JP2769951B2 - インクジェットプリントヘッドを製造する方法 - Google Patents

インクジェットプリントヘッドを製造する方法

Info

Publication number
JP2769951B2
JP2769951B2 JP4240051A JP24005192A JP2769951B2 JP 2769951 B2 JP2769951 B2 JP 2769951B2 JP 4240051 A JP4240051 A JP 4240051A JP 24005192 A JP24005192 A JP 24005192A JP 2769951 B2 JP2769951 B2 JP 2769951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric material
side wall
channel
layer
polarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4240051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05338188A (ja
Inventor
ジョン・アール・ピース
デビッド・ビー・ウォーレス
ドナルド・ジェイ・ハイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compaq Computer Corp
Original Assignee
Compaq Computer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compaq Computer Corp filed Critical Compaq Computer Corp
Publication of JPH05338188A publication Critical patent/JPH05338188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769951B2 publication Critical patent/JP2769951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/05Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers produced by the application of heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1609Production of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1618Fixing the piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14379Edge shooter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1064Partial cutting [e.g., grooving or incising]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1082Partial cutting bonded sandwich [e.g., grooving or incising]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェットプリン
トヘッドを製造する方法に関し、より詳細には、高密度
並列チャンネルアレイとこのチャンネルからインクを射
出する側壁アクチュエータとを有するインクジェットプ
リントヘッドを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタは、人間の読み取り可能な形で
の永久的記録を出力する手段を提供するものである。一
般には、印刷技術は、衝撃式印刷又は非衝撃式印刷のど
ちらかに分類することができる。衝撃式印刷において
は、用紙の表面近傍に配置されたインクリボンをたたく
こと(striking)によりイメージが形成される。衝撃式
印刷技術はさらに、既製文字印刷又はマトリックス印刷
のいづれかで特徴づけられる。既製文字印刷において
は、イメージを形成するためにリボンをたたく素子は、
所望文字の盛り上がった鏡像からなる。マトリックス印
刷においては、文字は、備え付けのワイヤ又はリボンに
対向するワイヤをたたくことにより形成された近接する
一連のドットとして形成される。すなわち、文字は、備
え付けのワイヤ又はリボンに対向するワイヤをたたくこ
とにより形成された近接する一連のドットとして形成さ
れる。選択的に備え付けのワイヤをたたくことによっ
て、ドットのマトリックスにより表し得るいかなる文字
をも形成可能である。
【0003】非衝撃式印刷は、しばしば、高速印刷、図
形印刷及びハーフトーンイメージへのより良い適合性と
いう観点から衝撃式印刷よりも好まれている。非衝撃式
印刷技術は、マトリックス、静電及び電子写真型の印刷
技術を含んでいる。マトリックス型印刷においては、電
気的パルスにより選択的にワイヤが加熱され、これによ
り発生した熱が用紙、通常は特別用途の用紙、に印を生
じさせる。静電型印刷においては、印刷素子と導電性用
紙との間の電気的アークが用紙の非導電性被覆を取り除
くことにより、対照色の下側層が現れる。さらに、電子
写真型印刷においては、通光性材が選択的にレーザのよ
うな光源を用いることにより荷電される。このときトナ
ー粒子は、荷電領域に引き付けられ、用紙と接触して置
かれたときに用紙表面に移動する。このトナーは加熱さ
れて用紙に溶ける。
【0004】非衝撃式印刷のもう一つの形式は、一般に
インクジェット印刷として分類されている。インクジェ
ット印刷システムは、イメージを生成するためにインク
小滴を射出するものである。この装置は高度に再現性が
ありかつ制御可能な小滴を作り出すので、この小滴はデ
ジタル的に記憶されたイメージデータにより特定された
位置に印刷され得る。たいていの商業的に現存するイン
クジェット印刷システムは、形成される所望のイメージ
に依存してプリントヘッドから用紙に直接或は用紙から
離れて上記小滴が連続的に射出される「連続ジェット
型」のインクジェット印刷システム、又は形成されるイ
メージに関係した特定コマンドに応じてプリントヘッド
から上記小滴が射出される「オンデマンド型」インクジ
ェット印刷システムかのいずれかに一般には分類され
る。
【0005】連続ジェット型インクジェット印刷システ
ムは、オリフィスから射出される液体の流れから一様な
小滴が形成されるという現象をもとにしたものである。
直径約50から80マイクロメータのオリフィスから圧
力をかけられて射出される流体は、たとえば圧力振動を
流体中に伝播させる電気機械的装置によってジェットに
誘発される毛細波(capillary wave)を増幅することに
より、一様な小滴に分離されやすいということが観測さ
れている。たとえば、図1において、連続ジェット型イ
ンクジェットプリンタ200が示されている。図中にお
いて、ポンプ202は、インク源204からノズルアセ
ンブリ206にインクをくみ上げるものである。ノズル
アセンブリ206は、結晶ドライバ210により供給さ
れる電圧により連続的に操作される圧電結晶208を含
んでいる。ポンプ202は、ノズルアセンブリ206に
供給されるインクを、連続流としてノズル212から射
出させるようにする。
【0006】連続発振する圧電結晶208は、圧力の乱
れを生じさせることにより、インクの連続流が一様な小
滴に分解しかつ静電場の存在のために静電荷電を得るよ
うにさせるが、この静電場は電極214により生成され
荷電場といわれるものである。高電圧偏向プレート21
6を用いることにより、静電荷電された小滴の選択され
たものの軌跡は、用紙218の所望のスポットにたたき
つけられるように制御され得る。さらに、高電圧偏向プ
レート216は、選択されない小滴を用紙218から遠
ざけ、リサイクル用途のためにインク溜220へ偏向さ
せる。小滴の大きさが小さいため及び正確な軌跡の制御
のために、この型の印刷システムの質は既製文字衝撃式
印刷のそれに近づくものとなり得る。しかしながら、連
続ジェット型インクジェット印刷システムの不利益は、
たとえ小量又は全く印刷が必要とされないときにおいて
も流体がジェット射出されなければならないことであ
る。この要求のためにインクが減少し、印刷システムの
信頼度が損なわれることになる。
【0007】この欠点のために、電気機械的に発生され
た圧力波により小滴を生成することに興味がもたれてき
た。この型のシステムにおいては、流体の体積的変化
が、電圧パルスの適用によって、直接的或いは間接的に
上記流体と結合された圧電材料に誘導される。この体積
的変化は、圧力/速度過渡現象を起こし、オリフィスか
ら発される小滴が生成される。上記電圧パルスは小滴が
所望されるときのみ適用されるので、こういった型の印
刷システムはオンデマンド型といわれる。
【0008】たとえば、図2において、オンデマンド
インクジェットプリンタが概略的に示されている。ノズ
ルアセンブリ306はインク溜(図示せず)からインク
吸い上げる。ドライバ310は文字データを受け取っ
て、これに応じて圧電材料308を作動させる。たとえ
ば、もし受け取った文字データがインク小滴がノズルア
センブリ306から射出されることを要求するのであれ
ば、ドライバ310は圧電材料308に電圧を加える。
そして、この圧電材料は、ノズルアセンブリ306がオ
リフィス312からインク小滴を射出するようにこれを
変形する。そして、射出されたインク小滴は用紙318
に衝突する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】インクジェットプリン
タに圧電材料を用いることは周知である。最も一般的に
