JP2611670B2 - 選択呼出受信機 - Google Patents

選択呼出受信機

Info

Publication number
JP2611670B2
JP2611670B2 JP6192816A JP19281694A JP2611670B2 JP 2611670 B2 JP2611670 B2 JP 2611670B2 JP 6192816 A JP6192816 A JP 6192816A JP 19281694 A JP19281694 A JP 19281694A JP 2611670 B2 JP2611670 B2 JP 2611670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
local oscillation
output
power supply
low
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6192816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0837677A (ja
Inventor
達 高橋
昌浩 又井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6192816A priority Critical patent/JP2611670B2/ja
Priority to EP95111604A priority patent/EP0695043A3/en
Priority to TW084107685A priority patent/TW276379B/zh
Priority to CN95115221A priority patent/CN1123506A/zh
Priority to US08/506,846 priority patent/US5724651A/en
Priority to KR1019950022040A priority patent/KR0146465B1/ko
Publication of JPH0837677A publication Critical patent/JPH0837677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2611670B2 publication Critical patent/JP2611670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/028Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof switching on or off only a part of the equipment circuit blocks
    • H04W52/0283Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof switching on or off only a part of the equipment circuit blocks with sequential power up or power down of successive circuit blocks, e.g. switching on the local oscillator before RF or mixer stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無線選択呼出受信機に係
り、特に電池の電圧低下検出機能を有する選択呼出受信
機に関する。
【0002】
【従来の技術】電池を電源とする選択呼出受信機では、
一般に、電池の電圧がある値より低下した場合、音や表
示等を用いて携帯者に電池電圧の低下を報知している。
このような低電圧検出機能を有する無線選択呼出受信機
について、図6を参照しながら説明する。
【0003】図6において、選択呼出受信機は、高周波
信号を受信する無線部10、中間周波数(IF)信号か
らデジタルデータを復調するIF部20、復調データを
インタフェース30を介して入力しデータ処理を行うロ
ジック部40、ロジック部40の制御に従って携帯者に
報知するデバイスからなる報知部50、そして各回路に
電源を供給するための電池60からなる。インタフェー
ス30は、無線部10及びIF部20のプリント基板と
ロジック部40のプリント基板とを接続するコネクタで
あり、受信機の小型化に寄与する。
【0004】また、無線部10によって受信された高周
波信号は、周波数混合によって共通の低周波数(中間周
波数)に変換されてからIF部20に入力する。このた
めに、IF部20は受信周波数とは関係なく常に中間周
波数を扱うから、通常は集積回路化されている。
【0005】IF部20には、受信信号を復調する復調
部21、電池の電圧低下を検出する低電圧検出回路2
2、無線部10を安定して動作させるための低電圧出力
回路23、及び電池の寿命を延ばすためのバッテリセー
ビング回路24が設けられている。復調部21で復調さ
れたデータは、IF部20の出力ポートP1及びインタ
フェース30を通してロジック部40の制御部41に入
力し、自己の呼出信号であれば、報知部50のスピーカ
等を動作させて携帯者に報知する。
【0006】バッテリセービング回路24は、セービン
グ・オンの時は無線部10、IF部20及びロジック部
40の各回路の動作を停止させ、セービング・オフにな
るとそれら回路へ電源を供給することで、いわゆる間欠
受信を行わせる。
【0007】低電圧検出回路22は、電池60の電圧が
所定値より低下すると、IF部20の出力ポートP2を
介して低電圧情報を制御部41へ出力し、それに従って
制御部41は報知部50のスピーカ及びLEDあるいは
表示部を動作させて電池の電圧低下を携帯者に報知す
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の選択呼出受信機では、IF部20の集積回路に、復
調部21から出力される復調データをロジック部40へ
伝送するための出力ポートP1と低電圧検出回路22の
低電圧情報を伝送するための出力ポートP2とを別個に
設ける必要があった。集積回路の出力ポート数は、パッ
ケージの外形を決定し、実装面積の縮小化を阻害する要
因となる。また、IF部20の集積回路のポート数の増
加は、当然インタフェース(コネクタ)30のポート数
の増加となり、製造コストの上昇、実装面積の増大、更
に信頼性の低下を招来していた。
【0009】本発明の目的は、実装面積を縮小化できる
選択呼出受信機を提供することにある。
【0010】本発明の他の目的は、出力ポート数を低減
させることができる選択呼出受信機を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明による選択呼出受
信機は、局部発振周波数を生成する局部発振器と、局部
発振周波数を受信波と混合することで中間周波数信号を
生成する混合器と、中間周波数信号を復調する復調器
と、電源電圧の低下を検出する低電圧検出器と、少なく
とも局部発振器及び低電圧検出器とに対して不連続的に
電源を供給する電源制御手段と、局部発振器が局部発振
周波数を生成し始めたことを検出する局部発振検出手段
と、電源の供給開始から局部発振の検出までの期間は低
電圧検出器の検出信号を選択し、局部発振の検出から電
源の供給停止までの間は復調器からの復調データを選択
する選択手段と、からなることを特徴とする。
【0012】更に、前記局部発振検出手段は、混合器か
ら出力された中間周波数信号のレベルを検出するレベル
検出手段と、検出されたレベルを基準値と比較すること
で局部発振の有無を検出する比較手段と、からなること
を特徴とする。
【0013】
【作用】本発明は、電源が供給された時に局部発振器の
立ち上がりが低電圧検出器より遅延する現象を利用した
ものであり、その立ち上がり遅延期間内に低電圧検出信
号を選択して低電圧チェックを行い、局部発振器が立ち
上がれば復調器から出力される復調データを選択して通
常の選択呼出動作を行う。
【0014】局部発振器の立ち上がりは、混合器から出
力される中間周波数信号のレベルを監視することで検出
することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明による選択呼出受信機の一
実施例を示すブロック図である。概略的な構成は、従来
と同様であり、無線部10、IF部20、インタフェー
ス30、ロジック部40、報知部50、及び電池60か
らなる。
【0017】無線部10は、受信アンテナ11、受信し
たFM変調波を増幅する高周波増幅回路12、受信周波
数を中間周波数に変換する混合器13、局部発振周波数
Loを生成する局部発振器14、及び中間周波数帯を通
過させるフィルタ15からなる。受信したFM変調波
は、混合器13で局部発振周波数Loと混合されること
で、その周波数差に等しいFM中間周波数信号に変換さ
れ、フィルタ15を通過してIF部20へ送出される。
【0018】IF部20は、従来と同様に、復調部2
1、低電圧検出回路22、定電圧出力回路23、及びバ
ッテリセービング回路24からなり、更に、本発明の特
徴に関係するAC/DCコンバータ25、コンパレータ
26、及びスイッチ回路27が設けられている。
【0019】AC/DCコンバータ25は復調部21か
ら入力したFM信号S1を整流して局部発振検出信号S
2に変換し、コンパレータ26へ出力する。コンパレー
タ26は、例えば電池60とは別個の電池によって与え
らた参照電圧Vrefと検出信号S2とを比較し、その
比較出力をスイッチ回路27へ出力する。コンパレータ
26の比較出力は、後述するように、局部発振器14が
局部発振周波数Loを生成しているか否かを示す。
【0020】スイッチ回路27は、コンパレータ26の
比較出力に従って、復調部21からの復調データS3又
は低電圧検出回路22からの低電圧検出信号S4のいず
れかを選択する。より具体的には、バッテリセービング
回路24がセービング・オフとなって局部発振器14へ
電源が供給されてから定常動作に到達するまでは低電圧
検出信号S4が選択され、局部発振器14が定常動作に
到達してからは復調データS3が選択される。このよう
にしてスイッチ回路27によって選択された信号S5
は、IF部20の出力ポート及びインタフェース30を
通して、ロジック部40の制御部41へ出力される。
【0021】復調データS3がスイッチ回路27によっ
て選択されると、復調データは制御部41に入力する。
制御部41は、ROM42に格納されている自己の呼出
信号情報と復調データとが一致すると、報知部50のス
ピーカ51、LED52及び表示部53を動作させ、携
帯者に呼出があったことを報知する。また、低電圧検出
信号S4がスイッチ回路27によって選択されると、制
御部41は検出信号S4によって電池60の電圧が低下
しているか否かを判断し、低下している場合は低電圧警
報信号を報知部50へ出力し、スピーカ51、LED5
2、及び表示部53を動作させる。
【0022】図2は、本実施例における復調部21及び
AC/DCコンバータ25のより詳細な回路図である。
復調部21は、FM中間周波数信号を飽和点まで振幅増
幅するリミッタアンプ211、FM変調信号を直流電圧
に変換する積分回路212、及び波形整形回路213か
らなる。AC/DCコンバータ25は、リミッタアンプ
211の出力S1を半波整流する整流回路(整流器25
1、抵抗R、及びコンデンサC)からなる。
【0023】図3は、局部発振器の動作時及び非動作時
におけるリミッタアンプ出力S1のレベル変化を示すグ
ラフである。無線部10の混合器13で生成されるFM
中間周波数信号の振幅は、局部発振周波数Loが混合さ
れていない時は低いレベルとなり、混合されている時は
高いレベルとなる。従って、リミッタアンプ211の出
力S1のレベルは、図3に示すように、局部発振器14
の動作時には高レベルa(dBm)を示し、局部発振器
14の非動作時には低レベルb(dBm)を示す。な
お、リミッタアンプ211の出力S1の高レベルaは、
飽和時のレベルであり、局部発振器14が動作している
時は無信号の場合でも飽和している。逆に、局部発振器
14が非動作の時には、飽和せずに低レベルbを示す。
【0024】図4は、局部発振器の動作開始前後におけ
るAC/DCコンバータの出力S2の電圧変化を示すグ
ラフである。図3に示すリミッタアンプ211の出力S
1をAC/DCコンバータ25によって整流すること
で、中間周波数信号のレベル変化を表す局部発振検出信
号S2を得ることができる。即ち、AC/DCコンバー
タ25に流れる電流Isは、信号S1が高レベルaの時
にはIa、低レベルbの時にはIbとなり、Ia>Ib
である。従って、AC/DCコンバータ25の出力電圧
S2は、図4に示すように、局部発振器14の非動作状
態(Ib・R)と動作状態(Ia・R)とを表すことが
できる。
【0025】このような非動作状態(Ib・R)と動作
状態(Ia・R)とを判別するために、コンパレータ2
6の他方の入力には、参照電圧Vref=(Ia・R−
Ib・R)/2が印加されている。そして、検出信号S
2=Ia・R、即ち局部発振器14が動作している時に
は、コンパレータ26はハイレベルをスイッチ回路27
へ出力し、スイッチ回路27は復調部21の出力S3を
選択して制御部4へ送出する。他方、検出信号S2=I
b・R、即ち局部発振器14が動作していない時には、
コンパレータ26はローレベルをスイッチ回路27へ出
力し、スイッチ回路27は低電圧検出回路22の出力S
4を選択して制御部41へ送出する(図1参照)。従っ
て、IF部20の1つの出力ポートを通して、復調デー
タS3及び低電圧検出信号S4をロジック部40へ出力
することができる。
【0026】図5は、本発明による選択呼出受信機の受
信動作を示すタイムチャートである。
【0027】選択呼出受信機において、受信を開始する
ために制御部41がバッテリセービング回路24をセー
ビング・オフにすると、電源出力Psが無線部10、I
F部20、及びロジック部40の各回路へ供給され起動
される。IF部20の各回路はセービング・オフとほぼ
同時に動作を開始し、低電圧検出回路22からは検出信
号S4が出力される(図5に示すS4は正常電圧時の信
号)。
【0028】しかし、無線部10の局部発振器14は、
図5に示すように、局部発振周波数Loを出力するまで
に時間Y(ミリ秒)を必要とし、その間は混合器13で
周波数混合は行われない。従って、この期間では、復調
部21から復調データS3は出力されず、上述したよう
にリミッタアンプ211の出力S1は低レベルbとなる
(図3参照)。即ち、この遅延時間Yの間は、低電圧検
出回路22からは正常な検出信号S4が出力されるが、
復調部21からは復調データS3は出力されない。本発
明は、この期間Yを利用して電池の電圧低下検出を行お
うとするものである。
【0029】セービング・オフから時間Yが経過するま
では、局部発振周波数Loが混合されないために、リミ
ッタアンプ出力S1は低レベルbを示しコンパレータ2
6の出力もローレベルとなっている。従って、スイッチ
回路27は低電圧検出回路22の検出信号S4を選択す
る接続状態となり、IF部20からはその検出信号S4
が出力S5として出力ポートから制御部41へ送出され
る。
【0030】遅延時間Yが経過すると、局部発振器14
から局部発振周波数Loが出力され、混合器13で受信
波と混合される。このために、復調部21からは復調デ
ータS3が出力され、且つリミッタアンプ211の出力
S1は高レベルaとなる。出力S1が高レベルaになる
ことで、コンパレータ26の出力もハイレベルとなり、
スイッチ回路27は復調部21の復調データS3を選択
する接続状態に切り替わる。従って、復調データS3が
IF部20の出力S5として出力ポートから制御部41
へ送出される。
【0031】このように、セービング・オフから時間Y
が経過するまでの期間は低電圧検出信号S4が、時間Y
経過後は復調データS3が、それぞれ共通の出力ポート
を通してロジック部40へ送出される。
【0032】局部発振器14の動作遅延時間Yには、実
際には多少のばらつきが存在する。このばらつきは、一
般には、±1msec程度である。このばらつきによっ
て影響されないように、制御部41では、図5に示すよ
うに、低電圧検出信号S4を認識するウインドウを予め
定めている。即ち、期間Yのうち、セービング・オフの
時点からX1(ミリ秒)の期間と遅延時間Y経過前X2
(ミリ秒)の期間とをマージンとし、それ以外の期間で
低電圧検出信号の認識を行い、電池60の電圧低下の判
断をおこなう。
【0033】このように、セービング・オフにより受信
動作を開始する毎に、その開始時点で低電圧検出回路2
2により電池60の電圧低下がチェックされる。このた
めに、低電圧検出回路22の動作を開始時点のみに制限
することができ、消費電力を更に節約することが可能と
なる。
【0034】更に、低電圧検出期間と受信動作期間とを
時間軸上で別個にし、両者の信号をスイッチ回路27で
選択するように構成したことで、1つの出力ポートを設
けるだけで復調データS3と低電圧検出信号S4とを送
出することができ、実装上有利となる。出力ポートの数
が従来より少ないために、インタフェース30の構造も
簡単となる。
【0035】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
る選択呼出受信機は、電源が供給された時に局部発振器
の立ち上がりが低電圧検出器より遅延する現象を利用
し、その立ち上がり遅延期間内に低電圧検出信号を選択
して低電圧チェックを行い、局部発振器が立ち上がれば
復調器から出力される復調データを選択して通常の選択
呼出動作を行う。このために、低電圧検出信号と復調デ
ータとを1つの出力ポートで出力でき、出力ポート数の
低減による集積回路のパッケージ外形の縮小化を達成で
きる。更に、コネクタのポート数も削減できるために、
実装面積が縮小化され、製造コストの低減及び信頼性の
改善を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による選択呼出受信機の一実施例を示す
ブロック図である。
【図2】本実施例における復調部21及びAC/DCコ
ンバータ25のより詳細な回路図である。
【図3】局部発振器の動作時及び非動作時におけるリミ
ッタアンプ出力S1のレベル変化を示すグラフである。
【図4】局部発振器の動作開始前後におけるAC/DC
コンバータの出力S2の電圧変化を示すグラフである。
【図5】本発明による選択呼出受信機の受信動作を示す
タイムチャートである。
【図6】従来の選択呼出受信機の一例を示すブロック図
である。
【符号の説明】
10 無線部 11 アンテナ 12 高周波増幅回路 13 混合器 14 局部発振器 15 フィルタ 20 IF部 21 復調部 22 低電圧検出回路 23 定電圧出力回路 24 バッテリセービング回路 25 AC/DCコンバータ 26 コンパレータ 27 スイッチ回路 30 インタフェース 40 ロジック部 41 制御部 42 ROM 50 報知部 51 スピーカ 52 LED 53 表示部 60 電池

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 局部発振周波数を生成する局部発振器
    と、前記局部発振周波数を受信波と混合することで中間
    周波数信号を生成する混合器と、前記中間周波数信号を
    復調する復調器と、電源電圧の低下を検出する低電圧検
    出器と、からなる選択呼出受信機において、 少なくとも前記局部発振器及び前記低電圧検出器とに対
    して不連続的に電源を供給する電源制御手段と、 前記局部発振器が局部発振周波数を生成し始めたことを
    検出する局部発振検出手段と、 前記電源の供給開始から前記局部発振の検出までの期間
    は前記低電圧検出器の検出信号を選択し、前記局部発振
    の検出から前記電源の供給停止までの間は前記復調器か
    らの復調データを選択する選択手段と、 からなることを特徴とする選択呼出受信機。
  2. 【請求項2】 前記局部発振検出手段は、 前記混合器から出力された中間周波数信号のレベルを検
    出するレベル検出手段と、 前記検出されたレベルを基準値と比較することで前記局
    部発振の有無を検出する比較手段と、 からなることを特徴とする請求項1記載の選択呼出受信
    機。
  3. 【請求項3】 局部発振周波数を生成する局部発振器
    と、前記局部発振周波数を受信波と混合することで中間
    周波数信号を生成する混合器と、からなる高周波信号部
    と、 前記中間周波数信号を復調する復調器と、電源電圧の低
    下を検出する低電圧検出器と、受信動作を行うための各
    回路に不連続的に電源を供給する電源制御回路とからな
    る中間周波数信号部と、 前記復調器からの復調データ及び前記低電圧検出器から
    の検出信号を入力し、所定の選択呼出動作制御を行うロ
    ジック部と、 からなる選択呼出受信機において、 前記中間周波数信号部は、更に、 前記局部発振器が局部発振周波数を生成し始めたことを
    検出する局部発振検出手段と、 前記電源の供給開始から前記局部発振の検出までの期間
    は前記低電圧検出器の検出信号を選択し、前記局部発振
    の検出から前記電源の供給停止までの間は前記復調器か
    らの復調データを選択する選択手段と、 前記選択手段の出力を前記ロジック部へ送出するための
    1つの出力ポートと、からなることを特徴とする選択呼
    出受信機。
JP6192816A 1994-07-25 1994-07-25 選択呼出受信機 Expired - Lifetime JP2611670B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6192816A JP2611670B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 選択呼出受信機
EP95111604A EP0695043A3 (en) 1994-07-25 1995-07-24 Method and device for controlling the power supply in a radio receiver
TW084107685A TW276379B (ja) 1994-07-25 1995-07-25
CN95115221A CN1123506A (zh) 1994-07-25 1995-07-25 在无线接收机中检查电源的方法及装置
US08/506,846 US5724651A (en) 1994-07-25 1995-07-25 Method and apparatus for checking a power supply in a radio receiver
KR1019950022040A KR0146465B1 (ko) 1994-07-25 1995-07-25 무선 수신기 내의 전원 공급기를 체크하는 방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6192816A JP2611670B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0837677A JPH0837677A (ja) 1996-02-06
JP2611670B2 true JP2611670B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=16297468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6192816A Expired - Lifetime JP2611670B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 選択呼出受信機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5724651A (ja)
EP (1) EP0695043A3 (ja)
JP (1) JP2611670B2 (ja)
KR (1) KR0146465B1 (ja)
CN (1) CN1123506A (ja)
TW (1) TW276379B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0849660B1 (fr) * 1996-12-19 2004-10-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Appareil électronique portable doté d'un dispositif pour détecter une variation de la tension d'alimentation
JP2959535B2 (ja) * 1997-09-19 1999-10-06 日本電気株式会社 間欠制御受信回路
US6107985A (en) 1997-10-30 2000-08-22 Ericsson Inc. Backlighting circuits including brownout detection circuits responsive to a current through at least one light emitting diode and related methods
KR100440912B1 (ko) * 1997-12-31 2004-09-18 서창전기통신 주식회사 휴대용 무선통신기기의 배터리 잔량 표시방법
US6275681B1 (en) * 1998-04-16 2001-08-14 Motorola, Inc. Wireless electrostatic charging and communicating system
US6282407B1 (en) * 1998-04-16 2001-08-28 Motorola, Inc. Active electrostatic transceiver and communicating system
US6879809B1 (en) 1998-04-16 2005-04-12 Motorola, Inc. Wireless electrostatic charging and communicating system
US20040249534A1 (en) * 2002-04-12 2004-12-09 Kunihiro Yamada Power supply management system for vehicle mounted apparatus
JP3953452B2 (ja) * 2003-10-21 2007-08-08 松下電器産業株式会社 非線形回路、無線通信装置及び非線形増幅方法
JP2005328245A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置
JP4529595B2 (ja) * 2004-09-02 2010-08-25 パナソニック株式会社 戸別受信機
CN102273041A (zh) * 2008-10-30 2011-12-07 纯能源解决方案公司 无线功率接收机模块

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218130A (ja) * 1988-02-25 1989-08-31 Toshiba Corp 無線装置の電源表示方式
US5095308A (en) * 1990-01-09 1992-03-10 Southern Marine Research, Inc. Transceiver with battery saver and method of using same
EP0670664B1 (en) * 1994-02-24 1998-09-09 Nec Corporation Power-saving in a paging receiver
US5530911A (en) * 1994-07-15 1996-06-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for battery drain reduction by adjusting for dynamic changes of receiver warm-up time

Also Published As

Publication number Publication date
US5724651A (en) 1998-03-03
EP0695043A3 (en) 1996-06-12
EP0695043A2 (en) 1996-01-31
TW276379B (ja) 1996-05-21
KR960006327A (ko) 1996-02-23
CN1123506A (zh) 1996-05-29
KR0146465B1 (ko) 1998-08-17
JPH0837677A (ja) 1996-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2611670B2 (ja) 選択呼出受信機
EP1353447A1 (en) Method of saving power in communication devices
KR860000638B1 (ko) 배터리 절약회로를 개량시킨 선택호출수신기
JPH0616601B2 (ja) 受信電波処理回路のパワーセイブ回路及びそのパワーセイブ方法
JP2001156788A (ja) 無線lanアクセスポイント
JPS58105632A (ja) 受信機
EP0056731B1 (en) Radio communication receiver having a low power consumption oscillator circuit
JP3185741B2 (ja) 無線選択呼出受信機
KR100363358B1 (ko) 소비전력절감장치
JPS6241470Y2 (ja)
US20030203722A1 (en) Method of reducing power consumption in a radio receiver
US7436905B2 (en) Receiver device, communications device, wireless LAN device, power control method for a receiver device, power control program for a receiver device, and storage medium
JPH0937319A (ja) 電源電圧検出機能付無線選択呼出受信機
JPH05110464A (ja) 受信装置
JPH06276114A (ja) 受信待ち受け方法
JPH03239024A (ja) 無線選択呼出受信機
US8032107B1 (en) Power management by constant awake correlator
JP2830115B2 (ja) ヘテロダイン式fm受信回路
JP2001044924A (ja) 節電型ダイバーシチ移動無線装置
JPH11331023A (ja) 携帯電話装置及びその制御方法
JPS605651Y2 (ja) 無線電話装置
JPH04216226A (ja) 受信信号検出装置
JPH0420292B2 (ja)
JP2002027095A (ja) 電話端末機器
JPS60216635A (ja) 受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970107