JP2680855B2 - 中空糸膜モジュールの運転方法 - Google Patents

中空糸膜モジュールの運転方法

Info

Publication number
JP2680855B2
JP2680855B2 JP24786988A JP24786988A JP2680855B2 JP 2680855 B2 JP2680855 B2 JP 2680855B2 JP 24786988 A JP24786988 A JP 24786988A JP 24786988 A JP24786988 A JP 24786988A JP 2680855 B2 JP2680855 B2 JP 2680855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
case
membrane module
stock solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24786988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0295422A (ja
Inventor
孝二 松井
伸治 田原
純雄 高殿
秀作 田丸
永 池端
肇 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP24786988A priority Critical patent/JP2680855B2/ja
Publication of JPH0295422A publication Critical patent/JPH0295422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680855B2 publication Critical patent/JP2680855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は中空糸膜モジュールの運転方法に関するもの
である。
〈従来の技術〉 精密ろ過、限外ろ過、あるいは逆浸透等に汎用されて
いる膜モジュールには種々の形態があるが、単位容積当
りの膜面積が大きくとれて、原液中の懸濁物質に対して
比較的強い等により、中空糸膜の外側から内側へ向けて
透過が起こる外圧式の中空糸膜モジュールが実用化され
ている。
周知の通り、膜モジュールを長期にわたって通液運転
すると、原液中の渇質成分等が膜面に付着して透過液量
が徐々に低下するので、定期的に膜面の付着物を剥離除
去して膜モジュールの性能を回復させる措置が必要であ
る。
かかる回復措置として、原液中に気体を混入し、これ
を原液供給ポンプにより膜モジュールに送り膜面の付着
を剥離除去する方法が公知である。
〈解決しようとする課題〉 しかしながら、外圧式の中空糸膜モジュールにおいて
は、中空糸膜束の糸膜間の隙間を原液通路としているの
で、原液通路が狭く洗浄が困難であり、上記の気体混入
法を使用する場合は、気体を原液中に多量に含有させる
必要がある。而して、多量の気体を必要とし、消費にと
もなうコストアップ、特に原液が嫌気性の場合は気体に
不活性ガスを必要とするので、気体消費にともなうコス
トアップが重要な問題となる。
本発明の目的は、比較的少量の気体で外圧型中空糸膜
モジュールの洗浄を可能にする中空糸膜モジュールの運
転方法を提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明に係る中空糸膜モジュールの運転方法は筒状ケ
ース内に中空糸膜束を収納し中空糸膜内を透過側とし、
筒状ケース内に原液を流通させるモジュールを垂直乃至
は傾斜状態で支持し、筒状ケースの上端側から同ケース
の下端側に向けて原液を流通させると共に同下端側から
ケース内に気泡を導入することを特徴とする方法であ
る。
〈実施例の説明〉 以下、本発明の実施例を図面により説明する。
図において、1は外圧型の中空糸膜モジュールを示
し、筒状ケース1内に中空糸膜束2を収納し、ケース内
両端に樹脂隔壁31,32を設け、中空糸膜の両端を各樹脂
隔壁に貫通させ、ケースの上端に原液入口41を、同ケー
スの下端に原液出口42をそれぞれ設け、ケースの各端に
それぞれ透過液取出キヤップ51,52を装着してある。
筒状ケース1は垂直に支持してある。この垂直支持に
代え、90〜45°の傾斜支持としてもよい。
6はケース内の下端側に設けた気泡発生器であり、多
孔散気管あるいは多孔散気盤を用いることができる。
尚、原液出口42側の配管中に気泡発生器を設けて、ケー
ス内に気泡を導入するようにしてもよい。
本発明により外圧型の中空糸膜モジュールを運転する
には、ケース上端の原液入口41からケース1内に原液を
供給すると共に気泡発生器6から気泡を発生させる。
原液流は上方から下方に向い、この原液の性状に応じ
た原液供給速度の調整、気泡の大きさの調整等により、
気泡をケース内の中空糸膜束間に浮遊状態で存在させる
ことができる。
この場合、原液流中に存在する以上、気泡の動揺が不
可避的に発生し、この動揺気泡が膜面を擦洗し、また、
中空糸膜を振動させるので、膜面上に付着した濁質成分
等を剥離除去できる。
上記において、気泡の大きさ(直径)は、10mm以下と
することが望ましい。10mmをこえる時は、中空糸膜束の
隙間への導入が困難となり、剥離効果が小さくなる。
また、原液流速は気泡の大きさ、原液性状等によって
異なるが、例えば原液が水の場合、気泡の大きさを10mm
以下とすると、最適原液流速は15〜40cm/sとすることが
好ましい。
本発明は、常時は気泡発生器の散気を停止して原液を
通常通りに処理し、定期的なモジュール洗浄時期におい
て、その洗浄のために気泡発生器からケース内に気泡を
導入させるようにして実施してもよい。
次に、本発明に係る実施例を比較例との対比のもとで
説明する。
〈実施例〉 直径1.3mmのポリスルホンより成る限外ろ過用中空糸
膜3,000本を、直径10cm、長さ1mのポリ塩化ビニル製ケ
ースに収納し、両端を接着シールして外圧式の中空糸膜
モジュールを作製した。そして、この中空糸膜モジュー
ルを縦位置に保持した。
MLSS 8,000mg/l気性発酵液を、流速30cm/sで上記中空
糸膜モジュールの上方から供給し、同時に下方より窒素
ガス500mlを直径約3mmの気泡としてケース内へ導入し
た。気泡は発酵液流によりケース内に保持されていた。
圧力1kg/cm2、温度35℃で運転したところ、透過流束
は初期及び50時間後にそれぞれ30及び25l/m2・hrであっ
た。
〈比較例1〉 実施例1と同じ条件で、窒素ガスを供給することなく
運転したところ、1時間後の透過流束は10l/m2・hrであ
った。
〈比較例2〉 実施例1の中空糸膜モジュールを用いて、窒素ガスを
500ml/minの速度で直径3mmの気泡として中空糸膜モジュ
ールの上方から発酵液と共に供給した。実施例1と同じ
条件で運転したところ、透過流束は初期及び50時間後
に、それぞれ30及び26l/m2・hrであった。
しかし、実施例1に比較すると3,000倍も多くの窒素
ガスが必要であった。
〈発明の効果〉 本発明に係る中空糸膜モジュールの運転方法は、上述
した通りの方法であり、ケース内に原流を上側から下側
に向けて供給し、下側からケース内に気泡を導入してい
るから、気泡をケース内糸膜束の隙間内に原液流との平
衡下、揺動浮遊状態に保持でき、膜を気泡との摺動・接
触・膜振動により効果的に洗浄できる。この場合、気泡
のケース内滞留時間が長いので、ガスの有効利用を図り
得、少ないガス量で中空糸膜を洗浄できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明において使用するモジュールの説明図であ
る。 図において、1は筒状ケース、2は中空糸膜束、41は原
液入口、42は原液出口、6は気泡発生器である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池端 永 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日 東電工株式会社内 (72)発明者 大谷 肇 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日 東電工株式会社内 審査官 中野 孝一 (56)参考文献 特開 昭61−222509(JP,A) 特開 昭62−262710(JP,A) 特開 昭63−305903(JP,A) 特開 昭62−124496(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状ケース内に中空糸膜束を収納し、中空
    糸膜内を透過側とし、筒状ケース内に原液を流通せるモ
    ジュールを垂直乃至は傾斜状態で支持し、筒状ケースの
    上端側から同ケースの下端側に向けて原液を流通させる
    と共に同下端側からケース内に気泡を導入することを特
    徴とする中空糸膜モジュールの運転方法。
JP24786988A 1988-09-30 1988-09-30 中空糸膜モジュールの運転方法 Expired - Lifetime JP2680855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24786988A JP2680855B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 中空糸膜モジュールの運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24786988A JP2680855B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 中空糸膜モジュールの運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0295422A JPH0295422A (ja) 1990-04-06
JP2680855B2 true JP2680855B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=17169836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24786988A Expired - Lifetime JP2680855B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 中空糸膜モジュールの運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680855B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2622044B2 (ja) * 1991-10-04 1997-06-18 東レ株式会社 中空糸膜モジュールおよびその使用方法
EP1170052B1 (en) 1995-08-11 2003-04-09 Zenon Environmental Inc. System for withdrawing permeate from a multicomponent liquid substrate
US7087173B2 (en) 1995-08-11 2006-08-08 Zenon Environmental Inc. Inverted cavity aerator for membrane module
KR100693944B1 (ko) 1995-08-11 2007-03-12 제논 인바이런멘탈 인코포레이티드 수직한 중공사 멤브레인 다발 및 섬유 표면을 깨끗하게유지시키는 방법
JP4804599B2 (ja) * 1996-12-20 2011-11-02 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレイション 洗浄方法
JP5030690B2 (ja) * 2007-07-06 2012-09-19 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜モジュール
JP2011110496A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 中空糸膜モジュール、膜分離方法及び水処理装置
WO2011065418A1 (ja) * 2009-11-26 2011-06-03 株式会社神鋼環境ソリューション 中空糸膜モジュール、水処理装置、膜分離方法、及び水処理方法
JP2011110498A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 中空糸膜モジュール及び水処理方法
JP2011110499A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 中空糸膜モジュール及び水処理方法
WO2012057176A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 東レ株式会社 水処理方法および造水方法
JP2014024031A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Japan Organo Co Ltd 膜ろ過装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0295422A (ja) 1990-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2680855B2 (ja) 中空糸膜モジュールの運転方法
EP1585590B1 (en) Methods for cleaning and maintaining membrane surface during filtration
WO2002004101A1 (fr) Cartouche à fibres creuses, module à fibres creuses utilisant cette cartouche et filtre du type réservoir
Rautenbach et al. Hybrid processes involving membranes for the treatment of highly organic/inorganic contaminated waste water
US4886602A (en) Process for the separation of biotechnologically produced valuable materials from a fermenter broth by crossflow micro- and/or ultrafiltration
KR900007721A (ko) 황산 티탄 폐기액으로부터 황산을 회수하는 방법 및 장치
JPH05154356A (ja) 膜濾過モジュール
JP4498373B2 (ja) 中空糸膜カートリッジ、並びにそれを用いた中空糸膜モジュール及びタンク型濾過装置
CN102753255A (zh) 分离膜的改性方法以及分离膜的改性装置
JPS6362504A (ja) 有機成分含有水溶液中の有機成分の濃縮方法
JPH10337448A (ja) 中空糸型分離膜素子
CA2328176A1 (en) Method for purifying alkali metal silicate solutions
JPS62237906A (ja) 水溶液からの低沸点有機物の分離濃縮方法
JPH11104636A (ja) 逆浸透膜モジュールの洗浄方法及び装置
JP2794304B2 (ja) 中空糸膜モジュールの洗浄方法
JPH0952026A (ja) 膜カートリッジの薬液洗浄方法
JP2000070685A (ja) 固液分離膜の洗浄方法
KR100340450B1 (ko) 중공사를 이용한 수처리용 분리막
JP2001070763A (ja) 膜洗浄方法
JP2006055780A (ja) 平膜孔拡散分離機
Strathmann Economic assessment of membrane processes
JPS61199788A (ja) 醗酵生成物の分離濃縮方法及び連続醗酵方法
JPH06134265A (ja) 投げ込み式固液分離装置
JP2001029754A (ja) 膜モジュール
JPH09168727A (ja) 汚濁水の濾過方法