JP2603196Y2 - 自動製麹装置 - Google Patents

自動製麹装置

Info

Publication number
JP2603196Y2
JP2603196Y2 JP1993008942U JP894293U JP2603196Y2 JP 2603196 Y2 JP2603196 Y2 JP 2603196Y2 JP 1993008942 U JP1993008942 U JP 1993008942U JP 894293 U JP894293 U JP 894293U JP 2603196 Y2 JP2603196 Y2 JP 2603196Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
koji
room
making
box
koji making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993008942U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664499U (ja
Inventor
弘明 国重
徳広 松山
Original Assignee
秋本 雄一
綾菊酒造株式会社
永田醸造機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 秋本 雄一, 綾菊酒造株式会社, 永田醸造機械株式会社 filed Critical 秋本 雄一
Priority to JP1993008942U priority Critical patent/JP2603196Y2/ja
Publication of JPH0664499U publication Critical patent/JPH0664499U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603196Y2 publication Critical patent/JP2603196Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、清酒用製麹装置の自
動手入、溝入装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の薄盛多段製麹方法には、麹蓋法、
箱麹法がある。これらはいずれも麹基質の盛り込み、手
入、積替、出麹の各作業は、人力によつて行なつていた
が、作業が煩雑な上、過大な時間と労力を必要とした。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】この考案は人力による
製麹作業による弊害すなわち例えば人体からの雑菌の新
入や、時間と労力の浪費をなくすことを目的とするもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の考案では、清
酒用の製麹装置において、断熱的に構成された麹室内
に、製麹の前段工程としてのねかせ床と、後段工程とし
ての薄盛り多段培養床を設け、前記ねかせ床における前
段工程を終了した麹基質を、前段薄盛り多段培養床の麹
箱に盛り込み、製麹の進捗に伴い、手入装置が下降して
仲仕事、仕舞仕事の手入れを行なうための昇降自在の手
入装置を装着したことを特徴とする、自動製麹装置を提
案するものである。
【0005】また請求項2の考案では請求項1記載の製
麹装置において、仲仕事、仕舞仕事以降に麹の自己発熱
の発散と同時に、気化潜熱による麹基質水分を発散さ
せ、菌糸のはぜ込みを促進させるため、蒸発面積の増大
を図る山形溝を形成させる昇降自在の溝入装置を装着し
たことを特徴とする、自動製麹装置を提案するものであ
る。
【0006】
【作用】上記構成の装置において、請求項1の考案にお
いては、製麹の進捗に伴い、手入装置によつて薄盛り多
段培養床の個々の麹箱内の麹基質に対する仲仕事、仕舞
仕事を適時に実施するものであり、請求項2の考案にお
いては、更に溝入装置によつて山形溝を麹基質に形成す
ることにより菌糸のはぜ込みを促進させるものである。
【0007】
【実施例】添付図面中図1はこの考案を実施するための
装置の一例の縦断面図、図2はその一部分の竪断面図
で、図3は図2のC部の拡大斜視図である。
【0008】図1、図2において、1は断熱材で施工し
た麹室で、床2によつてねかせ室3と薄盛り多段培養床
を構成する製麹室4とに区分されている。このねかせ室
3内にはローラ5,5,にベルト6が捲回されたコンベ
アを構成し、排出経路には崩壊機7が設けられてねかせ
床を構成している。ホツパ8はねかせ工程を完了した麹
基質を、麹箱13に供給するホツパで、その経路に攪砕
機9が装備されている。
【0009】本製麹室4にはローラ11,12;1
1’,12’;l6,15;16’,15’が捲回され
ている。また麹箱13を収容する案内として軌条21が
同一ピツチを保つてチエン20に取り付けられ、駆動装
置19,23によつて作動するようになつている。軌条
20間に収容される麹箱13の床板は平板又はパンチン
グ板から成り、製麹の均質化を計つている。
【0010】下部における麹箱13の横送りの機構は、
ローラ14,14’に捲回されたベルト28、駆動装置
18から構成され、ストツパ29によつて、麹箱13の
送りを制御するようにしてあり、上部の横送り装置はロ
ーラ24,25間に麹箱の引かけ金具30を有するベル
ト26が捲回され、駆動装置23によつて作動するよう
になつている。
【0011】この横送り装置及びチエン20に取り付け
られた軌条21から成る上昇、下降の装置は、本製麹室
4内において、麹箱13の循環作動と、製麹完了後、扉
32を開いて、開口部33から外部に移行させ出麹後、
元に復帰させる作動も行なう。
【0012】本製麹室4内の開口部17は、図示されて
いない空気調節装置と連結され、品温制御は麹基質温度
をセンサ34で検知して、室内の温度、湿度の調整を計
る。この制御手段については、温湿風を通風するほか、
室内の空気を設定された一定の温度及び湿度に調整し
て、製麹に最適な室内環境を作り、製麹中、麹からの発
熱を自然発散の状態に保たせ、更に品温が上昇すれば調
整空気の循環を行なつて、制御することもできる。
【0013】上述の装置において、ねかせ室3内に設け
られたベルト6を作動し、投入孔6’から前処理を完了
し接種した麹基質を供給すると、ベルト6上に適宜の厚
さを保つて堆積され、ねかせの環境を作り上げる。
【0014】所定の時間の経過後、麹菌は発育が進み、
発熱を生じるので、盛込作業を行なう。盛込は崩壊機7
を作動させ、駆動装置によつてベルト6を進行させる
と、麹基質は逐次崩壊されて、ホツパ8に供給され、攪
砕機9の作用によつて細分化され、麹箱13に供給され
る。
【0015】一方、麹箱13は駆動装置27の作動によ
つてチエン26は矢印方向に進み、金具30の牽引作用
によつて、(イ)の位置にある麹箱13を移動させる。
麹箱13の移動速度の相関関係によつて、自動的に適切
な盛り込みが行なわれる。麹箱13が、図3の軌条21
間を摺動し、(ロ)の位置に達すると、制御装置3lの
感知によつて停止し、次いでローラ(或いはスプロケツ
ト)16,16’;15,15’の回転によつてB列は
1ピツチ下降、A列の麹箱は1ピツチ上昇し、(イ)の
位置に達した麹箱は、前述のようにして自動的に盛り込
まれ、(ロ)の位置に移動する。
【0016】またA列の上昇によつて、最下位の(ニ)
の部分は空白となり、B列は下降によつて(ハ)の位置
に移行した麹箱を、ベルト28と各制御装置の作動によ
つて、(ハ)から(ニ)に移動し、それぞれの麹箱13
は循環する。
【0017】製麹中は、図示されていない空気調節装置
と連結されている開孔部17から供給される温湿風によ
つて室内の温度、湿度が調整され、所定の時間後、製麹
は完了する。或いは前述のように、麹基質と温湿風によ
つて作られる最適な環境下で、製麹を完了させるのであ
る。
【0018】出麹は製麹室に設けられた扉32を取り外
し、開口部33から(ロ)の位置の麹箱を外部に移行さ
せ、適宜麹をタンク等に出麹させたのち、再びB列に復
帰させるのである。
【0019】以上は麹箱13の循環の態様を説明した
が、この考案では、前記ベルト28上で麹箱13が
(ハ)と(ニ)の間で移行する間に、製麹の進捗に伴
い、仲仕事と仕舞仕事を施こすのであつて、その態様
は、前記ベルト28上を所定の麹箱13が移行する間
に、図1のD部拡大図を示す図4に示すように、昇降装
置35に取りつけられた例えばリボンスクリユウ状の回
転攪拌刃を有する手入装置36を、麹箱13内の麹基質
に挿入して、手入れを行なうのである。
【0020】溝入れを行なう場合には、昇降装置37に
取りつけられた溝入装置38を、麹箱13内の麹基質に
挿入して、山形溝を形成させるのであつて、前記溝入装
置38は、図5に示すように、板状体39の下縁に、鋸
刃状の突起40を連続形成したものであり、この場合、
溝付作業に際して、前記突起40によつて排除された麹
基質が、板状体39の移動方向に押しやられるのを防止
するために前記突起40には逃げの空所41を設けてお
くことが望ましい。
【0021】前記手入装置36と溝入装置38とは、麹
箱13が(ハ)から(ニ)に移行する間に、手入装置3
6で手入れを行ない、一旦(ニ)から(ハ)に戻した
後、再び(ハ)から(ニ)への移行に当つて、溝入装置
38で溝入れを行なうようにしてもよいし、又は全く別
に麹箱13の循環の間に、手入れ又は溝入れのいずれか
の作業を個別に施こしてもよい。
【0022】
【考案の効果】この考案の上述の装置によれば、麹箱の
循環作用を利用して、麹基質の手入れの仲仕事及び仕舞
仕事、ならびに溝入れを、人力を要せずして実施できる
ので、製麹作業に当つて、人体からの雑菌等の侵入を極
力防止できると共に、製麹作業の能率増進に寄与すると
ころ多大なものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案を実施するための装置の一例の縦断面
図である。
【図2】図1に示す装置の一部分の竪断面図である。
【図3】図2のC部の拡大斜視図である。
【図4】図1のD部の拡大側面図である。
【図5】溝入装置の作用態様を示す図である。
【符号の説明】
1 麹室 3 ねかせ床 13 麹箱 35 昇降装置 36 手入装置 37 昇降装置 38 溝入装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 松山 徳広 神奈川県津久井城山町町屋二丁目6−11 (56)参考文献 特開 平1−269482(JP,A) 特開 平5−7486(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12M 1/16 C12N 1/14 C12G 3/02 119

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 清酒用の製麹装置において、断熱的に構
    成された麹室内を、床を介してねかせ室と製麹室とに区
    分し、このねかせ室内には麹をねかせるコンベアを配設
    し、このねかせ室から前記製麹室へ供給された後段工程
    において、製麹の進捗に伴い、麹箱上の麹に対して下降
    して仲仕事、仕舞仕事の手入れを行なう昇降自在の手入
    装置を装着すると共に更に昇降自在の溝入装置を形成し
    てなる、自動製麹装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の製麹装置において、前記
    溝入装置が、板状体の下縁に鋸刃状の突起を連続形成さ
    せ、もって麹の自己発熱の発散と同時に、気化潜熱によ
    る麹基質水分を発散させ、かつ菌糸のはぜ込みを促進さ
    て、蒸発面積の増大を図る山形溝として形成させる
    うにした自動製麹装置。
JP1993008942U 1993-02-10 1993-02-10 自動製麹装置 Expired - Fee Related JP2603196Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993008942U JP2603196Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 自動製麹装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993008942U JP2603196Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 自動製麹装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0664499U JPH0664499U (ja) 1994-09-13
JP2603196Y2 true JP2603196Y2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=11706730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993008942U Expired - Fee Related JP2603196Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 自動製麹装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603196Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0664499U (ja) 1994-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE25917T1 (de) Vorrichtung zur herstellung und verarbeitung von gebaeckteigformlingen und verfahren zur steuerung solcher vorrichtung.
DE102004049210C5 (de) Inkubator
EP1104987B1 (en) Method for controlling the temperature in a climate chamber and climatic device
DE112015005758T5 (de) Verfahren für ein Herstellen eines dreidimensionalen Formlings
US6631695B2 (en) Fodder mixing and feeding the fodder, method and apparatus for supplying fodder using the same
EP0670111B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Bebrütung von Eiern
JP2603196Y2 (ja) 自動製麹装置
WO1994018143A1 (en) Continuous composter
GR3004349T3 (ja)
DE69810955T2 (de) Trocknungsvorrichtung
CA2344063A1 (en) Tobacco curing barn
JP2631506B2 (ja) 自動製麹方法
DE102018101068A1 (de) Gärapparat zum Gären von Teiglingen sowie Verfahren, insbesondere zum Betreiben eines solchen Gärapparates
US5846815A (en) Continuous composter having self contained aerating zones
EP0595098A1 (de) Stall zur Nutztierhaltung, insbesondere Schweinemast, und ein Verfahren zur Entsorgung von Tierexkrementen
CN115108859A (zh) 一种有机肥快速发酵系统
EP0275347B1 (en) Continuous composting process and plant for urban waste
EP0134013A2 (de) Vorrichtung zum Behandeln von Käsestücken mittels Luft
JPS60178005A (ja) 材料の切片を持ち上げる方法及び装置
KR0158496B1 (ko) 재단기 및 시트 재료 이송 재단 방법
JP3140455B2 (ja) コイル材の切断装置
Chisholm et al. Consummatory responses as sources of reinforcement in electrically induced behaviors
CA1175961A (en) Method and apparatus for composting waste
JP2002034383A (ja) 飼料定量切り出し装置
SU745476A1 (ru) Лини дл производства корпусов конфет

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees