JP2582577B2 - 宅配荷物取次ぎ装置 - Google Patents

宅配荷物取次ぎ装置

Info

Publication number
JP2582577B2
JP2582577B2 JP16397687A JP16397687A JP2582577B2 JP 2582577 B2 JP2582577 B2 JP 2582577B2 JP 16397687 A JP16397687 A JP 16397687A JP 16397687 A JP16397687 A JP 16397687A JP 2582577 B2 JP2582577 B2 JP 2582577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parcel
home delivery
push button
receipt
luggage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16397687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS649567A (en
Inventor
敬次 増沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takamisawa Cybernetics Co Ltd
Original Assignee
Takamisawa Cybernetics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takamisawa Cybernetics Co Ltd filed Critical Takamisawa Cybernetics Co Ltd
Priority to JP16397687A priority Critical patent/JP2582577B2/ja
Publication of JPS649567A publication Critical patent/JPS649567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582577B2 publication Critical patent/JP2582577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、鉄道の駅や空港、スーパー、大型店舗等
の構内や店頭等に設置し、宅配荷物の輸送及び配送の取
り次ぎをする宅配荷物取次ぎ装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、住宅、商店を主とする小荷物の輸送及び配送は
一般的には宅配便が広く普及しているが、この様な宅配
便による前記小荷物の輸送・配送は第6図に示すように
して為されている。即ち、前記小荷物の宅配に際して
は、まず宅配便の利用客であるその荷物の送り主1が、
宅配便の取次店2に、その荷物を持参して、その担当者
に受け付けて貰う。こうして前記取次店2に届けられた
荷物3は次に荷物会社4の小型トラック等5で、ここか
ら輸送基地6に配送される。この輸送基地6で地域別の
積み替え等が為されて目的地に近い別の輸送基地7に大
型トラック等8で輸送され、ついでこの輸送基地7から
目的地の荷物会社9の小型車10で荷受け人の住宅11に配
送された。
しかし、上述のような宅配便ではその小荷物は、その
荷物の送り主によって、原則として上記取次店まで届け
られなければならない。取次店側で、受け取りに来てく
れることも有るけれども、この場合でも人手が何時でも
ある訳ではないから、即刻に来てくれる訳ではない。又
上記取次店は任意の契約によって出店されるので、その
分布は不統一となりがちで地区によってはその存在を見
いだせないこともある。
この様なことは鉄道で、余り良く知っていない土地を
旅行している時にも同様である。つまり、その旅行途
中、又はその行き先の駅に下車して、宅配便で小荷物を
送ろうとしても、その取次店を容易には見いだすことが
できないか、又は有ってもそれ程近くに有る訳ではなか
った。従って、上記の現行の小荷物の輸送手段は、利用
客側からみて、特にその小荷物を受け付ける取次店の設
置場所などにおいて、不便な部分を、多々有していると
いう欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、上記欠点を克服して、前記駅や空
港、大型店舗などの交通の便の良い場所、人の集まる場
所等に省スペースでもあり、容易に設置することがで
き、かつ人手を介さないで自動的かつ無人的に小荷物の
宅配を引き受ける宅配荷物取次ぎ装置を提供することに
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の宅配荷物取次ぎ装置は、届け先の地区名指定
と宅配荷物の重量区分指定をすると、宅配料金を計算し
て表示し、次いで料金後払い指定又は料金の投入・挿入
をすると、未使用の収納ボックスが解錠状態となり、そ
して荷物の収納後、収納ボックスが施錠状態となると、
預かり証又は領収書等が発行されることに特徴を有する
ものである。
(作用) 宅配便とする小荷物を本発明装置の近傍にある重量計
に乗せて、地区名押しボタンと重量区分押しボタンを押
すと、使用料金がLEDなどにより表示され、ここで料金
後払い押しボタンを操作する。他の方法として前記料金
後払い押しボタンの操作に代えて、その金額を、硬貨投
入口又は紙幣挿入口から投入・挿入する。このようにす
ると、宅配荷物収納ボックスが開放可能、即ち解錠状態
となり、その開放された宅配荷物収納ボックスの中には
袋及び送り状が入っていて、その袋を取り出して、この
中に前記荷物を収め、その送り状に記入して、これらを
前記宅配荷物収納ボックスに入れ、その扉をしめて、扉
閉ボタンを押すことにより、宅配の受付の手順が終了と
なる。以上により、その後この宅配荷物は届け先に配送
され、料金後払いの場合は、一般にはそこで料金の徴収
がされる。
(実施例) 次にこの発明の一実施態様の宅配荷物取次ぎ装置を図
面を参照して詳細に説明する。
第1図(a)はこの発明の一実施態様の宅配荷物取次
ぎ装置の正面図、第1図(b)はその側面図、第2図は
その宅配荷物取次ぎ装置の要部の拡大正面図、第3図は
この発明の宅配荷物取次ぎ装置のブロック図、第4図は
そのフローチャート、第5図は、この発明の宅配荷物取
次ぎ装置による宅配便の利用の説明図である。
第1図、第2図及び第3図において、12はこの発明の
一実施例の宅配荷物取次ぎ装置であり、例えば、鉄道昇
降駅の乗客の流れに面する等して設置される。13は、開
閉自在の扉で、扉開ボタン14により、手前側にその扉が
開放されるようにしてある。15は宅配荷物の宅配荷物収
納ボックスであり、ここに宅配荷物が収容される。利用
客が、使用可表示の点灯し、解錠状態となっている宅配
荷物収納ボックス15の扉開ボタン14を押下げて扉13を開
け、荷物をこの宅配荷物収納ボックス15に入れ、前記扉
13を閉め、扉閉ボタン17を押下げることによって錠前に
より錠が掛かる。16は宅配荷物収納ボックスの使用中は
消灯するモニターランプ、18は、宅配荷物の集配人が主
として使用する扉開放用キースイッチである。
19は自動宅配料金処理装置20前面の操作部(接客部)
であり、この自動宅配料金処理装置20内には、マイクロ
プロセッサ(CPU)21、外部メモリ22、入力ポート23、
出力ポート24、コイン装置25、紙幣装置26、預かり証及
び領収書印刷送出機27を組み込んである。これらの詳し
い説明は一般的に公知のものを用いるので、ここでは省
略する。この接客部19において28は宅配荷物取次ぎ装置
の使用方法を示す掲示文であり、ここには例えば次のよ
うな記載がされている。即ち、(1)荷物を重量計の上
に乗せて下さい。(2)重量区分押しボタンを押して下
さい。(3)送り先の地区名ボタンを押してください。
(4)あなたのご使用料金は上の使用料金表示器の通り
です。(5)料金後払い押しボタンを押して下さい。宅
配料金を入れて下さい。(6)使用する宅配荷物収納ボ
ックスの扉開ボタンを押してください。(7)宅配荷物
収納ボックスの中から袋と送り状を取り出してくださ
い。(8)荷物を袋に入れ、送り状に所定の事項を書い
て荷物と一緒に宅配荷物収納ボックスに入れて下さい。
(9)扉を閉めて扉閉ボタンを押して下さい。(10)預
かり証又は領収書をお取り下さい。
29は受付中モニターランプ、30は受付中止モニターラ
ンプであって、これらが点灯していれば宅配荷物取次ぎ
装置は使用可能、又は使用不可である。31は係員呼び出
しボタン、32は取り消しボタンである。33は地区名押し
ボタンであり、これにより送り先の地区名を選択する。
34は重量区分押しボタンであり、このS.M.L.のいずれか
を選択して、宅配荷物の重量ランクを指定する。35はLE
D等による使用料金表示器で、ここには宅配荷物の重量
と送り先の地区名に基づいた使用料金が点灯表示され
る。36は料金後払い押しボタンで、手元に貨幣が不足の
場合に使用するが,特に重いことのある荷物を所持して
かつ受け付け可能の貨幣を敢えて工面することの容易で
ない時に使用する。37は硬貨投入口、38は紙幣挿入口
で、ここに、前記の使用料金に相当する貨幣を投入又は
挿入する。39は投入金額表示器である。40は、預かり証
・領収書出口であり、前記料金後払い押しボタンの操作
により、又は前記硬貨投入口・紙幣挿入口を介して適正
な貨幣を受け取ることによって、ここから預かり証又は
領収書が放出される。前記預かり証、領収書には、例え
ば、預かりカード発行の機械番号、宅配荷物収納ボック
ス番号、預り入れ日時、発行番号、送り先地区名、金
額、荷物重量(S,M,Lの区分)、荷物到着予定日等が印
字されており、この様な預かり証、領収書を利用客が受
け取ることによって以上の宅配の契約が成立したことと
なる。41はつり銭出口であり、投入された貨幣の余剰部
分がここに返却される。42は送り状記入台で、使用にに
