JP2670365B2 - 振動板の製造方法 - Google Patents

振動板の製造方法

Info

Publication number
JP2670365B2
JP2670365B2 JP1275721A JP27572189A JP2670365B2 JP 2670365 B2 JP2670365 B2 JP 2670365B2 JP 1275721 A JP1275721 A JP 1275721A JP 27572189 A JP27572189 A JP 27572189A JP 2670365 B2 JP2670365 B2 JP 2670365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
polyolefin
diaphragm
high molecular
ultra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1275721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03136598A (ja
Inventor
勝 瓜生
邦彦 戸倉
教治 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1275721A priority Critical patent/JP2670365B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to DE69018925T priority patent/DE69018925T2/de
Priority to EP90120209A priority patent/EP0424841B1/en
Priority to KR1019900016855A priority patent/KR0175654B1/ko
Priority to AT90120209T priority patent/ATE121899T1/de
Priority to CA002028171A priority patent/CA2028171C/en
Priority to US07/601,391 priority patent/US5180785A/en
Publication of JPH03136598A publication Critical patent/JPH03136598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670365B2 publication Critical patent/JP2670365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • H04R31/003Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor for diaphragms or their outer suspension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2308/00Chemical blending or stepwise polymerisation process with the same catalyst
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2231/00Details of apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor covered by H04R31/00, not provided for in its subgroups
    • H04R2231/001Moulding aspects of diaphragm or surround
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/025Diaphragms comprising polymeric materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/029Diaphragms comprising fibres

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、スピーカ用の振動板の製造方法に関するも
のであり、特に超高分子量ポリオレフィンが高度に配向
され優れた弾性率を発揮する振動板の製造方法に関する
ものである。
〔発明の概要〕
本発明は、溶融粘度の高い超高分子量ポリオレフィン
と溶融粘度の低いポリオレフィンとが微細に混合したポ
リオレフィン組成物を主体とする成形材料を用いて射出
成形を行い、溶融粘度の低いポリオレフィンの潤滑作用
によって超高分子量ポリオレフィンを放射状に高度に配
向させ、弾性率の高い振動板を製造可能とするものであ
る。
〔従来の技術〕
スピーカの振動板には、ピストン運動領域を拡大する
ために比弾性率E/ρ(E:弾性率,ρ:密度)が大きいこ
と、及び高音域の周波数特性を滑らかにするために内部
損失が大きいことが要求される。
従来、比弾性率を大きくするための手段として、例え
ば紙パルプを主体とする振動板に炭素繊維を混入する方
法や、高分子材料に弾性率の高い材料(炭素繊維,マイ
カ等)を混入する方法が行われている。一方、内部損失
の改善は、内部損失の大きい,いわゆるダンプ剤と呼ば
れる有機系塗料を振動板の表面に塗布したり、あるいは
含浸させることで行われている。
しかしながら、前者において、紙パルプに炭素繊維を
混入する方法では、混入量に限度があり十分な比弾性率
を確保することは難しく、また高分子材料に弾性率の高
い材料を混入する方法では、成形における溶融粘度が高
くなって成形上の制約を受け、やはり比弾性率の増加に
は多くを望めない。一方、後者において、内部損失の改
善のためのダンプ剤の塗布,含浸は、内部損失を増加す
る反面、比弾性率を低下させるという問題を抱えてい
る。
このような状況から、比弾性率が高く、しかも内部損
失の大きい振動板材料の開発も進められており、例えば
超高分子量ポリオレフィンもその一つである。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述の超高分子量ポリオレフィンにおい
て、高い比弾性率と高い内部損失を実現するためには、
ポリオレフィンの分子鎖が一方向に揃っていることが必
要で、振動板材料として使用するに当たっては、予めゲ
ル延伸法等の技術で延伸された繊維等を使用するのが一
般的である。
例えば、特開昭58−182994号公報には、縦波伝播速度
が4000m/sec以上の超高分子量ポリエチレン繊維を湿式
抄紙し、乾燥後圧空プレスしてスピーカ用振動板とする
技術が開示されている。
しかしながら、前記の如く抄紙技術によって作成した
振動板では、繊維がランダムに配向しているため、比弾
性率が繊維自体が有する比弾性率に比べて大幅に低下す
るという問題があり、せっかくの特性を生かしきれてい
ない。
さらに、ポリオレフィン繊維は、表面が不活性である
ため成形が難しく、バインダー等を使用してもほとんど
効果がない。
そこで本発明は、かかる従来の実情に鑑みて提案され
たものであって、超高分子量ポリオレフィン分子鎖を高
度に配向するための新たな技術を提案することを目的と
し、汎用の成形技術によって比弾性率,内部損失共に優
れた振動板を製造することが可能な製造方法を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、前述の目的を達成せんものと長期に亘
り検討を重ねた結果、多段階重合法によって製造された
ポリオレフィン組成物に含まれる成分の流動性の差を利
用することで、射出成形により超高分子量ポリオレフィ
ンの分子鎖を高度に配向させることができるとの知見を
得るに至った。
本発明は、このような知見に基づいて完成されたもの
であって、135℃デカリン溶液中で測定した極限粘度が1
0〜40dl/gである超高分子量ポリオレフィンと135℃デカ
リン溶液中で測定した極限粘度が0.1〜5dl/gである低分
子量ないし高分子量ポリオレフィンからなり多段階重合
法により製造されるポリオレフィン組成物を主体とする
成形材料を射出成形し、前記超高分子量ポリオレフィン
を放射状に配向させることを特徴とするものである。
本発明において、成形材料として使用されるオレフィ
ン組成物は、例えばエチレン,プロピレン,1−ブテン,1
−ペンテン,1−ヘキセン,1−オクテン,1−デセン,1−ド
セン,4−メチル−1−ペンテン,3−メチル−1−ペンテ
ン等のようなα−オレフィンの単独または共重合体から
なるものであって、溶融粘度が著しく異なる2成分が微
細に混合していることが重要な要素である。
すなわち、該組成物は、極限粘度が10〜40dl/gである
超高分子量ポリオレフィンと極限粘度が0.1〜5dl/gであ
る低分子量ないし高分子量ポリオレフィンとが微細に混
合している。
かかるオレフィン組成物は、それ自体公知であり、例
えば特開平1−144533号公報にその製法が例示されてい
るが、具体的には特定の高活性固体状チタン触媒成分及
び有機アルミニウム化合物触媒成分を主体とする触媒の
存在下にオレフィンを多段階で重合せしめる多段階重合
法によって調製することができる。
多段階重合法は、マグネシウム,チタン及びハロゲン
を必須成分とする高活性チタン触媒成分(a)及び有機
アルミニウム化合物触媒成分(b)から構成されるチー
グラー型触媒の存在下でオレフィンの重合工程を多段階
に分けて行うことにより実施されるもので、少なくとも
1つの重合工程において極限粘度が10〜40dl/gの超高分
子量ポリオレフィンを生成させ、その他の重合工程にお
いて水素の存在下にオレフィンを重合させて極限粘度が
0.1〜5dl/gの低分子量ないし高分子量ポリオレフィンを
生成させるものである。
したがって、重合に際しては、少なくとも2個以上の
重合槽が通常は直列に連結された多段階重合装置が採用
され、例えば2段重合法,3段重合法,…n段重合法が実
施される。あるいは、1個の重合槽で回分式重合法によ
り多段階重合法を実施することも可能である。
前記多段階重合法において、超高分子量ポリオレフィ
ンを生成させる重合反応あるいは低分子量ないし高分子
量ポリオレフィンを生成させる重合反応は、気相重合法
で実施することもできるし、液相重合法で実施すること
もできる。いずれの場合にも、ポリオレフィンを生成さ
せる重合工程では、重合反応は必要に応じて脂肪族炭化
水素,脂環式炭化水素,芳香族炭化水素,ハロゲン炭化
水素等の不活性媒体の存在下に実施される。ただし、該
重合工程において、超高分子量ポリオレフィンを生成さ
せるためには、重合反応を水素不存在下に実施するのが
好ましい。これに対して、前記超高分子量ポリオレフィ
ンを生成させる重合工程以外の他の重合工程において
は、水素の存在下に残余のオレフィンの重合反応が実施
される。
上述のポリオレフィン組成物を成形材料として、これ
を射出成形することにより振動板を作成するが、ここで
射出成形の条件は通常の射出成形の条件がそのまま適用
できる。ただし、射出成形に際しては、成形型の中央部
から前記成形材料を注入し、溶融した成形材料が放射状
に流れるようにすることが好ましい。
また、前記成形材料は、上述のポリオレフィン組成物
を主体とするものであるが、さらにマイカやガラス繊維
等の充填材を含んでいてもよい。この場合、流動性の観
点から、充填材の含有量は、最大40重量%程度とするこ
とが推奨される。
〔作用〕
有機高分子材料の分子鎖を一方向に配向すると、弾性
率,引張り強度等の物理特性が大きく向上することが知
られている。例をあげると、汎用高分子であるポリエチ
レンを高度に配向すると、その弾性率は理論的には250G
Paと計算されている。実際、ゲル延伸法といった技術に
より、実験室レベルでは200GPaの弾性率を持った繊維が
得られており、90〜100GPa程度の弾性率を有する繊維が
市販されている。したがって、有機高分子材料の分子鎖
配向は、スピーカの振動板に要求される弾性率を向上さ
せるのに有効な手段である。
本発明では、溶融粘度の高い超高分子量ポリオレフィ
ンと溶融粘度の低い低分子量ないし高分子量ポリオレフ
ィンとを多段階重合法で重合したポリオレフィン組成物
を使用し、これら2成分の流動性の差を利用して射出成
形によって超高分子量ポリオレフィンの分子鎖を放射状
に配向させ、弾性率を向上させる。
ここで、ポリオレフィン組成物は溶融粘度が著しく異
なった2成分が微細に混合していることが重要な要素
で、多段階重合法で重合したポリオレフィン組成物を溶
融流動させると、低粘度成分が内部潤滑剤として作用
し、高粘度成分である超高分子量ポリオレフィンを流動
方向に延伸させ、大きな配向が実現される。
これに対して、超高分子量ポリオレフィンと低分子量
ないし高分子量ポリオレフィンとを単に混合したものを
射出成形すると、ある程度の配向性は実現されるもの
の、高粘度成分が微細に分散していないために成形体に
層状剥離が発生する等、良好な特性を確保することは難
しい。
〔実施例〕
以下、本発明を具体的な実験結果に基づいて説明す
る。
実施例1 <組成物> 高活性固体状チタン触媒成分及び有機アルミニウム化
合物触媒成分を主体とする触媒の存在下にエチレンを2
段階で重合せしめる二段階重合法によって調製した。
極限粘度(デカリン,135℃で測定) 超高分子量ポリオレフィン:30dl/g 低分子量または高分子量 ポリエリレン:0.7dl/g 組成物:8.1dl/g 各成分の含有率 超高分子量ポリオレフィン:25重量% 低分子量または高分子量 ポリエチレン:75重量% <射出成形> 前記ポリオレフィン組成物を、射出成形機(東芝機械
社製,IS−55)を用いて第1図(A)及び第1図(B)
に示すような円錐型の金型(1)中に中央部に設けられ
たノズル部(2)より射出成形し16cmコーン型フルレン
ジスピーカを作成した。射出成形条件は下記の通りであ
る。
射出成形条件 シリンダ条件:200〜270℃ 射出圧力:1次/2次=1800/800 金型温度:水冷(32℃) 作成した成形体(実施例1とする。)について、その
一部を切り出し、物性(弾性率,内部損失)を振動リー
ド法で測定し、スピーカ振動板としての特性評価を行っ
た。なお、測定は、第1図(A)及び第1図(B)中X
方向(射出成形のノズルを中心として放射方向)とY方
向(前記X方向と直交する方向)について行った。ま
た、評価した項目は、内部損失tanδ,ヤング率E,密度
ρ及び縦波伝播速度Cであり、比較のために通常のポリ
プロピレンを用いた成形体(比較例とする。)について
も同様に評価した。結果を第1表に示す。
その結果、実施例1ではスピーカ振動板を駆動する方
向(図中X方向)に分子鎖が配向し、弾性率が向上して
いることが確認された。
これに対して、単なるポリプロピレンを使用した比較
例では、若干の配向が見られるものの、ほとんどその結
果は見出せなかった。
なお、実施例1で使用したポリエチレン組成物の未配
向物の特性は、実施例1におけるY方向での値とほぼ同
等であった。
次に、作成したスピーカの音圧−周波数特性の測定を
行い、優劣を評価した。結果を第2図に示す。
その結果、先に合成したポリエチレン組成物を使用し
たスピーカ(実施例1)の再生周波数領域が拡大してい
ることが明らかとなった。これは、配向により弾性率が
向上したことによるものと考えられる。また、実施例1
では、弾性率が増大したにもかかわらず、高音域の周波
数特性が滑らかになっており、適度な内部損失を維持し
ていることも併せて確認された。
実施例2 本実施例では、充填材を加えた場合について評価し
た。
ポリエチレン組成物は先の実施例1の場合と同様に合
成し、これに長さ6mmの炭素繊維チョップドストランド
を15重量%添加した。これを実施例1と同様に射出成形
し、その一部を切り出して実施例1の場合と同様に物性
を振動リード法で測定し、スピーカ振動板としての特性
評価を行った。結果を第2表に示す。
その結果、実施例1で確認された配向効果に加えて、
さらに炭素繊維にも配向が生じ、X方向の弾性率が大き
く向上することが確認された。
〔発明の効果〕
以上の説明からも明らかなように、本発明において
は、溶融粘度の高い超高分子量ポリオレフィンと溶融粘
度の低い低分子量ないし高分子量ポリオレフィンとを多
段階重合法で重合したポリオレフィン組成物を使用し、
これら2成分の流動性の差を利用して射出成形によって
超高分子量ポリオレフィンの分子鎖を放射状に配向させ
るようにしているので、比弾性率,内部損失共に優れた
振動板を製造することが可能である。
また、振動板の成形は、射出成形という汎用の成形技
術で容易に行うことができ、生産性の点でも非常に有利
である。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)及び第1図(B)は振動板の成形に使用し
た金型の一例を示すものであり、第1図(A)は金型の
側面図、第1図(B)は金型の正面図である。 第2図はポリオレフィン組成物を用いて作成したフルレ
ンジスピーカの音圧−周波数特性を通常のポリプロピレ
ンを用いて作成したスピーカのそれと比べて示す特性図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村岡 教治 山口県玖珂郡和木町6丁目1番2号 三 井石油化学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−182994(JP,A) 特開 昭58−64896(JP,A) 特開 昭63−189098(JP,A) 特開 平2−120991(JP,A) 特開 平1−213100(JP,A) 特開 昭62−196496(JP,A) 特開 平2−276399(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】135℃デカリン溶液中で測定した極限粘度
    が10〜40dl/gである超高分子量ポリオレフィンと135℃
    デカリン溶液中で測定した極限粘度が0.1〜5dl/gである
    低分子量ないし高分子量ポリオレフィンからなり多段階
    重合法により製造されるポリオレフィン組成物を主体と
    する成形材料を射出成形し、前記超高分子量ポリオレフ
    ィンを放射状に配向させることを特徴とする振動板の製
    造方法。
JP1275721A 1989-10-23 1989-10-23 振動板の製造方法 Expired - Lifetime JP2670365B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275721A JP2670365B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 振動板の製造方法
EP90120209A EP0424841B1 (en) 1989-10-23 1990-10-22 Speaker diaphragm and method for making it
KR1019900016855A KR0175654B1 (ko) 1989-10-23 1990-10-22 다이어프램 및 그 제조 방법
AT90120209T ATE121899T1 (de) 1989-10-23 1990-10-22 Lautsprechermembran und verfahren zu deren herstellung.
DE69018925T DE69018925T2 (de) 1989-10-23 1990-10-22 Lautsprechermembran und Verfahren zu deren Herstellung.
CA002028171A CA2028171C (en) 1989-10-23 1990-10-22 Diaphragm and method for producing same
US07/601,391 US5180785A (en) 1989-10-23 1990-10-23 Diaphragm and method for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275721A JP2670365B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 振動板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03136598A JPH03136598A (ja) 1991-06-11
JP2670365B2 true JP2670365B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=17559455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1275721A Expired - Lifetime JP2670365B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 振動板の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5180785A (ja)
EP (1) EP0424841B1 (ja)
JP (1) JP2670365B2 (ja)
KR (1) KR0175654B1 (ja)
AT (1) ATE121899T1 (ja)
CA (1) CA2028171C (ja)
DE (1) DE69018925T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7527124B2 (en) 2005-08-10 2009-05-05 Sony Corporation Loudspeaker diaphragm

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2665321A1 (fr) * 1990-07-23 1992-01-31 Fontaine Pierre Procede de fabrication de membranes pour applications electro-mecaniques, notamment pour tranducteurs electro-mecaniques et produit en resultant.
JP3030914B2 (ja) * 1991-05-16 2000-04-10 ソニー株式会社 音響振動板の製造方法
DK0552040T3 (da) * 1992-01-15 1996-02-05 Patrick Arthur Leach Fremgangsmåde og apparat til fremstilling af en højttalerkerne og omgivende konstruktion
US5368695A (en) * 1992-05-15 1994-11-29 Sony Corporation Method for producing an acoustic vibration plate
US5920040A (en) * 1997-02-27 1999-07-06 Kenneth R. Lavacot Speaker diaphragm
JP2002320290A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Pioneer Electronic Corp スピーカ用部品およびその製造方法
JP3913113B2 (ja) * 2002-06-04 2007-05-09 パイオニア株式会社 スピーカ振動板及びその製造方法
JP4710462B2 (ja) * 2005-07-21 2011-06-29 ソニー株式会社 スピーカ振動板及びスピーカ振動板製造方法
US20070128459A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Kurian Joseph V Poly(trimethylene terephthalate)/poly(alpha-hydroxy acid) films
JP5290132B2 (ja) * 2009-01-16 2013-09-18 ミネベア株式会社 スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ
JP6074584B2 (ja) * 2012-01-25 2017-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 高アスペクト比幅狭型振動板または薄型振動板の製造方法と、この製造方法で製造されたスピーカ用振動板、スピーカ、電子機器、移動体装置。
KR101583742B1 (ko) 2013-11-14 2016-01-08 한국생산기술연구원 아민과 이산화탄소 및 에폭시 화합물로부터 치환우레아 및 카바메이트류 화합물의 제조방법
EP3086570B1 (en) * 2015-04-24 2019-09-04 Teijin Aramid B.V. Speaker and film for use in speaker diaphragm

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4471085A (en) * 1982-03-08 1984-09-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Diaphragm material for loudspeakers
JPS58182994A (ja) * 1982-04-20 1983-10-26 Toyobo Co Ltd 音響材料
JPH0642755B2 (ja) * 1983-02-14 1994-06-01 松下電器産業株式会社 スピ−カ用振動板の製造方法
JPH0692457B2 (ja) * 1985-05-30 1994-11-16 日本石油株式会社 射出成形性の改良された超高分子量ポリエチレン組成物
WO1987000184A1 (en) * 1985-06-27 1987-01-15 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Polyethylene composition
JPS62156928A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリエチレンフイルムの製造方法
JPS62263796A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Pioneer Electronic Corp スピ−カ用振動板
JP2647653B2 (ja) * 1987-01-31 1997-08-27 ソニー株式会社 音響用振動板
JPH01295598A (ja) * 1988-02-26 1989-11-29 Yasuhiro Shinjiyou スピーカー
JPH1060099A (ja) * 1996-08-27 1998-03-03 Takasago Internatl Corp 生分解性高分子組成物からなる繊維およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7527124B2 (en) 2005-08-10 2009-05-05 Sony Corporation Loudspeaker diaphragm
CN1913722B (zh) * 2005-08-10 2011-05-18 索尼株式会社 扬声器振膜

Also Published As

Publication number Publication date
ATE121899T1 (de) 1995-05-15
EP0424841B1 (en) 1995-04-26
US5180785A (en) 1993-01-19
KR0175654B1 (ko) 1999-05-15
JPH03136598A (ja) 1991-06-11
EP0424841A2 (en) 1991-05-02
CA2028171A1 (en) 1991-04-24
DE69018925D1 (de) 1995-06-01
EP0424841A3 (en) 1992-11-25
CA2028171C (en) 1998-07-14
DE69018925T2 (de) 1995-12-07
KR910009114A (ko) 1991-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2670365B2 (ja) 振動板の製造方法
KR910009691B1 (ko) 초신축성 폴리머 물질, 그 제조 방법 및 이 물질로부터 물건을 제조하는 방법
RU2007138351A (ru) Композиция катализатора, содержащая челночный агент передачи кинетической цепи, предназначенная для получения тактического/атактического многоблочного сополимера
JP6617623B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物
CN113227172B (zh) 丙烯丁烯共聚物
JP6281372B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物及びそれよりなる成形体
ATE310029T1 (de) Propylenpolymere mit einer ultrahohen schmelzflussrate
KR20070121709A (ko) 프로필렌계 수지 압출 발포체 및 프로필렌계 수지 압출발포체의 제조 방법
JP2007023171A (ja) 耐熱性に優れる超高分子量ポリエチレン微粒子及び製造方法
CN112321759B (zh) 一种低剪切模量的聚烯烃及其应用
KR20040106374A (ko) 2정점 중합체의 향상된 제조 방법
JP2005533920A5 (ja)
JPH05153692A (ja) 振動板の製造方法
KR970706320A (ko) 중합방법(polymerization process)
CN110776691B (zh) 一种高模量高抗冲的聚丙烯复合材料及其制备方法
JPH0891341A (ja) 多層中空容器
JP2016056360A (ja) エチレン系重合体組成物及びそれよりなる成形体
JP2002316317A (ja) ブテン系重合体ペレットの製造方法およびペレット
KR102621296B1 (ko) 폴리올레핀 엘라스토머 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
CN110951166A (zh) 一种高性能聚丙烯材料及其制备方法
JPH0987343A (ja) オレフィン系ブロックコポリマー、ポリオレフィン材料及びこれらの製造方法
KR20180135200A (ko) 무가교 올레핀계 수지 조성물 및 이를 이용한 발포체 및 그 제조 방법
JPS6225108A (ja) オレフインの連続重合法
JPS6225107A (ja) オレフインの連続重合法
JPS6225105A (ja) オレフインの連続重合法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 13