JP2654566B2 - 光加工方法 - Google Patents

光加工方法

Info

Publication number
JP2654566B2
JP2654566B2 JP61186202A JP18620286A JP2654566B2 JP 2654566 B2 JP2654566 B2 JP 2654566B2 JP 61186202 A JP61186202 A JP 61186202A JP 18620286 A JP18620286 A JP 18620286A JP 2654566 B2 JP2654566 B2 JP 2654566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
mask
light
groove
processing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61186202A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6342364A (ja
Inventor
舜平 山崎
晃 間瀬
寛幸 坂寄
Original Assignee
株式会社 半導体エネルギー研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 半導体エネルギー研究所 filed Critical 株式会社 半導体エネルギー研究所
Priority to JP61186202A priority Critical patent/JP2654566B2/ja
Priority to US07/082,545 priority patent/US4786358A/en
Publication of JPS6342364A publication Critical patent/JPS6342364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2654566B2 publication Critical patent/JP2654566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/066Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms by using masks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2004Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light
    • G03F7/2006Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light using coherent light; using polarised light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/027Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed by irradiation, e.g. by photons, alpha or beta particles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 『産業上の利用分野』 本発明は、ディスプレイ装置等に用いられる透光性導
電膜のフォトレジストを用いることなく、マスクのみを
用いて線状に紫外光による直接描画を行うことにより形
成される電極・リードの作成方法に関する。
『従来技術』 矩形の基板上の透光性導電膜のフォトレジストを用い
ることのない光加工に関し、レーザ加工技術としてYAG
レーザ光(波長1.06μm)法が主として用いられてい
る。
この波長によるレーザ加工方法においては、スポット
状のビームを被加工物に照射するとともに、このビーム
を加工方向に走査し、点の連続の鎖状に開溝を形成せん
とするものである。
かかるYAGレーザのQスイッチを用いるレーザ加工方
式において、パルス光は平均0.5〜1W(光径50μm、焦
点距離40mm、パルス周波数3KHz、パルス巾60n秒の場
合)の強い光エネルギを考査スピード30〜60cm/分で加
えて加工しなければならない。その結果、このレーザ光
によりCTFの加工は行い得るが、その開溝の巾はあらゆ
る場所で一定となってしまう。また、その一部の開溝を
太めにするためには、レーザ光をその場所にのみ複数回
ずらしつつ走査しなければならない。そのため、生産性
がますます低下してしまった。
さらに他方フォトレジストを用い、フォトエッチング
プロセスにより基板上の透明導電膜をパターニングする
方法が知られている。この方式において、開溝を任意の
形状にし得るに加えて、その開溝巾もまったく何らの制
限を受けずに作ることが可能である。しかし、その製造
価格が高価になってしまう。
『発明の解決しようとする問題』 このYAGレーザを用いたレジストの加工方式では、周
辺回路との連結部での隣同志の電極・リード間をより広
くとり、即ち太めの開溝とすることは現実的にできな
い。その結果、この連結部でのショートが起きやすく、
信頼性の低下を誘発しやすい。他方、フォトレジストを
用いるフォトエッチングプロセスはその工程が多いた
め、生産単価が高く、液晶表示パネルの構造の極細の長
い電極・リードの一部にレジストに存在し得るピンホー
ルによりオープン不良が生じやすい。このオープン不良
は表示不能となり、重大欠陥であり、絶対避けるべきで
ある。このため、製造歩留まりが極端な場合、20〜30%
にしかならないこともある。
本発明は、本発明人の出願になる「特願昭59−211769
(昭和59年10月8日出願)光加工方法」をさらに改良し
たものである。
『問題を解決するための手段』 基板としては矩形例えばA4版、B5版等の長方形の透光
性基板とする。この周辺部の2〜5mmを除き、全面に透
明導電膜を形成した。この透光性基板の一片に平行また
は概略平行にレーザ光を用いて線状の開溝群を形成す
る。本発明は、照射光としてレジストプロセスを用いる
が、400nm以下(エネルギ的には3.1eV以上)の波長のパ
ルスレーザを照射し、30〜50μφのビームスポットでは
なく、50〜200μmの巾(例えば150μm),長さ10〜60
cm例えば30cmの線状のパターンに同一箇所に一つまたは
数回のパルスを照射し、その線状のパターン全面を同時
に瞬間的に線加工する。
さらに初期の光として、本発明のエキシマレーザ光を
用いる。このため、初期の光の照射面は矩形を有し、強
さも照射面内で概略均一である。このため、光の巾を広
げるいわゆるビームエキスパンダで矩形の大面積化また
は長面積化する。その後、その一方のXまたはY方向に
そって筒状の棒状レンズ即ちシリンドリカルレンズにて
スリット状にレーザ光を集光する。
本発明においては球面収差があまり問題にならない10
0〜200μmにまで集光せしめる。さらに単純マトリック
ス構成をするための電極・リード用に所定のパターン巾
例えば20μmとするように被加工面より離れた位置にマ
スクを配設した。このマスクの端部の一方は100〜150μ
mの太めの巾とする。
その結果、このマスクのパターン形状により、例えば
100μm×30cmの巾に対し20μm×30cmの極細の開溝パ
ターンをその周辺部のエッヂを明確にて作り得る。この
端部の一方はこの20μの開溝に比べ太めの100〜150μm
の巾とする。かかる線状のパターンの1つの画素が例え
ば300μの場合、300μ毎にこの開溝を形成し開溝群と
し、残された部分を透明導電膜の電極・リード群とす
る。またパターンの一部をこの場合、100〜150μmまで
の範囲で太めの巾にすることも可能となる。
『作用』 1回または数回のパルス光を同じ個所にマスクを通し
て照射することにより、線状の開溝を10〜60cm例えば30
cmの長さにわたって加工し、かつ開溝巾を球面収差の無
視できる10〜30μmの極細の形状に作り得る。またYAG
レーザ光のQスイッチ方式ではなく、パルス光のレーザ
光を用いるため尖端値の強さを精密に制御し得る。
結果として下地基板であるガラス基板に対し、損傷を
与えることなくして被加工物例えばCTFのみのスリット
状開溝の選択除去が可能となる。同時にマスクと被加工
物との間を真空、クリーンエアまたは窒素を注入するこ
とにより、被加工物のレーザ光照射により生じる飛翔物
をマスク下面に付着させることなく、下方向に積極的に
落下せしめ、防ぐことができる。
また開溝を形成した後の被加工部に残る粉状の残差物
は、アルコール、アセトン等の洗浄液による超音波洗浄
で十分除去が可能であり、いわゆるレジストコート、被
加工物のエッチング、レジスト除去等の多くの工程がま
ったく不要となり、かつ公害材料の使用も不要となっ
た。
加えて、マスクは被加工物より離間しているため、マ
スクの損傷が少ない。また、マスクの配設された位置は
レーザ光が十分集光される以前のレーザ光であるため、
被加工物を加工するのには十分大きいエネルギ密度であ
ってもマスクにとってはまったく損傷を与えないエネル
ギ密度を選ぶことができる。
『実施例』 第1図にエキシマレーザを用いた本発明のレーザ加工
の系統図を記す。エキシマレーザ(1)(波長248nm,Eg
=5.0eV)を用いた。すると、初期の光ビーム(20)は1
6mm×20mmを有し、効率3%であるため、350mJを有す
る。さらにこのビームをビームエキスパンダ(2)にて
長面積化または大面積化した、即ち16mm×300mmに拡大
した(第2図(21))。この装置に5.6×10-2mJ/mm2
エネルギ密度で得た。
更に合成石英製のシリンドリカルレンズ(14)にて加
工面での開溝巾がマスクを用いない場合100μmとなる
べく集光した。石英の板のマスク(3)を用いた。この
マスクの下側にクロム、MoSi2等の耐熱性遮光材
(3′)が選択的に設けられ、マスクを構成している。
ここで集光光(22−1)より選択的に一部の光(22−
2)を選び、被加工面(11)に照射している。
かくして長さ30cm、巾20μ及び端部の長さ10mm、巾10
0μのスリット状のビーム(22−2)を基板(10)上の
被加工物(11)に線状に照射し、加工を行い、開溝
(5)を形成した。
被加工面として、矩形のガラス上の透明導電膜(Eg=
3.5eV)を有する基板(10)に対し、エキシマレーザ(Q
uestec Inc.製)を用いた。この基板に対し、開溝形成
作業を1つの画素が300μmの場合に300μ毎に一方の端
より他方の端に繰り返し行い、開溝群を形成した。
パルス光はKrF248nmとした。なぜなら、その光学的エ
ネルギバンド巾が5.0eVであるため、十分光を吸収し、
透明導電膜のみを選択的に加工し得るからである。
パルス巾20n秒、繰り返し周波数1〜100Hz、例えば10
Hz、または、被加工物はガラス基板上のCTF(透光性導
電膜)である酸化スズ(SnO2)を用いた。
この被膜に加工を行うと、1回のみの線状のパルス光
の照射でスリット(5)が完全に白濁化されCTFが微粉
末になった。アセトン水溶液にての超音波洗浄(周波数
29KHz)を約1〜10分行いこのCTFを除去した。下地のソ
ーダガラスはまったく損傷を受けていなかった。
第2図は第1図におけるレーザビーム光の状態を解説
したものである。即ち、レーザ光より照射された状態は
第2図(A)の矩形(20)となる。これがエキスパンダ
にて長さ方向に拡大(21)され、第2図(B)を得る。
さらにフォトマスクにより一部周辺(22−1)が除去さ
れ、極細の開溝(22−2)が第2図(C−1)・・・
(C−4)に示された如くに形成される。ビーム光(22
−1)の巾は100μmとし、マスクで一部が遮光された
ビームの巾は(22−2)の20μmとした。この時、単純
に中央部のみマスクで選択すると第2図(C−1)を得
る。また端部を太くすると第2図(C−2)を得る。こ
の図面は端部にはマスクがない場合である。端部を太く
しつつもこの太さ、形状をマスクで規定すると、第2図
(C−3)となる。第2図(C−3),(C−4)は第
2図(C−1),(C−2)に比べわかりやすくするた
め、図面を拡大してある。更に第2図(C−4)は1つ
の(22−2)と隣の開溝(22′−2)とを有し、それら
は太くした部分(23),(24)にて一部を互いに重なり
合わせて縦に連続させたものである。この(23),(2
4)の繰り返しにより、縦方向の開溝をも作ることが可
能となる。
第3図、第4図は本発明の作成方法をさらに明らかに
するため図解したものである。第3図(A)において矩
形の透光性基板(10)上に周辺部(13)を除き透明導電
膜(11)を全面に形成する。この周辺部(13)は例えば
スパッタ法で導電膜例えば酸化インジューム・スズ(IT
O)を形成する際、金属マスクの枠を設け、この枠内に
は被膜が形成されないようにする。
次に、第3図(B−1),(B−2),(B−3)に
示される如く、基板(10)の一片(図面では左端)と平
行または概略平行に開溝(5),(5′)を形成する。
するとその残された部分が電極・リード(16)例えば
(16−1),(16−2),(16′−1)(16′−2)と
なる。
図面において、(16)は単純マトリックスを構成させ
るための電極・リード群であり、(24)は外部の周辺回
路と連結するための連結部である。
第2図(C−2)または(C−3)に示される如く、
開溝(5′)は開溝(5)に比べ巾広に形成されてい
る。
第3図(B−1)のA−A′,B−B′の縦断面図を
(B−2),(B−3)に示す。
第4図は第3図(B−1)のパネルとこの電極・リー
ドと直交して設けられた他の電極・リードとを互いに一
定の空隙を有して対抗してはりあわせたものである。
図面において、一対の基板(1),(1′)その内側
にマトリックス構成をした電極・リード(17),(1
6),周辺部の封止用有機樹脂(6)よりなる。
さらに透明導電膜の連結部(24)はフレキシブルリー
ド板(31)と電気的にハンダボール(33−1),(33−
2)(有機樹脂中に微少個ボールを有し、加熱をさせる
ことにより連続部とリードとを連結させる)により電極
・リード(16−1),(16−2)より延在した連結部
(16′−1),(16′−2)と(31−1),(31−2)
とを連結させる。この時樹脂中にランダムに分布してい
るハンダホールが隣あったリードがショートしないよ
う、即ち(35)が20〜50μの間隙を有するように連結部
(24)の間隙(5′)を太めにすることはきわめて重要
である。第4図において(A)のA−A′の縦断面を
(B)に示す。
「効果」 本発明により多数のスリット状開溝を作製する場合、
例えば320μm間隔にて20μの巾及び100μmの巾の間隔
を640本製造すると30Hz/パルスならば、0.6分で可能と
なった。その結果、従来のマスクアライン方式でフォト
レジストを用いてパターニングを行う場合に比べて、工
程数が7工程より2工程(光照射、洗浄)となり、かつ
全作業時間も5分〜10分とすることができて、多数の直
線状開溝を作る場合にきわめて低コスト、高生産性を図
ることができた。
即ち、本発明は被加工面より十分離れた位置にフォト
マスクを配設して用い、かつ被加工面に密着してフォト
レジストを用いない方式であるため、マスクの寿命が長
い。フォトレジストのコート(塗布),プリベーク、露
光、エッチング、剥離等の工程がない。A4判のパネルを
作るのにフォトエッチング方式においては約3000円の加
工費(月産5Kのパネルの場合)かかったが、これを約10
00円で処理することが可能となった。加えて電極・リー
ドのオープン不良を皆無にすることが可能となった。
また、本発明の光学系において、ビームエキスパンダ
と被加工面との間に光学系をより高精度とするため、イ
ンテグレータ,コンデンサレンズおよび投影レンズを平
行に挿入してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための光加工方法の概要を示
す。 第2図は光のパターンの変化を示す。 第3図及び第4図は本発明方法の工程およびその完成図
を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−94482(JP,A) 特開 昭59−191639(JP,A) 特開 昭60−95978(JP,A) 実開 昭61−83080(JP,U)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】400nm以下の波長のパルスレーザ光を、ビ
    ームエキスパンダにて大面積化し、シリンドリカルレン
    ズにより直線状断面を有するパルス光とし、 フォトレジストを伴わない被照射面に対し、被照射面よ
    り離間し、かつ前記パルス光によって損傷を受けない位
    置にマスクを配置し、前記パルス光を前記マスクを透過
    させて直接被照射面に照射することを特徴とする光加工
    方法。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項において、被照射面
    はガラス基板よりなり、その上に導電膜が形成されてお
    り、該導電膜は酸化スズ、酸化インジューム・スズ、酸
    化インジュームまたは酸化亜鉛より選ばれた透光性導電
    膜よりなることを特徴とする光加工方法。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項において、被照射面
    はガラス基板またはセラミック基板よりなり、その上に
    導電膜が形成されており、該導電膜はクロム、モリブデ
    ン、アルミニューム、ニッケルまたはそれらの多層構造
    薄膜よりなることを特徴とする光加工方法。
JP61186202A 1986-08-08 1986-08-08 光加工方法 Expired - Lifetime JP2654566B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186202A JP2654566B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 光加工方法
US07/082,545 US4786358A (en) 1986-08-08 1987-08-07 Method for forming a pattern of a film on a substrate with a laser beam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186202A JP2654566B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 光加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6342364A JPS6342364A (ja) 1988-02-23
JP2654566B2 true JP2654566B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=16184161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61186202A Expired - Lifetime JP2654566B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 光加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2654566B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4465954B2 (ja) * 2002-10-31 2010-05-26 ソニー株式会社 透明導電膜を有する表示装置の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5794482A (en) * 1980-12-05 1982-06-11 Hitachi Ltd Pattern forming device by laser
JPS59191639A (ja) * 1983-04-13 1984-10-30 Fujitsu Ltd 座標入力パネル
JPH0638512B2 (ja) * 1983-10-31 1994-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換半導体装置
JPS6183080U (ja) * 1984-11-07 1986-06-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6342364A (ja) 1988-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006586B1 (ko) 레이저 스크라이빙 장치와 방법
US8382943B2 (en) Method and apparatus for the selective separation of two layers of material using an ultrashort pulse source of electromagnetic radiation
US4786358A (en) Method for forming a pattern of a film on a substrate with a laser beam
JP2592369B2 (ja) 多層配線回路基板の製造方法及び誘電体ミラーマスクの製造方法
US20090098479A1 (en) Exposure method and tool
DE3933308A1 (de) Abtast- und wiederholungs-projektionslithographiesystem mit hoher aufloesung
US20100015397A1 (en) Method and tool for patterning thin films on moving substrates
DE102007034644A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Laserstrukturierung von Solarzellen
JP2654566B2 (ja) 光加工方法
JP2002160079A (ja) 薄膜アブレーション加工方法及び装置
JP3259156B2 (ja) 回路基板の表面処理方法
JP2807809B2 (ja) 光加工方法
JPH0688149B2 (ja) 光加工方法
JP2003205376A (ja) レーザリペア方法およびレーザリペア装置
JP2002124380A (ja) 有機発光膜の加工方法
JP2808220B2 (ja) 光照射装置
JPS63220991A (ja) 光加工方法
JP2616767B2 (ja) 光処理方法
JP2706716B2 (ja) 被膜加工装置および被膜加工方法
JPH0356557B2 (ja)
JPH0652727B2 (ja) 光加工方法
JPH02317A (ja) 薄膜加工方法
JP3851665B2 (ja) ショートリング除去方法、除去装置および液晶表示装置の製造方法
JP2009178764A (ja) レーザ加工装置、及び、レーザ加工方法
JP2942518B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term