当たっては前方に手で引き出して使用する。
次に、この発明の宅配荷物取次ぎ装置の操作手順を更
に詳細に説明する。第4図に、そのアルゴリズムのフロ
ーチャートを示す。まず、宅配荷物取次ぎ装置の利用客
は受付中止モニターランプ29が点灯していないことを確
認して、前記した宅配荷物取次ぎ装置の使用方法の手順
の(1)及び(2)の操作をする。すなわち、荷物を図
示しない重量計に乗せて計量し、重量区分押しボタン34
と地区名押しボタン33を押す。このように操作すると、
その使用料金を演算しその結果を使用料金表示器35に表
示する。
ここで、利用客は前記「(5)料金後払い押しボタン
を押して下さい。又は宅配料金を入れて下さい」の掲示
文に従って、料金後払い押しボタン36を操作するか、又
は貨幣を硬貨投入口37及び/又は紙幣挿入口38を介して
入れる。以上の操作により、前者の場合はそのままで、
後者の場合は入金金額が宅配荷物取次ぎ装置に表示され
た宅配料金と同額又はそれ以上になると、使用されてい
ない宅配荷物収納ボックス15の扉13が扉開ボタン14で開
く。
利用客は宅配荷物収納ボックス15内の上記袋と送り状
用紙をとり、この袋に輸送を希望する荷物を収め、そし
て前記送り状に所定記入事項を前記送り状記入台42上で
ボールペン等の筆記具などを用いて所要事項を記入し、
これを前記袋に添付する。この袋を前記の様にして選択
した宅配荷物収納ボックス15に収容し、扉13を閉めて、
扉閉ボタン17を押す。これで利用客の総ての操作は終了
であり、次いで預かり証又は領収書がその預かり証・領
収書出口40に放出される。
以上のようにして、この発明の宅配荷物取次ぎ装置の
宅配荷物収納ボックスに入れられた宅配荷物は以下のご
とく目的地に輸送・配送される。即ち、第5図を参照し
て説明すると、駅43構内の宅配荷物取次ぎ装置12に収容
されている宅配荷物は、所定の時間間隔で巡回する集配
人によって集配される。この集配人は宅配荷物取次ぎ装
置12における宅配荷物収納ボックス15の合鍵を所持して
いて、この合鍵で扉開放用キー18を介して宅配荷物収納
ボックス15の全部が一括解錠される。こうして集配され
た宅配荷物は輸送会社44により輸送基地45に配送され、
この輸送基地45から目的地の輸送基地46に大型トラック
等で輸送され、つぎに輸送会社47の小型トラック等によ
り、この輸送基地47から目的の住宅又は届け先8に宅配
荷物が配送されてこの一連の過程は完了する。
(発明の効果) この発明の宅配荷物取次ぎ装置は、以上のように、届
け先の地区名指定と宅配荷物の重量区分指定をすると宅
配料金を計算して表示し、次いで料金後払い指定又は料
金の投入・挿入をすると未使用の収納ボックスが解錠状
態となり、そして荷物の収納後、収納ボックスが施錠状
態となると領収書等が発行されることから構成されるの
で、人手を煩わす事なく契約として宅配便荷物を受け付
けることができ、そしてこの様に人手を用いないので、
この種の荷物の取り次ぎ用の設備は少スペースに収ま
り、したがって鉄道等の駅、また空港の大小を問わず、
また店舗等にも、位置的に都合の良い場所に集合又は分
散して設置することができる。また、少額紙幣又は小銭
など不足した場合でも、かなり重い荷物を所持して右往
左往して小銭等に換金する不都合も解消される。
以上から、この発明の宅配荷物取次ぎ装置の利用客は
荷物を手で運搬する手数を殆ど掛けることなく、そして
小荷物を駅、空港、大型店舗などから宅配便で急送する
ことができ産業上極めて顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はこの発明の一実施態様の宅配荷物取次ぎ
装置の正面図、第1図(b)はその側面図、第2図は同
宅配荷物取次ぎ装置の接客部の拡大正面図、第3図はそ
の構成を示すブロック図、第4図は動作のフローチャー
ト、第5図は本発明の宅配荷物取次ぎ装置による宅配便
の説明図、第6図は従来の宅配便の説明図である。 図面において、12……宅配荷物取次ぎ装置、15……宅配
荷物収納ボックス、19……操作部、20……自動宅配料金
処理装置、33……地区名押しボタン、34……重量区分押
しボタン、35……使用料金表示器、36……料金後払い押
しボタン、37……硬貨投入口、38……紙幣挿入口、39…
…投入金額表示器、40……預かり証・領収書出口、41…
…つり銭出口。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開閉自在でかつ施錠することができる宅配
    荷物の収納ボックスと、 筐体前面に操作部とを有する宅配荷物取次ぎ装置におい
    て、 上記操作部に設けられ荷物の送付先を指定する地区名押
    しボタンと、前記荷物の重量を指定する重量区分押しボ
    タンと、前記地区名押しボタンの指定入力と前記重量区
    分押しボタンによりの指定入力とに宅配料金を計算して
    表示する装置と、前記宅配料金を貨幣で受け入れ計数し
    投入金を表示し必要により釣銭を放出する貨幣装置と、
    操作部に設けられ支払方法を指定する後払い指定手段
    と、預かり証・領収書を操作部の開口より印刷し送出す
    る発行装置とを備え、前記後払い指定手段の操作或い
    は、貨幣の投入により前記収納ボックスが解錠状態とな
    り、その後の荷物収納後の施錠を可能とするようにした
    ことを特徴とする宅配荷物取次ぎ装置。
JP16397687A 1987-07-02 1987-07-02 宅配荷物取次ぎ装置 Expired - Lifetime JP2582577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16397687A JP2582577B2 (ja) 1987-07-02 1987-07-02 宅配荷物取次ぎ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16397687A JP2582577B2 (ja) 1987-07-02 1987-07-02 宅配荷物取次ぎ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS649567A JPS649567A (en) 1989-01-12
JP2582577B2 true JP2582577B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=15784393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16397687A Expired - Lifetime JP2582577B2 (ja) 1987-07-02 1987-07-02 宅配荷物取次ぎ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582577B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2860976B2 (ja) * 1992-08-04 1999-02-24 株式会社東京精密 物品の自動取次方法及びその装置
JP6892683B2 (ja) * 2017-07-07 2021-06-23 薫 渡部 物品収受システム、収受ボックス及び物品収受方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150795A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 財団法人鉄道総合技術研究所 宅配ポスト
JPS63257866A (ja) * 1987-04-16 1988-10-25 Koutou Denshi Kk 自動運賃計量宅配ロツカ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS649567A (en) 1989-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0579717B1 (en) System and method for mailing and collecting items
JPH0583949B2 (ja)
US3746130A (en) Automated store system
GB2598958A (en) Item deposition unit and reusable delivery container
JP2582577B2 (ja) 宅配荷物取次ぎ装置
JPS63150795A (ja) 宅配ポスト
JPH01228092A (ja) 宅配便無人受付装置
JP2002265063A (ja) 小荷物運送システム
JPH01228090A (ja) 宅配便受付機
JPS63184866A (ja) 小荷物の宅配方式
JPH0726789Y2 (ja) 宅配荷物受理装置
JPS63184896A (ja) 宅配荷物受理設備
JPH0726790Y2 (ja) 宅配便受理装置
JPH01228091A (ja) 宅配便受付装置
JP2003044551A (ja) 配送物収集装置とその収集方法、及び収集プログラム、配送物収集システム
EP1614073B1 (en) Device for handling banknotes and coins in shops with a surveillance system
JPH074714Y2 (ja) 宅配荷物受付機
JPH0624951Y2 (ja) スキー・ゴルフ・小荷物類の宅配荷物受付機
JPS6339794Y2 (ja)
JPH0241074B2 (ja)
JPH09270073A (ja) 郵便物の自動引受装置
JPS6418392U (ja)
JPS61217890A (ja) 宅配便受付機
JPH02241578A (ja) 配達受付機
JPH0184786U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11