
JPH0639878B2 (ja) 覆工用移動式型枠の移動機構
JP3059148B1 (ja) 重量部品の着脱装置および着脱方法
JPS6340609Y2 (ja)
JPH02108760A (ja) 移動型枠工法及びその装置
JP3048259B2 (ja) コンクリート構造物の多段打ち工法及び型枠装置
JP2001164586A (ja) 乗り入れ作業構台のジャッキアップ工法とそれに用いるジャッキアップ装置
CN113006007B (zh) 一种门槽施工装置及门槽施工方法
JP3917446B2 (ja) 自走式チュービング装置
JP2724662B2 (ja) コンクリート構造物のコンクリート打設方法および横行自在の打設用型枠昇降装置
JP3306120B2 (ja) 自動昇降式型枠装置
JP3038292B2 (ja) 型枠引揚アタッチメント及び型枠引揚作業車
JP2775216B2 (ja) コンクリート構造物のコンクリート打設方法および打設用型枠移動装置
JPS6015774Y2 (ja) 堤防用移動式コンクリ−ト型枠装置
JP3020186B2 (ja) ダム型わくの移設作業装置
JPS63197760A (ja) ダム、橋脚等のコンクリート構造物の構築装置
JPS6331629B2 (ja)
JP2775215B2 (ja) コンクリート構造物のコンクリート打設方法および装置
JP2553663Y2 (ja) レール枠移設装置
JP3333921B2 (ja) 地下式貯槽の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees