JP2673177B2 - リン酸エステル誘導体及び該誘導体を含有する殺虫殺ダニ剤 - Google Patents

リン酸エステル誘導体及び該誘導体を含有する殺虫殺ダニ剤

Info

Publication number
JP2673177B2
JP2673177B2 JP20917688A JP20917688A JP2673177B2 JP 2673177 B2 JP2673177 B2 JP 2673177B2 JP 20917688 A JP20917688 A JP 20917688A JP 20917688 A JP20917688 A JP 20917688A JP 2673177 B2 JP2673177 B2 JP 2673177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
trichloromethyl
phenyl
ethyl
phosphorothioate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20917688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259592A (ja
Inventor
久 高尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP20917688A priority Critical patent/JP2673177B2/ja
Publication of JPH0259592A publication Critical patent/JPH0259592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673177B2 publication Critical patent/JP2673177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規なリン酸エステル誘導体及び該誘導体
を含有する殺虫殺ダニ剤に関する。
従来の技術 従来公知の有機リン酸エステル誘導体の中には殺虫及
び殺ダニ活性を有する化合物が知られ、実用化されてい
る化合物も多い。しかしながら、近年これら化合物の長
年の使用により薬剤抵抗性害虫が出現し、効力低下が大
きな問題となっている。また従来の有機リン剤は一般に
温血動物に対する毒性も高く、効力の残存性も短いこと
が欠点として知られている。
発明の開示 本発明者らは殺虫及び殺ダニ剤として実用化し得る化
合物の開発に努力した結果、下記一般式(I)のリン酸
エステル誘導体が、優れた殺虫活性を有すると共に極め
て強力な殺ダニ活性を有しており、しかも殺ダニ活性の
残効も長く、加えて温血動物に対する毒性も極めて低い
こと等により殺虫殺ダニ剤として好適に使用し得るこ
と、更に該リン酸エステル誘導体は、従来の有機リン剤
抵抗性害虫及びダニ類に対しても強い活性を保持してい
ることを見い出し、本発明を完成するに至った。
本発明のリン酸エステル誘導体は、文献未記載の新規
化合物であって、下記一般式(I)で表わされる。
〔式中R1及びR2は低級アルキル基を示す。R3は水素原
子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基
又は低級アルキルチオ基を示す。X1及びX2は同一又は異
なって水素原子又はハロゲン原子を示す。Yは酸素原子
又は硫黄原子を示す。〕 本明細書において、R1、R2、R3、X1及びX2で示される
各基は、具体的には以下の通りである。
低級アルキル基としては、メチル、エチル、n−プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−
ブチル、アミル、ヘキシル基等を例示できる。
低級アルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、n
−プロポキシ、イソプロピルオキシ、n−ブトキシ、イ
ソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ基等を例示でき
る。
低級アルキルチオ基としては、メチルチオ、エチルチ
オ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチル
チオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、n−ヘキシ
ルチオ基等を例示できる。
ハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子等を例示
できる。
上記一般式(I)で表わされるリン酸エステル誘導体
は、種々の方法により製造され得るが、その代表的な方
法として例えば下記反応式1に示す方法を挙げることが
できる。
〔式中R1、R2、R3、X1及びX2は前記に同じ。〕 即ち、本発明の化合物は、一般式(II)で表わされる
フェノール誘導体と一般式(III)で表わされるリン酸
クロライドとを酸結合剤の存在下に反応させることによ
り製造される。
上記反応は、有機溶媒中、又は有機溶媒と水との二相
系中で行なわれる。使用される有機溶媒としては、例え
ばエチルエーテル、ブチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン等のエーテル類、アセトニトリル、プロ
ピオニトリル等のニトリル類、アセトン、メチルエチル
ケトン等のケトン類、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭
化水素類、ジクロルメタン、ジクロルエタン、クロロホ
ルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類等が挙げら
れる。
一般式(II)で表わされるフェノール誘導体と一般式
(III)で表わされるリン酸クロライドとの使用割合と
しては、特に限定されず広い範囲内から適宜選択し得る
が、通常前者に対して後者を0.5〜2倍モル程度、好ま
しくは1〜1.5倍モル程度とするのがよい。また酸結合
剤としては、従来公知のものを広く使用でき、具体的に
はトリエチルアミン、ピリジン等の第3級アミン類、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水
酸化物、水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアルカ
リ金属水素化物等を例示できる。斯かる酸結合剤の使用
量としては、化合物(II)に対して通常1〜2倍モル量
程度、好ましくは1〜1.2倍モル量程度とするのがよ
い。該反応は、通常0〜50℃にて好適に進行し、一般に
1〜5時間程度で終了する。
上記反応式1において、出発原料として使用される化
合物(III)は、公知の化合物であり、工業的に安価に
入手可能である。また他の一方の出発原料である化合物
(II)も、例えば下記反応式2や反応式3に示す公知の
方法に準じて容易に製造され得る。
〔上記各式中R3、X1及びX2は前記に同じ。〕 反応式2の反応は、塩基の存在下、例えば炭酸カリウ
ムを用いて行なわれ、その詳細は特開昭57−146736号公
報に開示されている。
反応式3の反応は、適当な縮合剤、例えば硫酸等の存
在下で行なわれ、その詳細は米国特許第2766293号明細
書に開示されている。
上記の方法で得られる本発明の化合物は、通常の分離
手段、例えば溶媒抽出法、溶媒希釈法、蒸留法、再結晶
法、カラムクロマトグラフィー等により反応混合物から
容易に単離、精製される。上記製造方法に従えば、本発
明の化合物は、高収率且つ高純度により製造され得る。
斯くして得られる本発明化合物の代表例を示せば、次
の通りである。
O−エチル S−n−プロピル O−〔4−(α−ト
リクロロメチル−α−フェニル)メチルフェニル〕ホス
ホロチオエート(化合物1) O−エチル S−n−プロピル O−{4−〔α−ト
リクロロメチル−α−(p−メトキシ)フェニル〕メチ
ルフェニル}ジチオホスフェート(化合物2) O−エチル S−iso−ブチル O−〔4−(α−ト
リクロロメチル−α−フェニル)メチルフェニル〕ホス
ホロチオエート(化合物3) O−エチル S−n−プロピル O−{4−〔α−ト
リクロロメチル−α−(p−エトキシ)フェニル〕メチ
ルフェニル}ホスホロチオエート(化合物4) O−エチル S−n−プロピル O−{4−〔α−ト
リクロロメチル−α−(p−メチル)フェニル〕メチル
フェニル}ホスホロチオエート(化合物5) O−エチル S−n−プロピル O−{4−〔α−ト
リクロロメチル−α−(p−イソプロピル)フェニル〕
メチルフェニル}ホスホロチオエート(化合物6) O−エチル S−n−プロピル O−〔4−(α−ト
リクロロメチル−α−フェニル)メチルフェニル−2−
クロロフェニル〕ホスホロチオエート(化合物7) O−エチル S−n−プロピル O−{4−〔α−ト
リクロロメチル−α−(p−メトキシ)フェニル〕メチ
ルフェニル}ホスホロチオエート(化合物8) O−エチル S−iso−ブチル O−{4−〔α−ト
リクロロメチル−α−(p−メチル)フェニル〕メチル
フェニル}ホスホロチオエート(化合物9) O−エチル S−iso−ブチル O−〔4−(α−ト
リクロロメチル−α−フェニル)メチル−2,6−ジクロ
ロフェニル〕−ホスホロチオエート(化合物10) O−エチル S−n−プロピル O−〔4−(α−ト
リクロロメチル−α−フェニル)メチル−2,6−ジブロ
モフェニル〕ホスホロチオエート(化合物11) O−エチル S−n−プロピル O−〔4−(α−ト
リクロロメチル−α−フェニル)メチル−2−クロロ−
6−ブロモフェニル〕ホスホロチオエート(化合物12) O−エチル S−n−プロピル O−{4−〔α−ト
リクロロメチル−α−(p−クロロ)フェニル〕メチル
−2,6−ジクロロフェニル}ホスホロチオエート(化合
物13) O−エチル S−n−プロピル O−{4−〔α−ト
リクロロメチル−α−(p−メチル)フェニル〕メチル
−2,6−ジクロロフェニル}ホスホロチオエート(化合
物14) O−エチル S−n−プロピル O−{4−〔α−ト
リクロロメチル−α−(p−イソプロピル)フェニル〕
メチル−2,6−ジクロロフェニル}ホスホロチオエート
(化合物15) O−エチル S−n−プロピル O−{4−〔α−ト
リクロロメチル−α−(p−メトキシ)フェニル〕メチ
ル−2−クロロフェニル}ホスホロチオエート(化合物
16) O−エチル S−iso−ブチル O−{4−〔α−ト
リクロロメチル−α−(p−メトキシ)フェニル〕メチ
ル−2,6−ジクロロフェニル}ホスホロチオエート(化
合物17) O−エチル S−n−プロピル O−{4−〔α−ト
リクロロメチル−α−(p−エトキシ)フェニル〕メチ
ル−2,6−ジクロロフェニル}ホスホロチオエート(化
合物18) O−エチル S−n−プロピル O−{4−〔α−ト
リクロロメチル−α−(p−メチルチオ)フェニル〕メ
チルフェニル}ホスホロジチオエート(化合物19) O−エチル S−n−プロピル O−{4−〔α−ト
リクロロメチル−α−(p−メチルチオ)フェニル〕メ
チル−2,6−ジクロロフェニル}ホスホロチオエート
(化合物20) O−エチル S−n−プロピル O−{4−〔α−ト
リクロロメチル−α−(p−エチル)フェニル〕メチル
フェニル}ホスホロチオエート(化合物21) O−エチル S−n−プロピル O−〔4−(α−ト
リクロロメチル−α−フェニル)メチルフェニル〕ホス
ホロジチオエート(化合物22) O−メチル S−n−プロピル O−〔4−(α−ト
リクロロメチル−α−フェニル)メチルフェニル〕ホス
ホロチオエート(化合物23) O−メチル S−iso−プチル O−〔4−(α−ト
リクロロメチル−α−フェニル)メチルフェニル〕ホス
ホロチオエート(化合物24) O−メチル S−n−プロピル O−{4−〔α−ト
リクロロメチル−α−(p−メトキシ)フェニル〕メチ
ルフェニル}ホスホロチオエート(化合物25) O−メチル S−iso−ブチル O−{4−〔α−ト
リクロロメチル−α−(p−メトキシ)フェニル〕メチ
ルフェニル}ホスホロチオエート(化合物26) O−エチル S−iso−ブチル O−{4−〔α−ト
リクロロメチル−α−(p−メチル)フェニル〕メチル
−2−クロロフェニル}ホスホロチオエート(化合物2
7) O−メチル S−iso−ブチル O−〔4−(α−ト
リクロロメチル−α−フェニル)メチルフェニル〕ホス
ホロジチオエート(化合物28) O−エチル S−n−プロピル O−{4−〔α−ト
リクロロメチル−α−(p−クロロ)フェニル〕メチル
−2−クロロフェニル}ホスホロチオエート(化合物2
9) O−エチル S−n−プロピル O−{4−〔α−ト
リクロロメチル−α−(p−クロロ)フェニル〕メチル
フェニル}ホスホロチオエート(化合物30) O−エチル S−iso−ブチル O−{4−〔α−ト
リクロロメチル−α−(p−エトキシ)フェニル〕メチ
ルフェニル}ホスホロチオエート(化合物31) O−エチル S−n−プロピル O−{4−〔α−ト
リクロロメチル−α−(p−エトキシ)フェニル〕メチ
ル−2−クロロフェニル}ホスホロチオエート(化合物
32) O−メチル S−iso−ブチル O−{4−〔α−ト
リクロロメチル−α−(p−エトキシ)フェニル〕メチ
ル−2,6−ジクロロフェニル}ホスホロチオエート(化
合物33) O−エチル S−n−ブチル O−{4−〔α−トリ
クロロメチル−α−(p−メトキシ)フェニル〕メチル
フェニル}ホスホロチオエート(化合物34) O−エチル S−メチル O−{4−〔α−トリクロ
ロメチル−α−(p−メトキシ)フェニル〕メチルフェ
ニル}ホスホロチオエート(化合物35) 本発明の化合物は優れた殺虫活性を有すると共に強力
な殺ダニ活性を有しており、しかも残効性が長く温血動
物に対する毒性も低い為に、野菜、果樹等のハダニ防除
剤としても有効に使用され得る。
本発明化合物を殺虫、殺ダニ剤として使用するに際し
ては、乳剤、水和剤、懸濁剤、微粒剤、粉剤、水和性粉
剤、塗布剤、フォームスプレー用製剤、マイクロカプセ
ル製剤、エアゾール製剤、天然又は合成物質への含浸製
剤、燻蒸用製剤、濃厚少量散布剤用製剤等の各種の形態
で用いられ得る。これらの製剤を調整するに当っては、
乳化、分散、懸濁、発泡させる為に各種の界面活性剤を
用いることができる。斯かる界面活性剤としては、例え
ば非イオン界面活性剤としてポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポ
リオキシエチレンソルビタンアルキルエステル、ソルビ
タンアルキルエステル等を、陰イオン界面活性剤として
アルキルベンゼンスルホネート、アルキルスルホサクシ
ネート、アルキルサルフェート、ポリオキシエチレンア
ルキルサルフェート、アリルスルホネート、リグニン亜
硫酸塩等を例示できる。また溶解剤、希釈剤、担体とし
ては、各種有機溶媒、各種エアゾール噴射剤、各種天然
鉱物及び植物並びに各種合成化合物等を用いることがで
きる。有機溶媒の中で特に好ましいものとして、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、クロルベン
ゼン、アルキルナフタレン、ジクロルメタン、クロルエ
チレン、シクロヘキサン、シクロヘキサノン、アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ア
ルコール類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド、アセトニトリル、鉱油留分等を例示できる。エア
ゾール噴射剤としては、プロパン、ブタン、ハロゲン化
炭化水素、窒素、二酸化炭素等を例示できる。鉱物質と
しては、カオリン、タルク、ベントナイト、ケイソウ
土、粘土、モンモリロナイト、チヨーク、方解石、軽
石、海泡石、ドロマイト等を例示できる。植物類として
は、クルミ殻、タバコ茎、おがくず等を例示できる。合
成化合物としては、アルミナ、ケイ酸塩、糖重合体等を
例示できる。また粘着剤としては、カルボキシメチルセ
ルロース、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルアセテート等を例示できる。またこれらの製剤に
は、有機又は無機染料を用いて着色することも可能であ
る。本発明においては、上記各種製剤を製造するに当
り、本発明化合物を約0.1〜95重量%、好ましくは約0.5
〜90重量%含有するように製剤すればよい。
調製された製剤は、そのまま又は担体もしくは水で希
釈して用いられるが、目的に合せて約0.00001〜100重量
%の範囲内で自由に希釈することができ、好ましくは約
0.0001〜10重量%の本発明化合物が含有されるように希
釈して使用するのがよい。散布量は、昆虫及びダニの発
生状況、天候等により異なり一概には言えないが、一般
には1ヘクタール当り本発明化合物が0.1〜10kg程度、
好ましくは0.1〜1kg程度とするのがよい。
実 施 例 以下に製造例及び試験例を掲げて本発明をより一層明
らかにする。
製造例1 4−(α−トリクロロメチル−α−フェニル)メチル
フェノール3.02g及びトリエチルアミン1.05gを塩化メチ
レン20ml中の入れ、かき混ぜながら氷冷下でO−エチル
S−n−プロピルリン酸クロリド2.03gを滴下した。
滴下後室温で1時間撹拌した後、5%塩酸水溶液、次い
で5%炭酸水素ナトリウム水溶液、最後に飽和食塩水で
洗浄した後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。溶媒
を留去して、淡黄色油状のO−エチル S−n−プロピ
ル O−4〔−(α−トリクロロメチル−α′−フェニ
ル)メチル〕フェニルホスホロチオエート4.2gを得た。
IR(ニート);1260cm-1(P=O) NMR(CDCl3;δppm 0.8〜1.80(m、8H、アルキル) 2.56〜3.10(m、2H、CH2S) 3.90〜4.32(m、2H、CH2O) 4.90(s,1H,CH) 7.0〜7.40(m、9H、Ar−H) 以上の結果から得られた化合物は、 であることを確認した。
製造例2 4−〔α−トリクロロメチル−α−(p−メトキシ)
フェニル〕メチルフェノール3.3g及び無水炭酸カリウム
1.35gをアセトニトリル30ml中に入れ、撹拌下40〜45℃
で1時間加熱した。次いでO−エチル S−n−プロピ
ルジチオリン酸クロリド2.18gを滴下した。この反応混
合物を50〜60℃で5時間撹拌した後、析出した塩を別
し、液を濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(ベン
ゼン−酢酸エチル=10:1)上で精製して淡黄色油状のO
−エチル S−n−プロピル O−{4−〔α−トリク
ロロメチル−α′−(p−メトキシ)フェニル〕メチル
フェニル}ジチオホスフェート5.3gを得た。
IR(ニート);663、790cm-1(P=S) NMR(CDCl3;δppm 0.7〜1.90(m、8H、アルキル) 2.60〜3.15(m、2H、CH2S) 3.80(s、3H、CH3O) 3.90〜4.30(m、2H、CH2O) 4.90(s,1H,CH) 6.68〜7.38(m、8H、Ar−H) 以上の結果から得られた化合物は、 であることを確認した。
製造例3〜35 上記製造例1又は2と同様にして下記第1表に記載の
化合物を得た。第1表には、該化合物の物性を併せて示
した。
試験例1(ナミハダニ試験) 本発明化合物2重量部をアセトン98重量部に溶解し
た。これを0.04%展着剤(日本農薬新リノー使用)入
り水溶液を用いて所定の濃度に希釈して液剤を調製し
た。ポット植えインゲンにナミハダニ成虫を接種し、次
いで上記の如く調製された液剤をしずくがたれ落ちるま
で噴霧した。3日後の死虫率を測定し、その結果を第2
表に示した。尚、第2表中における供試化合物No.は、
実施例No.に対応する。
試験例2(ハスモンヨトウ試験) 所定の供試化合物2重量部をアセトン98重量部に溶解
する。これを0.04%展着剤(日本農薬新リノー使用)
入り水溶液を用いて所定濃度に希釈する。キャベツの葉
に調製され溶液をしずくがたれ落ちるまで噴霧し、風乾
後ハスモンヨトウ3令幼虫を接種し、2日後の死亡率を
求め、第3表に示した。
試験例3(モモアカアブラムシ試験) ハウス内に定植したビニールポットのキャベツの葉に
モモアカアブラムシ成虫を各10頭/ポットに放飼し、所
定の濃度に調製した各供試液10mlを10ml/3ポット散布
し、24時間後に生存虫数を調査して、死虫率を算出した
ものを第4表に示した。
試験例4(抵抗性ナミハダニ試験) 供試化合物2重量部をアセトン98重量部に溶解した。
これを0.04%展着剤(日本農薬新リノー使用)入り水
溶液を用いて所定の濃度に希釈して溶剤を調製した。ポ
ット植えインゲンに有機リン剤抵抗性ナミハダニ成虫を
接種し、次いで上記の如く調製された溶液をしずくがた
れ落ちるまで噴霧した。3日後の死虫率を測定し、その
結果を第5表に示した。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 〔式中R1及びR2は低級アルキル基を示す。R3は水素原
    子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基
    又は低級アルキルチオ基を示す。X1及びX2は同一又は異
    なって水素原子又はハロゲン原子を示す。Yは酸素原子
    又は硫黄原子を示す。〕 で表わされるリン酸エステル誘導体。
  2. 【請求項2】請求項記載のリン酸エステル誘導体を有
    効成分として含有することを特徴とする殺虫殺ダニ剤。
JP20917688A 1988-08-23 1988-08-23 リン酸エステル誘導体及び該誘導体を含有する殺虫殺ダニ剤 Expired - Fee Related JP2673177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20917688A JP2673177B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 リン酸エステル誘導体及び該誘導体を含有する殺虫殺ダニ剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20917688A JP2673177B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 リン酸エステル誘導体及び該誘導体を含有する殺虫殺ダニ剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0259592A JPH0259592A (ja) 1990-02-28
JP2673177B2 true JP2673177B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=16568593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20917688A Expired - Fee Related JP2673177B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 リン酸エステル誘導体及び該誘導体を含有する殺虫殺ダニ剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673177B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259592A (ja) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900002063B1 (ko) 피라졸 옥심 유도체
JPH0623164B2 (ja) 殺害虫剤としての作用を有するベンゾイル尿素化合物
EP0199281A2 (en) Pyridazinone derivatives, preparation thereof, and insecticidal, acaricidal, nematicidal, fungicidal compositions
EP0232825B1 (en) Pyridazinone derivatives, preparation thereof, and insecticidal, acaricidal, nematicidal, fungicidal compositions
EP0302346B1 (en) Pyridazinone derivatives and compositions for controlling and/or preventing insect pests
JP3159859B2 (ja) 殺虫性ニトロ化合物
JPS6055075B2 (ja) ピラゾ−ル系リン酸エステル類、その製造法および殺虫殺ダニ剤
JP2673177B2 (ja) リン酸エステル誘導体及び該誘導体を含有する殺虫殺ダニ剤
JP3488890B2 (ja) 3−n−置換キナゾリノン誘導体、その製造法および該化合物を含有する除草剤
JP2704279B2 (ja) リン酸エステル誘導体及び該誘導体を含有する殺虫、殺ダニ剤
JP2809280B2 (ja) 新規なイミデート殺虫剤
JPH02279676A (ja) ピリダジノン誘導体
EP0427445B1 (en) Benzylideneaminoxyalkanoic acid (thio) amide derivative, process for preparing the same and herbicide
JPH0124144B2 (ja)
JPH0714950B2 (ja) リン酸エステル誘導体及び該誘導体を含有する殺虫、殺ダニ剤
JPH0692398B2 (ja) ピラゾ−ルオキシム誘導体及び該化合物を含有する殺菌殺虫殺ダニ剤
EP0504902B1 (en) Phosphoric acid ester derivatives, process for preparing the derivative and insecticidal and miticidal composition comprising the derivative
US4736053A (en) Phosphoric ester derivatives and insecticidal and miticidal compositions containing said derivatives
JPS6248675B2 (ja)
JPS6259710B2 (ja)
JPS6128665B2 (ja)
JPH0633291B2 (ja) γ−ピロンリン酸エステル誘導体及び該誘導体を有効成分として含有する農園芸用殺虫、殺ダニ剤
JPH06329691A (ja) ピラン誘導体並びに殺虫、殺ダニ及び殺線虫剤
JPH031302B2 (ja)
US4840957A (en) Pyran derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees