JP2663794B2 - 複素環誘導体 - Google Patents

複素環誘導体

Info

Publication number
JP2663794B2
JP2663794B2 JP4157074A JP15707492A JP2663794B2 JP 2663794 B2 JP2663794 B2 JP 2663794B2 JP 4157074 A JP4157074 A JP 4157074A JP 15707492 A JP15707492 A JP 15707492A JP 2663794 B2 JP2663794 B2 JP 2663794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
isobutylphenyl
cdcl
nmr
benzoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4157074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05178856A (ja
Inventor
達 岡田
弘造 澤田
昭雄 黒田
真也 渡邊
洋和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB919113027A external-priority patent/GB9113027D0/en
Priority claimed from GB919120764A external-priority patent/GB9120764D0/en
Priority claimed from GB919124345A external-priority patent/GB9124345D0/en
Priority claimed from GB929203809A external-priority patent/GB9203809D0/en
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH05178856A publication Critical patent/JPH05178856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663794B2 publication Critical patent/JP2663794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテストステロン5α−レ
ダクターゼ阻害作用などの薬理作用を有する新規複素環
誘導体に関するものであり医療の分野で利用される。
【0002】
【従来の技術】テストステロン5α−レダクターゼ阻害
作用を有する化合物は数多く知られているが、この発明
の下記一般式(I)で示されるインドリジン骨格を有す
る複素環誘導体は知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題及び目的】この発明はさ
らに優れたテストステロン5α−レダクターゼ阻害作用
を有する医薬品の開発を意図してなされたものである。
さらに詳細にはこの発明は、ヒトまたは動物におけるテ
ストステロン5α−レダクターゼ介在性疾患、たとえば
脱毛症、座瘡、前立腺症などの疾患の治療または予防に
有用なテストステロン5α−レダクターゼ阻害剤を提供
することにある。本発明の複素環誘導体は新規であり、
式(I)で表わされる。
【化17】 [式中、R1 はカルボキシまたは保護されたカルボキ
シ、R2 は水素、R3 は低級アルキルで置換されたフェ
ニル;低級アルキル、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、
フェニル(低級)アルコキシカルボニル、モノまたはジ
(低級)アルキルカルバモイル、フェニルカルバモイ
ル、低級アルキルフェニルカルバモイル、低級アルコキ
シ、ヒドロキシ(低級)アルキル、低級アルカノイルオ
キシ(低級)アルキル、シクロ(低級)アルキル(低
級)アルキル、低級アルケニルおよび低級アルキニルか
らなる群より選ばれる1ないし4個の置換基で置換され
ていてもよいモノまたはジフェニル(低級)アルキル;
低級アルキルカルバモイル(低級)アルキルまたは低級
アルキルフェニルカルバモイル(低級)アルキル、R11
は水素または低級アルキル、Aは低級アルキレンQはカ
ルボニル、Xは
【化18】 (式中、R4 は水素、R5 は水素を示す)、Yは結合、
Zは低級アルケニレン、−O−または
【化19】 (式中、R6 は水素、低級アルキルまたはフェニル(低
級)アルキルを示す)、をそれぞれ示す]本発明に従っ
て、目的化合物(I)およびその塩は下記の諸方法によ
って製造することができる。
【0004】製造法1
【化20】
【0005】製造法2
【化21】
【0006】製造法3
【化22】
【0007】製造法4
【化23】
【0008】製造法5
【化24】
【0009】製造法6
【化25】
【0010】製造法7
【化26】
【0011】[上記各式中、R1 、R2 、R3 、R4
5 、R11、A、Q、X、Y、Zはそれぞれ前記定義の
通りであり、R1 aは保護されたカルボキシ、R3 aは低級
アルキル、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、フェニル
(低級)アルコキシカルボニル、モノまたはジ(低級)
アルキルカルバモイル、フェニルカルバモイル、低級ア
ルキルフェニルカルバモイル、低級アルコキシ、ヒドロ
キシ(低級)アルキル、低級アルカノイルオキシ(低
級)アルキル、シクロ(低級)アルキル(低級)アルキ
ル、低級アルケニルおよび低級アルキニルからなる群よ
り選ばれる1ないし4個の置換基で置換されていてもよ
いモノまたはジフェニル(低級)アルキル;低級アルキ
ルカルバモイル(低級)アルキルまたは低級アルキルフ
ェニルカルバモイル(低級)アルキル、R6 bはアミノ保
護基、R6 cは低級アルキルまたはフェニル(低級)アル
キル、W1 は脱離基、W1 a、W3 、W10はそれぞれ酸残
基、Z1 は−O−または
【化27】 (式中、R6 aは水素または低級アルキルを示す)を示
す。
【0012】化合物(I)の好適な塩は、慣用の無毒性
の医薬として許容される塩であって、たとえばアルキル
金属塩(たとえばナトリウム塩、カリウム塩、セシウム
塩など)、アルカリ土類金属塩(たとえばカルシウム
塩、マグネシウム塩など)、アンモニウム塩などの無機
塩基との塩;有機アミン塩(たとえばトリエチルアミン
塩、ピリジン塩、ピコリン塩、エタノールアミン塩、ト
リエタノールアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、
N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩など)などの
有機塩基との塩;無機酸付加塩(たとえば塩酸塩、臭化
水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩など);有機カルボン酸また
はスルホン酸付加塩(たとえば蟻酸塩、酢酸塩、トリフ
ルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホ
ン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン
酸塩など);塩基性または酸性アミノ酸(たとえばアル
ギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸など)との塩な
どの塩基との塩または酸付加塩を挙げることができ、な
かでも好ましい例は酸付加塩である。
【0013】製造法1ないし7における化合物(I−
a)、(I−c)、(I−d)、(I−e)、(I−
i)、(I−j)、(I−k)、(II)、(II
I)、(IIIa)、(VI)および(VIII)につ
いては、これらの化合物の塩の好適な例としては目的化
合物(I)で例示したものと同じものを挙げることがで
きる。本明細書の以上ならびに以下の記載において、本
発明の範囲に包含される種々の定義の好適な例を次に詳
細に説明する。
【0014】「低級」とは、特記ない限り、炭素原子数
1ないし6、好ましくは1ないし4を意味する。好適な
「低級アルキル」としては、炭素原子数1ないし10の
直鎖または分枝アルキル、たとえば、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ter
t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチ
ル、ノニル、デシルなどが挙げられ、好ましくは炭素原
子数1ないし6のものが挙げられ、より好ましくは炭素
原子数1ないしい4のものが挙げられる。「ハロゲン」
とは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を意味する。
【0015】好適な「低級アルキレン」とは、直鎖また
は分枝状の二価低級アルカン基、たとえばメチレン、エ
チレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレ
ン、ヘキサメチレン、プロピレンなどが挙げられ、これ
らはオキソで置換されていてもよい。好適な「脱離基」
をしては、ヒドロキシ、ヒドロキシから誘導される反応
基などを挙げることができる。好適な「ヒドロキシから
誘導される反応基」としては酸残基などが挙げられる。
【0016】好適な「酸残基」としては、ハロゲン(た
とえばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、アシルオキシ
(たとえばアセトキシ、トシルオキシ、メチルオキシな
ど)などを挙げることができる。
【0017】好適な「低級アルケニレン」としては、ビ
ニレン、プロペニレンなどの炭素原子数2ないし6のも
のを挙げることができる。
【0018】好適な「アミノ保護基」としては、有機化
学の分野で用いられる慣用の保護基が挙げられ、たとえ
ば低級アルカノイル(たとえばホルミル、アセチル、プ
ロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソ
バレリル、ピバロイル、ヘキサノイルなど)、低級アル
コキシカルボニル(たとえばメトキシカルボニル、エト
キシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカル
ボニル、tert−ブトキシカルボニルなど)などのア
シルを挙げることができる。
【0019】好適な「保護されたカルボキシ」として
は、エステル化されたカルボキシ基を挙げることができ
る。「エステル化されたカルボキシ」の好適なエステル
部分としては、適当な置換基を1個以上有していてもよ
い低級アルキルエステル(たとえばメチルエステル、エ
チルエステル、プロピルエステル、イソプロピルエステ
ル、ブチルエステル、イソブチルエステル、tert−
ブチルエステル、ペンチルエステル、ヘキシルエステ
ル、1−シクロプロピルエチルエステルなど)、たとえ
ば低級アルカノイルオキシ(低級)アルキルエステル
[たとえばアセトキシメチルエステル、プロピオニルオ
キシメチルエステル、ブチリルオキシメチルエステル、
バレリルオキシメチルエステル、ピバロイルオキシメチ
ルエステル、ヘキサノイルオキシメチルエステル、1
(または2)−アセトキシエチルエステル、1(または
2または3)−アセトキシプロピルエステル、1(また
は2または3または4)−アセトキシブチルエステル、
1(または2)−プロピオニルオキシエチルエステル、
1(または2または3)−プロピオニルオキシプロピル
エステル、1(または2)−ブチリルオキシエチルエス
テル、1(または2)−イソブチリルオキシエチルエス
テル、1(または2)−ピバロイルオキシエチルエステ
ル、1(または2)−ヘキサノイルオキシエチルエステ
ル、イソブチルオキシメチルエステル、2−エチルブチ
リルオキシメチルエステル、3,3−ジメチルブチリル
オキシメチルエステル、1(または2)−ペンタノイル
オキシエチルエステルなど]、低級アルカンスルホニル
(低級)アルキルエステル(たとえば2−メシルエチル
エステルなど)、モノ(またはジまたはトリ)−ハロ
(低級)アルキルエステル(たとえば2−ヨードエチル
エステル、2,2,2−トリクロロエチルエステルな
ど)、低級アルコキシカルボニルオキシ(低級)アルキ
ルエステル(たとえばメトキシカルボニルオキシメチル
エステル、エトキシカルボニルオキシメチルエステル、
2−メトキシカルボニルオキシエチルエステル、1−エ
トキシカルボニルオキシエチルエステル、1−イソプロ
ポキシカルボニルオキシエチルエステルなど)、フタリ
ジリデン(低級)アルキルエステル、または(5−低級
アルキル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イ
ル)(低級)アルキルエステル[たとえば(5−メチル
−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチ
ルエステル、(5−エチル−2−オキソ−1,3−ジオ
キソール−4−イル)メチルエステル、(5−プロピル
−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)エチ
ルエステルなど];低級アルケニルエステル(たとえば
ビニルエステル、アリルエステルなど);低級アルキニ
ルエステル(たとえばエチニルエステル、プロピニルエ
ステルなど);適当な置換基を1個以上有していてもよ
いアル(低級)アルキルエステル、(たとえばベンジル
エステル、4−メトキシベンジルエステル、4−ニトロ
ベンジルエステル、フェネチルエステル、トリチルエス
テル、ベンズヒドリルエステル、ビス(メトキシフェニ
ル)メチルエステル、3,4−ジメトキシベンジルエス
テル、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチル
ベンジルエステルなど);適当な置換基を1個以上有し
ていてもよいアリールエステル(たとえばフェニルエス
テル、4−クロロフェニルエステル、トリルエステル、
tert−ブチルフェニルエステル、キシリルエステ
ル、メシチルエステル、クメニルエステルなど);フタ
リジルエステル;を挙げることができる。
【0020】前記エステル化されたカルボキシの好まし
い例としては、低級アルコキシカルボニル(たとえばメ
トキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカ
ルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボ
ニル、イソブトキシカルボニル、tert−ブトキシカ
ルボニル、ペンチルオキシカルボニル、tert−ペン
チルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、1
−シクロプロピルエトキシカルボニルなど)を挙げるこ
とができる。
【0021】特に、R1 、R2 、R3 、R11、A、Q、
X、YおよびZの好ましい例は下記の通りである。R1
はカルボキシ;低級アルコキシカルボニルなどのエステ
ル化されたカルボキシ、より好ましくはC1 −C4 アル
コキシカルボニル(たとえばメトキシカルボニル、エト
キシカルボニルなど);またはアル(低級)アルコキシ
カルボニル、より好ましくはモノまたはジまたはトリフ
ェニル(C1 −C4 )アルコキシカルボニル(たとえば
ベンジルオキシカルボニルなど)、R2 は水素、
【0022】R3 はC1 −C4 アルキル置換フェニル
(たとえばイソブチルフェニルなど);(C1 −C10
アルキル、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、フェニル
(C1 −C4 )アルコキシカルボニル、モノまたはジ
(C1 −C10)アルキルカルバモイル、フェニルカルバ
モイル、(C1 −C4 )アルキルフェニルカルバモイ
ル、(C1 −C4 )アルコキシ、ヒドロキシ(C1 −C
4 )アルキル、(C1 −C4 )アルカノイルオキシ(C
1 −C4 )アルキル、シクロ(C3 −C6 )アルキル
(C1 −C4 )アルキル、(C2 −C4 )アルケニルお
よび(C2 −C4 )アルキニルからなる群より選ばれる
1または4個の基で置換されていてもよいモノまたはジ
フェニル(C1 −C10)アルキル(たとえばベンジル、
イソブチルベンジル、(イソブチルフェニル)エチル、
(イソブチルフェニル)プロピル、(イソブチルフェニ
ル)ブチル、(イソブチルフェニル)ペンチル、(イソ
ブチルフェニル)ヘキシル、(イソブチルフェニル)ヘ
プチル、(イソブチルフェニル)オクチル、ビス(イソ
ブチルフェニル)メチル、ビス(クロロフェニル)メチ
ル、(シアノ)(イソブチルフェニル)メチル、(カル
ボキシ)(イソブチルフェニル)メチル、(ベンジルオ
キシカルボニル)(イソブチルフェニル)メチル、
(N,N−ジエチルカルバモイル)(イソブチルフェニ
ル)メチル、(tert−ブチルカルバモイル)(イソ
ブチルフェニル)メチル、(フェニルカルバモイル)
(イソブチルフェニル)メチル、(イソブチルフェニル
カルバモイル)(イソブチルフェニル)メチル、(ブチ
ルカルバモイル)(イソブチルフェニル)メチル、(ヘ
プチルカルバモイル)(イソブチルフェニル)メチル、
(エトキシ)(イソブチルフェニル)エチル、(イソブ
チルフェニル)(トリフルオロ)ブチル、(フェニル)
(イソブチルフェニル)メチル、[(イソブチル)(メ
トキシ)フェニル]ペンチル、[(フルオロ)(イソブ
チル)フェニル]ペンチル、[(フルオロ)(ヒドロキ
シイソブチル)フェニル]ペンチル、[(フルオロ)
(アセトキシイソブチル)フェニル]ペンチル、(シク
ロプロピルメチルフェニル)ブテニル、(イソブチルフ
ェニル)ブチニル、(イソブチルフェニル)ブテニル、
(イソブチルフェニル)ペンテニルなど);(C1 −C
10)アルキルカルバモイル(C1 −C4 )アルキルまた
は(C1 −C4 )アルキルフェニルカルバモイル(C1
−C4 )アルキル(たとえばヘプチルカルバモイルエチ
ル、イソブチルフェニルカルバモイルメチル、イソブチ
ルフェニルカルバモイルエチルなど)
【0023】R11は水素;または低級アルキル、より好
ましくはC1 −C4 アルキル(たとえばメチルなど)、
AはC1 −C4 アルキレン(たとえばエチレン、トリメ
チレンなど)、Qはカルボニル、Xは
【化28】 [式中、R4 は水素、R5 は水素を示す]、Yは結合、
【0024】ZはC2 −C4 アルケニレン(たとえばビ
ニレンなど);−O−;または
【化29】 [式中、R6 は水素、C1 −C4 アルキル(たとえばメ
チル、エチルなど)、フェニル(C1 −C6 )アルキル
(たとえばベンジルなど)を示す]。
【0025】本発明の目的化合物(I)の製造法1ない
し7について以下に詳細に説明する。
【0026】製造法1 目的化合物(I−a)またはその塩は、化合物(II)
またはその塩を化合物(III)またはその塩と反応さ
せることによって製造することができる。本反応は、通
常、アルコール(たとえばメタノール、エタノールな
ど)、ジクロロメタン、ベンゼン、N,N−ジメチルホ
ルムアミド、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、
トルエン、その他反応に悪影響を及ぼさない溶媒などの
溶媒中で行われる。本反応では、化合物(III)のW
1 が酸残基である場合、反応は無機または有機の塩基、
たとえばアルカリ金属水酸化物(たとえば水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウムなど)、アルカリ金属炭酸塩(た
とえば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなど)、アルカリ
金属重炭酸塩(たとえば重炭酸ナトリウム、重炭酸カリ
ウムなど)、アルカリ金属水素化物(たとえば水素化ナ
トリウム、水素化カリウムなど)、トリ(低級)アルキ
ルアミン(たとえばトリメチルアミン、トリエチルアミ
ン、ジイソプロピルエチルアミンなど)、ピリジンまた
はその誘導体(たとえばピコリン、ルチジン、4−ジメ
チルアミノピリジンなど)などの塩基の存在下で行われ
る。用いる塩基が液状の場合は、これを溶媒として使用
することもできる。
【0027】化合物(III)のW1 がヒドロキシであ
る場合、本反応は、通常、慣用の縮合剤、たとえばN,
N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド;N−シクロヘ
キシル−N’−モルホリノエチルカルボジイミド;N−
シクロヘキシル−N’−(4−ジエチルアミノシクロヘ
キシル)カルボジイミド;N,N’−ジエチルカルボジ
イミド、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド;N
−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カル
ボジイミド;N,N’−カルボニルビス−(2−メチル
イミダゾール);ペンタメチレンケテン−N−シクロヘ
キシルイミン;ジフェニルケテン−N−シクロヘキシル
イミン;エトキシアセチレン;1−アルコキシ−1−ク
ロロエチレン;トリアルキルホスファイト;ポリ燐酸エ
チル、ポリ燐酸イソプロピル、オキシ塩化燐(塩化ホス
ホリル);三塩化燐;塩化チオニル;塩化オキサリル;
ハロ蟻酸低級アルキル(たとえばクロロ蟻酸エチル、ク
ロロ蟻酸イソプロピルなど);トリアリールホスフィン
(たとえばトリフェニルホスフィンなど)またはトリ
(低級)アルキルホスフィン(たとえばトリエチルホス
フィンなど)とアゾジカルボン酸ジ(低級)アルキル
(たとえばアゾジカルボン酸ジエチルなど)との組合
せ;2−エチル−7−ヒドロキシベンゾイソオキサゾリ
ウム塩;水酸化2−エチル−5−(m−スルホフェニ
ル)イソオキサゾリウム分子内塩;1−(p−クロロベ
ンゼンスルホニルオキシ)−6−クロロ−1H−ベンゾ
トリアゾール、N,N−ジメチルホルムアミドと塩化チ
オニルホスゲン、クロロ蟻酸トリクロロメチル、オキシ
塩化燐などと反応させて調製されるいわゆるフィルスマ
イヤー試薬などの存在下で行うことが好ましい。反応温
度は特に限定されず、冷却下、室温、または加温ないし
加熱下で反応は行われる。
【0028】製造法2 目的化合物(I−c)またはその塩は、化合物(VI)
またはその塩を化合物(IIIa)またはその塩と反応
させることによって製造することができる。本反応は、
通常、アルコール(たとえばメタノール、エタノールな
ど)、ジクロロメタン、ベンゼン、N,N−ジメチルホ
ルムアミド、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、
その他反応に悪影響を及ぼさない溶媒などの溶媒中で行
われる。本反応は、アルカリ金属水酸化物(たとえば水
酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)、アルカリ金属
炭酸塩(たとえば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムな
ど)、アルカリ金属重炭酸塩(たとえば重炭酸ナトリウ
ム、重炭酸カリウムなど)、アルカリ金属水素化物(た
とえば水素化ナトリウム、水素化カリウムなど)、トリ
(低級)アルキルアミン(たとえばトリメチルアミン、
トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンな
ど)、ピリジンまたはその誘導体(たとえばピコリン、
ルチジン、4−ジメチルアミノピリジンなど)などの無
機または有機の塩基の存在下で行うことができる。用い
る塩基が液状の場合は、それらは溶媒として使用するこ
ともできる。反応温度は特に限定されず、冷却下、室
温、または加温ないし加熱下で反応は行われる。本反応
では、R1 がカルボキシの場合、反応中または本製造法
の後処理工程においてカルボキシが保護されることがあ
るが、そのような場合も本反応の範囲に含まれる。
【0029】製造法3 目的化合物(I−e)またはその塩は、化合物(I−
d)またはその塩をカルボキシ保護基脱離反応に付すこ
とによって製造することができる。本脱離反応には、カ
ルボキシ保護基の脱離反応に適用される常法、たとえば
加水分解、還元、ルイス酸を用いる脱離など、すべての
常法を用いることができる。カルボキシ保護基がエステ
ルの場合、加水分解またはルイス酸を用いる脱離方法で
脱離することができる。加水分解は塩基または酸の存在
下で行うことが好ましい。好適な塩基としては、アルカ
リ金属水酸化物(たとえば水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウムなど)、アルカリ土類金属水酸化物(たとえば水
酸化マグネシウム、水酸化カルシウムなど)、アルカリ
金属炭酸塩(たとえば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムな
ど)、アルカリ土類金属炭酸塩(たとえば炭酸マグネシ
ウム、炭酸カルシウムなど)、アルカリ金属重炭酸塩
(たとえば重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウムなど)、
アルカリ金属酢酸塩(たとえば酢酸ナトリウム、酢酸カ
リウムなど)、アルカリ土類金属燐酸塩(たとえば燐酸
マグネシウム、燐酸カルシウムなど)、アルカリ金属水
素燐酸塩(たとえば燐酸水素二ナトリウム、燐酸水素二
カリウムなど)などの無機塩基、トリアルキルアミン
(たとえばトリメチルアミン、トリエチルアミンな
ど)、ピコリン、N−メチルピロリジン、N−メチルモ
ルホリン、1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]ノナ
−5−オン、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オ
クタン、1,5−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデ
セン−5などの有機塩基が挙げられる。塩基を用いての
加水分解は、水または親水性有機溶媒あるいはそれらか
らなる混合溶媒中で行われることが多い。好適な酸とし
ては、有機酸(たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸な
ど)および無機酸(たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸な
ど)を挙げることができる。
【0030】本加水分解は、通常、有機溶媒、水または
それらの混合溶媒中で行われる。反応温度は特に限定さ
れず、カルボキシ保護基の種類および脱離方法によって
適宜選択することができる。ルイス酸を用いる脱離は、
置換または非置換のアル(低級)アルキルエステルの脱
離に用いるのが好ましく、化合物(Ig)またはその塩
をルイス酸、たとえば三ハロゲン化硼素(たとえば三塩
化硼素、三弗化硼素など)、四ハロゲン化チタニウム
(たとえば四塩化チタニウム、四臭化チタニウムな
ど)、四ハロゲン化錫(たとえば四塩化錫、四臭化錫な
ど)、ハロゲン化アルミニウム(たとえば塩化アルミニ
ウム、臭化アルミニウムなど)、トリハロ酢酸(たとえ
ばトリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸など)などと反応
させて行われる。本脱離反応は、カチオン補捉剤(たと
えばアニソール、フェノールなど)の存在下に行うこと
が好ましく、また、通常、ニトロアルカン(ニトロメタ
ン、ニトロエタンなど)、ハロゲン化アルキレン(たと
えば塩化メチレン、塩化エチレンなど)、水、アルコー
ル(たとえばメタノール、エタノールなど)、ジオキサ
ン、ジエチルエーテル、二硫化炭素、その他反応に悪影
響を及ぼさない溶媒などの溶媒中で行なわれる。これら
の溶媒はそれらの混合物として使用することもできる。
【0031】この還元による脱離は、ハロ(低級)アル
キル(たとえば2−ヨードエチル、2,2,2−トリク
ロロエチルなど)エステル、アル(低級)アルキル(た
とえばベンジルなど)エステルなどの保護基の脱離に用
いるのが好ましい。本脱離反応に用いられる還元方法と
しては、金属(たとえば亜鉛、亜鉛アマルガムなど)ま
たはクロム化合物の塩(たとえば塩化第一クロム、酢酸
第一クロムなど)と有機または無機の酸(たとえば酢
酸、プロピオン酸、塩酸など)との組合せを用いる還
元;および慣用の金属触媒(たとえばパラジウム炭、ラ
ネーニッケルなど)の存在下に行う慣用の接触還元を挙
げることができる。反応温度は特に限定されず、通常、
冷却下、室温または加温下で反応は行われる。
【0032】製造法4 目的化合物(I−j)またはその塩は、化合物(I−
i)またはその塩をアミノ保護基脱離反応に付すことに
よって製造することができる。本反応は製造法3と実質
的に同様にして行われるので、本反応の反応方式および
反応条件(たとえば塩基、酸、還元剤、触媒、溶媒、反
応温度など)としては、製造法3で説明したものをその
まま挙げることができる。
【0033】製造法5 目的化合物(I−k)またはその塩は、化合物(I−
j)またはその塩を化合物(VIII)またはその塩と
反応させることによって製造することができる。本反応
は、製造法2と実質的に同様にして行われるので、本反
応の反応方式および反応条件(たとえば溶媒、反応温度
など)としては製造法2で説明したものをそのまま挙げ
ることができる。本反応では、R1 がカルボキシの場
合、反応中または本製造法の後処理工程においてカルボ
キシが保護されることがあるが、このような場合も本反
応の範囲に含まれる。
【0034】製造法6 目的化合物(I−d)またはその塩は、化合物(I−
e)またはその塩をカルボキシ保護基導入反応に付すこ
とによって製造することができる。本反応は、製造法2
と実質的に同様にして行うことができるので、本反応の
反応方式および反応条件(たとえば溶媒、反応温度な
ど)としては製造法2で説明したものをそのまま挙げる
ことができる。
【0035】製造法7 目的化合物(I)またはその塩は、化合物(XII)ま
たはその塩を化合物(XXI)またはその塩と反応させ
ることによって製造することができる。本反応は、製造
法2と実質的に同様にして行われるので、本反応の反応
方式および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)と
しては製造法2で説明したものをそのまま挙げることが
できる。本反応では、R1 が保護されたカルボキシの場
合、反応中または本製造法の後処理工程においてカルボ
キシが脱離されることがあるが、このような場合も本反
応の範囲に含まれる。原料化合物(II)は下記の方法
(その詳細は後述の製造例で示す)または慣用の方法に
よって製造することができる。
【0036】方法A
【化30】
【0037】方法B−(1)
【化31】
【0038】方法C−(1)
【化32】
【0039】方法C−(2)
【化33】
【0040】方法C−(3)
【化34】
【0041】方法C−(4)
【化35】
【0042】方法C−(5)
【化36】
【0043】方法C−(6)
【化37】
【0044】(上記各式中、R1 、R1 a、R2 、R6 d
11、A、Q、X、Y、Z1 はそれぞれ前記定義の通り
であり、R6 dは低級アルキルまたはアミノ保護基、R10
は保護されたヒドロキシ、W4 、W6 、W7 、W8 、W
9 はそれぞれ酸残基、A1 はオキソを有する低級アルキ
レン、A2 は低級アルキレン、を示す)方法A〜Cは常
法で行うことができる。
【0045】本発明の目的化合物(I)は、抽出、晶
出、分別結晶化、再結晶、クロマトグラフィーなどの常
法により単離、精製できる。こうして得られた目的化合
物(I)は、常法によってそれの塩に転換できる。
【0046】本発明の目的化合物(I)は、テストステ
ロン5α−レダクターゼ阻害剤として有用であり、テス
トステロン5α−レダクターゼ介在性疾患、たとえば前
立腺症、前立腺肥大症、前立腺癌、脱毛症、多毛症(た
とえば女性多毛症など)、アンドロジェン性脱毛症(ま
たは男性型脱毛症)、座瘡(たとえば尋常性座瘡、にき
び丘疹など)、その他アンドロジェン過剰症などに有効
である。
【0047】目的化合物(I)の有用性を示すため、本
発明の代表的化合物の薬理作用を以下に示す。 [1]試験化合物 (1)4−[3−[3−[ビス(4−イソブチルフェニ
ル)メチルアミノ]ベンゾイル]インドリジン−1−イ
ル]酪酸 (2)4−[1−[4−[ビス(4−イソブチルフェニ
ル)メチルアミノ]ベンゾイル]インドリジン−3−イ
ル]酪酸 (3)4−[3−[3−[ビス(4−イソブチルフェニ
ル)メトキシ]ベンゾイル]インドリジン−1−イル]
酪酸 (4)4−[1−[4−[1−(4−イソブチルフェニ
ル)プロピルオキシ]ベンゾイル]インドリジン−3−
イル]酪酸 (5)4−[1−[4−[1−(4−イソブチルフェニ
ル)ペンチルオキシ]ベンゾイル]インドリジン−3−
イル]酪酸 [2]ラットにおけるテストステロン5α−レダクター
ゼ阻害作用: 試験方法 i)材料 1,2,6,7− 3H−テストステロン(85−105
Ci/mmol): 1,2,6,7− 3H−テストステロン(85−105
Ci/mmol)は1,2,6,7− 3H−テストステ
ロンとテストステロンの混合物で、テストステロン1m
mol当り85−105Ciの1,2,6,7− 3H−
テストステロンを含み、ニューイングランドニュークリ
アー(米国、マサチューセッツ州、ボストン)から購
入。 アクアゾール2(アクアゾール万能LSCカクテル): 商標、ニューイングランドニュークリアー(米国、マサ
チューセッツ州、ボストン)から購入。
【0048】ii)前立腺テストステロン5α−レダク
ターゼの調製 成熟スプラーグ・ドーリー系雄性ラット(7−8週齢)
をジエチルエーテルで屠殺した。腹側前立腺嚢を除いて
摘出し、それらを合わせた体積を数mlの氷冷培地A
(0.32Mスクロース、0.1mMジチオスレイトー
ル、20mMリン酸ナトリウム、pH6.5)に入れて
排液量から測定した。特に記載のない限り、以下の処置
は0−4℃で行なった。前立腺から水を排出させ、細か
くきざみ、組織の3−4倍容の培地A中でパイレックス
ガラスホモジナイザーを用いてホモジナイズした。ホモ
ジネートは3000g、15分間分別遠心法で分画し
た。得られたペレットを培地Aに再懸濁した。懸濁液
(20−30mg蛋白/ml)を−80℃で保存した。
【0049】iii)テストステロン5α−レダクター
ゼアッセイ 反応液は総量565μl中に1mMジチオスレイトー
ル、40mMリン酸ナトリウムpH6.5、50μM
NADPH、1,2,6,7− 3H−テストステロン/
テストステロン(2.2×10-9M)と上に調製した懸
濁液(0.8mg蛋白)を含む。試験化合物を10%エ
タノール10μlに添加し、一方、対照試験管には同量
の10%エタノールを入れた。酵素懸濁液を添加して反
応を開始した。37℃で30分間インキュベーション
後、酢酸エチル1mlで反応物を抽出した。酢酸エチル
相50μlを、メルク社シリカプラスチックシート・キ
ーゼルゲル60F254 と展開溶媒系として酢酸エチル:
シクロヘキサン(1:1)を用いるクロマトグラフにか
けた。プラスチックシートを風乾し、テストステロンお
よび5α−ジヒドロテストステロンの画分を切り出し
た。放射能をパッカードシンチレーションカウンター
(パッカードTRI−CARB4530)を用いて5m
lのアクアゾール2中で計測し、阻害率を算出した。
【0050】[3]試験結果:
【表1】 治療または予防のための投与には、本発明の目的化合物
(I)を、それを有効成分として、経口および非経口投
与または外用に適した有機または無機固体または液体賦
形剤などの医薬として許容される担体と共に含有する慣
用の医薬製剤の形で用いる。医薬製剤は、錠剤、顆粒、
散剤、カプセル剤などの固形状であってもよく、液剤、
懸濁剤、シロップ、乳剤、レモナーデ剤、ローション剤
などの液状であってもよい。必要ならば、上記製剤に、
補助剤、安定化剤、湿潤剤、その他の常用添加剤、たと
えば乳糖、クエン酸、酒石酸、ステアリン酸、ステアリ
ン酸マグネシウム、白土、庶糖、トウモロコシ澱粉、タ
ルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、落花性油、オリーブ
油、カカオ脂、エチレングリコールなどを配合してもよ
い。化合物(I)の用量は、患者の年令および症状、疾
患の種類または状況、適用せんとする化合物(I)の種
類などによっても変動するが、一般には、1日当り0.
01mg〜約500mgの範囲の量を、あるいはさらに
多量を、患者に投与すればよい。諸疾患の処置に当っ
て、本発明の目的化合物(I)の平均1回量を約0.0
5mg、0.1mg、0.25mg、0.5mg、1m
g、20mg、50mg、100mgとして用いればよ
い。以下の製造例および実施例は、本発明を説明するた
めに示したものである。
【0051】製造例1 3−クロロホルミルプロピオン酸エチル(1.65g)
と塩化アルミニウム(1.78g)の塩化メチレン(2
0ml)溶液にインドリジン(977mg)−塩化メチ
レン(5ml)を室温で加える。1時間撹拌後、氷を加
え、クロロホルムで抽出する。有機層を飽和重炭酸ナト
リウムと食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥す
る。溶媒を留去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフ
ィーに付し、ヘキサン−酢酸エチル(3:2)で溶出し
て、下記の化合物を得る。 4−(3−インドリジニル)−4−オキソ酪酸エチル
(0.74g) NMR (CDCl3,δ) : 1.28 (3H,t,J=7Hz), 2.79 (2H,t,J=7
Hz), 3.29 (2H,t,J=7Hz), 4.18 (2H,q,J=7Hz), 6.51 (1
H,d,J=5Hz), 6.84 (1H,dt,J=1Hz,6Hz), 7.12 (1H,m),
7.52 (1H,m), 7.58 (1H,d,J=5Hz), 9.83 (1H,dd,J=1Hz,
6Hz) 4−(1−インドリジニル)−4−オキソ酪酸エチル
(0.26g) NMR (CDCl3,δ) : 1.28 (3H,t,J=7Hz), 2.78 (2H,t,J=7
Hz), 3.25 (2H,t,J=7Hz), 4.17 (2H,q,J=7Hz), 6.77 (1
H,dt,J=1Hz, 7Hz), 7.12 (1H,m),7.22 (2H,m), 8.03 (1
H,dt,J=7Hz, 1Hz), 8.44 (1H,dt,J=9Hz, 1Hz)
【0052】製造例2 4−(3−インドリジニル)−4−オキソ酪酸エチル
(556mg)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液に
ボラン−テトラヒドロフラン(1M溶液、3.6ml)
を0℃で加える。室温で10分間撹拌後、燐酸水素二カ
リウム水溶液を0℃で加えて反応を停止させ、得られた
混合物をエーテルで抽出する。有機層を水、重炭酸ナト
リウム水溶液および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥する。溶媒を留去し、残留物をアルミナを用いる
クロマトグラフィー(ヘキサン−塩化メチレン=1:
1)に付して、4−(3−インドリジニル)酪酸エチル
(294mg)を得る。 NMR (CDCl3,δ) : 1.26 (3H,t,J=7Hz), 2.08 (2H,m),
2.43 (2H,t,J=7Hz),2.89 (2H,t,J=7Hz), 4.14 (2H,q,H=
7Hz), 6.3-6.7 (4H,m), 7.37 (1H,dt,J=9Hz, 1Hz), 7.7
8 (1H,dt,J=6Hz, 1Hz)
【0053】製造例3 製造例2と同様にして下記の化合物を得る。 4−(1−インドリジニル)酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.23 (3H,t,J=7Hz), 1.98 (2H,m),
2.34 (2H,t,J=7Hz),2.79 (2H,t,J=7Hz), 4.12 (2H,q,J=
7Hz), 6.37 (1H,dt,J=1Hz, 7Hz),6.56 (1H,m), 6.62 (1
H,d,J=3Hz), 7.21 (1H,d,J=3Hz), 7.29 (1H,d,J=9Hz),
7.84 (1H,d,J=7Hz)
【0054】製造例4 塩化3−ニトロベンゾイル(314mg)の塩化メチレ
ン(20ml)溶液に室温で塩化アルミニウム(305
mg)を加える。10分間撹拌後、これに4−(3−イ
ンドリジニル)酪酸エチル(297mg)の塩化メチレ
ン(3ml)溶液を加える。1時間後、氷を加え、得ら
れた混合物をクロロホルムで抽出する。有機層を水、重
炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥する。溶媒を留去し、残留物をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:
3)に付して、4−[1−(3−ニトロベンゾイル)イ
ンドリジン−3−イル]酪酸エチル(353mg)を得
る。 NMR (CDCl3,δ) : 1.23 (3H,t,J=7Hz), 2.08 (2H,m),
2.46 (2H,t,J=7Hz),2.93 (2H,t,J=7Hz), 4.13 (2H,q,J=
7Hz), 6.80 (1H,s), 6.98 (1H,dt,J=1Hz, 7Hz), 7.30
(1H,m), 7.69 (1H,t,J=8Hz), 8.10 (1H,d,J=7Hz),8.16
(1H,m), 8.39 (1H,m), 8.53 (1H,dt,J=9Hz, 1Hz), 8.57
(1H,m)
【0055】製造例5 製造例4と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[1−(4−ニトロベンゾイル)インドリ
ジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.25 (3H,t,J=7Hz), 2.04 (2H,m),
2.46 (2H,t,J=7Hz),2.90 (2H,t,J=7Hz), 4.13 (2H,q,J=
7Hz), 6.76 (1H,s), 6.99 (1H,dt,J=1Hz, 7Hz), 7.32
(1H,m), 7.95 (2H,d,J=9Hz), 8.10 (1H,d,J=7Hz),8.35
(2H,d,J=9Hz), 8.54 (1H,d,J=8Hz) (2) 4−[3−(3−ニトロベンゾイル)インドリ
ジン−1−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.23 (3H,t,J=7Hz), 2.01 (2H,m),
2.37 (2H,t,J=7Hz),2.81 (2H,t,J=7Hz), 4.12 (2H,q,J=
7Hz), 7.02 (1H,dt,J=1Hz, 7Hz),7.11 (1H,s), 7.28 (1
H,dt,J=1Hz, 8Hz), 7.62 (1H,dt,J=8Hz, 1Hz),7.69 (1
H,t,J=7Hz), 8.12 (1H,m), 8.38 (1H,m), 8.63 (1H,m),
9.98(1H,d,J=7Hz)
【0056】(3) 4−[3−(4−ニトロベンゾイ
ル)インドリジン−1−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.23 (3H,t,J=7Hz), 2.00 (2H,m),
2.36 (2H,t,J=7Hz),2.79 (2H,t,J=7Hz), 4.12 (2H,q,J=
7Hz), 7.02 (1H,dt,J=1Hz, 7Hz),7.07 (1H,s), 7.28 (1
H,m), 7.61 (1H,dt,J=9Hz, 1Hz), 7.93 (2H,d,J=9Hz),
8.36 (2H,d,J=9Hz), 9.98 (1H,d,J=7Hz) (4) 4−[1−(4−メトキシベンゾイル)インド
リジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.25 (3H,t,J=7Hz), 1.98-2.17 (2H,
m), 2.45 (2H,t,J=7Hz), 2.90 (2H,t,J=7Hz), 3.89 (3
H,s), 4.14 (2H,q,J=7Hz), 6.84-7.04 (4H,m), 7.12-7.
22 (1H,m), 7.80-7.90 (2H,m), 8.01 (1H,d,J=7Hz), 8.
48 (1H,d,J=9Hz)
【0057】(5) 4−[1−(3−メトキシベンゾ
イル)インドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.26 (3H,t,J=7Hz), 1.97-2.15 (2H,
m), 2.44 (2H,t,J=7Hz), 2.89 (2H,t,J=7Hz), 3.88 (3
H,s), 4.13 (2H,q,J=7Hz), 6.87-6.97 (2H,m), 7.03-7.
12 (1H,m), 7.16-7.26 (1H,m), 7.32-7.43 (3H,m), 8.0
3 (1H,d,J=7Hz), 8.51 (1H,d,J=9Hz) (6) 4−[3−(4−メトキシベンゾイル)インド
リジン−1−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.23 (3H,t,J=7Hz), 1.92-2.10 (2H,
m), 2.35 (2H,t,J=7Hz), 2.79 (2H,t,J=7Hz), 3.90 (3
H,s), 4.12 (2H,q,J=7Hz), 6.85-7.23 (5H,m), 7.54 (1
H,d,J=9Hz), 7.77-7.88 (2H,m)
【0058】(7) 4−[3−(3−メトキシベンゾ
イル)インドリジン−1−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.24 (3H,t,J=7Hz), 1.90-2.08 (2H,
m), 2.36 (2H,t,J=7Hz), 2.78 (2H,t,J=7Hz), 3.88 (3
H,s), 4.12 (2H,q,J=7Hz), 6.87-7.07 (3H,m), 7.13-7.
40 (5H,m), 7.44 (1H,d,J=9Hz)
【0059】製造例6 4−[1−(3−ニトロベンゾイル)インドリジン−3
−イル]酪酸エチル(350mg)のジオキサン−エタ
ノール(1:1、10ml)溶液に10%パラジウム炭
(210mg)を加え、4気圧の水素雰囲気中、4時間
水素添加後、セライトを用いて濾過する。溶媒を除去し
て、4−[1−(3−アミノベンゾイル)インドリジン
−3−イル]酪酸エチル(325mg)を得る。 NMR (CDCl3,δ) : 1.23 (3H,t,J=7Hz), 2.05 (2H,m),
2.43 (2H,t,J=7Hz),2.88 (2H,t,J=7Hz), 4.12 (2H,q,J=
7Hz), 6.90 (1H,m), 6.91 (1H,s),7.1-7.4 (5H,m), 8.0
1 (1H,d,J=7Hz), 8.48 (1H,dt,J=8Hz, 1Hz)
【0060】製造例7 製造例6と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[1−(4−アミノベンゾイル)インドリ
ジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.25 (3H,t,J=7Hz), 2.07 (2H,m),
2.44 (2H,t,J=7Hz),2.89 (2H,t,J=7Hz), 4.14 (2H,q,J=
7Hz), 6.78 (2H,d,J=9Hz), 6.86(1H,dt,J=1Hz, 7Hz),
6.92 (1H,s), 7.12 (1H,m), 7.76 (2H,d,J=9Hz),7.99
(1H,d,J=7Hz), 8.43 (1H,d,J=8Hz) (2) 4−[3−(3−アミノベンゾイル)インドリ
ジン−1−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.23 (3H,t,J=7Hz), 1.98 (2H,m),
2.33 (2H,t,J=7Hz),2.78 (2H,t,J=7Hz), 6.8-7.0 (2H,
m), 7.1-7.3 (6H,m), 7.54 (1H,dt,J=8Hz, 1Hz), 9.94
(1H,d,J=7Hz)
【0061】(3) 4−[3−(4−アミノベンゾイ
ル)インドリジン−1−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.24 (3H,t,J=7Hz), 2.00 (2H,m),
2.35 (2H,t,J=7Hz),2.80 (2H,t,J=7Hz), 4.11 (2H,q,J=
7Hz), 6.73 (2H,d,J=9Hz), 6.87(1H,dt,J=1Hz, 7Hz),
7.02 (1H,m), 7.20 (1H,s), 7.51 (1H,dt,J=9Hz,1Hz),
7.72 (2H,d,J=9Hz), 9.86 (1H,d,J=7Hz)
【0062】製造例8 4−[1−(4−メトキシベンゾイル)インドリジン−
3−イル]酪酸エチル(640mg)とエタンチオール
(2.5ml)のジクロロメタン(8ml)中混合物に
0℃で塩化アルミニウム(700mg)を加える。0℃
で10分間撹拌後、溶媒を留去し、残留物を酢酸エチル
と氷水の混合物に注ぐ。有機層を分離し、重炭酸ナトリ
ウム水溶液および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥後、蒸発操作に付す。残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーに付し、クロロホルムと酢酸エチルの
混合溶媒(4:1)で溶出して、4−[1−(4−ヒド
ロキシベンゾイル)インドリジン−3−イル]酪酸エチ
ル(344mg)を黄色固体として得る。 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.14 (3H,t,J=7Hz), 1.85-2.03 (2
H,m), 2.41 (2H,t,J=7Hz), 2.93 (2H,t,J=7Hz), 4.01
(2H,q,J=7Hz), 6.84-7.06 (4H,m),7.19-7.30 (1H,m),
7.67 (2H,d,J=8Hz), 8.25-8.40 (2H,m)
【0063】製造例9 製造例8と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[1−(3−ヒドロキシベンゾイル)イン
ドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.25 (3H,t,J=7Hz), 1.97-2.15 (2H,
m), 2.43 (2H,t,J=7Hz), 2.88 (2H,t,J=7Hz), 4.13 (2
H,q,J=7Hz), 6.86-6.97 (2H,m),6.99-7.09 (1H,m), 7.1
6-7.37 (3H,m), 7.48 (1H,s), 8.01 (1H,d,J=7Hz), 8.5
0 (2H,m,J=9Hz) (2) 4−[3−(4−ヒドロキシベンゾイル)イン
ドリジン−1−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.24 (3H,t,J=7Hz), 1.92-2.10 (2H,
m), 2.38 (2H,t,J=7Hz), 2.79 (2H,t,J=7Hz), 4.13 (2
H,q,J=7Hz), 6.86-6.98 (3H,m),7.12-7.25 (2H,m), 7.5
5 (1H,d,J=9Hz), 7.67-7.78 (2H,m)
【0064】(3) 4−[3−(3−ヒドロキシベン
ゾイル)インドリジン−1−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.23 (3H,t,J=7Hz), 1.90-2.08 (2H,
m), 2.34 (2H,t,J=7Hz), 2.76 (2H,t,J=7Hz), 4.12 (2
H,q,J=7Hz), 6.87-7.07 (3H,m),7.13-7.40 (5H,m), 7.5
5 (1H,d,J=9Hz)
【0065】製造例10 塩化アルミニウム(6.67g)のジクロロメタン(7
0ml)中懸濁液に塩化ヘキサノイル(7.0ml)を
0℃で加える。混合物を0℃で15分間撹拌後、これに
イソブチルベンゼン(7.9ml)を加える。混合物を
0℃で30分間撹拌後、氷水に注ぐ。有機層を水、重炭
酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄する。溶液を硫
酸マグネシウムで乾燥後、蒸発操作に付して、4’−イ
ソブチルヘキサノフェノン(10.52g)を無色油状
物として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.84-0.98 (9H,m), 1.30-1.43 (4H,
m), 1.60-2.01 (3H,m),2.53 (2H,d,J=8.5Hz), 2.94 (2
H,t,J=7Hz), 7.22 (2H,d,J=8.5Hz),7.88 (2H,d,J=8.5H
z)
【0066】製造例11 4’−イソブチルヘキサノフェノン(10.5g)の2
−プロパノール(60ml)溶液に水素化硼素ナトリウ
ム(2.05g)を加え、混合物を50℃で6時間撹拌
する。混合物を氷水に注ぎ、6N塩酸で酸性とする。水
溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を水および食塩水で
洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発操作に付し
て、1−(4−イソブチルフェニル)ヘキサン−1−オ
ール(9.32g)を無色油状物として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.83-0.96 (9H,m), 1.16-1.40 (6H,
m), 1.60-1.96 (3H,m),2.48 (2H,d,J=7Hz), 4.64 (1H,
t,J=7Hz), 7.11 (2H,d,J=8.5Hz), 7.25(2H,d,J=8.5Hz)
【0067】製造例12 1−(4−イソブチルフェニル)ヘキサン−1−オール
(9.15g)と四臭化炭素(25.9g)のテトラヒ
ドロフラン(250ml)溶液にトリフェニルホスフィ
ン(20.5g)を加える。混合物を室温で6時間撹拌
する。白色固形物を濾去し、濾液を蒸発操作に付す。残
留物にn−ヘキサン(300ml)を加え、析出物を濾
去する。濾液を蒸発操作に付し、残留する油状物を減圧
蒸留に付して、1−(1−ブロモヘキシル)−4−イソ
ブチルベンゼン(3.52g)を無色油状物として得
る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.82-0.97 (9H,m), 1.20-1.60 (8H,
m), 1.74-1.97 (1H,m),2.00-2.38 (2H,m), 2.46 (2H,d,
J=7Hz), 4.96 (1H,t,J=7.5Hz), 7.10(2H,d,J=8.5Hz),
7.29 (2H,d,J=8.5Hz)
【0068】製造例13 水素化ナトリウム(3.04g、鉱油中60%)のジメ
チルスルホキシド(100ml)中懸濁液を80℃で4
0分間加熱撹拌する。次いで、溶液を冷却する。これに
塩化(3−カルボキシプロピル)トリフェニルホスホニ
ウム(15.9g)を室温で少量づつ加える。30分
後、2−ピリジンカルボアルデヒド(3.96g)を室
温で加え、次いで混合物を2時間撹拌する。これに水を
加え、1N塩酸で酸性(pH5)とする。混合物を酢酸
エチルで抽出し、有機層を合わせて食塩水で洗浄し、乾
燥したのち濃縮する。残留物をシリカゲルクロマトグラ
フイー(酢酸エチル:メタノール=10:1)に付し
て、(4E)−5−(2−ピリジル)−4−ペンテン酸
(1.6g)を得る。 NMR (CDCl3,δ) : 2.5-2.8 (4H,m), 6.6-6.9 (2H,m),
7.19 (1H,m), 7.37(1H,d,J=8Hz), 7.70 (1H,dt,J=1Hz,
8Hz), 8.59 (1H,d,J=5Hz)
【0069】製造例14 (4E)−5−(2−ピリジル)−4−ペンテン酸
(1.6g)のエタノール(50ml)溶液にd−カン
ファー−10−スルホン酸(2.3g)を加え、混合物
を3Åモレキュラー・シーブを入れた還流冷却器を用い
加熱還流する。2時間後、混合物を蒸発操作に付して、
飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、次いで酢酸エチ
ルで抽出する。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥後、真空下蒸発操作に付して、(4E)−5−
(2−ピリジル)−4−ペンテン酸エチル(1.84
g)を得る。 NMR (CDCl3,δ) : 1.26 (3H,t,J=7Hz), 2.45-2.7 (4H,
m), 4.16 (2H,q,J=7Hz), 6.53 (1H,d,J=16Hz), 6.75 (1
H,dt,J=16Hz, 7Hz), 7.11 (1H,m),7.25 (1H,d,J=8Hz),
7.63 (1H,dt,J=1Hz, 8Hz), 8.55 (1H,d,J=4Hz)
【0070】製造例15 (4E)−5−(2−ピリジル)−4−ペンテン酸エチ
ル(1.84g)のエタノール(15ml)溶液に10
%パラジウム炭(145mg)を加え、混合物を水素雰
囲気(4気圧)中、3時間撹拌し、次いでセライトパッ
ドを用いて濾過する。溶媒を真空下に除去して、5−
(2−ピリジル)ペンタン酸エチル(1.84g)を得
る。 NMR (CDCl3,δ) : 1.23 (3H,t,J=7Hz), 1.6-1.9 (4H,
m), 2.34 (2H,t,J=7Hz),2.82 (2H,t,J=7Hz), 4.12 (2H,
q,J=7Hz), 7.05-7.2 (2H,m), 7.62 (1H,dt,J=1Hz, 8H
z), 8.52 (1H,d,J=4Hz)
【0071】製造例16 5−(2−ピリジル)ペンタン酸エチル(1.07g)
のアセトン(5ml)溶液にブロモアセトン(0.51
ml)を加え、混合物を2時間還流する。溶媒を除去
し、残留物を重炭酸ナトリウム水溶液(重炭酸ナトリウ
ム1g/水20ml)に溶解し、次いで30分間還流す
る。混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を合わせ、
食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、真空下蒸発
操作に付し、次いでシリカゲルクロマトグラフィー(ジ
クロロメタン)に付して、4−(2−メチルインドリジ
ン−1−イル)酪酸エチル(778mg)を得る。 NMR (CDCl3,δ) : 1.24 (3H,t,J=7Hz), 1.91 (2H,m),
2.23 (3H,s), 2.32(2H,t,J=7Hz), 2.74 (2H,t,J=7Hz),
4.11 (2H,q,J=7Hz), 6.32 (1H,dt,J=1Hz, 7Hz), 6.53
(1H,m), 7.08 (1H,s), 7.21 (1H,d,J=9Hz), 7.76(1H,d
t,J=7Hz, 1Hz)
【0072】製造例17 製造例1と同様にして下記の化合物を得る。 4−(2−メチルインドリジン−3−イル)−4−オキ
ソ酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.28 (3H,t,J=7Hz), 2.65 (3H,s),
2.79 (2H,t,J=7Hz),3.19 (2H,t,J=7Hz), 4.18 (2H,q,J=
7Hz), 6.34 (1H,s), 6.78 (1H,dt,J=1Hz, 7Hz), 7.10
(1H,m), 7.40 (1H,d,J=8Hz), 9.98 (1H,d,J=7Hz)
【0073】製造例18 製造例2と同様にして下記の化合物を得る。 4−(2−メチルインドリジン−3−イル)酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.24 (3H,t,J=7Hz), 1.90 (2H,m),
2.28 (3H,s), 2.35(2H,d,J=7Hz), 2.91 (2H,d,J=7Hz),
4.12 (2H,q,J=7Hz), 6.25 (1H,m),6.47 (1H,m), 6.60
(1H,m), 7.28 (1H,d,J=8Hz), 7.79 (1H,m)
【0074】製造例19 製造例4と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[2−メチル−3−(4−ニトロベンゾイ
ル)インドリジン−1−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.23 (3H,t,J=7Hz), 1.79 (3H,s),
1.86 (2H,m), 2.34(2H,t,J=7Hz), 2.72 (2H,t,J=7Hz),
4.11 (2H,q,J=7Hz), 6.92 (1H,dt,J=1Hz, 7Hz), 7.24
(1H,m), 7.52 (1H,d,J=9Hz), 7.74 (2H,d,J=9Hz),8.34
(2H,d,J=9Hz), 9.87 (1H,d,J=8Hz) (2) 4−[2−メチル−3−(3−ニトロベンゾイ
ル)インドリジン−1−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.24 (3H,t,J=7Hz), 1.84 (3H,s),
1.88 (2H,m), 2.35(2H,t,J=7Hz), 2.73 (2H,t,J=7Hz),
4.13 (2H,q,J=7Hz), 6.90 (1H,dt,J=1Hz, 7Hz), 7.22
(1H,m), 7.52 (1H,d,J=9Hz), 7.68 (1H,t,J=8Hz),7.93
(1H,m), 8.37 (1H,m), 8.46 (1H,m), 9.83 (1H,d,J=7H
z)
【0075】(3) 4−[2−メチル−1−(4−ニ
トロベンゾイル)インドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.27 (3H,t,J=7Hz), 1.91 (2H,m),
2.19 (3H,s), 2.41(2H,t,J=7Hz), 2.93 (2H,t,J=7Hz),
4.15 (2H,q,J=7Hz), 6.84 (1H,dt,J=1Hz, 7Hz), 7.02
(1H,m), 7.51 (1H,dt,J=9Hz, 1Hz), 7.80 (2H,d,J=8H
z), 8.09 (1H,d,J=7Hz), 8.32 (2H,d,J=8Hz) (4) 4−[2−メチル−1−(3−ニトロベンゾイ
ル)インドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.26 (3H,t,J=7Hz), 1.92 (2H,m),
2.20 (3H,s), 2.42(2H,t,J=7Hz), 2.94 (2H,t,J=7Hz),
4.17 (2H,q,J=7Hz), 6.84 (1H,dt,J=1Hz, 7Hz), 7.02
(1H,m), 7.53 (1H,dt,J=8Hz, 1Hz), 7.68 (1H,t,J=8H
z), 8.0-8.15 (2H,m), 8.38 (1H,m), 8.50 (1H,m)
【0076】製造例20 製造例6と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[3−(4−アミノベンゾイル)−2−メ
チルインドリジン−1−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.24 (3H,t,J=7Hz), 1.88 (2H,m),
1.99 (3H,s), 2.34(2H,t,J=7Hz), 2.73 (2H,t,J=7Hz),
4.11 (2H,q,J=7Hz), 6.64-6.75 (1H,m), 6.68 (2H,d,J=
8Hz), 7.00 (1H,m), 7.42 (1H,dt,J=9Hz, 1Hz), 7.53(2
H,d,J=8Hz), 9.88 (1H,d,J=7Hz) (2) 4−[3−(3−アミノベンゾイル)−2−メ
チルインドリジン−1−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.22 (3H,t,J=7Hz), 1.75-1.95 (2H,
m), 1.89 (3H,s),2.32 (2H,t,J=7Hz), 2.72 (2H,t,J=7H
z), 4.11 (2H,q,J=7Hz), 6.78(1H,dt,J=1Hz, 7Hz), 6.8
5-7.3 (5H,m), 7.44 (1H,d,J=9Hz), 9.69(1H,d,J=7Hz)
【0077】(3) 4−[1−(4−アミノベンゾイ
ル)−2−メチルインドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.25 (3H,t,J=7Hz), 1.91 (2H,m),
2.29 (3H,s), 2.39(2H,t,J=7Hz), 2.93 (2H,t,J=7Hz),
4.15 (2H,q,J=7Hz), 6.69 (1H,dt,J=7Hz), 6.7-6.9 (3
H,m), 7.46 (1H,d,J=9Hz), 7.64 (2H,d,J=8Hz),7.96 (1
H,d,J=7Hz) (4) 4−[1−(3−アミノベンゾイル)−2−メ
チルインドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.27 (3H,t,J=7Hz), 1.92 (2H,m),
2.28 (3H,s), 2.39(2H,t,J=7Hz), 2.93 (2H,t,J=7Hz),
4.14 (2H,q,J=7Hz), 6.72 (1H,dt,J=1Hz, 7Hz), 6.8-6.
95 (2H,m), 7.0-7.1 (2H,m), 7.21 (1H,t,J=8Hz),7.46
(1H,dt,J=8Hz, 1Hz), 7.99 (1H,d,J=7Hz)
【0078】製造例21 N,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml)を4−ア
セトキシ安息香酸(50g)と塩化オキサリル(27m
l)のジクロロメタン(500ml)溶液に加える。混
合物を室温で2時間撹拌する。溶媒を留去し、残留物を
n−ヘキサン(200ml)に溶解する。濾過後、溶液
を蒸発操作に付して、塩化4−アセトキシベンゾイルを
黄色油状物(55.1g)として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 2.35 (3H,s), 7.27 (2H,d,J=9Hz),
8.16 (2H,d,J=9Hz)
【0079】製造例22 塩化4−アセトキシベンゾイル(53.6g)を塩化ア
ルミニウム(36.5g)のジクロロメタン(500m
l)中懸濁液に加える。混合物を室温で20分間撹拌
後、この混合物に4−(インドリジン−3−イル)酪酸
エチル(57.8g)のジクロロメタン(50ml)溶
液を加える。混合物を室温で2時間撹拌し、溶媒を留去
する。残留物を酢酸エチル(500ml)に溶解し、次
いで水洗する。この溶液にN,N−ジメチルアミノプロ
ピルアミン(20ml)を加える。混合物を希塩酸、
水、重炭酸ナトリウム水溶液および水で洗浄する。溶液
を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空下に除去す
る。残留物をジイソプロピルエーテルで洗浄して、4−
[1−(4−アセトキシベンゾイル)インドリジン−3
−イル]酪酸エチルを黄色粉末(36.5g)として得
る。 NMR (CDCl3,δ) : 1.25 (3H,t,J=7Hz), 2.0-2.2 (2H,
m), 2.35 (3H,s), 2.43(2H,t,J=7Hz), 2.90 (2H,t,J=7H
z), 4.12 (2H,q,J=7Hz), 6.85-7.0(2H,m), 7.15-7.3 (1
H,m), 7.25 (2H,d,J=8Hz), 7.88 (2H,d,J=8Hz),8.03 (1
H,d,J=7Hz), 8.52 (1H,d,J=9Hz)
【0080】製造例23 水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液)(4.38
g)を4−[1−(4−アセトキシベンゾイル)インド
リジン−3−イル]酪酸エチル(36.1g)のエタノ
ール(200ml)−テトラヒドロフラン(200m
l)氷冷溶液に加える。混合物を0℃で20分間撹拌
後、蒸発操作に付す。残留する溶液を希塩酸と氷の混合
物に注ぎ、次いでクロロホルムとメタノールの混合物
(10:1)で抽出する。有機層を重炭酸ナトリウム水
溶液および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
後、蒸発操作に付す。残留物を酢酸エチルとジエチルエ
ーテルで洗浄して、4−[1−(4−ヒドロキシベンゾ
イル)インドリジン−3−イル]酪酸エチルを黄色粉末
(29.3g)として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 1.25 (3H,t,J=7Hz), 2.0-2.2 (2H,
m), 2.45 (2H,t,J=7Hz),2.89 (2H,t,J=7Hz), 4.15 (2H,
q,J=7Hz), 6.8-7.0 (4H,m), 7.18 (1H,t,J=9Hz), 7.78
(2H,d,J=8.5Hz), 8.00 (1H,d,J=5.5Hz), 8.50 (1H,d,J=
9Hz)
【0081】製造例24 4’−イソブチルブタノフェノン(1.2g)を(+)
−B−クロロジイソピノカンフェイルボラン(2.10
g)のテトラヒドロフラン(4ml)溶液に25℃で加
える。5時間後、溶媒を除去し、残留物をエチルエーテ
ル(20ml)に溶解する。これにジエタノールアミン
(1.4ml)を加え、混合物を2時間撹拌する。固形
物を濾去し、エチルエーテルで洗浄する。濾液を合わせ
て濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶
離溶媒、ヘキサン:CH2 Cl2=1:2)に付して、
(R)−1−(4−イソブチルフェニル)ブタン−1−
オール(937mg)を得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.89 (6H,d,J=7Hz), 0.92 (3H,t,J=7
Hz), 1.2-1.5 (4H,m),1.6-2.0 (3H,m), 2.47 (2H,d,J=7
Hz), 4.63 (1H,t,J=7Hz), 7.11 (2H,d,J=8Hz), 7.25 (2
H,d,J=8Hz)
【0082】製造例25 製造例24と同様にして、4’−イソブチルブタノフェ
ノンを(−)−B−クロロジイソピノカンフェルンボラ
ンで処理して、下記の化合物を得る。 (S)−1−(4−イソブチルフェニル)ブタン−1−
オール NMR (CDCl3,δ) : 0.85-1.0 (9H,m), 1.15-1.95 (5H,
m), 2.47 (2H,d,J=7Hz),4.66 (1H,t,J=7Hz), 7.12 (2H,
d,J=8Hz), 7.25 (2H,d,J=8Hz)
【0083】製造例26 クロロトリメチルシラン(16.3g)とトリエチルア
ミン(30.3g)のN,N−ジメチルホルムアミド
(50ml)溶液に4’−イソブチルアセトフェノン
(22.0g)を加える。黄色固形物を直ちに濾去し、
濾液を20時間還流する。混合物を冷却し、ヘキサンで
希釈後、重炭酸ナトリウム冷水溶液で洗浄する。有機層
を硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮する。残留物を減圧
蒸留して、4−イソブチル−α−トリメチルシリルオキ
シスチレン(9.0g)を油状物として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.16 (9H,s), 1.65-1.85 (1H,m), 2.
35 (2H,d,J=7Hz),4.27 (1H,d,J=1.5Hz), 4.76 (1H,d,J=
1.5Hz), 6.98 (2H,d,J=8.5Hz),7.38 (2H,d,J=8.5Hz)
【0084】製造例27 ヨードシルベンゼン(2.18g)をエタノール(45
ml)に溶解し、三弗化硼素エーテル錯体、(2.55
g)を加える。混合物を−70℃で撹拌し、次いで、4
−イソブチル−α−トリメチルシリルオキシスチレン
(2.24g)を加える。混合物を−70℃で30分間
撹拌し、次いでゆっくりと室温まで昇温する。エタノー
ルを蒸発させて水を加える。混合物を重炭酸ナトリウム
水溶液で中性とする。混合物をジクロロメタンで抽出
し、次いで有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮す
る。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、ヘキサン−酢酸エチル(94:6)で溶出して、
4’−イソブチル−2−エトキシアセトフェノン(1.
90g)を油状物として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.91 (6H,d,J=7Hz), 1.30 (3H,t,J=7
Hz), 1.80-2.0 (1H,m), 2.53 (2H,d,J=7Hz), 3.65 (2H,
q,J=7Hz), 4.74 (2H,s), 7.24 (2H,d,J=8Hz), 7.87 (2
H,d,J=8Hz)
【0085】製造例28 製造例24と同様にして、4’−イソブチル−2−エト
キシアセトフェノンを(−)−B−クロロジイソピノカ
ンフェイルボランで処理して、下記の化合物を得る。 (R)−1−(4−イソブチルフェニル)−2−エトキ
シエタノール NMR (CDCl3,δ) : 0.89 (6H,d,J=7Hz), 1.25 (3H,t,J=7
Hz), 1.75-1.95 (1H,m), 2.47 (2H,d,J=7Hz), 3.35-3.7
(4H,m), 4.87 (1H,dd,J=5.5Hz,6.5Hz), 7.13 (2H,d,J=
8.5Hz), 7.29 (2H,d,J=8.5Hz)
【0086】製造例29 製造例24と同様にして、4’−イソブチル−2−エト
キシアセトフェノンを(+)−B−クロロジイソピノカ
ンフェイルボランで処理して、下記の化合物を得る。 (S)−1−(4−イソブチルフェニル)−2−エトキ
シエタノール NMR (CDCl3,δ) : 0.89 (6H,d,J=7Hz), 1.25 (3H,t,J=7
Hz), 1.75-1.95 (1H,m), 2.47 (2H,d,J=7Hz), 2.79 (1
H,s), 3.35-3.7 (4H,m), 4.87 (1H,dd,J=5.5Hz, 6.5H
z), 7.13 (2H,d,J=8.5Hz), 7.29 (2H,d,J=8.5Hz)
【0087】製造例30 実施例1と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[1−[3−(ベンジルオキシカルボニル
メチルアミノ)ベンゾイル]インドリジン−3−イル]
酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.23 (3H,t,J=7Hz), 2.05 (2H,m),
2.42 (2H,t,J=7Hz),2.86 (2H,t,J=7Hz), 4.07 (2H,s),
4.11 (2H,q,J=7Hz), 5.21 (2H,s),6.8-7.0 (3H,m), 7.1
-7.4 (9H,m), 8.01 (1H,d,J=8Hz), 8.48 (1H,d,J=9Hz) (2) 4−[1−[3−[(1−ベンジルオキシカル
ボニルエチル)アミノ]ベンゾイル]インドリジン−3
−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.24 (3H,t,J=7Hz), 1.52 (3H,d,J=7
Hz), 2.05 (2H,m),2.42 (2H,t,J=7Hz), 2.85 (2H,t,J=7
Hz), 4.12 (2H,q,J=7Hz), 4.27(1H,q,J=7Hz), 5.16 (2
H,s), 6.7-7.0 (3H,m), 7.1-7.4 (9H,m), 8.00(1H,d,J=
7Hz), 8.48 (1H,d,J=9Hz)
【0088】製造例31 4−[1−[3−[(1−ベンジルオキシカルボニルエ
チル)アミノ]ベンゾイル]インドリジン−3−イル]
酪酸エチル(0.20g)のエタノール(10ml)溶
液に10%パラジウム炭(0.1g)を加える。混合物
を水素雰囲気下室温で2時間撹拌する。触媒を除去し、
溶媒を留去して、4−[1−[3−(1−カルボキシエ
チルアミノ)ベンゾイル]インドリジン−3−イル]酪
酸エチル(0.15g)を黄色粉末として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 1.25 (3H,t,J=7Hz), 1.57 (3H,d,J=7
Hz), 2.0-2.3 (2H,m),2.50 (2H,t,J=7Hz), 2.83 (2H,t,
J=7Hz), 4.16 (3H,q,J=7Hz), 6.8-7.0(3H,m), 7.1-7.4
(4H,m), 7.96 (1H,d,J=7Hz), 8.55 (1H,d,J=9Hz)
【0089】製造例32 製造例31と同様にして下記の化合物を得る。 4−[1−(3−カルボキシメチルアミノベンゾイル)
インドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.28 (3H,t,J=7Hz), 2.15 (2H,m),
2.50 (2H,t,J=7Hz),2.83 (2H,t,J=7Hz), 4.00 (2H,s),
4.17 (2H,q,J=7Hz), 6.8-7.1 (3H,m),7.2-7.4 (4H,m),
7.96 (1H,d,J=7Hz), 8.55 (1H,d,J=9Hz)
【0090】製造例33 (シクロプロピルメチル)ベンゼン(1.32g)とジ
クロロメチルメチルエーテル(1.25ml)のジクロ
ロメタン(20ml)中混合物にジクロロメタン中の
1.0M塩化チタン(IV)溶液(15ml)を窒素雰
囲気下0℃で加える。混合物を0℃で10分間撹拌後、
氷水に加える。有機層を分離して水洗後、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、次いで濃縮する。残留物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサンと酢酸エチル
の混合溶媒(9:1)で溶出して、4−(シクロプロピ
ルメチル)ベンズアルデヒド(580mg)を油状物と
して得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.5-0.65 (2H,m), 0.9-1.2 (1H,m),
2.63 (2H,d,J=7Hz),7.43 (2H,d,J=8.5Hz), 7.82 (2H,d,
J=8.5Hz), 9.99 (1H,s)
【0091】製造例34 臭化アリルマグネシウム(ジエチルエーテル中1.0
M、3ml)のジエチルエーテル(5ml)溶液に4−
(シクロプロピルメチル)ベンズアルデヒド(240m
g)−ジエチルエーテル(2ml)を0℃で滴下する。
15分後、反応混合物に塩化アンモニウム水溶液を加え
て反応を停止させ、得られた混合物を酢酸エチルで抽出
する。有機層を水洗後、硫酸マグネシウムで乾燥し、次
いで濃縮する。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーに付し、ヘキサンと酢酸エチルの混合溶媒(8
5:15)で溶出して、1−[4−シクロプロピルメチ
ル)フェニル]−3−ブテン−1−オール(229m
g)を油状物として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.45-0.6 (2H,m), 0.85-1.2 (1H,m),
2.55 (2H,d,J=6.5Hz), 4.72 (1H,t,J=6.5Hz), 5.1-5.2
5 (2H,m), 5.7-5.95 (1H,m),7.15-7.35 (4H,m)
【0092】製造例35 製造例34と同様にして下記の化合物を得る。 1−(4−イソブチルフェニル)−3−ブテン−1−オ
ール NMR (CDCl3,δ) : 0.89 (6H,d,J=7Hz), 1.85 (1H,m),
2.47 (2H,d,J=7Hz),2.52 (2H,m), 4.72 (1H,m), 5.1-5.
25 (2H,m), 5.83 (1H,m), 7.13 (2H,d,J=8Hz), 7.27 (2
H,d,J=8Hz)
【0093】製造例36 ピリジン(1.98ml)のジクロロメタン(15m
l)溶液に撹拌下酸化クロム(VI)(1.23g)を
0℃で加える。30分後、1−(4−イソブチルフェニ
ル)−3−ブテン−1−オール(525mg)−ジクロ
ロメタン(2ml)を加え、室温で20分間撹拌する。
反応混合物をフロリシルを用いて濾過し、次いでエーテ
ルで洗浄する。濾液を減圧濃縮し、シリカゲルクロマト
グラフィー(ヘキサン:ジクロロメタン=1:1)に付
して、1−(4−イソブチルフェニル)−3−ブテン−
1−オン(424mg)を得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.92 (6H,d,J=7Hz), 1.90 (1H,m),
2.53 (2H,d,J=7Hz),3.75 (2H,dt,J=7.1Hz), 5.18 (1H,
m), 5.25 (1H,m), 6.10 (1H,m), 7.23(2H,d,J=8Hz), 7.
89 (2H,d,J=8Hz)
【0094】製造例37 2−ヒドロキシ−4−メチル安息香酸(7.61g)、
ヨードメタン(15.6ml)および炭酸カリウム(1
7.3g)のN,N−ジメチルホルムアミド(100m
l)中混合物を室温で5時間撹拌する。反応混合物を濾
過し、濾液を酢酸エチルと水の混合物に注ぐ。有機層を
分離し、水および食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで
乾燥し、次いで濃縮する。残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーに付し、n−ヘキサンと酢酸エチルの
混合溶媒(4:1)で溶出して、2−メトキシ−4−メ
チル安息香酸メチル(7.99g)を油状物として得
る。 NMR (CDCl3,δ) : 2.39 (3H,s), 3.88 (3H,s), 3.90 (3
H,s), 6.75-6.85 (2H,m), 7.73 (1H,d,J=8.5Hz)
【0095】製造例38 製造例37と同様にして下記の化合物を得る。 3−メトキシ−4−メチル安息香酸メチル NMR (CDCl3,δ) : 2.27 (3H,s), 3.88 (3H,s), 3.91 (3
H,s), 7.18 (1H,d,J=8Hz), 7.45-7.6 (2H,m)
【0096】製造例39 2−メトキシ−4−メチル安息香酸メチル(6.95
g)、N−ブロモスクシンイミド(8.24g)および
触媒量の過酸化ベンゾイル(20mg)の四塩化炭素
(100ml)中混合物を2時間還流加熱する。反応混
合物を室温まで冷却後、濾過する。濾液を濃縮し、残留
物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、n−ヘキサ
ンと酢酸エチルの混合溶媒(85:15)で溶出して、
4−ブロモメチル−2−メトキシ安息香酸メチル(2.
92g)を油状物として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 3.89 (3H,s), 3.93 (3H,s), 4.47 (2
H,s), 6.95-7.05 (2H,m), 7.77 (1H,d,J=8.5Hz)
【0097】製造例40 製造例39と同様にして下記の化合物を得る。 4−ブロモメチル−3−メトキシ安息香酸メチル NMR (CDCl3,δ) : 3.93 (3H,s), 3.97 (3H,s), 4.56 (2
H,s), 7.40 (1H,d,J=8Hz), 7.5-7.65 (2H,m)
【0098】製造例41 4−ブロモメチル−3−メトキシ安息香酸メチル(1.
55g)と亜燐酸トリエチル(1.54ml)の混合物
を窒素雰囲気下50℃で30分間加熱する。次いで2時
間かけて200℃に昇温する。明るい黄色の液体を冷却
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸
エチルで溶出して、(3−メトキシ−4−メトキシカル
ボニルベンジル)ホスホン酸ジエチル(1.28g)を
油状物として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 1.2-1.4 (6H,m), 3.18 (2H,d,J=22H
z), 3.88 (3H,s), 3.92(3H,s), 3.95-4.2 (4H,m), 6.85
-7.0 (2H,m), 7.77 (1H,d,J=8Hz)
【0099】製造例42 製造例41と同様にして下記の化合物を得る。 (2−メトキシ−4−メトキシカルボニルベンジル)ホ
スホン酸ジエチル NMR (CDCl3,δ) : 1.24 (6H,t,J=7Hz), 3.29 (2H,d,J=2
2Hz), 3.89 (3H,s),3.91 (3H,s), 3.95-4.1 (4H,m), 7.
38 (1H,dd,J=8Hz, 3Hz), 7.5-7.65(2H,m)
【0100】製造例43 (3−メトキシ−4−メトキシカルボニルベンジル)ホ
スホン酸ジエチル(1.28g)とアセトン(1.5m
l)のN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)中混合
物に水素化ナトリウム(油中60%分散液)(162m
g)を加える。反応混合物を室温で14時間撹拌後、氷
冷10%クエン酸に注ぐ。混合物をエーテルで抽出し、
有機層を水および食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで
乾燥し、次いで濃縮する。残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーに付し、n−ヘキサンと酢酸エチルの
混合溶媒(85:15)で溶出して、2−メトキシ−4
−(2−メチル−1−プロペニル)安息香酸メチル(1
84mg)を油状物として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 1.89 (3H,d,J=1.5Hz), 1.93 (3H,d,J
=1.5Hz), 3.89 (3H,s), 3.91 (3H,s), 6.27 (1H,s), 6.
8-6.9 (2H,m), 7.78 (1H,d,J=8Hz)
【0101】製造例44 製造例43と同様にして下記の化合物を得る。 3−メトキシ−4−(2−メチル−1−プロペニル)安
息香酸メチル NMR (CDCl3,δ) : 1.83 (3H,d,J=1.5Hz), 1.97 (3H,d,J
=1.5Hz), 3.89 (3H,s), 3.92 (3H,s), 6.33 (1H,s), 7.
25 (1H,d,J=8Hz), 7.52 (1H,d,J=1.5Hz), 7.62 (1H,dd,
J=8Hz, 1.5Hz)
【0102】製造例45 2−メトキシ−4−(2−メチル−1−プロペニル)安
息香酸メチル(178mg)のメタノール(3ml)−
1,4−ジオキサン(3ml)溶液に1N水酸化ナトリ
ウム水溶液(2ml)を加える。混合物を50℃で3時
間撹拌後、酢酸エチルと0.5N塩酸の混合物に注ぐ。
有機層を分離し、水および食塩水で洗浄後、硫酸マグネ
シウムで乾燥する。溶媒を留去して、2−メトキシ−4
−(2−メチル−1−プロペニル)安息香酸(142m
g)を固体として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 1.91 (3H,d,J=1.5Hz), 1.95 (3H,d,J
=1.5Hz), 4.08 (3H,s), 6.27 (1H,s), 6.87 (1H,s), 7.
01 (1H,dd,J=1.5Hz, 8Hz), 8.12(1H,d,J=8Hz)
【0103】製造例46 製造例45と同様にして下記の化合物を得る。 3−メトキシ−4−(2−メチル−1−プロペニル)安
息香酸 NMR (CDCl3,δ) : 1.85 (3H,s), 1.97 (3H,s), 3.90 (3
H,s), 6.34 (1H,s),7.28 (1H,d,J=8Hz), 7.58 (1H,s),
7.70 (1H,d,J=8Hz)
【0104】製造例47 1−ヨードブタン(185mg)と亜鉛−銅カップル
(101mg)のベンゼン(3ml)−N,N−ジメチ
ルホルムアミド(0.2ml)中混合物を60℃で2時
間撹拌する。この混合物にテトラキス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウム(31mg)と塩化2−メトキシ
−4−(2−メチル−1−プロペニル)ベンゾイル[2
−メトキシ−4−(2−メチル−1−プロペニル)安息
香酸138mgと塩化オキサリル0.07mlから調
製]のベンゼン(2ml)溶液を加え、反応混合物を室
温で30分間撹拌する。混合物を濾過し、濾液を濃縮す
る。残留物を酢酸エチルに溶解し、有機層を水および食
塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮
する。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
付し、ヘキサンと酢酸エチルの混合溶媒(9:1)で溶
出して、2’−メトキシ−4’−(2−メチル−1−プ
ロペニル)バレロフェノン(91mg)を油状物として
得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.93 (3H,t,J=7.5Hz), 1.25-1.5 (2
H,m), 1.55-1.75 (2H,m), 1.90 (3H,d,J=1.5Hz), 1.93
(3H,d,J=1.5Hz), 2.97 (2H,t,J=7.5Hz),3.89 (3H,s),
6.27 (1H,s), 6.78 (1H,s), 6.87 (1H,d,J=8Hz), 7.66
(1H,d,J=8Hz)
【0105】製造例48 製造例47と同様にして下記の化合物を得る。 3’−メトキシ−4’−(2−メチル−7−プロペニ
ル)バレロフェノン NMR (CDCl3,δ) : 0.97 (3H,t,J=7.5Hz), 1.3-1.55 (2
H,m), 1.6-1.8 (2H,m),1.84 (3H,d,J=1.5Hz), 1.97 (3
H,d,J=1.5Hz), 2.97 (2H,t,J=7.5Hz),3.90 (3H,s), 6.3
3 (1H,s), 7.26 (1H,d,J=8Hz), 7.45-7.6 (2H,m)
【0106】製造例49 2’−メトキシ−4’−(2−メチル−1−プロペニ
ル)バレロフェノン(88mg)と10%パラジウム炭
(30mg)の混合物を水素雰囲気中、30分間撹拌す
る。触媒を濾去し、濾液を濃縮する。残留物をメタノー
ル(5ml)に溶解し、次いで水素化硼素ナトリウム
(16mg)を加える。反応混合物を室温で30分間撹
拌する。混合物を氷水に注ぎ、6N塩酸で酸性とし、次
いで酢酸エチルで抽出する。有機層を水および食塩水で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮して、1−
(4−イソブチル−2−メトキシフェニル)ペンタノー
ル(88mg)を油状物として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.8-0.95 (9H,m), 1.2-1.55 (4H,m),
1.65-2.0 (3H,m),2.46 (2H,d,J=7Hz), 2.54 (1H,d,J=
6.5Hz), 3.85 (3H,s), 4.81 (1H,dd,J=6Hz, 13Hz), 6.6
5 (1H,s), 6.73 (1H,d,J=8Hz), 7.17 (1H,d,J=8Hz)
【0107】製造例50 製造例49と同様にして下記の化合物を得る。 1−(4−イソブチル−3−メトキシフェニル)ペンタ
ノール NMR (CDCl3,δ) : 0.8-0.95 (9H,m), 1.2-1.5 (4H,m),
1.65-2.0 (4H,m),2.47 (2H,d,J=7Hz), 3.82 (3H,s), 4.
55-4.7 (1H,m), 6.75-6.9 (2H,m),7.04 (1H,d,J=7Hz)
【0108】製造例51 臭化(4−ブロモ−2−フルオロベンジル)トリフェニ
ルホスホニウム(3.82g)とカリウムtert−ブ
トキシド(786ml)の混合物を室温で30分間撹拌
する。次いでアセトン(1.0ml)を加え、反応混合
物を40時間還流下に加熱する。混合物を濾過後、濾液
を濃縮する。残留物を酢酸エチルに溶解し、水および食
塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで溶媒
を留去する。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーに付し、ヘキサンで溶出して、1−(4−ブロモ−
2−フルオロフェニル)−2−メチル−1−プロペン
(0.70g)を油状物として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 1.77 (3H,s), 1.92 (3H,s), 6.12 (1
H,s), 7.0-7.3 (3H,m)
【0109】製造例52 臭化3−フルオロ−4−(2−メチル−1−プロペニ
ル)フェニルマグネシウム溶液を、エーテル(10m
l)、マグネシウム(82mg)および1−(2−フル
オロ−4−ブロモフェニル)−2−メチル−1−プロペ
ン(0.70g)から常法によって調製する。バレルア
ルデヒド(526mg)のエーテル(5ml)溶液をグ
リニヤール溶液に滴下し、混合物を室温で30分間撹拌
する。この混合物に塩化アンモニウム水溶液を加え、有
機層を分離し、水および食塩水で洗浄後、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、次いで濃縮する。残留物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサンと酢酸エチル
の混合溶媒(85:15)で溶出して、1−[3−フル
オロ−4−(2−メチル−1−プロペニル)フェニル]
ペンタノール(369mg)を油状物として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (3H,t,J=6.5Hz), 1.15-1.5 (4
H,m), 1.6-1.85 (5H,m), 1.92 (3H,s)
【0110】製造例53 1−[3−フルオロ−4−(2−メチル−1−プロペニ
ル)フェニル]ペンタノール(300mg)と10%パ
ラジウム炭(90mg)のメタノール(10ml)中混
合物を水素雰囲気下室温で30分間撹拌する。触媒を濾
去し、溶媒を留去する。残留物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーに付し、ヘキサンと酢酸エチルの混合溶
媒(85:15)で溶出して、1−(3−フルオロ−4
−イソブチルフェニル)ペンタノール(167mg)を
油状物として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.8-0.95 (9H,m), 1.15-1.5 (4H,m),
1.6-2.0 (4H,m),2.49 (2H,dd,J=1Hz, 7.5Hz), 4.55-4.
7 (1H,m), 6.95-7.2 (3H,m)
【0111】製造例54 ナトリウム(317mg)をエタノール(30ml)に
溶解し、次いで2−ニトロプロパン(1.24ml)を
加える。この混合物に臭化4−ブロモ−2−フルオロベ
ンジル(3.55g)−エタノール(10ml)を加え
る。反応混合物を室温で3時間撹拌し、不溶物を濾去す
る。濾液を濃縮し、残留物をジエチルエーテル−水に溶
解する。有機層を1N水酸化ナトリウムおよび水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮する。残留物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサンと
酢酸エチルの混合溶媒(20:1)で溶出して、4−ブ
ロモ−2−フルオロベンズアルデヒド(2.28g)を
固体として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 7.35-7.55 (2H,m), 7.7-7.85 (1H,m)
【0112】製造例55 ジエチルエーテル(5ml)、マグネシウム(111m
g)および1−ブロモブタン(624mg)から常法に
よって臭化ブチルマグネシウム溶液を調製する。4−ブ
ロモ−2−フルオロベンズアルデヒド(925mg)の
ジエチルエーテル(5ml)溶液をグリニヤール溶液に
滴下する。滴下終了後、反応混合物を室温で30分間撹
拌する。塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止さ
せ、有機層を分離し、水および食塩水で洗浄後、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサンと酢酸
エチルの混合溶媒(85:15)で溶出して、1−(4
−ブロモ−2−フルオロフェニル)ペンタノール(63
5mg)を油状物として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.90 (3H,t,J=7Hz), 1.2-1.5 (4H,
m), 1.65-1.9 (3H,m),4.9-5.05 (1H,m), 7.15-7.45 (3
H,m)
【0113】製造例56 1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)ペンタノー
ル(630mg)、クロロメチルメチルエーテル(19
6mg)およびトリエチルアミン(246mg)の混合
物を室温で3時間撹拌する。混合物を氷水に注ぎ、酢酸
エチルで抽出する。有機層を0.5N塩酸、水および食
塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮する。
残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、
ヘキサンと酢酸エチルの混合溶媒(19:1)で溶出し
て、1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1−
(メトキシメトキシ)ペンタン(558mg)を油状物
として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.89 (3H,t,J=7Hz), 1.2-1.5 (4H,
m), 1.6-1.9 (2H,m),3.36 (3H,s), 4.5-4.6 (2H,m), 4.
88 (1H,dd,J=5.5Hz, 8Hz), 7.15-7.35(3H,m)
【0114】製造例57 1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1−メト
キシメトキシ)ペンタン(368mg)のジエチルエー
テル(5ml)溶液にヘキサン中の1.6Mn−ブチル
リチウム溶液(1.4ml)を加える。反応混合物を−
60℃で1時間撹拌し、次いでイソブチルアルデヒド
(161mg)のジエチルエーテル(1ml)溶液を加
える。30分後、塩化アンモニウム水溶液を混合物に加
える。有機層を分離し、水および食塩水で洗浄後、硫酸
マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。残留物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサンと酢
酸エチルの混合溶媒(4:1)で溶出して、1−[3−
フルオロ−4−[1−(メトキシメトキシ)ペンチル]
フェニル]−2−メチルプロパノール(108mg)を
油状物として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.05 (9H,m), 1.15-2.05 (8H,
m), 3.37 (3H,s), 4.38(1H,d,J=6.5Hz), 4.5-4.6 (2H,
m), 4.92 (1H,dd,J=5.5Hz, 8Hz), 6.95-7.15 (2H,m),
7.3-7.4 (1H,t,J=8Hz)
【0115】製造例58 1−[3−フルオロ−4−[1−(メトキシメトキシ)
ペンチル]フェニル]−2−メチルプロパノール(10
4mg)、無水酢酸(66mg)およびN,N−ジメチ
ルアミノピリジン(2mg)の混合物を室温で1時間撹
拌する。混合物を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。
有機層を水および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥後、濃縮する。残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーに付し、、ヘキサンと酢酸エチルの混合溶媒
(85:15)で溶出して、酢酸1−[3−フルオロ−
4−[1−(メトキシメトキシ)ペンチル]フェニル]
−2−メチルプロピル(113mg)を油状物として得
る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.75-1.0 (9H,m), 1.2-1.5 (4H,m),
1.6-1.9 (2H,m),1.95-2.15 (4H,m), 3.36 (3H,s), 4.5-
4.6 (2H,m), 4.90 (1H,dd,J=5.5Hz, 8Hz), 5.44 (1H,d,
J=6.5Hz), 6.95 (1H,dd,J=1Hz, 10.5Hz),7.05 (1H,dd,J
=1Hz, 8Hz), 7.35 (1H,t,J=8Hz)
【0116】製造例59 酢酸1−[3−フルオロ−4−[1−(メトキシメトキ
シ)ペンチル]フェニル]−2−メチルプロピル(11
0mg)と1N塩酸(0.3ml)の酢酸(3ml)中
混合物を室温で1時間撹拌する。溶媒を減圧留去し、残
留物を酢酸エチルに溶解する。有機層を重炭酸ナトリウ
ム水溶液、水および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥後、濃縮する。残留物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付し、ヘキサンと酢酸エチルの混合溶媒
で溶出して、酢酸1−[3−フルオロ−4−(1−ヒド
ロキシペンチル)フェニル]−2−メチルプロピル(7
0mg)を油状物として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.75-1.0 (9H,m), 1.2-1.5 (4H,m),
1.65-1.95 (2H,m),2.0-2.15 (4H,m), 4.97 (1H,t,J=7H
z), 5.43 (1H,d,J=7.5Hz), 6.96(1H,d,J=10.5Hz), 7.06
(1H,d,J=8Hz), 7.41 (1H,t,J=8Hz)
【0117】製造例60 塩化(3−メトキシカルボニルベンジル)トリフェニル
ホスホニウム(6.0g)のテトラヒドロフラン(12
0ml)溶液にカリウムtert−ブトキシド(2.0
g)のテトラヒドロフラン(50ml)溶液を0℃で加
える。混合物を30分間撹拌後、この混合物に4−イソ
ブチルベンズアルデヒド(2.2g)を加える。混合物
を2時間撹拌後、水−希塩酸に注ぐ。有機層を酢酸エチ
ルで抽出し、水洗後、硫酸マグネシウムで乾燥し、次い
で蒸発操作に付す。残留物をシリカゲル(300g)カ
ラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルとn−ヘキ
サンの混合溶媒(1:50)で溶出して、3−トランス
−[2−(4−イソブチルフェニル)ビニル]安息香酸
メチル(2.23g)を白色粉末として、3−シス−
[2−(4−イソブチルフェニル)ビニル]安息香酸メ
チル(1.25g)を無色油状物として得る。 3−トランス−[2−(4−イソブチル)ビニル]安息
香酸メチル NMR (CDCl3,δ) : 0.92 (6H,d,J=7Hz), 1.88 (1H,m),
2.50 (2H,d,J=7Hz),3.95 (3H,s), 7.08 (1H,d,J=16Hz),
7.15 (2H,d,J=9Hz), 7.20 (1H,d,J=16Hz), 7.43 (1H,
m), 7.45 (2H,d,J=9Hz), 7.68 (1H,d,J=7Hz), 7.92(1H,
d,J=8Hz), 8.20 (1H,s) 3−シス−[2−(4−イソブチル)ビニル]安息香酸
メチル NMR (CDCl3,δ) : 0.90 (6H,d,J=7Hz), 1.85 (1H,m),
2.43 (2H,d,J=7Hz),3.87 (3H,s), 6.55 (1H,d,J=11Hz),
6.65 (1H,d,J=11Hz), 7.00 (2H,d,J=8Hz), 7.12 (2H,
d,J=8Hz), 7.28 (1H,t,J=8Hz), 7.45 (1H,d,J=8Hz),7.8
5 (1H,d,J=8Hz), 7.92 (1H,s)
【0118】製造例61 製造例60と同様にして下記の化合物を得る。 4−トランス−[2−(4−イソブチルフェニル)ビニ
ル]安息香酸メチル NMR (CDCl3,δ) : 0.90 (6H,d,J=7Hz), 1.88 (1H,m),
2.50 (2H,d,J=7Hz),3.93 (3H,s), 7.08 (1H,d,J=16Hz),
7.15 (2H,d,J=9Hz), 7.20 (1H,d,J=16Hz), 7.45 (2H,
d,J=9Hz), 7.55 (2H,d,J=9Hz), 8.03 (2H,d,J=9Hz) 4−シス−[2−(4−イソブチルフェニル)ビニル]
安息香酸メチル NMR (CDCl3,δ) : 0.90 (6H,d,J=7Hz), 1.83 (1H,m),
2.43 (2H,d,J=7Hz),3.90 (3H,s), 6.55 (1H,d,J=11Hz),
6.68 (1H,d,J=11Hz), 7.00 (2H,d,J=9Hz), 7.13 (2H,
d,J=9Hz), 7.32 (2H,d,J=9Hz), 7.89 (2H,d,J=9Hz)
【0119】製造例62 3−トランス−[2−(4−イソブチルフェニル)ビニ
ル]安息香酸メチル(2.23g)のジオキサン(20
ml)溶液に1N水酸化ナトリウム水溶液(10ml)
を加える。混合物を100℃で45分間撹拌後、氷−希
塩酸に注ぐ。有機層を酢酸エチルで抽出し、水洗後、硫
酸マグネシウムで乾燥し、次いで蒸発操作に付す。残留
物をn−ヘキサンで洗浄して、3−トランス−[2−
(4−イソブチルフェニル)ビニル]安息香酸を白色粉
末(1.74g)として得る。 NMR (CDCl3+CD3OD,δ) : 0.92 (6H,d,J=7Hz), 1.89 (1
H,m), 2.50 (2H,d,J=7Hz), 7.08 (1H,d,J=16Hz), 7.21
(1H,d,J=16Hz), 7.15 (2H,d,J=8Hz),7.45 (2H,d,J=8H
z), 7.43 (1H,m), 7.69 (1H,d,J=8Hz), 7.95 (1H,d,J=8
Hz), 8.22 (1H,s)
【0120】製造例63 製造例62と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−トランス−[2−(4−イソブチルフェニ
ル)ビニル]安息香酸 NMR (CDCl3+CD3OD,δ) : 0.90 (6H,d,J=7Hz), 1.88 (1
H,m), 2.50 (2H,d,J=7Hz), 7.08 (1H,d,J=16Hz), 7.15
(2H,d,J=9Hz), 7.22 (1H,d,J=16Hz), 7.45 (2H,d,J=9H
z), 7.56 (2H,d,J=9Hz), 8.02 (2H,d,J=9Hz) (2) 3−シス−[2−(4−イソブチルフェニル)
ビニル]安息香酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.90 (6H,d,J=7Hz), 1.85 (1H,m),
2.45 (2H,d,J=7Hz),6.58 (1H,d,J=12Hz), 6.70 (1H,d,J
=12Hz), 7.00 (2H,d,J=9Hz), 7.13(2H,d,J=9Hz), 7.31
(1H,t,J=8Hz), 7.50 (1H,d,J=8Hz), 7.93 (1H,d,J=8H
z), 8.00 (1H,s) (3) 4−シス[2−(4−イソブチルフェニル)ビ
ニル]安息香酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.90 (6H,d,J=7Hz), 1.87 (1H,m),
2.45 (2H,d,J=7Hz),6.55 (1H,d,J=11Hz), 6.70 (1H,d,J
=11Hz), 7.02 (2H,d,J=9Hz), 7.14(2H,d,J=9Hz), 7.36
(2H,d,J=9Hz), 7.97 (2H,d,J=9Hz)
【0121】製造例64 3−トランス−[2−(4−イソブチルフェニル)ビニ
ル]安息香酸(0.56g)のジクロロメタン(10m
l)中懸濁液に塩化オキサリル(0.5ml)とN,N
−ジメチルホルムアミド(0.05ml)を加える。混
合物を室温で30分間撹拌後、蒸発操作に付す。残留物
をn−ヘキサン(10ml)に溶解し、濾過する。濾液
を蒸発操作に付して、塩化3−トランス−[2−(4−
イソブチルフェニル)ビニル]ベンゾイル(0.54
g)を白色粉末として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.93 (6H,d,J=7Hz), 1.90 (1H,m),
2.50 (2H,d,J=7Hz),7.08 (1H,d,J=16Hz), 7.18 (2H,d,J
=9Hz), 7.21 (1H,d,J=16Hz), 7.45(2H,d,J=9Hz), 7.5
(1H,m), 7.81 (1H,d,J=7Hz), 8.00 (1H,d,J=9Hz),8.22
(1H,s)
【0122】製造例65 製造例64と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 塩化4−シス−[2−(4−イソブチルフェニ
ル)ビニル]ベンゾイル NMR (CDCl3,δ) : 0.90 (6H,d,J=7Hz), 1.83 (1H,m),
2.45 (2H,d,J=7Hz),6.55 (1H,d,J=11Hz), 6.77 (1H,d,J
=11Hz), 7.02 (2H,d,J=9Hz), 7.13(2H,d,J=9Hz), 7.38
(2H,d,J=9Hz), 7.97 (2H,d,J=9Hz) (2) 塩化4−トランス−[2−(4−イソブチルフ
ェニル)ビニル]ベンゾイル NMR (CDCl3,δ) : 0.92 (6H,d,J=7Hz), 1.38 (1H,m),
2.50 (2H,d,J=7Hz),7.08 (1H,d,J=16Hz), 7.18 (2H,d,J
=9Hz), 7.30 (1H,d,J=16Hz), 7.48(2H,d,J=9Hz), 7.60
(2H,d,J=9Hz), 8.10 (2H,d,J=9Hz) (3) 塩化3−シス−[2−(4−イソブチルフェニ
ル)ビニル]ベンゾイル NMR (CDCl3,δ) : 0.90 (6H,d,J=7Hz), 1.85 (1H,m),
2.43 (2H,d,J=7Hz),6.55 (1H,d,J=12Hz), 6.72 (1H,d,J
=12Hz), 7.02 (2H,d,J=9Hz), 7.12(2H,d,J=9Hz), 7.34
(1H,t,J=8Hz), 7.55 (1H,d,J=8Hz), 7.92 (1H,d,J=8H
z), 8.02 (1H,s)
【0123】製造例66 製造例24と同様にして、1−(4−イソブチルフェニ
ル)−3−ブテン−1−オンを(+)−B−クロロジイ
ソピノカンフェイルボランで処理して下記の化合物を得
る。 (R)−1−(4−イソブチルフェニル)−3−ブテン
−1−オール NMR (CDCl3,δ) : 0.90 (6H,d,J=7Hz), 1.86 (1H,m),
2.46 (2H,d,J=7Hz),2.52 (2H,m), 4.71 (1H,t,J=7Hz),
5.12 (1H,m), 5.18 (1H,m), 5.83(1H,m), 7.13 (2H,d,J
=8Hz), 7.27 (2H,d,J=7Hz)
【0124】製造例67 製造例10と同様にして下記の化合物を得る。 4−イソブチルベンゾフェノン NMR (CDCl3,δ) : 0.94 (6H,d,J=7Hz), 1.75-2.05 (1H,
m), 2.57 (2H,d,J=7Hz), 7.27 (2H,d,J=9Hz), 7.35-7.8
5 (7H,m)
【0125】製造例68 4,4,4−トリフルオロ酪酸(4.15g)のジクロ
ロメタン(50ml)溶液に塩化オキサリル(2.55
ml)とN,N−ジメチルホルムアミド(数滴)を加え
る。混合物を室温で1時間撹拌後、溶媒を留去する。残
留物をジクロロメタン(100ml)に溶解し、この溶
液に塩化アルミニウム(3.89g)を0℃で加える。
混合物を0℃で30分間撹拌後、イソブチルベンゼン
(3.92g)を加える。混合物を0℃で1時間撹拌
後、氷水に注ぐ。有機層を分離し、水、重炭酸ナトリウ
ム水溶液および食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾
燥する。溶媒を留去して、4’−イソブチル−4,4,
4−トリフルオロブチロフェノン(6.80g)を油状
物として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.91 (6H,d,J=7Hz), 1.75-2.05 (1H,
m), 2.45-2.7 (4H,m),3.25 (2H,t,J=8Hz), 7.26 (2H,d,
J=8Hz), 7.39 (2H,d,J=8Hz)
【0126】製造例69 製造例11と同様にして下記の化合物を得る。 (1) (4−イソブチルフェニル)ベンジルアルコー
ル NMR (CDCl3,δ) : 0.89 (6H,d,J=7Hz), 1.7-1.95 (1H,
m), 2.19 (1H,d,J=4Hz), 2.45 (2H,d,J=7Hz), 5.33 (1
H,d,J=4Hz), 7.11 (2H,d,J=8Hz),7.15-7.45 (7H,m) (2) 4,4,4−トリフルオロ−1−(4−イソブ
チルフェニル)ブタノール NMR (CDCl3,δ) : 0.90 (6H,d,J=7Hz), 1.75-2.4 (6H,
m), 2.48 (2H,d,J=7Hz), 4.72 (1H,t,J=6.5Hz), 7.15
(2H,d,J=8Hz), 7.25 (2H,d,J=8Hz)
【0127】製造例70 製造例12と同様にして下記の化合物を得る。 臭化(4−イソブチルフェニル)ベンジル NMR (CDCl3,δ) : 0.90 (6H,d,J=7Hz), 1.7-2.0 (1H,
m), 2.47 (2H,d,J=7Hz),6.29 (1H,s), 7.10 (2H,d,J=8H
z), 7.2-7.55 (7H,m)
【0128】実施例1 4−[1−(3−アミノベンゾイル)インドリジン−3
−イル]酪酸(320mg)の塩化メチレン(10m
l)溶液に撹拌下ジイソプロピルエチルアミン(0.2
2ml)−ビス(4−イソブチルフェニル)クロロメタ
ン(340mg)−塩化メチレン(5ml)の混合物を
室温で加える。18時間撹拌後、反応混合物を蒸発操作
に付し、次いでエーテルで抽出する。有機層を水および
食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を留
去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(塩化メ
チレン:酢酸エチル=20:1)に付して、4−[1−
[3−[ビス(4−イソブチルフェニル)メチルアミ
ノ]ベンゾイル]インドリジン−3−イル]酪酸エチル
(279mg)を得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.92 (12H,d,J=7Hz), 1.28 (3H,t,J=
7Hz), 1.87 (2H,m),2.08 (2H,m), 2.4-2.55 (6H,m), 2.