は、圧電材料は、電場を加えることにより電気エネルギ
が機械的(力学的)エネルギに変換される圧電変換器に
用いられ、これにより圧電材料が変形される。この圧電
材料を歪曲させる能力は、しばしばインクジェットプリ
ンタのインク保持チャンネル(保持部)からインクを射
出させるために用いられてきた。このようなインクジェ
ットプリンタの一つに、インク保持チャンネルを囲む管
状圧電変換器を含むものがある。この変換器が電圧パル
スの適用により動作させられると、インク保持チャンネ
ルは圧縮されてインクの小滴が保持チャンネルから射出
される。この例として、たとえば、円形変換器を用いた
インクジェットプリンタがゾルテン(Zolten)の米国特
許3,857,049号に見受けられる。しかしなが
ら、変換器及びインク保持チャンネルが複雑であること
から、このような装置は製造するには時間がかかりかつ
高価なものとなる。
【0010】インクジェットプリントヘッド、特に圧電
アクチュエータを有するインクジェットプリントヘッド
のインク保持チャンネル(ジェット)についての製造コ
ストを減少させるために、アレイを備える個々のチャン
ネルが隣接するチャンネル間の間隙が非常に小さくなる
ように配列されているようなチャンネルアレイを有する
インクジェットプリントヘッドを製造することが長く望
まれてきた。たとえば、隣接するチャンネル間の間隙が
約4及び8ミリ離れたチャンネルアレイを有するインク
ジェットプリントヘッドを製造することは、非常に望ま
しいであろう。このようなインクジェットプリントヘッ
ドは、「高密度」プリントヘッドとして定義される。イ
ンク保持チャンネルについての製造コストの減少に加え
て、高密度インクジェットプリントヘッドを製造するこ
とのよる他の利点は、プリンタ速度が増大することであ
る。しかしながら、このような高密度インクジェットプ
リントヘッドにおけるチャンネル間の極近接した間隙
は、長くこのようなプリントヘッド製造における主問題
であった。
【0011】圧電アクチュエータと狭いチャンネル間隔
を有するインクジェットプリントヘッドを製造する多く
の試みは、並列チャンネルアレイをもつインクジェット
プリントヘッド及びこのチャンネルを作動させるせん断
モード(shear mode)圧電変換器を製造することに焦点
を合わされてきた。たとえば、フィッシュベック(Fisc
hbeck)の米国特許4,584,590号及び4,82
5,227号は、並列チャンネルアレイインクジェット
プリントヘッド装置のためのせん断モード圧電変換器を
開示している。これらの特許においては、一連の開放端
並列インク圧力チャンバーが、その頭部に沿って圧電材
料のシートで覆われている。ここで、電極は、正電極が
上記圧力チャンバーを分離する垂直壁上に位置し、か
つ、負電極が上記チャンバー自身の上に位置するよう
に、圧電材料のシートの対向部に備えられている。電場
が電極間に加えられたとき、電場方向に垂直な方向に分
極された圧電材料は、インク圧力チャンバーを圧縮する
ようにせん断モードに変形する。しかしながら、この場
合、圧電材料の大部分は動作していない。さらに、圧電
材料の変形領域は狭いものである。
【0012】インク保持チャンネルの側壁を形成するた
めに圧電材料を用いかつ並列チャンネルアレイを有する
インクジェットプリントヘッドが、ニルソン(Nilsso
n)の米国特許4,536,097号に示されている。
この特許において、インクジェットチャンネルマトリッ
クスは、互いに離間して並列に配されかつ対向部が第1
及び第2のプレートにより被覆された一連の圧電材料片
から形成されている。上記プレートのひとつは、導電性
材料からなっており、すべての圧電材料片のせん断電極
を形成するものである。圧電材料片の対向部には、圧電
材料片の組を定めるチャンネルを電気的に接続するため
の電気的コンタクトが用いられている。チャンネルを定
める2つの圧電材料片に電圧を加えると、これら圧電材
料片は、チャンネルの断面が拡大しかつインクがチャン
ネルに引き込まれるようにより狭くかつより背高にな
る。電圧が取り除かれると、これら圧電材料片はその原
型に戻り、チャンネル体積が減少してインクがここから
射出される。
【0013】さらに、チャンネルの垂直壁のせん断モー
ドアクチュエータを形成するために圧電材料を用いかつ
並列インク保持チャンネルアレイを有するインクジェッ
トプリントヘッドが開示されている。たとえば、圧電材
料がアレイを形成する各チャンネルの全長に沿った垂直
壁として用いられているインクジェットプリントヘッド
アレイが、バートキー(Bartky)ら米国特許4,87
9,568号及びミカエリス(Michaelis)らの米国特
許4,887,100号に示されている。これらにおい
て、垂直チャンネル壁は、互いに隣接して取り付けられ
かつ頂底壁間においてインクチャンネルを形成すべく挟
まれた2つの対向する分極した圧電材料片からなってい
る。インクチャンネルが形成され、電極が垂直チャンネ
ル壁の全高さにわたり付着されている。この電極間に圧
電材料片の分極方向に垂直な電場が発生すると、垂直チ
ャンネル壁はインクジェットチャンネルをせん断モード
で圧縮するように変形する。
【0014】側壁アクチュエータのある並列チャンネル
アレイを有するインクジェットプリントヘッドの製造に
ついては、バートキー及びミカエリスの特許に開示され
ているが、これらは実際問題としてひどく煩雑なもので
ある。このようなインクジェットプリントヘッドを製造
するに際し、まず基壁が備え付けられ、圧電材料の層が
そのうえに取り付けられる。圧電材料を貫く多くの並列
溝が形成され、そしてアレイの各チャンネルを定める側
壁が備え付けられる。さらに、この側壁の表面に電極が
取り付けられ、側壁を変位させるのに必要な電場が加え
られ得る。そして、電気的ドライブ回路が接続され、チ
ャンネルを閉塞する頂壁が側壁につけられる。これらの
段階で、電極を取り付けることが実際問題として非常
に、特に一般に非常に狭い領域において困難であること
がわかった。
【0015】この電極を取り付けるための一つの方法
は、側壁の表面を金属被覆し、深溝を形成する壁の頂部
から金属を取り去り、そして溝内の深溝に電気的接続を
することである。これらの各工程が重大な製造上の問題
を有していることは容易に予期できることである。つま
り、高密度チャンネルアレイ及び側壁アクチュエータを
有するインクジェットプリントヘッドを比較的簡単に製
造する方法は未だ存在していない。
【0016】
【課題を解決するための手段】一つの具体例としては、
本発明は、側壁が動作可能な並列のチャンネルのアレイ
を有するインクジェットプリントヘッドを製造する方法
であって、非圧電材料から形成されたボディ主部の第1
の表面が、活性化又は分極化された圧電材料から形成さ
れたボディ中間部の第1の表面と導電可能に結合され
る。また、上記ボディ中間部を通して延長する複数の並
列の溝、つまり、上記活性化又は分極化された圧電材料
から形成された対向する複数の側壁アクチュエータによ
り分離された複数の並列のチャンネルが形成される。ま
た、非圧電材料から形成されたボディ頂部の第1の表面
が、上記ボディ中間部の第2の表面と導電可能に結合さ
れる。さらに、上記ボディ中間部の第1の表面と上記ボ
ディ主部の第1の表面との間の上記結合が、上記複数の
側壁アクチュエータの電圧源に電気的に接続され、か
つ、上記ボディ頂部の第1の表面と上記ボディ中間部の
第2の表面との間の上記結合が、上記複数の側壁アクチ
ュエータのアースに電気的に接続される。
【0017】本発明のこの具体例の一つの観点として
は、上記並列のチャンネルは機械加工過程により形成さ
れ、別の観点としては、形成及び/又は機械加工過程は
ボディ主部に至ってもよく、すなわち、非圧電材料から
形成された第1の側壁部と、活性化又は分極化された圧
材料から形成された第2の側壁部とを有している対向
する複数の側壁アクチュエータによって分離された複数
の並列のチャンネルが形成されてもよい。
【0018】他の具体例としては、本発明は、インクジ
ェットプリントヘッドのための高密度並列チャンネルア
レイを製造する方法であって、ボディ主部の第1の表面
が、上記ボディ主部の上記第1の表面に平行な第1の方
向に分極された圧電材料からなる第1のボディ中間部の
第1の表面と導電可能に結合される。また、上記ボディ
中間部及び上記ボディ主部を貫いて伸延する複数の並列
の溝が、上記第1の方向に垂直な第2の方向に形成され
る。最後に、ボディ頂部の第1の表面が、上記ボディ中
間部の第2の表面と導電可能に結合される。
【0019】さらなる他の具体例としては、本発明は、
略U字型の側壁アクチュエータにより操作される複数の
並列のチャンネルのアレイを有するインクジェットプリ
ントヘッドを製造する方法であって、まず、活性化又は
分極化された圧電材料から形成されたボディ主部及びボ
ディ中間部の第1の表面どうしが導電可能に結合され
る。次に、上記ボディ中間部及び上記ボディ主部の一部
通して延長する複数の並列のチャンネルが、上記複数
の並列のチャンネルのそれぞれが上記ボディ中間部及び
上記ボディ主部を含んだ第1及び第2の側壁部を有する
ように形成される。次に、非圧電材料から形成されたボ
ディ頂部の第1の表面と上記ボディ中間部の第2の表面
とが導電可能に結合される。そして、上記ボディ中間部
と上記ボディ主部との第1の側壁部のための上記結合
が、第1の極性を有する電圧源に電気的に接続され、上
記ボディ中間部と上記ボディ主部との第2の側壁部のた
めの上記結合が、第2の極性を有する電圧源に電気的に
接続される。さらに、上記ボディ頂部と上記ボディ中間
部との間の上記結合がアースに電気的に接続される。
【0020】さらなる他の具体例としては、本発明は側
壁アクチュエータ並列チャンネルのアレイを有するイン
クジェットプリントヘッドを製造する方法であって、ま
ず、活性化又は分極化された圧電材料から形成されたボ
ディ主部及びボディ中間部の第1の表面どうしが導電可
能に結合される。次に、上記ボディ中間部及び上記ボデ
ィ主部の一部を通して延長する複数の並列のチャンネル
が、これらチャンネルのそれぞれが略U字型の側壁アク
チュエータを操作するように形成される。
【0021】
【実施例】以下の詳説中の符号はかなり普通でない順序
で表現されているように見えるかもしれないが、この順
序は、先に併合された係属中の幾つかの出願との間で、
相互に共通して符号を付するための準備として選択され
たものである。
【0022】図3には圧電材料から成る直六面体2が示
されている。通常圧電材料は粉体で供給され、ここに示
したようなほゞ矩形形の形に圧縮されなければならな
い。
【0023】またこのような形に圧縮加工されたあと、
圧電材料は加熱され、その表面は滑らかに研削されると
共に、所望の長さ、幅および高さを持つ直六面に仕上げ
られる。なお上記直六面体2の正確な長さ、幅および高
さは、生産される予定のインクジェットプリントヘッド
用高密度平行チャンネルアレイの寸法に依存して変化す
るだろう。
【0024】この発明に好ましい実施例として、上記圧
電材料には鉛ジルコン酸塩チタン酸塩(PZT)が用い
られる。しかしこれに類似する他の圧電材料を使用して
も、本発明の範囲内にあることは明らかである。
【0025】図4には選択されたP方向に分極された図
3の直六面体2が示されている。この分極を行うため
に、先づ上記直六面体2の対向する2面3、5は例えば
蒸着法により導電性金属4、6で被われる。次いで直六
面体2を分極するために、所定値の高電圧が金属層4、
6間に印加される。
【0026】このようにして直六面体2に形成された分
極の方向は矢印Pで示された方向であり、また金属層
4、6間の電圧降下方向と一致する。たとえば直六面体
2を図示の方向に分極するためには、金属層6について
の正電圧が、金属層4に加えられるであろう。なお分極
が完了すると、金属層4、6は従来行われている方法で
除去される。
【0027】図5にはPZTから成りかつ分極された直
六面体から機械加工によって得られた薄肉板14の複数
が示されている。なお機械加工は、例えば鋸を使用して
所定厚さに切り出すことによる。
【0028】次に個々の薄肉板14はラップ仕上げの
後、対向する広い表面14a、14bは第1金属化(金
属被覆)導電面36および第2金属化導電面38を形成
するために金属被覆される。なおこの金属被覆は、ニク
ロム−金合金を上記表面14a、14bに蒸着させるの
が好ましい。しかし上記蒸着方法は、上記表面14a、
14bに導電層を設ける方法の単に1例であるに過ぎな
い。また種々の他の導電材料が、金属被覆される導電面
として使用に適するものであることは明らかである。
【0029】図6にはインクジェットプリントヘッド1
0用ボディ中間部14と以後称されている薄肉板14が
示されている。なおこの中間部14は、第1金属導電面
36と第2金属化導電面38とを備えている。
【0030】図7には高密度インクジェットプリントヘ
ッド10のボディ主部12が示されている。このボディ
主部12は、分極されない圧電材料で作られるのがよ
い。しかしこのボディ主部12は、必ずしも圧電材料で
作られる必要はないし、また非圧電材料で作られてもよ
いことは充分に予想されるところである。
【0031】上記ボディ主部12は、以下に述べる点を
除き、上記ボディ中間部14を生産するために使用した
方法と類似の方法を使用して圧電材料14から生産され
る。すなわち圧電材料から成る第2のブロックが圧電材
料の粉末から形成されたあと、この第2のブロックは分
極されずに刻まれ、この第2のブロックから上記ボディ
主部12を作り出すためにラッピングが施される。そし
て一方の層表面12aだけが第3金属化導電面34を設
けるため金属被覆される。
【0032】図8には図7のボディ主部に取付け接合さ
れた図6のボディ中間部14が示されている。上記ボデ
ィ中間部14とボディ主部12との間の接合は、導電性
接着剤40、たとえばエポキシ又はその他の適当な導電
性接着剤でその第1の層を形成することより行われるの
がよい。その結果として上記ボディ主部12の金属化導
電面34と、上記ボディ中間部14の金属化導電面38
とは導電性のある状態で互いに接合される。
【0033】この導電性接着剤40から成る第1の層
は、典型的には非常に薄く保たれる。大抵はその厚さ
は、約2/10〜1/2ミリのオーダである。
【0034】上記ボディ主部12の金属化導体面34
と、上記ボディ中間部14の金属化導体面38との間の
接合は、代ってこれら金属化導体34、38を互いに半
田付けすることよって行われてもよい。なお好ましくは
上記ボディ中間部14は、この中間部14の分極方向P
が上記ボディ主部12の表面12aとほゞ平行になるよ
うに上記ボディ主部12に導電性のある状態で取付けら
れるべきである。
【0035】この発明の1実施例として金属化導体面3
4および/または38は除かれてもよいと思われる。す
なわち上記ボディ中間部14の表面14bと、上記ボデ
ィ主部12の表面12aとが導電性のある状態で互いに
取付けられ、しかもこれらの間に設けられた導電性接着
剤40の第1の層に電圧が容易に印加され得るなら、高
密度インクジェットプリントヘッド10の作動が満足す
べきものである限り上記金属化導体面ば除かれてもよい
と思われる。かくしてこの特別な実施例では、導電性接
着剤40から成る単一層が、表面12aと14bとを互
いに接合するために利用される。なお金属化導体面3
4、38が除かれているときは、上記半田付けによる方
法は利用できない。
【0036】上記導電性接着剤40から成る層が固化さ
れるに充分な時間を経た後、インクジェットプリントヘ
ッド用チャンネルアレイを形成するための機械加工が始
まる。
【0037】図9に示すごとく軸方向にほゞ平行に延び
る複数のチャンネル18は、機械加工によりボディ中間
部14およびボディ主部12を貫通する溝に作られる。
なお好ましくは上記機械加工は、この機械加工にて形成
される各チャンネル18が低い方へ拡がって行くように
行われるべきである。すわなち金属化導体面36、ボデ
ィ中間部14、金属化導体面38、導電性接着剤40の
第1の層、金属化導体面34およびボディ主部12の部
分の順に除去されるべきである。また上記チャンネル1
8、上記ボディ中間部14の分極方向Pとほゞ直交する
方向にかつ軸方向に延びるように加工されるのが好まし
い。なおこの場合、図5に示す薄肉板14が、図8に示
すごとくボディ主部12に結合されるとき、この薄肉板
14の上記分極方向Pに平行な側面の一方を上記ボディ
中間部の一方の端壁と呼ぶなら、少くともこのチャンネ
ルの一方の端が上記ボディ中間部の一方の端壁と一致す
るように結合して、図9に示すチャンネル18を形成す
る。そしてチャンネル18の他方の端は、上記ボディ中
間部の他方の端壁と一致させてもよいし、あるいは上記
ボディ中間部内で終わらせて、その結果上記ボディ中間
部の他方の端壁がチャンネル18の端壁となるようにし
てもよい。
【0038】さらにこの発明の種々な様相は、ボディ主
部12に機械加工が達しない場合か、あるいはボディ主
部12に機械加工が達したときにその量が変化する場合
があるから、ボディ主部12のうち除去される部分の高
さと、ボディ中間部14の高さとの比はこの発明の具現
化の様相に依存してドラマチックに変るものと思われ
る。
【0039】たとえばもしボディ主部12のうち除去さ
れる部分が無限に小さくなったときは、ボディ主部12
のうち機械加工で除去される部分の高さと、貫通して機
械加工されるボディ中間部14の高さとの比は無限小と
なり得るものと思われる。
【0040】しかしながらボディ主部12のうち機械加
工で除去される部分の高さが、除去されるボディ中間部
14の高さの1.3倍となるように相互にほゞ平行なチ
ャンネル18が形成されると、使用上適切であることが
証明されているが、この点に留意すべきであろう。
【0041】かくして上述の方法で、インクジェットプ
リントヘッド10用のチャンネルアレイと、側壁アクチ
ュエータ28とから成るチャンネル18が形成される。
なお上記側壁アクチュエータ28は、第1の側壁部30
と第2の側壁部32とから成りかつチャンネル18の側
部を規定すると共に、チャンネル18内におけるインク
の排出圧をも発生させる。
【0042】次に図10には完全に組立てられたインク
ジェットプリントヘッド10用チャンネルアレイが示さ
れている。このチャンネルアレイは、分極されていない
圧電材料から成りかつ単層の金属化導電面42を持つ第
2のブロック16をボディ中間部14の金属化導電面3
6に導電性のある状態で取付けることによって形成され
る。なお以後は、インクジェットプリントヘッド10の
ボディ頂部と呼ばれる上記第3のブロック16は、ボデ
ィ主部12につき前述したところと類似の方法で作られ
る。
【0043】すなわち上記ボディ頂部16を形成するに
は、先づ圧電材料から成るほゞ矩形状のブロックが圧電
材料の粉末から作られる。次に金属化導電面42がボデ
ィ頂部16の表面16aの上に、好ましくは蒸着法を用
いて形成される。なおこの場合も、上記ボディ頂部16
は分極されていない圧電材料で作られるのがよいが、必
ずしも圧電材料から作られなくてもよく、他の適当な不
活性材料から作られてもよいことは充分に予想される。
【0044】インクジェットプリントヘッド10用チャ
ンネルアレイを完全に組立てるために、ボディ頂部16
の金属化導電面42は、導電性接着剤44の第2の層に
よって上記第2の側壁部32の金属化導電面36に導電
性のある状態で取付けられる。なお、上記導電性接着材
44の層は、金属化導電面42を被って設けられ、その
あとボディ頂部16が金属化導電面36上に置かれるよ
うにするのが好ましい。
【0045】前述したようにこの発明の実施例として
は、金属化導電面36、42のいずれか又は両方が除か
れてよいと思われる。すなわち上記ボディ中間部の表面
14aと上記ボディ頂部16の表面16aとが導電性の
ある状態で互いに取付けられ、しかもこれらの間に設け
られた導電性材料44の第2の層が接地され得るなら高
密度インクジェットプリントヘッド10の作動が満足す
べきものである限り上記金属導体面は除かれてもよいと
思われる。かくしてこの特別な実施例では、導電性接着
剤44から成る第2の層が、表面14aと16とを互
いに接合するために利用される。
【0046】以上で明らかなように、上記ボディ中間部
14およびボディ主部12に所定の幅および深さで予め
形成された複数の垂直な溝と、ボディ頂部16の表面1
6aとが複数のインク収容チャンネル18を定め(画定
し)、またこれによって、インクジェットプリントヘッ
ド10用チャンネルアレイが用意される。
【0047】図11は、この発明に係るインクジェット
プリントヘッド10の完全に組立てられた状態を示す。
このインクジェットプリントヘッド10はボディ主部1
2を有する。このボディ主部12はボディ中間部14に
合わされてこれに取付け接合される。またこのボディ中
間部14は、ボディ頂部に合わされてこれに取付け接合
される。
【0048】ここに述べる実施例では、ボディ主部12
の表面12aとボディ中間部14の表面14bとは、導
電性接着材の第1の層40のみによって互いに導電性の
ある状態で取付けられる。また上記ボディ中間部14の
表面14aとボディ頂部の表面16aとは、導電性接着
剤の第2の層44のみによって互いに導電性のある状態
で取付けられる。
【0049】インク収容チャンネル18(図11では省
略)と連通するマホールド(図11では省略)は、イ
ンクジェットプリントヘッド10の後部近傍に設けられ
る。なおこのマホールドは、上記ボディ頂部16内に
形成されたチャンネルから成ると共に、上記ボディ主部
12およびボディ中間部内に形成されたインク収容チャ
ンネル18に対しほゞ直交して延びているのがよい。な
お先に参考として取入れられた同時出願により、完全に
記載されている方法では、外部管46に接続されたイン
ク源25からインク収容チャンネル18にインクを供給
するために、上記マホールドはボディ頂部16を垂直
に貫く内部管(図11では省略)と、上記外部管46と
を経由して連通している。なお、上記インク収容チャン
ネル18は、上記インクジェットプリントヘッド10の
全長に亘って延設されているが、このチャンネル18の
後端はブロック材で閉塞されているため、チャンネル1
8に供給されたインクは、このチャンネルの稼動と同時
に前方に進み、テーパオリフィス26を通ってインクジ
ェットプリントヘッド10から排出される。
【0050】続けて図11を参照すると、上記インクジ
ェットプリントヘッド10はさらに、前側20a、後側
20b、及びそこを貫いて延びた複数のテーパオリフィ
ス26を有する前壁20を備えている。前壁20の上記
後側20bは、ボディ主部12、ボディ中間部14、ボ
ディ頂部16のそれぞれに対して、そろえられ、密着さ
れ、接着されている。このため、各オリフィス26はボ
ディ中間部14に形成された複数のチャンネル18の対
応する一つと連続しており、それによってインクジェッ
トプリントヘッド10のためのインク排出ノズルを提供
している。好ましくは、各オリフィス26は、対応する
チャンネル18の端部の中央に位置するように位置決め
されるのがよい。しかしながら、各チャンネル18の上
記端部が、前壁20及びオリフィス26が無くても、プ
リント過程におけるインク液滴排出用のオリフィスとし
て機能し得ることも考慮されている。さらに、オリフィ
ス26を有したオリフィスアレイ27の前壁20に沿っ
たディメンションは、想定された特別なインクジェット
プリントヘッド10のチャンネル18の必要に応じて、
様々な選択された長さをカバーできるように変更され得
ることも考慮されている。
【0051】好ましくは上記オリフィスアレイ27は、
小距離で相互に離隔された2、3又はそれ以上のオリフ
ィス列から成るべきである。なおこのアレイの形につい
ての詳細は、参考として先に取入れられたと同時出願を
参照するとよい。
【0052】インクジェットプリントヘッド10を作動
させるために、コントローラ50は機械加工で作られた
側壁アクチュエータ28のそれぞれと対応する導電性接
着剤の第1の層に電気的に接続された電圧端子50aを
有する。なお上記コントローラ50は電圧源とマイクロ
プロセッサとを有し、このマイクロプロセッサは、イン
クジェットプリントヘッドからのインクの排出によって
作られる種々のイメージに対応した複数の所定順序の1
つに上記電圧源を供給する。
【0053】他方、機械加工で作られた側壁アクチュエ
ータ28のそれぞれのために設けられかつ導電性材料か
ら成る第2の層44は接地される。
【0054】ところで正電圧および/または負電圧が、
上記側壁アクチュエータ28のそれぞれと対応する導電
層40に印加されると、上記チャンネル18は所定の順
序で変形(すなわち“発射”)し、その結果オリフィス
26からインクが排出されて、インクジェットプリント
ヘッド10から小距離に置かれた1枚の用紙(図示省
略)上にイメージが形成される。
【0055】チャンネル18による選択的発射を行うた
めのパルスシーケンスの厳格な形態を、本発明の教示す
るところに反しない限りにおいて変形することは許容さ
れる。好適なパルスシーケンスの例については、“A Me
thod of Characteristic Model of a Drop-on-Demand I
nk-Jet Device Using an Integral Method Drop Format
ion Model ”89−WA/FE −4 (1989)という表題を付され
た文献中のWallace とDavid B.の記事を参照することに
よって理解できるであろう。その中の記載のおおよその
意味は、側壁アクチュエータ28のための上記パルスシ
ーケンスは、側壁アクチュエータ28によって発射させ
られているチャンネル18に対して圧力パルスを与える
正(すなわち“+”)セグメントと、上記発射中のチャ
ンネル18に隣接したチャンネル18に対して相補的で
付加的な圧力パルスを与える負(すなわち“−”)セグ
メントとから構成されており、これらが作動される全て
の側壁アクチュエータ28に分配される。例えば、本発
明の一具体例では、チャンネル18を画定する隣接した
一対の側壁アクチュエータ28を成す各側壁アクチュエ
ータ28が、上述した正及び負電圧のセグメントを含む
パルスシーケンスを受けることとなるが、これらは一対
の側壁アクチュエータ28のそれぞれについて時間間隔
が反対の正及び負の電圧セグメントでなければならな
い。つまり、電圧を印加した後でひとつおきのチャンネ
ル18にインクの液滴を排出させるための+、−、+、
−から成る一つの電圧パターンが形成されなければなら
ない。
【0056】本発明の第2の具体例では、第1のチャン
ネル18を画定する第1の対を成す隣接する側壁アクチ
ュエータ28が、上記第1の対を成す各側壁アクチュエ
ータ28のそれぞれについて時間間隔が反対の正及び負
の電圧セグメントを含んだパルスシーケンスの供給を受
けてもよく、また、この第1のチャンネル18に隣接す
る第2のチャンネル18を画定する第2対を成す隣接し
た側壁アクチュエータ28が、これらの時間に正及び負
の電圧セグメントを含んだパルスシーケンスの供給を受
けなくてもよい。つまり、+、−、0、0から成る一つ
の電圧パターンが形成され、4番目ごとのチャンネル1
8が、電圧印加の後で発射を行う。さらに、各側壁アク
チュエータ28に対応した第1の導電性接着剤層40に
対する電圧の上記選択的供給によって、非常に多くのチ
ャンネル18の作動のパターンを用意できることが分か
る。
【0057】図11に示す実施例では、ボディ主部には
上記ボディ中間部14およびボディ頂部16よりも後方
に、より長く延びている。したがってインクジェットプ
リントヘッド10の上にはコントローラ50を載置でき
る表面部分が用意されることになる。
【0058】しかしボディ主部12、ボディ中間部14
およびボディ頂部16は全て同一の長さであってよく、
またその結果としてコントローラ50は、インクジェッ
トプリントヘッド10から離れた位置に置かれることは
充分に予想される。
【0059】図12(A)〜12(E)には、この発明
に係る側壁アクチュエータ28の第1、第2、第3、第
4および第5実施例を示す。ここに示された側壁アクチ
ュエータ28の各実施例についてはその明確な生産方法
が要求されるが、各生産方法はこの出願における発明概
念の広い主題に含まれるものであることは明確に理解さ
れるであろう。
【0060】すなわち上記主題によれば、インクジェッ
トプリントヘッド10のボディ主部12は、それぞれが
好ましくはこの主部12を平行な方向に分極されている
活性化した圧電材料の1つ又は複数の部分を備える。ま
たインクジェットプリントヘッド10のボディ中間部を
形成するために、上記1つ又は複数の部分は、その頂面
および底面に蒸着された金属被覆を有するか否かにかか
わらず、その端で相互に導電性ある状態に取付けられ
る。
【0061】上記部分の所定数がその端に相互に導電性
ある状態で取付けられると、チャンネルアレイを形成す
るために軸方向に延びる溝が、上記部分に加工で作られ
る。かくして上記溝は、ボディ中間部14から成りかつ
導電性ある状態で取付けられた層を貫いて下方に延びる
ことになる。また上記溝は、下方にあって活性化されて
いない材料から成るボディ主部12が一部に達すること
にある。
【0062】次に穴あけされると、活性化された圧電材
料の部分を接着するのに使用した導電性接着剤が、機械
加工で作られた即席アクチュエータのためかつ容易に接
続可能な電気接合を用意する。かくしてチャンネルに設
けられた沢山の側壁アクチュエータのための電気的接続
がインクジェットプリントヘッド10の後側に用意され
る。
【0063】図12(A)によれば、この実施例を図1
0に示したものと同一であるから、その完全な詳述は不
要と思われる。しかしながら図12(B)〜12(E)
に示した他の実施例との比較の助けとなるように、若干
の説明が以下に記述される。
【0064】図12(A)に示す側壁アクチュエータ2
8についての第1実施例では、ボディ主部12上のボデ
ィ中間部14のように、図示のP方向に分極された圧電
材料の第1の層が導電性のある状態で取付けられる。
【0065】機械加工が終了すると複数の側壁アクチュ
エータが形成される(図では1つだけ示す)。なお各側
壁アクチュエータ部は、活性化されていない材料から成
る第1の側壁部30と、分極された圧電材料から成る第
2の側壁部32とを含む。
【0066】次いで上記機械加工にて形成された各側壁
アクチュエータ28用の導電性接着剤から成る第1の層
40が電圧端子52に接続され、また上記機械加工にて
形成された各側壁アクチュエータ28用の導電性接着剤
から成る第2の層42が接地される。
【0067】図12(B)には、第1の側壁部30、第
2の側壁部54および第3の側壁部56は、第1、第2
の金属化導電面57と58および、60と62をそれぞ
れ有する第2側壁部54の第1金属被覆導電面57は、
第1の導電性接着剤層40によって第1側壁部30の金
属被覆導電面34に対して接合されており、また、第2
側壁部54の第2金属被覆導電面58は、第3の導電性
接着剤層64によって第3側壁部56の第1金属被覆導
電面60に対して接合される。最後に、第3側壁部56
の第2金属被覆導電面62は、第2の導電性接着剤層4
4によってボディ頂部に対して接合される。
【0068】側壁アクチュエータ28についてのこの実
施例では、図示のP方向に分極された圧電材料の第1の
層は、ボディ主部12上に導電性のある状態で取付けら
れる。なお上記第1の層は低減された厚さを持つという
点を除けば、上記圧電材料の第1の層は、たとえば上記
ボディ中間部14を組立てるのと同一の方法で組立てら
れてよい。
【0069】次に反対方向に分極された圧電材料から成
る第2の層は、上記圧電材料から成る第1の層の上面に
導電性のある状態で取付けられている。なおこの第2の
層は、上記第1の層の組立て方法を同一の方法で組立て
られるが、その後分極方向を逆にするため取付け前に1
80°回転される。
【0070】次に前述したところと同様な機械加工を行
った後、上記導電性接着剤の第1の層40と第2の層4
4とは、機械加工で作られた各側壁アクチュエータ28
について接地されなければならない。また上記導電性接
着材の第3の層は、上記機械加工で作られた各側壁アク
チュエータ28について電圧端子52に接続されなけれ
ばならない。
【0071】図12(C)を参照して上記側壁アクチュ
エータ28の第3の実施例が、より詳細に述べられる。
ここでは、側壁アクチュエータ28は、再度、一対の側
壁部を備えているが、しかしここでは、第1及び第2側
壁部66、68は、それぞれに第1及び第2の金属被覆
導電面70、72、74、76を備え、活性化又は分極
化された圧電材料によって構成される。第1の導電性接
着剤層40が、ボディ主部12の第1の金属被覆導電面
34を、第1側壁部66の第1の金属被覆導電面70に
対して導電的に接合させ、第4の導電性接着剤層78
が、第1側壁部66の第2金属被覆導電面72と、第2
側壁部68の第2金属被覆導電面74とを導電的に接合
する。また、第2の導電性接着剤層44が第2側壁部6
8の第2金属被覆導電面76と、ボディ頂部16の金属
被覆導電面42とを導電的に接合する。
【0072】側壁アクチュエータ28についてのこの実
施例では、圧電材料から成り、図示のP方向に極性化さ
れた第1の層は、上記ボディ主部12上に導電性のある
状態で取付けられる。なお上記圧電材料から成る第1の
層は、たとえば上記ボディ中間部14の組立てと同一の
方法で組立てることができる。
【0073】次に圧電材料から成り、逆方向に分極され
た第2の層は、上記圧電材料から成る第1の層の上に導
電性のある状態で取付けられる。なおこの圧電材料から
成る第2の層は、上記第1の層の組立てと同一の方法で
組立てられてもよい。この場合には分極方向を逆にする
ため、上記第2の層は取付け前に180°回転される。
【0074】しかしこの実施例では、機械加工で作られ
る溝が、ボディ主部12内にまで延びてはならないとい
う点で、既述の機械加工とは相違する。むしろ機械加工
は、金属化導電面34が除かれたところで止められるべ
きである。
【0075】最後に導電性接着剤から成る第1および第
2の層は、機械加工で作られる各側壁アクチュエータ2
8について接地されるべきであり、また導電性接着剤か
ら成る第3の層は、機械加工で作られた各側壁アクチュ
エータ28について電圧端子52に接続されるべきであ
る。
【0076】次に、図12(D)を参照しながら、側壁
アクチュエータ28の第4の具体例について詳しく説明
する。ここでは、側壁アクチュエータ28は、不活性材
料によって形成された第1側壁部30と、活性化又は分
極化された圧電材料によって形成された第2、第3、第
4の側壁部80、82、84とを備えている。各活性側
壁部80、82、84は、それぞれに第1、第2の金属
被覆導電面86と88、90と92、94と96を備え
ている。この具体例では、第1の導電性接着剤層40は
金属被覆導電面34と86を導電的に接合し、第3層の
金属被覆導電面98は金属被覆導電面88と90を導電
的に接合し、第4の導電性接着剤層100は金属被覆導
電面92と94を導電的に接合し、また第2の導電性接
着剤層44は金属被覆導電面96と42を導電的に接合
する。
【0077】側壁アクチュエータ28についてのこの実
施例では、圧電材料から成り、図示のP方向に分極され
た第1の層は、ボディ主部12の上に導電性のある状態
で取付けられる。上記圧電材料から成る第1の層は、た
とえばボディ中間部14の組立てと同一の方法で組立て
ることができる。
【0078】次に圧電材料から成り、逆方向に分極され
た第2の層は、上記圧電材料から成る第1の層の上に導
電性のある状態で取付けられる。なおこの圧電材料から
成る第2の層は、上記第1の層の組立てと同一の方法で
組立てられてもよい。この場合には分極方向を逆にする
ため、上記第2の層は取付け前に180°回転される。
【0079】最後に上記圧電残量から成る第1の層と同
一構造および同一分極方向を持ちかつ圧電材料から成る
第3の層は、上記圧電材料から成る第2の層の上に導電
性のある状態で取付けられる。
【0080】次に図12(A)および12(B)の説明
で述べたところと同一の機械加工が行われ、続いて上記
導電性接着剤から成る第1おび第4の層40、100
が、上記機械加工で作られた各側壁アクチュエータ28
について電圧端子52に接続される。また上記導電性接
着剤から成る第2および第3の層44、98が、上記機
械加工で作られた各側壁アクチュエータ28について接
地される。
【0081】次に、図12(E)を参照しながら、側壁
アクチュエータ28の第5の具体例について詳しく説明
する。ここでは、側壁アクチュエータ28は、第1、第
2、第3、第4、第5、及び第6の側壁部104、10
6、108、110、112、及び114を備えてお
り、これら各側壁部は、活性化又は分極化された圧電
料によって形成され、また、それぞれに接合した第1及
び第2の金属被覆導電面116と118、120と12
4、126と128、130と132、134と13
6、138と140を各々が備えている。第1の導電性
接着剤層40は導電的に金属被覆導電面34と116を
接合し、第3の導電性接着剤層142は導電的に金属被
覆導電面118と120を接合し、第4の導電性接着剤
層144は導電的に金属被覆導電面124と126を接
合し、第5の導電性接着剤層146は導電的に金属被覆
導電面128と130を接合し、第6の導電性接着剤層
148は導電的に金属被覆導電面132と134を接合
し、第7の導電性接着剤層150は導電的に金属被覆導
電面136と138を接合し、また、第2の導電性接着
剤層44は導電的に金属被覆導電面140と42とを接
合する。
【0082】側壁アクチュエータ28についてのこの実
施例では、圧電材料から成り、図示のP方向に分極され
た第1の層は、上記ボディ主部12の上に導電性のある
状態で取付けられる。なお上記圧電材料から成り第1の
層は、上記ボディ中間部の組立てと同一で組立てること
ができるが、その厚さは比例して低減されている。
【0083】次に圧電材料から成り、分極方向が逆であ
る第2の層は、上記圧電材料から成る第1の層の上に導
電性のある状態で取付けられる。上記圧電材料から成る
第2の層は、上記第1の層の組立てと同一の方法で組立
てることができるが、分極方向を逆にするため、取付け
前に180°回転される。
【0084】圧電材料から成る第3、第4、第5および
第6の層は同一の方法で組立てられ、それぞれ前の層に
対し180°回転され、そのあと上記前の層に導電性の
ある状態で取付けられる。
【0085】この実施例では、機械加工で作られる溝が
ボディ主部12内にまで延びてはならないという点で、
図10(C)で述べた機械加工の場合と似ている。むし
ろ機械加工は、金属化導体面34が除かれたところで止
められるべきである。
【0086】次に導電性接着剤から成る第3、第5およ
び第7の層142、146、150が、上記機械加工で
作られた各側壁アクチュエータ28について電圧端子5
2に接続されるべきである。また上記導電性接着剤から
成る第1、第2、第4および第6の層40、44、14
4、148が、上記機械加工で作られた各側壁アクチュ
エータ28について接地されるべきである。
【0087】図13には、本発明のさらなるもう一つの
具体例が示されている。
【0088】ここでは図6に示したボディ中間部14と
同じに組立てられてボディ主部412に合わされ接合さ
れた今一つのボディ中間部414が示される。上述のよ
うに、ボディ中間部414は、P方向に分極された圧電
材料からなっており、面414b、414aにそれぞれ
備えられた金属被覆面436、438を有している。こ
の具体例においては、ボディ主部412は、P方向に分
極された圧電材料から形成されている。
【0089】上記ボディ主部412は以下のようにして
作られる。すなわち粉末状圧電材料をほゞ矩形状に圧縮
し、この圧縮した圧電材料を加熱し、その結果でき上っ
たブロックの表面を滑らかにし、このブロックをP方向
に分極し、さらにその表面に導電性材料434を蒸着さ
せることによって金属被覆面412aを作る。
【0090】ボディ中間部414及びボディ主部412
は、ボディ中間部414の金属被覆面438とボディ主
部412の金属被覆面434とを導電可能に取り付ける
導電性接着剤の層440によって結合されている。ある
いは、ボディ中間部414の金属被覆面438とボディ
主部412の金属被覆面434との間の結合は、これら
434と438とのはんだ付けにより達成されてもよ
い。本発明の他の観点においては、金属被覆面434、
438の一方又は両方は、本発明の作動が十分に維持さ
れる限りは省略してもよい。
【0091】上記導電性接着剤440が固化するのに充
分な時間を与えた後、上記インクジェットプリントヘッ
ド用のチャンネルアレイを作るために機械加工を始め
る。
【0092】図14に示したように、軸方向に延長した
実質的に平行なチャンネル418が、ボディ中間部41
4とボディ主部412とを通して延長する溝を加工する
ことにより形成される。好ましくは、この加工過程は、
金属被覆面436、ボディ中間部414、金属被覆面4
38、導電性接着剤の層440、金属被覆面434及び
ボディ主部412の一部が取り除かれるように、形成さ
れる各チャンネル418が下方に延長するように行われ
るべきである。
【0093】このように、インクジェットプリントヘッ
ドのチャンネルアレイと、第1の側壁アクチュエータ部
及び第2の側壁アクチュエータ部をそれぞれ有しかつチ
ャンネル418の側部を定める側壁アクチュエータ42
8とを備えるチャンネル418が形成される。以下によ
り詳しく述べるように、ここで述べたようなやり方で並
列のチャンネルアレイを形成することによって、チャン
ネル418の対向する側部の第1の側壁アクチュエータ
部430と、チャンネル418の対向する側部の上記第
1の側壁アクチュエータ部430間を連結するボディ主
部412の一部とを備えている略U字型側壁アクチュエ
ータ(図15内に破線で示す)が、各チャンネル418
に提供される。
【0094】図15には完成したインクジェットプリン
トヘッドのチャンネルアレイが示されており、このイン
クジェットプリントヘッドのチャンネルアレイは、ボデ
ィ中間部414の金属被覆面436に対する底面416
aに形成された金属被覆面442の単一層を有する非分
極圧電材料の第3片を、導電可能に取り付けることによ
って形成される。第3片416、これ以降ではインクジ
ェットプリントヘッドのボディ頂部という、は、ボディ
頂部16について述べたと同様に製造されたものであっ
てよい。インクジェットプリントヘッドのチャンネルア
レイを完成させるために、ボディ頂部416の金属被覆
面442は、導電性接着剤の第2の層444によって第
2の側壁部432の金属被覆面436に導電可能に取り
付けられる。好ましくは、導電性接着剤の層444が金
属被覆面442上に塗布され、そして、ボディ頂部41
6が金属被覆面436上に設置されるべきである。上述
のように、本発明の一つの具体例としては、金属被覆面
436又は442のどちらかひとつ或いは両方が、動作
を保持できる範囲で省略されてもよい。
【0095】略U字型アクチュエータ450が各チャン
ネル418に備えられるように図15に示された並列チ
ャンネルアレイを電気的に接続するために、チャンネル
418の片側にある電気的コンタクト452、他の具体
例としては導電性接着剤440により互いに導電可能に
取り付けられる金属被覆面436及び438、互いには
んだ付けされる金属被覆面436及び438、或いは、
面412aと414aとに付着される導電性接着剤の単
一層に、+1Vの電圧源(図示せず)が接続される。そ
して、第2の電気的コンタクト454には、−1Vの電
圧源(図示せず)が接続される。並列チャンネルアレイ
の電気的接続を完成するために、導電性接着剤の層44
4がアースされる。このように、チャンネル418は、
2つのコンタクト452と454との間に2V、コンタ
クト452とアースとの間が+1Vでコンタクト454
とアースとの間が−1V、の電圧降下を有する略U字型
アクチュエータ450を備えている。このように製造さ
れると、これらコンタクトに+、−、+、−の電圧パタ
ーンが印加されると、ひとつおきのチャンネル418
は、非常に大きな圧縮力及び/又は膨張力(側壁アクチ
ュエータ28によりチャンネル18に加えられるものよ
りも大きい)がこのチャンネル418に接する略U字型
アクチュエータ450の組及び側壁アクチュエータ43
2の組により加えられるので、この電圧によりインク小
滴を射出する。
【0096】さらに、この具体例において、各ディメン
ションは本発明の観点の範囲内において変更が可能であ
るが、たとえば以下のような値であってよいことは明ら
かであろう。 オリフィス 40μm PZT長さ 15mm PZT高さ 120μm チャンネル高さ 356μm チャンネル幅 91μm 側壁幅 81μm
【0097】以上にように、高密度で、側壁により動作
される、インクジェットプリントヘッドの並列チャンネ
ルアレイを製造する方法が開示された。開示された各方
法は、所望の活性化又は分極化された圧電材料の層を側
壁に含められるように導電可能に取り付けることと、こ
活性化又は分極化された圧電材料の層及び本発明の幾
つかの具体例においては非圧電材料の一部を貫通する
方向延長溝を機械加工すること、すなわち、活性化又は
分極化された圧電材料の層を複数の側壁アクチュエータ
に分離しかつ複数のインク保持チャンネルを形成するこ
ととによる、比較的に簡単かつ安価な製造方法である。
さらに、複数の側壁アクチュエータに分割された活性化
又は分極化された圧電材料の隣接部分を導電可能に取り
付ける材料の層は、所望の電圧バイアスを、電圧源又は
アースに電気アクチュエータの端部を電気的に取り付け
ることによって側壁アクチュエータに位置させる電気コ
ンタクトとして信頼性高く用いられる。しかしながら、
これらは本発明の実施例に過ぎず本発明を限定するもの
ではなく、当業者は、特許請求の範囲に記載された本発
明の観点から離れることのない限りさまざまな設計変更
が可能である。
【0098】
【発明の効果】プリント速度が速く、隣接するチャンネ
ル間の間隙が約4及び8ミリである高密度チャンネルア
レイ及び側壁アクチュエータを有するインクジェットプ
リントヘッドを安価かつ比較的簡単に製造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】連続ジェット型インクジェットプリントヘッド
の概略図である。
【図2】オンデマンド型インクジェットプリントヘッド
の概略図である。
【図3】本発明の教示に従って構成された高密度で側壁
が動作される並列チャンネルインクジェットプリントヘ
ッドを製造するのに用いられる非分極圧電材料の直方体
片斜視図である。
【図4】第1の表面の組を金属被覆しかつ分極した後の
図3の圧電材料片の斜視図である。
【図5】金属被覆を除きかつスライス段階を経た後の図
4の分極圧電材料片の斜視図である。
【図6】第2の表面の組を金属被覆した後の図3の分極
圧電材料片の単一シートの部分正面図である。
【図7】一つの表面を金属被覆した後の図3に示された
ような非分極圧電材料の第2の直方体片の部分正面図で
ある。
【図8】図7の非分極かつ金属被覆された圧電材料片
と、図6の分極かつ金属被覆された圧電材料片との結合
後の部分正面図である。
【図9】チャンネル形成段階後の図8の圧電材料片の部
分正面図である。
【図10】図7に示されたような非分極かつ金属被覆さ
れた圧電材料の第2の直方体片を、図9の圧電材料片と
結合することにより構成された、インクジェットプリン
トヘッドのための完成した高密度並列チャンネルアレイ
の部分正面図である。
【図11】図10の完成した高密度並列チャンネルアレ
イを用いて構成された完成した高密度インクジェットプ
リントヘッドの斜視図である。
【図12】図10に示された完成した高密度並列チャン
ネルアレイの部分正面拡大図であって、(A)は本発明
の第1具体例を、(B)は本発明の第2具体例を、
(C)は本発明の第3具体例を、(D)は本発明の第4
具体例を、そして(E)は本発明の第5具体例をそれぞ
れ表す図である。
【図13】分極かつ金属被覆された圧電材料底片と、図
6に示されたような分極かつ金属被覆された圧電材料薄
片との結合後の部分正面図である。
【図14】チャンネル形成段階後の図13の圧電材料片
の部分正面図である。
【図15】図7に示されたような非分極かつ金属被覆さ
れた圧電材料の直方体片を、図14の圧電材料片と結合
することにより構成された、インクジェットプリントヘ
ッドのための完成した高密度並列チャンネルアレイの部
分正面図である。
【符号の説明】
10 インクジェットプリントヘッド 12 ボディ主部 14 ボディ中間部 16 ボディ頂部 18 チャンネル 28 側壁アクチュエータ 30 アクチュエータ側壁部 32 アクチュエータ側壁部 34 金属被覆導電面 36 金属被覆導電面 38 金属被覆導電面 40 導電性接着剤 42 金属被覆導電面 44 導電性接着剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドナルド・ジェイ・ハイス アメリカ合衆国テキサス州75075プラ ノ・デーボンシャー3140 (56)参考文献 特開 平4−241949(JP,A) 特開 昭63−252750(JP,A) 特開 平2−150355(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 2/045

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】側壁が動作可能な並列のチャンネルのアレ
    イを有するインクジェットプリントヘッドを製造する方
    法において、 第1の表面を有するボディ主部を備え付け、 活性化又は分極化された圧電材料から形成されると共
    に、第1及び第2の表面を有するボディ中間部を備え付
    け、 上記ボディ主部の第1の表面に上記ボディ中間部の第1
    の表面を介挿導電層によって導電可能に接着し、 各々が上記ボディ主部の一部、上記介挿導電層及び上記
    ボディ中間部を通して延長し、各々が一対の側壁によっ
    て定義され、各側壁が上記ボディ主部からなる下位部及
    び上記ボディ中間部からなる上位部を持ち、上記介挿導
    電層が各側壁の上記上下位部間に電極を形成する複数の
    並列のチャンネルを形成する段階を備え、 上記側壁の各一対は、上記ボディ中間部の上記第1及び
    第2の表面の領域を含んで、U字状の作動器を形成した
    チャンネルを形成し、各U字状の作動器が上記チャンネ
    ルを定義した上記側壁の各一対の上記下位部を含むこと
    を特徴とする方法。
  2. 【請求項2】側壁が動作可能な並列のチャンネルのアレ
    イを有するインクジェットプリントヘッドを製造する方
    法において、 第1の表面を有するボディ主部を備え付け、 第1の方向に分極化された圧電材料から形成されると共
    に、第1及び第2の表面を有するボディ中間部を備え付
    け、 分極の上記第1の方向が上記ボディ主部の上記第1の表
    面と略平行になるように、上記ボディ主部の第1の表面
    に上記ボディ中間部の第1の表面を介挿導電層によって
    導電可能に接着し、 各々が上記ボディ中間部及び上記介挿導電層を通して上
    記ボディ主部に延長し、各々が上記第1の方向と直交す
    る第2の方向に形成される複数の並列のチャンネルを形
    成し、 上記ボディ中間部の上記第2の表面にボディ頂部を導電
    可能に接着する段階を備えた方法。
  3. 【請求項3】側壁が動作可能な並列のチャンネルのアレ
    イを有するインクジェットプリントヘッドを製造する方
    法において、 第1の表面を有するボディ主部を備え付け、 分極化された圧電材料から形成される複数の積層を備
    え、上記複数の積層の隣接した層間に導電層が各々介挿
    されるボディ中間部を形成し、 上記ボディ中間部が第1及び第2の表面を持ち、 分極化された圧電材料の各積層が上記ボディ主部の上記
    第1の表面に略平行な分極の方向に分極化されるよう
    に、上記ボディ中間部の第1の表面を上記ボディ主部の
    第1の表面に介挿導電層によって導電可能に接着し、 各々が上記ボディ中間部及び上記介挿導電層を通して上
    記ボディ主部に延長し、各々が上記第1の方向と直交す
    る第2の方向に形成される複数の並列のチャンネルを形
    成し、 各チャンネルが一対の側壁を持ち、各側壁が上記ボディ
    中間部の積層された圧電層及び介挿導電層を含み、 上記ボディ中間部の上記第2の表面にボディ頂部の第1
    の表面を導電可能に接着する段階を備えた方法。
  4. 【請求項4】上記ボディ中間部は、隣接した圧電層が反
    対方向に分極化されていることを特徴とする請求項3の
    方法。
  5. 【請求項5】上記チャンネルは、上記ボディ中間部の厚
    さより大きい量上記ボディ主部に延長していることを特
    徴とする請求項1〜4のいずれかの方法。
JP4240051A 1991-08-16 1992-08-17 インクジェットプリントヘッドを製造する方法 Expired - Fee Related JP2769951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74603691A 1991-08-16 1991-08-16
US746,036 1991-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05338188A JPH05338188A (ja) 1993-12-21
JP2769951B2 true JP2769951B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=24999232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4240051A Expired - Fee Related JP2769951B2 (ja) 1991-08-16 1992-08-17 インクジェットプリントヘッドを製造する方法

Country Status (16)

Country Link
US (2) US5433809A (ja)
EP (1) EP0528649B1 (ja)
JP (1) JP2769951B2 (ja)
KR (1) KR960015881B1 (ja)
CN (1) CN1052443C (ja)
AT (1) ATE152047T1 (ja)
AU (1) AU647653B2 (ja)
BR (1) BR9203185A (ja)
CA (1) CA2075786A1 (ja)
DE (1) DE69219246T2 (ja)
IE (1) IE922584A1 (ja)
IL (1) IL102822A (ja)
MX (1) MX9204741A (ja)
MY (1) MY109187A (ja)
NZ (1) NZ243925A (ja)
TW (1) TW203581B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406319A (en) * 1991-08-16 1995-04-11 Compaq Computer Corporation Enhanced U type ink jet printheads
US5543009A (en) * 1991-08-16 1996-08-06 Compaq Computer Corporation Method of manufacturing a sidewall actuator array for an ink jet printhead
US5444467A (en) * 1993-05-10 1995-08-22 Compaq Computer Corporation Differential drive system for an ink jet printhead
US5498444A (en) * 1994-02-28 1996-03-12 Microfab Technologies, Inc. Method for producing micro-optical components
US5912679A (en) * 1995-02-21 1999-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Ink-jet printer using RF tone burst drive signal
US5688391A (en) * 1996-03-26 1997-11-18 Microfab Technologies, Inc. Method for electro-deposition passivation of ink channels in ink jet printhead
JPH09277522A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Oki Data:Kk インクジェットヘッド及びその製造方法
JP3045180B2 (ja) * 1996-06-04 2000-05-29 シチズン時計株式会社 インクジェットヘッド及びその製造方法
US5755909A (en) * 1996-06-26 1998-05-26 Spectra, Inc. Electroding of ceramic piezoelectric transducers
GB9622177D0 (en) 1996-10-24 1996-12-18 Xaar Ltd Passivation of ink jet print heads
US6114187A (en) * 1997-01-11 2000-09-05 Microfab Technologies, Inc. Method for preparing a chip scale package and product produced by the method
US5955022A (en) * 1997-02-10 1999-09-21 Compaq Computer Corp. Process of making an orifice plate for a page-wide ink jet printhead
US6188416B1 (en) 1997-02-13 2001-02-13 Microfab Technologies, Inc. Orifice array for high density ink jet printhead
US6339897B1 (en) * 1997-07-08 2002-01-22 Microfab Technologies, Inc. Method and apparatus for dispensing airborne materials for controlling pests
US6196218B1 (en) * 1999-02-24 2001-03-06 Ponwell Enterprises Ltd Piezo inhaler
KR100370638B1 (ko) * 1999-07-13 2003-02-05 삼성전기주식회사 무진동판 압전/전왜 마이크로 액츄에이터 및 그 제조방법
GB9917996D0 (en) 1999-07-30 1999-09-29 Xaar Technology Ltd Droplet deposition method and apparatus
US6805902B1 (en) 2000-02-28 2004-10-19 Microfab Technologies, Inc. Precision micro-optical elements and the method of making precision micro-optical elements
US6352336B1 (en) 2000-08-04 2002-03-05 Illinois Tool Works Inc Electrostatic mechnically actuated fluid micro-metering device
ATE395188T1 (de) * 2002-02-19 2008-05-15 Brother Ind Ltd Tintenstrahlkopf und tintenstrahldrucker
US6932502B2 (en) * 2002-05-01 2005-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mixing apparatus
US6642068B1 (en) 2002-05-03 2003-11-04 Donald J. Hayes Method for producing a fiber optic switch
US20050099451A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-12 Videojet Technologies Inc. Method and apparatus for reducing debris accumulation in an ink jet printhead
GB0503996D0 (en) * 2005-02-26 2005-04-06 Xaar Technology Ltd Droplet deposition apparatus
JP4329734B2 (ja) * 2005-06-20 2009-09-09 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド
US8418523B2 (en) 2008-03-03 2013-04-16 Keith Lueck Calibration and accuracy check system for a breath tester
JP5752906B2 (ja) 2010-09-14 2015-07-22 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法
JP6983504B2 (ja) * 2016-01-08 2021-12-17 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3857049A (en) * 1972-06-05 1974-12-24 Gould Inc Pulsed droplet ejecting system
US4194210A (en) * 1976-03-29 1980-03-18 International Business Machines Corporation Multi-nozzle ink jet print head apparatus
EP0095911B1 (en) * 1982-05-28 1989-01-18 Xerox Corporation Pressure pulse droplet ejector and array
DE3306098A1 (de) * 1983-02-22 1984-08-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Piezoelektrisch betriebener schreibkopf mit kanalmatrize
US4751774A (en) * 1986-08-29 1988-06-21 Dataproducts Corporation Method of fabricating an ink jet apparatus
US4887100A (en) * 1987-01-10 1989-12-12 Am International, Inc. Droplet deposition apparatus
JPS63312158A (ja) * 1987-06-13 1988-12-20 Fuji Electric Co Ltd インクジェット記録ヘッド
US4825227A (en) * 1988-02-29 1989-04-25 Spectra, Inc. Shear mode transducer for ink jet systems
SE461189B (sv) * 1988-05-25 1990-01-22 Electrolux Ab Dammsugare
GB8824014D0 (en) * 1988-10-13 1988-11-23 Am Int High density multi-channel array electrically pulsed droplet deposition apparatus
US5072240A (en) * 1988-12-07 1991-12-10 Seiko Epson Corporation On-demand type ink jet print head
US4963882B1 (en) * 1988-12-27 1996-10-29 Hewlett Packard Co Printing of pixel locations by an ink jet printer using multiple nozzles for each pixel or pixel row
JPH0764060B2 (ja) * 1989-06-09 1995-07-12 シャープ株式会社 インクジェットプリンタ
EP0627315A3 (en) * 1990-11-09 1995-04-26 Citizen Watch Co Ltd Inkjet head.
US5265315A (en) * 1990-11-20 1993-11-30 Spectra, Inc. Method of making a thin-film transducer ink jet head
JPH04363250A (ja) * 1991-03-19 1992-12-16 Tokyo Electric Co Ltd インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
JP2744535B2 (ja) * 1991-07-08 1998-04-28 株式会社テック インクジェットプリンタヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5554247A (en) 1996-09-10
IE922584A1 (en) 1993-02-24
EP0528649A2 (en) 1993-02-24
IL102822A0 (en) 1993-01-31
DE69219246T2 (de) 1998-01-29
ATE152047T1 (de) 1997-05-15
MX9204741A (es) 1993-07-01
EP0528649B1 (en) 1997-04-23
MY109187A (en) 1996-11-30
JPH05338188A (ja) 1993-12-21
DE69219246D1 (de) 1997-05-28
CN1075449A (zh) 1993-08-25
AU2102492A (en) 1993-03-11
TW203581B (ja) 1993-04-11
BR9203185A (pt) 1993-04-06
NZ243925A (en) 1996-06-25
AU647653B2 (en) 1994-03-24
KR930004074A (ko) 1993-03-22
EP0528649A3 (en) 1993-08-04
CA2075786A1 (en) 1993-02-17
CN1052443C (zh) 2000-05-17
US5433809A (en) 1995-07-18
KR960015881B1 (ko) 1996-11-23
IL102822A (en) 1995-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2769951B2 (ja) インクジェットプリントヘッドを製造する方法
JP2879654B2 (ja) 高密度インクジェットプリントヘッド
US5227813A (en) Sidewall actuator for a high density ink jet printhead
US5400064A (en) High density ink jet printhead with double-U channel actuator
US5751318A (en) Elongated ink jet printhead using joined piezoelectric actuator
US6188416B1 (en) Orifice array for high density ink jet printhead
US4387383A (en) Multiple nozzle ink jet print head
US5505364A (en) Method of manufacturing ink jet printheads
US5543009A (en) Method of manufacturing a sidewall actuator array for an ink jet printhead
NZ272698A (en) Ink-jet printhead: jet apertures in end cover correspond with channels in base and are in parallel rows

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees