JP2782305B2 - 既設配管のライニング補修工法における樹脂の注入移送装置 - Google Patents

既設配管のライニング補修工法における樹脂の注入移送装置

Info

Publication number
JP2782305B2
JP2782305B2 JP30178392A JP30178392A JP2782305B2 JP 2782305 B2 JP2782305 B2 JP 2782305B2 JP 30178392 A JP30178392 A JP 30178392A JP 30178392 A JP30178392 A JP 30178392A JP 2782305 B2 JP2782305 B2 JP 2782305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
pipe
water
lining
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30178392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06126233A (ja
Inventor
高則 伊藤
雅樹 名取
正明 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP30178392A priority Critical patent/JP2782305B2/ja
Publication of JPH06126233A publication Critical patent/JPH06126233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782305B2 publication Critical patent/JP2782305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、ガス配管,水
道配管にみられるように道路下に敷設されている主管路
(導管等)より需要先にガス等を引き込む供給管が分岐
された形態の既設配管を対象とし、その供給管の管路を
更生する目的から、供給管の端末開口部より導入した樹
脂を、第1工程で主管路側の分岐位置まで移送し、第2
工程で開口部よりの吸引により供給管の末端側へ引き戻
して管内面にライニングを施工する非掘削方式の補修工
法を適用する場合、その第1工程での樹脂の注入移送を
簡易に行うことができる樹脂の注入移送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上述のような既設配管を対象として、そ
の供給管の管内に液状樹脂を導入してライニングを施工
する補修工法は、従来よりよく知られている。その補修
工法として、施工管の一端に樹脂の注入口、他端に余剰
樹脂の回収口を2個所に開口する方法を採用すると、道
路下に敷設された主管路側の分岐部を掘り起して供給管
との接続箇所を切断,開口させる必要性が派生する。そ
のためには、交通を遮断して道路の掘削や、分岐部の切
断を伴い、また補修後には掘削穴の埋め戻し,管結び等
の作業も必要となることより、補修工事に多大の労力,
時間,経費を要するという問題点がある。
【0003】そこで、従来、このような問題点の解消対
策として、道路下に敷設されている主管路の分岐部を掘
り起して切断,開口することなく供給管の内壁面をライ
ニング施工できる工法として、本出願人は、例えば、特
開平4−114773号公報に記載の補修工法を提案し
た。
【0004】この先行技術は、主管路(導管)より供給
管が分岐されている形態の既設配管に対し、供給管の末
端側に樹脂注入口としての開口部を設け、この開口部よ
り導入される必要量の樹脂を、第1工程では樹脂の全量
をプラグ状に押して主管路側の分岐位置へ送り込み、第
2工程でその樹脂プラグを吸引により開口部側へ引き戻
しつつ管内面にライニング施工する方法を基本としてい
る。このような補修工法によると、道路下に敷設されて
いる主管路側はこれを掘り起して接続箇所を切断,開口
させる必要がなくなることより、前述した問題点は解消
され、道路の掘削を伴わないで補修工事が能率的に行え
るという利点が得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の先行
技術では、第1工程で供給管の末端開口部より導入され
た樹脂を主管路側の分岐位置へ移送させる手段に、圧縮
性のある空気圧を利用していることから、次のような問
題点があった。
【0006】すなわち、空気は圧縮性を有し、空気圧を
利用して樹脂を移送する場合、管路内の通行条件、例え
ば、管路内径に狭い部分や広い部分があると、その通行
条件の変化によって樹脂の後部に作用する圧力が、空気
の圧縮に伴う体積変化によって圧力変動が起り、樹脂の
管内移送時に、圧力が過剰上昇した場合、移送される樹
脂が不用意に押圧されて先頭に配置したライニングピグ
の周辺間隙より前方へ噴出する現象が派生し、その前方
に噴出した樹脂が主管路側の移送終端部において導管内
に流入するという問題点があった。
【0007】また、樹脂を移送させる圧力媒体が圧縮性
を有する空気であるため、圧縮に伴う体積変化により、
空気流量と樹脂の移送距離との間に相関関係がなく、こ
のため空気流量の計測のみからは樹脂の先頭が主管路側
の分岐位置に到達したことの確認が不可能であり、その
到達確認のために超音波探査器などの高価な検出装置が
別途必要となり、設備機器が高価になるという問題点も
あった。
【0008】本発明は、上述した問題点に鑑み、基本的
には前述の先行技術と同様に路面の掘削を伴わない非掘
削方式のライニング施工を前提とし、しかも上述した先
行技術の問題点を解消できると共に、併せて第1工程に
おける樹脂の注入移送が簡易に行える樹脂の注入移送装
置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、主管路より供給管が分岐された形態の既
設配管であって、供給管の末端側に開口部を設け、該開
口部より主管路側の分岐部に至る管内をライニングする
ため管の長さ,内径,塗膜厚さ等の関係条件から算出さ
れた必要量の樹脂を、第1工程ではプラグ状に導入して
樹脂の全量を主管路側の分岐位置へ移送し、第2工程で
上記開口部よりの吸引作用により供給管の末端側へ引き
戻しつつ管内面にライニングを形成する補修工法におい
て、上記第1工程では、上記開口部に、上記必要量の樹
脂をプラグ状に導入する樹脂導入手段と、その導入され
た樹脂の後部に遮水用ピグを介してその後方より水を加
圧送水するポンプ式の注水器とが接続され、上記注水器
には、予め計測された主管路側の分岐位置より樹脂導入
手段の後端に至る管路の長さ,内径から算出して求めた
管内容積を基に、管内容積=必要樹脂量+水量の関係条
件を満足する量の水を計量可能なタンクを有して、該タ
ンク内に収容された水量の水を加圧送水することにより
樹脂が水圧流により主管路側の所定分岐位置まで移送す
る構成としてなることを特徴とする。
【0010】
【作用】このような手段では、供給管の末端開口部より
導入された樹脂を、第1工程で主管路側へ移送する際、
その移送手段として、非圧縮性の水を利用しているの
で、樹脂の移送中、管内の通行条件に変化があっても、
樹脂の後部に作用する流体圧の圧力は、圧力変動がなく
なり、移送中に樹脂が不用意に前方へ強く押圧されるこ
とがないから、先頭ピグの周辺間隙より前方へ噴出する
現象も起らず、樹脂が主管路側の導管内に流入する現象
を解消できる。
【0011】また樹脂を移送させる圧力媒体として非圧
縮性の水を利用したため体積変化がなく、予め算出して
求めた管内容積に基づき、管内容積=必要樹脂量+水量
の関係条件を満足する量の水を送水すれば、移送される
樹脂プラグの先頭が主管路側の分岐位置に到達した時点
において移送が停止するので、樹脂が主管路側の分岐位
置に到達したことを容易に検出することができる。
【0012】加えて樹脂の注入移送手段は、手動操作が
可能なポンプ式の注水器に構成してあり、水道水の利用
により、注水器のタンクに収容した水量の水を押し出す
だけでよいから、樹脂の注入移送が簡易に行える上に、
装置としても動力ポンプ等を必要としないことにより設
備機器のコストを低下できる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、本発明による既設配管のライニング補
修工法において第1工程を示す説明図、図2は第1工程
での樹脂移送が主管路側に到達した状態を示す説明図、
図3は第2工程を示す説明図である。
【0014】図1〜図3において、符号1は道路面に沿
って所要深さの地中に敷設されている主管路(導管)で
あり、2はその主管路1より分岐部材1aを介して分岐
されて需要先へ引き込まれた供給管である。この供給管
2の末端側には、地上へ向けて露出されたメータ立管3
が連結されており、このメータ立管3の上端部には、通
常、これに需要先のガスメータが取り付けてあるが、補
修に際して、このメータを取り外してその地上開口部に
接続金具4が接続され、該接続金具4に、第1の補修工
程に際して、まず補修装置を構成する樹脂タンク5が、
次いで水注入器8が、それぞれクランプ金具6を介して
連結され、樹脂と水が順に注入される。
【0015】上記樹脂タンク5は、所定容量を有するタ
ンク内にライニング用の樹脂を収容し、この収容された
樹脂を加圧して押し出すポンプ部5aを有していて、タ
ンク内に収容された樹脂が加圧されて送り出されるよう
になっている。ここに必要樹脂量は、補修すべき供給管
2について、供給管2の内径と共に主管路1までの管長
Lを計測し、又は予め配管図により内径,管長Lを調査
しておいて、それと供給管2の内面に形成しようとする
ライニング塗膜の厚さとに基いて必要とする樹脂の量は
容易に求めることができる。ここで管長L(L1+L
2)の測長方法としては従来から各種のものが知られて
いるが、音波測長器を用いると簡易,かつ迅速に測長で
きて便利である。
【0016】上記の算出に基いて必要樹脂量に相当する
量に対応した樹脂が事前に用意され、樹脂タンク5内に
収容しておいて、ポンプ部5aにより加圧して接続金具
4を介してメータ立管3および供給管2に注入される。
又、タンク5に収容される樹脂は、通常の管内面ライニ
ングに使用される樹脂と同様に、主剤と硬化剤とを調合
した常温2液硬化タイプのエポキシ樹脂であり、チクソ
トロピ―特性を有する樹脂が用いられる。
【0017】上記樹脂タンク5からメータ立管3および
供給管2に所定量の樹脂注入が終了すると、クランプ金
具6から樹脂タンク5が外され、水注入器8が連結され
る。この水注入器8は、図4に拡大して示されているよ
うに、透明材で内部が透視できるタンク本体8aを有
し、タンク本体8aの内部には上下方向に可動のピスト
ン部を構成する上板8bと、下板8cとの間に環状の弾
性パッキン8dを挟持してなるピストン部材が内装さ
れ、ピストン部材はその中心に立設されたピストンロッ
ド8eが、タンク本体8aの天板を貫通して上方に延
び、ピストンロッド8eの上端に操作ハンドル8fが設
けられている。
【0018】ピストンロッド8eには、下板8cの中心
部より立設されたネジ棒8gが螺合され、このネジ棒8
gがロッド8eの中空穴を貫通して上方へ突出し、その
突出端に備えたハンドル8hを回動操作することで上板
8bと下板8cとの間に挟持された弾性パッキン8dが
圧縮,圧縮解放できる構成としてあり、圧縮時にはパッ
キン8dの円周部がタンク本体8aの内壁面に気密に摺
接してタンク本体8a内の水Wを下側出口8jより加圧
送水できるようにしている。
【0019】上記タンク本体8aの下側出口8jには開
閉バルブ8kが設けられ、これに接続されたホース8m
の先端が、上記クランプ金具6を介して接続金具4に接
続されるようになっており、注水器8から押し出される
水Wの水圧流が、メータ立管3および供給管2に内に送
水できる構成としている。
【0020】上記タンク本体8aには、その周壁に目盛
り8nが施され、タンク本体8a内に収容される水Wの
量を計量可能にしている。ここに注水器8のタンク本体
8a内に収容される水Wの量は、予め計測された主管路
1側の分岐位置bよりメータ立管3の上端aに至る管路
の長さLに接続金具4の長さL3を加えた長さ、および
その内径から算出して求めた管内容積を基に、 管内容積=必要樹脂量(L1)+水量(L2+L3) の関係条件を満足する量の水を計量して収容する。
【0021】ここに第1工程では、接続金具4に樹脂タ
ンク5を接続するに際して、接続金具4内にライニング
ピグ9を、注水器8を接続する際には遮水用ピグ10
を、それぞれ嵌入した状態で接続して、樹脂Aおよび水
Wを加圧注入する。先に注入されたライニングピグ9お
よび充填樹脂Aは、遮水用ピグ10を介して注水器8か
らの水圧流によりプラグ状となって押圧され、充填樹脂
Aの前後間に圧力差が生じてメータ立管3から供給管2
の管内を主管路1側に向け移送される。
【0022】この際、樹脂プラグAの後方に作用される
圧力媒体としての水圧流は、非圧縮性の水であるため、
管内の通行条件に変化があっても、樹脂プラグAの後部
に作用する圧力は、圧力変動が派生せず、一定圧の水圧
流により樹脂プラグAが管内を移送される結果、移送さ
れる樹脂プラグAが、空気圧による移送の場合のように
圧力変動を起こして不用意に先頭のライニングピグ9の
周辺間隙より前方へ噴出するような現象が起らない。
【0023】また樹脂プラグAを移送させる水圧流は、
これが非圧縮性の水であるため樹脂プラグAの先頭が、
主管路1側の分岐位置(分岐部材1aの直前)に到達す
ると注水器8内の水Wは丁度無くなり、樹脂プラグAの
移動は停止する。この状態が図2に示されている。
【0024】次いで第2行程に移り、この行程では、図
3に示すように、接続金具4からクランプ金具6により
注水器8を取り外し、その接続金具4の端部に、別途用
意した回収タンク11の入口側をクランプ金具6により
接続し、回収タンク11の出口側にはクランプ金具7に
より真空ポンプ12を接続させる。
【0025】そして、真空ポンプ12を作動させると、
その真空ポンプ12からの吸引力が回収タンク11を介
してメータ立管3より供給管2の管内に作用し、これに
より第1工程で送水された管内の水が吸水されて回収タ
ンク11内に回収され、またこれと同時に主管路1側の
分岐位置にに移送された樹脂プラグAに吸引力が作用し
て、遮水用ピグ10と共に樹脂プラグAが逆方向へ引き
戻され、この際に、樹脂プラグAがライニングピグ9に
より押圧されるようにして管内面に所定膜厚のライニン
グ塗膜Bを形成する。供給管2およびメータ立管3のラ
イニングが終了すると、樹脂プラグAはその全量が消費
され、水Wおよび遮水用ピグ10、ライニングピグ9は
回収タンク11内に回収される。
【0026】上記ライニングピグ9は、周知のものと同
様に、ネンプレンスポンジのような材質からなり、ライ
ニングすべき管内面と所定の間隙を有する球状体のもの
である。また、遮水ピグ10は、図5(a)ないし
(f)に示すように、各種のものが考えられる。即ち、
(a)のものはスポンジを球状に成形したスポンジ球状
ピグ10a、(b)のものはゴムからなる中空ピグ10
b、(c)のものは単泡スポンジからなる単泡スポンジ
球状ピグ10c、(d)のものはスポンジ球状ピグを2
連にした2連ピグ10d、(e)のものは単泡スポンジ
により長楕円形に形成され、その両側部をひれ状に形成
したスワッパータイプピグ10e、(f)のものはシリ
コンにより長楕円形に形成したコンニャクタイプピグ1
0fであり、それぞれ管内面に機密に接し遮水機能を有
している。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、以上に説明したよう
に、既設配管のライニング補修に際して、供給管2の末
端開口部より導入された樹脂を、第1工程で主管路1側
へ移送する際、その移送手段として非圧縮性の水を利用
しているので、まず、第1工程での樹脂の移送時に、管
内の通行条件に変化があっても樹脂の後部に作用する流
体圧の圧力は、圧力変動がなくなり、移送中に樹脂が不
用意に前方へ強く押圧されることがないから、先頭ピグ
の周辺間隙より樹脂が前方へ噴出するような現象も起こ
らず、樹脂が主管路1側の導管内に流入する現象を解消
できる。
【0028】また、樹脂の注入移送手段は、手動操作が
可能なポンプ式の注水器に構成してあり、注水器のタン
ク本体内に、非圧縮性の水を、予め算出して求めた管内
容積に基づき、管内容積=必要樹脂量+水量の関係条件
を満足する水の量を収容してこれを押し出す構成とした
から、注水器のタンク内に収容した水量の水を押し出せ
ば、その送水完了時点で樹脂が所定の主管路側の分岐位
置に到達して停止するので、樹脂の到達確認のために高
価な検出機材が不要となり、設備機器のコスト低下を図
ることができる。
【0029】加えて注水器は、手動操作で水の加圧送水
を行うことができ、動力式のポンプを必要としないこと
により注水器自体も安価となり、水道水の利用と相まっ
て補修施工の全体経費を安くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すライニング補修工法の
第1工程を示す説明図である。
【図2】同上ライニング補修工法における第1工程の樹
脂到達状況を示す説明図である。
【図3】同上ライニング補修工法における第2工程を示
す説明図である。
【図4】水注入器の部分断面した拡大側面図である。
【図5】遮水用ピグの具体例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 主管路(導管) 1a 分岐部材 2 供給管 3 メータ立管 4 接続金具 5 樹脂タンク 5a ポンプ部 6,7 クランプ金具 8 水注入器(注水器=手動ポンプ) 9 ライニングピグ 10 遮水用ピグ 11 回収タンク 12 真空ポンプ A 樹脂プラグ W 水 B ライニング塗膜
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B05C 7/06 - 7/08 B05D 7/22 F16L 55/16 F16L 57/00 F16L 58/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主管路(導管)より枝管としての供給管
    が分岐された形態の既設配管であって、供給管の末端側
    に開口部を設け、該開口部より主管路側の分岐部に至る
    管内をライニングするため管の長さ,内径,塗膜厚さ等
    の関係条件から算出された必要量の樹脂を、第1工程で
    はプラグ状に導入して樹脂の全量を主管路側の分岐位置
    へ移送し、第2工程で上記開口部よりの吸引作用により
    供給管の末端側へ引き戻しつつ管内面にライニングを形
    成する補修工法において、 上記第1工程では、上記開口部に、上記必要量の樹脂を
    プラグ状に導入する樹脂導入手段と、その導入された樹
    脂の後部に遮水用ピグを介してその後方より水を加圧送
    水するポンプ式の注水器とが接続され、 上記注水器には、予め計測された主管路側の分岐位置よ
    り樹脂導入手段の後端に至る管路の長さ,内径から算出
    して求めた管内容積を基に、管内容積=必要樹脂量+水
    量の関係条件を満足する量の水を計量可能なタンクを有
    し、該タンク内に収容された水量の水を加圧送水するこ
    とにより水圧流で樹脂を主管路側の所定分岐位置まで移
    送する構成としてなることを特徴とする既設配管のライ
    ニング補修工法における樹脂の注入移送装置。
JP30178392A 1992-10-14 1992-10-14 既設配管のライニング補修工法における樹脂の注入移送装置 Expired - Lifetime JP2782305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30178392A JP2782305B2 (ja) 1992-10-14 1992-10-14 既設配管のライニング補修工法における樹脂の注入移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30178392A JP2782305B2 (ja) 1992-10-14 1992-10-14 既設配管のライニング補修工法における樹脂の注入移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06126233A JPH06126233A (ja) 1994-05-10
JP2782305B2 true JP2782305B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=17901122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30178392A Expired - Lifetime JP2782305B2 (ja) 1992-10-14 1992-10-14 既設配管のライニング補修工法における樹脂の注入移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782305B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5356948B2 (ja) * 2009-08-17 2013-12-04 日本設備工業株式会社 給水管塗装用ピグの回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06126233A (ja) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0126648B1 (en) Apparatus for sealing joints and leaks
CN108643891B (zh) 一种单回路覆岩裂隙双端封堵测漏方法
US5447664A (en) Method of lining an inner surface of a pipe
CN208011156U (zh) 一种基于液氮的市政管道封堵装置
JP2782305B2 (ja) 既設配管のライニング補修工法における樹脂の注入移送装置
JPH11169788A (ja) 既設管路の更生修理工法
US5379803A (en) Apparatus for the abandonment of a branch main
US20070258773A1 (en) Method and system for repairing subterranean structures
CN213209752U (zh) 一种供水管道耐压性测试装置
JP2796576B2 (ja) 既設配管の内面ライニング補修工法
JP2900212B2 (ja) 既設配管の内面ライニング補修工法
JP2639692B2 (ja) 管内面のライニング補修工法
JP3007516B2 (ja) 供給管の閉塞方法
CN221684290U (en) Comprehensive adapter for pressure test of pipeline
JP2781908B2 (ja) 既設配管のライニング装置
JPH04114773A (ja) 配管の内面をライニングする方法
JP2781909B2 (ja) 既設配管のライニング装置
CN211176334U (zh) 一种管道渗漏点检测装置
JP2796577B2 (ja) 管内面ライニング補修工法
Ledochowski An analytic method of locating leaks in pressure pipe-lines
CN219102719U (zh) 一种消防管网流量监测装置
JP2782308B2 (ja) 管内面ライニング補修工法の水圧流制御装置
JP2994849B2 (ja) 地下管路の修理工法
JP3161627B2 (ja) 氷ピグを用いた管内面ライニング工法
JP3525004B2 (ja) 既設配管系の検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522