88 (2H,t,J=7Hz), 4.25 (2H,q,J=7Hz), 5.56 (1H,s),
6.70 (1H,m), 6.86 (1H,s), 6.90 (1H,dt,J=1Hz,7Hz),
7.0-7.4 (12H,m), 8.02 (1H,d,J=7Hz), 8.50 (1H,d,J=9
Hz)
【0129】実施例2 実施例1と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[1−[4−[ビス(4−イソブチルフェ
ニル)メチルアミノ]ベンゾイル]インドリジン−3−
イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.89 (12H,d,J=7Hz), 1.24 (3H,t,J=
7Hz), 1.85 (2H,m),2.05 (2H,m), 2.35-2.5 (6H,m), 2.
88 (2H,t,J=7Hz), 4.12 (2H,q,J=7Hz), 5.56 (1H,s),
6.59 (2H,d,J=9Hz), 6.82 (1H,dt,J=1Hz, 7Hz),6.92 (1
H,s), 7.09 (1H,m), 7.12 (4H,d,J=8Hz), 7.25 (4H,d,J
=8Hz),7.72 (2H,d,J=9Hz), 7.96 (1H,d,J=7Hz), 8.42
(1H,d,J=8Hz) (2) 4−[3−[3−[ビス(4−イソブチルフェ
ニル)メチルアミノ]ベンゾイル]インドリジン−1−
イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.87 (12H,d,J=7Hz), 1.22 (3H,t,J=
7Hz), 1.7-2.05(4H,m), 2.32 (2H,t,J=7Hz), 2.43 (4H,
d,J=7Hz), 2.73 (2H,t,J=7Hz),4.10 (2H,q,J=7Hz), 5.5
2 (1H,s), 6.68 (1H,m), 6.88 (1H,dt,J=1Hz,7Hz), 7.0
-7.3 (13H,m), 7.52 (1H,dt,J=8Hz, 1Hz), 9.92 (1H,d,
J=7Hz) (3) 4−[3−[4−[ビス(4−イソブチルフェ
ニル)メチルアミノ]ベンゾイル]インドリジン−1−
イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.89 (12H,d,J=7Hz), 1.22 (3H,t,J=
7Hz), 1.7-2.1 (4H,m), 2.32 (2H,t,J=7Hz), 2.45 (4H,
d,J=7Hz), 2.76 (2H,t,J=7Hz),4.11 (2H,q,J=7Hz), 5.5
7 (1H,s), 6.59 (2H,d,J=9Hz), 6.83 (1H,dt,J=1Hz, 7H
z), 7.0-7.35 (10H,m), 7.49 (1H,d,J=9Hz), 7.68 (2H,
d,J=9Hz), 9.93 (1H,d,J=7Hz)
【0130】実施例3 4−[1−(4−ヒドロキシベンゾイル)インドリジン
−3−イル]酪酸エチル(334mg)、ビス(4−イ
ソブチルフェニル)クロロメタン(599mg)および
炭酸カリウム(394mg)のN,N−ジメチルホルム
アミド(5ml)中混合物を室温で20時間撹拌する。
反応混合物を濾過し、濾液を酢酸エチルと0.5N塩酸
の混合物に注ぐ。有機層を分離し、水および食塩水で洗
浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで蒸発操作に付
す。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、n
−ヘキサン−酢酸エチル(3:1)で溶出して、4−
[1−[4−[ビス(4−イソブチルフェニル)メトキ
シ]ベンゾイル]インドリジン−3−イル]酪酸エチル
(95mg)を油状物として得る。 NMR (CDCl13,δ) : 0.89 (12H,d,J=7Hz), 1.26 (3H,t,J
=7Hz), 1.74-2.15(4H,m), 2.38-2.50 (6H,m), 2.88 (2
H,t,J=7Hz), 4.13 (2H,q,J=7Hz),6.28 (1H,s), 6.80-6.
92 (2H,m), 6.98-7.20 (7H,m), 7.32 (4H,d,J=8Hz), 7.
77 (2H,d,J=9Hz), 7.98 (1H,d,J=8Hz), 8.44 (1H,d,J=9
Hz)
【0131】実施例4 4−[1−(4−ヒドロキシベンゾイル)インドリジン
−3−イル]酪酸エチル(61mg)、1−ブロモ−1
−(4−イソブチルフェニル)プロパン(53mg)お
よび炭酸カリウム(72mg)のN,N−ジメチルホル
ムアミド(2ml)中混合物を室温で18時間撹拌す
る。反応混合物を濾過し、濾液を酢酸エチルと0.5N
塩酸の混合物に注ぐ。有機層を分離し、水および食塩水
で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで蒸発操作
に付す。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付
し、n−ヘキサン−酢酸エチル(2:1)で溶出して、
4−[1−[4−[1−(4−イソブチルフェニル)プ
ロピルオキシ]ベンゾイル]インドリジン−3−イル]
酪酸エチル(80mg)を油状物として得る。 TLC Rf:0.48(n−ヘキサン−酢酸エチル=
2:1)
【0132】実施例5 実施例3と同様にして下記の化合物を得る。 4−[1−[3−[ビス(4−イソブチルフェニル)メ
トキシ]ベンゾイル]インドリジン−3−イル]酪酸エ
チル NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (12H,d,J=7Hz), 1.25 (3H,t,J=
7Hz), 1.74-2.11 (4H,m), 2.33-2.49 (6H,m), 2.87 (2
H,t,J=7Hz), 4.13 (2H,q,J=7Hz), 6.28(1H,s), 6.76-7.
47 (15H,m), 8.02 (1H,d,J=9Hz), 8.47 (1H,d,J=9Hz)
【0133】実施例6 実施例4と同様にして下記の化合物を得る。 4−[1−[3−[1−(4−イソブチルフェニル)プ
ロピルオキシ]ベンゾイル]インドリジン−3−イル]
酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (6H,d,J=7Hz), 0.99 (3H,t,J=7
Hz), 1.25 (3H,t,J=7Hz), 1.72-2.12 (5H,m), 2.42 (2
H,t,J=7Hz), 2.87 (2H,t,J=7Hz),4.13 (2H,q,J=7Hz),
5.08 (1H,t,J=7Hz), 6.73-7.37 (1H,m), 8.01 (1H,d,J=
7Hz), 8.46 (1H,d,J=9Hz)
【0134】実施例7 4−[3−(4−ヒドロキシベンゾイル]インドリジン
−1−イル]酪酸エチル(400mg)、ビス(4−イ
ソブチルフェニル)クロロメタン(430mg)および
ジイソプロピルエチルアミン(736mg)のジクロロ
メタン(20ml)中混合物を14時間還流し、次いで
蒸発操作に付す。残留物を酢酸エチルに溶解する。溶液
を水および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
後、蒸発操作に付す。残留物をシリカゲルクロマトグラ
フィーに付し、n−ヘキサン−酢酸エチル(4:1)で
溶出して、4−[3−[4−[ビス(4−イソブチルフ
ェニル)メトキシ]ベンゾイル]インドリジン−1−イ
ル]酪酸エチル(158mg)を油状物として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.89 (12H,d,J=7Hz), 1.22 (3H,t,J=
7Hz), 1.74-2.07 (4H,m), 2.33 (2H,t,J=7Hz), 2.46 (4
H,d,J=7Hz), 2.77 (2H,t,J=7Hz), 4.11(2H,q,J=7Hz),
6.27 (1H,s), 6.82-7.20 (9H,m), 7.33 (1H,d,J=9Hz),
7.52 (1H,d,J=9Hz), 7.72 (1H,d,J=9Hz)
【0135】実施例8 実施例7と同様にして下記の化合物を得る。 4−[3−[3−[ビス(4−イソブチルフェニル)メ
トキシ]ベンゾイル]インドリジン−1−イル]酪酸エ
チル NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (12H,d,J=7Hz), 1.23 (3H,t,J=
7Hz), 1.73-2.06(4H,m), 2.33 (2H,t,J=7Hz), 2.45 (4
H,d,J=7Hz), 2.76 (2H,t,J=7Hz),4.11 (2H,q,J=7Hz),
6.28 (1H,s), 6.86-6.96 (1H,m), 7.05-7.43 (14H,m),
7.55 (1H,d,J=9Hz), 9.93 (1H,d,J=7Hz)
【0136】実施例9 4−[1−[3−[ビス(4−イソブチルフェニル)メ
チルアミノ]ベンゾイル]インドリジン−3−イル]酪
酸エチル(279mg)のエタノール(10ml)溶液
に4N水酸化ナトリウム(0.44ml)を加える。4
0℃で1時間撹拌を続ける。反応混合物を真空下蒸発操
作に付し、次いで燐酸二水素ナトリウム(300mg)
の水−1N塩酸(26ml)溶液を加え、次いで酢酸エ
チルで抽出する。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾
燥する。溶媒を留去し、残留物をシリカゲルクロマトグ
ラフィーに付し、酢酸エチルで溶出して、4−[1−
[3−[ビス(4−イソブチルフェニル)メチルアミ
ノ]ベンゾイル]インドリジン−3−イル]酪酸(22
9mg)を得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.87 (12H,d,J=7Hz), 1.83 (2H,m),
2.22 (2H,m), 2.4-2.5(6H,m), 2.85 (2H,t,J=7Hz), 5.5
1 (1H,s), 6.69 (1H,m), 6.82 (1H,s),6.84 (1H,dt,J=1
Hz, 7Hz), 7.0-7.3 (12H,m), 7.94 (1H,d,J=7Hz), 8.46
(1H,d,J=9Hz)
【0137】実施例10 実施例9と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[1−[4−[ビス(4−イソブチルフェ
ニル)メチルアミノ]ベンゾイル]インドリジン−3−
イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (12H,d,J=7Hz), 1.84 (1H,m),
2.06 (2H,m), 2.4-2.55 (6H,m), 2.88 (2H,t,J=7Hz),
5.56 (1H,s), 6.57 (2H,d,J=9Hz),6.80 (1H,dt,J=1Hz,
7Hz), 6.92 (1H,s), 7.08 (1H,m), 7.11 (4H,d,J=8Hz),
7.23 (4H,d,J=8Hz), 7.72 (2H,d,J=9Hz), 7.92 (1H,d,
J=7Hz),8.41 (1H,d,J=8Hz) (2) 4−[3−[3−[ビス(4−イソブチルフェ
ニル)メチルアミノ]ベンゾイル]インドリジン−1−
イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.86 (12H,d,J=7Hz), 1.7-2.05 (4H,
m), 2.38 (2H,t,J=7Hz), 2.43 (4H,d,J=7Hz), 2.76 (2
H,t,J=7Hz), 5.52 (1H,s), 6.71(1H,m), 6.88 (1H,dt,J
=1Hz, 7Hz), 7.0-7.3 (13H,m), 7.49 (1H,dt,J=8Hz, 1H
z), 9.91 (1H,d,J=7Hz) (3) 4−[3−[4−[ビス(4−イソブチルフェ
ニル)メチルアミノ]ベンゾイル]インドリジン−1−
イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (12H,d,J=7Hz), 1.7-2.1 (4H,
m), 2.39 (2H,t,J=7Hz), 2.45 (4H,d,J=7Hz), 2.79 (2
H,t,J=7Hz), 5.57 (1H,s), 6.58(2H,d,J=9Hz), 6.82 (1
H,dt,J=1Hz, 7Hz), 7.0-7.3 (10H,m), 7.49 (1H,d,J=9H
z), 7.68 (2H,d,J=7Hz), 9.93 (1H,d,J=7Hz)
【0138】実施例11 4−[1−[ビス(4−イソブチルフェニル)メトキ
シ]ベンゾイル]インドリジン−3−イル]酪酸エチル
(90mg)のエタノール(1ml)−1,4−ジオキ
サン(1ml)溶液に1N水酸化ナトリウム水溶液
(0.5ml)を加える。混合物を室温で2時間撹拌
し、次いで酢酸エチルと0.5N塩酸の混合物に注ぐ。
有機層を分離し、水および食塩水で洗浄後、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、次いで蒸発操作に付して、4−[1−
[4−[ビス(4−イソブチルフェニル)メトキシ]ベ
ンゾイル]インドリジン−3−イル]酪酸(79mg)
を粉末として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.89 (12H,d,J=7Hz), 1.73-1.97 (2
H,m), 1.99-2.16 (2H,m), 2.40-2.55 (6H,m), 2.89 (2
H,m), 6.27 (1H,s), 6.79-6.90 (2H,m),6.98-7.18 (7H,
m), 7.28-7.38 (4H,m), 7.75 (2H,d,J=9Hz), 7.96 (1H,
d,J=7Hz), 8.43 (1H,d,J=9Hz)
【0139】実施例12 実施例11と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[1−[4−[1−(4−イソブチルフェ
ニル)プロピルオキシ]ベンゾイル]インドリジン−3
−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (6H,d,J=7Hz), 1.01 (3H,t,J=7
Hz), 1.72-2.17 (5H,m), 2.40-2.55 (4H,m), 2.88 (2H,
t,J=7Hz), 5.08 (1H,t,J=7Hz), 6.79-6.98 (4H,m), 7.0
7-7.32 (5H,m), 7.73 (2H,d,J=9Hz), 7.94 (1H,d,J=7H
z), 8.42 (1H,d,J=9Hz) (2) 4−[1−[3−[ビス(4−イソブチルフェ
ニル)メトキシ]ベンゾイル]インドリジン−3−イ
ル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (12H,d,J=7Hz), 1.76-1.92 (2
H,m), 1.99-2.13 (2H,m), 2.40-2.55 (6H,m), 2.88 (2
H,t,J=7Hz), 6.27 (1H,s), 6.76-7.46(15H,m), 7.98 (1
H,d,J=7Hz), 8.46 (1H,d,J=9Hz) (3) 4−[1−[3−[1−(4−イソブチルフェ
ニル)プロピルオキシ]ベンゾイルインドリジン−3−
イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (6H,d,J=7Hz), 0.99 (3H,t,J=7
Hz), 1.70-2.14 (5H,m), 2.37-2.56 (4H,m), 2.88 (2H,
t,J=7Hz), 5.08 (1H,t,J=7Hz),6.76-7.38 (11H,m), 7.9
7 (1H,d,J=7Hz), 8.47 (1H,d,J=9Hz)
【0140】(4) 4−[3−[4−ビス(4−イソ
ブチルフェニル)メトキシ]ベンゾイル]インドリジン
−1−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (12H,d,J=7Hz), 1.73-2.08 (4
H,m), 2.35-2.50 (6H,m), 2.80 (2H,t,J=7Hz), 6.27 (1
H,s), 6.81-7.22 (9H,m), 7.32 (4H,d,J=8Hz), 7.51 (1
H,d,J=9Hz), 7.71 (2H,d,J=9Hz) (5) 4−[3−[3−[ビス(4−イソブチルフェ
ニル)メトキシ]ベンゾイル]インドリジン−1−イ
ル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (12H,d,J=7Hz), 1.72-2.05 (4
H,m), 2.33-2.48 (6H,m), 2.78 (2H,t,J=7Hz), 6.27 (1
H,s), 6.84-6.96 (1H,m), 7.04-7.42(14H,m)
【0141】実施例13 4N塩化水素−酢酸エチル(0.5ml)を4−[1−
[3−[ビス(4−イソブチルフェニル)メチルアミ
ノ]ベンゾイル]インドリジン−3−イル]酪酸(0.
60g)の酢酸エチル(5ml)溶液に加える。溶液を
16時間冷蔵庫に放置し、得られた結晶を濾取して、4
−[1−[3−[ビス(4−イソブチルフェニル)メチ
ルアミノ]ベンゾイル]インドリジン−3−イル]酪酸
塩酸塩を黄色粉末(0.62g)として得る。 mp : 136−138℃(分解) NMR (DMSO-d6,δ) : 8.40 (1H,d,J=7Hz), 8.30 (1H,d,J
=9Hz), 7.35 (2H,d,J=9Hz), 7.10 (2H,d,J=9Hz), 6.9-
7.4 (6H,m), 6.72 (1H,s), 5.67 (1H,s), 2.88 (2H,t,J
=7Hz), 2.40 (4H,d,J=7Hz), 2.33 (2H,t,J=7Hz), 1.7-
2.0 (4H,m), 0.82 (12H,d,J=7Hz)
【0142】実施例14 4−[1−[3−[ビス(4−イソブチルフェニル)メ
チルアミノ]ベンゾイル]インドリジン−3−イル]酪
酸(244mg)のエタノール溶液に1N水酸化ナトリ
ウムを加える。溶媒を除去し、残留物をベンゼンに溶解
し、綿フィルターを用いて濾過し、次いで真空下蒸発操
作に付して、4−[1−[3−[ビス(4−イソブチル
フェニル)メチルアミノ]ベンゾイル]インドリジン−
3−イル]酪酸ナトリウム(240mg)を得る。 NMR (CD3OD,δ) : 0.88 (12H,d,J=7Hz), 1.82 (2H,m),
1.97 (2H,m), 2.31(2H,t,J=7Hz), 2.44 (4H,d,J=7Hz),
2.88 (2H,t,J=7Hz), 5.56 (1H,s),6.74 (1H,s), 6.81
(1H,m), 6.9-7.3 (5H,m), 7.08 (4H,d,J=8Hz), 7.28(1
H,d,J=7Hz), 8.25-8.35 (2H,m)
【0143】実施例15 実施例1と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[3−[4−[ビス(4−イソブチルフェ
ニル)メチルアミノ]ベンゾイル]−2−メチルインド
リジン−1−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (12H,d,J=7Hz), 1.23 (3H,t,J=
7Hz), 1.75-2.0 (4H,m), 2.00 (3H,s), 2.32 (2H,t,J=7
Hz), 2.46 (4H,d,J=7Hz), 2.72 (2H,t,J=7Hz), 4.11 (2
H,q,J=7Hz), 5.57 (1H,s), 6.55 (2H,d,J=8Hz), 6.65(1
H,dt,J=1Hz, 7Hz), 6.98 (1H,m), 7.11 (4H,d,J=8Hz),
7.24 (1H,d,J=8Hz), 7.38 (1H,d,J=8Hz), 7.49 (2H,d,J
=8Hz), 9.30 (1H,d,J=7Hz) (2) 4−[3−[3−[ビス(4−イソブチルフェ
ニル)メチルアミノ]ベンゾイル]−2−メチルインド
リジン−1−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (12H,d,J=7Hz), 1.23 (3H,t,J=
7Hz), 1.76 (3H,s),1.83 (2H,m), 2.31 (2H,t,J=7Hz),
2.42 (4H,d,J=7Hz), 2.68 (2H,t,J=7Hz), 4.12 (2H,q,J
=7Hz), 5.51 (1H,s), 6.65-6.95 (4H,m), 7.08(4H,d,J=
8Hz), 7.0-7.3 (2H,m), 7.23 (4H,d,J=8Hz), 7.42 (1H,
d,J=9Hz), 9.66 (1H,d,J=7Hz)
【0144】(3) 4−[1−[4−[ビス(4−イ
ソブチルフェニル)メチルアミノ]ベンゾイル]−2−
メチルインドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (12H,d,J=7Hz), 1.25 (3H,t,J=
7Hz), 1.87 (4H,m),2.27 (3H,s), 2.38 (2H,t,J=7Hz),
2.45 (4H,d,J=7Hz), 2.92 (2H,t,J=7Hz), 4.14 (2H,q,J
=7Hz), 5.56 (1H,s), 6.52 (2H,d,J=9Hz), 6.66(1H,dt,
J=1Hz, 7Hz), 6.80 (1H,m), 7.10 (4H,d,J=8Hz), 7.22
(4H,d,J=8Hz), 7.46 (1H,d,J=9Hz), 7.59 (2H,d,J=8H
z), 7.93 (1H,d,J=7Hz) (4) 4−[1−[3−[ビス(4−イソブチルフェ
ニル)メチルアミノ]ベンゾイル]−2−メチルインド
リジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (12H,d,J=7Hz), 1.27 (3H,t,J=
7Hz), 1.7-2.0 (4H,m), 2.20 (3H,s), 2.38 (2H,t,J=7H
z), 2.43 (4H,d,J=7Hz), 2.90 (2H,t,J=7Hz), 4.14 (2
H,q,J=7Hz), 5.51 (1H,s), 6.63-6.78 (2H,m), 6.8-7.0
(2H,m), 7.05-7.3 (10H,m), 7.44 (1H,d,J=8Hz), 7.97
(1H,d,J=7Hz)
【0145】実施例16 実施例4と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[1−[4−[1−(4−イソブチルフェ
ニル)ヘキシルオキシ]ベンゾイル]インドリジン−3
−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.80-0.95 (9H,m), 1.26-1.65 (9H,
m), 1.70-2.15 (4H,m),2.35-2.50 (4H,m), 2.87 (2H,t,
J=7Hz), 4.13 (2H,q,J=7Hz), 5.15 (1H,dd,J=2Hz, 7H
z), 6.80-6.97 (4H,m), 7.07-7.31 (5H,m), 7.72 (2H,
d,J=9Hz), 7.98 (1H,d,J=7Hz), 8.43 (1H,d,J=9Hz) (2) 4−[3−[4−[1−(4−イソブチルフェ
ニル)ヘキシルオキシ]ベンゾイル]インドリジン−1
−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.80-0.95 (9H,m), 1.17-1.63 (9H,
m), 1.72-2.12 (5H,m),2.32 (2H,t,J=7Hz), 2.46 (2H,
d,J=7Hz), 2.76 (2H,t,J=7Hz), 4.10(2H,q,J=7Hz), 5.1
4 (1H,dd,J=1.5Hz, 7Hz), 6.81-6.98 (3H,m), 7.06-7.1
9 (4H,m), 7.27 (2H,d,J=9Hz), 7.51 (1H,d,J=9Hz), 7.
68 (2H,d,J=9Hz), 9.87 (1H,d,J=7Hz)
【0146】(3) 4−[1−[4−(1−(4−イ
ソブチルフェニル)オクチルオキシ]ベンゾイル]イン
ドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.8-0.95 (9H,m), 1.15-1.65 (13H,
m), 1.7-2.15 (5H,m),2.35-2.5 (4H,m), 2.88 (2H,t,J=
7.5Hz), 4.12 (2H,q,J=7Hz), 5.15(1H,dd,J=2Hz, 7Hz),
6.8-6.95 (4H,m), 7.05-7.3 (5H,m), 7.73 (2H,d,J=9H
z), 7.98 (1H,d,J=7Hz), 8.44 (1H,d,J=9Hz) (4) 4−[1−[4−[1−(4−イソブチルフェ
ニル)ヘプチルオキシ]ベンゾイル]インドリジン−3
−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.0 (9H,m), 1.2-1.65 (11H,m),
1.7-2.15 (5H,m),2.35-2.5 (4H,m), 2.88 (2H,t,J=7.5
Hz), 4.12 (2H,q,J=7Hz), 5.15(1H,dd,J=2Hz, 7Hz), 6.
8-6.95 (4H,m), 7.05-7.3 (5H,m), 7.74 (2H,d,J=9Hz),
7.98 (1H,d,J=7Hz), 8.43 (1H,d,J=9Hz) (5) 4−[1−[4−[1−(4−イソブチルフェ
ニル)ペンチルオキシ]ベンゾイル]インドリジン−3
−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.0 (9H,m), 1.2-1.65 (7H,m),
1.7-2.15 (5H,m),2.35-2.5 (4H,m), 2.88 (2H,t,J=7.5H
z), 4.12 (2H,q,J=7Hz), 5.15(1H,dd,J=2Hz, 7Hz), 6.8
-6.95 (4H,m), 7.05-7.3 (5H,m), 7.73 (2H,d,J=9Hz),
7.99 (1H,d,J=7Hz), 8.44 (2H,d,J=9Hz) (6) 4−[1−[4−[1−(4−イソブチルフェ
ニル)ブチルオキシ]ベンゾイル]インドリジン−3−
イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.05 (9H,m), 1.24 (3H,t,J=7H
z), 1.3-1.65 (2H,m),1.7-2.15 (5H,m), 2.35-2.5 (4H,
m), 2.87 (2H,t,J=7.5Hz), 4.12 (2H,q,J=7Hz), 5.17
(1H,dd,J=2Hz, 7Hz), 6.8-6.95 (4H,m), 7.05-7.3 (5H,
m),7.72 (2H,d,J=9Hz), 7.98 (1H,d,J=7Hz), 8.44 (1H,
d,J=9Hz)
【0147】実施例17 4−[1−(3−アミノベンゾイル)インドリジン−3
−イル]酪酸エチル(175mg)、1−ブロモヘキシ
ル−4−イソブチルベンジル(177mg)およびジイ
ソプロピルエチルアミン(194mg)のジクロロメタ
ン(3ml)中混合物を20時間還流する。反応混合物
を酢酸エチルと水の混合物に注ぐ。有機層を分離し、水
および食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、次
いで蒸発操作に付す。残留物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付し、n−ヘキサン−酢酸エチル(3:
1)で溶出して、4−[1−[3−[1−(4−イソブ
チルフェニル)ヘキシルアミノ]ベンゾイル]インドリ
ジン−3−イル]酪酸エチル(170mg)を油状物と
して得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.80-0.95 (9H,m), 1.27-1.50 (9H,
m), 1.68-2.12 (5H,m),2.34-2.48 (4H,m), 2.85 (2H,t,
J=7.5Hz), 4.12 (2H,q,J=7Hz), 4.33(1H,t,J=7Hz), 6.6
3 (1H,d,J=7.5Hz), 6.80-6.91 (2H,m), 6.94-7.28(9H,
m), 7.98 (1H,d,J=7Hz), 8.46 (1H,d,J=9Hz)
【0148】実施例18 実施例17と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[3−[3−[1−(4−イソブチルフェ
ニル)ヘキシルアミノ]ベンゾイル]インドリジン−1
−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.78-0.96 (9H,m), 1.20-1.50 (9H,
m), 1.64-2.07 (5H,m),2.25-2.48 (4H,m), 2.75 (2H,t,
J=7.5Hz), 4.11 (2H,q,J=7Hz), 4.33(1H,t,J=7Hz), 6.6
4 (1H,d,J=7.5Hz), 6.83-7.30 (11H,m), 7.52 (1H,d,J=
9Hz) (2) 4−[1−[3−[1−(4−イソブチルフェ
ニル)ブチルアミノ]ベンゾイル]インドリジン−3−
イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.0 (9H,m), 1.2-1.55 (5H,m),
1.7-2.15 (5H,m),2.35-2.55 (4H,m), 2.87 (2H,t,J=7.5
Hz), 4.13 (2H,q,J=7Hz), 4.36(1H,t,J=7Hz), 6.64 (1
H,d,J=8Hz), 6.8-6.95 (2H,m), 7.0-7.35 (9H,m),7.98
(1H,d,J=7Hz), 8.45 (1H,d,J=9Hz)
【0149】実施例19 実施例11と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[3−[4−[1−(4−イソブチルフェ
ニル)ヘキシルオキシ]ベンゾイル]インドリジン−1
−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.81-0.96 (9H,m), 1.20-1.62 (6H,
m), 1.72-2.15 (5H,m),2.34-2.49 (4H,m), 2.79 (2H,t,
J=7Hz), 5.14 (1H,dd,J=1.5Hz, 7Hz),6.80-6.97 (3H,
m), 7.06-7.18 (4H,m), 7.26 (2H,d,J=9Hz), 7.50 (1H,
d,J=9Hz), 7.68 (2H,d,J=9Hz), 9.87 (1H,d,J=7Hz) (2) 4−[1−[4−[1−(4−イソブチルフェ
ニル)ヘキシルオキシ]ベンゾイル]インドリジン−3
−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.82-0.95 (9H,m), 1.23-1.65 (6H,
m), 1.70-2.15 (5H,m),2.38-2.55 (4H,m), 2.88 (2H,t,
J=7Hz), 5.14 (1H,dd,J=2Hz, 7Hz),6.78-6.97 (4H,m),
7.05-7.30 (5H,m), 7.72 (2H,d,J=9Hz), 7.94 (1H,d,J=
7Hz), 8.43 (1H,d,J=9Hz)
【0150】(3) 4−[1−[4−[1−(4−イ
ソブチルフェニル)オクチルオキシ]ベンゾイル]イン
ドリジン−3−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.8-0.95 (9H,m), 1.15-1.65 (10H,
m), 1.7-2.2 (5H,m),2.4-2.55 (4H,m), 2.89 (2H,t,J=
7.5Hz), 5.15 (1H,dd,J=2Hz, 7Hz),6.8-6.95 (4H,m),
7.05-7.3 (5H,m), 7.72 (2H,d,J=9Hz), 7.96 (1H,d,J=7
Hz), 8.43 (1H,d,J=9Hz) (4) 4−[1−[4−[1−(4−イソブチルフェ
ニル)ヘプチルオキシ]ベンゾイル]インドリジン−3
−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.0 (9H,m), 1.2-1.65 (8H,m),
1.7-2.15 (5H,m),2.4-2.55 (4H,m), 2.89 (2H,t,J=7.5H
z), 5.15 (1H,dd,J=2Hz, 7Hz),6.8-6.95 (4H,m), 7.05-
7.3 (5H,m), 7.73 (2H,d,J=9Hz), 7.95 (1H,d,J=7Hz),
8.43 (1H,d,J=9Hz)
【0151】(5) 4−[1−[4−[1−(4−イ
ソブチルフェニル)ペンチルオキシ]ベンゾイル]イン
ドリジン−3−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.0 (9H,m), 1.25-1.6 (4H,m),
1.7-2.15 (5H,m),2.4-2.55 (4H,m), 2.88 (2H,t,J=7.5H
z), 5.14 (1H,dd,J=2Hz, 7Hz),6.8-6.95 (4H,m), 7.05-
7.3 (5H,m), 7.73 (2H,d,J=9Hz), 7.96 (1H,d,J=7Hz),
8.43 (1H,d,J=9Hz) (6) 4−[1−[4−[1−(4−イソブチルフェ
ニル)ブトキシ]ベンゾイル]インドリジン−3−イ
ル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.05 (9H,m), 1.3-1.65 (2H,m),
1.7-2.15 (5H,m),2.4-2.55 (4H,m), 2.88 (2H,t,J=7.5
Hz), 5.16 (1H,dd,J=7Hz), 6.8-6.95(4H,m), 7.05-7.3
(5H,m), 7.72 (2H,d,J=9Hz), 7.96 (1H,d,J=7Hz),8.42
(1H,d,J=9Hz)
【0152】実施例20 4−[3−[3−[1−(4−イソブチルフェニル)ヘ
キシルアミノ]ベンゾイル]インドリジン−1−イル]
酪酸エチル(117mg)のエタノール(2ml)−
1,4−ジオキサン(2ml)溶液に1N水酸化ナトリ
ウム水溶液(1ml)を加える。混合物を室温で3時間
撹拌し、次いで酢酸エチルと0.5N塩酸の混合物に注
ぐ。有機層を分離し、水および食塩水で洗浄後、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、次いで蒸発操作に付して、4−
[3−[3−[1−(4−イソブチルフェニル)ヘキシ
ルアミノ]ベンゾイル]インドリジン−1−イル]酪酸
(98mg)を粉末として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.78-0.96 (9H,m), 1.15-1.50 (6H,
m), 1.68-2.07 (5H,m),2.32-2.48 (4H,m), 2.77 (2H,t,
J=7.5Hz), 4.32 (1H,t,J=7Hz), 6.64(1H,d,J=7.5Hz),
6.82-7.28 (11H,m), 7.50 (1H,d,J=9Hz)
【0153】実施例21 実施例20と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[1−[3−[1−(4−イソブチルフェ
ニル)ヘキシルアミノ]ベンゾイル]インドリジン−3
−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.78-0.93 (9H,m), 1.15-1.50 (6H,
m), 1.63-2.13 (5H,m),2.37-2.53 (4H,m), 2.87 (2H,t,
J=7.5Hz), 4.32 (1H,t,J=7Hz), 6.62(1H,d,J=7.5Hz),
6.79-6.90 (2H,m), 6.94-7.27 (9H,m), 7.95 (2H,d,J=7
Hz), 8.45 (1H,d,J=9Hz) (2) 4−[1−[3−[1−(4−イソブチルフェ
ニル)ブチルアミノ]ベンゾイル]インドリジン−3−
イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.0 (9H,m), 1.2-1.5 (2H,m),
1.65-2.15 (5H,m),2.35-2.5 (4H,m), 2.86 (2H,t,J=7.5
Hz), 4.34 (1H,t,J=7Hz), 6.64(1H,d,J=8Hz), 6.8-6.95
(2H,m), 7.0-7.3 (9H,m), 7.95 (1H,d,J=7Hz),8.44 (1
H,d,J=9Hz)
【0154】実施例22 実施例9と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[3−[4−[ビス(4−イソブチルフェ
ニル)メチルアミノ]ベンゾイル]−2−メチルインド
リジン−1−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (12H,d,J=7Hz), 1.7-2.0 (4H,
m), 2.01 (3H,s),2.39 (2H,t,J=7Hz), 2.46 (4H,d,J=7H
z), 2.74 (2H,t,J=7Hz), 5.57(1H,s), 6.53 (2H,d,J=8H
z), 6.64 (1H,dt,J=1Hz, 7Hz), 6.95 (1H,m),7.11 (4H,
d,J=8Hz), 7.22 (4H,d,J=8Hz), 7.37 (1H,d,J=9Hz), 7.
50(2H,d,J=8Hz), 9.30 (1H,d,J=7Hz) (2) 4−[3−[3−[ビス(4−イソブチルフェ
ニル)メチルアミノ]ベンゾイル]−2−メチルインド
リジン−1−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (12H,d,J=7Hz), 1.74 (3H,s),
1.75-1.95 (2H,m),2.37 (2H,t,J=7Hz), 2.42 (4H,d,J=7
Hz), 2.69 (2H,t,J=7Hz), 5.51(1H,s), 6.6-6.8 (3H,
m), 6.88 (1H,d,J=7Hz), 7.07 (4H,d,J=7Hz),7.0-7.3
(2H,m), 7.23 (4H,d,J=7Hz), 7.40 (1H,d,J=8Hz), 9.67
(1H,d,J=7Hz)
【0155】(3) 4−[1−[4−[ビス(4−イ
ソブチルフェニル)メチルアミノ]ベンゾイル]−2−
メチルインドリジン−3−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (12H,t,J=7Hz), 1.7-2.0 (4H,
m), 2.38 (3H,s),2.42 (2H,t,J=7Hz), 2.44 (4H,d,J=7H
z), 2.93 (2H,t,J=7Hz), 5.56(1H,s), 6.52 (2H,d,J=9H
z), 6.64 (1H,dt,J=7Hz), 6.81 (1H,m), 7.09(4H,d,J=8
Hz), 7.25 (4H,d,J=7Hz), 7.45 (1H,d,J=8Hz), 7.58 (2
H,d,J=9Hz), 7.90 (1H,d,J=7Hz) (4) 4−[1−[3−[ビス(4−イソブチルフェ
ニル)メチルアミノ]ベンゾイル]−2−メチルインド
リジン−3−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (12H,d,J=7Hz), 1.7-2.0 (4H,
m), 2.18 (3H,s),2.42 (4H,d,J=7Hz), 2.45 (2H,t,J=7H
z), 2.91 (2H,t,J=7Hz), 5.50(1H,s), 6.6-7.3 (6H,m),
7.06 (4H,d,J=8Hz), 7.22 (4H,d,J=8Hz),7.45 (1H,d,J
=8Hz), 7.92 (1H,d,J=7Hz)
【0156】実施例23 4−[1−(4−ヒドロキシベンゾイル)インドリジン
−3−イル]酪酸エチル(392mg)、(R)−1−
(4−イソブチルフェニル)ブタン−1−オール(23
0mg)およびトリフェニルホスフィン(292mg)
のテトラヒドロフラン(3ml)−トルエン(15m
l)中混合物にアゾジカルボン酸ジエチル(0.178
ml)を窒素雰囲気下−20℃で加える。混合物を窒素
雰囲気下−20℃で2.5時間撹拌後、酢酸(0.05
ml)を加え、混合物を室温まで加温する。溶媒を減圧
留去し、残留物を酢酸エチルと水の混合物に注ぐ。有機
層を分離し、水および食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、次いで蒸発操作に付す。残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーに付し、n−ヘキサン−酢
酸エチルの混合物(4:1)で溶出して、4−[1−
[4−[(S)−1−(4−イソブチルフェニル)ブト
キシ]ベンゾイル]インドリジン−3−イル]酪酸エチ
ル(295mg)を油状物として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.05 (9H,m), 1.24 (3H,t,J=7H
z), 1.3-1.65 (2H,m),1.7-2.15 (5H,m), 2.35-2.5 (4H,
m), 2.87 (2H,t,J=7.5Hz), 4.12 (2H,q,J=7Hz), 5.17
(1H,dd,J=2Hz, 7Hz), 6.8-6.95 (4H,m), 7.05-7.3 (5H,
m),7.72 (2H,d,J=9Hz), 7.98 (1H,d,J=7Hz), 8.44 (1H,
d,J=9Hz)
【0157】実施例24 4−[1−[4−[(S)−1−(4−イソブチルフェ
ニル)ブトキシ]ベンゾイル]インドリジン−3−イ
ル]酪酸エチル(282mg)のエタノール(3ml)
−1,4−ジオキサン(3ml)溶液に1N水酸化ナト
リウム水溶液(2ml)を加える。混合物を室温で2時
間撹拌し、次いで酢酸エチルと0.5N塩酸の混合物に
注ぐ。有機層を分離し、水および食塩水で洗浄後、硫酸
マグネシウムで乾燥し、次いで蒸発操作に付して、4−
[1−[4−[(S)−1−(4−イソブチルフェニ
ル)ブトキシ]ベンゾイル]インドリジン−3−イル]
酪酸(232mg)を粉末として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.05 (9H,m), 1.3-1.65 (2H,m),
1.7-2.15 (5H,m),2.4-2.55 (4H,m), 2.88 (2H,t,J=7.5
Hz), 5.16 (1H,dd,J=7Hz), 6.8-6.95(4H,m), 7.05-7.3
(5H,m), 7.72 (2H,d,J=9Hz), 7.96 (1H,d,J=7Hz),8.42
(1H,d,J=9Hz) [α]25 D=-78.3°(C=0.5, CHCl3)
【0158】実施例25 実施例23と同様にして下記の化合物を得る。 4−[1−[4−[(R)−1−(4−イソブチルフェ
ニル)ブトキシ]ベンゾイル]インドリジン−3−イ
ル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.05 (9H,m), 1.24 (3H,t,J=7H
z), 1.3-1.65 (2H,m),1.7-2.15 (5H,m), 2.35-2.5 (4H,
m), 2.87 (2H,t,J=7.5Hz), 4.12 (2H,q,J=7Hz), 5.17
(1H,dd,J=2Hz, 7Hz), 6.8-6.95 (4H,m), 7.05-7.3 (5H,
m),7.72 (2H,d,J=9Hz), 7.98 (1H,d,J=7Hz), 8.44 (1H,
d,J=9Hz)
【0159】実施例26 実施例24と同様にして下記の化合物を得る。 4−[1−[4−[(R)−1−(4−イソブチルフェ
ニル)ブトキシ]ベンゾイル]インドリジン−3−イ
ル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.05 (9H,m), 1.3-1.65 (2H,m),
1.7-2.15 (5H,m),2.4-2.55 (4H,m), 2.88 (2H,t,J=7.5
Hz), 5.16 (1H,dd,J=7Hz), 6.8-6.95(4H,m), 7.05-7.3
(5H,m), 7.72 (2H,d,J=9Hz), 7.96 (1H,d,J=7Hz),8.42
(1H,d,J=9Hz) [α]25 D=+79.8°(C=0.5, CHCl3)
【0160】実施例27 4−[1−[3−[(1−カルボキシエチル)アミノ]
ベンゾイル]インドリジン−3−]酪酸エチル(60m
g)、ヘプチルアミン(16mg)および1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール(20mg)のジクロロメタン
(3ml)溶液に1−(3−ジメチルアミノプロピル)
−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(30mg)を加え
る。混合物を室温で3時間撹拌後、蒸発操作に付し、次
いで酢酸エチル(10ml)に溶解する。溶液を希塩酸
および水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒
を減圧下に除去して、4−[1−[3−[[1−(ヘプ
チルカルバモイル)エチル]アミノ]ベンゾイル]イン
ドリジン−3−イル]酪酸エチル(70mg)を黄色油
状物として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.84 (3H,m), 1.1-1.4 (11H,m), 1.4
5 (2H,m), 1.54 (3H,d,J=7Hz), 2.05 (2H,m), 2.43 (2
H,t,J=7Hz), 2.88 (2H,t,J=7Hz),3.23 (2H,q,J=7Hz),
3.90 (1H,q,J=7Hz), 4.12 (2H,q,J=7Hz), 6.75(1H,m),
6.88 (1H,s), 6.93 (1H,m), 7.1-7.3 (3H,m), 7.45 (1
H,m),7.7-7.9 (1H,m), 8.03 (1H,d,J=7Hz), 8.49 (1H,
d,J=9Hz)
【0161】実施例28 実施例27と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[1−[3−[(ブチルカルバモイル)
(4−イソブチルフェニル)メチル]アミノ]ベンゾイ
ル]インドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.0 (9H,m), 1.1-1.3 (5H,m),
1.43 (2H,m), 1.82(1H,m), 2.05 (2H,m), 2.3-2.6 (4H,
m), 2.87 (2H,t,J=7Hz), 3.25 (2H,m), 4.11 (2H,q,J=7
Hz), 4.88 (1H,s), 6.7-7.0 (3H,m), 7.1-7.4 (8H,m),
8.01 (1H,d,J=7Hz), 8.48 (1H,d,J=9Hz) (2) 4−[1−[3−[(ヘプチルカルバモイル)
(4−イソブチルフェニル)メチル]アミノ]ベンゾイ
ル]インドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.0 (9H,m), 1.1-1.3 (11H,m),
1.45 (2H,m), 1.85(1H,m), 2.0-2.2 (2H,m), 2.4-2.6
(4H,m), 2.88 (2H,t,J=7Hz), 3.26(2H,m), 4.12 (2H,q,
J=7Hz), 4.70 (1H,s), 6.6-7.0 (3H,m), 7.1-7.3(6H,
m), 7.35 (2H,d,J=9Hz), 8.00 (1H,d,J=7Hz), 8.47 (1
H,d,J=9Hz)
【0162】(3) 4−[1−[3−[[N−(4−
イソブチルフェニル)カルバモイル]メチルアミノ]ベ
ンゾイル]インドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.87 (6H,d,J=7Hz), 1.25 (3H,t,J=7
Hz), 1.7-2.1 (3H,m), 2.3-2.5 (4H,m), 2.82 (2H,t,J=
7Hz), 3.95 (2H,s), 4.11 (2H,q,J=7Hz), 6.7-7.0 (3H,
m), 7.09 (2H,d,J=9Hz), 7.1-7.4 (4H,m), 7.45(2H,d,J
=9Hz), 8.02 (1H,d,J=7Hz), 8.50 (1H,d,J=9Hz), 8.58
(1H,s) (4) 4−[1−[3−[[1−[N−(4−イソブ
チルフェニル)カルバモイル]エチル]アミノ]ベンゾ
イル]インドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (6H,d,J=7Hz), 1.23 (3H,t,J=7
Hz), 1.62 (3H,d,J=7Hz), 1.70 (1H,m), 1.9-2.1 (2H,
m), 2.3-2.5 (4H,m), 2.80 (2H,t,J=7Hz), 3.96 (1H,q,
J=7Hz), 4.12 (2H,q,J=7Hz), 6.7-7.0 (3H,m),7.0-7.3
(4H,m), 7.4-7.5 (3H,m), 7.76 (1H,m), 8.03 (1H,d,J=
7Hz),8.50 (1H,d,J=9Hz), 8.83 (1H,s)
【0163】実施例29 実施例1と同様にして下記の化合物を得る。 4−[1−[3−[(ベンジルオキシカルボニル)(4
−イソブチルフェニル)メチル]アミン]ベンゾイル]
インドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (6H,d,J=7Hz), 1.25 (3H,t,J=7
Hz), 1.83 (1H,m),1.9-2.1 (2H,m), 2.3-2.5 (4H,m),
2.85 (2H,t,J=7Hz), 4.12 (2H,q,J=7Hz), 5.14 (2H,s),
5.19 (1H,s), 6.7-7.0 (3H,m), 7.0-7.3 (11H,m),7.38
(2H,d,J=9Hz), 8.00 (1H,d,J=7Hz), 8.46 (1H,d,J=9H
z)
【0164】実施例30 実施例9と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[1−[3−[[(ヘプチルカルバモイ
ル)(4−イソブチルフェニル)メチル]アミノ]ベン
ゾイル]インドリジン−3−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.0 (9H,m), 1.1-1.3 (11H,m),
1.40 (2H,m), 1.85(1H,m), 2.0-2.3 (2H,m), 2.4-2.6
(4H,m), 2.95 (2H,t,J=7Hz), 3.22(2H,m), 4.93 (1H,
s), 6.8-7.5 (11H,m), 7.96 (1H,d,J=7Hz), 8.54(1H,d,
J=9Hz) (2) 4−[1−[3−[[1−(ヘプチルカルバモ
イル)エチル]アミノ]ベンゾイル]インドリジン−3
−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.0 (5H,m), 1.1-1.5 (6H,m),
1.56 (3H,d,J=7Hz),2.0-2.4 (4H,m), 2.47 (2H,t,J=7H
z), 2.95 (2H,t,J=7Hz), 3.17 (2H,m),3.95 (1H,q,J=7H
z), 6.8-7.1 (3H,m), 7.2-7.4 (4H,m), 7.96 (1H,d,J=7
Hz), 8.55 (1H,d,J=9Hz)
【0165】(3) 4−[1−[3−[[1−[N−
(4−イソブチルフェニル)カルバモイル]エチル]ア
ミノ]ベンゾイル]インドリジン−3−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.85 (6H,d,J=7Hz), 1.62 (3H,d,J=7
Hz), 1.78 (1H,m),1.9-2.2 (2H,m), 2.3-2.5 (4H,m),
2.83 (2H,t,J=7Hz), 4.05 (1H,m),6.83 (1H,s), 6.9-7.
0 (2H,m), 7.05 (2H,d,J=9Hz), 7.1-7.5 (6H,m),7.95
(1H,d,J=7Hz), 8.50 (1H,d,J=9Hz), 8.95 (1H,s) (4) 4−[1−[3−[[(ブチルカルバモイル)
(4−イソブチルフェニル)メチル]アミノ]ベンゾイ
ル]インドリジン−3−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.80 (3H,t,J=7Hz), 0.88 (6H,d,J=7
Hz), 1.1-1.5 (4H,m),1.34 (1H,m), 2.12 (2H,m), 2.4-
2.6 (4H,m), 2.96 (2H,t,J=7Hz), 3.24(2H,m), 4.99 (1
H,s), 6.8-7.0 (3H,m), 7.0-7.4 (8H,m), 7.96 (1H,d,J
=7Hz), 8.53 (1H,d,J=9Hz)
【0166】(5) 4−[1−[3−[[N−(4−
イソブチルフェニル)カルバモイルメチル]アミノ]ベ
ンゾイル]インドリジン−3−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (6H,d,J=7Hz), 1.80 (1H,m),
2.02 (2H,m), 2.3-2.5(4H,m), 2.84 (2H,t,J=7Hz), 3.9
4 (2H,s), 6.8-7.0 (3H,m), 7.08 (2H,t,J=7Hz), 7.1-
7.4 (4H,m), 7.40 (2H,d,J=9Hz), 7.95 (1H,d,J=7Hz),
8.50 (1H,d,J=9Hz), 8.57 (1H,s)
【0167】実施例31 実施例24と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[1−[4−[(S)−1−(4−イソブ
チルフェニル)−2−エトキシエトキシ]ベンゾイル]
インドリジン−3−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (6H,d,J=7Hz), 1.22 (3H,t,J=7
Hz), 1.7-2.15 (3H,m), 2.4-2.55 (4H,m), 2.88 (2H,t,
J=7.5Hz), 3.5-3.75 (3H,m), 3.8-3.95 (1H,m), 5.41
(1H,dd,J=4.5Hz, 6Hz), 6.8-6.9 (2H,m), 6.97 (2H,d,J
=9Hz), 7.05-7.2 (3H,m), 7.25-7.35 (2H,m), 7.72 (2
H,d,J=9Hz),7.94 (1H,d,J=7Hz), 7.42 (1H,d,J=9Hz) (2) 4−[1−[4−[(R)−1−(4−イソブ
チルフェニル)−2−エトキシエトキシ]ベンゾイル]
インドリジン−3−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (6H,d,J=7Hz), 1.22 (3H,t,J=7
Hz), 1.7-2.15 (3H,m), 2.4-2.55 (4H,m), 2.88 (2H,t,
J=7.5Hz), 3.5-3.75 (3H,m), 3.8-3.95 (1H,m), 5.41
(1H,dd,J=4.5Hz, 6Hz), 6.8-6.9 (2H,m), 6.97(2H,d,J=
9Hz), 7.05-7.2 (3H,m), 7.25-7.35 (2H,m), 7.73 (2H,
d,J=9Hz), 7.98 (1H,d,J=7Hz), 8.43 (1H,d,J=9Hz)
【0168】実施例32 実施例23と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[1−[4−[(S)−1−(4−イソブ
チルフェニル)−2−エトキシエトキシ]ベンゾイル]
インドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.89 (6H,d,J=7Hz), 1.15-1.3 (6H,
m), 1.7-2.15 (3H,m),2.35-2.5 (4H,m), 2.88 (2H,t,J=
7.5Hz), 3.5-3.75 (3H,m), 3.8-3.95(1H,m), 4.13 (2H,
q,J=7Hz), 5.41 (1H,dd,J=4.5Hz, 6Hz), 6.8-6.9(2H,
m), 6.97 (2H,d,J=9Hz), 7.05-7.2 (3H,m), 7.25-7.35
(2H,m),7.73 (2H,d,J=9Hz), 7.98 (1H,d,J=7Hz), 7.43
(1H,d,J=9Hz) (2) 4−[1−[4−[(R)−1−(4−イソブ
チルフェニル)−2−エトキシエトキシ]ベンゾイル]
インドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.89 (6H,d,J=7Hz), 1.15-1.3 (6H,
m), 1.7-2.15 (3H,m),2.35-2.5 (4H,m), 2.88 (2H,t,J=
7.5Hz), 3.5-3.75 (3H,m), 3.8-3.95(1H,m), 4.13 (2H,
q,J=7Hz), 5.41 (1H,dd,J=4.5Hz, 6Hz), 6.8-6.9(2H,
m), 6.97 (2H,d,J=9Hz), 7.05-7.2 (3H,m), 7.25-7.35
(2H,m),7.73 (2H,d,J=9Hz), 7.98 (1H,d,J=7Hz), 8.43
(1H,d,J=9Hz)
【0169】実施例33 製造例31と同様にして下記の化合物を得る。 4−[1−[3−[[(カルボキシ)(4−イソブチル
フェニル)メチル]アミノ]ベンゾイル]インドリジン
−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.89 (6H,d,J=7Hz), 1.23 (3H,t,J=7
Hz), 1.83 (1H,m),1.9-2.2 (2H,m), 2.3-2.6 (4H,m),
2.82 (2H,t,J=7Hz), 4.13 (2H,q,J=7Hz), 5.08 (1H,s),
6.7-7.0 (3H,m), 7.0-7.4 (6H,m), 7.42 (2H,d,J=9H
z), 7.96 (1H,d,J=7Hz), 8.52 (1H,d,J=9Hz)
【0170】実施例34 実施例23と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[1−[4−[1−(4−イソブチルフェ
ニル)−2−ブチニルオキシ]ベンゾイル]インドリジ
ン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.92 (6H,d,J=7Hz), 1.25 (3H,t,J=7
Hz), 1.75-2.2 (3H,m), 1.92 (3H,d,J=3Hz), 2.4-2.55
(4H,m), 2.91 (2H,t,J=7Hz), 4.14(2H,q,J=7Hz), 5.86
(1H,m), 6.88 (1H,dt,J=2Hz, 7Hz), 6.93 (1H,s),7.1-
7.3 (5H,m), 7.52 (2H,d,J=9Hz), 7.85 (2H,d,J=10Hz),
8.01 (1H,d,J=7Hz), 8.48 (1H,d,J=8Hz) (2) 4−[1−[4−[1−(4−イソブチルフェ
ニル)−3−ブテニルオキシ]ベンゾイル]インドリジ
ン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (6H,d,J=7Hz), 1.25 (3H,t,J=7
Hz), 1.84 (1H,m),2.03 (2H,m), 2.35-2.5 (4H,m), 2.5
-2.9 (2H,m), 2.87 (2H,t,J=7Hz),4.12 (2H,q,J=7Hz),
5.05-5.3 (3H,m), 5.87 (1H,m), 6.8-6.97 (4H,m),7.12
(2H,d,J=8Hz), 7.14 (1H,m), 7.28 (2H,d,J=8Hz), 7.7
4 (2H,d,J=9Hz), 7.98 (1H,d,J=8Hz), 8.43 (1H,d,J=10
Hz)
【0171】(3) 4−[1−[4−[1−(4−イ
ソブチルフェニル)−4−ペンテニルオキシ]ベンゾイ
ル]インドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (6H,d,J=7Hz), 1.25 (3H,t,J=7
Hz), 1.7-2.35 (7H,m), 2.42 (2H,t,J=7Hz), 2.46 (2H,
d,J=7Hz), 2.88 (2H,t,J=7Hz), 4.13(2H,q,J=7Hz), 4.9
5-5.25 (3H,m), 5.87 (1H,m), 6.85 (1H,m), 6.87(1H,
s), 6.93 (2H,d,J=9Hz), 7.12 (1H,d,J=8Hz), 7.04 (1
H,m), 7.28(2H,d,J=8Hz), 7.73 (2H,d,J=9Hz), 7.98 (1
H,d,J=8Hz), 8.43 (1H,d,J=9Hz) (4) 4−[1−[4−[(S)−1−(4−イソブ
チルフェニル)−3−ブテニルオキシ]ベンゾイル]イ
ンドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (6H,d,J=7Hz), 1.25 (3H,t,J=7
Hz), 1.7-2.15 (3H,m), 2.43 (2H,t,J=7Hz), 2.46 (2H,
d,J=7Hz), 2.5-2.9 (2H,m), 2.87(2H,t,J=7Hz), 4.12
(2H,q,J=7Hz), 5.05-5.3 (3H,m), 5.87 (1H,m),6.8-6.9
7 (4H,m), 7.12 (2H,d,J=8Hz), 7.14 (1H,m), 7.28 (2
H,d,J=8Hz), 7.74 (2H,d,J=9Hz), 7.98 (1H,d,J=8Hz),
8.43 (1H,d,J=10Hz)
【0172】(5) 4−[1−[4−[4,4,4−
トリフルオロ−1−(4−イソブチルフェニル)ブトキ
シ]ベンゾイル]インドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.89 (6H,d,J=7Hz), 1.25 (3H,t,J=7
Hz), 1.7-2.5 (11H,m), 2.88 (2H,t,J=7.5Hz), 4.12 (2
H,q,J=7Hz), 5.24 (1H,t,J=5.5Hz),6.8-6.95 (4H,m),
7.1-7.2 (3H,m), 7.27 (2H,d,J=8Hz), 7.73 (2H,d,J=9H
z), 7.99 (1H,d,J=7Hz), 8.44 (1H,d,J=9Hz) (6) 4−[1−[4−[1−(4−イソブチル−2
−メトキシフェニル)ペンチルオキシ]ベンゾイル]イ
ンドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.0 (9H,m), 1.15-1.6 (7H,m),
1.7-2.2 (5H,m),2.35-2.5 (4H,m), 2.87 (2H,t,J=7.5H
z), 3.91 (3H,s), 4.13 (2H,q,J=7Hz), 5.60 (1H,dd,J=
5Hz, 8Hz), 6.6-7.0 (6H,m), 7.05-7.35 (2H,m),7.72
(2H,d,J=9Hz), 7.97 (1H,d,J=7Hz), 8.43 (1H,d,J=9Hz)
【0173】(7) 4−[1−[4−[1−(4−イ
ソブチル−3−メトキシフェニル)ペンチルオキシ]ベ
ンゾイル]インドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.0 (9H,m), 1.2-1.7 (7H,m),
1.75-2.15 (5H,m),2.35-2.5 (4H,m), 2.88 (2H,t,J=7.5
Hz), 3.79 (3H,s), 4.13 (2H,q,J=7Hz), 5.12 (1H,dd,J
=5Hz, 8Hz), 6.8-7.2 (8H,m), 7.74 (2H,d,J=9Hz), 7.9
8 (1H,d,J=7Hz), 8.44 (1H,d,J=9Hz) (8) 4−[1−[4−[1−(3−フルオロ−4−
イソブチルフェニル)ペンチルオキシ]ベンゾイル]イ
ンドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.85-1.0 (9H,m), 1.2-1.6 (7H,m),
1.75-2.15 (5H,m),2.35-2.5 (4H,m), 2.88 (2H,t,J=7.5
Hz), 4.13 (2H,q,J=7Hz), 5.14 (1H,dd,J=5Hz, 8Hz),
6.8-7.2 (8H,m), 7.74 (2H,d,J=9Hz), 7.98 (1H,d,J=7H
z), 8.44 (1H,d,J=9Hz)
【0174】(9) 4−[1−[4−[1−[4−
(1−アセトキシ−2−メチルプロピル)−2−フルオ
ロフェニル]ペンチルオキシ]ベンゾイル]インドリジ
ン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.75-1.0 (9H,m), 1.25 (3H,t,J=7H
z), 1.3-1.6 (4H,m),1.75-2.15 (8H,m), 2.42 (2H,t,J=
7Hz), 2.88 (2H,t,J=7.5Hz), 4.12(2H,q,J=7Hz), 5.44
(1H,q,J=7Hz), 5.52 (1H,dd,J=5Hz, 8Hz), 6.8-7.2(7H,
m), 7.3-7.4 (1H,m), 7.75 (2H,d,J=9Hz), 7.98 (1H,d,
J=7Hz), 8.44(1H,d,J=9Hz) (10) 4−[1−[4−[1−[4−(シクロプロ
ピルメチル)フェニル]−3−ブテニルオキシ]ベンゾ
イル]インドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.45-0.6 (2H,m), 0.85-1.1 (1H,m),
1.25 (3H,t,J=7Hz), 1.95-2.15 (2H,m), 2.35-2.95 (8
H,m), 4.12 (2H,q,J=7Hz),5.05-5.3 (3H,m), 5.75-6.0
(1H,m), 6.8-7.0 (4H,m), 7.05-7.35 (5H,m), 7.73 (2
H,d,J=9Hz), 7.98 (1H,d,J=7Hz), 8.44 (1H,d,J=9Hz)
【0175】実施例35 実施例1と同様にして下記の化合物を得る。 4−[1−[3−[(4−イソブチルフェニル)(フェ
ニル)メチルアミノ]ベンゾイル]インドリジン−3−
イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (6H,d,J=7Hz), 1.25 (3H,t,J=7
Hz), 1.7-2.1 (3H,m),2.3-2.5 (4H,m), 2.82 (2H,t,J=
7.5Hz), 4.12 (2H,q,J=7Hz), 4.40 (1H,br s), 5.55 (1
H,s), 6.6-6.95 (3H,m), 7.0-7.45 (13H,m), 7.99 (1H,
d,J=7Hz), 8.48 (1H,d,J=9Hz)
【0176】実施例36 4−(3−インドリジニル)酪酸エチル(0.20g)
と塩化3−トランス−[2−(4−イソブチルフェニ
ル)ビニル]ベンゾイル(0.40g)のジクロロエタ
ン(6ml)溶液にジイソプロピルエチルアミン(0.
23g)を加える。混合物を8時間還流し、水−希塩酸
に注ぎ、酢酸エチル(30ml)で抽出する。有機層を
水洗後、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで蒸発操作に
付す。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、
n−ヘキサンと酢酸エチルの混合溶媒(3:1)で溶出
して、4−[1−[3−トランス−[2−(4−イソブ
チルフェニル)ビニル]ベンゾイル]インドリジン−3
−イル]酪酸エチル(0.29g)を黄色油状物として
得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.91 (6H,d,J=7Hz), 1.24 (3H,t,J=7
Hz), 1.88 (1H,m),2.05 (2H,m), 2.45 (2H,t,J=7Hz),
2.50 (2H,d,J=7Hz), 2.90 (2H,t,J=7Hz), 4.13 (2H,q,J
=7Hz), 6.90 (1H,s), 7.14 (2H,d,J=8Hz), 7.16(2H,s),
7.23 (1H,m), 7.45 (2H,d,J=8Hz), 7.5 (1H,m), 7.65
(2H,m),7.95 (1H,s), 8.04 (1H,d,J=7Hz), 8.52 (1H,d,
J=9Hz)
【0177】実施例37 実施例36と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[1−[4−トランス−[2−(4−イソ
ブチルフェニル)ビニル]ベンゾイル]インドリジン−
3−イル]酪酸エチル mp : 94−95℃ NMR (CDCl3,δ) : 0.92 (6H,d,J=7Hz), 1.36 (3H,t,J=7
Hz), 1.88 (1H,m),2.0-2.2 (2H,m), 2.4-2.6 (4H,m),
2.90 (2H,t,J=7Hz), 4.13 (2H,q,J=7Hz), 6.8-7.0 (2H,
m), 7.1-7.3 (5H,m), 7.47 (2H,d,J=9Hz), 7.62(2H,d,J
=9Hz), 7.85 (2H,d,J=9Hz), 8.02 (1H,d,J=7Hz), 8.51
(1H,d,J=9Hz) (2) 4−[1−[4−シス−[2−(4−イソブチ
ルフェニル)ビニル]ベンゾイル]インドリジン−3−
イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.90 (6H,d,J=7Hz), 1.25 (3H,t,J=7
Hz), 1.85 (1H,m),2.0-2.2 (2H,m), 2.4-2.5 (4H,m),
2.89 (2H,t,J=7Hz), 4.13 (2H,q,J=7Hz), 6.60 (1H,d,J
=11Hz), 6.68 (1H,d,J=11Hz), 6.85-7.0 (2H,m),7.02
(2H,d,J=9Hz), 7.15-7.3 (3H,m), 7.39 (2H,d,J=9Hz),
7.71 (2H,d,J=9Hz), 8.02 (1H,d,J=7Hz), 8.50 (1H,d,J
=9Hz)
【0178】(3) 4−[1−[3−シス−[2−
(4−イソブチルフェニル)ビニル]ベンゾイル]イン
ドリジン−3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.85 (6H,d,J=7Hz), 1.28 (3H,t,J=7
Hz), 1.80 (1H,m),2.05 (2H,m), 2.40 (2H,d,J=7Hz),
2.42 (2H,t,J=7Hz), 2.85 (2H,t,J=7Hz), 4.13 (2H,q,J
=7Hz), 6.62 (2H,s), 6.79 (1H,s), 6.89 (1H,t,J=7H
z), 7.00 (2H,d,J=8Hz), 7.18 (2H,d,J=8Hz), 7.1-7.2
(1H,m),7.3-7.5 (2H,m), 7.65 (1H,d,J=8Hz), 7.71 (1
H,s), 8.02 (1H,d,J=7Hz),8.48 (1H,d,J=9Hz)
【0179】実施例38 実施例9と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[1−[4−[1−(4−イソブチルフェ
ニル)−2−ブチニルオキシ]ベンゾイル]インドリジ
ン−3−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.92 (6H,d,J=7Hz), 1.87 (1H,m),
1.90 (3H,d,J=3Hz),2.08 (2H,m), 2.49 (2H,d,J=7Hz),
2.50 (2H,t,J=7Hz), 2.91 (2H,t,J=7Hz), 5.86 (1H,m),
6.87 (1H,dt,J=2Hz, 7Hz), 6.92 (1H,s), 7.1-7.25 (5
H,m), 7.52 (2H,d,J=9Hz), 7.84 (2H,d,J=10Hz), 7.97
(1H,d,J=7Hz), 8.46 (1H,d,J=8Hz) (2) 4−[1−[4−[1−(4−イソブチルフェ
ニル)−3−ブテニルオキシ]ベンゾイル]インドリジ
ン−3−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (6H,d,J=7Hz), 1.84 (1H,m),
2.05 (2H,m), 2.44(2H,d,J=7Hz), 2.48 (2H,t,J=7Hz),
2.5-2.9 (2H,m), 2.88 (2H,t,J=7Hz), 5.03-5.27 (3H,
m), 5.87 (1H,m), 6.84 (1H,m), 6.87 (1H,s),6.92 (2
H,d,J=10Hz), 7.11 (2H,d,J=8Hz), 7.13 (1H,m), 7.27
(2H,d,J=8Hz), 7.72 (2H,d,J=10Hz), 7.94 (1H,d,J=7H
z), 8.42 (1H,d,J=9Hz)
【0180】(3) 4−[1−[4−[1−(4−イ
ソブチルフェニル)−4−ペンテニルオキシ]ベンゾイ
ル]インドリジン−3−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (6H,d,J=7Hz), 1.7-2.35 (7H,
m), 2.43 (2H,d,J=7Hz), 2.49 (2H,t,J=7Hz), 2.89 (2
H,t,J=7Hz), 4.95-5.1 (2H,m),5.18 (1H,m), 5.86 (1H,
m), 6.84 (1H,m), 6.88 (1H,s), 6.92 (2H,d,J=9Hz),
7.11 (2H,d,J=8Hz), 7.13 (1H,m), 7.27 (2H,d,J=8Hz),
7.73(2H,d,J=9Hz), 7.94 (1H,d,J=7Hz), 8.43 (1H,d,J
=9Hz) (4) 4−[1−[4−[(S)−1−(4−イソブ
チルフェニル)−3−ブテニルオキシ]ベンゾイル]イ
ンドリジン−3−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (6H,d,J=7Hz), 1.84 (1H,m),
2.05 (2H,m), 2.44(2H,d,J=7Hz), 2.48 (2H,t,J=7Hz),
2.5-2.9 (2H,m), 2.88 (2H,t,J=7Hz), 5.03-5.27 (3H,
m), 5.87 (1H,m), 6.84 (1H,m), 6.87 (1H,s),6.92 (2
H,d,J=10Hz), 7.11 (2H,d,J=8Hz), 7.13 (1H,m), 7.27
(2H,d,J=8Hz), 7.72 (2H,d,J=10Hz), 7.94 (1H,d,J=7H
z), 8.42 (1H,d,J=9Hz)
【0181】実施例39 実施例11と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[1−[4−[4,4,4−トリフルオロ
−1−(4−イソブチルフェニル)ブトキシ]ベンゾイ
ル]インドリジン−3−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (6H,d,J=7Hz), 1.7-2.55 (11H,
m), 2.39 (2H,t,J=7.5Hz), 5.25 (1H,t,J=5.5Hz), 6.8-
7.0 (4H,m), 7.1-7.2 (3H,m),7.27 (2H,d,J=8Hz), 7.75
(2H,d,J=9Hz), 8.97 (1H,d,J=7Hz), 8.46(1H,d,J=9Hz) (2) 4−[1−[3−[(4−イソブチルフェニ
ル)(フェニル)メチルアミノ]ベンゾイル]インドリ
ジン−3−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (6H,d,J=7Hz), 1.7-2.1 (3H,
m), 2.35-2.55 (4H,m),2.85 (2H,t,J=7.5Hz), 5.55 (1
H,s), 6.6-6.9 (3H,m), 6.95-7.45 (13H,m), 7.95 (1H,
d,J=7Hz), 8.47 (1H,d,J=9Hz)
【0182】(3) 4−[1−[4−[1−(4−イ
ソブチル−2−メトキシフェニル)ペンチルオキシ]ベ
ンゾイル]インドリジン−3−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.0 (9H,m), 1.2-1.65 (4H,m),
1.7-2.2 (5H,m),2.4-2.55 (4H,m), 2.89 (2H,t,J=7.5H
z), 3.90 (3H,s), 5.59 (1H,dd,J=5Hz, 8Hz), 6.78 (2
H,d,J=7Hz), 6.8-6.95 (4H,m), 7.05-7.3 (2H,m),7.72
(2H,d,J=9Hz), 7.94 (1H,d,J=7Hz), 8.42 (1H,d,J=9Hz) (4) 4−[1−[4−[1−(4−イソブチル−3
−メトキシフェニル)ペンチルオキシ]ベンゾイル]イ
ンドリジン−3−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.0 (9H,m), 1.25-1.6 (4H,m),
1.75-2.15 (5H,m),2.4-2.55 (4H,m), 2.89 (2H,t,J=7.5
Hz), 3.78 (3H,s), 5.12 (1H,dd,J=5Hz, 8Hz), 6.75-7.
2 (8H,m), 7.73 (2H,d,J=9Hz), 7.95 (1H,d,J=7Hz), 8.
43 (1H,d,J=9Hz)
【0183】(5) 4−[1−[4−[1−(3−フ
ルオロ−4−イソブチルフェニル)ペンチルオキシ]ベ
ンゾイル]インドリジン−3−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.0 (9H,m), 1.2-1.6 (4H,m),
1.75-2.15 (5H,m),2.4-2.55 (4H,m), 2.88 (2H,t,J=7.5
Hz), 5.13 (1H,dd,J=5Hz, 8Hz),6.8-7.2 (8H,m), 7.74
(2H,d,J=9Hz), 7.95 (1H,d,J=7Hz), 8.44 (1H,d,J=9Hz) (6) 4−[1−[4−[1−[4−(シクロプロピ
ルメチル)フェニル]−3−ブテニルオキシ]ベンゾイ
ル]インドリジン−3−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.45-0.6 (2H,m), 0.85-1.1 (1H,m),
1.95-2.15 (2H,m),2.4-3.0 (8H,m), 5.0-5.3 (3H,m),
5.75-6.0 (1H,m), 6.8-7.0 (4H,m),7.05-7.4 (5H,m),
7.72 (2H,d,J=9Hz), 7.95 (1H,d,J=7Hz), 8.43(1H,d,J=
9Hz)
【0184】実施例40 4−[1−[3−トランス−[2−(4−イソブチルフ
ェニル)ビニル]ベンゾイル]インドリジン−3−イ
ル]酪酸エチル(0.24g)のジオキサン(5ml)
溶液に1N水酸化ナトリウム水溶液(1ml)を加え
る。混合物を40℃で4時間撹拌後、氷−希塩酸に注
ぐ。有機層を酢酸エチル(15ml)で抽出し、水洗
後、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで蒸発操作に付
す。残留物をシリカゲル(20g)クロマトグラフィー
に付し、クロロホルムとメタノールの混合溶媒(50:
1)で溶出して、4−[1−[3−トランス−[2−
(4−イソブチルフェニル)ビニル]ベンゾイル]イン
ドリジン−3−イル]酪酸(0.20g)を黄色粉末と
して得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.90 (6H,d,J=7Hz), 1.85 (1H,m),
2.0-2.2 (2H,m),2.4-2.6 (4H,m), 2.90 (2H,t,J=7Hz),
6.8-7.0 (2H,m), 7.1-7.3 (5H,m),7.4-7.5 (3H,m), 7.6
-7.7 (2H,m), 7.93 (1H,s), 7.99 (1H,d,J=7Hz),8.51
(1H,d,J=9Hz)
【0185】実施例41 実施例40と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[1−[4−トランス−[2−(4−イソ
ブチルフェニル)ビニル]ベンゾイル]インドリジン−
3−イル]酪酸 mp : 175−176℃ NMR (CDCl3,δ) : 0.92 (6H,d,J=7Hz), 1.90 (1H,m),
2.0-2.2 (2H,m),2.4-2.6 (4H,m), 2.90 (2H,t,J=7Hz),
6.8-7.0 (2H,m), 7.0-7.2 (5H,m),7.47 (2H,d,J=9Hz),
7.60 (2H,d,J=9Hz), 7.82 (2H,d,J=9Hz), 7.97 (1H,d,J
=7Hz), 8.51 (1H,d,J=9Hz) (2) 4−[1−[4−シス−[2−(4−イソブチ
ルフェニル)ビニル]ベンゾイル]インドリジン−3−
イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.88 (6H,d,J=7Hz), 1.83 (1H,m),
2.0-2.2 (2H,m), 2.4-2.6 (4H,m), 2.92 (2H,t,J=7Hz),
6.58 (1H,d,J=11Hz), 6.68 (1H,d,J=11Hz), 6.85-6.95
(2H,m), 7.00 (2H,d,J=9Hz), 7.1-7.2 (1H,m),7.20 (2
H,d,J=9Hz), 7.38 (2H,d,J=9Hz), 7.70 (2H,d,J=9Hz),
7.98 (1H,d,J=7Hz), 8.49 (1H,d,J=9Hz)
【0186】(3) 4−[1−[3−シス−[2−
(4−イソブチルフェニル)ビニル]ベンゾイル]イン
ドリジン−3−イル]酪酸 NMR (CDCl3,δ) : 0.83 (6H,d,J=7Hz), 1.80 (1H,m),
1.9-2.15 (2H,m),2.40 (2H,d,J=7Hz), 2.46 (2H,t,J=7H
z), 2.87 (2H,t,J=7Hz), 6.62(2H,s), 6.79 (1H,s), 6.
88 (1H,t,J=7Hz), 7.00 (2H,d,J=9Hz), 7.1-7.3(3H,m),
7.3-7.5 (2H,m), 7.65 (1H,d,J=7Hz), 7.70 (1H,s),
7.96 (1H,d,J=7Hz), 8.48 (1H,d,J=9Hz)
【0187】実施例42 4−[1−[4−[1−[4−(1−アセトキシ−2−
メチルプロピル)−2−フルオロフェニル]ペンチルオ
キシ]ベンゾイル]インドリジン−3−イル]酪酸エチ
ル(300mg)のエタノール(3ml)−1,4−ジ
オキサン(3ml)溶液に1N水酸化ナトリウム水溶液
(1.5ml)を加える。混合物を室温で1時間撹拌
後、酢酸エチルと0.5N塩酸の混合物に注ぐ。有機層
を分離し、水および食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウム
で乾燥し、次いで濃縮する。残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーに付し、クロロホルムとメタノール
の混合溶媒(25:1)で溶出して、4−[1−[4−
[1−[2−フルオロ−4−(1−ヒドロキシ−2−メ
チルプロピル)フェニル]ペンチルオキシ]ベンゾイ
ル]インドリジン−3−イル]酪酸(151mg)を粉
末として得る。 NMR (CDCl3,δ) : 0.75-1.05 (9H,m), 1.2-1.65 (4H,
m), 1.75-2.15 (5H,m),2.45 (2H,t,J=7Hz), 2.84 (2H,
t,J=7Hz), 4.35 (1H,d,J=6.5Hz), 5.53(1H,dd,J=5Hz,
7.5Hz), 6.75-7.2 (7H,m), 7.25-7.4 (1H,m), 7.70 (2
H,d,J=9Hz), 7.91 (1H,d,J=7Hz), 8.42 (1H,d,J=9Hz)
【0188】実施例43 実施例36と同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−[1−[4−[1−(4−イソブチルフェ
ニル)ブチルオキシ]ベンゾイル]インドリジン−3−
イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.05 (9H,m), 1.24 (3H,t,J=7H
z), 1.3-1.65 (2H,m),1.7-2.15 (5H,m), 2.35-2.5 (4H,
m), 2.87 (2H,t,J=7.5Hz), 4.12 (2H,q,J=7Hz), 5.17
(1H,dd,J=2Hz, 7Hz), 6.8-6.95 (4H,m), 7.05-7.3 (5H,
m),7.72 (2H,d,J=9Hz), 7.98 (1H,d,J=7Hz), 8.44 (1H,
d,J=9Hz) (2) 4−[1−[4−[(S)−1−(4−イソブ
チルフェニル)ブトキシ]ベンゾイル]インドリジン−
3−イル]酪酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 0.8-1.05 (9H,m), 1.24 (3H,t,J=7H
z), 1.3-1.65 (2H,m),1.7-2.15 (5H,m), 2.35-2.5 (4H,
m), 2.87 (2H,t,J=7.5Hz), 4.12 (2H,q,J=7Hz), 5.17
(1H,dd,J=2Hz, 7Hz), 6.8-6.95 (4H,m), 7.05-7.3 (5H,
m), 7.72 (2H,d,J=9Hz), 7.98 (1H,d,J=7Hz), 8.44 (1
H,d,J=9Hz)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 早期審査対象出願

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 [式中、R1 はカルボキシまたは保護されたカルボキ
    シ、 R2 は水素、 3 は低級アルキルで置換されたフェニル;低級アルキ
    ル、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、フェニル(低級)
    アルコキシカルボニル、モノまたはジ(低級)アルキル
    カルバモイル、フェニルカルバモイル、低級アルキルフ
    ェニルカルバモイル、低級アルコキシ、ヒドロキシ(低
    級)アルキル、低級アルカノイルオキシ(低級)アルキ
    ル、シクロ(低級)アルキル(低級)アルキル、低級ア
    ルケニルおよび低級アルキニルからなる群より選ばれる
    1ないし4個の置換基で置換されていてもよいモノまた
    はジフェニル(低級)アルキル;低級アルキルカルバモ
    イル(低級)アルキルまたは低級アルキルフェニルカル
    バモイル(低級)アルキル、11は水素または低級アルキル、 Aは低級アルキレン、 Qはカルボニル、 Xは 【化2】 (式中、R4 は水素、5 は水素を示す)、 Yは結合、は低級アルケニレン、−O−または 【化3】 (式中、R6 は水素、低級アルキルまたはフェニル(
    級)アルキルを示す)、をそれぞれ示す]で表わされる
    化合物およびその塩。
  2. 【請求項2】 式 【化4】 で表わされる請求項1の化合物。
  3. 【請求項3】3 がイソブチルフェニル、イソブチル
    フェニルプロピル、イソブチルフェニルブチル、イソブ
    チルフェニルペンチル、イソブチルフェニルヘキシル、
    イソブチルフェニルヘプチル、イソブチルフェニルオク
    チル、ビス(イソブチルフェニル)メチル、(カルボキ
    シ)(イソブチルフェニル)メチル、(ベンジルオキシ
    カルボニル)(イソブチルフェニル)メチル、(ブチル
    カルバモイル)(イソブチルフェニル)メチル、(ヘプ
    チルカルバモイル)(イソブチルフェニル)メチル、
    (エトキシ)(イソブチルフェニル)エチル、(イソブ
    チルフェニル)(トリフルオロ)ブチル、(フェニル)
    (イソブチルフェニル)メチル、[(イソブチル)(メ
    トキシ)フェニル]ペンチル、[(フルオロ)(イソブ
    チル)フェニル]ペンチル、[(フルオロ)(ヒドロキ
    シイソブチル)フェニル]ペンチル、[(フルオロ)
    (アセトキシイソブチル)フェニル]ペンチル、(シク
    ロプロピルメチルフェニル)ブテニル、(イソブチルフ
    ェニル)ブチニル、(イソブチルフェニル)ブテニル、
    (イソブチルフェニル)ペンテニル、ヘプチルカルバモ
    イルエチル、イソブチルフェニルカルバモイルメチルま
    たはイソブチルフェニルカルバモイルエチル、 R11が水素またはメチル、 Aがトリメチレン、 Zがビニレン、−O−または−NH−である請求項2の
    化合物。
  4. 【請求項4】 4−[1−[4−ビス(4−イソブチル
    フェニル)メチルアミノ]ベンゾイル]インドリジン−
    3−イル]酪酸、 4−[1−[4−[1−(4−イソブチルフェニル)プ
    ロピルオキシ]ベンゾイル]インドリジン−3−イル]
    酪酸、 4−[1−[4−[1−(4−イソブチルフェニル)ブ
    チルオキシ]ベンゾイル]インドリジン−3−イル]酪
    酸及び 4−[1−[4−[1−(4−イソブチルフェニル)ペ
    ンチルオキシ]ベンゾイル]インドリジン−3−イル]
    酪酸からなる群より選ばれる請求項3の化合物。
  5. 【請求項5】 4−[1−[4−[1−(4−イソブチ
    ルフェニル)プロピルオキシ]ベンゾイル]インドリジ
    ン−3−イル]酪酸、 4−[1−[4−[1−(4−イソブチルフェニル)ブ
    チルオキシ]ベンゾイル]インドリジン−3−イル]酪
    酸及び 4−[1−[4−[1−(4−イソブチルフェニル)ペ
    ンチルオキシ]ベンゾイル]インドリジン−3−イル]
    酪酸からなる群より選ばれる請求項4の化合物のRまた
    はS配置。
  6. 【請求項6】 式 【化5】 [式中、R1 はカルボキシまたは保護されたカルボキ
    シ、 R2 は水素、 R11は水素または低級アルキル、 Aは低級アルキレン、 Qはカルボニル、 Xは 【化6】 (式中、R4 は水素、R5 は水素を示す)、 Yは結合、 Z1 は−O−または 【化7】 (式中、R6 aは水素または低級アルキルを示す)を示
    す]で表わされる化合物またはその塩を、式 W1 −R3 a [式中、R3 aは低級アルキル、ハロゲン、シアノ、カル
    ボキシ、フェニル(低級)アルコキシカルボニル、モノ
    またはジ(低級)アルキルカルバモイル、フェニルカル
    バモイル、低級アルキルフェニルカルバモイル、低級ア
    ルコキシ、ヒドロキシ(低級)アルキル、低級アルカノ
    イルオキシ(低級)アルキル、シクロ(低級)アルキル
    (低級)アルキル、低級アルケニルおよび低級アルキニ
    ルからなる群より選ばれる1ないし4個の置換基で置換
    されていてもよいモノまたはジフェニル(低級)アルキ
    ル;低級アルキルカルバモイル(低級)アルキルまたは
    低級アルキルフェニルカルバモイル(低級)アルキル、 W1 は脱離基を示す]で表わされる化合物またはその塩
    と反応させることを特徴とする、式 【化8】 [式中、R1 、R2 、R3 a、R11、A、Q、X、Y、Z
    はそれぞれ前記定義の通りである]で表わされる化合物
    またはその塩の製造法。
  7. 【請求項7】 式 【化9】 [式中、R2 は水素、 R3 は低級アルキルで置換されたフェニル;低級アルキ
    ル、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、フェニル(低級)
    アルコキシカルボニル、モノまたはジ(低級)アルキル
    カルバモイル、フェニルカルバモイル、低級アルキルフ
    ェニルカルバモイル、低級アルコキシ、ヒドロキシ(低
    級)アルキル、低級アルカノイルオキシ(低級)アルキ
    ル、シクロ(低級)アルキル(低級)アルキル、低級ア
    ルケニルおよび低級アルキニルからなる群より選ばれる
    1ないし4個の置換基で置換されていてもよいモノまた
    はジフェニル(低級)アルキル;低級アルキルカルバモ
    イル(低級)アルキルまたは低級アルキルフェニルカル
    バモイル(低級)アルキル、 R11は水素または低級アルキル、 Aは低級アルキレン、 Qはカルボニル、 Xは 【化10】 (式中、R4 は水素、R5 は水素を示す)、 Yは結合、 Zは低級アルケニレン、−O−または 【化11】 (式中、R6 は水素、低級アルキルまたはフェニル(低
    級)アルキルを示す)、R1 aは保護されたカルボキシを
    示す]で表わされる化合物またはその塩を、カルボキシ
    保護基脱離反応に付すことを特徴とする、式 【化12】 [式中、R2 、R3 、R11、A、Q、X、Y、Zはそれ
    ぞれ前記定義の通りである]で表わされる化合物または
    その塩の製造法。
  8. 【請求項8】 式 【化13】 [式中、R1 はカルボキシまたは保護されたカルボキ
    シ、 R2 は水素、 R11は水素または低級アルキル、 Aは低級アルキレンをそれぞれ示す]で表わされる化合
    物またはその塩を、式 W10−Q−X−Y−Z−R3 [式中、R3 は低級アルキルで置換されたフェニル;低
    級アルキル、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、フェニル
    (低級)アルコキシカルボニル、モノまたはジ(低級)
    アルキルカルバモイル、フェニルカルバモイル、低級ア
    ルキルフェニルカルバモイル、低級アルコキシ、ヒドロ
    キシ(低級)アルキル、低級アルカノイルオキシ(低
    級)アルキル、シクロ(低級)アルキル(低級)アルキ
    ル、低級アルケニルおよび低級アルキニルからなる群よ
    り選ばれる1ないし4個の置換基で置換されていてもよ
    いモノまたはジフェニル(低級)アルキル;低級アルキ
    ルカルバモイル(低級)アルキルまたは低級アルキルフ
    ェニルカルバモイル(低級)アルキル、 Qはカルボニル、 Xは 【化14】 (式中、R4 は水素、R5 は水素を示す)、 Yは結合、 Zは低級アルケニレン、−O−または 【化15】 (式中、R6 は水素、低級アルキルまたはフェニル(低
    級)アルキルを示す)、W10は酸残基をそれぞれ示す]
    で表わされる化合物またはその塩と反応させることを特
    徴とする、式 【化16】 [式中、R1 、R2 、R3 、R11、A、Q、X、Y、Z
    はそれぞれ前記定義の通りである]で表わされる化合物
    またはその塩の製造法。
  9. 【請求項9】 請求項1の化合物またはその塩を含有す
    るテストステロン5α−レダクタ−ゼ阻害剤。
JP4157074A 1991-06-17 1992-06-16 複素環誘導体 Expired - Fee Related JP2663794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919113027A GB9113027D0 (en) 1991-06-17 1991-06-17 Indolizine derivatives
GB919120764A GB9120764D0 (en) 1991-09-30 1991-09-30 Heterocyclic derivatives
GB919124345A GB9124345D0 (en) 1991-11-15 1991-11-15 Heterocyclic derivatives
GB929203809A GB9203809D0 (en) 1992-02-21 1992-02-21 Heterocyclic derivatives
GB9124345-1 1992-02-21
GB9203809-0 1992-02-21
GB9113027-8 1992-02-21
GB9120764-7 1992-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05178856A JPH05178856A (ja) 1993-07-20
JP2663794B2 true JP2663794B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=27450702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4157074A Expired - Fee Related JP2663794B2 (ja) 1991-06-17 1992-06-16 複素環誘導体

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5334716A (ja)
EP (1) EP0519353B1 (ja)
JP (1) JP2663794B2 (ja)
KR (1) KR100244879B1 (ja)
CN (1) CN1042226C (ja)
AT (1) ATE195521T1 (ja)
AU (1) AU656197B2 (ja)
CA (1) CA2071375C (ja)
DE (1) DE69231350T2 (ja)
DK (1) DK0519353T3 (ja)
ES (1) ES2149160T3 (ja)
GR (1) GR3034429T3 (ja)
HU (2) HUT61544A (ja)
IE (1) IE921805A1 (ja)
MX (1) MX9202901A (ja)
PT (1) PT519353E (ja)
TW (1) TW203050B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9318790D0 (en) * 1993-09-10 1993-10-27 Fujisawa Pharmaceutical Co Heterocyclic derivatives
US6214876B1 (en) 1994-07-21 2001-04-10 Eli Lilly And Company Indene-1-acetamide sPLA2 inhibitors
US5543417A (en) * 1994-10-21 1996-08-06 Merck & Co., Inc. Combination method of treating acne using 4-AZA-5α-cholestan-ones and 4-AZA-5α-androstan-ones as selective 5α-reductase inhibitors with anti-bacterial, keratolytic, or anti-inflammatory agents
WO2003020311A1 (fr) * 2001-08-28 2003-03-13 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Remedes contre les maladies de la peau
AU2003250197B2 (en) * 2002-08-27 2009-11-12 Merck Patent Gmbh Glycinamide derivatives as raf-kinase inhibitors
EP1543875A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-22 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Novel metathesis ruthenium catalyst
FR2893616B1 (fr) * 2005-11-23 2008-01-04 Sanofi Aventis Sa Nouveaux derives d'indolizine, leur procede de preparation et les compositions therapeutiques les comprenant
CN101486710B (zh) * 2009-02-11 2011-04-06 中国科学院上海有机化学研究所 一种合成3-卤代中氮茚类化合物的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1268424A (en) * 1969-10-04 1972-03-29 Beecham Group Ltd Indolizine derivatives
US3806513A (en) * 1969-10-04 1974-04-23 Beecham Group Ltd Alpha-substituted indolizine propionic acid and its salts
US4205074A (en) * 1977-05-16 1980-05-27 Hokuriku Pharmaceutical Co., Ltd. Anti-spasmodic substituted quinolizidine and indolizidine compounds
ES2063756T3 (es) * 1987-06-04 1995-01-16 Ono Pharmaceutical Co Derivados de acido benzoilaminofenoxibutanoico.
GB9011335D0 (en) * 1990-05-21 1990-07-11 Fujisawa Pharmaceutical Co Indolebutyric acid derivatives and process for preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
TW203050B (ja) 1993-04-01
EP0519353A2 (en) 1992-12-23
AU1827092A (en) 1992-12-24
DE69231350D1 (de) 2000-09-21
HU211621A9 (en) 1995-12-28
EP0519353A3 (en) 1993-04-14
US5334716A (en) 1994-08-02
IE921805A1 (en) 1992-12-30
PT519353E (pt) 2000-12-29
CA2071375A1 (en) 1992-12-18
HU9201993D0 (en) 1992-09-28
GR3034429T3 (en) 2000-12-29
KR930000513A (ko) 1993-01-15
DE69231350T2 (de) 2001-01-04
DK0519353T3 (da) 2000-09-18
ATE195521T1 (de) 2000-09-15
CN1042226C (zh) 1999-02-24
CN1067893A (zh) 1993-01-13
ES2149160T3 (es) 2000-11-01
KR100244879B1 (ko) 2000-03-02
JPH05178856A (ja) 1993-07-20
CA2071375C (en) 2003-02-11
HUT61544A (en) 1993-01-28
AU656197B2 (en) 1995-01-27
MX9202901A (es) 1993-05-01
EP0519353B1 (en) 2000-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0458207B1 (en) Indole derivatives
US5530019A (en) Indole derivatives useful as testosterone 5α-reductase inhibitors
Brown et al. Matrix Metalloproteinase Inhibitors Containing a [(Carboxyalkyl) amino] zinc Ligand: Modification of the P1 and P2'Residues
WO1993013099A1 (en) ARYL KETONES AS TESTOSTERONE 5α-REDUCTASE INHIBITORS
JP2663794B2 (ja) 複素環誘導体
EP0600084A1 (en) Indole derivatives
US5312829A (en) Indole derivatives
JP3160909B2 (ja) インドリジン誘導体の製造法
RU2124514C1 (ru) Пролекарства 3-ацил-2-оксиндол-1-карбоксамидов, фармацевтическая композиция
US5212320A (en) Indole derivatives and their use for testosterone 5-alpha-reductase-mediated diseases
RU2120942C1 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ ИНДОЛИЗИНА, СПОСОБ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ, СПОСОБ ИНГИБИРОВАНИЯ ТЕСТОСТЕРОН 5α-РЕДУКТАЗЫ
EP0603278A1 (en) Indole derivatives as 5-alpha-reductase inhibitor
JPH07503969A (ja) テストステロン5α−還元酵素阻害剤としてのインドール誘導体
JPH05262709A (ja) プロピオンアミド誘導体
GB2212153A (en) Phenyl hydroxamic acids
GB2287706A (en) Indolizine derivatives
EP0288202A2 (en) Fluoro-sulfones
WO1994018168A1 (en) Indole derivatives as 5-alpha-reductase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees