JP2743247B2 - リコピン油の製造方法 - Google Patents

リコピン油の製造方法

Info

Publication number
JP2743247B2
JP2743247B2 JP5325955A JP32595593A JP2743247B2 JP 2743247 B2 JP2743247 B2 JP 2743247B2 JP 5325955 A JP5325955 A JP 5325955A JP 32595593 A JP32595593 A JP 32595593A JP 2743247 B2 JP2743247 B2 JP 2743247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lycopene
enzyme
ethyl alcohol
product
dehydrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5325955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07147929A (ja
Inventor
光政 安本
隆博 稲熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kagome Co Ltd
Original Assignee
Kagome Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kagome Co Ltd filed Critical Kagome Co Ltd
Priority to JP5325955A priority Critical patent/JP2743247B2/ja
Publication of JPH07147929A publication Critical patent/JPH07147929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2743247B2 publication Critical patent/JP2743247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリコピン油の製造方法に
関する。カロチノイド系色素を含有する植物から有機溶
剤や超臨界二酸化炭素を用いて該カロチノイド系色素を
抽出し、これを食品着色料として利用することが行なわ
れている。本発明はかかるカロチノイド系色素のうちで
特にリコピンに関し、更に詳しくはリコピンを含有する
野菜類から超臨界二酸化炭素を用いて該リコピンを抽出
し、これを植物油に溶解したリコピン油の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、超臨界二酸化炭素を用いたカロチ
ノイド系色素の製造方法として、カロチノイド系色素を
含有する原料を有機溶剤や植物油等の溶媒で抽出処理し
て該カロチノイド系色素を該溶媒中へ移行させた後、更
に超臨界二酸化炭素で抽出処理する方法が提案されてい
る(特開昭60−176563)。
【0003】ところが、この従来法には、該従来法でリ
コピンを得ようとすると、次のような欠点がある。原料
から油溶性のカロチノイド系色素のなかでも親油性の強
いリコピンを抽出するため、ヘキサン等の親油性有機溶
剤を用いると、後の超臨界二酸化炭素による抽出処理の
際に、リコピンと共に該親油性有機溶剤が持ち込まれ、
残留有機溶剤の問題を生じる。残留有機溶剤の問題が生
じるのを防止するため、原料からの抽出溶媒として植物
油を用いると、リコピンの回収率が低くなってしまい、
しかも後の超臨界二酸化炭素による抽出処理の際に、リ
コピンと共に該植物油それ自体が多量に持ち込まれ、ま
た該植物油によって原料から抽出されたβ−カロチン等
も持ち込まれるため、リコピンの濃度及び純度も低くな
ってしまう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来法では、該従来法で残留有機溶剤の問
題が生じることなくリコピンを得ようとすると、リコピ
ンの回収率が低く、しかも濃度及び純度も低いものしか
得られない点である。
【0005】
【課題を解決するための手段】しかして本発明は、リコ
ピンを含有する野菜類の処理物を最終的には90%以上
のエチルアルコールで脱水処理した後、脱水物を超臨界
二酸化炭素で抽出処理し、抽出物を植物油に溶解するこ
とを特徴とするリコピン油の製造方法に係る。
【0006】本発明において、野菜類としては、リコピ
ンを含有するものであれば、適宜に使用できるが、赤色
トマト及び/又は金時ニンジンを使用するのが好まし
い。これらは比較的大量に入手し易く、また比較的高濃
度でリコピンを含有するからである。
【0007】かかる野菜類の処理物としては、野菜類を
破砕及び/又は磨砕したもの、野菜類の加工残渣、例え
ばトマトジュースやニンジンジュースの加工工程におい
て生じる搾汁残渣、該加工残渣を破砕及び/又は磨砕し
たもの等がある。破砕には粉砕機を使用することがで
き、また磨砕には石臼式磨砕機を使用することができ
る。
【0008】野菜類の処理物はこれをそのまま脱水処理
に供することもできるが、野菜類の処理物を細胞破壊酵
素で酵素処理し、その酵素処理物を脱水処理に供するの
が好ましい。細胞内に存在するリコピンを抽出し易く
し、結果的にその回収率を高くするためである。酵素処
理する場合の細胞破壊酵素としては、公知のものを適宜
に使用できるが、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ及びペク
チナーゼから選ばれる1種又は2種以上を用いるのが好
ましく、これらを併用するのが更に好ましい。細胞破壊
を効率的に促すからである。酵素処理は通常、野菜類の
処理物に細胞破壊酵素を0.05〜0.3重量%となる
よう加え、温度30〜60℃、好ましくは40〜50℃
で、pH3〜5の条件下、1〜4時間行なう。
【0009】野菜類の処理物又はその酵素処理物を最終
的には90%以上のエチルアルコールで脱水処理する。
野菜類の処理物又はその酵素処理物に最終的には90%
以上のエチルアルコールを加え、双方を充分に接触させ
た後、固液分離して、固形分すなわち脱水物を得るので
ある。野菜類の処理物又はその酵素処理物中に含まれる
水分は固液分離によりエチルアルコールと共に除去さ
れ、同時にエチルアルコール可溶性のβ−カロチン等も
除去される。固液分離にはデカンター、スクリュープレ
ス、フィルタープレス等を使用することができる。
【0010】野菜類の処理物又はその酵素処理物は当初
から90%以上のエチルアルコールを用いて脱水処理す
ることもできるが、順次濃度を上げたエチルアルコール
を用いて段階的に脱水処理するのが好ましい。例えば、
第1回目は50%のエチルアルコールを用いて脱水処理
し、第2回目は75%のエチルアルコールを用いて脱水
処理した後、最終の第3回目に99.5%のエチルアル
コールを用いて脱水処理するのである。当初から高濃度
のエチルアルコールを用いると、リコピンと結合してい
る蛋白質が変性し、脱水等が不充分となって、結果的に
リコピンの回収率が低くなる傾向を示すからである。
【0011】脱水処理は固液分離した固形分すなわち脱
水物の水分含量及びエチルアルコール含量がそれぞれ1
0重量%以下となるように行なうのが好ましい。脱水物
に残存する水分及びエチルアルコールが後の超臨界二酸
化炭素による抽出処理の際の妨げとなるからである。
【0012】脱水物を超臨界二酸化炭素で抽出処理す
る。この場合の抽出装置としては公知のものを使用でき
る。抽出装置は通常、二酸化炭素ボンベ、熱変換器、圧
縮ポンプ、抽出槽、圧力制御弁及び分離槽等を直列に備
え、該抽出槽及び該圧力制御弁は恒温槽に設置されてい
て、該分離槽から排気した二酸化炭素を回収して再使用
するようになっている。
【0013】抽出槽に脱水物を投入し、該抽出槽に二酸
化炭素ボンベから熱変換器及び圧縮ポンプを介して二酸
化炭素を導入する。圧力制御弁の開度及び恒温槽の設定
温度を調節して所定の圧力及び温度条件下で超臨界二酸
化炭素により脱水物中のリコピンを抽出する。抽出され
たリコピンは二酸化炭素に同伴して分離槽へと至り、こ
こで二酸化炭素を排気すると、該分離槽の内壁面に付着
する。
【0014】超臨界二酸化炭素による抽出処理は、圧力
150〜300kg/cm2、温度35〜80℃の条件下で行
なうことができるが、圧力250〜300kg/cm2、温度
35〜50℃の条件下で行なうのが好ましい。抽出装置
を無理なく安定運転して、リコピンの回収率を高めるた
めである。
【0015】超臨界二酸化炭素による抽出処理後、分離
槽に植物油を投入し、該植物油にリコピンを溶解して、
リコピン油を得る。植物油としては、常温で液体のもの
であれば、適宜に使用でき、例えば市販のサラダ油を使
用できる。植物油の投入量も、所望するリコピン濃度と
の関係で、適宜に選択できる。
【0016】本発明のリコピン油はトマトスープ、トマ
トソース、ドレッシング等、各種の食品の着色料として
使用できる。
【0017】
【実施例】
実施例1 トマトジュースの製造工程において、バタフライパルパ
ーから取り出した搾汁残渣を水槽に投入し、果皮と種子
とを比重差で分離して、浮遊した果皮を水切りした。水
切りした果皮中のリコピン濃度は12mg%であった。こ
の果皮をコミトロール(商品名、アーシェル社製)で破
砕し、更にスーパーマスコロイダー(商品名、増幸産業
社製)で磨砕した。磨砕物は平均径0.05mm以下であ
った。
【0018】上記の磨砕物を次のように酵素処理した。
磨砕物1kgをビニールパウチに充填し、セルラーゼA
「アマノ」、ヘミセルラーゼ「アマノ」及びペクチナー
ゼG「アマノ」(いずれも商品名、天野製薬社製)をそ
れぞれ1重量%となるように溶解した水溶液を100g
添加した後、該ビニールパウチを密封した。ビニールパ
ウチを揉んで内容物を充分に混合した後、恒温槽中に浸
漬し、2時間放置した。恒温槽からビニールパウチを取
り出し、開封して、酵素処理物を開け出した。
【0019】上記の酵素処理物を次のように脱水処理し
た。酵素処理物をガラス容器にとり、50%エチルアル
コールを2リットル加え、充分に撹拌した後、1時間放
置し、濾布で濾別して、第1回目の脱水物を得た。第1
回目の脱水物をガラス容器にとり、75%エチルアルコ
ールを2リットル加え、第1回目と同様に処理して、第
2回目の脱水物を得た。第2回目の脱水物をガラス容器
にとり、99.5%エチルアルコールを2リットル加
え、充分に撹拌した後、1時間放置し、デカンターで固
液分離して、第3回目の脱水物を125g得た。第3回
目の脱水物の水分含量及びエチルアルコール含量は9.
0重量%であった。
【0020】上記の第3回目の脱水物125gを抽出槽
に投入し、圧力270kg/cm2、温度40℃の条件下で8
時間、超臨界二酸化炭素により抽出処理して、抽出した
リコピンを分離槽の壁面に付着させた。分離槽に市販の
サラダ油100gを投入し、該サラダ油にリコピンを溶
解して、リコピン油を得た。リコピン油のリコピン濃度
は101.5mg%であり、リコピンの回収率は84.6
重量%であった。
【0021】実施例2 酵素処理を行なわないで、磨砕物をそのまま脱水処理に
供したこと以外は実施例1と同様に行なった。
【0022】実施例3 酵素処理を行なわないで、磨砕物をそのまま脱水処理に
供した。また脱水処理は、次のように1回のみ行なっ
た。磨砕物1kgをガラス容器にとり、99.5%エチル
アルコールを4リットル加え、充分に撹拌した後、1時
間放置し、デカンターで固液分離して、脱水物を得た。
これら以外は実施例1と同様に行なった。
【0023】比較例1 実施例1と同様にして磨砕物を得た。磨砕物1kgをガラ
ス容器にとり、市販のサラダ油1kgを添加して、充分に
撹拌した後、これらを抽出槽に投入し、圧力270kg/c
m2、温度40℃の条件下で8時間、超臨界二酸化炭素に
より抽出処理した。分離槽にリコピン濃度9.8mg%の
リコピン油796gが分離された。
【0024】結果 各例で得たリコピン油について、リコピンの回収率、リ
コピンの濃度、β−カロチンの濃度を表1に示した。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】既に明らかなように、以上説明した本発
明には、高回収率で、高濃度且つ高純度のリコピン油を
得ることができるという効果がある。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リコピンを含有する野菜類の処理物を最
    終的には90%以上のエチルアルコールで脱水処理した
    後、脱水物を超臨界二酸化炭素で抽出処理し、抽出物を
    植物油に溶解することを特徴とするリコピン油の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 リコピンを含有する野菜類の処理物を細
    胞破壊酵素で酵素処理し、酵素処理物を最終的には90
    %以上のエチルアルコールで脱水処理した後、脱水物を
    超臨界二酸化炭素で抽出処理し、抽出物を植物油に溶解
    することを特徴とするリコピン油の製造方法。
  3. 【請求項3】 野菜類が赤色トマト及び/又は金時ニン
    ジンである請求項1又は2記載のリコピン油の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 処理物が野菜類の加工残渣である請求項
    1、2又は3記載のリコピン油の製造方法。
  5. 【請求項5】 細胞破壊酵素がセルラーゼ、ヘミセルラ
    ーゼ及びペクチナーゼから選ばれる1種又は2種以上で
    ある請求項2、3又は4記載のリコピン油の製造方法。
  6. 【請求項6】 酵素処理物を順次濃度を上げたエチルア
    ルコールで段階的に脱水処理し、最終的に90%以上の
    エチルアルコールで脱水処理する請求項2、3、4又は
    5記載のリコピン油の製造方法。
  7. 【請求項7】 脱水物の水分含量及びエチルアルコール
    含量がそれぞれ10重量%以下となるように脱水処理す
    る請求項6記載のリコピン油の製造方法。
  8. 【請求項8】 圧力250〜300kg/cm2、温度35〜
    50℃の条件下で抽出処理する請求項7記載のリコピン
    油の製造方法。
JP5325955A 1993-11-29 1993-11-29 リコピン油の製造方法 Expired - Fee Related JP2743247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325955A JP2743247B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 リコピン油の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325955A JP2743247B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 リコピン油の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07147929A JPH07147929A (ja) 1995-06-13
JP2743247B2 true JP2743247B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=18182477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5325955A Expired - Fee Related JP2743247B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 リコピン油の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2743247B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5996478A (en) * 1996-01-23 1999-12-07 Flow International Corporation Apparatus for pressure processing a pumpable food substance
US5993172A (en) * 1996-01-23 1999-11-30 Flow International Corporation Method and apparatus for pressure processing a pumpable substance
IT1283143B1 (it) * 1996-07-12 1998-04-07 Indena Spa Metodo di estrazione del licopene ed estratti che lo contengono
US5858700A (en) * 1997-04-03 1999-01-12 Kemin Foods, Lc Process for the isolation and purification of lycopene crystals
JPH11171782A (ja) * 1997-12-03 1999-06-29 Kaoru Yamane 液体鮫軟骨の製造方法
US6158981A (en) * 1998-06-18 2000-12-12 Flow International Corporation Method and apparatus for aseptic pressure-processing of pumpable substances
US6164930A (en) * 1998-06-18 2000-12-26 Flow International Corporation Apparatus for regulating flow of a pumped substance
CA2305091C (en) * 2000-04-12 2002-10-22 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Agriculture And Agri-Food Separation of carotenoids from fruits and vegetables
ITMI20020632A1 (it) * 2002-03-27 2003-09-29 Indena Spa Processo per la preparazione di estratti di pomodoro ad elevato contenuto di licopene
KR100692253B1 (ko) * 2005-04-26 2007-03-09 충북대학교 산학협력단 토마토로부터 리코펜을 직접 추출하는 방법
JP2007269631A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kagome Co Ltd 中性脂肪蓄積抑制剤
WO2009060482A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-14 Pectine Industria S.P.A. Method for extracting carotenoids from vegetable matters
RU2482707C2 (ru) * 2011-08-25 2013-05-27 Государственное научное учреждение "Всероссийский научно-исследовательский институт сои Российской академии сельскохозяйственных наук" Способ приготовления липидной биоактивной композиции
CN103354721B (zh) * 2011-12-31 2014-07-30 晨光生物科技集团股份有限公司 一种提取番茄红素的方法
US20150208702A1 (en) * 2012-08-01 2015-07-30 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Processing of soybeans
CN111896634A (zh) * 2019-05-05 2020-11-06 株式会社岛津制作所 番茄红素在线分析方法
CN113892647A (zh) * 2021-10-22 2022-01-07 薛圣山 一种白番茄无色胡萝卜素的制备与添加方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07147929A (ja) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2743247B2 (ja) リコピン油の製造方法
Quoc et al. Extraction of pectin from pomelo (Citrus maxima) peels with the assistance of microwave and tartaric acid
EP2499093B1 (en) Energy efficient acetone drying method
CN101812111A (zh) 油茶果综合深加工的方法
US2131394A (en) Production of vegetable concentrates
KR900008826B1 (ko) 식품의 가공처리 방법
CN1315953C (zh) 番茄红素的制备方法
US4650857A (en) Bland protein concentrates from peanuts and process for making
CN108659951A (zh) 一种压榨核桃油的生产工艺
JP3944532B2 (ja) 高純度β−クリプトキサンチンの製造方法
CN107177407A (zh) 一种基于美藤果的化妆品用油的生产方法
CN107164075A (zh) 一种基于腊梅的化妆品用油的生产方法
JP3937228B2 (ja) オリーブ抽出油の製造方法
CN108977269A (zh) 一种洋葱油及其制备方法
JP5590316B2 (ja) オリーブ果実及びオリーブ葉から得られるオリーブ抽出油の製造方法、該製造方法で製造されたオリーブ抽出油並びにオリーブ果実及びオリーブ葉から得られるオリーブ抽出油におけるオリーブ葉に由来する青臭さを低減させる方法
GB2094334A (en) Extracting oil, protein and flour from fresh coconut meat
CN107201268A (zh) 一种基于辣木籽的化妆品用油的生产方法
BG113327A (bg) Метод за получаване на биологично активни продукти от маслодайни рози rosa damascena mill. и rosa alba
CN1114356C (zh) 一种提取番茄多种有效成分的工艺方法
RU2259792C2 (ru) Способ производства биологически активной добавки
CN109574976B (zh) 一种从落叶松树根中工业化提取二氢槲皮素的方法
US2485279A (en) Preparation of extracts from citrus fruit peel
CN107083271A (zh) 一种基于山茶花籽的化妆品用油的生产方法
CN107057835A (zh) 一种基于扁桃仁的化妆品用油的生产方法
JP2012213359A (ja) β−クリプトキサンチンを含有する抽出物からなる食品素材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees