JP2599683Y2 - トルクセンサ - Google Patents

トルクセンサ

Info

Publication number
JP2599683Y2
JP2599683Y2 JP1993015066U JP1506693U JP2599683Y2 JP 2599683 Y2 JP2599683 Y2 JP 2599683Y2 JP 1993015066 U JP1993015066 U JP 1993015066U JP 1506693 U JP1506693 U JP 1506693U JP 2599683 Y2 JP2599683 Y2 JP 2599683Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
ring
rings
torque
detection ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993015066U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669788U (ja
Inventor
宣雄 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP1993015066U priority Critical patent/JP2599683Y2/ja
Publication of JPH0669788U publication Critical patent/JPH0669788U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599683Y2 publication Critical patent/JP2599683Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、トルク伝達軸により伝
達されるトルクを検知するためのトルクセンサに関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、電動パワーステアリング装置に
おいては、ハンドルの回転を入力軸から出力軸を介して
操舵用車輪に伝達する際、入力軸から出力軸に伝達され
るトルクの大きさをトルクセンサにより検知し、この検
出トルクの大きさに応じて操舵補助力を付与している。
そのようなトルクセンサとして図2に示すものが用いら
れている。
【0003】このトルクセンサ101は、ハウジング1
02の内部にベアリングを介して支持される入力軸10
3と出力軸104とを備えている。その入力軸103と
出力軸104とはトーションバー105を介して連結さ
れている。その入力軸103の外周に非磁性体製のスリ
ーブ106が嵌合され、このスリーブ106の外周に磁
性体製の第1検出リング107が嵌合されている。ま
た、その出力軸104の外周に磁性体製の第2検出リン
グ108が嵌合されている。その第1検出リング107
と第2検出リング108とは互いに対向するように配置
され、各検出リング107、108の互いの対向端面に
は、周方向に沿って複数の歯109、110が形成され
ている。
【0004】また、入力軸103に第3検出リング11
1が嵌合され、この第3検出リング111は前記第1検
出リング107と対向するように配置される。その第3
検出リング111の第1検出リング107との対向端面
には周方向に沿って複数の歯112が形成され、一方、
第1検出リング107の第3検出リング111との対向
端面には歯は形成されていない。
【0005】また、ハウジング102に磁性体製の第1
筒状ホルダー113と第2筒状ホルダー115とが挿入
され、その第1筒状ホルダー113に第1検出コイル1
14が挿入され、第2筒状ホルダー115に第2検出コ
イル116が挿入されている。その第1検出コイル11
4は、第1検出リング107と第2検出リング108の
対向端部を覆うように配置され、その第2検出コイル1
16は、第1検出リング107と第3検出リング111
との対向端部を覆うように配置されている。その第1検
出コイル114は、第1検出リング107と第2検出リ
ング108の各対向端部を通過する磁束を発生し、第2
検出コイル116は、第1検出リング107と第3検出
リング111の各対向端部を通過する磁束を発生する。
【0006】図3に示すように、第1検出コイル114
は抵抗117を介して発振器118に接続され、第2検
出コイル116は抵抗119を介して発振器118に接
続されている。また、第1検出コイル114は演算増幅
器120の反転入力端子に接続され、第2検出コイル1
16はその演算増幅器120の非反転入力端子に接続さ
れている。
【0007】上記構成によれば、入力軸103から出力
軸104へのトルク伝達によるトーションバー105の
ねじれにより、第1検出リング107と第2検出リング
108とが軸中心に相対回転する。そうすると、第1検
出リング107と第2検出リング108の各対向端部に
設けられた歯109、110の軸方向に関して重合する
部分の面積が変化することから、第1検出コイル114
のインピーダンスが変化し、その変化に応じて第1検出
コイル114の出力電圧が変化する。この出力電圧の変
化が演算増幅器120により増幅されて伝達トルクに対
応した電気信号が得られる。
【0008】また、温度変化により第1検出コイル11
4のインピーダンスが変化しても、第2検出コイル11
6も温度変化によりインピーダンスが変化し、各検出コ
イル114、116の温度変化による出力変動は演算増
幅器120により打消される。これにより、第1検出コ
イル114によるトルク検知が温度の影響を受けないよ
うに補償されている。
【0009】上記のようなトルクセンサにあっては、入
力軸103と出力軸104とが一方向に相対回転した場
合と他方向に相対回転した場合の双方のトルクを精度良
く検出するためには、トルクが伝達されない中点でのコ
イル出力を一定の誤差内に収める必要がある。そのコイ
ル出力は、第1検出リング107と第2検出リング10
8との軸方向間隔δや軸中心の周方向相対位置により変
動することから、組み付けに際して、その軸方向間隔δ
や周方向相対位置を調節するいわゆる中点出し作業を行
う必要がある。
【0010】そのため、前記スリーブ106の外周に第
1検出リング107を圧入し、そのスリーブ106を入
力軸103に軸方向移動可能かつ軸中心に相対回転可能
に嵌合し、第1検出リング107、スリーブ106及び
入力軸103を貫通する貫通孔107b、106b、1
03bを機械加工し、この貫通孔107b、106b、
103bにピン118を圧入することで第1検出リング
107を固定し、一方、第2検出リング108は出力軸
104に圧入している。これにより、第1検出リング1
07と第2検出リング108との軸方向間隔δと軸中心
の周方向相対位置を調節可能とし、その調節の完了後
に、出力軸104及びトーションバー105を貫通する
貫通孔104b、105bを機械加工し、この貫通孔1
04b、105bにピン124を圧入していた。
【0011】
【考案が解決しようとする課題】上記中点出し作業は、
まず、第1検出リング107と第2検出リング108と
を互いに接合させ、しかる後に両検出リング107、1
08の軸方向間隔を広げつつ間隔調節を行っている。こ
れは、トルクセンサの検出精度を向上するためには、両
検出リング107、108の軸方向間隔δを小さく且つ
高精度に設定する必要があることから、両検出リング1
07、108の軸方向間隔を狭めつつ軸方向間隔の調節
を行うと、不慮に両検出リング107、108を互いに
強く押し付けてしまい、各検出リング107、108の
対向端部に設けられた歯109、110の変形、傷、内
部組織の変化等により磁気特性が変化し、正確なトルク
検出ができなくなるからである。
【0012】しかし、両検出リング107、108の軸
方向間隔を広げつつ間隔調節を行う場合でも、最初は両
検出リング107、108を互いに接合させる必要があ
るため、不慮に両検出リングを互いに強く押し付けてし
まうおそれがある。また、検出精度を一定の誤差内に収
めるために両検出リング107、108の軸方向間隔δ
を数10μm単位で調節することが要求される場合があ
り(例えば数10μmの誤差内で1mm未満の軸方向間
隔に設定することを要求される場合があり)、このよう
な場合に軸方向間隔を広げる方向にしか両検出リング1
07、108を移動させることができないと、その間隔
調節を精度良く行うのは極めて困難である。
【0013】また、中点出し作業の際に入力軸103の
軸心と出力軸104の軸心とが相対的に傾き、両検出リ
ング107、108の軸方向間隔δが変化して正確な中
点出しを行うことができず、トルクセンサの検出精度が
低下するという問題があった。また、中点出し作業の完
了後にピン118を圧入する際に、入力軸103に対し
第1検出リング107が傾いて両検出リング107、1
08の軸方向間隔δが変化し、トルクセンサの検出精度
が低下するという問題もあった。
【0014】本考案は、上記従来技術の問題を解決する
ことのできるトルクセンサを提供することを目的とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本考案の特徴とするとこ
ろは、トーションバーを介し連結される一対のトルク伝
達軸と、一方のトルク伝達軸に嵌合された磁性体製検出
リングと、この磁性体製検出リングに対向すると共に他
方のトルク伝達軸に嵌合された磁性体製検出リングと、
両検出リングを通過する磁束を発生する検出コイルとを
備え、少なくとも一方の検出リングはトルク伝達軸に軸
方向移動可能に嵌合された後に固定され、両検出リング
の互いに対向する端面に、それぞれ歯が周方向に沿って
複数設けられ、両検出リングの相対回転に基づく前記歯
の軸方向に関して重合する部分の面積変化による検出コ
イルの出力変化によって伝達トルクを検出するトルクセ
ンサにおいて、一方の検出リングと軸方向に同行移動す
る部分と他方の検出リングと軸方向に同行移動する部分
との間であって両検出リングの相対向する前記歯の内方
側に、リング部材が介在され、そのリング部材の軸方向
一端側が一方の検出リングと軸方向に同行移動する部分
に当接され、軸方向他端側が他方の検出リングと軸方向
に同行移動する部分に当接されることで、両検出リング
の軸方向間隔が予め定めた一定値に設定され、そのリン
グ部材の外周側が両検出リングの歯の内周側に当接する
ことで、一方のトルク伝達軸の軸心と他方のトルク伝達
軸の軸心との相対的な傾きが規制される点にある。
【0016】
【作用】本考案の構成によれば、一方の検出リングと他
方の検出リングとが当接するのをリング部材により阻止
できる。その両検出リングの軸方向間隔は、そのリング
部材の軸方向長さに応じ任意に設定することができる。
よって、両検出リングの軸方向間隔を、両検出リングを
不慮に互いに強く押し付けてしまうことなく所望の値に
設定できる。
【0017】検出リングの径方向内方に配置されるリ
ング部材の外周検出リングの歯の内周に当接
ることで、一方のトルク伝達軸の軸心と他方のトルク伝
達軸の軸心とが相対的に大きく傾くのが防止される。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照して本考案の実施例を説明
する。
【0019】図1に示すトルクセンサ1は、車両のパワ
ーステアリング装置に用いられるものであって、ハウジ
ング2と、入力軸(トルク伝達軸)3と、出力軸(トル
ク伝達軸)4とを備えている。
【0020】その入力軸3は、ハウジング2の内部にベ
アリング5を介して回転自在に支持され、ハンドルシャ
フト9に連結されている。その出力軸4はハウジング2
の内部にベアリング6a、6bを介して回転自在に支持
され、ステアリング装置を介し操舵用車輪に連動され
る。その入力軸3と出力軸4とは、各軸3、4の軸心に
貫通された挿入孔7に挿入されたトーションバー8を介
して連結されている。すなわち、トーションバー8はピ
ン23を介して入力軸3とハンドルシャフト9とに連結
され、また、ピン24を介して出力軸4に連結され、こ
れにより、入力軸3と出力軸4との軸方向相対位置が定
められている。また、出力軸4の外周にギヤ10が嵌合
され、このギヤ10は、操舵補助用モータの出力軸に嵌
合されたウォームギヤ11に噛み合わされている。
【0021】その入力軸3の外周に、非磁性体製のスリ
ーブ12が軸中心に相対回転自在かつ軸方向に相対移動
自在に挿入され、このスリーブ12の外周に、磁性体製
の第1検出リング13が圧入されている。その入力軸3
に対してスリーブ12と第1検出リング13とを固定す
るため、入力軸3、スリーブ12及び第1検出リング1
3に複数のピン50が圧入されている。
【0022】その出力軸4の外周に、第1検出リング1
3に対向するように磁性体製の第2検出リング14が圧
入されている。各検出リング13、14の対向端面に、
それぞれ歯13a、14aが周方向に沿って複数設けら
れている。
【0023】また、入力軸3の外周に磁性体製の第3検
出リング15が圧入され、この第3検出リング15と前
記第2検出リング14との間に第1検出リング13が配
置されている。この第3検出リング15の第1検出リン
グ13との対向端面に、複数の歯15aが周方向に沿っ
て設けられている。なお、第1検出リング13の第3検
出リング15との対向端面には歯は設けられていない。
【0024】そのハウジング2の内部に磁性体製の第1
筒状ホルダー16が挿入され、この第1筒状ホルダー1
6の内部に第1検出コイル17が挿入されている。その
第1検出コイル17は、第1検出リング13と第2検出
リング14との対向端部を覆うように配置されている。
また、ハウジング2の内部に磁性体製の第2筒状ホルダ
ー20が挿入され、この第2筒状ホルダー20の内部に
第2検出コイル21が挿入されている。その第2検出コ
イル21は、第1検出リング13と第3検出リング15
との対向端部を覆うように配置されている。前述の従来
例と同様に、第1検出コイル17は抵抗を介して発振器
に接続されると共に演算増幅器の反転入力端子に接続さ
れ、第2検出コイル21は抵抗を介して発振器に接続さ
れると共に演算増幅器の非反転入力端子に接続されてい
る。これにより、第1検出コイル17は第1検出リング
13と第2検出リング14を通過する磁束を発生し、第
2検出コイル21は第1検出リング13と第3検出リン
グ15を通過する磁束を発生する。
【0025】その入力軸3から出力軸4へのトルク伝達
により第1検出リング13と第2検出リング14とが軸
中心に相対回転すると、第1検出リング13と第2検出
リング14の各対向端面に形成された歯13a、14a
の軸方向に関して重合する部分の面積が変化することか
ら、第1検出コイル17のインピーダンスが変化し、そ
の変化に応じて第1検出コイル17の出力電圧が変化す
る。この出力電圧の変化が演算増幅器により増幅され、
伝達トルクに対応した電気信号が得られる。この信号に
応じて前記操舵補助用モータが駆動され、前記ギヤ1
1、10を介して出力軸4に操舵補助力が与えられる。
【0026】また、温度変化により第1検出コイル17
のインピーダンスが変化しても、第2検出コイル21も
温度変化によりインピーダンスが変化し、各検出コイル
17、21の温度変化による出力変動は演算増幅器によ
り打ち消される。これにより、第1検出コイル17によ
るトルク検知は温度の影響を受けないよう補償されてい
る。
【0027】その入力軸3に合成樹脂製のリング部材6
0が嵌合されている。このリング部材60は、軸方向一
端が前記スリーブ12の端面に当接し、軸方向他端が出
力軸4の端面に当接し、また、その軸方向長さLは、両
検出リング13、14の軸方向間隔δを予め定めた一定
値に設定するための長さとされている。また、リング部
材60は両検出リング13、14の対向端部の径方向内
方に配置されている。そのリング部材60の内周面と入
力軸3の外周面との間の隙間とリング部材60の外周面
と第1検出リング13の内周面との間の隙間との和は、
スリーブ12の内周面と入力軸3の外周面との間の隙間
よりも小さく設定されている。また、リング部材60の
外周面と第2検出リング14の内周面との間の隙間は、
リング部材60の外周面と第1検出リング13の内周面
との間の隙間と等しく設定されている。さらに、リング
部材60に対するスリーブ12および出力軸4の摩擦が
大きくなって第1検出リング13と第2検出リング14
との相対回転が規制されるのを防止するため、リング部
材60とスリーブ12の端面との間およびリング部材6
0と出力軸4の端面との間にグリースが塗布されてい
る。
【0028】上記構成によれば、入力軸3に第1検出リ
ング13をスリーブ12を介し軸方向移動可能かつ軸中
心に相対回転可能に嵌合し、入力軸3、スリーブ12及
び第1検出リング13を貫通する貫通孔3b、12b、
13bが形成され、その貫通孔3b、12b、13bに
ピン50が圧入されることで、第1検出リング13は入
力軸3に固定され、出力軸4に第2検出リング14を圧
入した状態で、両検出リング13、14の軸方向間隔δ
や軸中心の周方向相対位置を調節し、トルクが伝達され
ない中点でのコイル出力を一定の誤差内に収める中点出
し作業が行われる。しかる後に、出力軸4及びトーショ
ンバー8を貫通する貫通孔4b、8bを機械加工し、こ
の貫通孔4b、8bにピン24を圧入する。
【0029】その中点出し作業において、両検出リング
13、14が互いに当接するのはリング部材60により
阻止される。その両検出リング13、14の軸方向間隔
δは、そのリング部材60の軸方向長さLに応じ定ま
る。すなわち、両検出リング13、14の軸方向間隔δ
が小さいものであっても、両検出リング13、14を不
慮に互いに強く押し付けてしまうことなく、両検出リン
グ13、14の軸方向間隔δを所望の値に設定できる。
【0030】また、その中点出し作業を行う際、リング
部材60の外周面が第2検出リング14の内周面に当接
することで、入力軸3の軸心と出力軸4の軸心とが相対
的に大きく傾くのが防止される。これにより、両検出リ
ング13、14の軸方向間隔δが変動してトルク検出精
度が低下するのを防止できる。
【0031】なお、本考案は上記実施例に限定されるも
のではない。例えば、上記実施例ではリング部材60の
軸方向一端をスリーブ12の端面に当接させ、軸方向他
端を出力軸4の端面に当接させたが、軸方向一端を第1
検出リング13に直接当接させ、軸方向他端を第2検出
リング14に直接当接させてもよく、要は、一方の検出
リングと軸方向に同行移動する部分と他方の検出リング
と軸方向に同行移動する部分との間にリング部材60が
介在すればよい。
【0032】
【考案の効果】本考案のトルクセンサによれば、一対の
検出リングの軸方向間隔をリング部材により容易かつ高
精度に設定し、また、そのリング部材により両検出リン
グの互いの傾きを防止することで、トルク検出精度の低
下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例のトルクセンサの断面図
【図2】従来例のトルクセンサの断面図
【図3】トルクセンサの回路構成の説明図
【符号の説明】 1 トルクセンサ 3 入力軸 4 出力軸 8 トーションバー 13 第1検出リング 14 第2検出リング 17 第1検出コイル 60 リング部材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トーションバーを介し連結される一対の
    トルク伝達軸と、一方のトルク伝達軸に嵌合された磁性
    体製検出リングと、この磁性体製検出リングに対向する
    と共に他方のトルク伝達軸に嵌合された磁性体製検出リ
    ングと、両検出リングを通過する磁束を発生する検出コ
    イルとを備え、少なくとも一方の検出リングはトルク伝
    達軸に軸方向移動可能に嵌合された後に固定され、両検
    出リングの互いに対向する端面に、それぞれ歯が周方向
    に沿って複数設けられ、両検出リングの相対回転に基づ
    前記歯の軸方向に関して重合する部分の面積変化によ
    検出コイルの出力変化によって伝達トルクを検出する
    トルクセンサにおいて、 一方の検出リングと軸方向に同行移動する部分と他方の
    検出リングと軸方向に同行移動する部分との間であって
    両検出リングの相対向する前記歯の内方側に、リング部
    材が介在され、 そのリング部材の軸方向一端側が一方の検出リングと軸
    方向に同行移動する部分に当接され、軸方向他端側が他
    方の検出リングと軸方向に同行移動する部分に当接され
    ることで、両検出リングの軸方向間隔が予め定めた一定
    値に設定され、 そのリング部材の外周側が両検出リングの歯の内周側に
    当接することで、一方のトルク伝達軸の軸心と他方のト
    ルク伝達軸の軸心との相対的な傾きが規制される ことを
    特徴とするトルクセンサ。
JP1993015066U 1993-03-05 1993-03-05 トルクセンサ Expired - Fee Related JP2599683Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993015066U JP2599683Y2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 トルクセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993015066U JP2599683Y2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 トルクセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0669788U JPH0669788U (ja) 1994-09-30
JP2599683Y2 true JP2599683Y2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=11878478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993015066U Expired - Fee Related JP2599683Y2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 トルクセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599683Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669788U (ja) 1994-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5971094A (en) Electric power steering device
JP3869715B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR0169569B1 (ko) 토오크 센서
EP0787640B1 (en) Electric power steering device
JP2000192949A (ja) 回転速度検出装置付回転支持装置
JP2599683Y2 (ja) トルクセンサ
JP2003050167A (ja) トルクセンサの温度補償装置
US7478567B2 (en) Eddy current sensor assembly for shaft torque measurement
US20020108454A1 (en) Torque sensor
JP2003050168A (ja) トルクセンサおよびその製造方法
JPH081466Y2 (ja) トルクセンサ
JP3410840B2 (ja) トルクセンサ
JPH0532231U (ja) パワーステアリング装置
KR200160760Y1 (ko) 차량용 조향장치의 토오크 센서
EP0481568A1 (en) Magnetic leakage flux torque sensing device
JP2003081103A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0617060Y2 (ja) トルクセンサ
JP2003063421A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPS63292029A (ja) トルクセンサ
JPH0442016A (ja) 変位センサ
JPH0534546U (ja) トルクセンサ
JPH0536188Y2 (ja)
JPH0747712Y2 (ja) 磁歪式トルクセンサ
JP2000241265A (ja) トルクセンサ
JP3001028B2 (ja) 磁歪式トルクセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees