JP2594274Y2 - 能動型消音器 - Google Patents

能動型消音器

Info

Publication number
JP2594274Y2
JP2594274Y2 JP1993042586U JP4258693U JP2594274Y2 JP 2594274 Y2 JP2594274 Y2 JP 2594274Y2 JP 1993042586 U JP1993042586 U JP 1993042586U JP 4258693 U JP4258693 U JP 4258693U JP 2594274 Y2 JP2594274 Y2 JP 2594274Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
box
sound source
speaker
secondary sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993042586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714113U (ja
Inventor
尚文 佐伯
良久 竹森
普 相馬
Original Assignee
カルソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニック株式会社 filed Critical カルソニック株式会社
Priority to JP1993042586U priority Critical patent/JP2594274Y2/ja
Publication of JPH0714113U publication Critical patent/JPH0714113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594274Y2 publication Critical patent/JP2594274Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、排気ガスの騒音を、二
次音源により積極的に消音するようにした能動型消音器
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、排気ガスの騒音を、二次音源によ
り積極的に消音するようにした能動型消音器としては、
例えば、特開平3−174198号公報に開示されるも
のが知られている。
【0003】図6は、この種の能動型消音器を示すもの
で、図において符号11は、消音器本体を示している。
この消音器本体11は、所定間隔を置いて配置される隔
壁13により3分割され、中央に消音室15が形成さ
れ、この消音室15の両側にスピーカ室17が形成され
ている。
【0004】そして、消音室15内には、排気ガスGを
流通する排気管19が挿通されており、この排気管19
には、消音室15内に位置する部分に、全体にわたって
多数の小孔21が形成されている。
【0005】一対の隔壁13には、排気管19を中心に
して対向する位置に開口部23が形成され、この開口部
23に二次音源であるスピーカ25が配置されている。
隔壁13の開口部23には、スピーカ25を保護するた
めの保護板27が配置され、この保護板27には、多数
の小孔29が形成されている。
【0006】消音室15およびスピーカ室17には、例
えば、グラスウールからなる吸音材31が収容されてい
る。また、消音室15内には、マイクロホン33が配置
されている。
【0007】このような能動型消音器では、マイクロホ
ン33により排気ガスGの騒音を検出し、この検出され
た騒音と逆位相の消去音をスピーカ25から放射するこ
とにより、いわゆる能動的な消音が行われる。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の能動型消音器では、スピーカ25の近くに位
置する排気管19の小孔21からの排気ガスの熱が、比
較的短い距離でスピーカ25に到達するため、スピーカ
25に多大な熱負荷がかかり、特に、スピーカ25を構
成する永久磁石の機能が低下する虞れがあるという問題
があった。
【0009】本考案は、かかる従来の問題を解決すべく
なされたもので、二次音源にかかる熱負荷を従来より大
幅に低減することができる能動型消音器を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本考案の能動型消音器
は、高温気体搬送用の排気管が接続される排気管用箱体
と、消去所望の排気騒音と逆位相の消去音を放射する二
次音源が収容される二次音源用箱体とを備えた能動型消
音器において、前記排気管は、前記排気管用箱体内に位
置する部分に多数の小孔が形成されていると共に、この
排気管用箱体の略中央部に挿通されて成り、前記排気管
用箱体は、前記排気管と平行する側面に絞り開口部を一
体的に形成されて成り、この絞り開口部は、連通孔の形
成される断熱板を介して二次音源用箱体に形成した連
通管部に接続されて成り、前記排気管の中心から前記二
次音源までの距離は、消音対象音の最高基本周波数で決
まる波長以下に設定されて成っているものである。
【0011】
【作用】本考案の能動型消音器では、二次音源が収容さ
れる二次音源用箱体を、排気管が接続される排気管用箱
体と所定距離を置いて分離したので、二次音源にかかる
熱負荷が低減される。
【0012】また、排気管用箱体に絞り開口部を形成し
たので、二次音源用箱体側への熱の通過面積が低減し、
二次音源にかかる熱負荷がより低減される。さらに、絞
り開口部を、連通孔の形成される断熱板を介して、二次
音源用箱体の連通管部に接続したので、絞り開口部を形
成する部材を伝わって排気管用箱体から二次音源用箱体
へ流れ込む熱の伝導が阻止されるため、二次音源にかか
る熱負荷がより低減される。そして、排気管の中心から
スピーカまでの距離Lを、平面波条件を考慮して、消音
対象音の最高基本周波数で決まる波長以下の長さにした
ので、位相差を等価的に無視することが可能になり、消
音対象音が確実に消音される。
【0013】
【実施例】以下、本考案の詳細を図面に示す実施例につ
いて説明する。図1および図2は、本考案の能動型消音
器の第1の実施例を示しており、この能動型消音器は、
排気管用箱体41と二次音源用箱体43とを有してい
る。
【0014】排気管用箱体41には、排気管45が挿通
されており、排気管45の排気管用箱体41内に位置す
る部分には、多数の小孔45aが形成されている。ま
た、排気管用箱体41の二次音源用箱体43側には、絞
り開口部41aが一体に形成され、この絞り開口部41
aにマイクロホン47が配置されている。
【0015】絞り開口部41aの開口端には、多数の小
孔からなる連通孔49aの形成される矩形状のフランジ
49が形成されている。一方、二次音源用箱体43に
は、隔壁51が形成されている。
【0016】この隔壁51には、開口部51aが形成さ
れ、この開口部51aに二次音源である、例えば、スピ
ーカ53が配置されている。隔壁51の開口部には、ス
ピーカ53を保護するための保護板55が配置され、こ
の保護板55には、多数の小孔55aが形成されてい
る。
【0017】スピーカ室57内には、例えば、グラスウ
ールからなる吸音材59が収容されている。また、二次
音源用箱体43の排気管用箱体41側には、連通管部4
3aが一体に形成され、この連通管部43aの開口端に
は、図示しない円形の連通孔の形成される矩形状のフラ
ンジ61が形成されている。
【0018】しかして、この実施例では、排気管用箱体
41および二次音源用箱体43のフランジ49,61の
間には、円形の連通孔63aの形成される矩形状の断熱
板63が固定されている。
【0019】これ等の断熱板63は、例えば、セラミッ
クス,石綿等により形成されている。そして、排気管用
箱体41および二次音源用箱体43のフランジ49,6
1とが、断熱板63を介して、ボルト67とナット69
により連結されている。
【0020】そして、この実施例では、排気管45の中
心からスピーカ53までの距離Lが、平面波条件を考慮
して、消音対象音の最高基本周波数で決まる波長以下と
なっている。
【0021】例えば、4サイクル6気筒のエンジンにお
いて、エンジンの回転が6000r.p.mまで、か
つ、二次成分音までの消音を目的とした場合には、 (6000/60)×(6/2)×2=600Hz までが、消音対象になるから、音速が340m/sの場
合、距離Lが約57cm以下になる。
【0022】また、二次音源用箱体43におけるスピー
カ53前面の空間の主要寸法Hも同様に、消音対象音の
最高基本周波数で決まる波長以下となっている。ここ
で、前記主要寸法Hとは、スピーカ53前面の矩形面の
対角線の長さを示し、上述の条件の場合は、この距離H
も約57cm以下になる。
【0023】なお、前記二次音源用箱体43が、円形の
場合は、前記寸法Hは、その直径を指し、上述の条件の
場合は、同様に約57cm以下となる。さらに、排気管4
5を囲む断面空間の最も長い寸法である排気管用箱体4
1の対角長lも、上記距離L,Hと同様であり、上述の
条件の場合は、約57cm以下になる。
【0024】さらに、この実施例では、絞り開口部41
aの最小径部の断面積S1 が、最大径部の断面積S2
2/3以下にされている。上述した能動型消音器では、
マイクロホン47により排気管45の排気ガスの騒音を
検出し、この騒音と逆位相の消去音をスピーカ53から
放射することにより、いわゆる能動的な消音が行われ
る。
【0025】しかして、上述した能動型消音器では、排
気管45が接続される排気管用箱体41に絞り開口部4
1aを形成し、この絞り開口部41aを、連通孔63a
の形成される断熱板63を介して、スピーカ53が収容
される二次音源用箱体43の連通管部43aに接続した
ので、スピーカ53にかかる熱負荷を従来より大幅に低
減することができる。
【0026】すなわち、上述した能動型消音器では、ス
ピーカ53が収容される二次音源用箱体43を、排気管
45が挿通される排気管用箱体41と所定距離を置いて
分離したので、スピーカ53にかかる熱負荷が低減さ
れ、一般に市販されているスピーカ53を使用すること
ができる。
【0027】また、洗車および風雨等により管端から排
気管用箱体41に水等が浸入した場合にも、スピーカ5
3が濡れることを防止することができる。そして、スピ
ーカ53を、排気管45の排気ガスの熱から確実に分離
しながら、従来の一体型の能動型消音器とほぼ同様の消
音性能を得ることが容易に可能になる。
【0028】また、排気管用箱体41に絞り開口部41
aを形成したので、二次音源用箱体43側への熱の通過
面積が低減し、スピーカ53にかかる熱負荷がより低減
される。
【0029】さらに、絞り開口部41aを、連通孔63
aの形成される断熱板63を介して、二次音源用箱体4
3の連通管部43aに接続したので、絞り開口部41a
を形成する部材を伝わって排気管用箱体41から二次音
源用箱体43へ流れ込む熱の伝導が阻止されるため、ス
ピーカ53にかかる熱負荷がより低減される。
【0030】また、この実施例では、フランジ49に多
数の小孔からなる連通孔49aを形成したので、スピー
カ53からの放射音を最小限の損失で排気管用箱体41
側に伝達することが可能になる。
【0031】さらに、この実施例では、排気管45の中
心からスピーカ53までの距離Lを、平面波条件を考慮
して、消音対象音の最高基本周波数で決まる波長以下の
長さにしたので、位相差を等価的に無視することが可能
になる。
【0032】すなわち、距離Lが前述の波長以下の寸法
になると、音波はモードを持たなくなって、一体として
振動する固まりのようになり、図1のP0 点とP1 点に
おいては、P0 点が膨張(圧力が減る)している時に
は、P1 点も膨張過程になって、位相差を等価的に無視
することが可能になる。
【0033】また、この実施例では、排気管45を囲む
断面空間の最も長い寸法である排気管用箱体41の対角
長lを、消音対象音の最高基本周波数で決まる波長以下
の長さにしたので、音波が断面方向にモードを持つこと
がなくなり、各位置で、音圧と位相とが同じになり、消
音対象音の確実な消音を行うことが可能になる。
【0034】さらに、この実施例では、絞り開口部41
aの最小径部の断面積S1 を、最大径部の断面積S2
2/3以下にしたので、排気管用箱体41から二次音源
用箱体43側に流入する熱量を充分に低減することがで
きる。
【0035】なお、本実施例では、マイクロホン47を
絞り開口部41aに設置したが、このマイクロホン47
は、排気管用箱体41内であれば何処に設置しても良
い。これは、排気管用箱体41内に置けば、消音対象音
の波長に対して断面のどの長さをとっても波長以下のと
ころにマイクロホン47を置くことになり、これにより
音圧と位相を、排気管45の軸で検知したのと等価な働
きをするからである。
【0036】図3は、本考案の能動型消音器の第2の実
施例を示すもので、この実施例では、排気管用箱体41
の絞り開口部41aおよび二次音源用箱体43の連通管
部43aには、長方形状の連通孔49aが形成される長
方形状のフランジ49,61が形成されている。
【0037】そして、断熱板63に、長方形状の連通孔
63aが形成されている。この実施例の能動型消音器に
おいても、第1の実施例とほぼ同様の効果を得ることが
できる。
【0038】図4は、本考案の能動型消音器の第3の実
施例を示すもので、この実施例では、排気管用箱体41
の上部に絞り開口部41aが形成され、二次音源用箱体
43の上部に連通管部43aが形成されている。
【0039】そして、二次音源用箱体43には、水平方
向に隔壁51が形成され、この隔壁51の下面にスピー
カ53が固定されている。この実施例の能動型消音器に
おいても、第1の実施例とほぼ同様の効果を得ることが
できる。
【0040】図5は、本考案の能動型消音器の第4の実
施例を示すもので、この実施例では、二次音源用箱体4
3には、隔壁51が、連通管部43a側に向けて傾斜し
て配置され、この隔壁51にスピーカ53が固定されて
いる。
【0041】この実施例の能動型消音器においても、第
1の実施例とほぼ同様の効果を得ることができる。これ
等第3および第4の実施例においては、連通管部43a
が排気管45よりも上方に設けられているので、スピー
カ53を濡らす虞れが一層防止される。
【0042】なお、以上述べた第1の実施例では、フラ
ンジ49に多数の小孔からなる連通孔49aを形成した
例について説明したが、本考案はかかる実施例に限定さ
れるものではなく、例えば、断熱板63に形成しても良
いことは勿論である。
【0043】
【考案の効果】以上述べたように、本考案の能動型消音
器では、排気管が接続される排気管用箱体に絞り開口部
を形成し、この絞り開口部を、連通孔の形成される断熱
板を介して、二次音源が収容される二次音源用箱体の連
通管部に接続したので、二次音源にかかる熱負荷を従来
より大幅に低減することができる また、排気管の中心
からスピーカまでの距離Lを、平面波条件を考慮して、
消音対象音の最高基本周波数で決まる波長以下の長さに
したので、位相差を等価的に無視することが可能にな
り、消音対象音の確実な消音を行うことができるという
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の能動型消音器の第1の実施例を示す断
面図である。
【図2】図1の絞り開口部および連通管部の詳細を示す
分解斜視図である。
【図3】本考案の能動型消音器の第2の実施例を示す分
解斜視図である。
【図4】本考案の能動型消音器の第3の実施例を示す断
面図である。
【図5】本考案の能動型消音器の第4の実施例を示す断
面図である。
【図6】従来の能動型消音器の一例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
41 排気管用箱体 41a 絞り開口部 43 二次音源用箱体 43a 連通管部 45 排気管 53 スピーカ(二次音源) 63 断熱板 63a 連通孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−77992(JP,A) 特開 平4−347312(JP,A) 特開 昭50−62001(JP,A) 特開 平5−257483(JP,A) 実開 平4−42210(JP,U) 実開 昭63−190513(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F01N 1/00 ZAB F01N 7/14

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温気体搬送用の排気管(45)が接続
    される排気管用箱体(41)と、消去所望の排気騒音と
    逆位相の消去音を放射する二次音源(53)が収容され
    る二次音源用箱体(43)とを備えた能動型消音器にお
    いて、 前記排気管(45)は、前記排気管用箱体(41)内に
    位置する部分に多数の小孔(45a)が形成されている
    と共に、この排気管用箱体(41)の略中央部に挿通さ
    れて成り、 前記排気管用箱体(41)は、前記排気管(45)と平
    行する側面に絞り開口部(41a)を一体的に形成され
    て成り、 この絞り開口部(41a)は、連通孔(63a)の形成
    される断熱板(63)を介して二次音源用箱体(4
    3)に形成した連通管部(43a)に接続されて成り、 前記排気管(45)の中心から前記二次音源(53)ま
    での距離(L)は、消音対象音の最高基本周波数で決ま
    る波長以下に設定されて成っている ことを特徴とする能
    動型消音器。
JP1993042586U 1993-08-03 1993-08-03 能動型消音器 Expired - Lifetime JP2594274Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993042586U JP2594274Y2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 能動型消音器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993042586U JP2594274Y2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 能動型消音器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0714113U JPH0714113U (ja) 1995-03-10
JP2594274Y2 true JP2594274Y2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=12640176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993042586U Expired - Lifetime JP2594274Y2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 能動型消音器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594274Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972084U (ja) * 1982-11-05 1984-05-16 ビツクホ−ン株式会社 スピ−カ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714113U (ja) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0137271B1 (ko) 기관 배기 시스템을 위한 능동음(音)감쇠 시스템
JP2587683Y2 (ja) 能動型消音器
JPH0823753B2 (ja) 消音装置
JP2594274Y2 (ja) 能動型消音器
JPS6073038A (ja) 船舶推進機の吸気消音装置
JP3431863B2 (ja) 空調ダクト用消音器
JP4258064B2 (ja) 消音装置
JPH11352972A (ja) 建造物用消音装置
JPS6040813Y2 (ja) 消音器
JP2911510B2 (ja) 消音装置
JP2548187Y2 (ja) 車両用消音器
JP2586485Y2 (ja) 消音器
JPH0883081A (ja) 能動型消音器
JPH0667815U (ja) 能動型消音器
JPH07305974A (ja) 消音装置
JPS636406Y2 (ja)
JPH09291818A (ja) 内燃機関の排気管
JPH1162548A (ja) パイプの消音構造
JPH07293379A (ja) エンジンの吸気サイレンサ
JP2586344Y2 (ja) 能動型消音器
JPH08124755A (ja) 送風機の吸排気風胴及び静止誘導機器
JP3185447B2 (ja) 能動的ダクト消音装置
JP2883010B2 (ja) 低周波数騒音用消音塔
JPH02130099A (ja) 消音装置
JPH1165574A (ja) 消音装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees