JP2704911B2 - ピリジン環を含む液晶化合物 - Google Patents

ピリジン環を含む液晶化合物

Info

Publication number
JP2704911B2
JP2704911B2 JP2038107A JP3810790A JP2704911B2 JP 2704911 B2 JP2704911 B2 JP 2704911B2 JP 2038107 A JP2038107 A JP 2038107A JP 3810790 A JP3810790 A JP 3810790A JP 2704911 B2 JP2704911 B2 JP 2704911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acid
ester
liquid crystal
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2038107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03240774A (ja
Inventor
充範 竹田
新一 名雪
Original Assignee
鹿島石油株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鹿島石油株式会社 filed Critical 鹿島石油株式会社
Priority to JP2038107A priority Critical patent/JP2704911B2/ja
Publication of JPH03240774A publication Critical patent/JPH03240774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704911B2 publication Critical patent/JP2704911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ピリジン環を含む液晶化合物に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
近年、各種表示素子,電子光学デバイスなど、液晶の
利用分野が著しく拡大しつつあり、それに伴って様々な
構造の液晶化合物が提案されてきた。例えば、分子内に
ベンゾイルオキシ基を有する光学活性な安息香酸エステ
ル類、ビフェニルエステル類などであって、側鎖に光学
活性なアルキル基を有する化合物が知られている(例え
ば、特開昭63−307837号公報)。しかしながら、不斉炭
素上にフルオロアルキル基とピリジン環を含むカルボン
酸エステル基とを有する液晶化合物は、まだ知られてい
ない。
そこで、本発明者らは、不斉炭素上にフルオロアルキ
ル基とピリジン環を含むカルボン酸エステル基とを有す
る新規な液晶化合物を開発することを目的として研究を
重ね、本発明を完成するに至った。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、一般式(I) 〔式中、Rfは炭素数1又は2のフルオロアルキル基を示
し、R1は炭素数3〜18の直鎖又は分岐鎖アルキル基を示
し、R2は炭素数5〜15の直鎖又は分岐鎖アルキル基を示
し、Aは−COO−,−OCO−,−CH2O−又は −OCH2−を示し、*は不斉炭素原子を示し、X1及びX2 を示し、X1及びX2のうち一方は である。〕 で表わされるピリジン環を含む液晶化合物を提供するも
のである。
本発明のピリジン環を含む液晶化合物は、Rfの種類に
より様々なものであるが、いずれもフルオロアルキル基
に結合する炭素原子が不斉中心となった光学活性化合物
である。
一般式(I)において、上記のようにRfは炭素数1又
は2のフルオロアルキル基を示し、具体的にはトリフル
オロメチル基,ジフルオロメチル基,クロロジフルオロ
メチル基,ペンタフルオロエチル基などであり、好まし
くはトリフルオロメチル基である。
また、R1は炭素数3〜18の直鎖又は分岐鎖アルキル
基、例えばn−プロピル基,イソプロピル基,n−ブチル
基,イソブチル基,sec−ブチル基,tert−ブチル基,n−
ペンチル基,n−ヘキシル基,n−ヘプチル基,n−オクチル
基,n−ノニル基,n−デシル基,n−ウンデシル基,n−ドデ
シル基,n−トリデシル基,n−テトラデシル基,n−ペンタ
デシル基,n−ヘキサデシル基,n−ヘプタデシル基,n−オ
クタデシル基などである。これらのうち、分岐鎖アルキ
ル基であって、不斉炭素を有する基は、光学活性基であ
る。
さらに、R2は炭素数5〜15の直鎖又は分岐鎖アルキル
基、例えばn−ペンチル基,イソペンチル基,1−メチル
ブチル基,n−ヘキシル基,n−ヘプチル基,1−メチルヘプ
チル基,n−オクチル基,1−エチルヘプチル基,1−メチル
オクチル基,n−ノニル基,1−エチルオクチル基,1−メチ
ルノニル基,n−デシル基,n−ウンデシル基,n−ドデシル
基,n−トリデシル基,n−テトラデシル基,n−ペンタデシ
ル基などである。R2が分岐鎖アルキル基である場合、不
斉炭素を有する基は、光学活性基である。
また、Aは−COO−,−OCO−,−CH2O−又は−OCH2
を示す。
また、X1及びX2は、 又は を示し、X1及びX2のうち一方は である。すなわち、X1である場合、X2を示し、X2である場合、X1又は を示す。
一般式(I)において、R1又はR2が光学活性基である
場合、4種の光学異性体が存在し、R1とR2が同時に光学
活性基であれば、8種の光学異性体が存在するが、本発
明は特定の光学異性体に限定するものではない。また、
光学純度は望ましくは100%ee、100%deであるが、特に
これを規定するものではない。
本発明による一般式(I)の化合物は、様々な方法で
製造することができるが、一般的には以下の工程により
製造することができる。すなわち、Aが−COO−の場
合、まず一般式(II) BzO−X2−COCl ……(II) 〔式中、X2は前記と同じであり、Bzはベンジル基を示
す。〕 で表わされる化合物を一般式(III) 〔式中、Rf及びR2は前記と同じである。〕 で表わされる化合物と反応させて、一般式(IV) 〔式中、Rf,Bz,X2及びR2は前記と同じである。〕 で表わされる化合物を得る。この反応は、有機塩基、例
えばピリジン,トリエチルアミン等の存在でトルエン,
ベンゼン,塩化メチレン等の溶媒中で−20℃〜80℃の温
度で行うことができる。
次に、得られた一般式(IV)の化合物中のベンジル基
を常法で脱離させれば、一般式(V) 〔式中、X2,R2及びRfは前記と同じである。〕 で表わされる化合物が生成する。この脱ベンジル化反応
は、例えばPd−C触媒の存在でメタノール,エタノー
ル,プロパノール等のアルコール性溶媒あるいは酢酸を
用いて常圧で水素化分解することによって行うことがで
きる。
また、別法として、上記一般式(III)の化合物を一
般式(VI) HO−X2−COOH ……(VI) 〔式中、X2は前記と同じである。〕 で表わされるヒドロキシカルボン酸と反応させることに
よって、一工程で一般式(V)の化合物を製造すること
もできる。この反応は、p−キシレン還流条件下にp−
トルエンスルホン酸を触媒として用いて行うことができ
る。
上記のようにして得た一般式(V)の化合物を一般式
(VII) R1O−X1−COCl ……(VII) 〔式中、R1及びX1は前記と同じである。〕 で表わされる化合物と反応させることにより上記一般式
(I)の化合物を得る。この反応は、有機塩基、例えば
ピリジン,トリエチルアミンなどの存在下にトルエン,
ベンゼン,塩化メチレン等の溶媒中で−20℃〜80℃の温
度で行うことができる。
本発明による一般式(I)の化合物は、具体的には、
例えば(R)−6−デシルオキシニコチン酸−4−(1
−トリフルオロメチルウンデシルオキシカルボニル−
4′−ビフェニルエステル;(S)−4′−ドデシルオ
キシ−4−ビフェニルカルボン酸−3−(1−トリフル
オロメチルノニルオキシカルボニル)−6−ピリジルエ
ステル;(R)−6−オクチルオキシニコチン酸−4−
(1−トリフルオロメチルウンデシルオキシカルボニ
ル)−4′−ビフェニルエステル;(R)−6−ドデシ
ルオキシニコチン酸−4−(1−トリフルオロメチルウ
ンデシルオキシカルボニル)−4′−ビフェニルエステ
ル;(S)−4′−オクチルオキシ−4−ビフェニルカ
ルボン酸−3−(1−トリフルオロメチルノニルオキシ
カルボニル)−6−ピリジルエステル;(S)−4′−
デシルオキシ−4−ビフェニルカルボン酸−3−(1−
トリフルオロメチルノニルオキシカルボニル)−6−ピ
リジルエステル;(S)−4′−オクチルオキシ−4−
ビフェニルカルボン酸−3−(1−トリフルオロメチル
ヘプチルオキシカルボニル)−6−ピリジルエステル;
(S)−4′−デシルオキシ−4−ビフェニルカルボン
酸−3−(1−トリフルオロメチルヘプチルオキシカル
ボニル)−6−ピリジルエステル;(S)−4′−ドデ
シルオキシ−4−ビフェニルカルボン酸−3−(1−ト
リフルオロメチルヘプチルオキシカルボニル)−6−ピ
リジルエステル;(R)−6−(4′−ヘプチルオキシ
ビフェニル−4−オキシカルボニル)ニコチン酸−1−
トリフルオロメチル−1−ウンデシルエステル;(S)
−4′−(6−ドデシルオキシピリジル−3−オキシカ
ルボニル)−4−ビフェニルカルボン酸−1−トリフル
オロメチル−1−オクチルエステル;(S)−6−
(4′−ウンデシルオキシビフェニル−4−メチレンオ
キシ)ニコチン酸−1−トリフルオロメチル−1−デシ
ルエステル;(R)−4′−(6−オクチルオキシピリ
ジル−3−メチレンオキシ)−4−ビフェニルカルボン
酸−1−トリフルオロメチル−1−ヘプチルエステル;
(R)−6−(4′−ノニルオキシビフェニル−4−オ
キシメチレン)ニコチン酸−1−トリフルオロメチル−
1−ノニルエステル;(S)−4′−(6−デシルオキ
シピリジル−3−メチレンオキシ)−4−ビフェニルカ
ルボン酸−1−トリフルオロメチル−1−ドデシルエス
テルなどである。
〔実施例〕
次に、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1 (R)−6−デシルオキシニコチン酸−4−(1−トリ
フルオロメチルウンデシルオキシカルボニル)−4′−
ビフェニルエステルの合成 a)4′−ベンジルオキシ−4−ビフェニルカルボン酸
クロリド5.81g(18.0ミリモル)と(R)−1,1,1−トリ
フルオロ−2−ドデカノール3.61g(15.0ミリモル)の
トルエン溶液5ml中に無水ピリジン10mlを加え、室温で1
6時間撹拌した。この反応溶液に1N塩酸を加えて反応を
停止させ、エーテルにより抽出した。次いで、1N水酸化
カリウム溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。エーテルを減圧留去した後、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製した。
b)a)で得られた化合物のトルエン(5ml)・酢酸(2
0ml)混合溶液に10%パラジウム−チャーコール1.50gを
添加し、常温常圧で超音波照射条件下に水素化分解を24
時間行った。その後、反応液を濾過し、溶媒を減圧留去
した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分
離精製した。得られた化合物の(R)−1,1,1−トリフ
ルオロ−2−ドデカノールからの収率は49%であった。
c)上記b)で得られた化合物1.16g(2.7ミリモル)と
6−デシルオキシニコチン酸クロリド0.95g(3.2ミリモ
ル)のトルエン溶液3mlに無水ピリジン10mlを加え、室
温で22時間撹拌した。この反応液に1N塩酸を加えて反応
を停止させ、エーテルにより抽出した。次いで、1N水酸
化カリウム溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。エーテルを減圧留去した後、
シリカゲルカラムクロマトグラフィー及びエタノールか
らの再結晶により精製し、目的化合物である(R)−6
−デシルオキシニコチン酸−4−(1−トリフルオロメ
チルウンデシルオキシカルボニル)−4′−ビフェニル
エステル1.74gを得た。収率は94%であった。
得られた化合物の物理的性質を以下に示す。
分子式:C41H54F3NO5 1 H−NMR δ(ppm)0.82〜1.02(m,6H),1.15〜1.47(m,30H),
1.79〜1.95(m,4H),4.02(t,J=7.5Hz,2H),5.58(tq,
J=6.6,6.6Hz,1H),6.61(d,J=9.6Hz,1H),7.28(d,J
=8.5Hz,2H),7.68(d,J=8.6Hz,2H),7.69(d,J=8.3H
z,2H),7.98(dd,J=2.3,9.5Hz,1H),8.16(d,J=8.2H
z,2H),8.36(d,J=2.4Hz,1H)19 F−NMR(基準 CFCl3) δ(ppm)−77.50(d,J=6.5Hz) IR(cm-1) 1730,1685,1610,1470,1290,1260,1190,770 質量分析 m/e(M+) 計算値 697.3954 実測値 697.3937 〔α〕D 26=+33.9゜(c=1.04,CHCl3) 光学純度 87%e.e. 実施例2 (S)−4′−ドデシルオキシ−4−ビフェニルカルボ
ン酸−3−(1−トリフルオロメチルノニルオキシカル
ボニル)−6−ピリジルエステルの合成 a)6−ベンジルオキシニコチン酸クロリド3.0g(12.2
ミリモル)と(S)−1,1,1−トリフルオロ−2−デカ
ノール2.0g(9.4ミリモル)のトルエン溶液5ml中に無水
ピリジン10mlを加え、室温で19時間撹拌した。この反応
溶液に1N塩酸を加えて反応を停止させ、エーテルにより
抽出した。次いで、1N水酸化カリウム溶液及び飽和食塩
水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。エ
ーテルを減圧留去した後、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで分離精製し、生成物3.84g(収率96%)を得
た。
b)a)で得られた化合物のトルエン(3ml)・酢酸(1
5ml)混合溶液に10%パラジウム−チャーコール1.60gを
添加し、常温常圧で超音波照射条件下に水素化分解を54
時間行った。その後、反応液を濾過し、溶媒を減圧留去
した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分
離精製し、生成物2.22g(収率79%)を得た。
c)上記b)で得られた化合物1.11g(3.3ミリモル)と
4′−ドデシルオキシ−4−ビフェニルカルボン酸クロ
リド1.60g(4.0ミリモル)のトルエン溶液3mlに無水ピ
リジン10mlを加え、室温で24時間撹拌した。次いで、1N
水酸化カリウム溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。エーテルを減圧留去した
後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー及びエタノー
ルからの再結晶により精製し、目的化合物である(S)
−4′−ドデシルオキシ−4−ビフェニルカルボン酸−
3−(1−トリフルオロメチルノニルオキシカルボニ
ル)−6−ピリジルエステル1.30gを得た。収率は56%
であった。
得られた化合物の物理的性質を以下に示す。
分子式:C41H54F3NO5 1 H−NMR δ(ppm)0.83〜0.99(m,6H),1.11〜1.58(m,30H),
1.72〜1.95(m,4H),4.02(t,J=6.5Hz,2H),5.58(tq,
J=6.6,6.6Hz,1H),7.01(d,J=8.6Hz,2H),7.38(d,J
=8.5Hz,1H),7.60(d,J=8.7Hz,2H),7.71(d,J=8.3H
z,2H),8,26(d,J=8.2Hz,2H),8.48(dd,J=2.2,8.5H
z,1H),9.13(d,J=2.2Hz,1H)19 F−NMR(基準 CFCl2) δ(ppm)−77.49(d,J=6.5Hz) IR(cm-1) 1740,1650,1605,1470,1190,1080 質量分析 m/e(M+) 計算値 697.3954 実測値 697.3957 〔α〕D 26=−31.1゜(c=1.00,CHCl3) 光学純度 98%e.e. 実施例3 (R)−6−オクチルオキシニコチン酸−4−(1−ト
リフルオロメチルウンデシルオキシカルボニル)−4′
−ビフェニルエステルの合成 a)4′−ベンジルオキシ−4−ビフェニルカルボン酸
クロリドと(R)−1,1,1−トリフルオロ−2−ドデカ
ノールとを実施例1のa)に記載したのと同様の方法で
反応させ、生成物を分離精製した。
b)上記a)で得られた化合物を実施例1のb)に記載
したのと同様の方法で水素化分解し、生成物を分離精製
した。
c)上記b)で得られた化合物と6−オクチルオキシニ
コチン酸クロリドとを実施例1のc)に記載したのと同
様の方法で反応させ、後処理し、目的化合物である
(R)−6−オクチルオキシニコチン酸−4−(1−ト
リフルオロメチルウンデシルオキシカルボニル)−4′
−ビフェニルエステルを得た。
得られた化合物の物理的性質を以下に示す。
分子式:C39H50F3NO5 1 H−NMR δ(ppm)0.84〜1.07(m,6H),1.14〜1.54(m,26H),
1.79〜1.95(m,4H),4.02(t,J=7.5Hz,2H),5.58(tq,
J=6.7,6.7Hz,1H),6.61(d,J=9.6Hz,1H),7.29(d,J
=8.6Hz,2H),7.68(d,J=8.6Hz,2H),7.69(d,J=8.3H
z,2H),7.98(dd,J=2.5,9.5Hz,1H),8.16(d,J=8.3H
z,2H),8.36(d,J=2.5Hz,1H)19 F−NMR(基準 CFCl3) δ(ppm)−77.50(d,J=6.7Hz) IR(cm-1) 1730,1670,1610,1440,1290,1260,1190,770 質量分析 m/e(M+) 計算値 669.3642 実測値 669.3622 〔α〕D 26=+28.6゜(c=1.03,CHCl3) 光学純度 87%e.e. 実施例4 (R)−6−ドデシルオキシニコチン酸−4−(1−ト
リフルオロメチルウンデシルオキシカルボニル)−4′
−ビフェニルエステルの合成 a)4′−ベンジルオキシ−4−ビフェニルカルボン酸
クロリドと(R)−1,1,1−トリフルオロ−2−ドデカ
ノールとを実施例1のa)に記載したのと同様の方法で
反応させ、生成物を分離精製した。
b)上記a)で得られた化合物を実施例1のb)に記載
したのと同様の方法で水素化分解し、生成物を分離精製
した。
c)上記b)で得られた化合物と6−ドデシルオキシニ
コチン酸クロリドとを実施例1のc)に記載したのと同
様の方法で反応させ、後処理し、目的化合物である
(R)−6−ドデシルオキシニコチン酸−4−(1−ト
リフルオロメチルウンデシルオキシカルボニル)−4′
−ビフェニルエステルを得た。
得られた化合物の物理的性質を以下に示す。
分子式:C43H58F3NO5 1 H−NMR δ(ppm)0.80〜1.00(m,6H),1.13〜1.53(m,34H),
1.81〜1.95(m,4H),4.02(t,J=7.5Hz,2H),5.58(tq,
J=6.6,6.6Hz,1H),6.61(d,J=9.6Hz,1H),7.28(d,J
=8.6Hz,2H),7.68(d,J=8.6Hz,2H),7.69(d,J=8.4H
z,2H),7.98(dd,J=2.5,9.6Hz,1H),8.16(d,J=8.4H
z,2H),8.36(d,J=2.5Hz,1H)19 F−NMR(基準 CFCl3) δ(ppm)−77.43(d,J=6.6Hz) IR(cm-1) 1730,1685,1610,1445,1300,1270,1190,770 質量分析 m/e(M+) 計算値 725.4267 実測値 725.4236 〔α〕D 26=+33.6゜(c=1.05,CHCl3) 光学純度 87%e.e. 実施例5 (S)−4′−オクチルオキシ−4−ビフェニルカルボ
ン酸−3−(1−トリフルオロメチルノニルオキシカル
ボニル)−6−ピリジルエステルの合成 a)6−ベンジルオキシニコチン酸クロリドと(S)−
1,1,1−トリフルオロ−2−デカノールを実施例2の
a)に記載したのと同様の方法で反応させ、生成物を分
離精製した。
b)上記a)で得られた化合物を実施例2のb)に記載
したのと同様の方法で水素化分解し、生成物を分離精製
した。
c)上記b)で得られた化合物と4′−オクチルオキシ
−4−ビフェニルカルボン酸クロリドとを実施例2の
c)に記載したのと同様の方法で反応させ、後処理し、
目的化合物である(S)−4′−オクチルオキシ−4−
ビフェニルカルボン酸−3−(1−トリフルオロメチル
ノニルオキシカルボニル)−6−ピリジルエステルを得
た。
得られた化合物の物理的性質を以下に示す。
分子式:C37H46F3NO5 1 H−NMR δ(ppm)0.81〜0.95(m,6H),1.18〜1.58(m,22H),
1.78〜1.97(m,4H),4.02(t,J=6.5Hz,2H),5.57(tq,
J=6.6,6.6Hz,1H),7.00(d,J=8.7Hz,2H),7.37(d,J
=8.5Hz,1H),7.60(d,J=8.7Hz,2H),7.71(d,J=8.3H
z,2H),8.26(d,J=8.3Hz,2H),8.47(dd,J=2.3,8.5H
z,1H),9.12(d,J=2.1Hz,1H)19 F−NMR(基準 CFCl3) δ(ppm)−77.50(d,J=6.6Hz) IR(cm-1) 1740,1600,1260,1180,1070 質量分析 m/e(M+) 計算値 641.3328 実測値 641.3340 〔α〕D 24=−32.3゜(c=1.03,CHCl3) 光学純度 98%e.e. 実施例6 (S)−4′−デシルオキシ−4−ビフェニルカルボン
酸−3−(1−トリフルオロメチルノニルオキシカルボ
ニル)−6−ピリジルエステルの合成 a)6−ベンジルオキシニコチン酸クロリドと(S)−
1,1,1−トリフルオロ−2−デカノールを実施例2の
a)に記載したのと同様の方法で反応させ、生成物を分
離精製した。
b)上記a)で得られた化合物を実施例2のb)に記載
したのと同様の方法で水素化分解し、生成物を分離精製
した。
c)上記b)で得られた化合物と4′−デシルオキシ−
4−ビフェニルカルボン酸クロリドとを実施例2のc)
に記載したのと同様の方法で反応させ、後処理し、目的
化合物である(S)−4′−デシルオキシ−4−ビフェ
ニルカルボン酸−3−(1−トリフルオロメチルノニル
オキシカルボニル)−6−ピリジルエステルを得た。
得られた化合物の物理的性質を以下に示す。
分子式:C39H50F3NO5 1 H−NMR δ(ppm)0.84〜1.09(m,6H),1.15〜1.57(m,26H),
1.76〜1.93(m,4H),4.02(t,J=6.5Hz,2H),5.88(tq,
J=6.6,6.6Hz,1H),7.00(d,J=8.8Hz,2H),7.38(d,J
=8.6Hz,1H),7.60(d,J=8.8Hz,2H),7.71(d,J=8.5H
z,2H),8.26(d,J=8.5Hz,2H),8.48(dd,J=2.4,8.5H
z,1H),9.13(d,J=2.3Hz,1H)19 F−NMR(基準 CFCl3) δ(ppm)−77.60(d,J=6.5Hz) IR(cm-1) 1740,1605,1475,1260,1070 質量分析 m/e(M+) 計算値 669.3641 実測値 669.3685 〔α〕D 27=−31.2゜(c=1.21,CHCl3) 光学純度 98%e.e. 実施例7 (S)−4′−オクチルオキシ−4−ビフェニルカルボ
ン酸−3−(1−トリフルオロメチルヘプチルオキシカ
ルボニル)−6−ピリジルエステルの合成 a)6−ベンジルオキシニコチン酸クロリドと(S)−
1,1,1−トリフルオロ−2−オクタノールを実施例2の
a)に記載したのと同様の方法で反応させ、生成物を分
離精製した。
b)上記a)で得られた化合物を実施例2のb)に記載
したのと同様の方法で水素化分解し、生成物を分離精製
した。
c)上記b)で得られた化合物と4′−オクチルオキシ
−4−ビフェニルカルボン酸クロリドとを実施例2の
c)に記載したのと同様の方法で反応させ、後処理し、
目的化合物である(S)−4′−オクチルオキシ−4−
ビフェニルカルボン酸−3−(1−トリフルオロメチル
ヘプチルオキシカルボニル)−6−ピリジルエステルを
得た。
得られた化合物の物理的性質を以下に示す。
分子式:C35H42F3NO5 1 H−NMR δ(ppm)0.77〜1.03(m,6H),1.17〜1.65(m,18H),
1.72〜1.98(m,4H),4.02(t,J=6.5Hz,2H),5.58(tq,
J=6.6,6.6Hz,1H),7.00(d,J=8.6Hz,2H),7.38(d,J
=8.5Hz,1H),7.60(d,J=8.6Hz,2H),7.71(d,J=8.3H
z,2H),8.26(d,J=8.3Hz,2H),8.48(dd,J=2.2,8.5H
z,1H),9.13(d,J=2.0Hz,1H)19 F−NMR(基準 CFCl3) δ(ppm)−77.49(d,J=6.5Hz) IR(cm-1) 1745,1650,1605,1500,1185,1075 質量分析 m/e(M+) 計算値 613.3015 実測値 613.3018 〔α〕D 26=−32.5゜(c=1.01,CHCl3) 光学純度 99%e.e. 実施例8 (S)−4′−デシルオキシ−4−ビフェニルカルボン
酸−3−(1−トリフルオロメチルヘプチルオキシカル
ボニル)−6−ピリジルエステルの合成 a)6−ベンジルオキシニコチン酸クロリドと(S)−
1,1,1−トリフルオロ−2−オクタノールを実施例2の
a)に記載したのと同様の方法で反応させ、生成物を分
離精製した。
b)上記a)で得られた化合物を実施例2のb)に記載
したのと同様の方法で水素化分解し、生成物を分離精製
した。
c)上記b)で得られた化合物と4′−デシルオキシ−
4−ビフェニルカルボン酸クロリドとを実施例2のc)
に記載したのと同様の方法で反応させ、後処理し、目的
化合物である(S)−4′−デシルオキシ−4−ビフェ
ニルカルボン酸−3−(1−トリフルオロメチルヘプチ
ルオキシカルボニル)−6−ピリジルエステルを得た。
得られた化合物の物理的性質を以下に示す。
分子式:C37H46F3NO5 1 H−NMR δ(ppm)0.75〜0.96(m,6H),1.13〜1.58(m,22H),
1.72〜1.98(m,4H),4.02(t,J=6.5Hz,2H),5.58(tq,
J=6.6,6.6Hz,1H),7.00(d,J=8.7Hz,2H),7.38(d,J
=8.5Hz,1H),7.60(d,J=8.7Hz,2H),7.71(d,J=8.3H
z,2H),8.26(d,J=8.3Hz,2H),8.47(dd,J=2.3,8.5H
z,1H),9.12(d,J=2.1Hz,1H)19 F−NMR(基準 CFCl3) δ(ppm)−77.50(d,J=6.5Hz) IR(cm-1) 1740,1605,1500,1180,1120 質量分析 m/e(M+) 計算値 641.3328 実測値 641.3356 〔α〕D 26=−30.4゜(c=1.01,CHCl3) 光学純度 99%e.e. 実施例9 (S)−4′−ドデシルオキシ−4−ビフェニルカルボ
ン酸−3−(1−トリフルオロメチルヘプチルオキシカ
ルボニル)−6−ピリジルエステルの合成 a)6−ベンジルオキシニコチン酸クロリドと(S)−
1,1,1−トリフルオロ−2−オクタノールを実施例2の
a)に記載したのと同様の方法で反応させ、生成物を分
離精製した。
b)上記a)で得られた化合物を実施例2のb)に記載
したのと同様の方法で水素化分解し、生成物を分離精製
した。
c)上記b)で得られた化合物と4′−ドデシルオキシ
−4−ビフェニルカルボン酸クロリドとを実施例2の
c)に記載したのと同様の方法で反応させ、後処理し、
目的化合物である(S)−4′−ドデシルオキシ−4−
ビフェニルカルボン酸−3−(1−トリフルオロメチル
ヘプチルオキシカルボニル)−6−ピリジルエステルを
得た。
得られた化合物の物理的性質を以下に示す。
分子式:C39H50F3NO5 1 H−NMR δ(ppm)0.78〜0.96(m,6H),1.13〜1.64(m,26H),
1.73〜2.00(m,4H),4.02(t,J=6.5Hz,2H),5.58(tq,
J=6.6,6.6Hz,1H),7.00(d,J=8.7Hz,2H),7.38(d,J
=8.5Hz,1H),7.60(d,J=8.7Hz,2H),7.70(d,J=8.4H
z,2H),8.26(d,J=8.3Hz,2H),8.47(dd,J=2.3,8.5H
z,1H),9.12(d,J=2.1Hz,1H)19 F−NMR(基準 CFCl3) δ(ppm)−77.50(d,J=6.5Hz) IR(cm-1) 1740,1605,1500,1080,1115 質量分析 m/e(M+) 計算値 669.3642 実測値 669.3633 〔α〕D 26=−29.4゜(c=1.02,CHCl3) 光学純度 99%e.e. 〔発明の効果〕 本発明のピリジン環を含む液晶化合物は、側鎖に光学
活性基を有する新規化合物であり、液晶として有用であ
る。
したがって、本発明は、各種の表示素子,電子光学デ
バイスなどに有効な液晶を提供するものである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 〔式中、Rfは炭素数1又は2のフルオロアルキル基を示
    し、R1は炭素数3〜18の直鎖又は分岐鎖アルキル基を示
    し、R2は炭素数5〜15の直鎖又は分岐鎖アルキル基を示
    し、Aは−COO−,−OCO−,−CH2O−又は −OCH2−を示し、*は不斉炭素原子を示し、X1及びX2 を示し、X1及びX2のうち一方は である。〕 で表わされるピリジン環を含む液晶化合物。
JP2038107A 1990-02-19 1990-02-19 ピリジン環を含む液晶化合物 Expired - Fee Related JP2704911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2038107A JP2704911B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 ピリジン環を含む液晶化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2038107A JP2704911B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 ピリジン環を含む液晶化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03240774A JPH03240774A (ja) 1991-10-28
JP2704911B2 true JP2704911B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=12516249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2038107A Expired - Fee Related JP2704911B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 ピリジン環を含む液晶化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2704911B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03240774A (ja) 1991-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS622585B2 (ja)
JP3119663B2 (ja) (+)−コンパクチンおよび(+)−メビノリンの類似体であるβ−ヒドロキシ−δ−ラクトン基を含有する化合物の調製方法
JPH05331128A (ja) (R)−(−)−4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸t−ブチルエステル及びその製造方法
FR2486955A1 (fr) Cristal liquide smectique de type a presentant une anisotropie dielectrique positive
KR20020033617A (ko) 2,2-디메틸-1,3-디옥산 중간체의 염 및 그것의 제조방법
JP2704911B2 (ja) ピリジン環を含む液晶化合物
US5679832A (en) Method for making α,β-unsaturated-β-trifluoromethyl-carboxylates and related compounds
US5334776A (en) Compound and separating agent
JP2841196B2 (ja) α置換α−フルオロカルボン酸化合物
JP2523026B2 (ja) α,β―不飽和ケトン及びケトオキシム誘導体
US4170596A (en) Novel monoesters of cis-cyclopentenediol, process for preparation thereof, and process for preparation of lactones from the monoesters
JP2788037B2 (ja) 液晶デバイス
JPH04226936A (ja) 2,2−ジメチル−5−(2,5−ジメチルフェノキシ)ペンタン酸の製造方法、その製造中間体、および製造中間体の製造方法
JPH03145444A (ja) ナフタレン環を含む液晶化合物
JP4832019B2 (ja) 環状カーボネート骨格を含む多環式エステル
JP3467072B2 (ja) リグナン類縁体の製法
JPH0119376B2 (ja)
JPH02223539A (ja) 置換シクロプロパン―1,1―ジカルボン酸誘導体の製造法及び中間体
JP2869214B2 (ja) 光学活性テトラヒドロフラン誘導体
JP4449211B2 (ja) 6−(1−フルオロエチル)−5−ヨード−4−ピリミドン及びその製法
JP2918136B2 (ja) 3−ジアルキルアミノ−2−置換ベンゾイルアクリル酸化合物
JP2880203B2 (ja) フラノン誘導体の製法
JPH0331243A (ja) 光学活性な含フッ素化合物
JPS63243058A (ja) 光学活性を有するα−メチルアルキルカルボン酸の製造方法
JP2003201274A (ja) フルオロアルキルエステル化合物及びその合成法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees