JP2596774B2 - 変性澱粉の製造方法 - Google Patents

変性澱粉の製造方法

Info

Publication number
JP2596774B2
JP2596774B2 JP1833988A JP1833988A JP2596774B2 JP 2596774 B2 JP2596774 B2 JP 2596774B2 JP 1833988 A JP1833988 A JP 1833988A JP 1833988 A JP1833988 A JP 1833988A JP 2596774 B2 JP2596774 B2 JP 2596774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
compound
zinc
aluminum
organosilane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1833988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01193301A (ja
Inventor
隆 上田
繁幸 高木
正宏 西田
元 福田
徳重 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Starch Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Starch Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Starch Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Starch Chemical Co Ltd
Priority to JP1833988A priority Critical patent/JP2596774B2/ja
Publication of JPH01193301A publication Critical patent/JPH01193301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596774B2 publication Critical patent/JP2596774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、オルガノシランを用いる変性澱粉の製造方
法に関するものであり、この変性澱粉は、耐水性および
親油性を有する接着剤、バインダー、サイズ剤、コーテ
ィング剤等に用いることができまた、ポリマー用のてん
料としても用いることができる。
(従来の技術) オルガノシランを用いる方法としては、炭素数1〜3
のアルキルまたは官能基を含有するアルキルアルコキシ
シランまたは有機官能性アルコキシシランを反応させる
ことが、特開昭59-179501号公報、特開昭59-207902号公
報に開示されている。
(発明が解決しようとする課題) 上記の方法による変性澱粉は、ケイ素原子に結合して
いるアルキル鎖または官能基の炭素数が少なく、充分な
耐水性が得られないという課題があり、未だ耐水性が強
く製造および使用のし易い変性澱粉がないのが現状であ
る。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するため鋭意研究した結果、澱粉を
アルミン酸アルカリ、水酸化アルカリ、スズ化合物、亜
鉛化合物、アルミニウム化合物またはチタン化合物を触
媒として、長鎖アルキル基をもったオルガノシランと反
応することにより得られた変性澱粉が強い耐水性を有す
ることが見出された。
本発明の変性澱粉の製造方法は、オルガノシランを水
および/または有機溶媒中にその加水分解の形成下に溶
解または懸濁させ、これに澱粉を投入し、その後、アル
ミン酸アルカリ、水酸化アルカリ、スズ化合物、亜鉛化
合物、アルミニウム化合物またはチタン化合物を加え、
充分撹拌しながら反応を行なう。ただし、これらの触媒
は、澱粉を投入する前に添加してもよい。反応温度は、
室温でもよいが、澱粉の糊化温度以下の温度(一般には
40℃ぐらい)に加熱する方が有利である。
上記のように湿式で反応した場合は、反応後、公知の
方法により、水洗、脱水、乾燥することにより、本願発
明の変性澱粉を得ることができる。ただし、水酸化アル
カリを触媒として用いた場合には、適当な酸で中和して
から以下の操作を行なうとよい。
また、澱粉を加熱し、糊液の状態にして、これにオル
ガノシランおよびアルミン酸アルカリ、水酸化アルカ
リ、スズ化合物、亜鉛化合物、アルミニウム化合物また
はチタン化合物を加えて反応させることも可能である。
澱粉を糊化した後の反応温度は澱粉の糊化温度以下でよ
い。
このように糊化反応で得られた本発明の変性澱粉は、
そのまま用いることができ、また、ドラム乾燥等により
乾燥し、粉末化することもできる。
また、適当な混合または捏和装置を用いて、オルガノ
シランとアルミン酸アルカリ、水酸化アルカリ、スズ化
合物、亜鉛化合物、アルミニウム化合物またはチタン化
合物とを2〜50%の水分で澱粉と混合することによっ
て、澱粉の糊化温度より高い温度で短時間に作業するこ
とも可能になる。
本発明の変性澱粉の製造方法は、基本的には水媒中で
反応が行われるが、必要ならば有機溶媒を加えてもよ
い。本発明に用いることのできる有機溶媒としては、オ
ルガノシランを溶解し、かつ水との相溶性のよいものが
望ましい。例えば、メチルアルコール、エチルアルコー
ル、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ブ
チルアルコール、2−ブチルアルコール、t−ブチルア
ルコール、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、グリセリン等のアルコール類;アセトン、メチルエ
チルケトン等のケトン類;ホルムアミド、ジメチルホル
ムアミド等のアミド類、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジエチルエーテル等のエーテル類;ジメチルスルホ
キシド、アセトニトリル等が挙げられる。
アルミン酸アルカリは、5〜15%水溶液として、また
は固形物として使用され、アルミン酸ナトリウムが有利
に用いられる。添加量は、澱粉に対して0.005〜10%で
ある。
水酸化アルカリは、水溶液(10%以下)として、また
は固形物として使用され、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウムが有利に用いられる。添加量は0.005%〜4%で
ある。ただし、アルカリ濃度が高くて、澱粉が糊化して
しまう場合には、適量の硫酸ナトリウムをあらかじめ溶
解しておくとよい。
スズ化合物は、5〜10%水溶液または原液として用い
られ、添加量は澱粉に対して0.005〜10%である。例え
ば、塩化第1スズ、塩化第2スズ等の塩化物、酢酸第1
スズ、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジオク
トエート、オクトエ酸第1スズ、ナフテン酸第1スズ、
イソ酪酸第1スズ、リノール酸第1スズ、ステアリン酸
第1スズ、ベンゾール酸第1スズ、ナフトエ酸第1ス
ズ、ラウリン酸第1スズ、O−チム酸第1スズ、β−ベ
ンゾイルプロピオン酸第1スズ、クロトン酸第1スズ、
トロバ酸第1スズ、P−ブロモ安息香酸第1スズ、パル
ミトオレイン酸第1スズ、桂皮酸第1スズおよびフェニ
ル酢酸の第1スズ塩等などのカルボン酸のスズ塩が挙げ
られる。
亜鉛化合物は、5〜10%水溶液または原液として用い
られ、添加量は澱粉に対して0.005〜10%である。例え
ば、塩化亜鉛、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛、チオシアン化亜
鉛、塩化亜鉛アンモニウム、硝酸亜鉛、硫酸亜鉛、硫酸
亜鉛アンモニウム、リン酸水素亜鉛、リン酸二水素亜
鉛、ギ酸亜鉛、酢酸亜鉛、乳酸亜鉛、フェノールスルホ
ン酸亜鉛、サリチル酸亜鉛、エチレンジアミンテトラ酢
酸亜鉛錯塩、ニトリロトリ酢酸亜鉛錯塩等が挙げられ
る。
アルミニウム化合物は、5〜10%水溶液または原液と
して用いられ添加量は澱粉に対して0.005〜10%であ
る。例えば、塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、ヨ
ウ化アルミニウム、チオシアン化アルミニウム、塩化ア
ルミニウムナトリウム、硝酸アルミニウム、硫酸アルミ
ニウム、塩化アルミニウムアンモニウム、硫酸アルミニ
ウムアンモニウム、硫酸アルミニウムカリウム、ギ酸ア
ルミニウム、フェノールスルホン酸アルミニウム、酢酸
アルミニウム、エチレンジアミンテトラ酢酸アルミニウ
ム錯塩およびニトリロトリ酢酸アルミニウム錯塩等が挙
げられる。
チタン化合物は、5〜10%水溶液または原液として用
いられ添加量は澱粉に対して0.005〜10%である。4塩
化チタン、3塩化チタン、硫酸第1チタン、硫酸第2チ
タン、テトラ−i−プロポキシチタン、テトラ−n−ブ
トキシチタン、テトラキス(2−エチルヘキソキシ)チ
タン、ジ−i−プロポキシ・ビス(アセチルアセトナ
ト)チタン、ジ−n−ブトキシ・ビス(トリエタノール
アミナト)チタン、ジヒドロキシ・ビス(ラクタト)チ
タン等が挙げられる。
本発明の変性澱粉を製造するのに使用されうる澱粉原
料としては、例えば、小麦澱粉、馬鈴薯澱粉、トウモロ
コシ澱粉、甘藷澱粉、タピオカ澱粉、サゴ澱粉、米澱
粉、モチトウモロコシ澱粉、高アミロース含量トウモロ
コシ澱粉などの未処理澱粉もしくは小麦粉、タピオカ粉
末、コーンフラワー、米粉等の澱粉含有物、またはこれ
らのエーテル化、エステル化、架橋化、酸化、酸処理化
等を行ったものも挙げられる。
本発明において、変性剤として用いることのできるオ
ルガノシランは下記の一般式で示される。
〔式中Xはアミノ基、H、−CH3、Cl、−CH=CH2、−S
H、 で表わされる基であり、Rは炭素数1〜6のアルキル
基、nは10〜20の整数、mは0または1または2であ
る。〕例えば、デシルトリメトキシシラン、デシルメチ
ルジメトキシシラン、ウンデシルトリメトキシシラン、
ドデシルトリメトキシシラン、トリデシルトリメトキシ
シラン、テトラデシルトリメトキシシラン、ペンタデシ
ルトリメトキシシラン、ヘキサデシルトリメトキシシラ
ン、ヘプタデシルトリメトキシシラン、オクタデシルト
リメトキシシラン、ノナデシルトリメトキシシラン、エ
イコシルトリメトキシシラン等のアルキルシラン、デチ
レントリメトキシシラン、デチレンメチルジメトキシシ
ラン、γ−クロルデシルトリメトキシシラン、γ−クロ
ルデシルメチルジメトキシシラン、γ−メルカプトデシ
ルトリメトキシシラン、γ−メルカプトデシルメチルジ
メトキシシラン、γ−アミノデシルトリメトキシシラ
ン、γ−アミノデシルメチルジメトキシシラン、γ−ア
ミノデシルトリエトキシシラン、γ−アミノデシルメチ
ルジエトキシシラン、γ−グリシジルオキシデシルトリ
メトキシシラン、γ−メタクリルオキシデシルトリメト
キシシラン等の有機官能シランが挙げられる。
添加量は澱粉に対して0.01〜10%である。
(作用) 本発明の変性澱粉は、少量のオルガノシランを作用さ
れるだけで疎水性を示す。本発明の変性澱粉を紙や板に
塗布、含浸等を行なうと、その表面をケイ素および長鎖
のアルキル基がおおうため、耐水性が発現する。また、
二次的な効果として、紙の強度が向上する。
本発明の変性澱粉の糊液は、その原料澱粉よりも高い
粘度を示すことがあるが、顔料の分散等に不利な作用を
しない。
(実施例および発明の効果) (実施例1) オクタデシルトリメトキシシラン(LSX-6817 信越化
学工業(株)製造)1.62gを水:メタノール=1:1の混合
溶媒260g中に撹拌混合した。15分後、馬鈴薯澱粉200gを
撹拌混合した。アルミン酸ナトリウム4.1gを約10%の水
溶液にして撹拌混合した。この混合物を40℃で4時間反
応させた。その後、澱粉を濾別、洗浄し、乾燥した。
この方法で得られた澱粉のケイ素含量は、0.051%で
あり、澱粉の提供されたケイ素の約80%が澱粉により固
定された。
変性された澱粉の湿潤試験を行ない、少量の澱粉をビ
ーカー中に存在するイオン交換水に加えた。この場合、
全澱粉量は少なくとも24時間水に浮いたままであった。
2%の濃度の糊液に濾紙(東洋濾紙No.2)を浸した
後、乾燥すると、濾紙は疎水性を示した。しかし、同じ
処理をした濾紙に油性ペン(寺西化学マジックインキN
o.500)にて線を引くと、インクははじかれることなく
線はペン先の太さで引くことができた。
5%の濃度の糊液の粘度を測定すると7900cps(30
℃)であり、原料の馬鈴薯澱粉よりも著しい粘度上昇が
認められた。
(実施例2) オクタデシルトリメトキシシラン1.62gを水:エタノ
ール=1:1の混合溶媒260g中に撹拌混合した。15分後、
トウモロコシ澱粉200gを撹拌混合した。水酸化ナトリウ
ム0.8gを約10%の水溶液にして添加した。この混合物を
40℃で4時間反応させた。希塩酸でPH6〜8に中和後、
澱粉を濾別、洗浄し、乾燥した。
湿潤試験において実施例1と同様の結果が得られた。
濃度2%の糊液に浸した後、乾燥した濾紙も、実施例
1の場合と同様に疎水性を示した。
(実施例3) オクタデシルトリメトキシシラン1.62gを水:アセト
ン=1:1の混合溶媒260g中に撹拌混合した。15分後、タ
ピオカ澱粉200gを撹拌混合した。塩化第2スズ2.2gを約
10%の水溶液にして添加した。この混合物を40℃で4時
間反応させた。その後、澱粉を濾別、洗浄し、乾燥し
た。
湿潤試験において実施例1と同様の結果が得られた。
濃度2%の糊液に浸した後、乾燥した濾紙も、実施例
1の場合と同様に疎水性を示した。
(実施例4) オクタデシルメチルジメトキシシラン(LSX-6816 信
越化学工業(株)製造)1.55gを水:メタノール=1:1の
混合溶媒260g中に撹拌混合した。15分後、酸化澱粉200g
を撹拌混合した。酢酸アルミニウム1.6gを約10%の水溶
液にして添加した。この混合物を40℃で4時間反応させ
た。その後、澱粉を濾別、洗浄し、乾燥した。
湿潤試験において実施例1と同様の結果が得られた。
濃度2%の糊液に浸した後、乾燥した濾紙も、実施例
1の場合と同様に疎水性を示した。
(実施例5) オクタデシルメチルジトキシシラン1.55gを水:メタ
ノール=1:1の混合溶媒260g中に撹拌混合した。15分
後、小麦澱粉200gを撹拌混合した。塩化亜鉛1.4gを約10
%の水溶液にして添加した。この混合物を40℃で4時間
反応させた。その後、澱粉を濾別、洗浄し、乾燥した。
湿潤試験において実施例1と同様の結果が得られた。
濃度2%の糊液に浸した後、乾燥した濾紙も実施例1
の場合と同様に疎水性を示した。
(実施例6) γ−アミノオクタデシルトリメトキシシラン1.75gを
水:メタノール=1:1の混合溶媒260g中に撹拌混合し
た。15分後、ヒドロキシプロピルエーテル化澱粉200gを
撹拌混合した。ジ−i−プロポキシ・ビス(アセチルア
セトナト)チタンの50%水溶液1.04gを約10%に希釈し
て添加した。この混合物を40℃で4時間反応させた。そ
の後、澱粉を濾別、洗浄し、乾燥した。
湿潤試験において実施例1と同様の結果が得られた。
濃度2%の糊液に浸した後、乾燥した濾紙も、実施例
1の場合と同様に疎水性を示した。
(実施例7) 馬鈴薯澱粉10gを水480gに分散させ、85℃以上10分間
加熱し均一な糊液にしておく。オクタデシルトリメトキ
シシラン0.08gを水:メタノール=1:1の混合溶媒10ml中
に添加し15分間撹拌混合したものを上記の糊液に加え、
撹拌混合した。アルミン酸ナトリウム0.5gの10%の水溶
液にして添加し、60℃以上で2時間撹拌し反応させて、
シラン変性澱粉糊液を得た。
上記の糊液に浸した後、乾燥した濾紙も実施例1と同
様に疎水性を示した。
また、上記の糊液をドラムドライアーで乾燥し粉状に
したものを湿潤試験を行なうと、実施例1と同様の結果
が得られた。
(実施例8) 馬鈴薯澱粉800gをニーダー中に入れ、オクタデシルト
リメトキシシラン6.5gを水:メタノール=1:1の混合溶
媒30ml中に添加し15分間撹拌混合したものを滴下混合し
た。アルミン酸ナトリウム4.1gを30mlの水に溶解して加
え混合した。この混合物を70℃,2時間反応させた。その
後、冷却、水に投入、濾別、洗浄、乾燥した。
湿潤試験において実施例1と同様の結果が得られた。
濃度2%の糊液に浸した後、乾燥した濾紙も、実施例
1の場合と同様に疎水性を示した。
(比較例1) オクタデシルトリメトキシシラン1.62gを馬鈴薯澱粉2
00gと混合した。この混合物について湿潤試験を行なう
と澱粉はただちに沈降し始めた。
また、この2%の濃度の糊液に濾紙を浸した後、乾燥
しても濾紙は疎水性を示さなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小倉 徳重 大阪府大阪市淀川区三津屋北3丁目3番 29号 日澱化學株式会社内 審査官 弘實 謙二

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】澱粉をアルミン酸アルカリ、水酸化アルカ
    リ、スズ化合物、亜鉛化合物、アルミニウム化合物また
    はチタン化合物を触媒として下記の式で表わされるオル
    ガノシランと反応させることを特徴とする変性澱粉の製
    造方法。 〔式中Xはアミノ基、H、−CH3、Cl、−CH=CH2、−S
    H、 で表わされる基であり、Rは、炭素数1〜6のアルキル
    基、nは10〜20の整数、mは0または1または2であ
    る。〕
  2. 【請求項2】オルガノシランを水および/または有機溶
    媒中にその加水分解物の形成下に溶解または懸濁させ、
    この溶解液または懸濁液に澱粉を投入し、その後、アル
    ミン酸アルカリ、水酸化アルカリ、スズ化合物、亜鉛化
    合物、アルミニウム化合物またはチタン化合物を添加
    し、得られた懸濁液を45℃までの温度で撹拌する、請求
    項(1)記載の方法。
  3. 【請求項3】澱粉と水を加熱して糊液にし、この糊液に
    オルガノシランとアルミン酸アルカリ、水酸化アルカ
    リ、スズ化合物、亜鉛化合物、アルミニウム化合物また
    はチタン化合物を添加する、請求項(1)記載の方法。
  4. 【請求項4】混合または捏和装置を用いて、オルガノシ
    ランとアルミン酸アルカリ、水酸化アルカリ、スズ化合
    物、亜鉛化合物、アルミニウム化合物またはチタン化合
    物とを2〜50%の水分で澱粉と混合する請求項(1)記
    載の方法。
JP1833988A 1988-01-28 1988-01-28 変性澱粉の製造方法 Expired - Fee Related JP2596774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1833988A JP2596774B2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28 変性澱粉の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1833988A JP2596774B2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28 変性澱粉の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01193301A JPH01193301A (ja) 1989-08-03
JP2596774B2 true JP2596774B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=11968895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1833988A Expired - Fee Related JP2596774B2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28 変性澱粉の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596774B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6756825B2 (en) 2002-07-24 2004-06-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power device driving circuit

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992538A (en) * 1989-06-05 1991-02-12 Aqualon Company Silated polysaccharides
US20100119741A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-13 Cimecioglu A Levent Waterborne Adhesive
JP5798200B2 (ja) * 2011-02-03 2015-10-21 アクゾ ノーベル ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップAkzo Nobel Chemicals International B.V. パーソナルケア用途に使用するための変性デンプン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6756825B2 (en) 2002-07-24 2004-06-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power device driving circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01193301A (ja) 1989-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525497B2 (ja) 有機シロキサン含有澱粉
US2116867A (en) Glue, adhesive, and the like
JP5298018B2 (ja) シラン変性カチオン化セルロースの製造方法
US4127563A (en) Low pH preparation of cationic starches and flours
DE69031151T2 (de) Silierte Celluloseether
US20010021387A1 (en) Hydrophobically modified cellulose ethers, their preparation and use
JP2001226402A (ja) 減成された疎水性粒子状澱粉および紙のサイジングにおけるそれらの使用
US4540777A (en) Method for the modification of starch in an aqueous medium
FI73226C (fi) Foerfarande foer framstaellning av i vattenmedia dispergerbara cellulosaetrar.
JP2596774B2 (ja) 変性澱粉の製造方法
RU2664513C2 (ru) Стабилизированный проклеивающий состав
US3033852A (en) Preparation of propionamide ethers of starch
US2359858A (en) Water-resistant starch and paper containing it
US2562955A (en) Silicon containing derivatives of cellulosic material
US4490526A (en) Method for the modification of starch in the presence of solvents
US5032682A (en) Silated polysaccharides
JPH0670083B2 (ja) 変性澱粉の製造方法
US3081296A (en) Acylation of starch and cellulose
US4093798A (en) Method for preparing starch sulfate esters
JP2884694B2 (ja) エーテル化澱粉およびその製造方法
CN1982395A (zh) 阳离子支链淀粉木材胶粘剂及制备方法
JPH11302301A (ja) セルロース誘導体
US3746699A (en) Dextrin and starch ethers
JP2884677B2 (ja) 変性澱粉およびその製造方法
JPH0753761B2 (ja) 変性澱粉の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees