JP2698858B2 - 酸化物超伝導体の成膜方法 - Google Patents
酸化物超伝導体の成膜方法Info
- Publication number
- JP2698858B2 JP2698858B2 JP4084630A JP8463092A JP2698858B2 JP 2698858 B2 JP2698858 B2 JP 2698858B2 JP 4084630 A JP4084630 A JP 4084630A JP 8463092 A JP8463092 A JP 8463092A JP 2698858 B2 JP2698858 B2 JP 2698858B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- cuo
- single crystal
- film
- plane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 title claims description 27
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 82
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 59
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 17
- 229910003301 NiO Inorganic materials 0.000 claims description 7
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N nickel(II) oxide Inorganic materials [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910004247 CaCu Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910018871 CoO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910005533 GaO Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(II) oxide Inorganic materials [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 17
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 13
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/60—Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
Description
膜方法、さらに詳細には酸化物薄膜の成長と、酸化物単
結晶の表面処理に関するものである。
伝導酸化物の薄膜の成長のほとんどに用いられている基
板結晶物質は、SrTiO3、MgOなどであり、薄膜
化される超伝導酸化物との類似性が低い酸化物である
(文献1:"Proceedings of the International Confer
ence on Materials and Mechanisms of Superconductiv
ity : High Temperature Superconductors 3", ed. M.T
achiki et al., Physica C 185-189 (1991) 1919-213
2)。
aO4単結晶表面上でのYBa2Cu3O7の薄膜成長であ
る(文献2:S.Hontsu et al., Appl/ Phys. Lett. 59
(22), P. 2886-2888 (1991))。この方式では、薄膜物
質と基板物質の結晶構造が大きく異なっているために、
単結晶薄膜のエピタキシャル成長を実現できない。
CaCu2O8単結晶のCuO2面に平行な結晶表面上で
のBi2Sr2CuO6薄膜の成長がある(文献3:"Proc
eedings of the International Conference on Materia
ls and Mechanisms of Superconductivity : High Temp
erature Superconductors 3", ed. M.Tachiki et al.,
Physica C 185-189 (1991) 198-203)。このような銅を
含む超伝導酸化物では、CuO2面が電気伝導を担って
いると考えられているので、この方式では、電気的に活
性なCuO2面の端面が薄膜表面に露出しないために、
超伝導現象を生かした接合の作製に適さない。
成長方向制御の困難を解決し、高品質の酸化物超伝導接
合の作製に不可欠な、電気的に活性でかつ平滑な表面を
有する酸化物超伝導体薄膜を提供することにある。
ため、本発明による酸化物超伝導体の成膜方法は、La
2-xSrxCuO4(0≦x≦0.3)、Ln2-xCexC
uO4(Ln=Nd、Pr)((0≦x≦0.2)、L
aSrGaO4、La2-xSrxNiO4(0≦x≦1)、
La2-xSrxCoO4(0≦x≦1)の単結晶の、Cu
O2面、GaO2面、NiO2面、CoO2面のいずれかに
垂直な結晶表面上に成膜を行なうことにより、CuO2
面を薄膜表面に対して垂直に向けたLa2-xSrxCuO
4(0.05≦x≦0.25)またはLn2-xCexCu
O4(Ln=Nd、Pr)((0.135≦x≦0.1
8)の薄膜をホモまたはヘテロエピタキシャル成長させ
ることを特徴とする。
はBi2Sr2Can-1CunO2n+4(n=1、2、3)、
Tl2Sr2Can-1CunO2n+4(n=1、2、3)また
はTlBa2Ca2Cu3O9の単結晶の、CuO2面に垂
直な結晶表面上に成膜を行なうことにより、CuO2面
を薄膜表面に対して垂直に向けた同一の物質の薄膜をホ
モまたはヘテロエピタキシャル成長させることを特徴と
する。
方法はTlSr2CaCu2O7-x(0≦x≦1)、Tl2
Ba2CuO6+x(0≦x≦1)またはYBa2Cu3O
7-x(0≦x≦1)の単結晶の、CuO2面に垂直な結晶
表面上に成膜を行なうことにより、CuO2面を薄膜表
面に対して垂直に向けたそれぞれxの値以外は同一の物
質の薄膜をホモまたはヘテロエピタキシャル成長させる
ことを特徴とする。
は、BaBiO3、Ba1-xKxBiO3(0≦x≦0.
5)、BaBi1-xPbxO3(0≦x≦1)、BaSb
1-xPbxO3(0.5≦x≦1)の単結晶表面上のいず
れかに成膜を行なうことにより、Ba1-xKxBiO
3(0.3≦x≦0.5)、BaBi1-xPbxO3(0.
65≦x≦1)またはBaSb1-xPbxO3(0.65
≦x≦1)の単結晶薄膜をホモまたはヘテロエピタキシ
ャル成長させることを特徴とする。
み合わせにしたがう薄膜成長はこれまで例を見ないもの
であった。
は極めて類似の結晶構造を持つ物質の単結晶上に、超伝
導酸化物薄膜をエピタキシャル成長させる。しかも、薄
膜化の対象物質が銅を含む超伝導酸化物である場合に
は、基板結晶のCuO2面、GaO2面、NiO2面また
はCoO2面に垂直な結晶表面上に成膜を行なう。この
2点が本発明の最も主要な特徴である。従来の技術と
は、薄膜成長を行なう基板物質とその基板面の方位の選
択が異なる。
は、La2-xSrxCuO4(0≦x≦0.3)、Ln2-x
CexCuO4(Ln=Nd、Pr)((0≦x≦0.
2)、LaSrGaO4、La2-xSrxNiO4(0≦x
≦1)、La2-xSrxCoO4(0≦x≦1)の単結晶
の、CuO2面、GaO2面、NiO2面、CoO2面のい
ずれかに垂直な結晶表面上に成膜を行なうことにより、
CuO2面を薄膜表面に対して垂直に向けたLa2-xSr
xCuO4(0.05≦x≦0.25)またはLn2-xC
exCuO4(Ln=Nd、Pr)((0.135≦x≦
0.18)の薄膜をホモまたはヘテロエピタキシャル成
長させる。
なう酸化物超伝導体薄膜と同一または類似の結晶構造を
有しており、電気的に活性でかつ平滑な表面を有する酸
化物超伝導体を作製することができる。上記基板物質に
おいて、xの値範囲は相分離などが起こらず、単一な相
の結晶が得られるために選択された。また酸化物超伝導
体のxの範囲は、前記酸化物が超伝導を生じるために選
択されている。なお、上記列挙した基板物質と酸化物超
伝導体の組み合わせは、それぞれ全ての組み合わせが可
能であることは明らかである。
は、Bi2Sr2Can-1CunO2n+4(n=1、2、
3)、Tl2Sr2Can-1CunO2n+4(n=1、2、
3)、TlBa2Ca2Cu3O9、TlSr2CaCu2O
7-x(0≦x≦1)、Tl2Ba2CuO6+x(0≦x≦
1)、YBa2Cu3O7-x(0≦x≦1)の単結晶の、
CuO2面に垂直な結晶表面上に成膜を行なうことによ
り、CuO2面を薄膜表面に対して垂直に向けたそれぞ
れ同一またはxの値以外は同一の物質の薄膜をホモまた
はヘテロエピタキシャル成長させることを特徴とする。
又はxの値以外は同一の物質の薄膜を成長せしめる。こ
の場合も第一の成膜方法と同様の効果が得られる。上記
列挙した酸化物において、x、nの範囲を逸脱すると、
所定の結晶を構成することが困難になる恐れがある。
は、BaBiO3、Ba1-xKxBiO3(0≦x≦0.
5)、BaBi1-xPbxO3(0≦x≦1)、BaSb
1-xPbxO3(0.5≦x≦1)の単結晶表面上のいず
れかに成膜を行なうことにより、Ba1-xKxBiO
3(0.3≦x≦0.5)、BaBi1-xPbxO3(0.
65≦x≦1)またはBaSb1-xPbxO3(0.65
≦x≦1)の単結晶薄膜をホモまたはヘテロエピタキシ
ャル成長させることを特徴とする。
なう酸化物超伝導体薄膜と同一または類似の結晶構造を
有しており、電気的に活性でかつ平滑な表面を有する酸
化物超伝導体を作製することができる。上記基板物質に
おいて、xの値範囲は相分離などが起こらず、単一な相
の結晶が得られるために選択された。また酸化物超伝導
体のxの範囲は、前記酸化物が超伝導を生じるために選
択されている。なお、上記列挙した基板物質と酸化物超
伝導体の組み合わせは、それぞれ全ての組み合わせが可
能であることは明らかである。
晶の(110)表面上にスパッタリングによって成長さ
せたLa1.84Sr0.16CuO4超伝導薄膜のX線回折パ
ターンである。薄膜が(110)方向に強く配向してい
ることがわかる。このことは、この超伝導体の電気的に
活性なCuO2面が、基板面に垂直な方向を向いている
ことを示している。
面からのX線回折ピーク強度の試料方向依存性である。
この図から、薄膜の結晶配向の度合いが基板のそれに近
いことがわかる。
温度変化を示した。薄膜の電気抵抗率が22K以下の温
度で消失しており、この薄膜が良好な超伝導特性を有す
ることがわかる。
対応するX線回折ピーク強度の試料方向依存性であり、
薄膜結晶が薄膜表面に平行な平面内に関しても整列して
いることを示している。このことから、単結晶に近い薄
膜が得られていることがわかる。
の、薄膜の電気抵抗率の温度変化が比較されている。こ
のに方向についての薄膜の電気抵抗率の違いが150K
の温度で120倍であることがわかる。この値は、この
超伝導物質の単結晶で観測されている170倍という値
に近いものであり、得られた薄膜が単結晶に近いことを
示している。
2面を薄膜表面に垂直に向けた超伝導酸化物La1.84S
r0.16CuO4の単結晶に近い薄膜が得られたことがわ
かる。
単結晶の(100)表面上にスパッタリングによって成
長させたLa1.84Sr0.16CuO4薄膜のX線回折パタ
ーンである。薄膜が(100)方向に強く配向している
ことがわかる。
り、種々の分野でこの新材料に対する応用の期待が高ま
っている。その中で、電子デバイス応用に向けては、半
導体の歴史が示したように、良質な異種接合の形成とそ
の界面を介した電子伝導現象の制御が第一義的な重要性
を持つ。このことはすでに既存の超伝導体における、ト
ンネル接合、ジョセフソン接合、マイクロブリッジなど
の例によって明らかである。しかし、ここで問題となる
のは、酸化物超伝導体では一般に接合作製の前提となる
電気特性の劣化のない平滑な表面を得ることができてい
ない事実である。本発明では、酸化物超伝導体の薄膜
を、同一もしくは類似物質の単結晶表面上にホモエピタ
キシャル成長させることにより、平滑性に優れた表面を
得るとともに、特に銅を含む酸化物超伝導体について
は、電気的に活性なCuO2面を基板表面に垂直に向け
ることによって電気特性および超伝導特性に優れた表面
を作りだすことができる。こうして得られた酸化物超伝
導体表面は、良質な各種接合作製を可能にすることによ
り、本物質のエレクトロニクス応用の基礎を拓くととも
に、接合を用いた超伝導機構の研究を大きく前進させる
ものである。
La1.84Sr0.16CuO4超伝導薄膜のX線回折パター
ンである。
ク強度の試料方向依存性を示す図である。
ある。
向依存性を示す図である。
る電気抵抗率の温度変化を示す図である。
させたLa1.84Sr0.16CuO4薄膜のX線回折パター
ン図である。
Claims (4)
- 【請求項1】La2-xSrxCuO4(0≦x≦0.
3)、Ln2-xCexCuO4(Ln=Nd、Pr)
((0≦x≦0.2)、LaSrGaO4、La2-xSr
xNiO4(0≦x≦1)またはLa2-xSrxCoO
4(0≦x≦1)の単結晶の、CuO2面、GaO2面、
NiO2面またはCoO2面のいずれかに垂直な結晶表面
上に成膜を行なうことにより、CuO2面を薄膜表面に
対して垂直に向けたLa2-xSrxCuO4(0.05≦
x≦0.25)またはLn2-xCexCuO4(Ln=N
d、Pr)((0.135≦x≦0.18)の薄膜をホ
モまたはヘテロエピタキシャル成長させることを特徴と
する酸化物超伝導体の成膜方法。 - 【請求項2】Bi2Sr2Can-1CunO2n+4(n=1、
2、3)、Tl2Sr2Can-1CunO2n+4(n=1、
2、3)またはTlBa2Ca2Cu3O9の単結晶の、C
uO2面に垂直な結晶表面上に成膜を行なうことによ
り、CuO2面を薄膜表面に対して垂直に向けた同一の
物質の薄膜をホモまたはヘテロエピタキシャル成長させ
ることを特徴とする酸化物超伝導体の成膜方法。 - 【請求項3】TlSr2CaCu2O7-x(0≦x≦
1)、Tl2Ba2CuO6+x(0≦x≦1)またはYB
a2Cu3O7-x(0≦x≦1)の単結晶の、CuO2面に
垂直な結晶表面上に成膜を行なうことにより、CuO2
面を薄膜表面に対して垂直に向けたそれぞれxの値以外
は同一の物質の薄膜をホモまたはヘテロエピタキシャル
成長させることを特徴とする酸化物超伝導体の成膜方
法。 - 【請求項4】BaBiO3、Ba1-xKxBiO3(0≦x
≦0.5)、BaBi1-xPbxO3(0≦x≦1)また
はBaSb1-xPbxO3(0.5≦x≦1)の単結晶表
面上のいずれかに成膜を行なうことにより、Ba1-xKx
BiO3(0.3≦x≦0.5)、BaBi1-xPbxO3
(0.65≦x≦1)またはBaSb1-xPbxO
3(0.65≦x≦1)の単結晶薄膜をホモまたはヘテ
ロエピタキシャル成長させることを特徴とする酸化物超
伝導体の成膜方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4084630A JP2698858B2 (ja) | 1992-03-06 | 1992-03-06 | 酸化物超伝導体の成膜方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4084630A JP2698858B2 (ja) | 1992-03-06 | 1992-03-06 | 酸化物超伝導体の成膜方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05254992A JPH05254992A (ja) | 1993-10-05 |
JP2698858B2 true JP2698858B2 (ja) | 1998-01-19 |
Family
ID=13836008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4084630A Expired - Lifetime JP2698858B2 (ja) | 1992-03-06 | 1992-03-06 | 酸化物超伝導体の成膜方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2698858B2 (ja) |
-
1992
- 1992-03-06 JP JP4084630A patent/JP2698858B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05254992A (ja) | 1993-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2907832B2 (ja) | 超電導デバイス及びその製造方法 | |
EP0345441B1 (en) | High-tc superconductor-gallate crystal structures | |
EP0533568A1 (en) | Superconducting thin film formed of oxide superconductor material, superconducting device utilizing the superconducting thin film and method for manufacturing thereof | |
EP0430737B1 (en) | A superconducting thin film | |
WO1992015406A1 (en) | Devices from and method for producing crystallographic boundary junctions in superconducting thin films | |
US5399881A (en) | High-temperature Josephson junction and method | |
EP0406126B1 (en) | Substrate having a superconductor layer | |
US5179070A (en) | Semiconductor substrate having a superconducting thin film with a buffer layer in between | |
EP0341148B1 (en) | A semiconductor substrate having a superconducting thin film | |
JP3189403B2 (ja) | 超電導接合を有する素子およびその作製方法 | |
JP2698858B2 (ja) | 酸化物超伝導体の成膜方法 | |
EP0470806B1 (en) | Active device having an oxide superconductor and a fabrication process thereof | |
US5480859A (en) | Bi-Sr-Ca-Cu-O superconductor junction through a Bi-Sr-Cu-O barrier layer | |
EP0323342B1 (en) | A semiconductor substrate having a superconducting thin film | |
EP0459906B1 (en) | Process for preparing superconducting junction of oxide superconductor | |
US5364836A (en) | Article comprising a superconductor/insulator layer structure, and method of making the article | |
EP0476687A2 (en) | Superconductor junction structure and process for fabricating the same | |
JP2797186B2 (ja) | 超電導体層を有する半導体基板 | |
EP0459905A2 (en) | Process for preparing high-temperature superconducting thin films | |
US5362709A (en) | Superconducting device | |
JP3061627B2 (ja) | 酸化物超電導テープ導体の製造方法 | |
/. Iguchi | Basic Properties for BSCCO Devices | |
JP2519337B2 (ja) | 酸化物超電導体作製用の基板材料及び酸化物超電導体の作製方法 | |
Chrisey | Progress in the first ten years of HTS film growth | |
JP3045705B2 (ja) | 酸化物系超電導材料とその製法およびそれを用いた装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070926 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 15 |